宮城県の写真集
宮城県の風景、街並みなどの写真を収録した資料には、以下のものがあります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
なお、明治・大正期の写真集に掲載された風景などの写真の一部は、電子展示会「写真の中の明治・大正」宮城県でご覧になれます。
1. 県全域・広域
- 東北建設協会 編『津波被災前・後の記録 : 2011.3.11東日本大震災 : 宮城・岩手・福島航空写真集』
(河北新報出版センター 2012 【EG77-J1092】)
- 『みやぎの海辺思い出の風景 : 2011・3・11を境に : 航空写真集』
(河北新報社 2012 【EG77-J1062】)
- 津田印刷企画編集部 編 ; 永野洋 写真撮影『失われた風景 : 東日本大震災 : 2011年3月11日以前と以後の比較写真集. 第1集』
(津田印刷企画編集部 2012 【EG77-L169】)
- 『TSUNAMI 3・11. PART3 (東日本大震災「被災一周年」記録写真集)』
(第三書館 2012 【EG77-L1】)
- 『TSUNAMI 3・11 : 東日本大震災記録写真集. part 2』
(第三書館 2011 【EG77-L155】)
- 豊田直巳 編『Tsunami 3・11 : 東日本大震災記録写真集』
(第三書館 2011 【EG77-J651】)
- 『海と風と町と : みやぎの思い出写真集 : 3・11津波で失われた宮城の風景』
(みやぎの思い出写真集制作委員会 2011 【GC22-J36】)
- 東北思い出写真館運営グループ『東北思い出写真館』
(宝島社 2011 【GC17-J27】)
- 小野幹 写真『東北のアルバム』
(河出書房新社 2011 【GC11-J55】)
- 『日本(にっぽん) : 写真記録. 東北(福島・宮城・山形・岩手・秋田・青森)』
(日本ブックエース 2010 【GB71-J213】)
※『写真で見る日本』(世光社 1957 【291.08-Sy922】) 第13~14巻の複製合本。宮城県は第14巻に収録。
- 『仙台市歴史民俗資料館資料集. 第3冊』
(仙台市教育委員会 2005 【GC24-H49】)
- 『新風土記 : 1954-1958』
6 宮城県(岩波書店 1987 岩波写真文庫. 復刻ワイド版 【GB641-108】)
- 渡部まなぶ 写真 ; 北小路健 文『日本の山河 : 天と地の旅. 44 (宮城)』
(国書刊行会 1982 【GB645-121】)
2. 県内の市町村・地域
伊具郡丸森町
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
石巻市
- 『大津波襲来 : 石巻地方の記録 : 2011 3・11大震災 : 特別報道写真集』
(三陸河北新報社 2011 【EG77-J457】)
- 『石巻・東松島・女川今昔写真帖』
(郷土出版社 2009 【GC22-J15】)
- 『目で見る石巻・桃生・牡鹿の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-951】)
- 小松健市『石巻今はなくなった風景. 2』
(たかはし印刷所 [1982] 【KC726-441】)
- 小松健市『石巻今はなくなった風景. 1』
(小松健市 [1981] 【KC726-441】)
- 『写真集明治大正昭和石巻』
(国書刊行会 1980 【GC24-75】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
岩沼市
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
大崎市
- 『大崎・栗原今昔写真帖』
(郷土出版社 2010 【GC22-J19】)
- 『目で見る大崎・栗原の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-940】)
牡鹿郡女川町
- 鈴木麻弓 著・写真『女川佐々木写真館 : 2011年3月11日、その日から』
(一葉社 2012 【EG77-J842】)
- 『石巻・東松島・女川今昔写真帖』
(郷土出版社 2009 【GC22-J15】)
- 『目で見る石巻・桃生・牡鹿の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-951】)
角田市
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
刈田郡
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
加美郡
- 『中新田の歴史』
(中新田町 1995 【GC24-G2】)
気仙沼市
- 『気仙沼の記憶 : 3.11あの日を忘れない : 東日本大震災 : 震災後1年 + 未公開写真』
(街の情報誌「浜らいん」編集室 2012 【EG77-L193】)
- 『目で見る気仙沼・本吉・登米の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-950】)
- 『けせんぬま写真帖』
(気仙沼商工会議所 1977 【GC24-58】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『目で見る気仙沼の歴史』
(気仙沼ライオンズクラブ 1972 【GC24-22】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
栗原市
- 『大崎・栗原今昔写真帖』
(郷土出版社 2010 【GC22-J19】)
- 『鶯の里永遠に栄えん : 宮城県鶯沢町閉町記念誌』
(鶯沢町総務課 2005 【GC24-J17】)
- 『目で見る大崎・栗原の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-940】)
- 『Uguisuzawa町制施行40周年記念誌 : うぐいすざわ』
(宮城県鶯沢町 1991 【GC24-J16】)
黒川郡
- 『わが町25年大和町 : 町制施行25周年記念』
(大和町 1980 【AZ-1311-419】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
塩竈市
- 三浦一泰 編著『塩竃東日本大震災の記録 : 写真集』
(みなとしほがま 2012 【EG77-L440】)
- 『ふるさとの昭和時代塩釜・松島』
(国書刊行会 1984 【GC24-130】)(国立国会図書館デジタルコレクション
:館内限定)
- 『写真集明治大正昭和塩釜・松島』
(国書刊行会 1980 【GC24-78】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
柴田郡
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
- 『写真集明治大正昭和柴田郡 : 大河原・柴田・村田・川崎 ふるさとの想い出248』
(国書刊行会 1982 【GC24-110】)(国立国会図書館デジタルコレクション
:館内限定)
- 大河原学生会OB 編『写真にみる大河原百年誌』
(観光堂書店 1971 【GC24-12】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
白石市
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
- 『写真集明治大正昭和白石』
(国書刊行会 1983 【GC24-108】)(国立国会図書館デジタルコレクション
:館内限定)
仙台市
- 『仙台市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2016 【GC24-L71】)
- 『昭和のアルバム仙台・名取』
(電波実験社 2015 【GC24-L55】)
- 『せんだい百景いま昔 : 写真がつなぐ半世紀』
(河北新報出版センター 2014 【GC24-L40】)
- 小野幹 写真 ; 日下信 文『追憶の仙台 : 写真帖 : 消える街、変わる暮らし』
(無明舎出版 2014 【GC24-L26】)
- 『なつかし仙台 : いつか見た街・人・暮らし : 企画展図録. 3』
(仙台市教育委員会 2013 【GC24-L15】)
- 『ともに、前へ仙台 : 東日本大震災1年の記録』
(仙台市総務企画局広報課 2012 【EG77-J928】)
- 小野幹, 高橋こうけん 写真 ; 日下信, 西大立目祥子 文『40年前の仙台 : 路面電車が走っていたころ : 写真帖』
(無明舎出版 2010 【GC24-J49】)
- 『クラシカルセンダイ』
(20世紀アーカイブ仙台 2010 【YU17-J402】)
- 『ふるさと仙台』
(郷土出版社 2009 【GC24-J20】)
- 『仙台市歴史民俗資料館資料集. 第6冊』
(仙台市教育委員会 2008 【GC24-J8】)
- 『昭和の仙台』
(アーカイブス出版 2007 【GC24-H91】)
- 『絵葉書で綴る大正・昭和前期の仙臺』
(イーピー風の時編集部 2006 【GC24-H77】)
- 『忘れかけの街・仙台』
(河北新報出版センター 2005 【GC24-H48】)
- 『仙台市歴史民俗資料館資料集. 第3冊』
(仙台市教育委員会 2005 【GC24-H49】)
- 仙台都市生活誌研究会 文 ; 小野幹, 高橋こうけん 写真『仙台の記憶 : 写真帖 : 一〇〇万都市の原風景』
(無明舎出版 2003 【GC24-H25】)
- 『仙台なつかし写真展』
(仙台なつかしクラブ 2001 【GC24-G52】)
- 『目で見る仙台の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-965】)
- 『いつか見た街・人・暮らし : 写真・絵ハガキでみる仙台. 1』
(仙台教育文化事業団仙台市歴史民俗資料館 1993 【GC24-E89】)
- 『まちの今昔 : 目でみる復興』
(仙台市開発局 1983 【GC24-111】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 仙台市史図録編纂委員会 編『目で見る仙台の歴史』
(増補改訂版 宝文堂出版販売 1975 【GC24-36】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『市民の戦後史 : 仙台市史写真集』
(仙台市 1969 【GC24-3】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
多賀城市
- 『東日本大震災の記録 : 平成23年3月11日あの日を忘れない』
(宮城県多賀城市 2013 【EG77-L357】)
- 『3.11を忘れないで : 東日本大震災の痕跡』
(宮城武雄 [2012] 【EG77-J1203】)
遠田郡
- 『標 : 2011.3.11涌谷町東日本大震災記録集』
(宮城県涌谷町 2015 【EG77-L1134】)
- 『3・11東日本大震災の記録』
(宮城県美里町 2013 【EG77-L270】)
- 『涌谷町史. 下巻』
(涌谷町 1968 【212.3-W43w】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
富谷市
- 『東日本大震災の記録 : 内陸部自治体500日の取組み』
(宮城県富谷町 2012 【EG77-L34】)
登米市
- 『目で見る気仙沼・本吉・登米の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-950】)
名取市
- 『昭和のアルバム仙台・名取』
(電波実験社 2015 【GC24-L55】)
- 斎藤正善, 斎藤司 撮影『閖上地区の全記録 : 2011.3.11東日本大震災』
(斎藤正善 2013(5刷) 【EG77-L809】)
- 『名取市東日本大震災一年間の写真記録』
(名取市 2013 【EG77-L826】)
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
- 『目で見る仙南の100年』
(郷土出版社 2001 【YP5-977】)
東松島市
- 『石巻・東松島・女川今昔写真帖』
(郷土出版社 2009 【GC22-J15】)
- 『目で見る石巻・桃生・牡鹿の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-951】)
宮城郡
- 『3.11を忘れないで : 東日本大震災の痕跡』
(宮城武雄 [2012] 【EG77-J1203】)
- 『ふるさとの昭和時代塩釜・松島 : 写真集』
(国書刊行会 1984 【GC24-130】)(国立国会図書館デジタルコレクション
:館内限定)
- 『松島の昔と今』
(ふるさと松島を知る会 1981 【GC24-92】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『写真集明治大正昭和塩釜・松島 : ふるさとの想い出122』
(国書刊行会 1980 【GC24-78】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
本吉郡南三陸町
- 『目で見る気仙沼・本吉・登米の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-950】)
亘理郡
- 『仙南今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC22-J24】)
関連情報
- 電子展示会「写真の中の明治・大正」宮城県