世論調査事典 NHK放送文化研究所世論調査部編
大空社/1996.3
当館請求記号:EC37-G4
目次
目次
-
はじめに
-
I 章概説1
-
-
1. 世論3
-
-
-
2. 世論調査5
-
-
-
3. 社会調査、サーベイリサーチと世論調査7
-
-
-
4. 世論調査論—世論調査に関する研究課題領域の概観9
-
-
-
5. 世論調査の成立11
-
-
5.1 世論調査の成立と浸透11
-
-
-
5.2 太平洋戦争前の「輿論調査」12
-
-
-
-
関連資料/用語:「アンケート」17
-
-
-
「市場調査」20
-
-
II章 企画・設計21
-
-
〈フローチャート企画・設計〉23
-
-
-
1. 世論調査の企画と設計24
-
-
1.1 調査目的の明確化24
-
-
-
1.2 既存資料の収集を含む情報の収集24
-
-
-
1.3 調査計画の立案25
-
-
-
1.4 調査項目作成25
-
-
-
1.5 集計を念頭に置いた質問文作成・プリテストの実施25
-
-
-
-
関連用語27
-
-
III章 サンプリング33
-
-
〈フローチャートサンプリング〉35
-
-
-
1. サンプリング計画36
-
-
1.1 母集団の定義36
-
-
-
1.2 抽出枠(抽出フレーム)36
-
-
-
1.3 抽出単位36
-
-
-
1.4 抽出方法37
-
-
-
1.5 標本サイズと目標精度37
-
-
-
1.6 抽出作業の計画37
-
-
-
1.7 抽出作業の実施37
-
-
-
-
2. サンプリングの方法38
-
-
2.1 無作為標本抽出法38
-
-
-
2.2 その他のサンプリング40
-
-
-
2.3 一般個人抽出用サンプリング台帳41
-
-
-
2.4 電話調査のサンプリング42
-
-
-
-
3. 標本調査と推定値43
-
-
3.1 母集団平均の推定43
-
-
-
3.2 母集団比率の推定43
-
-
-
3.3 サンプル数の決定と目標精度44
-
-
-
3.4 サンプリング誤差45
-
-
-
〈サンプリング誤差のサマリー表〉46
-
-
-
-
4. サンプリングの実際48
-
-
4.1 一般個人世帯の層別2段(多段)抽出方法の実際48
-
-
-
4.2 インターセプト調査のサンプリング49
-
-
-
4.3 ランダムウォークによるサンプリング49
-
-
-
-
5. 海外のサンプリング51
-
-
5.1 米国51
-
-
-
5.2 ヨーロッパ51
-
-
-
5.3 アジア52
-
-
-
-
関連用語55
-
-
IV章 調査方法・質問紙61
-
-
1. 調査方法・質問紙63
-
-
1.1 比較の視点の重要性63
-
-
-
1.2 調査票の作成64
-
-
-
1.3 サンプリングの重要性66
-
-
-
1.4 標本誤差と非標本誤差66
-
-
-
-
関連用語68
-
-
1 一般的な調査方法68
-
-
-
2 サンプリングによらない方法73
-
-
-
3 特殊サンプルに対する方法74
-
-
-
4 特殊な調査技法74
-
-
-
5 調査の準備にかかわるもの77
-
-
-
6 調査以外の近縁的なデータ取得方法77
-
-
-
7 回答の形式79
-
-
-
8 質問紙法79
-
-
-
9 選択肢82
-
-
-
10 質問対象者の選択85
-
-
-
11 回答を導き出すテクニック85
-
-
-
12 質問によって生じる問題点87
-
-
-
13 基本的項目90
-
-
-
14 質問の集計・質問以外のデータ取得90
-
-
-
〈調査方法の比較対照表〉94
-
-
-
-
関連資料 職業・学歴・質問紙95
-
-
V章 実査107
-
-
〈フローチャート実査(実施)〉109
-
-
-
1. 実査(実施:フィールドワーク)110
-
-
1.1 実査の概念110
-
-
-
1.2 実施上の留意点110
-
-
-
-
関連用語112
-
-
-
関連用語資料119
-
-
VI章 集計121
-
-
〈フローチャート集計作業〉123
-
-
-
1. データ処理124
-
-
1.1 データ処理のタイプ124
-
-
-
1.2 データのタイプ125
-
-
-
-
2. 集計作業127
-
-
2.1 調査終了から集計まで実際に必要な作業127
-
-
-
2.2 集計表について127
-
-
-
-
関連用語130
-
-
-
関連資料集計フォーマットの例136
-
-
VII章 分析・報告139
-
-
1. 分析のしかた141
-
-
1.1 調査結果分析の概要141
-
-
-
1.2 基本的な分析142
-
-
-
1.3 多変量解析法による分析143
-
-
-
-
2. 検定148
-
-
2.1 工基本理論148
-
-
-
2.2 検定のしかた(NHKの例)149
-
-
-
-
3. 報告書の作成156
-
-
3.1 (最終)報告書の構成156
-
-
-
3.2 各構成部分の説明157
-
-
-
3.3 報告書作成における技術的な事項と用語158
-
-
-
-
関連用語160
-
-
-
関連資料用語:コーホート分析165
-
-
VIII章 データベース169
-
-
1. データベースの種類171
-
-
-
〈日本における汎用性の高い主要データベースとその内容〉171
-
-
-
2. パソコン通信によるデータベースの利用174
-
-
-
3. 代表的パソコンネットワーク176
-
-
3.1 NIFTYーServe176
-
-
-
3.2 Ihternet177
-
-
-
-
4. データ=アーカイブ179
-
-
-
関連用語182
-
-
IX章 調査の領域・種類185
-
-
1. 世論調査の領域・種類187
-
-
-
2. 狭義の世論調査189
-
-
-
3. 広義の世論調査191
-
-
3.1 マスメディアに関する調査191
-
-
-
3.2 生活時間調査194
-
-
-
3.3 所有普及状況調査195
-
-
-
3.4 調査方法研究調査196
-
-
-
-
4. 定期的な全国世論調査197
-
-
-
5. 海外における主な世論調査200
-
-
5.1 海外の主な調査200
-
-
-
5.2 海外での対日世論調査201
-
-
-
-
関連用語(1)202
-
-
-
関連用語(2)—アメリカTV視聴率調査用語を中心に204
-
-
X章 国際比較219
-
-
1. 国際比較研究(比較文化研究)221
-
-
1.1 連鎖的(国際)比較調査方法221
-
-
-
1.2 中間項222
-
-
-
1.3 (質問文の)翻訳の問題点222
-
-
-
-
2. 国際比較調査の留意点224
-
-
2.1 調査内容(項目)と調査対象国の検討/決定224
-
-
-
2.2 日本文質問紙作成225
-
-
-
2.3 英文質問紙作成225
-
-
-
2.4 バック・トランスレーション/カウンター・トランスレーション226
-
-
-
2.5 英文を媒介せずに各国文を作成する場合227
-
-
-
2.6 サンプリング227
-
-
-
2.7 フィールドワーク227
-
-
-
2.8 データプロセシング/集計228
-
-
-
2.9 分析/報告書作成228
-
-
-
2.10 結果の公表229
-
-
-
2.11 世界各国の調査費用229
-
-
-
-
3. 調査会社などとの接触・交渉231
-
-
3.1 日本で実施する調査の海外からの依頼231
-
-
-
〈フローチャート国際調査〉232
-
-
-
3.2 海外調査の依頼233
-
-
-
3.3 契約書や同意事項確認書などについて233
-
-
-
3.4 調査予算の請求について233
-
-
-
-
関連用語234
-
-
-
関連資料国際比較調査例・比較尺度例・同意書見本235
-
-
XI章 規範・倫理/著作権243
-
-
1. 世論調査関連法規245
-
-
-
2. 世論調査の規範・倫理247
-
-
-
3. 世論調査とプライバシー249
-
-
-
4. 世論調査と著作権251
-
-
-
関連資料倫理綱領252
-
-
付録255
-
-
全国世論調査の現況257
-
-
-
調査関連組織・機関259
-
-
-
出版物・機関誌261
-
-
-
調査票見本263
-
-
1 生活と文化に関する世論調査(文部省統計数理研究所)263
-
-
-
2 国民生活に関する調査(総理府広報室)290
-
-
-
-
誤差早見表302
-
-
-
参考文献一覧319
-
-
索引323
-
-
日本語索引325
-
-
-
英語索引341
-