大鳥圭介関係文書

更新
憲政資料室 作成

受入事項
所蔵
資料形態
原資料
数量
12点 
デジタル化済:一部(1点)
書架延長
0.1m
旧蔵者
大鳥圭介 (おおとりけいすけ)
旧蔵者生没年
1832-1911
旧蔵者出身地
兵庫
旧蔵者履歴
天保3(1832).2.28兵庫生まれ。播磨赤穂の医師小林直輔の子。備前閑谷黌で漢学、大坂の適塾で医学、江戸の江川塾で西洋砲術を学ぶ。戊辰戦争では会津若松の救援をはかって失敗、函館五稜郭で抵抗、投獄。出獄後新政府に出仕、明治5(1872).1開拓使御用掛、明治5.2兼大蔵少丞、米国差遣、1874.9陸軍省出仕、1875.1工部省出仕、1875.6工学権頭兼製作頭、1875.11工学頭、1877.1工部大書記官・工作部長、1881.12工部技監、1882.8兼工部大学校長、1882.12元老院書記官、1886.4~88.7兼学習院長、1887.4兼華族女学校長、1889.6~95.5特命全権公使・清国駐箚、1893.7兼朝鮮国駐箚・公使兼勤、1895.11枢密顧問官、1900.5男爵、1911.6.15死去。
電子展示会へのリンク
受入
1952年7月、個人より寄託を経て1971年4月、寄贈。
主な内容
大鳥圭介の日記・手記・論稿類(1.流落日記(明治2(1869).5.18出五稜郭~6.30の日記)、2.蔵輝論(日清関係・日朝関係・台湾・ルソンに関する論稿、駐清公使時代)、3-イ.長城游記(万里の長城訪問記、駐清公使時代)、3-ロ.附長城游記の春に題す、4.長城游記、5.清国農業につき問答、6.油(石油に関する論稿)、7-イ.木材防腐説、7-ロ.電信柱へ丹礬注入試験ノ結果概略、7-ハ.電信柱ノ総数・取換数・命数平均)
検索手段
複製
マイクロフィルムで利用。
関連資料の所在
  • 「大鳥圭介関係資料」(学習院大学史料館蔵。「南柯紀行」、英米産業視察記録、家族書簡等。『学習院大学紀要』20,2014.3に目録掲載)
  • 兵庫県歴史博物館(姫路市)に家族書簡あり
関連文献
【資料紹介】
福本龍「大鳥圭介」『近現代日本人物史料情報辞典』第2巻、吉川弘文館、2005(同書第3巻に追加情報あり)