学校保健の動向 2018年度版
日本学校保健会/[1974]-
当館請求記号:Z7-B895
目次
目次
-
発行のことばi
-
特集
-
-
I.保健教育における新学習指導要領のポイント1
-
-
-
II.学校環境衛生基準の一部改正について8
-
-
-
III.『就学時の健康診断マニュアル』の改訂について14
-
-
第1章健康管理の動向
-
-
1.児童生徒の発育・発達23
-
-
-
2.感染症27
-
-
-
3.児童生徒の健康管理33
-
-
3-1内科33
-
-
3-1-1身体発育と栄養状態33
-
-
-
3-1-2循環器34
-
-
-
3-1-3呼吸器35
-
-
-
3-1-4学校検尿37
-
-
-
-
3-2眼科40
-
-
-
3-3耳鼻咽喉科53
-
-
-
3-4皮膚科62
-
-
-
3-5アレルギー科67
-
-
-
3-6整形外科74
-
-
-
3-7産婦人科80
-
-
-
3-8歯科・口腔外科86
-
-
-
-
4.児童生徒のメンタルヘルス93
-
-
-
5.児童生徒の事故・災害99
-
-
-
6.教職員の健康管理108
-
-
第II章学校環境衛生の動向
-
-
1.学校環境衛生115
-
-
-
2.学校給食の衛生管理125
-
-
第III章健康教育の動向
-
-
1.保健教育129
-
-
-
2.喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育136
-
-
-
3.歯・口の健康教育142
-
-
-
4.食育146
-
-
-
5.安全教育153
-
-
-
6.心の健康教育159
-
-
-
7.性教育・エイズ教育165
-
-
第IV章学校保健に関する組織・団体の最近の動向
-
-
1.公益財団法人日本学校保健会171
-
-
-
2.日本医師会における学校保健活動(学校医)178
-
-
-
3.日本学校歯科医会(学校歯科医)183
-
-
-
4.日本薬剤師会における学校保健活動(学校薬剤師)188
-
-
-
5.全国学校保健主事会(保健主事)191
-
-
-
6.全国養護教諭連絡協議会(養護教諭)197
-
-
-
7.全国学校栄養士協議会(栄養教諭・学校栄養職員)206
-
-
第V章資料編
-
-
1.学校保健関連年表210
-
-
-
2.最近の日本学校保健会発行物一覧(平成24年度~平成30年度9月)226
-
-
索引227
-
コラム
-
-
■学校健康診断における身長・体重成長曲線を活用する際の低身長の定義について21
-
-
-
■海外への修学旅行における予防接種32
-
-
-
■学校生活における病気の子供の理解と支援52
-
-
-
■口腔機能発達不全症について85
-
-
-
■歯・口のケガの現状とマウスガード107
-
-
-
■HACCPの制度(義務)化に伴う食品衛生法の改正について124
-
-
-
■Evidence-based Medicine(EBM)と健康教育128
-
-
-
■保健学習における児童生徒の学びの実態―全国調査の結果から135
-
-
-
■保健室利用状況調査報告(H28)145
-
-
-
■新学習指導要領における食育152
-
-
-
■那須雪崩事故検証の概要158
-
-
-
■高等学校新学習指導要領と精神疾患164
-
-
-
■子供のインターネット利用と依存及び保護者の意識について170
-