学校保健の動向 2017年度版
日本学校保健会/[1974]-
当館請求記号:Z7-B895
目次
平成29年度版「学校保健の動向」
目次
-
発行のことばi
-
特集
-
-
I.平成28年度改正学校健診の結果 総論1
-
-
-
II.学校医自らが取り組むべき禁煙教育~新しい流れを~5
-
-
-
III.「食育の評価」について~「栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育」より~9
-
-
第I章健康管理の動向
-
-
1.児童生徒の発育・発達15
-
-
-
2.感染症20
-
-
-
3.児童生徒の健康管理29
-
-
3-1内科29
-
-
3-1-1栄養状態29
-
-
-
3-1-2循環器32
-
-
-
3-1-3呼吸器33
-
-
-
3-1-4腎・尿路系35
-
-
-
-
3-2眼科37
-
-
-
3-3耳鼻咽喉科45
-
-
-
3-4皮膚科53
-
-
-
3-5アレルギー科58
-
-
-
3-6整形外科63
-
-
-
3-7産婦人科69
-
-
-
3-8歯科・口腔外科73
-
-
-
-
4.児童生徒のメンタルヘルス80
-
-
-
5.児童生徒等の事故・災害88
-
-
-
6.教職員の健康管理96
-
-
第II章学校環境衛生の動向
-
-
1.学校環境衛生103
-
-
-
2.学校給食の衛生管理108
-
-
第III章健康教育の動向
-
-
1.保健教育113
-
-
-
2.喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育118
-
-
-
3.歯・口の健康教育124
-
-
-
4.食育130
-
-
-
5.安全教育137
-
-
-
6.心の健康教育142
-
-
-
7.性教育・エイズ教育154
-
-
第IV章学校保健に関する組織・団体の最近の動向
-
-
1.公益財団法人日本学校保健会159
-
-
-
2.日本医師会における学校保健活動(学校医)167
-
-
-
3.日本学校歯科医会(学校歯科医)171
-
-
-
4.日本薬剤師会における学校保健活動(学校薬剤師)173
-
-
-
5.全国学校保健主事会(保健主事)177
-
-
-
6.全国養護教諭連絡協議会(養護教諭)183
-
-
-
7.全国学校栄養士協議会(栄養教諭・学校栄養職員)191
-
-
第V章資料編
-
-
1.学校保健関連年表196
-
-
-
2.最近の日本学校保健会発行物一覧(平成23年度~平成29年度9月)212
-
-
索引213
-
コラム
-
-
■骨の発育・発達4
-
-
-
■スクールソーシャルワーカー(SSW)の実態8
-
-
-
■わが国における外来昆虫類28
-
-
-
■認定こども園とその保育52
-
-
-
■子どものアレルギー疾患の現状62
-
-
-
■むし歯菌、歯周病菌の現在79
-
-
-
■成長期の栄養管理の重要性について112
-
-
-
■口腔機能育成の重要性129
-
-
-
■学校給食で伝えたい食文化136
-
-
-
■東日本大震災後の現状(岩手県)-岩手県学校保健会養護教諭部会・東日本大震災支援対策委員会の取組について-166
-
-
-
■東日本大震災後の現状(宮城県)-防災教育と心のケア-176
-
-
-
■東日本大震災後の現状(福島県)-福島の子どもたちが抱える健康課題-190
-
-
-
■ひろがれ子ども食堂の輪!「さかい子ども食堂ネットワーク」の取組195
-