旧幕府引継書
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する旧幕府引継書についてご紹介します。
【 】内は当館請求記号です。
1. 概要
旧幕府引継書とは江戸幕府の公文書のうち、東京府から帝国図書館に寄託された資料群のことです。町奉行所が執務参考資料として編纂集約した書類が主です。評定所、寺社奉行所、作事奉行所関係のものも一部含まれています。帝国図書館で受入後、すべて裏打と改装を施し表紙を付してあり、現在約9,000点から成ります。
2. 検索方法
- 国立国会図書館オンライン
の詳細検索でキーワードに「旧幕府引継書」と入力し、資料種別「図書」と「和古書・漢籍」を、所蔵場所「東京:古典籍資料室」を選択して検索してください。
[検索結果一覧へのリンク] - 冊子体の目録については、「4. 目録」の項を参照してください。
3. 利用方法
- この資料群は一部を除きデジタル化されています。デジタル化済の資料は、「2. 検索方法」で得られた検索結果から国立国会図書館デジタルコレクション
に遷移してご利用ください。
- その他の資料の利用方法は、東京本館古典籍資料室
のページをご参照ください。
4. 目録
- 南和男「旧幕府引継書目録」(『江戸の社会構造』
1969 【GB341-3】)
南和男「旧幕府引継書目録」(『江戸の社会構造』塙書房1969(3刷:1997.6) 【GB341-G36】)
請求記号が記載されています。 - 『旧幕引継書目録』
1~15(国立国会図書館編 1959-1993 【322.15-Ko548s】ほか)
細目と解説があります。 - 南和男『旧幕府引継書第一集第四集解説』
(日本マイクロ写真 1970 【GB1-15】)
南和男『旧幕府引継書第二集第三集解説: 続』(日本マイクロ写真 1971 【GB1-15】)
マイクロフィルムの請求記号・リール番号が記載されています。