電子部品年鑑 2019年版
中日社
当館請求記号:Z43-816
分類:市場動向
目次
2019年版 電子部品年鑑 目次
-
第1編電子部品産業の現況と展望
-
-
第1節電子情報産業の世界生産
-
-
1.世界の電子情報産業における電子部品・電子デバイス市場動向3
-
-
・電子情報産業の世界生産額推移3
-
-
-
・電子情報産業における日系企業の生産額推移5
-
-
-
・電子工業の国内生産額推移6
-
-
-
・世界銀行による経済見通し7
-
-
-
・OECDによる世界経済見通し8
-
-
-
・アジア開発銀行による東南アジア経済見通し9
-
-
-
・IMFによる世界経済見通し10
-
-
-
・設備投資の推移11
-
-
-
・2017年度 電子部品の品目別出荷金額および分類別前年同月比推移12
-
-
-
・2018年度 電子部品の品目別出荷金額および分類別前年同月比推移13
-
-
-
・2017年度 受動部品の月別世界出荷金額および前年同月比推移14
-
-
-
・2018年度 受動部品の月別世界出荷金額および前年同月比推移14
-
-
-
・2017年度 接続部品の月別世界出荷金額および前年同月比推移15
-
-
-
・2018年度 接続部品の月別世界出荷金額および前年同月比推移15
-
-
-
・2017年度 変換部品の月別世界出荷金額および前年同月比推移16
-
-
-
・2018年度 変換部品の月別世界出荷金額および前年同月比推移16
-
-
-
・2017年度 その他の電子部品の月別世界出可金額および前年同月比推移17
-
-
-
・2018年度 その他の電子部品の月別世界出可金額および前年同月比推移17
-
-
-
・2017年度 電子部品の月別世界出荷金および前年同月比推移18
-
-
-
・2018年度 電子部品の月別世界出荷金および前年同月比推移18
-
-
-
・2017年度 電子部品の月別世界出荷における日本向け出荷の推移19
-
-
-
・2018年度 電子部品の月別世界出荷における日本向け出荷の推移19
-
-
-
・電子部品(種類別)グローバル出荷推移20
-
-
-
・電子部品(種類別)グローバル出荷先比率推移20
-
-
-
・電子部品(地域別)グローバル出荷推移21
-
-
-
・電子部品(地域別)グローバル出荷比率推移21
-
-
-
-
-
第2節わが国の電子部品・電子デバイスの市場
-
-
1.2018年の生産・輸出入動向22
-
-
-
2.電子部品別生産動向23
-
-
2.1受動部品23
-
-
-
2.2変換部品23
-
-
-
2.3接続部品23
-
-
-
2.4その他の電子部品23
-
-
-
2.5電子回路基板及びその他の電子回路基板23
-
-
-
-
3.電子デバイス23
-
-
・電子工業の生産額推移24
-
-
-
・電子部品・デバイスの生産金額推移25
-
-
-
・電子部品・デバイスの生産金額比率推移26
-
-
-
・受動部品の生産金額推移27
-
-
-
・受動部品 生産金額の前年同期比推移27
-
-
-
・機能部品(受動部品内数)の生産金額推移28
-
-
-
・機能部品(受動部品内数)生産金額の前年同期比推移28
-
-
-
・接続部品の生産金額推移29
-
-
-
・接続部品 生産金額の前年同期比推移29
-
-
-
・電子回路基板の生産金額推移30
-
-
-
・電子回路基板 生産金額の前年同期比推移30
-
-
-
・電子回路実装基板の生産金額推移31
-
-
-
・電子回路実装基板 生産金額の前年同期比推移31
-
-
-
・変換部品の生産金額推移32
-
-
-
・変換部品 生産金額の前年同期比推移32
-
-
-
・その他の電子部品の生産金額推移33
-
-
-
・その他の電子部品生産金額の前年同期比推移33
-
-
-
・電子デバイスの生産金額推移34
-
-
-
・電子デバイス 生産金額の前年同期比推移34
-
-
-
・電子デバイスの生産金額比率推移35
-
-
-
・業種別 電子部品・デバイス工業の鉱工業指数推移36
-
-
-
・業種別 電子部品の鉱工業指数推移36
-
-
-
・業種別 電子デバイスの鉱工業指数推移37
-
-
-
・業種別 集積回路の鉱工業指数推移37
-
-
-
・業種別 電子回路の鉱工業指数推移38
-
-
-
・業種別 鉱工業生産指数の推移39
-
-
-
・主な部品の鉱工業生産指数推移40
-
-
-
・電子工業の輸出額推移41
-
-
-
・電子工業の輸入額推移42
-
-
-
・直近2年の対世界貿易推移43
-
-
-
・日中貿易の金額推移44
-
-
-
・日米貿易の金額推移45
-
-
-
・輸出総額における対中国・対米国の比率46
-
-
-
・輸入総額における対中国・対米国の比率46
-
-
-
・日本の貿易総額に占める中国・米国・アジアの比率47
-
-
-
・日中貿易における概況品目シェアの推移(輸出)48
-
-
-
・日中貿易における概況品目シェアの推移(輸入)49
-
-
-
・半導体等電子部品 輸出における対中国・対米国の推移50
-
-
-
・半導体等電子部品 輸出における対中国・対米国の比率推移50
-
-
-
・半導体等電子部品 輸入における対中国・対米国の推移51
-
-
-
・半導体等電子部品 輸入における対中国・対米国の比率推移51
-
-
-
・半導体等電子部品輸出の内訳推移52
-
-
-
・半導体等電子部品輸出の内訳比率53
-
-
-
・半導体等電子部品輸入の内訳推移54
-
-
-
・半導体等電子部品輸入の内訳比率55
-
-
-
・半導体等電子部品 輸出金額推移と上位相手国推移56
-
-
-
・半導体等電子部品 輸入金額推移と上位相手国推移57
-
-
-
・電子部品・デバイスの輸出金額推移58
-
-
-
・電子部品・デバイスの輸出金額比率推移58
-
-
-
・電子部品・デバイスの輸入金額推移59
-
-
-
・電子部品・デバイスの輸入金額比率推移59
-
-
-
・受動部品の輸出金額推移60
-
-
-
・受動部品の輸入金額推移60
-
-
-
・接続部品の輸出金額推移61
-
-
-
・接続部品の輸入金額推移61
-
-
-
・電子回路基板の輸出金額推移62
-
-
-
・電子回路基板の輸入金額推移62
-
-
-
・変換部品の輸出金額推移63
-
-
-
・変換部品の輸入金額推移63
-
-
-
・その他の電子部品の輸出金額推移64
-
-
-
・その他の電子部品の輸入金額推移64
-
-
-
・電子管の輸出金額推移65
-
-
-
・電子管の輸入金額推移65
-
-
-
・半導体素子の輸出金額推移66
-
-
-
・半導体素子の輸入金額推移66
-
-
-
・集積回路の輸出金額推移67
-
-
-
・集積回路の輸入金額推移67
-
-
-
・主要電子部品メーカーの業績―上場―68
-
-
-
・主要電子部品メーカーの業績―非上場―72
-
-
-
-
第2編各論
-
-
【第1部半導体】
-
-
第1章半導体
-
-
・半導体77
-
-
-
-
第2章集積回路
-
-
1.集積回路83
-
-
-
2.リニアIC(アナログIC)86
-
-
・汎用リニアIC89
-
-
-
・専用リニアIC90
-
-
-
-
3.バイポーラ型IC92
-
-
-
4.MOS型マイクロコンピュータ93
-
-
-
5.MPU95
-
-
-
6.MCU97
-
-
-
7.Dsp99
-
-
-
8.MOS型ロジックIC100
-
-
-
9.ASIC102
-
-
-
10.PLD103
-
-
-
11.特定用途向けロジック104
-
-
-
12.MOS型メモリ106
-
-
-
13.DRAM109
-
-
-
14.フラッシュメモリ111
-
-
・NOR型フラッシュメモリ113
-
-
-
・NAND型フラッシュメモリ114
-
-
-
-
15.マスクROM115
-
-
-
16.EEPROM117
-
-
-
17.MRAM119
-
-
-
18.システムLSI122
-
-
-
19.混成集積回路(ハイブリッドIC)123
-
-
・厚膜集積回路124
-
-
-
・薄膜集積回路125
-
-
-
-
-
第3章個別半導体
-
-
1.個別半導体126
-
-
-
2.整流素子129
-
-
-
3.ダイオード131
-
-
-
4.トランジスタ133
-
-
-
5.小信号トランジスタ135
-
-
-
6.パワートランジスタ137
-
-
-
7.サイリスタ140
-
-
-
8.IGBT142
-
-
-
9.パワーMOSFET144
-
-
-
10.バリスタ146
-
-
-
11.サーミスタ148
-
-
・ポリマー系PTCサーミスタ151
-
-
-
-
-
-
【第2部ディスプレイデバイス】
-
-
1.デイスプレイデバイス155
-
-
-
2.液晶ディスプレイ158
-
-
・大型TFT-LCDパネル158
-
-
-
・中・小型TFT-LCDパネル161
-
-
-
-
3.有機ELディスプレイ164
-
-
-
4.電子ペーパー168
-
-
-
-
【第3部受動部品】
-
-
第1章高周波デバイス
-
-
1.SAWフィルタ173
-
-
-
2.移動体通信用フィルタ175
-
-
-
3.映像機器用SAWフィルタ177
-
-
-
-
第2章水晶振動子
-
-
1.水晶製品178
-
-
・SMD水晶振動子178
-
-
-
・水晶発振器179
-
-
-
-
2.TCXO182
-
-
-
-
第3章抵抗器
-
-
1.抵抗器184
-
-
-
2.固定抵抗器188
-
-
-
3.チップ固定抵抗器189
-
-
-
4.ネットワーク抵抗器191
-
-
-
5.可変抵抗器192
-
-
-
6.炭素皮膜可変抵抗器193
-
-
-
-
第4章コンデンサ
-
-
1.コンデンサ194
-
-
-
2.アルミ電解コンデンサ198
-
-
-
3.タンタル電解コンデンサ202
-
-
-
4.セラミックコンデンサ206
-
-
-
5.金属化有機フィルムコンデンサ210
-
-
-
6.機能性高分子コンデンサ213
-
-
-
7.電気二重層コンデンサ216
-
-
-
8.その他のコンデンサ220
-
-
・マイカコンデンサ220
-
-
-
・導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサ221
-
-
-
-
-
第5章インダクタ・トランス
-
-
1.インダクタ・トランス224
-
-
-
2.インダクタ231
-
-
-
3.トランス236
-
-
-
4.フェライトコアトランス240
-
-
-
5.その他トランス242
-
-
・高周波トランス242
-
-
-
・鉄芯トランス244
-
-
-
・その他のトランス245
-
-
-
-
-
-
【第4部機能部品】
-
-
第1章小型モータ
-
-
1.小型モータ249
-
-
-
2.超小型モータ253
-
-
-
3.DCパワーモータ255
-
-
-
4.ステッピングモータ257
-
-
-
5.サーボモータ259
-
-
・ACサーボモータ259
-
-
-
-
6.ブラシレスDCモータ261
-
-
-
7.コアレスDCモータ263
-
-
-
8.動圧流体軸受モータ264
-
-
・動圧オイル軸受モータ265
-
-
-
・動圧エア軸受モータ265
-
-
-
-
9.超音波モータ266
-
-
-
10.ファンモータ268
-
-
-
11.リニアモータ270
-
-
・ボイスコイルモータ(VCM)271
-
-
-
・リニア共振アクチュエータ(LRA)271
-
-
-
-
12.複写機用小型モータ272
-
-
-
13.HDD用小型モータ274
-
-
-
14.プリンタ用小型モータ275
-
-
-
15.スマートフォン用小型モータ278
-
-
-
16.自動車電装用小型モータ283
-
-
-
17.空調・家電用小型モータ285
-
-
-
-
第2章アンテナ
-
-
1.アンテナ287
-
-
-
2.テレビ受信アンテナ290
-
-
-
3.移動電話用アンテナ297
-
-
-
4.車載用アンテナ300
-
-
-
-
第3章プリントヘッド
-
-
1.サーマルプリントヘッド304
-
-
-
2.インクジェットヘッド309
-
-
-
3.LEDプリントヘッド315
-
-
-
-
第4章ハードディスク・磁気ヘッド
-
-
1.ハードディスク317
-
-
-
2.HDD用磁気ヘッド319
-
-
-
-
-
【第5部機構部品】
-
-
第1章プリント配線板
-
-
1.プリント配線板325
-
-
-
2.モジュール基板328
-
-
-
3.多層プリント配線板331
-
-
-
4.ビルドアップ配線板334
-
-
-
5.フレキシブル配線板337
-
-
-
6.部品内蔵基板340
-
-
-
-
第2章スイッチ
-
-
1.スイッチ342
-
-
-
2.キーボードスイッチ344
-
-
-
3.操作用スイッチ346
-
-
-
4.制御用スイッチ348
-
-
-
5.マイクロスイッチ350
-
-
-
6.静電容量タッチスイッチ351
-
-
-
-
第3章入力用デバイス
-
-
1.タッチパネル354
-
-
-
2.抵抗膜式タッチパネル357
-
-
-
3.投影型静電容量式タッチパネル360
-
-
-
4.表面型静電容量式タッチパネル365
-
-
-
5.超音波表面弾性波式タッチパネル367
-
-
-
6.赤外線遮断式タッチパネル369
-
-
-
7.カメラ式(再帰反射式)タッチパネル371
-
-
-
-
第4章リレー
-
-
1.リレー373
-
-
-
2.プリント基板用リレー378
-
-
・シグナルリレー378
-
-
-
・パワーリレー379
-
-
-
・車載用リレー379
-
-
-
-
3.車載用リレー380
-
-
-
4.半導体リレー383
-
-
・MOS-FETリレー384
-
-
-
-
5.リードリレー386
-
-
-
-
第5章コネクタ
-
-
1.コネクタ388
-
-
-
2.同軸コネクタ392
-
-
-
3.プリント基板用コネクタ395
-
-
-
4.光コネクタ398
-
-
-
5.丸形コネクタ401
-
-
-
6.角形コネクタ403
-
-
-
7.インターフェイスコネクタ405
-
-
-
8.IC/LSIソケット407
-
-
-
9.カード用コネクタ410
-
-
-
-
第6章モジュール
-
-
1.スマートフォン用カメラモジュール413
-
-
-
2.スマートフォン用生体認証モジュール419
-
-
-
3.タブレット端末用カメラモジュール420
-
-
-
-
-
【第6部自動車用電子部品】
-
-
1.自動車用電子部品425
-
-
-
2.自動車用半導体431
-
-
-
3.自動車用センサ434
-
-
-
4.エアバッグ439
-
-
-
5.ABS443
-
-
-
6.自動車用電池445
-
-
-
7.電気自動車用電池447
-
-
-
8.電気自動車用燃料電池451
-
-
-
-
【第7部電子材料】
-
-
1.電子材料457
-
-
-
2.ソフトフェライト458
-
-
-
3.永久磁石459
-
-
-
4.化合物半導体461
-
-
-
-
【第8部電池】
-
-
1.電池467
-
-
-
2.乾電池468
-
-
-
3.酸化銀電池471
-
-
-
4.リチウム電池472
-
-
-
5.ニッケル水素電池473
-
-
-
6.リチウムイオン電池475
-
-
-
7.太陽電池477
-
-
-
-
【第9部オプトエレクトロニクス】
-
-
第1章光部品
-
-
1.光部品485
-
-
-
2.光半導体488
-
-
-
-
第2章レーザ
-
-
1.半導体レーザ490
-
-
-
2.通信用半導体レーザ494
-
-
-
3.情報記録用半導体レーザ496
-
-
-
4.2波長半導体レーザ498
-
-
-
5.青紫色半導体レーザ499
-
-
-
6.緑色レーザ502
-
-
-
7.加工用レーザ504
-
-
-
-
第3章発光ダイオード
-
-
1.発光ダイオード509
-
-
-
2.通信用LED514
-
-
-
3.光源用LED516
-
-
-
4.白色LED518
-
-
(1)照明用LED519
-
-
-
(2)自動車用LED522
-
-
-
-
-
第4章受光素子・光複合素子
-
-
1.受光素子523
-
-
-
2.個別受光素子525
-
-
-
3.アレイ型受光素子527
-
-
-
-
第5章光ファイバ・光伝送部品
-
-
1.石英系光ファイバ530
-
-
・石英系シングルモードファイバ(SMF)530
-
-
-
・石英系マルチモードファイバ(MMF)531
-
-
-
-
2.光伝送リンク539
-
-
-
-
-
【第10部ICカード】
-
-
1.ICカード543
-
-
-
2.非接触ICカード545
-
-
-
3.RFIDタグ548
-
-
-
-
【第11部センシングデバイス】
-
-
第1章センサ・光センサ
-
-
1.センサ555
-
-
・バイオメトリクス認証用センサ556
-
-
-
-
2.光センサ559
-
-
・照度センサ560
-
-
-
・フォトセンサ561
-
-
-
・赤外線通信用センサ562
-
-
-
・測距センサ562
-
-
-
・カラーセンサ563
-
-
-
・光電子増倍管564
-
-
-
・人体センサ566
-
-
-
-
3.エリアイメージセンサ567
-
-
-
4.リニアイメージセンサ571
-
-
-
5.赤外線センサ573
-
-
・焦電型赤外線センサ575
-
-
-
-
6.光ファイバセンサ576
-
-
-
-
第2章温度センサ
-
-
1.温度センサ579
-
-
-
2.サーミスタ温度センサ582
-
-
-
3.熱電対588
-
-
-
4.測温抵抗体589
-
-
-
-
第3章ガス・湿度センサ
-
-
1.ガス・湿度センサ590
-
-
-
2.半導体式ガスセンサ594
-
-
-
3.接触燃焼式ガスセンサ595
-
-
-
4.ジルコニア式酸素センサ597
-
-
-
5.抵抗変化型湿度センサ599
-
-
-
6.静電容量型湿度センサ600
-
-
-
-
第4章その他のセンサ
-
-
1.磁気センサ602
-
-
・ホール素子606
-
-
-
-
2.角速度センサ608
-
-
-
3.圧力センサ610
-
-
・半導体圧力センサ611
-
-
-
-
4.流量・流速センサ613
-
-
-
5.力・重量センサ615
-
-
-
6.超音波センサ618
-
-
-
7.加速度センサ620
-
-
-
-
索引
MOKUJI分類:市場動向