リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

ガス事業便覧 2015年版

日本ガス協会/1964-

当館請求記号:Z41-680


目次


目次

  • 一般ガス事業
  • I
    事業者一覧
    • 1.
      一般ガス事業者数
      2
    • 2.
      資本金、従業者数別一般ガス事業者数
      2
    • 3.
      需要家数別一般ガス事業者数
      3
    • 4.
      原料別一般ガス事業者数
      3
    • 5.
      ガスグループ別事業者数・需要家数
      4
    • 6.
      年別一般ガス事業者数、需要家数、ガス販売量及び従業者数
      5
    • 7.
      一般ガス事業者の概要
      6
      • (1)
        事業者名簿
        6
        • 本省所管事業者
          6
        • a
          私営事業者
          6
        • b
          公営事業者
          50
      • (2)
        資本金、需要家数、ガス販売量等
        56
        • 本省所管事業者
          56
        • a
          私営事業者
          56
        • b
          公営事業者
          68
      • (3)
        ガス料金
        70
        • 本省所管事業者
          70
        • a
          私営事業者
          70
        • b
          公営事業者
          92
        • 料金平均単価
          96
      • (4)
        項目別上位一般ガス事業者一覧
        98
      • (5)
        ガス導管事業者及び一般ガス事業者以外の者による卸供給
        100
      • (6)
        一般ガス事業者による卸供給
        104
    • 8.
      一般ガス事業の譲渡、新規事業、合併、分割、社名変更状況
      106
      • (1)
        事業譲渡
        106
      • (2)
        新規事業
        107
      • (3)
        合併
        107
      • (4)
        分割
        108
      • (5)
        社名変更
        108
  • II
    需給
    • 1.
      ガス需要
      110
      • (1)
        平成26年(1月~12月)用途別需要家メーター数及びガス販売量
        110
      • (2)
        平成26年度(4月~3月)用途別需要家メーター数及びガス販売量
        112
      • (3)
        平成26年(1月~12月)月別ガス販売量
        114
      • (4)
        平成26年度(4月~3月)月別ガス販売量
        114
      • (5)
        年別(1月~12月)用途別需要家数及びガス販売量
        116
      • (6)
        年度別(4月~3月)用途別需要家数及びガス販売量
        116
      • (7)
        年別(1月~12月)用途別1個当りガス販売量
        118
      • (8)
        年度別(4月~3月)用途別1個当りガス販売量
        119
    • 2.
      ガス生産、購入量
      120
      • (1)
        平成26年(1月~12月)ガス生産、購入量
        120
      • (2)
        平成26年度(4月~3月)ガス生産、購入量
        122
      • (3)
        年別(1月~12月)ガス生産、購入量
        124
      • (4)
        年度別(4月~3月)ガス生産、購入量
        126
    • 3.
      原料消費量
      128
      • (1)
        平成26年(1月~12月)原料消費量
        128
      • (2)
        平成26年度(4月~3月)原料消費量
        128
      • (3)
        年別(1月~12月)原料消費量
        129
      • (4)
        年度別(4月~3月)原料消費量
        129
    • 4.
      平成26年度(4月~3月)都道府県別ガス販売量及び供給区域内普及率
      130
    • 5.
      年度別供給区域内世帯数及び同普及率の推移
      132
    • 6.
      年度別ガス生産、購入量及びガス販売量の推移
      133
    • 7.
      年別(1月~12月)コークス生産、販売量
      134
  • III
    供給計画
    • 1.
      一般ガス普及計画
      136
    • 2.
      一般ガス需給計画
      138
      • (1)
        調定数、販売量
        138
      • (2)
        生産量、購入量
        140
      • (3)
        原料消費量
        140
    • 3.
      ガス製造設備計画
      142
    • 4.
      ガスホルダー設備計画
      144
    • 5.
      導管設備計画
      144
    • 6.
      設備投資計画(資金ベース)
      146
  • IV
    経理
    • 1.
      平成26年度総合財務諸表
      148
    • 2.
      平成26年度本省所管事業者財務諸表
      150
    • 3.
      年度別貸借対照表
      152
    • 4.
      年度別損益計算書
      154
    • 5.
      年度別(4月~3月)設備投資
      156
      • (1)
        私営、公営別設備投資(資金ベース)
        156
      • (2)
        設備別設備投資(資金ベース)
        156
  • V
    施設
    • 1.
      ガス製造設備
      160
      • (1)
        平成27年3月末ガス製造設備
        160
      • (2)
        年度別ガス製造設備
        162
    • 2.
      ガスホルダー
      164
      • (1)
        平成27年3月末ガスホルダー
        164
      • (2)
        年度別ガスホルダー
        165
    • 3.
      導管延長数
      166
      • (1)
        平成27年3月末導管延長数
        166
      • (2)
        年度別導管延長数
        166
    • 4.
      一般ガス事業者の施設
      167
      • 本省所管事業者
        167
        • a
          私営事業者
          167
        • b
          公営事業者
          177
        • (参考)<経年管の残存状況>(一般ガス事業者)
          179
    • 5.
      ガス主任技術者数
      180
  • VI
    ガス事故
    • 1.
      消費先における事故(一般ガス事業者分)
      186
      • (1)
        現象別ガス事故
        186
      • (2)
        器具別ガス事故
        186
      • (3)
        原因別ガス事故
        187
    • 2.
      ガス製造、供給に関する事故(一般ガス事業者分)
      188
      • ガス導管事業、大口ガス事業
    • 1.
      ガス導管事業者による大口供給
      190
    • 2.
      大口ガス事業者による大口供給
      190
      • 簡易ガス事業
    • 1.
      簡易ガス事業者数等の推移
      192
    • 2.
      経済産業局別、規模別、供給地点群数・供給地点数
      194
    • 3.
      経済産業局別、需要家数別、事業者数
      196
    • 4.
      公営簡易ガス事業者
      198
    • 5.
      需給(生産動態統計)の推移
      199
    • 6.
      需要家数(供給地点数)5,000地点以上の事業者
      200
    • 7.
      1供給地点群の供給地点数が1,000以上の事業者
      202
    • 8.
      料金水準の推移
      216
    • 9.
      経済産業局別料金水準
      217
    • 10.
      ガス事故
      218
      • (1)
        消費先における事故(簡易ガス事業者分)
        218
        • a
          現象別ガス事故
          218
        • b
          器具別ガス事故
          218
        • c
          原因別ガス事故
          219
      • (2)
        ガス製造、供給に関する事故(簡易ガス事業者分)
        220
        • 関連資料
  • I
    関連エネルギー統計
    • 1.
      部門別最終エネルギー消費の推移
      222
    • 2.
      一次エネルギー国内供給の推移
      224
    • 3.
      エネルギー源別最終エネルギー消費の推移
      226
    • 4.
      LNG
      228
      • (1)
        LNG輸入プロジェクト(長期契約)
        228
      • (2)
        LNG輸入実績
        229
    • 5.
      石油需給
      230
    • 6.
      液化石油ガス需給
      232
    • 7.
      ガス機器の生産高
      234
    • 8.
      天然ガス生産量及び産業別販売量
      236
  • II
    関連諸指標
    • 1.
      全国の人口、世帯数
      238
    • 2.
      物価・基本分類指数
      239
      • (1)
        国内企業物価指数(総平均大類別)
        239
      • (2)
        戦前基準指数(参考指数)
        240
    • 3.
      消費者物価指数
      241
    • 4.
      全国新設住宅着工
      242
  • III
    主要国のガス統計
    • 1.
      天然ガスの生産、輸入、輸出、最終消費
      244
    • 2.
      一次エネルギー消費量(2014年)
      250
    • 3.
      天然ガス確認埋蔵量(2014年)
      251
    • 4.
      都市ガス事業者数、需要家件数、消費量、導管延長数(2013年)
      252
  • IV
    その他
    • 1.
      ガスの成分、圧縮(加算)係数、発熱量、比重
      254
    • 2.
      ガスの産出地別成分、液体密度、総発熱量(例)
      255
    • 3.
      ガス生産工程(例)
      256
      • (1)
        LNG
        256
        • a
          LNG受入基地(LNG船により受入)
          256
        • b
          LNGサテライト基地
          256
        • c
          LNG貯槽
          257
        • d
          LNG気化器
          259
      • (2)
        LPG・エアー混合ガス
        261
        • a
          ベンチュリー方式
          261
        • b
          比例調整方式
          261
      • (3)
        SNG
        262
    • 4.
      ガス供給形態(例)
      263
    • 5.
      天然ガス輸送パイプライン
      264
      • (1)
        主な天然ガス輸送パイプライン
        264
      • (2)
        高圧ガスパイプライン・LNG基地の現状
        268
    • 6.
      用語
      270
    • 7.
      単位換算表
      277
      • (1)
        ガス事業の主な旧単位と新単位(SI)との関係
        277
      • (2)
        SI接頭語及び10の整数乗倍
        278
      • (3)
        エネルギー源別標準発熱量
        278
    • 8.
      ガス事業年表
      279
      • (参考)<最近の主な地震災害復旧状況>
        312
  • 附録
    • 1.
      ガス事業法令・告示の変遷
      313
    • 2.
      ガス事業関係官庁及び団体所在地一覧
      349
      • (1)
        官庁
        349
      • (2)
        団体
        352
      • (3)
        日本ガス協会・地方部会
        354