寺光忠関係文書
- 受入事項
- 所蔵
- 資料形態
- 原資料
- 数量
- 683点
デジタル化済:一部(3件)
- 書架延長
- 6.3m (第1次受入分)
1.1m(第2次受入分)
- 旧蔵者
- 寺光忠 (てらみつただし)
- 旧蔵者生没年
- 1908-1996
- 旧蔵者出身地
- 広島
- 旧蔵者履歴
- 1908.12.14広島生まれ。1932.3東京帝国大学法学部卒、 1938.9川越少年刑務所所長を経て貴族院に入り1943.5貴族院議事課長、1947.5参議院議事部長、1949.6参議院法制局第2部長を経て1950.7弁護士登録。監獄法改正問題へのかかわりも深く、法制審議会委員、法律扶助協会東京支部長等を歴任。1996.4.25死去。
- 受入
- (1)2012年8月、個人より寄贈、同年8月31日公開(第1次受入分581点 資料番号1~338)
(2)2013年7月、個人より寄贈、同年8月7日公開(第2次受入分102点 資料番号1001~1062)
- 主な内容
<第1次受入分>
帝国議会や国会改革にかかわる資料、監獄法改正問題、広島平和記念都市建設法の制定関連資料、明治大学・亜細亜大学等の講義資料、著訳書の原稿(『国会の運営』『会議の原則と運営』他)など。<第2次受入分>
大正14年(学生時代)及び昭和17年~昭和23年(貴族院、参議院奉職中)の日記・ノート、ジャスティン・ウィリアムズ著『マッカーサーの政治改革』出版に関する書簡、第2回参議院議員通常選挙に立候補した際の関係資料、写真類など。
- 整理の方法
- 第2次受入分は資料番号1001より開始
- 複製
- 次の資料はマイクロフィルムで利用。
資料番号43, 44, 46, 47, 53, 1001~1017, 1021~1058(欠号:1025, 1036, 1045, 1046)
- 関連資料の所在
- 広島市公文書館に関連資料あり(「寺光忠資料目録」資料紹介 広島平和記念都市建設関係資料、『広島市公文書館紀要』11、広島市公文書館、1988に紹介)
- 関連文献
-
- 【資料紹介】
- 「憲政資料室の新規公開資料から」『国立国会図書館月報』632、2013.11