リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。
寺内正毅関係文書
- 受入事項
- 所蔵
- 資料形態
- 原資料
- 数量
- 3,395点
デジタル化済:一部(1件) 
- 書架延長
- 9.9m
- 旧蔵者
- 寺内正毅 (てらうちまさたけ)
- 旧蔵者生没年
- 1852-1919
- 旧蔵者出身地
- 山口
- 旧蔵者履歴
- 嘉永5(1852).2.5山口生まれ、1874.6戸山校教則過程卒、1882.9フランス差遣、1886.3陸軍大臣秘書官、1887.1陸軍士官学校長、1891.6第1師団参謀長、1892.9参謀本部第1局長、1896.10歩兵第3旅団長、1898.1教育総監、1900.4参謀本部次長、1902.3~11.8陸軍大臣、1904.3兼教育総監、1906.11大将、1908.10兼馬政長官、1910.5兼韓国統監、1910.10兼朝鮮総督、1911.4伯爵、1911.8朝鮮総督、1911.9軍事参議官、1916.6元帥、1916.10~18.9内閣総理大臣、1919.11.3死去。
- 受入
- 1964年、個人より寄贈
- 主な内容
- 書簡の部は上原勇作、田中義一、山県有朋など700名余からの来簡のほか、若干の書簡草案・第三者間書簡が含まれる。書類の部は朝鮮総督府関係、陸軍二個師団増設関係、在外公使などから寄せられた外務省関係報告綴、シベリア出兵関係、意見書などがまとまって残されている。また戊辰戦争の在陣日誌から晩年まで綴られた日記も存在する。
- 整理の方法
- 目録には「岡市之助関係文書目録」も合冊
- 検索手段
-
上記は次の冊子目録をもとに作成
『寺内正毅関係文書目録(付)岡市之助関係文書目録』(憲政資料目録第8)国立国会図書館編刊、1971
- 複製
- 冊子複製版(61冊)で閲覧。マイクロフィルム(33巻)でも閲覧可。資料番号436~437はマイクロフィルム(7巻)で閲覧(資料番号228-45、360-120は原資料で閲覧)。
- 関連資料の所在
-
- 防長尚武館(山口県山口市、陸上自衛隊山口駐屯地内)に関係資料(元帥刀等)あり
- 「桜圃寺内文庫」(寺内旧蔵書、山口県立大学図書館所蔵。『桜圃寺内文庫の研究』(伊藤幸司編、勉誠出版、2013)に解題・目録・一部資料の翻刻掲載)
- 関連文献
-
- 【資料紹介】
- 季武嘉也「寺内正毅」『近現代日本人物史料情報辞典』吉川弘文館、2004
- 【資料集(翻刻)】
- 『寺内正毅日記』山本四郎編、京都女子大学、1980(1900~18の日記)
『寺内正毅関係文書 首相以前』山本四郎編、京都女子大学、1984(重要資料を抽出)
『寺内正毅内閣関係史料』上・下巻、山本四郎編、京都女子大学、1985(重要資料を抽出)
『寺内正毅宛明石元二郎書翰』尚友倶楽部史料調査室・広瀬順皓・日向玲理・長谷川貴志編、尚友倶楽部、2014(資料番号6-1~6-88の翻刻)
『寺内正毅宛田中義一書翰』(尚友ブックレット33)、尚友倶楽部調査室編、尚友倶楽部、2018
『寺内正毅関係文書』1~、寺内正毅関係文書研究会編、東京大学出版会、2019(寺内正毅宛書簡)
- 【伝記】
- 『元帥寺内伯爵伝』黒 田甲子郎編、元帥寺内伯爵伝記編纂所、1920(大空社復刻、1988)