富山県の写真集
富山県の風景、街並みなどの写真を収録した資料には、以下のものがあります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
県全域・広域
- 『日本の街道 : 写真記録. 若狭・北陸路(西近江路/塩津街道 若狭街道/北陸街道)』
(日本ブックエース 2011.5 【GB641-J143】)
- 『日本(にっぽん) : 写真記録. 中部 2 (長野・山梨・新潟・福井・石川・富山)』
(日本ブックエース 2010.10 【GB71-J193】)
- 『21世紀へ残したい富山100選』
(北日本新聞社 2000.3 【GC89-G28】)
- 『富山がみえる本 : いきいき富山35市町村の顔』
(富山県市町村振興協会 1999 【GC89-G22】)
- 『ビジュアル富山百科』
(富山新聞社 1994.2 【GC89-E28】)
- 『富山県の昭和史』
(北日本新聞社 1991.2 【GC89-E17】)
- 『富山県100年 : 写真集』
(北日本新聞社 1989.6 【YP5-533】)
- 『新風土記 : 1954-1958 (18 富山県)』
(岩波書店 1987.2 【GB641-108】)
- 『富山の習俗 : ふるさとの風と心』
(富山新聞社 1986.4 【GC89-52】)
- 富山県土木部建築住宅課 編『住まいと街なみ百年のあゆみ : 富山県置県百年記念』
(富山県 1983.6 【KA237-324】)
- 『置県百年 : 富山県』
(富山県 1983.5 【YP5-305】)
- 小西憲三 撮影編集『富山の昭和史回顧録』
(富山の昭和史出版会 [1982] 【GC89-H12】)
- 渡部まなぶ 写真 ; 北小路健 文『日本の山河 : 天と地の旅 32(富山)』
(国書刊行会 1981.2 【GB645-121】)
- 『富山県写真帖』
(巧玄出版 1975.6 【GC89-28】)
- 藤井昭二 編著『富山湾 : この知られざる世界』
(巧玄出版 1974 富山文庫 ; 3 【GC89-22】)
- 『富山博記念写真帖. 1954』
(北日本新聞社 1954序 【291.42-Ki315t】)
- 『富山県郷土の山水. 呉羽山中心以東編』
(光洋社 昭和7 【418-157】)
- 『富山県写真帖』
(富山県主催一府八県聯合共進会富山県協賛会 大正2 【408-86】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『富山県写真帖』
(富山県 明42.9 【22-504】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
県内の市町村・地域
射水市
- 『目で見る高岡・氷見・新湊の100年 : 高岡市・氷見市・新湊市・射水郡』
(郷土出版社 1993.11 【YP5-730】)
- 『見る新湊近代百年小史 : 新湊市制施行20周年記念』
(新湊市 1971 【GC92-15】
魚津市
- 『新川の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012.9 【GC89-J21】)
- 奥田淳爾 監修『魚津・黒部・下新川今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2007.4 【YP5-H274】)
- 『魚津市制50周年記念誌』
([魚津市企画広報室] 2002.4 【AZ-1311-G1507】
- 紙谷信雄 [ほか]編『図説魚津・黒部・下新川の歴史』
(郷土出版社 2000.6 富山県の歴史シリーズ 【GC89-G27】)
- 『目で見る魚津・黒部・下新川の100年 : 魚津市・黒部市・下新川郡』
(郷土出版社 1993.7 【YP5-711】)
小矢部市
- 新藤正夫 監修『ふるさととなみ野 : 懐かしい写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2010.7 【GC92-J58】)
- 千秋謙治 監修『砺波・小矢部今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002.9 【YP5-1053】)
- 『目で見る砺波・小矢部の100年』
(郷土出版社 1993.12 【YP5-734】)
- 松本正雄, 松永公英 編『写真集明治大正昭和小矢部 : ふるさとの想い出139』
(国書刊行会 1980.7 【GC92-64】)
黒部市
- 『新川の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012.9 【GC89-J21】)
- 奥田淳爾 監修『魚津・黒部・下新川今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2007.4 【YP5-H274】)
- 『くろべ水の里50年 : 黒部市制施行50周年記念誌』
(黒部市総務部総務課2004.11 【GC92-H72】)
- 『私の好きな黒部 : 黒部市制施行50周年記念写真集』
(黒部市まちづくり協議会2004.11 【KC726-H1182】)
- 『うなづき饗の言葉 : 宇奈月町制施行50周年記念誌 : 文学で巡る宇奈月・浪漫散歩』
(宇奈月町 2004.7 【GC92-H46】)
- 紙谷信雄 [ほか]編『図説魚津・黒部・下新川の歴史』
(郷土出版社 2000.6 富山県の歴史シリーズ 【GC89-G27】)
- 『目で見る三島町いまむかし』
(三島町町内会 1995.9 【GC92-G6】)
- 『目で見る魚津・黒部・下新川の100年 : 魚津市・黒部市・下新川郡』
(郷土出版社 1993.7 【YP5-711】)
- 漆間元三 編『写真集明治大正昭和黒部 : ふるさとの想い出172』
(国書刊行会1986.10 【GC92-128】)
下新川郡
- 『新川の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012.9 【GC89-J21】)
- 奥田淳爾 監修『魚津・黒部・下新川今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2007.4 【YP5-H274】)
- 紙谷信雄 [ほか]編『図説魚津・黒部・下新川の歴史』
(郷土出版社 2000.6 富山県の歴史シリーズ 【GC89-G27】)
- 『目で見る魚津・黒部・下新川の100年 : 魚津市・黒部市・下新川郡』
(郷土出版社 1993.7 【YP5-711】)
高岡市
- 『高岡開町四百年記念誌「たかおか夢絵巻」 : 1609-2009』
(高岡開町四〇〇年記念イベント実行委員会 2009.9 【GC92-J47】)
- 『ふるさと高岡 : 高岡開町四〇〇年記念決定版写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2009.6 【GC92-J38】)
- 神保成伍 編著『写真で見る昭和の高岡』
(文苑堂書店 2005.10 【GC92-H81】)
- 千秋謙治 監修『砺波・小矢部今昔写真帖 : 保存版
』(郷土出版社 2002.9 【YP5-1053】)
- 太田久夫 監修『高岡今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002.8 【YP5-1046】)
- 三沢博昭 撮影『商都高岡の五つの町並み : 建築美再発見』
(高岡市 1997.3 【KA237-G55】)
- 『目で見る砺波・小矢部の100年』
(郷土出版社 1993.12 【YP5-734】)
- 『目で見る高岡・氷見・新湊の100年 : 高岡市・氷見市・新湊市・射水郡』
(郷土出版社 1993.11 【YP5-730】)
- 『「開町30周年記念の日」の写真集』
(南星町自治会 1989.1 【GC92-E22】)
- 『高岡開町370年・市制施行90周年記念写真集』
(高岡市 1979.8 【GC92-56】)
砺波市
- 新藤正夫 監修『ふるさととなみ野 : 懐かしい写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2010.7 【GC92-J58】)
- 『砺波市50年の歩み : 砺波市市制50周年記念誌』
(砺波市 [2004] 【GC92-H61】)
- 千秋謙治 監修『砺波・小矢部今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002.9 【YP5-1053】)
- 『目で見る砺波・小矢部の100年』
(郷土出版社 1993.12 【YP5-734】)
- 石崎直義 編『写真集明治大正昭和砺波 : ふるさとの想い出245』
(国書刊行会1982.6 【GC92-81】)
富山市
- 『つなごう奥田の未来へ : 富岩運河とライトレールのあるまち : 続奥田郷土史(平成8年から現在まで)』
(続奥田郷土史刊行委員会 2010.6 【GC92-J57】)
- 古里自治振興会 [編]『ふるさとの五十年 : 古里自治振興会設立五十周年記念誌』
(古里地区ふるさと推進協議会 2009.11 【GC92-J50】)
- 須山盛彰 監修『ふるさと富山市 : 富山市制施行120周年記念写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2009.7 【GC92-J39】)
- 須山盛彰 監修『富山市今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003.3 【YP5-H28】)
- 『目で見る富山市の100年』
(郷土出版社 1993.10 【YP5-719】)
- 『目で見る滑川・新川・婦負の100年 : 滑川市・中新川郡・上新川郡・婦負郡』
(郷土出版社 1993.9 【YP5-722】)
- 『富山市の100年』
(富山市 1989.4 【GC92-E30】)
- 八尾正治 編『写真集明治大正昭和富山 : ふるさとの想い出6』
(国書刊行会 1978.10 【GC92-49】)
- 『東岩瀬郷土史 : 近代百年のあゆみ』
(東岩瀬郷土史編纂会 1974 【GC92-34】)
中新川郡
- 『新川の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012.9 【GC89-J21】)
- 氷見庄治 執筆・編集『ふるさとは、今も弘法清水こんこんと... : 護摩堂集落の千三百年』
(護摩堂集落誌刊行委員会 2006.8 【GC92-H103】)
- 『目で見る滑川・新川・婦負の100年 : 滑川市・中新川郡・上新川郡・婦負郡』
(郷土出版社 1993.9 【YP5-722】)
滑川市
- 『新川の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012.9 【GC89-J21】)
- 『ふるさと今昔 : 山加積地区誌』
(山加積地域づくり推進委員会 2003.12 【GC92-H35】)
- 『眼でみる滑川五十年のあゆみ : 滑川市制五十周年記念誌』
(滑川市総務部企画情報課 2003.11 【GC92-J24】)
- 『目で見る滑川・新川・婦負の100年 : 滑川市・中新川郡・上新川郡・婦負郡』
(郷土出版社 1993.9 【YP5-722】)
- 『近代百年のあゆみ眼でみる滑川市 : 1978年(市制施行25周年記念)』
(滑川市1978.11 【GC92-51】)
南砺市
- 新藤正夫 監修『ふるさととなみ野 : 懐かしい写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2010.7 【GC92-J58】)
- 曽我忍 写真『越中五箇山アーカイブス : 1965-1967 : 世界遺産』
(曽我忍 2009.8 【GC92-J40】)
- 『続福野町史. 写真・統計編』
(南砺市 2005.9 【GC92-H90】)
- 青山清寛 監修『利賀語り'04 : 今までの利賀村...これからの利賀村。 : 写真と文字で綴った村民の記録集 : 永久保存版』
(アオヤマスタジオ 2004.9 【GC92-H66】)
- 千秋謙治 監修『砺波・小矢部今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002.9 【YP5-1053】)
- 『福光町の歩み私たちの五十年 : 合併五十周年記念誌』
(福光町企画情報課 2002.5 【GC92-H8】)
- 井波町ボランティアグループ草の根サークル 編『井波の近代 : 写真は語る』
(井波町 2000.3 【GC92-G79】)
- 『合掌の里写真集 : 世界遺産 富山県五箇山「平村上平村」岐阜県白川郷「白川村」』
(北日本新聞社 1995.12 【KC726-G483】)
- 『目で見る砺波・小矢部の100年』
(郷土出版社 1993.12 【YP5-734】)
- 『福野町史. 写真・統計編』
(福野町 1991.12 【GC92-E81】)
- 『写真でつづる百年の歩み : 上平村制百周年記念誌』
(上平村 1989.7 【GC92-E33】)
- 石崎直義 編『写真集明治大正昭和砺波 : ふるさとの想い出245』
(国書刊行会1982.6 【GC92-81】)
- 菊村到 著『くれなずむ里五箇山』
(桐原書店 1981.10 【GC92-69】)
- 宮崎重美, 池端滋 著『五箇山 : 失われる山びとの暮らし』
(巧玄社 1974 富山文庫 ; 4 【GC92-33】)
氷見市
- 『写真で見る昔の小境』
(小境自治会 2008.6 【GC92-J17】)
- 『昭和30年代と暮らし : 特別展』
(氷見市立博物館 2007.3 【GC92-H113】)
- 『写真にみる氷見の昔と今 : 特別展』
(氷見市立博物館 2003.3 【GC92-H10】)
- 『目で見る高岡・氷見・新湊の100年 : 高岡市・氷見市・新湊市・射水郡
』(郷土出版社 1993.11 【YP5-730】)