埼玉県の写真集
埼玉県の風景、街並みなどの写真を収録した資料には、以下のものがあります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
1. 県全域・広域
- 新人物往来社 編『カメラが撮らえた埼玉県の昭和』
(新人物往来社 2012 【GC56-L1】)
- 写真記録刊行会 編『日本(にっぽん):写真記録 関東 2 (神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城)』
(日本ブックエース 2010 【GB71-J187】)
- 薗部澄 [写真];アーカイブス出版編集部 編『追憶の街埼玉:昭和30年~昭和36年:薗部澄写真集』
(アーカイブス出版 2007 【GC56-J19】)
- 『目で見る奥武蔵の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-900】)
- 『埼玉県写真帖. [1995]』
(埼玉県立浦和図書館 1995 埼玉県立図書館復刻叢書 ; 21 【GC56-E37】) ※埼玉県1934年刊の複製
- 『埼玉県写真帖. [1994]』
(埼玉県立浦和図書館 1994 埼玉県立図書館復刻叢書 ; 20 【GC56-E37】) ※『埼玉県写真帖』
(埼玉県 1921 【423-60】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)の複製
- 『埼玉県写真帖』
(埼玉県立浦和図書館 1993 埼玉県立図書館復刻叢書 ; 19 【GC56-E37】) ※『埼玉県写真帖』
(埼玉県 1912 【407-63】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)の複製
- 『埼玉の昭和:1926-1989 写真集』
(埼玉新聞社 1990 【YP5-553】)
- 『埼玉東部写真集:明治・大正・昭和』
(国書刊行会 1987 【GC58-E3】)
- 『新風土記:1954-1958』
13 埼玉県(岩波書店 1987 岩波写真文庫 復刻ワイド版 【GB641-108】)
- 渡部まなぶ 写真;北小路健 文『日本の山河:天と地の旅37 (埼玉)』
(国書刊行会 1978 【GB645-121】)
- 『明治・大正・昭和埼玉県写真集』
(国書刊行会 1978 【GC56-32】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
2. 県内の市町村・地域
上尾市
- 『目で見る上尾・桶川・北本・鴻巣の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-H10】)
朝霞市
- 『あさかフォトものがたり』
(朝霞市教育委員会文化財課 2008 【GC58-J42】)
- 『目で見る朝霞・志木・新座・和光の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H285】)
入間郡
- 『毛呂山町40年のあゆみ』
(毛呂山町歴史民俗資料館 1996 【GC58-H134】)
入間市
- 『狭山・入間の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC58-L54】)
- 『セピア色の点描:写真が語るあの頃の入間:アリット・フェスタ2002 :特別展図録』
(入間市博物館 2002 【GC58-J109】)
- 『目で見る所沢・狭山・入間の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1050】)
大里郡寄居町
- 『写真集明治大正昭和寄居・岡部:ふるさとの想い出317』
(国書刊行会 1986 【GC58-282】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
桶川市
- 『目で見る上尾・桶川・北本・鴻巣の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-H10】)
春日部市
- 『新編図録春日部の歴史』
(春日部市 2016 【GC58-L95】)
- 『春日部市の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2015 【GC58-L76】)
- 『目で見る春日部・岩槻・庄和の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-943】)
加須市
- 『行田・加須・羽生の今昔:保存版』
(郷土出版社 2007 【YP5-J9】)
- 『目で見る行田・加須・羽生の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-905】)
- 『写真集明治大正昭和加須:ふるさとの想い出97』
(国書刊行会 1979 【GC58-129】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
川口市
- 『川口市の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2013 【GC58-L17】)
- 『目で見る川口・鳩ヶ谷・蕨の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H88】)
- 『郷土はとがや・いま昔:創立20周年記念写真集』
(鳩ケ谷郷土史会 1996 【GC58-G28】)
- 『写真集明治大正昭和川口:ふるさとの想い出33』
(国書刊行会 1979 【GC58-113】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
川越市
- 『川越市の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2012 【GC58-L1】)
- 『図説川越の歴史』
(郷土出版社 2001 埼玉県の歴史シリーズ 【GC58-G149】)
- 『川越物語:感動は世紀を超えて:川越商工会議所100周年記念誌』
(川越商工会議所 2000 【GC58-G134】)
- 『目で見る川越の100年』
(郷土出版社 1998 【YP5-884】)
- 『写真展:明治・大正・昭和の川越 第2回企画展』
(川越市立博物館 1990 【GC58-E66】)
- 『写真集明治大正昭和川越:ふるさとの想い出』
(国書刊行会 1978 【GC58-91】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
北足立郡伊奈町
- 『伊奈の歴史 : ビジュアル版』
(埼玉県伊奈町 2006 【GC58-H115】)
北葛飾郡
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
北本市
- 『目で見る上尾・桶川・北本・鴻巣の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-H10】)
- 『雑木林のあるまち:目で見る北本の歴史 写真集』
(北本市 1992 【GC58-E117】)
行田市
- 『行田・加須・羽生の今昔:保存版』
(郷土出版社 2007 【YP5-J9】)
- 『目で見る行田・加須・羽生の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-905】)
- 『写真集明治大正昭和行田:ふるさとの想い出8』
(国書刊行会 1978 【GC58-105】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
久喜市
- 『懐かしいふるさとの風景:久喜を写した古写真展』
(久喜市立郷土資料館 2014 特別展 ; 第4回 【GC58-L47】)
- 『目で見る久喜・幸手・蓮田の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H278】)
熊谷市
- 『ふるさと熊谷:生活感あふれる写真でつづる決定版写真集!!保存版』
(郷土出版社 2015 【GC58-L78】)
- 『熊谷・深谷・大里今昔写真帖:保存版』
(郷土出版社 2004 【YP5-H141】)
- 『目で見る熊谷・深谷・大里の100年』
(郷土出版社 1998 【YP5-878】)
- 『戦前・戦中・戦後の熊谷の様子』
(熊谷市立図書館 1996 【GC58-G49】)
- 田倉米造, 地域文化研究学会 編『熊谷市の昭和史:写真集』
(千秋社 1992 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC58-E129】)
- 『写真集明治大正昭和妻沼:ふるさとの想い出192』
(国書刊行会 1981 【GC58-162】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『写真集明治大正昭和熊谷:ふるさとの想い出3』
(国書刊行会 1978 【GC58-101】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
鴻巣市
- 『目で見る上尾・桶川・北本・鴻巣の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-H10】)
- 篠原斉四郎『中山道吹上間の宿:街並みの変遷昭和56年~平成8年:篠原斉四郎写真集』
(篠原斉四郎 1997 【GC58-G32】)
- 『写真集明治大正昭和吹上:ふるさとの想い出328』
(国書刊行会 1996 【GC58-G25】)
越谷市
- 『越谷市の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC58-L61】)
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
児玉郡
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
- 『目で見る本庄・児玉の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-892】)
- 『写真集明治大正昭和上里・神川:ふるさとの想い出243』
(国書刊行会 1982 【GC58-207】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
さいたま市
- 『さいたま市の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2013 【GC58-L29】)
- 『目で見る大宮の100年』
(郷土出版社 2009 【YP5-J92】)
- 『緑区の今昔:後世に伝えたい人と風景:写真誌. 続』
(緑区の今昔写真誌刊行委員会事務局 2007 【GC58-H147】)
- 『緑区の今昔:後世に伝えたい人と風景:写真誌』
(さいたま市緑区想い出の写真誌刊行委員会 2006 【GC58-H146】)
- 『記憶の中の風景:写された20世紀の浦和』
(浦和市立郷土博物館 2000 【GC58-G110】)
- 『目で見る春日部・岩槻・庄和の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-943】)
- 『目で見る浦和の100年』
(郷土出版社 2000 【YP5-947】)
- 『レンズがとらえた昔の与野』
(与野市教育委員会 1993 与野市文化財展図録 【GC58-G5】)
- 『写真でみる大宮の昔と今』
(大宮市 1990 【GC58-E147】)
- 『ふるさと指扇』
(大宮市指扇公民館 1988 【GC58-E16】)
- 『写真集明治大正昭和浦和:ふるさとの想い出277』
(国書刊行会 1983 【GC58-235】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
坂戸市
- 『目で見る坂戸・鶴ケ島の100年』
(郷土出版社 2010 【YP5-J115】)
幸手市
- 『目で見る久喜・幸手・蓮田の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H278】)
- 『幸手歴史物語川と道:幸手市史特別版』
(幸手市教育委員会 2002 【GC58-G166】)
狭山市
- 『狭山・入間の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC58-L54】)
- 高橋利三郎 [写真];今坂柳二, 栗原忠治, 高橋光昭 監修『写真が語る狭山のあゆみ:高橋利三郎写真集』
(高橋彦一 2005 【GC58-H88】)
- 『目で見る所沢・狭山・入間の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1050】)
- 『写真集明治大正昭和狭山:ふるさとの想い出305』
(国書刊行会 1985 【GC58-258】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
志木市
- 『新ふるさと写真集:古き良きまち、現代の魅力ある志木市』
(志木市市制施行40周年記念事業市民実行委員会 2011 【GC58-J84】)
- 『目で見る朝霞・志木・新座・和光の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H285】)
草加市
- 『草加・八潮・三郷の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2016 【GC56-L46】)
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
秩父郡
- 『ふるさと秩父:生活感あふれる写真でつづる決定版写真集!:保存版』
(郷土出版社 2015 【GC58-L62】)
- 『秩父今昔写真帖:保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H90】)
- 『図説秩父の歴史』
(郷土出版社 2001 埼玉県の歴史シリーズ 【GC58-G148】)
- 『目で見る秩父の100年』
(郷土出版社 1997 【YP5-830】)
- 『写真集明治大正昭和秩父:ふるさとの想い出276』
(国書刊行会 1983 【GC58-232】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
秩父市
- 『ふるさと秩父:生活感あふれる写真でつづる決定版写真集!:保存版』
(郷土出版社 2015 【GC58-L62】)
- 『秩父今昔写真帖:保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H90】)
- 『図説秩父の歴史』
(郷土出版社 2001 埼玉県の歴史シリーズ 【GC58-G148】)
- 『目で見る秩父の100年』
(郷土出版社 1997 【YP5-830】)
- 『写真集明治大正昭和秩父:ふるさとの想い出276』
(国書刊行会 1983 【GC58-232】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
鶴ヶ島市
- 『目で見る坂戸・鶴ケ島の100年』
(郷土出版社 2010 【YP5-J115】)
所沢市
- 『所沢市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2016 【GC58-L112】)
- 『ふるさと所沢:所沢市制施行60周年記念決定版写真集:保存版:所沢市60年のあゆみ』
(郷土出版社 2010 【GC58-J82】)
- 『目で見る所沢・狭山・入間の100年』
(郷土出版社 2002 【YP5-1050】)
戸田市
- 『今昔写真帳 : 戸田市の歩み : 市制施行50周年第26回企画展』
(戸田市立郷土博物館 2016 【Y121-L11358】)
新座市
- 『目で見る朝霞・志木・新座・和光の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H285】)
蓮田市
- 『目で見る久喜・幸手・蓮田の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H278】)
羽生市
- 『行田・加須・羽生の今昔:保存版』
(郷土出版社 2007 【YP5-J9】)
- 『目で見る行田・加須・羽生の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-905】)
飯能市
- 『時の記憶:飯能の写真展』
(飯能市郷土館 1998 特別展図録 【GC58-G70】)
- 坂口和子, 地域文化研究学会 編『飯能市の昭和史:写真集』
(千秋社 1994 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC58-E179】)
- 『写真集明治大正昭和飯能:ふるさとの想い出300』
(国書刊行会 1985 【GC58-264】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
東松山市
- 『東松山・比企の今昔:保存版』
(郷土出版社 2008 【YP5-J16】)
- 『目で見る東松山・比企の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-889】)
- 『写真集明治大正昭和東松山:ふるさとの想い出224』
(国書刊行会 1981 【GC58-179】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
比企郡
- 『東松山・比企の今昔:保存版』
(郷土出版社 2008 【YP5-J16】)
- 『目で見る東松山・比企の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-889】)
- 『写真集明治大正昭和小川:ふるさとの想い出225』
(国書刊行会 1981 【GC58-182】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
日高市
- 『写真集明治大正昭和日高:ふるさとの想い出285』
(国書刊行会 1984 【GC58-239】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
深谷市
- 『熊谷・深谷・大里今昔写真帖:保存版』
(郷土出版社 2004 【YP5-H141】)
- 『目で見る熊谷・深谷・大里の100年』
(郷土出版社 1998 【YP5-878】)
- 深谷郷土文化保存会, 地域文化研究学会 編『深谷市の昭和史:子らに語りつぐふるさとの歴史 写真集』
(千秋社 1993 【GC58-E167】)
- 『写真集明治大正昭和寄居・岡部:ふるさとの想い出317』
(国書刊行会 1986 【GC58-282】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
富士見市
- 『記憶の扉1972 : 市制施行30年 : 平成15年春季企画展』
(富士見市立難波田城資料館 2003 【Y121-H794】)
ふじみ野市
- 『戦後のあゆみ : ふじみ野市誕生までの軌跡 : ふじみ野市誕生10周年記念/第27回特別展』
(ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 2015 【Y121-L7567】)
- 『20世紀を語る古写真:上福岡and新河岸川舟運+東上線』
(上福岡市教育委員会 2001 市史調査報告書 ; 第19集 【GC58-G150】)
- 『激動の昭和史in上福岡』
(上福岡市立歴史民俗資料館 1995 【GC58-G4】)
- 『写真が語る上福岡:明治・大正・昭和』
(増補版 上福岡市立歴史民俗資料館 1991 【GC58-E86】)
本庄市
- 『写真で見る児玉の歩み』
(児玉町教育委員会 2005 児玉町史 ; 別編 【GC58-H103】)
- 『目で見る本庄・児玉の100年』
(郷土出版社 1999 【YP5-892】)
- 『写真集明治大正昭和本庄:ふるさとの想い出57』
(国書刊行会 1980 【GC58-139】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
三郷市
- 『草加・八潮・三郷の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2016 【GC56-L46】)
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
- 『写真集明治大正昭和三郷 : ふるさとの想い出147』
(国書刊行会 1980 【GC58-153】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
南埼玉郡宮代町
- 宮代町教育委員会 編『水と緑の宮代:宮代町史ビジュアル版』
(宮代町 2004 【GC58-H67】)
八潮市
- 『草加・八潮・三郷の昭和:写真アルバム』
(いき出版 2016 【GC56-L46】)
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
吉川市
- 『目で見る越谷・草加・三郷・八潮・吉川・松伏の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H62】)
和光市
- 『目で見る朝霞・志木・新座・和光の100年』
(郷土出版社 2007 【YP5-H285】)
蕨市
- 『目で見る川口・鳩ヶ谷・蕨の100年』
(郷土出版社 2003 【YP5-H88】)