生活学事典
ティビ-エス・ブリタニカ/1999.7
当館請求記号:EF11-G295
目次
目次 contents
-
序論 生活学とは何か3
-
I.マクロの生活史9
-
-
文明と文化10
-
-
-
生命と文化14
-
-
-
人口16
-
-
-
人口史17
-
-
-
日本人21
-
-
-
日本列島23
-
-
-
日本文化の東と西28
-
-
-
稲作文化30
-
-
-
海民・山民33
-
-
-
百姓35
-
-
-
商工民38
-
-
-
イエ42
-
-
-
ムラ46
-
-
-
マチ50
-
-
-
風俗と民俗54
-
-
-
カミとホトケ56
-
-
-
母性・父性58
-
-
-
暦60
-
-
-
家庭62
-
-
-
基本的人権64
-
-
-
生活権(シビル・ミニマム)66
-
-
-
憲法68
-
-
-
民法70
-
-
-
自治体72
-
-
-
大衆社会74
-
-
-
中流階級76
-
-
-
高齢社会78
-
-
-
情報化80
-
-
-
共生82
-
-
II. さまざまな生活者85
-
-
世代86
-
-
-
子供88
-
-
-
若者90
-
-
-
主婦92
-
-
-
老人94
-
-
-
市民96
-
-
-
大衆98
-
-
-
生活100
-
-
-
消費者102
-
-
-
住民104
-
-
-
企業106
-
-
-
都市下層108
-
-
-
新中間層110
-
-
-
女性労働者112
-
-
-
パートタイム114
-
-
-
生活協同組合116
-
-
-
農業協同組合(農協/JA)118
-
-
-
消費者運動120
-
-
-
環境保護運動122
-
-
-
NPO/NGO124
-
-
III. 家族と家計127
-
-
小農直系家族128
-
-
-
核家族130
-
-
-
マイホーム主義132
-
-
-
夫婦134
-
-
-
共働き136
-
-
-
家事138
-
-
-
子育て140
-
-
-
少子化142
-
-
-
同居144
-
-
-
相続146
-
-
-
離婚148
-
-
-
シングル150
-
-
-
家計152
-
-
-
家計簿154
-
-
-
世帯主収入156
-
-
-
エンゲルの法則158
-
-
-
社会階層160
-
-
-
小遣い162
-
-
-
ローンと貯蓄164
-
-
-
社会保障166
-
-
-
社会政策168
-
-
-
交際と贈答170
-
-
IV. 生活時間とライフサイクル173
-
-
生活時間174
-
-
-
生活リズム178
-
-
-
睡眠182
-
-
-
仕事183
-
-
-
余暇184
-
-
-
遊びと娯楽186
-
-
-
休日188
-
-
-
週189
-
-
-
年中行事190
-
-
-
ハレとケ192
-
-
-
祭り194
-
-
-
季節感198
-
-
-
正月200
-
-
-
ゴールデンウイーク201
-
-
-
中元202
-
-
-
盆203
-
-
-
夏休み204
-
-
-
お彼岸205
-
-
-
年の瀬206
-
-
-
ライフストーリー207
-
-
-
ライフサイクル209
-
-
-
日記211
-
-
-
通過儀礼215
-
-
-
出産217
-
-
-
育児218
-
-
-
しつけ219
-
-
-
学校教育223
-
-
-
学習塾227
-
-
-
成人228
-
-
-
就職229
-
-
-
結婚230
-
-
-
還暦231
-
-
-
生涯学習と社会参加232
-
-
-
葬送236
-
-
-
命日237
-
-
V. 生活の質と福祉239
-
-
福祉240
-
-
-
福祉計画244
-
-
-
福祉工学246
-
-
-
福祉施設248
-
-
-
地域福祉250
-
-
-
福祉文化252
-
-
-
互助254
-
-
-
当事者運動256
-
-
-
育成258
-
-
-
看護260
-
-
-
介護262
-
-
-
医療保健福祉264
-
-
-
公衆衛生266
-
-
-
リハビリテーション268
-
-
-
ノーマライゼーション270
-
-
-
障害者の社会参加272
-
-
-
ボランティア活動274
-
-
-
終末ケア276
-
-
-
福祉用具278
-
-
-
シルバーシート279
-
-
-
手話・点字280
-
-
-
ホームレス282
-
-
-
バリアフリー284
-
-
VI. 生活空間287
-
-
住生活288
-
-
-
住居292
-
-
-
持ち家と借家296
-
-
-
戸建住宅298
-
-
-
集合住宅300
-
-
-
併用住宅302
-
-
-
別荘303
-
-
-
コ・ハウジング304
-
-
-
個室306
-
-
-
居間308
-
-
-
客間309
-
-
-
書斎310
-
-
-
食事室311
-
-
-
台所313
-
-
-
浴室315
-
-
-
洗面所・脱衣所317
-
-
-
便所318
-
-
-
物入れ320
-
-
-
玄関321
-
-
-
廊下322
-
-
-
階段323
-
-
-
庭324
-
-
-
生活設備325
-
-
-
建具326
-
-
-
畳327
-
-
-
住宅産業328
-
-
-
建築工法329
-
-
-
住宅環境330
-
-
-
室内気候331
-
-
-
住宅地332
-
-
-
住宅団地(ニュータウン)333
-
-
-
住宅問題335
-
-
-
コミュニティー施設337
-
-
-
公園338
-
-
-
道路・街路339
-
-
-
河川・水路340
-
-
-
都市341
-
-
-
都市問題343
-
-
-
まちづくり344
-
-
-
町並み保存345
-
-
-
村落346
-
-
-
土地347
-
-
-
災害348
-
-
-
風水・家相349
-
-
-
生活環境と自然環境350
-
-
-
地球環境351
-
-
-
図説 生活の近代化と3軒の住まい352
-
-
・明治20年の養蚕農家
-
-
-
・昭和11年の文化住
-
-
-
・平成5年の鉄骨共同住宅
-
-
-
VII. モノと行動377
-
-
食生活378
-
-
-
栄養382
-
-
-
食品384
-
-
-
米386
-
-
-
麺類387
-
-
-
パン388
-
-
-
おかず389
-
-
-
加工食品390
-
-
-
インスタント食品397
-
-
-
調理392
-
-
-
食事作法394
-
-
-
食規範396
-
-
-
共食398
-
-
-
外食400
-
-
-
給食401
-
-
-
拒食・過食402
-
-
-
食料自給率404
-
-
-
食品公害405
-
-
-
衣生活406
-
-
-
日本人と衣の原点410
-
-
-
繊維と染料414
-
-
-
ぬの415
-
-
-
和装416
-
-
-
洋装419
-
-
-
既製服423
-
-
-
制服424
-
-
-
礼装425
-
-
-
貸衣装426
-
-
-
洗濯427
-
-
-
カバンとハンドバッグ429
-
-
-
化粧と髪型430
-
-
-
ファッション432
-
-
-
道具434
-
-
-
道具の大量生産440
-
-
-
生活財444
-
-
-
民具446
-
-
-
工芸と民芸448
-
-
-
容器450
-
-
-
家具451
-
-
-
家庭電化I453
-
-
-
家庭電化II455
-
-
-
自動炊飯器457
-
-
-
調理器具・加工器具458
-
-
-
食器459
-
-
-
寝具460
-
-
-
玩具461
-
-
-
マイカー462
-
-
-
自転車463
-
-
-
自動販売機464
-
-
-
包装・パッケージ465
-
-
-
プラスチック466
-
-
-
使い捨て468
-
-
-
サービス産業469
-
-
-
デパート(百貨店)477
-
-
-
スーパーマーケット472
-
-
-
コンビニエンス・ストア473
-
-
-
ヒット商品474
-
-
VIII. つきあいとメディア475
-
-
世間476
-
-
-
義理人情477
-
-
-
作法478
-
-
-
社縁479
-
-
-
盛り場480
-
-
-
井戸端会議481
-
-
-
銭湯482
-
-
-
町内会483
-
-
-
公民館484
-
-
-
図書館485
-
-
-
PTA486
-
-
-
いじめ487
-
-
-
男女交際488
-
-
-
酒489
-
-
-
習い事491
-
-
-
ゲートボール492
-
-
-
公営競技493
-
-
-
ペット494
-
-
-
お土産495
-
-
-
ホンネとタテマエ496
-
-
-
日本語498
-
-
-
スピーチ500
-
-
-
手紙501
-
-
-
電話502
-
-
-
新聞503
-
-
-
週刊誌504
-
-
-
マンガ505
-
-
-
地域雑誌506
-
-
-
ラジオ507
-
-
-
テレビ508
-
-
-
テレビゲーム509
-
-
-
パソコン510
-
-
-
インターネット511
-
-
-
カラオケ513
-
-
-
広告・PR514
-
-
-
通信販売515
-
-
-
宅配便516
-
-
IX. 生活学の理論・方法517
-
-
民俗学518
-
-
-
考現学520
-
-
-
生活財生態学524
-
-
-
民具学526
-
-
-
道具学527
-
-
-
国民生活論530
-
-
-
生活構造論532
-
-
-
社会政策学534
-
-
-
社会福祉学535
-
-
-
貧困研究536
-
-
-
家政学537
-
-
-
生活改善539
-
-
-
生活科学540
-
-
-
文化人類学541
-
-
-
生活史研究542
-
-
-
歴史人口学543
-
-
-
都市社会学544
-
-
-
家族社会学545
-
-
-
消費者行動学546
-
-
-
風俗学547
-
-
-
民衆娯楽論548
-
-
-
大衆文化論549
-
-
-
生活調査550
-
-
-
生活記録551
-
-
-
生活誌552
-
-
-
家計調査553
-
-
-
生活時間調査554
-
-
-
住宅調査555
-
-
-
市場調査556
-
-
-
国民生活白書557
-
-
-
生活学の方法559
-
-
-
参与観察560
-
-
-
聴き取り561
-
-
-
採集562
-
-
-
実験563
-
-
-
実践564
-
-
-
統計565
-
-
-
分類566
-
-
-
比較568
-
-
-
図示569
-
-
-
表現571
-
-
-
日本生活学会572
-
-
参考文献575
-
索引609
-
監修者・編集委員プロフィール