老人問題研究基本文献集 別巻
大空社/1992.3
当館請求記号:EG51-E274
目次
-
総論
-
-
養老院、養老事業の発展とその文献・資料1
-
-
一、 高齢社会と養老院研究1
-
-
-
二、 養老院創設とその意義2
-
-
-
三、 養老院の発展と全国化4
-
-
-
四、 全国養老事業協会の発足とその意義7
-
-
-
五、 戦前期養老院事業の遺産とその評価10
-
-
-
六、 養老院と文献・資料12
-
-
-
各論
-
-
時代のなかの高齢者研究17
-
-
I、 古文献・史実・外国資料にみる「老人」観、高齢者制度18
-
-
-
一、 刊行の目的と概要18
-
-
-
二、 『養老に関する我が国の古文献』にみる「養老」観と養老事業・制度20
-
-
-
三、 外国における高齢者保護制度の研究とその意義25
-
-
-
四、 戦中期における養老事業研究について27
-
-
-
II、 尼子富士郎『老年医学の歴史』について29
-
-
-
「行政指針」にみる施設運営・処遇の基準の位置—『救護事業指針』『保護施設取扱指針』『新しい老人ホーム』解題—35
-
-
-
一、 『救護事業指針』解題36
-
-
-
二、 『保護施設取扱指針』解題40
-
-
-
三、 『新しい老人ホーム』解題44
-
-
-
四、 おわりに48
-
-
-
「養老施設調査」解題51
-
-
-
『高齢者に関する統計的観察』解題59
-
-
-
はじめに59
-
-
-
一、 調査対象・調査方法60
-
-
-
二、 調査内容61
-
-
-
三、 「第一回報告」および「第二回報告」の概要62
-
-
-
四、 「第三回報告」の概要65
-
-
-
まとめ69
-
-
-
-
雑誌「養老事業」「養老事業だより」「老人福祉」の解題71
-
-
一、 雑誌「養老事業」の変遷と全国養老事業協会71
-
-
-
二、 「養老事業」の時期74
-
-
-
三、 「養老事業だより」の時期78
-
-
-
四、 「老人福祉・養老事業だより」の時代79
-
-
-
五、 「老人福祉」の時期80
-
-
-
-
養育院・養老院の『年報』等年次報告書について—老人処遇とその背景—83
-
-
一、 複刻の意義83
-
-
-
二、 大勧進養育院の『養育院考課状』・『大勧進邸内養育院年報』について85
-
-
-
三、 大阪養老院の『養老新報』について90
-
-
-
四、 佐世保養老院の『佐世保養老院院報』について94
-
-
-
五、 別府養老院の『別府養老院年報』について98
-
-
-
六、 東京養老院藤沢分院・川瀬専之助著『養老院と共に生きる』『養老五十年記念誌』『戦災後十年』『老人処遇』について101
-
-
-
七、 住谷悦治・孝橋正一編『老後の生活はまもられるか』について108
-
-
-
-
浴風園と養老事業117
-
-
一、 浴風園の創設とその意義117
-
-
-
二、 『浴風会十周年記念誌』に見る初期浴風園119
-
-
-
三、 『浴風会事業報告』と諸刊行物122
-
-
-
四、 『浴風会事業報告』と浴風園の展開124
-
-
-
五、 浴風園の入園者調査126
-
-
-
六、 『浴風園調査研究紀要』と老年学、養老事業研究127
-
-
-
全巻収録一覧