日本-議会資料(帝国議会)
このページでは、国立国会図書館が所蔵する帝国議会の議事資料や出版物について、その概要と所蔵状況を紹介します。【 】内は当館請求記号です。
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる資料にはリンクがあります。
国会(昭和22年5月~)の資料については、「日本-議会資料(国会)」のページをご覧ください。
0 はじめに
1 議事資料
1-1 議事録(本会議)
1-2 本会議の議事速記録
1-3 委員会の会議録
1-4 委員会の速記録
1-5 議案(法律案、予算案、予算・決算等)
1-6 請願
1-7 公報
2 その他
2-1 議員名簿
2-2 選挙結果
0 はじめに
国立国会図書館が所蔵する帝国議会の資料の多くは、衆議院図書館及び貴族院図書館の旧蔵本など種々の来歴を持ち、また、当館において種類別、会期別に分類、整理して製本を行ったものも多く含まれます。
このため、同一の資料であっても収録内容等が異なる場合があります。
今回、所蔵する資料の内容や体裁等をできる限り調査し、判明したものは備考に記載して整理しました。
特に衆議院の資料については、衆議院が会期ごとに編纂した「議事総覧」由来の資料と推定できるかどうか検討し、その旨を表の備考欄に記載しています。
1 議事資料
1-1 議事録(本会議)
帝国議会期の「議事録」とは、本会議の議事等の要点が記録されたものであり、発言を逐語的に記す「議事速記録」とは異なります。
その作成は議院法(明治22年法律第2号)により書記官の任務とされ、議長の署名をも要した正式な記録であったと言えます。
議事録に掲載されるのは、会議の日時、出席者、議題、表決等の要点です。
「議長ハ本案ヲ採用スルニ異議ノ有無ヲ諮フ」「異議ナシ」のように間接話法で記されているのが特徴です。
議事録には、貴族院・衆議院ともに保存版(議長及び書記官長の署名を要する原本)と印刷版の2種類がありました。
当館で所蔵しているものには保存版はありません。
議事録は会期ごとに巻(回)の表記がされ、その中で日付ごとに第一(号)、第二(号)が作成されました。
議事録の当館所蔵分のほとんどをデジタル化しており、国立国会図書館デジタルコレクションでご覧いただけます。
- 『帝国議会貴族院議事録
』【BZ-6-2】
所蔵:第1-12回議会
デジタル:第1回を除く当館所蔵分すべて
所蔵詳細リストはこちら(PDF:180KB) - 『衆議院議事録
』【BZ-6-12】
所蔵:第1-36, 40, 44-47, 50-72回議会
デジタル:第2-4, 6, 8-10, 14, 15, 18, 19, 21-33, 35, 36, 40, 44, 47, 50-72回議会
所蔵詳細リストはこちら(PDF:269KB)
1-2 本会議の議事速記録
本会議議事速記録とは、議事の発言が逐語的に記されたものです。
逐語的記録のほかに議事日程、議案等も掲載され、その収録内容は会期を経るにつれて次第に充実していきました。
議事速記録は会議翌日付の官報(号外)として公表されました。
ただし、貴族院本会議の議事速記録には、官報版のほかに貴族院事務局が会期ごとに印刷した版があり、この版には修正等が反映されているなど官報版とは異なることがあります。
国立国会図書館では第1回から第56回までは貴族院事務局版、それ以降は官報版を所蔵しています。
なお、後述する、国立公文書館のデジタルアーカイブに収録されている貴族院議事速記録は、官報版となっています。
また、貴族院には議事速記録の付録が作成され、議案本文や請願文書表の内容などが掲載されました。
国立国会図書館では第8回から第56回までの付録(【BZ-6-4】)を所蔵しています。
国立国会図書館で所蔵する議事速記録は、すべて「帝国議会会議録検索システム」でPDF画像をご覧いただけます。
戦後期分は画像に加えてテキストもご覧いただけます。
- 帝国議会会議録検索システム
(国立国会図書館)
すべての回の議事速記録がご覧いただけます。詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
貴族院議事速記録については、第1~56回は貴族院事務局版、それ以降は官報版です。 - 帝国議会議事録
(国立公文書館デジタルアーカイブ)
総理府から移管された帝国議会(第1~92回)の貴族院・衆議院の議事速記録を議会回数及び各院別に編綴したものがインターネット公開されています。
「議事録」とありますが、掲載されているのは「議事速記録」です。
貴族院議事速記録については、官報版が掲載されています。 - 『帝国議会貴族院議事速記録付録
』貴族院事務局, 【BZ-6-4】
第8回議会(明治27年12月)から56回議会(昭和3年12月)まで(13回を除く)を所蔵しています。 - 『帝国議会貴族院議事速記録
』東京大学出版会, 1979-1985【BZ-6-5】
複製版です。全74冊。 - 『帝国議会衆議院議事速記録
』東京大学出版会, 1979-1985【BZ-6-15】
複製版です。全86冊。
なお、GHQの命令に基づき、1946(昭和21)年4月4日から1952(昭和27)年4月28日(サンフランシスコ平和条約発効の日)までの期間、英文の官報が発行されていました。官報号外である貴族院、衆議院の議事速記録も英文版が発行されました。国立国会図書館デジタルコレクションで一部ご覧になれます。
- Minutes of the proceedings in the House of Peers. The official gazette extra【BZ-6-3】
所蔵:90th session, no.1 - 92nd session, no.2-29 (昭和21年6月-昭和22年3月)
デジタル:当館所蔵分すべて - Minutes of the proceedings in the House of Representatives. The official gazette extra【BZ-6-13】
所蔵:90th session, no.1 - 92nd session, no.32(昭和21年6月-昭和22年3月)
デジタル:当館所蔵分すべて
また、帝国議会における日本国憲法制定関係の議事速記録・会議録については、参議院憲法審査会のHPで貴族院のものを、衆議院憲法審査会のHP
で衆議院のものを見ることができます。
1-3 委員会の会議録
委員会の会議録とは、委員会の議事等の要点が記録されたものであり、発言を逐語的に記す「議事速記録」とは異なります。
明治期には議事速記録がすべての委員会について発行されていたわけではないため、内容を知ることができるのは委員会の会議録のみ、という審議もあります。
議事録(本会議)と同じく、貴族院・衆議院とも保存版(署名版)と配付等のための版の2種類がありました。
当館で所蔵しているものには保存版はありません。
なお、初期の貴族院の委員会では速記が付される回と付されない回があり、速記が付されない回には、より詳細な項目が会議録に掲載されたようです。
また、衆議院では第1回から第14回までは委員会の会議録と速記録とが併存していましたが、第15回以降は速記録が会議録に編入され、名称が「会議録」のみとなりました。
- 『帝国議会貴族院委員会会議録』【BZ-7-2】【BZ-7-02】
所蔵:第1-10,12-16,18,20-56,58-59,61-80回議会
デジタル:第2,8-10,12-16,18,20-27回議会/第28,34-37,41-56,58-59,61-80回議会
所蔵詳細リストはこちら(PDF:237KB) - 『衆議院委員(会)会議録
』【BZ-7-12】
所蔵:第1-10, 12-14回議会 ※15回以降は「1-4 委員会の速記録『衆議院委員会議録』」を参照。
デジタル:第1回を除く当館所蔵分すべて
所蔵詳細リストはこちら(PDF:193KB) - 『帝国議会貴族院委員会会議録』[明治期
][大正期
]臨川書店, 1981-1996 【BZ-7-2】
複製版です。
1-4 委員会の速記録
委員会速記録とは、委員会の議事の発言が逐語的に記されたものです。
本会議の場合と異なり、すべての回に速記が付されるわけではありませんでした。
1-3で記載したとおり、衆議院の委員会の速記録は、第15回以降「会議録」に編入されました。
- 帝国議会会議録検索システム
(国立国会図書館)
当館所蔵のすべての回の委員会の速記録がご覧いただけます。詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
- 『帝国議会貴族院委員会速記録』[明治期
] 東京大学出版会,[大正期
] 臨川書店,[昭和前期
]東京大学出版会【BZ-7-1】
複製版です。 - 『帝国議会衆議院委員会議録』[明治期
] 東京大学出版会,[大正期
] 臨川書店,[昭和前期
]東京大学出版会【BZ-7-11】
複製版です。
1-5 議案(法律案、上奏案、予算・決算等)
帝国議会の議案を調べるツールには、次のものがあります。
- 『議会制度七十年史
』 第2 帝国議会議案件名録(衆議院・参議院編)【314.2-Sy996g】
議案(法律案、上奏案、決議案等)について、種類別番号順に、提出日や議事経過などが掲載されています。
巻末には、議案等の提出・成立ごとの件数を帝国議会会期ごとにまとめた「議案等件数表」、法律案のタイトルを五十音から検索することができる「法律案索引」が掲載されています。
1-5-1 法律案
帝国議会における法律案の審議については、「目で見る議会政治百十年史」(衆議院・参議院)「第二部 帝国議会と国会」にその概要が掲載されています。
当館所蔵資料には、法律案本文のほか、提出文書、委員会報告書、議事経過、回付案などが綴じられますが、個体によって収録内容が異なります。
詳細は調査中ですが、調査が済み次第所蔵詳細リストに追記することを予定しています。
- 『帝国議会法律案
』【BZ-4-T01】
所蔵:第2-3, 13-14, 16, 21-28, 30-31, 36-79, 81-84, 86-87, 89-92回議会
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:222KB)
主に衆議院由来の法律案を製本したものですが、ごく一部の貴族院議員提出法律案も含まれています。
この資料で所蔵がない回の法律案については、次の『帝国議会貴族院議案』として所蔵がある場合があります。 - 『帝国議会貴族院議案
』【BZ-4-T01】
所蔵:第1-9, 13-18, 20-28, 30-44, 51-56, 59-68, 70, 76-78, 80-84, 87, 89-92回議会
デジタル:なし
貴族院図書館由来の議案を主体に製本したものですが収録内容の詳細は調査中です。法律案以外の議案も含まれます。
未所蔵分の会期については、次の資料をご参照ください。
- 『帝国議会貴族院議事速記録付録
』貴族院事務局【BZ-6-4】
所蔵:第8-12,14-56回議会
デジタル:なし
貴族院事務局が発行したもので、会期ごとに編纂されています。
法律案を含む議案の本文のほか、請願文書表の内容などが掲載され、会期ごとに通覧できるようになっています。
なお、「国立国会図書館デジタルコレクション」に掲載されている下記の資料で、一部の会期について、法律案の件名を確認することができます。
また、第30-75回帝国議会の法律案の本文を閲覧することができます。
1-5-2 上奏案、建議案等
議案には法律案のほかに、天皇に対する上奏案、政府に対する建議案、議院の意思表明である決議案などがありました。
当館所蔵資料には、議案本文のほか、委員会報告書、送付文書、議事経過一覧などが綴じられますが、個体によって収録内容が異なります。
詳細は調査中ですが、調査が済み次第所蔵詳細リストに追記することを予定しています。
- 『帝国議会貴族院議案
』【BZ-4-T01】
所蔵:第1-9, 13-18, 20-28, 30-44, 51-56, 59-68, 70, 76-78, 80-84, 87, 89-92回議会
デジタル:なし
貴族院図書館由来の議案を主体に製本したものですが収録内容の詳細は調査中です。法律案も含まれます。
未所蔵分の会期については、次の資料をご参照ください。 - 『帝国議会貴族院議事速記録付録
』貴族院事務局【BZ-6-4】
所蔵:第8-12,14-56回議会
デジタル:なし
貴族院事務局が発行したもので、会期ごとに編纂されています。
議案の本文のほか、請願文書表の内容などが掲載され、会期ごとに通覧できるようになっています。 - 『帝国議会衆議院 上奏・建議・決議・動議・質問
』【BZ-4-T06】
所蔵:第1-8, 13-16, 18, 20, 22-28, 30, 31, 35-37, 39-47, 49-77, 79-81, 84-92回議会
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:213KB)
※特に「質問」についての所蔵詳細リストはこちら(PDF:230KB)
なお、当館の提供する「国立国会図書館デジタルコレクション」に掲載されている下記の資料で、衆議院の一部の会期の上奏案・建議案・決議案等を閲覧できます。
1-5-3 予算・決算
帝国議会において予算案は、現在の国会と同様、衆議院に先に提出されました。
提出されると直ちに予算委員会に付託・審査され、同委員会の報告をまって本会議に付されました。
予算は両院での議決の後、法律案と同様の経過を経て成立しました。
また、決算は政府から貴族院、衆議院に提出され、各院において別々に議決されました。
当館で所蔵する予算・決算に関する資料は、その資料の由来や年代によって収録内容や順序が異なっています。詳しくは、以下の所蔵詳細リストをご参照ください。
- 『帝国議会予算案
』【BZ-4-T03】
所蔵年度:M24, M27-29, M34, M35, M38-T4, T6-S22
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:223KB) - 『帝国議会決算
』【BZ-4-T04】
所蔵年度:M24, M32-S19
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:241KB) - 『国有財産増減総計算書・国有財産現在額総計算書
』 【BZ-4-T04】
所蔵年度:T11-S20
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:249KB) - 『帝国議会予備金支出承諾を求めるの件
』【BZ-4-T04】
所蔵:M25, M34-S22
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:225KB)
1-6 請願
帝国議会における請願は、議員の紹介を必要とし、貴族院、衆議院においてそれぞれ独立に受理されました。
請願が受理されると、請願委員会により請願文書表(請願者住所・氏名、紹介議員氏名、要旨等が掲載)が作成されました。
請願委員会で、採択すべき(本会議での議決に付する)か、採択すべきでない(政府又は他の委員会へ参考送付する等)かが決まると、前者については特別報告(意見書案)、後者については特殊報告が作成されて議長に提出されました。
本会議での議決に付することとされた請願については本会議で審議され、採択された請願は、意見書が添えられて議長から内閣総理大臣へ送付されました。
当館で所蔵する請願の資料には、文書表と報告があります。
文書表は提出文書及び文書表から、報告は特別報告(意見書案)、参考送付(政府又は他の委員会)、不採択、取下げの各種類から、概ね構成されています。
- 『貴族院 帝国議会請願
』【BZ-4-T08】
所蔵:第1, 2, 5, 6, 8-10, 14, 30, 40-43, 47-52, 55-56, 58, 59, 62-67, 69-71, 73-76, 79, 81, 84, 86, 89-92回議会
デジタル:なし - 『衆議院 帝国議会請願
』【BZ-4-T09】
所蔵:第1, 3-6, 8, 13-16, 20, 22-28, 30, 31, 35-37, 39-47, 49-77, 79, 81-82, 84-86, 89-92回議会
デジタル:なし
所蔵詳細リストはこちら(PDF:214KB)
なお、特に衆議院における請願の審議・審査の過程や、請願の受理件数と可決率等について、次の資料に詳しく記載されています。
- 葦名ふみ「帝国議会衆議院における建議と請願 ―政府への意見伝達手段として―
」(『レファレンス』2010.11)
1-7 公報
議事日程や委員会の動向、受領した議案、配布資料などを記載した公報の類として、次の資料があります。
- 『貴族院彙報
』【BZ-3-2】
所蔵:第25-36, 41-43, 45, 50-52, 54-56, 59-91回議会(第1-24回は刊行なし)
デジタル:第25-29回議会 - 『貴族院事務局報告』 【BZ-3-1、BZ-3-01】
所蔵:第1-85回議会
デジタル:当館所蔵分すべて - 『帝国議会衆議院公報
』【BZ-3-13】
所蔵:第14-92回議会(第1-13回は刊行なし、第48回は所蔵なし)
デジタル:第14,16-46,49-92回議会 - 『帝国議会衆議院報告
』【BZ-3-11】
所蔵:第37-92回
デジタル:当館所蔵分すべて
2 その他
2-1 議員名簿
帝国議会期の議員名簿が掲載される資料として、両院の要覧があります。
要覧には、関係法令や議案の件名表、議事堂についてなど議員に参考となる情報が収録されており、この中に、議員の氏名や略歴も記載されています。
要覧が2又は3巻組みで刊行される場合は、2又は3巻目に議員情報が掲載されています。
詳細は、下記の所蔵詳細リストをご覧ください。
- 『貴族院要覧』【BZ-1-1】
所蔵:明治31年から昭和22年まで(所蔵詳細リストをご覧ください)
デジタル:所蔵詳細リストをご覧ください(リストからリンクして表示させることができます)
所蔵詳細リストはこちら(PDF:263KB) - 『衆議院要覧』【BZ-1-11】
所蔵:明治30年から昭和22年まで(所蔵詳細リストをご覧ください)
デジタル:所蔵詳細リストをご覧ください(リストからリンクして表示させることができます)所蔵詳細リストはこちら(PDF:225KB)
全帝国議会期における議員の党籍(政党名並びに所属議員数及び議員名)が分かる資料として、次の資料があります。
- 『衆議院議員党籍録. 第1回帝国議会~第92回帝国議会
』【BZ-1-T15】
2-2 選挙結果
帝国議会期の選挙結果の記録として、次の資料があります。
- 『衆議院議員総選挙一覧』【BZ-1-16】
所蔵:第1回(明治23年執行)-22回(昭和17年執行)※国会以降継続
デジタル:第1回-22回