ガス事業便覧 2004年
日本ガス協会
当館請求記号:Z41-680
目次
目次
-
一般ガス事業
-
I事業者一覧
-
-
1.一般ガス事業者数2
-
-
-
2.資本金,従業者数別一般ガス事業者数2
-
-
-
3.需要家数別一般ガス事業者数3
-
-
-
4.原料別一般ガス事業者数3
-
-
-
5.ガスグループ別事業者数・需要家数4
-
-
-
6.年別一般ガス事業者数,需要家数,ガス販売量及び従業者数5
-
-
-
7.一般ガス事業者の概要6
-
-
(1)事業者名簿6
-
-
本省所管事業者6
-
-
a私営事業者6
-
-
-
b公営事業者42
-
-
-
-
-
(2)資本金,需要家数,ガス販売量等52
-
-
本省所管事業者52
-
-
a私営事業者52
-
-
-
b公営事業者64
-
-
-
-
-
(3)ガス料金68
-
-
本省所管事業者68
-
-
a私営事業者68
-
-
-
b公営事業者94
-
-
-
-
-
(4)主要一般ガス事業者一覧102
-
-
-
(5)ガス導管事業者及び一般ガス事業者以外の者による卸供給104
-
-
-
(6)一般ガス事業者による卸供給112
-
-
-
-
8.一般ガス事業の譲渡,新規事業,合併,分割,社名変更状況116
-
-
(1)事業譲渡116
-
-
-
(2)新規事業117
-
-
-
(3)合併117
-
-
-
(4)分割118
-
-
-
(5)社名変更118
-
-
-
II需給
-
-
1.ガス需要120
-
-
(1)平成15年(1月〜12月)用途別需要家メーター数及びガス販売量120
-
-
-
(2)平成15年度(4月〜3月)用途別需要家メーター数及びガス販売量122
-
-
-
(3)平成15年(1月〜12月)月別ガス販売量124
-
-
-
(4)平成15年度(4月〜3月)月別ガス販売量124
-
-
-
(5)年別(1月〜12月)用途別需要家数及びガス販売量126
-
-
-
(6)年度別(4月〜3月)用途別需要家数及びガス販売量126
-
-
-
(7)年別(1月〜12月)用途別1個当りガス販売量128
-
-
-
(8)年度別(4月〜3月)用途別1個当りガス販売量129
-
-
-
-
2.ガス生産,購入量130
-
-
(1)平成15年(1月〜12月)ガス生産,購入量130
-
-
-
(2)平成15年度(4月〜3月)ガス生産,購入量132
-
-
-
(3)年別(1月〜12月)ガス生産,購入量134
-
-
-
(4)年度別(4月〜3月)ガス生産,購入量136
-
-
-
-
3.原料消費量138
-
-
(1)平成15年(1月〜12月)原料消費量138
-
-
-
(2)平成15年度(4月〜3月)原料消費量138
-
-
-
(3)年別(1月〜12月)原料消費量139
-
-
-
(4)年度別(4月〜3月)原料消費量139
-
-
-
-
4.平成15年(1月〜12月)都道府県別ガス販売量及び供給区域内普及率140
-
-
-
5.年別(1月〜12月)供給区域内世帯数及び同普及率の推移142
-
-
-
6.年別(1月〜12月)ガス生産,購入量及びガス販売量の推移143
-
-
-
7.年別(1月〜12月)コークス生産,販売量144
-
-
III供給計画
-
-
1.一般ガス普及計画146
-
-
-
2.一般ガス需給計画148
-
-
-
3.ガス製造設備計画152
-
-
-
4.ガスホルダー設備計画154
-
-
-
5.導管設備計画154
-
-
-
6.設備投資計画(資金ベース)156
-
-
IV経理
-
-
1.平成15年度総合財務諸表158
-
-
-
2.平成15年度本省所管事業者財務諸表160
-
-
-
3.年度別貸借対照表162
-
-
-
4.年度別損益計算書164
-
-
-
5.年度別(4月〜3月)設備投資166
-
-
(1)私営,公営別設備投資(資金ベース)166
-
-
-
(2)設備別設備投資(資金ベース)166
-
-
-
V施設
-
-
1.ガス製造設備170
-
-
(1)平成15年12月末ガス製造設備170
-
-
-
(2)年別ガス製造設備172
-
-
-
-
2.ガスホルダー174
-
-
(1)平成15年12月末ガスホルダー174
-
-
-
(2)年別ガスホルダー175
-
-
-
-
3.導管延長数176
-
-
(1)平成15年12月末導管延長数176
-
-
-
(2)年別導管延長数176
-
-
-
-
4.一般ガス事業者の施設177
-
-
本省所管事業者177
-
-
a私営事業者177
-
-
-
b公営事業者189
-
-
-
-
-
5.ガス主任技術者数194
-
-
VIガス事故
-
-
1.消費先における事故200
-
-
-
2.ガス製造,供給に関する事故203
-
-
簡易ガス事業
-
-
1.簡易ガス事業者数等の推移206
-
-
-
2.経済産業局別・規模別・供給地点群数・供給地点数一覧表208
-
-
-
3.経済産業局別・需要家数別・事業者数一覧表210
-
-
-
4.事業形態別事業者数一覧表212
-
-
-
5.公営簡易ガス事業者一覧表213
-
-
-
6.需要家数(供給地点数)5,000地点以上の事業者214
-
-
-
7.1供給地点群の供給地点が1,000以上の事業者216
-
-
-
8.料金水準の推移228
-
-
-
9.経済産業局別料金水準表229
-
-
-
10.需給(生産動態統計)の推移230
-
-
-
11.ガス事故231
-
-
(1)消費先における事故231
-
-
-
(2)ガス製造,供給に関する事故234
-
-
-
関連資料
-
I関連エネルギー統計
-
-
1.部門別最終エネルギー消費236
-
-
-
2.一次エネルギー総供給238
-
-
-
3.民生部門エネルギー別最終エネルギー消費240
-
-
-
4.LNG242
-
-
(1)LNG輸入プロジェクト242
-
-
-
(2)LNG輸入実績243
-
-
-
-
5.石油需給244
-
-
-
6.液化石油ガス需給246
-
-
-
7.ガス機器の生産高248
-
-
-
8.天然ガス生産量及び産業別販売量250
-
-
II関連諸指標
-
-
1.全国の人口,世帯数252
-
-
-
2.物価・基本分類指数253
-
-
(1)国内企業物価指数(総平均大類別)253
-
-
-
(2)戦前基準指数(参考指数)254
-
-
-
-
3.消費者物価指数254
-
-
-
4.新設住宅着工256
-
-
III主要国のガス統計
-
-
1.天然ガスの生産,輸入,輸出,最終消費258
-
-
-
2.一次エネルギー消費量264
-
-
-
3.天然ガス確認埋蔵量265
-
-
-
4.都市ガス事業者数,需要家件数,消費量,導管延長数266
-
-
IVその他
-
-
1.ガスの比重,熱量,成分268
-
-
-
2.ガス製造工程270
-
-
(1)石炭ガス270
-
-
-
(2)改質ガス270
-
-
a全体フロー270
-
-
-
b低圧ガス発生設備271
-
-
-
c中・高圧ガス発生設備272
-
-
-
-
(3)LNG273
-
-
aLNG受入基地273
-
-
-
bLNG小規模基地273
-
-
-
cLNG貯槽274
-
-
-
dLNG気化器275
-
-
-
-
-
3.規模別ガス事業の供給方式277
-
-
(1)大規模事業者の供給方式277
-
-
-
(2)中規模事業者の供給方式277
-
-
-
(3)小規模事業者の供給方式277
-
-
-
-
4.天然ガス輸送パイプライン及び同パイプラインから供給を受けるガス事業者の分布図278
-
-
(1)主な天然ガス輸送パイプライン278
-
-
-
(2)ガス事業者の分布図280
-
-
a東京パイプライン(新潟県柿崎町-東京都足立区)280
-
-
-
b新潟県内の天然ガス輸送パイプライン281
-
-
-
c千葉県内の主な天然ガス輸送パイプライン282
-
-
-
d秋田県内及び山形県内の天然ガス輸送パイプライン283
-
-
-
e北海道内の天然ガス輸送パイプライン284
-
-
-
f新潟・仙台天然ガスパイプライン284
-
-
-
-
-
5.用語285
-
-
-
6.単位換算表291
-
-
-
7.ガス事業年表293
-
-
附録
-
-
1.ガス事業法令・告示の変遷321
-
-
-
2.ガス事業関係官庁及び団体所在地一覧353
-
-
-
3.日本ガス協会発行図書一覧(抜粋)356
-