賃金長期系列50年 日本の賃金50年の歩み
産業労働出版協会/1988.9
当館請求記号:EL19-E41
目次
目次
-
1 賃金水準(平均賃金)15
-
-
表1ー1 賃金指数(現金給与総額)16
-
-
-
表1ー2 賃金指数(きまって支給する給与)19
-
-
-
表1ー3 賃金指数(所定内給与)22
-
-
-
表1ー4 賃金指数及び実質賃金指数24
-
-
-
表1ー5 賃金指数(事業所規模別)25
-
-
-
表1ー6 1人平均月間現金給与(規模30人以上計、男女計)27
-
-
-
表1ー7 1人平均月間現金給与(規模30人以上計、男子)35
-
-
-
表1ー8 1人平均月間現金給与(規模30人以上計、女子)43
-
-
-
表1ー9 1人平均月間現金給与(規模500人以上)51
-
-
-
表1ー10 1人平均月間現金給与(規模100ー499人)58
-
-
-
表1ー11 1人平均月間現金給与(規模30ー99人)65
-
-
-
表1ー12 1人平均月間現金給与(規模5ー29人)72
-
-
-
表1ー13 1人平均月間現金給与(産業別、規模別)79
-
-
-
表1ー14 1人平均月間現金給与(特掲産業、規模30人以上)82
-
-
2 賃金構造105
-
-
表2ー1 年齢別平均きまって支給する現金給与(企業規模別)106
-
-
-
表2ー2 年齢別平均所定内給与(企業規模別)120
-
-
-
表2ー3 年齢別平均所定内給与(産業別)134
-
-
-
表2ー4 年齢及び勤続年数別平均所定内給与(調査産業計)146
-
-
-
表2ー5 年齢別平均所定内給与(役職別)160
-
-
-
表2ー6 年齢別平均所定内給与(職種別)169
-
-
-
表2ー7 年齢別平均所定内給与(企業規模5ー9人)174
-
-
-
表2ー8 所定内給与分布の特性値(年齢別)189
-
-
-
表2ー9 所定内給与分布の特性値(役職別)193
-
-
-
表2ー10 平均年齢、平均勤続年齢、平均労働時間及び平均賃金196
-
-
-
表2ー11 職種別平均所定内給与208
-
-
-
表2ー12 職種別平均日額賃金(屋外労働者)221
-
-
-
表2ー13 職種別平均日額賃金(林業労働者)224
-
-
-
表2ー14 職階・職種別平均きまって支給する給与225
-
-
-
表2ー15 パートタイム女子労働者の時間当たり所定内給与230
-
-
-
表2ー16 年齢別平均賃金(産業計、製造業)238
-
-
-
表2ー17 年齢別賃金格差(産業計、製造業)242
-
-
-
表2ー18 企業規模別賃金格差(産業計)246
-
-
-
表2ー19 学歴別賃金格差(産業計)247
-
-
3 初任給・モデル賃金249
-
-
表3ー1 新規学卒者の初任給250
-
-
-
表3ー2 新規学卒者の初任給(職種別)253
-
-
-
表3ー3 中途採用者の初任給(企業規模別)255
-
-
-
表3ー4 中途採用者の初任給(産業別)263
-
-
-
表3ー5 標準労働者の所定内給与271
-
-
-
表3ー6 大企業におけるモデル賃金280
-
-
-
表3ー7 中小企業におけるモデル賃金288
-
-
4 賃上げ295
-
-
表4ー1 春季賃上げ状況(産業別)296
-
-
-
表4ー2 主要企業の春季賃上げ状況300
-
-
-
表4ー3 中堅・中小企業の春季賃上げ状況301
-
-
-
表4ー4 中小企業の春季賃上げ状況(産業別)302
-
-
-
表4ー5 企業規模別賃上げ額303
-
-
-
表4ー6 企業規模別賃上げ率303
-
-
-
表4ー7 産業別賃上げ額304
-
-
-
表4ー8 産業別賃上げ率304
-
-
-
表4ー9 賃上げ額及び賃上げ率の分散係数(企業規模別)305
-
-
-
表4ー10 パートタイム労働者の賃上げ率(企業規模別)305
-
-
-
表4ー11 賃上げ決定時期別企業数構成比305
-
-
-
表4ー12 賃上げ決定時期別企業数構成比(企業規模別)306
-
-
-
表4ー13 賃上げ額決定に当たって重視した要素307
-
-
-
表4ー14 賃上げに当たって参考にした値産業309
-
-
-
表4ー15 賃金増額状況310
-
-
-
表4ー16 賃金増額源資の配分状況311
-
-
5 賃金制度312
-
-
表5ー1 賃金体系の種類別採用事業所数割合312
-
-
-
表5ー2 賃金体系の種類別企業数割合313
-
-
-
表5ー3 諸手当の種類別採用事業所数割合315
-
-
-
表5ー4 諸手当の種類別採用企業数割合316
-
-
-
表5ー5 賃金の種類別月間現金給与構成比(事業所規模別)318
-
-
-
表5ー6 賃金の種類別月間現金給与構成比318
-
-
-
表5ー7 賃金の種類別月間賃金額構成比319
-
-
-
表5ー8 賃金の種類別採用事業所数割合322
-
-
-
表5ー9 賃金の種類別採用事業所数割合(事業所規模別)322
-
-
-
表5ー10 定期昇給の運用状況324
-
-
-
表5ー11 定期昇給制度の有無及び決定方法324
-
-
-
表5ー12 定期昇給の対象となる基本給項目の範囲324
-
-
-
表5ー13 賃金制度の改定状況325
-
-
-
表5ー14 役付手当の支給状況326
-
-
-
表5ー15 役付手当の平均支給額327
-
-
-
表5ー16 家族手当の支給状況328
-
-
-
表5ー17 住宅手当の有無及び平均支給額(一律支給の場合)329
-
-
-
表5ー18 住宅手当の平均支給額(幅のある場合、扶養家族あり)329
-
-
6 特別給与(賞与一時金)331
-
-
表6ー1 1人平均夏季賞与額332
-
-
-
表6ー2 1人平均夏季賞与額(事業所規模別)335
-
-
-
表6ー3 1人平均年末賞与額339
-
-
-
表6ー4 1人平均年末賞与額(事業所規模別)342
-
-
-
表6ー5 民間企業における特別給与346
-
-
-
表6ー6 夏季手当妥結状況(主要労組別)348
-
-
-
表6ー7 夏季手当妥結状況(産業別)348
-
-
-
表6ー8 年末手当妥結状況(主要労組別)350
-
-
-
表6ー9 年末手当妥結状況(産業別)350
-
-
-
表6ー10 夏季・年末時金妥結状況352
-
-
-
表6ー11 年齢別平均年間賞与額353
-
-
7 退職金・年金373
-
-
表7ー1 退職金制度の実施状況(事業所数割合)374
-
-
-
表7ー2 退職金制度の実施状況(企業数割合)374
-
-
-
表7ー3 退職一時金制度の支払準備形態(企業数割合)375
-
-
-
表7ー4 退職年金制度の支払準備形態(企業数割合)376
-
-
-
表7ー5 男子定年退職者の1人平均退職一時金377
-
-
-
表7ー6 モデル条件別平均退職一時金及び支給率382
-
-
-
表7ー7 モデル条件別平均退職時金及び退職年金現価額388
-
-
-
表7ー8 大企業におけるモデル退職金391
-
-
-
表7ー9 中小企業におけるモデル退職金一時金(東京都)397
-
-
8 労働費用・福祉施設401
-
-
表8ー1 1人1カ月平均労働費用(産業別)402
-
-
-
表8ー2 1人1カ月平均労働費用(企業規模別)403
-
-
-
表8ー3 労働費用の構成比405
-
-
-
表8ー4 1人1カ月平均法定福利費及び構成比405
-
-
-
表8ー5 1人1カ月平均法定外福利費及び構成比406
-
-
-
表8ー6 1人1カ月平均退職金等費用及び構成比406
-
-
-
表8ー7 1人1カ月平均現金給与額及び福利厚生費407
-
-
-
表8ー8 1人1カ月平均福利厚生費410
-
-
-
表8ー9 福利厚生費の対前年度伸び率及び構成比411
-
-
-
表8ー10 法定外福利費の内訳412
-
-
-
表8ー11 文化、教養、娯楽及び余暇施設の状況(企業数割合)413
-
-
-
表8ー12 体育施設の設置状況(企業数割合)414
-
-
-
表8ー13 医療保健施設の設置状況(企業数割合)415
-
-
-
表8ー14 勤労者の資産形成に関する企業の援助制度の状況416
-
-
-
表8ー15 持家援助制度の状況(企業数割合)417
-
-
-
表8ー16 給与住宅の設置状況(企業数割合)418
-
-
-
表8ー17 生活援護施設の設置状況(企業数割合)419
-
-
-
表8ー18 住居施設の利用状況420
-
-
-
表8ー19 福祉施設の設置状況(事業所数割合)422
-
-
9 物価・生計費425
-
-
表9ー1 卸売物価指数426
-
-
-
表9ー2 卸売物価戦前基準指数431
-
-
-
表9ー3 消費者物価指数432
-
-
-
表9ー4 特殊分類別消費者物価指数438
-
-
-
表9ー5 消費者物価戦前基準指数439
-
-
-
表9ー6 主要品目の小売物価(東京都区部)440
-
-
-
表9ー7 勤労者世帯の1カ月当たり収入と支出444
-
-
-
表9ー8 世帯主の年齢別1カ月当たり実収入と消費支出453
-
-
-
表9ー9 勤労者世帯の消費水準指数454
-
-
-
表9ー10 世帯人員数別標準生計費455
-
-
-
表9ー11 勤労者世帯の貯蓄及び負債458
-
-
-
表9ー12 世帯主の年齢別の貯蓄と負債459
-
-
10 労働時間・休日・休暇461
-
-
表10ー1 労働時間指数(総実労働時間)462
-
-
-
表10ー2 労働時間指数(所定内労働時間)465
-
-
-
表10ー3 労働時間指数(所定外労働時間)468
-
-
-
表10ー4 1人平均月間実労働時間(規模30人以上、男女計)471
-
-
-
表10ー5 1人平均月間実労働時間(規模30人以上、男子)479
-
-
-
表10ー6 1人平均月間実労働時間(規模30人以上、女子)487
-
-
-
表10ー7 1人平均月間実労働時間(規模500人以上)495
-
-
-
表10ー8 1人平均月間実労働時間(規模100ー499人)502
-
-
-
表10ー9 1人平均月間実労働時間(規模30ー99人)509
-
-
-
表10ー10 1人平均月間実労働時間(規模5ー29人)516
-
-
-
表10ー11 1人平均月間実労働時間(特掲産業、規模30人以上)523
-
-
-
表10ー12 1人平均月間出勤日数(規模30人以上)546
-
-
-
表10ー13 週所定労働時間(企業数割合)549
-
-
-
表10ー14 週所定労働時間(労働者数割合)551
-
-
-
表10ー15 1企業平均及び労働者1人平均週所定労働時間552
-
-
-
表10ー16 1日の所定労働時間(企業数割合)553
-
-
-
表10ー17 1日の所定労働時間(労働者数割合)554
-
-
-
表10ー18 1企業平均及び労働者1人平均1日の所定労働時間554
-
-
-
表10ー19 1日の所定労働時間(事業所数割合及び労働者数割合)555
-
-
-
表10ー20 年間所定労働時間(企業数割合)557
-
-
-
表10ー21 年間所定労働時間(労働者数割合)557
-
-
-
表10ー22 年間所定労働時間(産業別、企業数割合)558
-
-
-
表10ー23 週休制の形態(企業数割合)559
-
-
-
表10ー24 週休制の形態(労働者数割合)561
-
-
-
表10ー25 週休制の形態(産業別、企業数割合)561
-
-
-
表10ー26 週休以外の年間休日日数(企業数割合)562
-
-
-
表10ー27 週休以外の年間休日日数(事業所数割合)564
-
-
-
表10ー28 年間休日総数(企業数割合)565
-
-
-
表10ー29 年次有給休暇の付与日数及び取得日数566
-
-
11 雇用・労働市場567
-
-
表11ー1 労働力状態568
-
-
-
表11ー2 労働力人口及び労働力率570
-
-
-
表11ー3 就業者数(産業別)572
-
-
-
表11ー4 雇用者数(産業別)573
-
-
-
表11ー5 雇用指数(産業別)574
-
-
-
表11ー6 一般職業紹介状況577
-
-
-
表11ー7 新規学卒者の職業紹介状況578
-
-
-
表11ー8 有効求人倍率(年齢階級別)578
-
-
-
表11ー9 性、年齢階級別人口579
-
-
-
表11ー10 定年年齢(企業数割合)580
-
-
-
表11ー11 労働生産性指数、労働投入量指数及び算出量指数582
-
-
-
表11ー12 平均寿命、平均余命586
-
-
12 労使関係587
-
-
表12ー1 単位労働組合数及び組合員数(産業別)588
-
-
-
表12ー2 単位労働組合数及び組合員数(加盟主要団体別)592
-
-
-
表12ー3 労働争議件数、参加人員及び労働損失日数594
-
-
-
表12ー4 労働組合数及び労働組合員数596
-
-
13 地域(都道府県)597
-
-
表13ー1 1人平均月間現金給与総額598
-
-
-
表13ー2 1人平均月間きまって支給する給与602
-
-
-
表13ー3 1人平均月間総実労働時間606
-
-
-
表13ー4 1人平均月間所定外労働時間610
-
-
-
表13ー5 特定年齢別平均所定内給与614
-
-
-
表13ー6 女子パートタイム労働者の時間当たり所定内給与617
-
-
-
表13ー7 新規学卒者初任給618
-
-
-
表13ー8 中小企業の春季賃上げ額及び賃上げ率620
-
-
-
表13ー9 特定年齢別平均年間賞与額624
-
-
-
表13ー10 消費者物価上昇率、消費者物価地域差指数626
-
-
-
表13ー11 勤労者世帯の1カ月の収入と支出628
-
-
-
表13ー12 世帯人員数別の標準生計費630
-
-
-
表13ー13 有効求人倍率632
-
-
-
表13ー14 人口633
-
-
14 参考表635
-
-
表14ー1 工場労働者の1日平均賃金(大正12年ー昭和21年)636
-
-
-
表14ー2 工場労働者の1日平均作業時間(大正12年ー昭和20年)637
-
-
-
表14ー3 工場労働者の産業別労働者数(大正15年ー昭和21年)638
-
-
-
表14ー4 常用労働者1人平均月間現金給与額(昭和22年ー25年)639
-
-
-
表14ー5 常用労働者1人平均月間総実労働時間数及び出勤日数(昭和22年ー25年)640
-
-
-
表14ー6 産業別常用労働者数(昭和22ー25年)641
-
-
-
表14ー7 年齢別1日平均賃銀(大正13年)642
-
-
-
表14ー8 年齢及び就業年数別1日平均賃銀(昭和5年)643
-
-
-
表14ー9 年齢別1日平均賃銀(昭和5年)645
-
-
-
表14ー10 就業年数別1日平均賃銀(昭和5年)645
-
-
-
表14ー11 年齢及び就業年数別1日平均賃金(昭和11年)647
-
-
-
表14ー12 年齢別1日平均賃銀(昭和11年)648
-
-
-
表14ー13 就業年数別1日平均賃銀(昭和11年)649
-
-
-
「毎月勤労統計調査」及び「賃金構造基本統計調査」の利用上の注意651
-