千葉県の写真集
千葉県の風景、街並みなどの写真を収録した資料には、以下のものがあります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
1. 県全域・広域
- 歴史読本編集部 編『カメラが撮らえた千葉県の昭和』
(中経出版 2013 【GC63-L18】)
- 写真記録刊行会 編『日本(にっぽん) : 写真記録. 関東 2 (神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城)』
(日本ブックエース 2010 【GB71-J187】)
※『写真で見る日本』(世光社 1957 【291.08-Sy922】)第17~18巻の複製合本。千葉県は第17巻に収録。
- 『絵はがき : 写真に残された明治~大正~昭和』
(船橋市郷土資料館 2005 地域研究資料 ; 4 【GC61-H37】)
- 『千葉・今・未来』
(千葉県 1989 【GC61-E16】)
- 『新風土記 : 1954-1958』
14 千葉県(岩波書店 1987 岩波写真文庫. 復刻ワイド版 【GB641-108】)
- 渡部まなぶ 写真 ; 北小路健 文『日本の山河 : 天と地の旅. 36 (千葉)』
(国書刊行会 1978 【GB645-121】)
2. 県内の市町村・地域
旭市
- 『図説香取・海匝の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J47】)
- 『あさひ輝く』
([旭市] 2004 【GC63-H47】)
- 『目で見る銚子・旭・八日市場・海匝の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1037】)
- 安藤操 [ほか]編『飯岡・旭・八日市場の昭和史』
(千秋社 1994 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-E127】)
我孫子市
- 『我孫子 : みんなのアルバムから』
(みんなのアルバム同好会 2004 【GC63-H54】)
安房郡鋸南町
- 『図説安房の歴史』
(郷土出版社 2009 千葉県の歴史シリーズ 【GC63-J64】)
- 『目で見る館山・鴨川・安房の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-998】)
夷隅郡
- 『図説長生・夷隅の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J31】)
- 『目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1035】)
いすみ市
- 『図説長生・夷隅の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J31】)
- 『目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1035】)
市川市
- 『写真で見るわがまち市川 : 懐かしのふるさと150年 : 明治維新150年記念決定版写真集』
(郷土出版社 2016 【GC63-L77】)
- 『この街に生きる、暮らす : 市川市史写真図録』
(市川市文化国際部文化振興課 2014 【GC63-L50】)
- 『目で見る市川の100年』
(郷土出版社 2008 【YP5-J45】)
- 安藤操 [ほか]編『市川・浦安の昭和史』
(千秋社 1995 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-G18】)
市原市
- 『市原市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2013 【GC63-L28】)
- 『目で見る市原市の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1036】)
- 安藤操 編『市原市の昭和史 : 写真集』
(千秋社 1990 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-E68】)
印西市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『印西市歴史読本 : 印西地域の歴史. 近代・現代編(明治時代から現代まで)』
(印西市教育委員会 2011 【GC63-J115】)
- 『ふるさと歴史アルバムいんざい』
(印西市教育委員会 2003 【GC63-H12】)
- 『目で見る成田・印西・白井・富里・印旛の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1048】)
印旛郡
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『後世へ-3.11の爪跡と私たちの営み : 栄町東日本大震災記録誌』
(千葉県栄町 2012 【EG77-J936】)
- 『目で見る成田・印西・白井・富里・印旛の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1048】)
浦安市
- 『浦安のまち : ドキュメント東日本大震災 : 液状化の記録』
(ぎょうせい 2012 【EG77-J1105】)
- 黒田勝雄『浦安 : 元町1975-1983 : 黒田勝雄写真集』
(大月書店 2009 【GC63-J52】)
- 安藤操 [ほか]編『市川・浦安の昭和史』
(千秋社 1995 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-G18】)
大網白里市
- 『山武の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012 【GC63-J149】)
柏市
- 『柏市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC63-L47】)
- 柏市今谷上町歴史委員会, 柏市立図書館 編『今谷上町のいま・むかし : 写真・聞き書きで伝える』
(柏市図書館サービス充実支援実行委員会 2009 【GC63-J41】)
- 『目で見る柏の100年』
(郷土出版社 2008 【YP5-J13】)
- 『沼南町のあゆみ : 沼南町合併記念誌』
(沼南町 2005 【GC63-J24】)
- 『時を拾う沼南の百年 : 写真集』
(沼南町教育委員会 2000 【GC63-G105】)
- 『歴史アルバムかしわ : 明治から昭和』
(柏市 1984 【GC63-H65】)
勝浦市
- 『写真が語る明治から平成の勝浦』
(中村裕明 2011 【GC63-J110】)
- 『図説長生・夷隅の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J31】)
- 『目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1035】)
香取郡
- 『図説香取・海匝の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J47】)
- 『多古町名所百選』
(多古町教育委員会 2006 【GC63-H108】)
- 『目で見る佐原・香取の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-H5】)
- 『写真集明治大正昭和佐原・小見川・神崎 : ふるさとの想い出289』
(国書刊行会 1984 【GC63-171】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
香取市
- 『図説香取・海匝の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J47】)
- 『目で見る佐原・香取の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-H5】)
- 『絵はがきにみる水郷 : 写真集』
(千葉県立大利根博物館 1999 収蔵資料目録 ; 7 【GC63-G82】)
- 『水郷の原風景 : 写真集』
(千葉県立大利根博物館 1995 【GC63-G13】)
- 安藤操 [ほか]編『佐原・小見川の昭和史』
(千秋社 1994 子らに語りつぐふるさとの歴史)【GC63-E154】)
- 『写真集明治大正昭和佐原・小見川・神崎 : ふるさとの想い出289』
(国書刊行会 1984 【GC63-171】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
鎌ヶ谷市
- 『高度経済成長と鎌ケ谷 : 平成25年度鎌ケ谷市郷土資料館企画展』
(鎌ケ谷市郷土資料館 2013 【GC63-L31】)
- 『鎌ケ谷・昭和の日々 : 写真集 : 平成21年度鎌ケ谷市郷土資料館企画展』
(鎌ケ谷市郷土資料館 2010 【GC63-J80】)
鴨川市
- 『図説安房の歴史』
(郷土出版社 2009 千葉県の歴史シリーズ 【GC63-J64】)
- 『目で見る館山・鴨川・安房の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-998】)
- 『写真集明治大正昭和鴨川・天津小湊 : ふるさとの想い出321』
(国書刊行会 1987 【GC63-E2】)
木更津市
- 『木更津・君津・富津・袖ケ浦の今昔 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC63-J92】)
- 『目で見る木更津・君津・富津・袖ヶ浦の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-1015】)
- 安藤操, 地域文化研究学会 編『写真集・君津郡の昭和史. 1(写真集/木更津・袖ケ浦の昭和史)』
(千秋社 1991 【GC63-E84】)
君津市
- 『木更津・君津・富津・袖ケ浦の今昔 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC63-J92】)
- 『目で見る木更津・君津・富津・袖ヶ浦の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-1015】)
- 『ふるさと南子安 : 昭和の記録 : 写真集』
(石渡金衛門 1997 【GC63-G31】)
- 安藤操, 地域文化研究学会 編『写真集・君津郡の昭和史. 2(写真集/君津・富津の昭和史)』
(千秋社 1991 【GC63-E84】)
佐倉市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『写真に見る佐倉』
(佐倉市 2004 【GC63-H57】)
- 『目で見る佐倉・四街道・八街の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1052】)
- 安藤操 [ほか]編『佐倉・四街道の昭和史』
(千秋社 1996 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-G25】)
- 『佐倉細見 : 佐倉市文化財ガイドブック』
(改訂版 佐倉市教育委員会 1995 【GC63-G3】)
山武郡
- 『山武の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012 【GC63-J149】)
- 『写真集明治大正昭和東金・九十九里 : ふるさとの想い出326』
(国書刊行会 1992 【GC63-E94】)
山武市
- 『山武の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012 【GC63-J149】)
- 『風と樹と空と』
(山武町 2005 【GC63-H88】)
白井市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『目で見る成田・印西・白井・富里・印旛の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1048】)
匝瑳市
- 『図説香取・海匝の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J47】)
- 『目で見る銚子・旭・八日市場・海匝の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1037】)
- 安藤操 [ほか]編『飯岡・旭・八日市場の昭和史』
(千秋社 1994 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-E127】)
袖ヶ浦市
- 『木更津・君津・富津・袖ケ浦の今昔 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC63-J92】)
- 『目で見る木更津・君津・富津・袖ヶ浦の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-1015】)
- 安藤操, 地域文化研究学会 編『写真集・君津郡の昭和史. 1(写真集/木更津・袖ケ浦の昭和史)』
(千秋社 1991 【GC63-E84】)
館山市
- 『図説安房の歴史』
(郷土出版社 2009 千葉県の歴史シリーズ 【GC63-J64】)
- 『目で見る館山・鴨川・安房の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-998】)
千葉市
- 『千葉市の昭和』
(いき出版 2011 【GC63-J118】)
- 『目で見る千葉市の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H58】)
- 『千葉市のあゆみ』
(千葉市 2001 【GC63-G103】)
- 安藤操 編『メッセの町は海だった : 写真集/幕張の60年 子に語りつぐふるさとの歴史』
(千秋社 1989 【GC63-E46】)
銚子市
- 『図説香取・海匝の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J47】)
- 『目で見る銚子・旭・八日市場・海匝の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1037】)
- 大里健 編著『銚子の絵はがき. 続』
(東京文献センター 2002 古きを訪ねるシリーズ ; 3 【GC63-G120】)
- 大里健 編著『古きを訪ねる銚子の絵はがき』
(東京文献センター 1999 【GC63-G81】)
- 安藤操 [ほか]編『銚子の昭和史』
(千秋社 1992 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-E107】)
長生郡
- 『図説長生・夷隅の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J31】)
- 『目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1035】)
- 『写真集明治大正昭和ちょうせい : ふるさとの想い出327』
(国書刊行会 1993 【GC63-E108】)
東金市
- 『山武の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012 【GC63-J149】)
- 『写真集明治大正昭和東金・九十九里 : ふるさとの想い出326』
(国書刊行会 1992 【GC63-E94】)
富里市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『目で見る成田・印西・白井・富里・印旛の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1048】)
流山市
- 『懐かしの流山. 2』
(流山市教育委員会 2008 流山市立博物館調査研究報告書 ; 25 【GC63-J10】)
- 『目で見る野田・流山の100年』
(郷土出版社 2005 【YP5-H207】)
- 『懐かしの流山 : 写真にみる日々の暮らし』
(流山市教育委員会 1998 流山市立博物館調査研究報告書 ; 15 【GC63-G43】)
習志野市
- 『習志野・八千代の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2017 【GC63-L103】)
- 『目で見る習志野・八千代の100年』
(郷土出版社 2008 【YP5-J44】)
- 『ならしの : 北習志野開拓五十周年記念写真集』
([習友会] [1995] 【GC63-L38】)
成田市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『心やすらぐ、成田の風。』
(成田市 2004 【GC63-H60】)
- 『目で見る成田・印西・白井・富里・印旛の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1048】)
- 『絵はがきに見る成田 : 図録』
(成田山霊光館 1999 【GC63-G83】)
- 『成田の歴史アルバム : 明治・大正・昭和』
(成田市 1988 【GC63-E19】)
野田市
- 『目で見る野田・流山の100年』
(郷土出版社 2005 【YP5-H207】)
- 『写真が語る野田の歴史と文化 : 市民がつづる郷土への想い』
(野田市郷土博物館 1997 【GC63-G40】)
- 『遠ざかる風景 : 野田市制施行40周年記念記録写真集』
(野田市 1990 【GC63-E55】)
富津市
- 『木更津・君津・富津・袖ケ浦の今昔 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC63-J92】)
- 『目で見る木更津・君津・富津・袖ヶ浦の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-1015】)
- 安藤操, 地域文化研究学会 編『写真集・君津郡の昭和史. 2(写真集/君津・富津の昭和史)』
(千秋社 1991 【GC63-E84】)
船橋市
- 『船橋市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2016 【GC63-L78】)
- 『船橋のアルバム : 変わりゆく街の記録』
(新版 船橋市郷土資料館 2009 地域研究資料 ; 5 【GC63-J46】)
- 『目で見る船橋の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H267】)
- 『船橋のアルバム : 写真で見る船橋の変遷』
(船橋市郷土資料館 1997 地域研究資料 ; 2 【GC63-H25】)
- 『写真でみる船橋. 2 (九日市)』
(船橋市郷土資料館 1992 【GC63-E133】)
松戸市
- 『松戸市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2015 【GC63-L71】)
- 『目で見る松戸の100年』
(郷土出版社 2008 【YP5-J15】)
- 『干潟のゆくえ』
(新松戸郷土資料館 2006 【GC58-J12】)
- 安藤操 [ほか]編『松戸の昭和史』
(千秋社 1993 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-E116】)
- 『はばたき』
(松戸市 1993 【GC63-E115】)
南房総市
- 『図説安房の歴史』
(郷土出版社 2009 千葉県の歴史シリーズ 【GC63-J64】)
- 『目で見る館山・鴨川・安房の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-998】)
- 『写真集明治大正昭和朝夷 : 白浜・千倉・丸山・和田 ふるさとの想い出271』
(国書刊行会 1983 【GC63-152】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
茂原市
- 『図説長生・夷隅の歴史』
(郷土出版社 2010 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-J31】)
- 『目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1035】)
- 『写真集明治大正昭和ちょうせい : ふるさとの想い出327』
(国書刊行会 1993 【GC63-E108】)
八街市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『目で見る佐倉・四街道・八街の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1052】)
八千代市
- 『習志野・八千代の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2017 【GC63-L103】)
- 『目で見る習志野・八千代の100年』
(郷土出版社 2008 【YP5-J44】)
四街道市
- 『図説印旛の歴史』
(郷土出版社 2013 千葉県の歴史シリーズ 【GC61-L1】)
- 『目で見る佐倉・四街道・八街の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1052】)
- 安藤操 [ほか]編『佐倉・四街道の昭和史』
(千秋社 1996 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC63-G25】)