SAEペーパー
SAEペーパーの調べ方と国立国会図書館の所蔵等について紹介します。
目次
1. 概要
SAE International(Society of Automotive Engineers:自動車技術者協会)が発行する、自動車・航空機器関係の学協会ペーパーです。主に、SAEが主催した国際学会の学会発表論文(予稿)です。
2. 当館の所蔵範囲
- 1959年発行分から所蔵しています。
- 所蔵数は91,000件以上。
- 関西館の所蔵資料です。
3. ペーパー番号
資料を特定するための番号として、協会の略称"SAE"と、刊行年や通し番号からなる「ペーパー番号」が付与されています。
(例)Akihito Ohashi et al.:
Development of High-Efficiency Cvt for Luxury Compact Vehicle
Technical Paper: 2005-01-1019 ←この部分がペーパー番号です。
*SAEのペーパーであることが明らかな場合は、冒頭の[SAE]が省略される
ことがあります。
*ペーパー番号は「Document Number」などと表記されることもあります。
4. 所蔵資料の検索方法
国立国会図書館で所蔵するSAEペーパーは、国立国会図書館オンラインで所蔵を確認することができます。
「キーワード」欄にペーパー番号を入力して検索してください。
ペーパー番号は、次の書式に合わせて入力してください。
- 1999年以降 ---- [SAE] [西暦年4桁] [数字] [通し番号4桁]
(例)SAE 1999 01 5658 - 1965〜1998年 -- [SAE] [西暦年の下2桁と通し番号4桁]
(例)SAE 985586 - 1965年以前 ---- [SAE] [アルファベットと数字]、または[SAE] [数字とアルファベット]
(例)SAE C4、SAE 650A、SAE 948C
*「タイトル」や「著者」では検索できないものが多数あります。国立国会図書館オンラインのデータでは、本来の論題や著者が入力されておらず、タイトルが[Technical report]となっているためです。
*論題等からペーパー番号を調べるには、SAE InternationalのWebサイトや、JSAE(自動車技術会)
Jが提供する文献・情報検索システム
が便利です(後述)。
*それぞれの項目間をスペースで区切って入力してください。
※ご不明の場合には、関西館資料案内(0774-98-1341)までお問い合わせください。
5. ご利用について
5-1. 閲覧
関西館および東京本館でご覧いただけます。東京本館での閲覧は関西館からの取寄せとなります。所要日数は最短で3開館日です(国立国会図書館オンラインから申し込む場合は最短で6開館日)となります。取寄せには利用者登録が必要です。詳しくは国立国会図書館の利用者登録(個人)について
をご覧ください。
5-2. 複写
原則として、個々の論文の全文を複写できます。来館して複写するほかに、複写のお申込みも可能です。複写についての一般的なご案内は複写サービスをご覧ください。
5-3. 図書館間貸出し
図書館間貸出しはできません。
6. SAE関連の文献情報を検索できる情報源
- SAE International
トップページ上部右側の「SAE MOBILUS」から検索します。検索結果左側の「FILTERS」の「Content Types」から「Technical Paper」を選択し、「Apply」をクリックすることで絞り込みが可能です。
※1965年以前のペーパーに付与された旧体系の番号は確認できません。 - JSAE(自動車技術会)
文献・情報検索システムで、2005年以降のSAEペーパーを検索することができます。また、検索結果から複写販売を申し込むこともできます。
→簡易検索はページ上部の検索ウィンドウから
→詳細検索はページ右上の「検索する」ボタンから検索画面へ
(検索フィルタで「文献・情報種別」を「sae paper」に絞り込み) - 東京工業大学附属図書館 文献データベース
東京工業大学が所蔵する会議録、学協会ペーパーなどの目録です。東京工業大学では、1995~2016のSAEペーパーを所蔵しています。