アジア関係論文の検索(日本語)

ここでは主な目録、データベースをご紹介します。ここで紹介した以外に分野別の索引などを所蔵しています。個別に記載のないサイトの最終アクセス日は2012年6月27日です。

1.一般的な論文検索ツール
2.アジアに関する論文検索ツール
3.特定地域に関する論文検索ツール
(1)中国 / (2)コリア / (3)東南アジア / (4)アフガニスタン / (5)ネパール / (6)中東・北アフリカ / (7)中央アジア

1.一般的な論文検索ツール

雑誌記事索引(国立国会図書館オンライン内) (https://ndlonline.ndl.go.jp/)国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

当館が作成し、データベース化した雑誌記事索引で国立国会図書館オンラインで当館の所蔵資料と併せて検索できます。雑誌記事のみを検索したい場合は、「雑誌記事」のタブを選択してください。
採録誌や、各誌の採録期間は、「雑誌記事索引採録誌一覧」(http://www.ndl.go.jp/jp/data/sakuin/sakuin_index.html)国立国会図書館ホームページへのリンクで確認してください。

『明治・大正・昭和前期雑誌記事索引集成』 石山洋〔ほか〕編、皓星社 当館請求記号<UP54-E16>(東京本館所蔵、関西館総合閲覧室開架)

昭和23年9月以前の雑誌論文・記事を探すことができます。
執筆者索引と総目次が、以下のホームページ上で公開されています。
(http://www.libro-koseisha.co.jp/top01/main01.html#data_zat)外部サイトへのリンク

国内博士論文 (https://ndlonline.ndl.go.jp/)国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

関西館では、帝国図書館、国立国会図書館支部上野図書館等で所蔵されていた関東大震災(1923年)以後の博士論文を所蔵しています。
国立国会図書館オンラインで検索することができます。検索方法の詳細については国内博士論文をご参照ください。

『論文集内容細目総覧 1-3』(1945-1992年分) <UP52-E4>
『論文集内容細目総覧 1993-1998年 1-3 』<UP52-G5>
『論文集内容細目総覧 1999-2003年 1-3』 <UP52-H4~H6>
(東京本館人文総合情報室開架、関西館総合閲覧室開架)

記念論文集、一般論文集、シンポジウム・講演集に収載・発表された論文を探すことができます。1945年から2003年に日本国内で発行されたものが対象となっています。

『社会科学論文総覧』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク 日本図書センター、1984年 当館請求記号<E1-115> (東京本館科学技術・経済情報室開架、関西館総合閲覧室開架)

『法制・経済・社会論文総覧』と『国民経済雑誌』の末尾に掲載された文献目録を復刻集成したものです。1868年から1947年までの論文を調べることができます。

2.アジアに関する論文検索ツール

京都大學 人文科學研究所附屬 漢字情報研究センター
『東洋史研究文献類目. 昭和9-35年度』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(昭和9(1934)-昭和35(1960)年度 <GE1-1>)
『東洋学研究文献類目. 昭和36-37年度』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(昭和36(1961)-昭和37(1962)年度 <GE1-1>)
『東洋學文獻類目』(1963-1983年度 <GE1-1>、1984年度- <Z41-2914>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク)
東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架(一部欠号あり)

同研究所所蔵の雑誌、論集に掲載された論文と単行本を探すことができます。 以下のサイトで同目録の検索が可能です。
(http://ruimoku.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ruimoku/)外部サイトへのリンク

『東方学関係著書論文目録』 東方学会編、東方学会
当館請求記号 1(1954)~35(1988)号<GE1-7>
36(1989)~40(1993)号<GE1-E8>
41(1994) ~43号<GE1-G2>
(関西館アジア情報室29号以降開架)

論文タイトルの英訳が付されています。

『発展途上地域日本語文献目録』アジア経済研究所図書資料部編、アジア経済出版会
当館請求記号 1982-87<D1-381>
1988-92<D1-E83>
(東京本館科学技術・経済情報室開架、関西館一部所蔵)
1993, 2000, 2001<D1-G20>
2002<D1-H23>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
2003<D1-H41>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
2004<D1-H55>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
(東京本館科学技術・経済情報室開架、関西館アジア情報室開架)

社会科学分野を中心に、日本語で発表された図書、雑誌論文を収録したものです。1982年に発刊、1994年から一時休刊しましたが、2000年から復刊しました。
当目録に収録された文献のうち、アジア経済研究所で所蔵されているものについては、以下のサイトで検索することができます。論文記事索引は1986年から入力されています。

アジア経済研究所図書館OPAC
(http://opac.ide.go.jp/webopac/catsrd.do)外部サイトへのリンク

『アジア・アフリカ史に関する37年間の雑誌文献目録 : 昭和23年-昭和59年』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク 日外アソシエーツ編、日外アソシエーツ、1988年 当館請求記号<GE1-E2> (東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架)

『雑誌記事索引』人文・社会編 累積索引版の第1期~第6期をもとに編成されています。
雑誌記事をテーマ別に探すことができます。

『新編東洋学論集内容総覧』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク 川越泰博・荷見守義編、 風響社、1997年 当館請求記号<GE1-G7>(東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架)

明治初年から1995年(一部1996年も含む)までに刊行された日本語(一部中国語、欧文を含む)の論集を収録対象としています。
記念論集など単行書に掲載された論文を探すことができます。

『日本における東洋史論文目録』 東洋史研究論文目録編集委員会編、東洋書林、2000年  当館請求記号<GE1-G15>(東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架)

日本学術振興会昭和39年刊の複製です。
1962年(昭和37年)末までの研究論文、動向、書評、紹介、翻訳、目録、彙報、記事を収録対象としています。

『東洋史論文要目 : 邦文歴史学関係諸雑誌』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク 訂補、大塚史学会高師部会編 当館請求記号 <625-175ロ> (関西館所蔵 デジタル化資料(館内限定公開)あり)

3.特定地域に関する論文検索ツール


(1)中国

京都大學 人文科學研究所附屬 漢字情報研究センター
『東洋史研究文献類目. 昭和9-35年度』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(昭和9(1934)-昭和35(1960)年度 <GE1-1>)
『東洋学研究文献類目. 昭和36-37年度』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(昭和36(1961)-昭和37(1962)年度 <GE1-1>)
『東洋學文獻類目』(1963-1983年度 <GE1-1>、1984年度- <Z41-2914>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク)
東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架(一部欠号あり)

同研究所所蔵の雑誌、論集に掲載された論文と単行本を探すことができます。
以下のサイトで同目録の検索が可能です。
(http://ruimoku.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ruimoku/)外部サイトへのリンク

(2)コリア

『朝鮮研究文献目録. 1868-1945』 末松保和編、汲古書院、1980年 当館請求記号<GE3-25>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (東京本館所蔵、関西館アジア情報室開架)

「単行書篇」と「論文・記事篇」に分冊刊行されています。
「論文・記事篇」には明治以降昭和20年8月までの学術誌・論文集、および一般雑誌等掲載の朝鮮関係論文・記事が収録されています。
「単行書篇」については、所蔵等のデータを追加の上、以下のサイトで検索できます。
(http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~koreandb/)外部サイトへのリンク[last acsess:2008.12.10]


『戦後日本における朝鮮史文献目録 : 1945~1991』 朝鮮史研究会編、緑蔭書房、1994年 当館請求記号<GE3-E21>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (東京本館所蔵、関西館アジア情報室開架)

以下のサイトで、当資料のデータと、『朝鮮史研究会論文集』(第31集~)の巻末文献目録データに修正・追加したものが検索できます。1945年以降に日本国内で発表された朝鮮史関係の文献が収録されており、単行本篇と論文篇に分かれています。
(http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~mizna/sengo/)外部サイトへのリンク[last access:2008.12.10]

『韓国書誌に関する日本語情報目録』 松原孝俊著、九州大学大学院言語文化研究院、2003年 当館請求記号<GE3-H4>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (東京本館所蔵、関西館アジア情報室開架)

明治初年から2002年3月までに日本語で公表された研究論文や研究書、所蔵目録などが収録されています。
以下のサイトで、同目録のデータが検索できます。
(http://matsu.rcks.kyushu-u.ac.jp/mokuroku/shoshi_jp.html)外部サイトへのリンク[last access:2008.12.10]

朝鮮関係論文データ検索システム
(http://www.han.org/a/lib/)外部サイトへのリンク[last access:2008.12.10]

「むくげの会」より提供された文献データにより、運営されています。


(3)東南アジア

東南アジア関係文献目録データベース[last access:2008.11.18]
(http://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta/CsvDefault.exe?DB_ID=G0000061TOA&GRP_ID=G0000061&DEF_XSL=default&IS_TYPE=csv&IS_STYLE=default)外部サイトへのリンク

国立情報学研究所が公開している「NII-DBR:学術研究データベース・リポジトリ」に登録されています。
東南アジア史学会発行『東南アジア 歴史と文化』に掲載されている「東南アジア関係文献目録」をもとに作成された、日本語の文献目録データベースです。
自然科学系を除いた、歴史学、人類学、地域研究、政治学、国際関係論、経済学、社会学、言語学、文学などを対象分野とし、1975年以降に日本国内で発行された書籍、学術雑誌に掲載された論文、書籍に掲載の論文が収録されています。内容は毎年更新されます。

(4)アフガニスタン

『アフガニスタン書誌 : 明治期~2003年』 堀込靜香編、金沢文圃閣、2003年 当館請求記号<GE3-H7>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架)

日本で発表されたアフガニスタンに関する全分野の、単行書、単行書収載の論文・記事、雑誌発表の論文・記事を5,161件収めています。明治年間から2002年までに発表された文献を収録しています。

(5)ネパール

『ネパール研究ガイド : 解説と文献目録』 日本ネパール協会編、日外アソシエーツ、1984年 当館請求記号<GE3-46>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (関西館アジア情報室開架)

日本で発表されたネパール王国に関する全分野の、単行書、単行書の部分、雑誌論文・記事を3,939件収めています。1892年から1983年までに発表されたものを収録しています。

『ネパール研究ガイド : 文献目録補遺(稿)』 秋山恭子,秋山倶子編、秋山恭子、1988年 当館請求記号<GE3-E6>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (東京本館人文総合情報室開架)


(6)中東・北アフリカ

『日本における中東・イスラーム研究文献目録 : 1868年-1988年』及び、『日本における中東・イスラーム研究文献目録 : 1868年-1988年. 索引 』 東洋文庫附置ユネスコ東アジア文化研究センター編、東洋文庫附置ユネスコ東アジア文化研究センター、1992年 当館請求記号<GE3-E13> (東京本館所蔵、関西館アジア情報室開架)

アフガニスタン以西、スーダン、モロッコまでの地域(西スーダン、エチオピア、東アフリカは含まない)を対象に収録しています。
以下のサイトでその後の追加分約10,000件を追加した、24,602件分のデータを検索することができます。[last access:2008.11.15]
(http://61.197.194.9/Database/CA_ISLM_QueryInput.html)外部サイトへのリンク
国立情報学研究所が公開している「NII-DBR:学術研究データベース・リポジトリ」にも登録されています。

日本における中東研究文献データベース1989-2008検索
(http://www.james1985.org/database/database.html)外部サイトへのリンク

日本において1989年以降に刊行された中東地域およびイスラームに関する研究文献(図書、論文等)が収録されています。

『日本におけるアラブ研究文献目録 : 1875~1979』 日本アラブ関係国際共同研究国内委員会編、アジア経済出版会、1981年 当館請求記号<GE3-31>国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (関西館アジア情報室開架)

国内の研究者および調査・研究機関によって日本語で発表された図書と論文が収められています。

(7)中央アジア

『日本における中央アジア関係研究文献目録 : 1879年-1987年3月』及び、『日本における中央アジア関係研究文献目録. 1879年-1987年3月 索引・正誤』 ユネスコ東アジア文化研究センター編、ユネスコ東アジア文化研究センター、1988-99年 当館請求記号<GE1-E4> (東京本館人文総合情報室開架、関西館アジア情報室開架)

以下のサイト(国立情報学研究所が公開している「NII-DBR:学術研究データベース・リポジトリ」)の「横断検索対象データベース一覧外部サイトへのリンク」から『中央アジア研究文献目録』を選択して、データベースを検索することができます。[last access:2008.11.15]

※アジア情報室ホームページの 「AsiaLinks-アジア関係リンク集-」ではその他の論文データベースも紹介しています。