学校保健の動向 2014年度
日本学校保健会/[1974]-
当館請求記号:Z7-B895
目次
平成26年度版「学校保健の動向」
目次
-
発行のことばi
-
特集
-
-
I.学校における健康診断について1
-
-
-
II.非常災害時の子どもの心のケアについて
―平成24年度非常災害時の子どもの心のケアに関する調査報告書より―9
-
-
第I章健康管理の動向
-
-
1.児童生徒の発育・発達17
-
-
-
2.感染症23
-
-
-
3.児童生徒の健康管理28
-
-
3-1内科28
-
-
3-1-1栄養状態28
-
-
-
3-1-2循環器30
-
-
-
3-1-3呼吸器32
-
-
-
3-1-4腎・尿路系34
-
-
-
-
3-2眼科38
-
-
-
3-3耳鼻咽喉科46
-
-
-
3-4皮膚科51
-
-
-
3-5アレルギー科55
-
-
-
3-6整形外科60
-
-
-
3-7産婦人科67
-
-
-
3-8歯科・口腔外科72
-
-
-
-
4.児童生徒のメンタルヘルス76
-
-
-
5.児童生徒の事故・災害83
-
-
-
6.教職員の健康管理91
-
-
第II章学校環境衛生の動向
-
-
1.学校環境衛生97
-
-
-
2.学校給食の衛生管理103
-
-
第III章健康教育の動向
-
-
1.保健教育109
-
-
-
2.喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育114
-
-
-
3.歯・口の健康教育120
-
-
-
4.食育127
-
-
-
5.安全教育133
-
-
-
6.心の健康教育138
-
-
-
7.性教育・エイズ教育148
-
-
第IV章学校保健に関する組織・団体の最近の動向
-
-
1.公益財団法人日本学校保健会155
-
-
-
2.日本医師会における学校保健活動(学校医)162
-
-
-
3.日本学校歯科医会(学校歯科医)165
-
-
-
4.日本薬剤師会における学校保健活動(学校薬剤師)167
-
-
-
5.全国学校保健主事会(保健主事)170
-
-
-
6.全国養護教諭連絡協議会(養護教諭)176
-
-
-
7.全国学校栄養士協議会(栄養教諭・学校栄養職員)180
-
-
第V章資料編
-
-
1.年表(学校保健や養護教諭の職務に関する年表)183
-
-
-
2.最近の日本学校保健会発行物一覧(平成21年度~平成26年度10月)192
-
-
索引193
-
コラム
-
-
■学校体育時間の壁にどう挑む?
~東日本大震災被災地小学校支援からの教訓~15
-
-
-
■子どものリウマチと成人スティル病37
-
-
-
■学校での色覚検診について45
-
-
-
■若者における性感染症の課題71
-
-
-
■特別支援教育と学校保健~「合理的配慮」~90
-
-
-
■カラーコンタクトレンズについて95
-
-
-
■韓国の学校給食制度108
-
-
-
■薬物乱用の若年化?高齢化?113
-
-
-
■五感を育む食に関する指導―歯科保健の立場から―125
-
-
-
■「健やか親子21」と食育132
-
-
-
■「いじめ防止対策推進法」が学校に求めるもの147
-