日本の教育と教科書のあゆみ
文教政策研究会/1993.1.
当館請求記号:FC49-E57
目次
目次
-
序1
-
所収教科書目録6
-
序章 学制前史17
-
-
○幕府と諸藩の文教政策/郷学校と寺小屋
-
-
-
学制以前の教科書20
-
-
第一章学制発足75
-
-
○五箇条の御誓文/「学制」と制度 教師/「教育令」の公布
-
-
-
○儒教主義復活と教育令改正/森有礼と学校制度全面改革
-
-
-
明治初年代から明治十年代までの教科書80
-
-
第二章教育勅語の時代207
-
-
○教育勅語渙発
-
-
-
○教科書国定化
-
-
-
○教育会議の二つの建議/障害児教育の整備/配属将校制度/文政審議会の設置
-
-
-
○中等教育の改善
-
-
-
○大東亜建設への文教政策/「日本学」支配の徹底/青年学校の義務制/「国民学校令」の公布/皇国民の錬成へ/中等教育の再編
-
-
-
○修業年限の短縮/学徒動員/女子学生も動員へ
-
-
-
○「戦時教育令」の公布
-
-
-
明治二十年代から昭和十年代までの教科書224
-
-
第三章戦後の再出発409
-
-
○戦時教育制度の解体/GHQの教育改革/教育刷新委員会の設置/「教育基本法」公布/「学校教育法」
-
-
-
○日教組結成
-
-
-
終戦直後の教科書416
-
-
第四章現代の教科書433
-
-
○道徳教育問題/「教育二法」問題
-
-
-
○道徳教育論議
-
-
-
○教科書行政の変遷/家永教科書裁判
-
-
-
○二十一世紀への教育改革
-
-
-
昭和二十年代以後の教科書443
-
所収教科書目録
-
七ついろは20
-
名頭並国尽21
-
甲斐国四郡村名尽22
-
手紙の文23
-
大全消息往来24
-
消息往来25
-
千字文26
-
千字文絵抄27
-
明衡往来28
-
校本庭訓往来29
-
庭訓往来30
-
和英通韻以呂波便覧31
-
手習い手本32
-
習字手本33
-
加賀国金沢町名尽34
-
改算記大成35
-
新塵劫記36
-
都名所往来37
-
御江戸往来泰平楽38
-
江戸往来絵註抄39
-
東海道往来40
-
中仙道往来41
-
王子詣42
-
駿府往来43
-
金華山詣44
-
戸隠善光寺往来45
-
諸国名物往来46
-
古状揃47
-
永楽古状揃大全48
-
大全古状揃49
-
南朝忠臣往来50
-
実語教51
-
童子教52
-
三字経53
-
六諭衍義大意54
-
大和俗訓55
-
孝行往来56
-
大学童子訓57
-
町家万躾方集58
-
女今川千金宝59
-
女大学操鑑60
-
滝本流女大学61
-
童女専用女寺子調法記62
-
女小学操鏡63
-
気海観瀾広義64
-
化学入門65
-
問屋往来66
-
商売往来67
-
田舎往来68
-
百姓往来69
-
大工作事往来70
-
番匠往来71
-
諸職往来72
-
四民往来73
-
智恵の環80
-
うひまなび82
-
小学綴字書84
-
小学入門86
-
単語篇88
-
太田氏会話篇90
-
小学読本92
-
小学読本94
-
小学読本96
-
ちえのいとぐち98
-
連語篇99
-
皇国単語図解100
-
会話読本101
-
小学読本102
-
書牘103
-
新撰小学作文書104
-
新編小学作文書105
-
啓蒙手習いの文106
-
習字初歩107
-
窮理捷経十二月帖108
-
日本国尽109
-
苗字略110
-
小学習字本111
-
習字のはじめ112
-
初等小学習字帖113
-
筆算訓蒙114
-
小学算術書116
-
洋算早学118
-
数学三千題解式120
-
算学実物教授本122
-
絵入小学数理教え草124
-
珠算一千題125
-
小学初等科算法126
-
算法新書127
-
世界国尽128
-
地理初歩130
-
日本地誌略132
-
万国地誌略134
-
輿地誌略136
-
日本地誌要略138
-
地学事始140
-
西洋事情141
-
挿画地学往来142
-
日本地理往来143
-
官版史略144
-
万国史略146
-
日本略史148
-
校正日本小史150
-
五洲紀事152
-
国史略153
-
童蒙教へ草154
-
泰西勧善訓蒙156
-
勧孝邇言158
-
小学生徒心得160
-
学校読本小学生徒心得162
-
修身論164
-
小学修身訓166
-
小学修身書168
-
小学作法書170
-
小学修身書172
-
普通小学修身談174
-
天変地異176
-
窮理図解178
-
博物新編訳解180
-
初学人身窮理182
-
物理階梯184
-
小学化学書186
-
化学訓蒙188
-
物理訓蒙189
-
世界商売往来190
-
農家小学191
-
小学商業書192
-
商業小学193
-
幼稚園唱歌集194
-
小学画学書196
-
西画指南198
-
罫画法199
-
西洋衣食住200
-
小学裁縫道しるべ201
-
体操図202
-
体操書203
-
新撰小学体育全書204
-
新式戸外遊戯術205
-
読書入門224
-
尋常小学読本226
-
日本読本初歩228
-
尋常小学読書教本230
-
尋常国語読本232
-
国語読本234
-
日本新読本236
-
簡易小学読本237
-
尋常小学読本238
-
尋常小学読本240
-
尋常小学国語読本242
-
小学国語読本244
-
ヨミカタ246
-
コトバノオケイコ247
-
初等科国語248
-
小学校習字帖250
-
小学校習字帖251
-
尋常小学習字帖252
-
尋常小学書き方手本253
-
尋常小学書き方手本254
-
尋常小学国語書き方手本255
-
小学書方手本256
-
テホン、初等科習字257
-
加減乗除九々表258
-
尋常小学生徒用筆算書259
-
尋常小学算術書260
-
尋常小学算術書262
-
尋常小学算術書264
-
尋常小学算術266
-
カズノホン、初等科算数268
-
新定地誌270
-
明治地誌272
-
初等日本地理273
-
小学外国地理274
-
東京府地理教授本275
-
福岡県地誌略276
-
紀伊国地誌略277
-
千葉県地誌略278
-
小学校用宮城県地誌279
-
小学校用甲斐地誌280
-
神奈川県地誌281
-
埼玉県郷土地誌282
-
最新新潟県地誌283
-
小学地理284
-
尋常小学地理286
-
尋常小学地理書288
-
静岡県地理290
-
福岡県地理書291
-
尋常小学地理書292
-
尋常小学地理書294
-
初等科地理296
-
新撰日本略史298
-
帝国小史300
-
新撰帝国史談302
-
東京府郷土史談304
-
小学史談306
-
秋田県史談307
-
大和史談308
-
鹿児島県史談309
-
小学日本歴史310
-
尋常小学日本歴史312
-
尋常小学日本歴史314
-
尋常小学国史316
-
尋常小学国史318
-
小学国史320
-
初等科国史322
-
修身入門324
-
尋常小学修身書326
-
新編修身教典328
-
勅語衍義330
-
勅語図解331
-
尋常小学修身訓332
-
小学修身訓333
-
尋常小学修身書334
-
尋常小学修身書336
-
尋常小学修身書338
-
尋常小学修身書340
-
ヨイコドモ、初等科修身342
-
小学理科書344
-
新定理科書346
-
尋常小学理科書348
-
尋常小学理科書350
-
尋常小学理科書352
-
尋常小学理科書354
-
自然の観察356
-
初等科理科357
-
小学農業書358
-
高等小学商業教科書359
-
小学唱歌360
-
日本軍歌362
-
地理教育鉄道唱歌364
-
尋常小学帝国唱歌366
-
明治唱歌367
-
大捷軍歌368
-
小学修身唱歌369
-
日本陸軍370
-
尋常小学唱歌371
-
尋常小学唱歌372
-
新訂尋常小学唱歌374
-
ウタノホン、初等科音楽376
-
鉛筆画帖378
-
小学習画帖380
-
大成普通画学本381
-
毛筆図画帖382
-
小学新画帖383
-
尋常小学毛筆画手本384
-
尋常小学鉛筆画手本386
-
尋常小学鉛筆画帖388
-
尋常小学毛筆画帖390
-
尋常小学新定画帖392
-
尋常小学図画394
-
エノホン396
-
初等科図画398
-
初等科工作400
-
裁縫教科書402
-
尋常小学裁縫教科書403
-
尋常小学裁縫新教授書404
-
高等小学家事教科書405
-
初等科裁縫406
-
初等科裁縫407
-
こくご416
-
まことさんはなこさん418
-
いなかのいちにち420
-
いさむさんのうち421
-
さんすう422
-
小学生のさんすう423
-
くにのあゆみ424
-
まさおのたび426
-
理科の本428
-
小学生の科学429
-
おんがく430
-
戦後の検定国語443
-
戦後の検定算数444
-
戦後の検定理科445
-
戦後の検定社会科446