リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

テーマ別にみた全国世論調査一覧 民意50年の流れ 1946ー95年調査

朝日新聞社世論調査室/1996.4

当館請求記号:EC245-G1


目次


目次

  • はじめに
  • 調査一覧
    v
  • ・定期国民意識調査
    xi
  • ・国際調査
    xii
  • 第1章 憲法
    1
    • 第1節 憲法一般
      1
      • 1 憲法の評価
        1
      • 2 憲法改正
        1
      • 3 改正への動き
        2
      • 4 憲法調査会
        2
      • 5 憲法を読んだこと
        2
    • 第2節 9条関係
      3
      • 1 戦争放棄の評価、解釈
        3
      • 2 9条改正問題
        3
      • 3 自衛隊の合憲・違憲
        4
  • 第2章 天皇
    5
    • 第1節 天皇・皇室
      5
      • 1 皇室と皇室ニュース
        5
      • 2 天皇、天皇制
        6
      • 3 皇太子
        6
      • 4 敬称、在位60年記念、戦争責任
        7
      • 5 電話調査
        7
  • 第3章 政治
    8
    • 第1節 片山内閣から池田内閣まで
      8
      • 1 吉田内閣まで
        8
      • 2 岸内閣まで
        10
      • 3 池田内閣
        12
    • 第2節 佐藤内閣から中曽根内閣まで
      13
      • 1 大平内閣までの政治一般
        13
      • 2 中曽根内閣のよいところ、悪いところ
        14
      • 3 中曽根政治、中曽根イメージ
        15
      • 4 保守政権が続いている原因
        16
      • 5 「政治とカネ」─ロッキード事件関連など
        16
    • 第3節 竹下内閣から村山内閣まで
      18
      • 1 歴代首相の政治
        18
      • 2 各首相らのイメージ
        19
      • 3 政治改革
        20
      • 4 小選挙区制、選挙制度
        21
      • 5 「政治とカネ」—リクルート事件関連など
        22
      • 6 細川首相と戦後補償
        24
      • 7 官僚、地方分権、規制緩和
        25
      • 8 電話調査
        25
    • 第4節 国の政治
      28
      • 1 総裁選と総理・総裁候補、日本のリーダー
        28
      • 2 自民党政権か、新しい政権か
        29
      • 3 連合・連立政権、政界再編
        30
      • 4 内閣・政府への要望
        31
    • 第5節 政党
      35
      • 1 好きな政党、きらいな政党
        35
      • 2 政党イメージ
        36
      • 3 政党への期待と問題点
        38
      • 4 保守的な政党、革新的な政党
        39
      • 5 多党化、「新・新党」、新進党
        39
      • 6 自民党の派閥解消、分裂、社会党の政策変更
        40
      • 7 保守合同と社会党の統
        41
      • 8 政党への関心
        42
    • 第6節 政治一般
      42
      • 1 政治の満足度
        42
      • 2 政治への関心と期待、政治の流れ
        43
      • 3 政治家のイメージ
        44
      • 4 国民との距離感、世襲、女性の総理大臣
        45
      • 5 総理大臣の条件
        45
      • 6 日本を動かす力
        46
      • 7 日本の国家イメージ─現在と過去
        46
      • 8 平和の理由
        47
      • 9 政治の問題点、関心事
        48
    • 第7節 地方の政治
      48
      • 1 首長や市役所、役場などの評価
        48
      • 2 住民運動、頼みごと、財政難
        49
      • 3 情報公開
        49
      • 4 市区町村への要望
        49
      • 5 期待できる知事
        50
      • 6 地方を動かす力、市区町村議員のイメージ
        50
  • 第4章 選挙
    52
    • 第1節 衆議院解散、内閣総辞職
      52
      • 1 衆議院の解散・総選挙
        52
      • 2 内閣総辞職と不信任案
        54
    • 第2節 衆・参院選─池田内閣まで
      55
      • 1 投票する政党、投票した政党
        55
      • 2 投票で重点を置くのは
        55
      • 3 社会、民社党の不振
        56
      • 4 小選挙区制
        56
      • 5 公明選挙と政治浄化
        57
      • 6 勝たせたい政党、追放解除者の立候補
        57
    • 第3節 衆院選─佐藤内閣以降
      57
      • 1 投票意欲と投票態度
        57
      • 2 選ぶ基準、重視する問題
        59
      • 3 与野党の勢力予測と願望
        60
      • 4 選挙結果の評価
        61
      • 5 衆参同日選挙
        61
      • 6 総選挙への関心
        62
      • 7 電話調査
        62
    • 第4節 参院選─佐藤内閣以降
      63
      • 1 投票意欲
        63
      • 2 投票態度
        63
      • 3 選ぶ基準、重視すること、関心のある問題
        65
      • 4 勢力予測と願望、選挙結果の評価
        66
      • 5 参院の役割、比例代表区、一票の重み
        67
      • 6 選挙の特色、関心
        68
      • 7 電話調査
        69
    • 第5節 地方選挙
      69
      • 1 選挙への関心、投票意欲
        69
      • 2 選ぶ基準、地元推薦
        70
      • 3 相乗り、「ねじれ」、多選批判
        71
    • 第6節 選挙一般
      71
      • 1 参加意識、選挙のイメージ
        71
      • 2 政治を動かす力、期待
        72
      • 3 外国人参政権
        72
  • 第5章 経済
    73
    • 第1節 日本経済
      73
      • 1 戦後復興期
        73
      • 2 高度成長期
        73
      • 3 石油などのエネルギー資源
        74
      • 4 景気、円高、金融・証券不祥事
        74
      • 5 コメ、食管制度
        75
    • 第2節 国際経済と貿易
      76
      • 1 日本の経済進出と貿易の大幅黒字
        76
      • 2 アメリカとの経済・貿易関係
        77
      • 3 外国製品
        79
      • 4 コメの輸入自由化
        79
    • 第3節 暮らし
      81
      • 1 暮らしの不安
        81
      • 2 暮らし向きの実感
        81
      • 3 暮らし向きへの期待
        83
      • 4 物価、公共料金
        84
      • 5 物価値上がりと生活への影響
        85
      • 6 切りつめたいもの、増やしたいもの
        86
      • 7 収入は
        86
      • 8 買い物、消費者
        87
      • 9 貯金、ローン
        87
      • 10 豊かさ、中流意識
        88
    • 第4節 税制一般
      89
      • 1 重税感
        89
      • 2 不公平感と得をする人
        90
      • 3 減税と増税
        91
      • 4 間接税と利子・配当への課税、納税者番号
        91
      • 5 財政再建、国債発行
        92
      • 6 税金の使い道、不満感
        93
    • 第5節 税制改革
      94
      • 1 直接税と間接税
        94
      • 2 税制改革案
        94
      • 3 一般消費税、売上税
        95
      • 4 消費税の実施
        95
      • 5 見直し、税率の引き上げ
        96
  • 第6章 安全保障
    98
    • 第1節 自衛隊
      98
      • 1 「軍隊」は必要か
        98
      • 2 警察予備隊・保安隊
        99
      • 3 自衛隊の今後
        100
      • 4 自衛隊の役割とイメージ
        100
      • 5 アジアの国々への影響
        101
    • 第2節 日米安保
      101
      • 1 「60年安保」改定期
        101
      • 2 安保条約の評価
        102
      • 3 アメリカへの信頼度、事前協議
        104
      • 4 条約の今後
        104
      • 5 条約への関心、経済成長との関係、軍事的影響力
        105
      • 6 米軍基地
        105
    • 第3節 沖縄問題
      106
      • 1 祖国復帰一般
        106
      • 2 復帰の条件
        107
      • 3 返還交渉
        107
      • 4 米軍基地と日本の防衛
        108
      • 5 沖縄の自衛隊
        109
      • 6 沖縄返還協定
        109
      • 7 沖縄のイメージ、地位協定、米兵暴行事件
        110
    • 第4節 核兵器と非核三原則
      110
      • 1 核武装、核のカサ、核抑止力
        110
      • 2 非核三原則
        111
      • 3 核戦争への不安感
        111
      • 4 核問題への関心、核兵器の削減
        112
    • 第5節 安全保障一般
      112
      • 1 防衛費
        112
      • 2 日本の防衛
        113
      • 3 攻撃を受ける心配、戦争への不安、ソ連の脅威
        114
      • 4 外国軍が攻めてきたら
        115
      • 5 防衛問題への関心、軍国主義の復活
        15
      • 6 国連の平和維持活動、自衛隊の海外派遣
        116
      • 7 武器輸出、SDI
        17
      • 8 電話調査
        117
  • 第7章 外交・国際
    119
    • 第1節 外交
      119
      • 1 講和条約問題と占領下の日本
        119
      • 2 好きな国
        120
      • 3 仲良くする国
        121
      • 4 世界の中の日本
        122
      • 5 日本の役割と針路—国家イメージ
        124
      • 6 アジアの国々との関係
        125
      • 7 国連、常任理事国入り
        126
      • 8 電話調査
        126
    • 第2節 国際
      127
      • 1 東京サミット
        1127
      • 2 米ソ首脳会談、超大国の役割
        127
      • 3 東西緊張緩和、東西ドイツ統
        128
      • 4 関心のある国際問題、中曽根発言
        128
      • 5 電話調査
        129
    • 第3節 アメリカとの関係
      129
      • 1 アメリカとアメリカ人
        129
      • 2 日米関係
        130
      • 3 アメリカの影響、代表的人物、日米比較
        132
      • 4 ニクソンの政治、IBM事件
        133
      • 5 電話調査
        133
    • 第4節 ソ連、ロシアとの関係
      134
      • 1 共産主義
        134
      • 2 1950年代の日ソ交渉
        134
      • 3 日ソ関係─主にゴルバチョフ政権時代
        135
      • 4 ロシアとの関係
        137
      • 5 電話調査
        137
    • 第5節 外国との関係
      138
      • 1 中国との関係
        138
      • 2 フランスとの関係
        139
      • 3 韓国との関係
        140
      • 4 北朝鮮との関係など
        142
    • 第6節 外国の戦争
      143
      • 1 朝鮮戦争と南北朝鮮
        143
      • 2 ベトナム戦争
        145
      • 3 湾岸戦争と中東危機
        146
      • 4 電話調査
        147
  • 第8章 教育
    149
    • 第1節 学校教育
      149
      • 1 教育の満足度
        149
      • 2 今の教育の良い点、悪い点
        149
      • 3 問題点と改革策
        150
      • 4 先生、科目
        150
      • 5 臨教審と教科書問題
        151
      • 6 教育年数、週休2日制、いれたい学校
        151
    • 第2節 受験と進学
      152
      • 1 受験、進学
        152
      • 2 大学までは
        152
      • 3 学歴、学習塾
        153
    • 第3節 教育一般
      154
      • 1 子供
        154
      • 2 校内暴力、いじめ、体罰
        154
      • 3 少年少女の不良化
        155
      • 4 勤務評定
        155
      • 5 大学生と大学教授
        156
      • 6 大学紛争
        156
  • 第9章 余暇・スポーツ
    159
    • 第1節 余暇
      159
      • 1 余暇の過ごし方
        159
      • 2 休日、旅行、行ってみたいところ
        159
      • 3 レジャーにかけるお金、仕事との関係
        160
    • 第2節 スポーツ
      161
      • 1 高校野球とプロ野球
        161
      • 2 オリンピック
        162
      • 3 好きなスポーツ、国体、Jリーグ
        163
  • 第10章 こころ
    165
    • 第1節 日本的心情
      165
      • 1 「日の丸の旗」
        165
      • 2 「君が代」
        165
      • 3 年号・元号、建国記念の日、靖国神社
        166
      • 4 明治100年記念、時代イメージ、尊敬できる人
        167
      • 5 愛国心、世界に誇れるもの
        167
      • 6 生まれかわるなら日本に、国民性
        168
    • 第2節 宗教的意識
      169
      • 1 不安感とその内容
        169
      • 2 大安、仏滅、占い、超能力、予言
        169
      • 3 お守り、おみくじ、初もうで
        169
      • 4 宗教的感情
        170
      • 5 墓参り、神棚、仏壇、信仰する宗教
        170
      • 6 宗教団体、宗教法人法改正
        171
  • 第11章 健康
    172
    • 第1節 保健
      172
      • 1 健康法
        172
      • 2 健康診断、医者
        172
      • 3 酒、たばこ、献血
        173
    • 第2節 医療
      173
      • 1 がんとがん告知
        173
      • 2 脳死と臓器移植
        174
  • 第12章 家族
    176
    • 第1節 自分と他人
      176
      • 1 どんなふうにみられたいか
        176
      • 2 生き方、生きがい、人生の目標
        176
      • 3 20代、50代のイメージ
        177
      • 4 話が通じない年の差
        177
    • 第2節 家族
      178
      • 1 大切なもの、頼りにするもの
        178
      • 2 親と子供、家族
        178
      • 3 頼りにする人、影響を受けた人
        179
    • 第3節 男性と女性
      180
      • 1 生まれ変わるとしたら
        180
      • 2 男性、女性
        180
      • 3 女性の管理職、男女の役割分担
        180
      • 4 男性のタイプ、女性のタイプ
        181
    • 第4節 若者
      181
      • 1 「若者らしさ」とは
        181
      • 2 好きなこと
        181
      • 3 好き、嫌い
        181
      • 4 占い、友情など信じるか
        182
      • 5 映画、旅行、小遣い
        182
      • 6 10年間の予測
        182
      • 7 熱中していること、男女交際
        182
    • 第5節 結婚
      184
      • 1 結婚・離婚、夫婦
        184
      • 2 夫の名字、夫婦別姓
        184
    • 第6節 高齢化社会
      185
      • 1 お年寄り、働く意欲
        185
      • 2 老後の不安
        185
      • 3 老後の世話と同居・別居
        186
      • 4 頼りにするもの、公的年金、在宅介護
        187
  • 第13章 社会
    188
    • 第1節 世相
      188
      • 1 最近の話題
        188
      • 2 社会をあらわす言葉
        189
      • 3 世の中への不満や怒り
        191
      • 4 公徳心
        192
      • 5 銃による犯罪
        192
    • 第2節 生活
      192
      • 1 生活の満足度
        192
      • 2 今の生活をどうするか
        193
      • 3 生活の周辺
        194
      • 4 衣食住
        194
      • 5 金銭感覚
        195
    • 第3節 労働
      196
      • 1 仕事と働き過ぎ
        196
      • 2 取入増か時間短縮か
        197
      • 3 休日と週休2日制
        197
      • 4 労働組合、春闘と賃上げ
        197
    • 第4節 都市の問題
      199
      • 1 都会の生活
        199
      • 2 東京集中、首都移転
        199
      • 3 土地問題
        200
    • 第5節 地域の生活
      201
      • 1 住みごこち、永住の意思
        201
      • 2 近所づき合い、祭り・行事への参加
        202
      • 3 身近な人間関係、つき合い方
        202
    • 第6節 自然環境
      203
      • 1 環境破壊、汚染
        203
      • 2 阪神大震災
        203
      • 3 電話調査
        204
    • 第7節 ロッキード事件
      204
      • 1 事件の印象、解明への見通し
        204
      • 2 田中判決と田中元首相への好悪
        205
      • 3 疑獄、疑惑事件
        205
      • 4 汚職と贈り物、接待
        206
    • 第8節 社会その他
      206
      • 1 外国人労働者、難民
        206
      • 2 人口抑制、産児制限、移民
        207
      • 3 国鉄の分割・民営化、新幹線
        208
  • 第14章 原爆・原発
    209
    • 第1節 原爆、原水爆実験と反核運動
      209
      • 1 広島・長崎への原爆投下、被爆者の補償
        209
      • 2 米、仏、中国の原水爆実験
        209
      • 3 反核運動への関心と見方
        210
      • 4 政府の態度、国連軍縮総会
        210
    • 第2節 原子力発電
      211
      • 1 原発事故などの不安感
        211
      • 2 原発の推進
        211
      • 3 近くに原発がつくられたら
        212
      • 4 事故の周知度、政府への要望
        212
  • 第15章 マスコミ
    214
    • 第1節 新聞
      214
      • 1 新聞報道への評価と批判
        214
      • 2 読者と閲読、紙面
        215
      • 3 日航機事故、リクルート事件などの報道
        216
    • 第2節 マスコミ一般
      216
      • 1 情報源、ニューメディア
        216
      • 2 テレビ、衛星放送
        217
      • 3 私生活や人権への配慮
        217
      • 4 電話調査
        217
  • 第16章 一般
    219
    • 第1節 満足度・信用度─比較したもの
      219
      • 1 住宅、仕事など満足度の比較
        219
      • 2 天気予報、裁判など信用度の比較
        219
    • 第2節 予測や予想
      220
      • 1 日本の将来
        220
      • 2 21世紀の予測、予想
        220
    • 第3節 その他
      221
      • 1 趣味・教養、出世
        221
      • 2 科学技術、コンピューター
        221
      • 3 死刑
        222
      • 4 ボランティア活動
        222
      • 5 捕鯨
        222
      • 6 カラオケ
        222
      • 7 サッカーくじ
        222
      • 8 サマータイム
        223
      • 9 好きな季節・言葉
        223
      • 10 夢や希望
        223
      • 11 京都、奈良、鎌倉
        223
      • 12 過ごし方、言葉づかいなど
        224