リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

科学機器年鑑 2010年版(1) (市場分析編)

ア-ルアンドディ

当館請求記号:Z41-B291


目次


目次

  • 第1章科学機器市場の現状
    • 1.科学機器市場の業界構造9
      • (1)科学機器のマーケットサイズ9
      • (2)科学機器の市場規模推移と業界動向11
      • (3)科学機器ディーラーの動向13
      • (4)主要品目のマーケット推移15
    • 2.分野別・県別の科学機器マーケット20
      • (1)需要分野別科学機器マーケットサイズ(末端)の算出20
      • (2)県別の科学機器マーケットサイズ(末端)の算出23
    • 3.科学技術研究費の動向50
      • <参考>統計・資料「科学技術研究調査報告」
      • (1)科学技術研究費総額50
      • (2)研究主体別研究費51
      • (3)性格別研究費52
      • (4)-1費目別研究費54
      • (4)-2機械器具装置等購入費56
      • (5)特定目的別研究費57
      • (6)企業等における研究費62
    • 4.国立研究所及び国立大学の科学機器購入状況74
    • 5.私立大学等の科学機器購入状況86
  • 第2章主要製品のマーケット動向
    • ●主要45項目(82製品)の市場規模とメーカーシェアー覧表95
    • 1.表面分析関連装置
      • 1.電子顕微鏡103
        • TEM103
        • SEM107
        • EDX111
        • FIB113
      • 2.共焦点レーザー顕微鏡122
        • 生物用122
        • 工業用126
      • 3.走査型プローブ顕微鏡(SPM)132
        • 超高真空型134
        • 大気型135
      • 4.電子線マイクロアナライザ(EPMA)139
      • 5.オージェ電子分光分析装置(AES)140
      • 6.X線光電子分光分析装置(ESCA)142
      • 7.二次イオン質量分析装置(SIMS)145
      • 8.X線回折装置148
      • 9.蛍光X線分析装置153
        • 波長分散型154
        • エネルギー分散型155
        • ハンドヘルドタイプ160
      • 10.熱分析装置162
      • 11.核磁気共鳴装置(NMR)165
    • 2.光分析・クロマト及び質量分析関連装置
      • 1.紫外・可視分光光度計(一般分析用)175
      • 2.蛍光分光光度計178
      • 3.FT-IR・赤外顕微鏡,顕微ラマン179
      • 4.原子吸光分析装置(AA)185
      • 5.ICP-OES185
      • 6.ICP-MS193
      • 7.超純水・純水製造装置197
        • トータルマーケット197
        • 超純水200
        • 純水201
      • 8.液体クロマトグラフィー(HPLC)205
        • トータルマーケット205
        • 機器・システム207
        • カラム・充填剤210
        • イオンクロマト212
        • 生体分子精製213
      • 9.液体クロマトグラフ質量分析装置(LC-MS)214
        • トータルマーケット214
        • QMS・QMS/MS222
        • イオントラップ225
        • TOF225
        • MALDI229
        • FTMS229
      • 10.ガスクロマトグラフ(GC)241
        • 装置241
        • キャピラリーカラム243
      • 11.ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC-MS)245
        • 四重極・イオントラップ型245
        • 二重収束型248
    • 3.ライフサイエンス関連機器・試薬
      • 1.遺伝子導入装置253
      • 2.レーザーマイクロダイセクション255
      • 3.自動細胞破砕装置257
      • 4.自動核酸抽出精製装置259
      • 5.DNA増幅装置263
      • 6.リアルタイムPCR装置266
      • 7.マイクロチップ電気泳動装置269
      • 8.DNAシーケンサー273
        • トータルマーケット273
        • キャピラリータイプ274
        • 次世代超高速シーケンサー276
      • 9.UVサンプル撮影・解析装置277
      • 10.イメージングアナライザ/in vivoイメージング装置280
      • 11.マイクロアレイ関連製品288
        • トータルマーケット288
        • スキャナー・解析装置289
        • DNAチップ291
      • 12.紫外・可視分光光度計(ライフサイエンス用)293
      • 13.マイクロプレートリーダー/ウォッシャー296
        • トータルマーケット296
        • 吸光300
        • 蛍光301
        • 発光302
        • マルチ303
      • 14.生体分子間相互作用解析装置306
      • 15.蛍光マイクロビーズアレイシステム310
      • 16.フローサイトメトリーシステム312
      • 17.自動セルカウンター317
      • 18.ハイコンテンツイメージスクリーニングシステム318
      • 19.ピペット(マニュアル/電動)/ピペットチップ321
      • 20.分注ロボット/小型分注機326
      • 21.CO2インキュベータ330
      • 22.RI測定関連機器335
      • 23.研究用試薬類337
        • 核酸抽出・精製用試薬/器材337
        • PCR/リアルタイムPCR関連酵素・試薬339
        • トランスフェクション用試薬341
    • ●国立研究所及び国立大学の購入状況
      • ( )内は掲載ページ
      • 電子顕微鏡(116)
      • レーザー顕微鏡(128)
      • SPM(137)
      • EPMA(141)
      • AES(141)
      • ESCA(147)
      • SIMS(147)
      • X線回折装置(150)
      • 蛍光X線分析装置(161)
      • 核磁気共鳴装置(168)
      • FT-IR(183)
      • ICP-OES及び各種無機分析装置(192)
      • ICP-MS(196)
      • LC, LC/MS(234)
      • 安定同位体比MS(240)
      • GC, GC/MS(249)
      • ライフサイエンス関連機器(342)
  • 第3章県別の科学機器市場と企業シェア
    • 1.県別の科学機器末端市場361
    • 2.県別の科学機器マーケットとディーラーのシェア365
      • ( )内は掲載ページ
      • 1.北海道(368)
      • 2.青森県(370)
      • 3.岩手県(371)
      • 4.宮城県(372)
      • 5.秋田県(373)
      • 6.山形県(374)
      • 7.福島県(375)
      • 8.茨城県(376)
      • 9.栃木県(378)
      • 10.群馬県(379)
      • 11.埼玉県(380)
      • 12.千葉県(382)
      • 13.東京都(383)
      • 14.神奈川(386)
      • 15.山梨県(388)
      • 16.長野県(389)
      • 17.新潟県(390)
      • 18.富山県(391)
      • 19.石川県(392)
      • 20.福井県(393)
      • 21.岐阜県(394)
      • 22.静岡県(395)
      • 23.愛知県(397)
      • 24.三重県(399)
      • 25.滋賀県(400)
      • 26.京都府(401)
      • 27.大阪府(403)
      • 28.兵庫県(405)
      • 29.奈良県(406)
      • 30.和歌山(407)
      • 31.鳥取県(408)
      • 32.島根県(409)
      • 33.岡山県(410)
      • 34.広島県(411)
      • 35.山口県(413)
      • 36.徳島県(414)
      • 37.香川県(415)
      • 38.愛媛県(416)
      • 39.高知県(417)
      • 40.福岡県(418)
      • 41.佐賀県(420)
      • 42.長崎県(421)
      • 43.熊本県(422)
      • 44.大分県(423)
      • 45.宮崎県(424)
      • 46.鹿児島(425)
      • 47.沖縄県(426)
      • 48.東北(427)
      • 49.北関東(428)
      • 50.1都3県(429)
      • 51.甲信越(430)
      • 52.北陸(431)
      • 53.東海(432)
      • 54.近畿(433)
      • 55.中国(434)
      • 56.四国(435)
      • 57.九州(436)
  • 第4章調査結果の集計分析
    • 1.業績の推移439
      • (1)売上の伸び439
        • ・業種別・規模別の売上高推移
      • (2)利益率(純利益・税引後)の推移441
        • ・業種別の売上高利益率推移
    • 2.商品構成446
      • ・業種別の販路構成比集計統括表
    • 3.販売ルート448
      • ・業種別の販路構成比集計統括表
    • 4.取引口座数450
      • ・業種別の取引口座数集計統括表
    • 5.ランキング451
      • (1)業種別の売上高ランキング
        • 81科学機器製造451
        • 82科学機器輸入456
        • 83製造・非専業458
        • 84科学機器販売459
        • 85販売・非専業465
        • 86卸・メーカー販社468
      • (2)業種別の純利益(税引後)ランキング469
        • 81科学機器製造469
        • 82科学機器輸入471
        • 83製造・非専業472
        • 84科学機器販売474
        • 85販売・非専業476
        • 86卸・メーカー販社478