マテリアルの事典
朝倉書店/2001.1
当館請求記号:M213-G137
目次
目次
-
1.力学系材料
-
-
1.1工業用純鉄・軟鋼1
-
-
1.1.1高純度鉄・工業用純鉄と鋼の区別1
-
-
-
1.1.2軟鋼とは2
-
-
-
1.1.3高純度鉄の性質3
-
-
-
1.1.4純鉄および軟鋼(低炭素鋼)の引張特性6
-
-
-
1.1.5純鉄および軟鋼(低炭素鋼)の脆化現象7
-
-
-
-
1.2加工用薄鋼板10
-
-
1.2.1加工用薄鋼板とは10
-
-
-
1.2.2薄鋼板の加工性と金属学的性質の関係10
-
-
-
1.2.3製造工程13
-
-
-
1.2.4製品の種類と用途18
-
-
-
-
1.3一般構造用圧延鋼板と高張力鋼22
-
-
1.3.1一般構造用圧延鋼板と溶接性22
-
-
-
1.3.2熱延鋼板の組織と性質24
-
-
-
1.3.3非調質高張力鋼と制御圧延・加速冷却(TMCP)26
-
-
-
1.3.4調質型高張力鋼29
-
-
-
1.3.5耐候性鋼29
-
-
-
1.3.6低温用鋼30
-
-
-
-
1.4機械構造用鋼31
-
-
1.4.1鋼の変態挙動31
-
-
-
1.4.2ジョミニ試験34
-
-
-
1.4.3焼入れ性に及ぼす結晶粒度と合金元素の影響36
-
-
-
1.4.4代表的な機械構造用鋼の焼入れ性38
-
-
-
1.4.5残留オーステナイト38
-
-
-
1.4.6焼入れ鋼の焼戻し過程39
-
-
-
1.4.7機械構造用鋼の選び方40
-
-
-
-
1.5超強力鋼44
-
-
1.5.1超強力鋼とは44
-
-
-
1.5.2超強力鋼の種類と化学組成44
-
-
-
1.5.3超強力鋼の組織や熱処理をもとにした分類46
-
-
-
1.5.4超強力鋼の靭性49
-
-
-
1.5.5超強力鋼の用途51
-
-
-
-
1.6ステンレス鋼53
-
-
1.6.1ステンレス鋼とは53
-
-
-
1.6.2ステンレス鋼の歴史53
-
-
-
1.6.3特性と分類53
-
-
-
1.6.4主要合金元素の役割57
-
-
-
1.6.5マルテンサイト系ステンレス鋼58
-
-
-
1.6.6フェライト系ステンレス鋼59
-
-
-
1.6.7オーステナイト系ステンレス鋼59
-
-
-
1.6.8オーステナイトーフェライト系(二相)ステンレス鋼62
-
-
-
1.6.9析出硬化型ステンレス鋼62
-
-
-
-
1.7表面処理鋼板63
-
-
1.7.1表面処理鋼板とは63
-
-
-
1.7.2亜鉛めっき鋼板65
-
-
-
1.7.3合金亜鉛めっき鋼板66
-
-
-
1.7.4その他溶融めっき鋼板68
-
-
-
1.7.5塗覆装鋼板69
-
-
-
1.7.6缶用表面処理鋼板72
-
-
-
1.7.7表面処理鋼板のこれから74
-
-
-
-
1.8工具用鋼・超硬合金75
-
-
1.8.1工具用鋼75
-
-
-
1.8.2超硬合金77
-
-
-
-
1.9アルミニウムおよびアルミニウム合金85
-
-
1.9.1アルミニウムの性質85
-
-
-
1.9.2アルミニウム合金の分類87
-
-
-
1.9.3アルミニウム合金の質別87
-
-
-
1.9.4展伸用アルミニウム合金92
-
-
-
1.9.5鋳造用アルミニウム合金97
-
-
-
-
1.10銅および銅合金102
-
-
1.10.1銅および高銅系合金103
-
-
-
1.10.2Cu-Zn系合金(黄銅)110
-
-
-
1.10.3Cu-Zn系合金(快削黄銅)112
-
-
-
1.10.4Cu-Zn-Sn系合金(スズ入り黄銅)113
-
-
-
1.10.5Cu-Sn系合金(スズ青銅)113
-
-
-
1.10.6Cu-Al系合金(アルミニウム青銅),Cu-Si系合金(ケイ素青銅),特殊Cu-Zn系合金115
-
-
-
1.10.7Cu-Ni系合金(白銅)およびCu-Ni-Zn系合金(洋白)116
-
-
-
-
1.11チタンおよびチタン合金118
-
-
1.11.1チタンおよびチタン合金の概要と特性118
-
-
-
1.11.2チタン合金の種類と特徴119
-
-
-
1.11.3チタン合金の状態図およびβ変態点に及ぼす合金元素の影響121
-
-
-
1.11.4チタンおよびチタン合金の組織の分類123
-
-
-
1.11.5加工熱処理と熱処理の種類および組織と特性の関係124
-
-
-
-
1.12低融点合金127
-
-
1.12.1金属および合金の融点127
-
-
-
1.12.2低融点軽金属および合金128
-
-
-
1.12.3低融点重金属および合金128
-
-
-
1.12.4はんだ132
-
-
-
-
1.13構造用セラミックス133
-
-
1.13.1構造用セラミックスとは133
-
-
-
1.13.2酸化物系セラミックス135
-
-
-
1.13.3非酸化物系セラミックス138
-
-
-
-
1.14工具用セラミックス146
-
-
1.14.1工具用セラミックスとは146
-
-
-
1.14.2切削工具146
-
-
-
1.14.3研削工具(砥石)149
-
-
-
-
1.15複合材料152
-
-
1.15.1なぜ複合化するのか152
-
-
-
1.15.2複合材料の種類と性能154
-
-
-
1.15.3複合材料の製造法158
-
-
-
1.15.4複合材料の用途159
-
-
-
1.15.5複合材料のゆくえ159
-
-
-
2.力学系機能材料
-
-
2.1形状記憶合金163
-
-
2.1.1形状記憶合金の製造164
-
-
-
2.1.2形状記憶合金の使い方165
-
-
-
2.1.3形状記憶合金の応用166
-
-
-
-
2.2軸受材料169
-
-
2.2.1金属材料169
-
-
-
2.2.2セラミックス171
-
-
-
2.2.3軸受材料に関する定期刊行物173
-
-
-
-
2.3制振材料175
-
-
2.3.1防振と制振という用語175
-
-
-
2.3.2防振3原則と制振材料175
-
-
-
2.3.3内部摩擦と滅衰能の定義176
-
-
-
2.3.4減衰能と共振の鋭さ177
-
-
-
2.3.5ダンピングインデックス177
-
-
-
2.3.6制振材料の種類と機構178
-
-
-
2.3.7高分子材料と制振合金の比較187
-
-
-
2.3.8制振材料のこれから188
-
-
-
-
2.4超弾性188
-
-
2.4.1超弾性合金の動作特性188
-
-
-
2.4.2超弾性合金の製造191
-
-
-
2.4.3超弾性合金の応用191
-
-
-
-
2.5超塑性193
-
-
2.5.1超塑性とは193
-
-
-
2.5.2超塑性の特性とその利用の推移194
-
-
-
2.5.3高速超塑性と最近の超塑性成形の利用197
-
-
-
2.5.4超塑性のこれから199
-
-
-
-
2.6マグネシウム系軽量合金200
-
-
2.6.1マグネシウム合金とは200
-
-
-
2.6.2純マグネシウムの物理的・化学的性質201
-
-
-
2.6.3実用マグネシウム合金の組成と特性201
-
-
-
2.6.4マグネシウム合金技術の開発と課題202
-
-
-
2.6.5マグネシウム合金技術の今後207
-
-
-
-
2.7金属およびセラミックス発泡材料208
-
-
2.7.1製造方法208
-
-
-
2.7.2機械的および機能的性質209
-
-
-
2.7.3用途210
-
-
-
-
2.8炭素系材料213
-
-
2.8.1炭素繊維213
-
-
-
2.8.2高密度等方性炭素材料215
-
-
-
2.8.3炭素繊維強化炭素材料216
-
-
-
3.熱およびエネルギー材料
-
-
3.1耐熱鋼および耐熱合金221
-
-
3.1.1耐熱鋼および耐熱合金とは221
-
-
-
3.1.2耐熱鋼の耐酸化特性222
-
-
-
3.1.3耐熱鋼の高温強度223
-
-
-
3.1.4耐熱鋼の分類と発展の系譜224
-
-
-
3.1.5耐熱鋼のクリープ曲線の違い227
-
-
-
3.1.6オーステナイト鋼における析出分散強化231
-
-
-
3.1.7耐熱合金232
-
-
-
-
3.2耐熱セラミックス235
-
-
3.2.1耐熱セラミックスとは235
-
-
-
3.2.2耐熱セラミックスとその特性236
-
-
-
3.2.3耐熱セラミックスのおもな用途238
-
-
-
-
3.3耐火物242
-
-
3.3.1耐火物の生産推移242
-
-
-
3.3.2耐火物の分類と特性243
-
-
-
3.3.3定形耐火物(不焼成,焼成れんが)244
-
-
-
3.3.4不定形耐火物250
-
-
-
3.3.5断熱れんが251
-
-
-
3.3.6セラミックファイバ251
-
-
-
-
3.4発熱材料252
-
-
3.4.1電熱用金属線252
-
-
-
3.4.2シーズヒータ254
-
-
-
3.4.3炭化ケイ素254
-
-
-
3.4.4サーミスタ254
-
-
-
3.4.5カーボン発熱体254
-
-
-
3.4.6レーザ255
-
-
-
-
3.5冷却素子材料255
-
-
3.5.1熱電効果255
-
-
-
3.5.2ペルチェ冷却256
-
-
-
3.5.3熱電変換材料258
-
-
-
3.5.4Bi2Te3系冷却材料259
-
-
-
3.5.5BiSb系冷却材料と熱電磁気効果260
-
-
-
-
3.6原子炉材料261
-
-
3.6.1原子力と原子炉261
-
-
-
3.6.2原子炉材料の種類と役割262
-
-
-
3.6.3核融合炉の種類と核融合炉材料266
-
-
-
3.6.4原子炉および核融合炉材料の特徴269
-
-
-
3.6.5使用条件下の原子炉材料の振る舞い270
-
-
-
-
3.7一次電池275
-
-
3.7.1一次電池とは275
-
-
-
3.7.2電池の構成と形状およびサイズ276
-
-
-
3.7.3一次電池の分類276
-
-
-
3.7.4各電池の構造と特徴277
-
-
-
-
3.8二次電池281
-
-
3.8.1二次電池とは281
-
-
-
3.8.2二次電池と先端技術282
-
-
-
-
3.9太陽電池291
-
-
3.9.1太陽電学也とは291
-
-
-
3.9.2太陽電池の原理291
-
-
-
3.9.3結晶Si型太陽電池292
-
-
-
3.9.4薄膜型太陽電池293
-
-
-
3.9.5太陽電池のこれから295
-
-
-
-
3.10固体電解質295
-
-
3.10.1固体電解質とは295
-
-
-
3.10.2酸化物イオン伝導体296
-
-
-
3.10.3プロトン伝導体298
-
-
-
3.10.4銀および銅イオン伝導体299
-
-
-
3.10.5ナトリウムイオン伝導体301
-
-
-
3.10.6リチウムイオン伝導体302
-
-
-
3.10.7高分子固体電解質304
-
-
-
-
3.11燃料電池304
-
-
3.11.1燃料・電著也とは304
-
-
-
3.11.2燃料電池の構成305
-
-
-
3.11.3固体高分子型燃料電池307
-
-
-
3.11.4溶融炭酸塩型燃料電池308
-
-
-
3.11.5固体酸化物型燃料電池308
-
-
-
3.11.6リン酸型燃料電池310
-
-
-
-
3.12水素吸蔵合金311
-
-
3.12.1水素吸蔵合金とは311
-
-
-
3.12.2水素圧力-組成等温線図(PCT線図)311
-
-
-
3.12.3代表的な水素吸蔵合金312
-
-
-
3.12.4水素吸蔵合金開発の指針314
-
-
-
3.12.5水素吸蔵合金の特性評価方法の標準化314
-
-
-
4.電気材料
-
-
4.1電線およびケーブル317
-
-
4.1.1おもな電線およびケーブル用導電材料317
-
-
-
4.1.2各種電線およびケーブル319
-
-
-
4.1.3その他の配線材料322
-
-
-
-
4.2電磁鋼板(トランス材料)323
-
-
4.2.1無方向性電磁鋼板323
-
-
-
4.2.2方向性電磁鋼板325
-
-
-
4.2.3最近の軟磁性材料327
-
-
-
-
4.3接点および電極材料329
-
-
4.3.1接点材料329
-
-
-
4.3.2電極材料332
-
-
-
4.3.3ガラス封着材料333
-
-
-
-
4.4超伝導材料334
-
-
4.4.1金属系超伝導材料334
-
-
-
4.4.2酸化物系超伝導材料338
-
-
-
-
4.5コンデンサ材料343
-
-
4.5.1コンデンサの種類と材料343
-
-
-
4.5.2電解コンデンサの材料344
-
-
-
-
4.6絶縁がいし348
-
-
4.6.1がいしの機能と種類348
-
-
-
4.6.2がいし用絶縁材料の材質348
-
-
-
-
4.7誘電体および圧電体353
-
-
4.7.1誘電体と圧電体353
-
-
-
4.7.2誘電体354
-
-
-
4.7.3圧電体361
-
-
-
-
4.8LSI用シリコン369
-
-
4.8.1金属シリコンの製造369
-
-
-
4.8.2高純度多結晶シリコンの製造369
-
-
-
4.8.3単結晶の成長371
-
-
-
4.8.4結晶中に導入される酸素の役割372
-
-
-
4.8.5ドーピング373
-
-
-
4.8.6LSI用シリコンのこれから373
-
-
-
-
4.9化合物半導体材料374
-
-
4.9.1化合物半導体となる物質と応用374
-
-
-
4.9.2化合物半導体の性質376
-
-
-
4.9.3化合物半導体材料の物性制御382
-
-
-
4.9.4化合物半導体材料の作製386
-
-
-
-
4.10ダイヤモンド薄膜389
-
-
4.10.1作製法389
-
-
-
4.10.2応用例392
-
-
-
-
4.11マイクロ配線材料393
-
-
4.11.1マイクロ配線の平坦化技術394
-
-
-
4.11.2マイクロ配線の低抵抗化技術396
-
-
-
4.11.3マイクロ配線の信頼性398
-
-
-
4.11.4マイクロ配線材料のこれから401
-
-
-
-
4.12デバイス実装材料401
-
-
4.12.1チップボンディング402
-
-
-
4.12.2ワイヤボンディング技術405
-
-
-
4.12.3モールディング技術406
-
-
-
4.12.4TABおよびフリップチップボンディング技術407
-
-
-
4.12.5パッケージのこれから409
-
-
-
-
4.13プリント基板410
-
-
4.13.1フェノール樹脂銅張積層板411
-
-
-
4.13.2エポキシ樹脂銅張積層板412
-
-
-
4.13.3耐熱性樹脂銅張積層板413
-
-
-
4.13.4フレキシブル配線板材料414
-
-
-
4.13.5プリント基板のこれから416
-
-
-
5.磁性材料
-
-
5.1永久磁石421
-
-
5.1.1高性能永久磁石の条件421
-
-
-
5.1.2角形性向上の指針421
-
-
-
5.1.3保磁力の向上の指針422
-
-
-
5.1.4永久磁石材料各論423
-
-
-
5.1.5永久磁石のこれから429
-
-
-
-
5.2ボンド磁石429
-
-
5.2.1ボンド磁石作製法ならびに磁気特性430
-
-
-
5.2.2ボンド磁石の応用434
-
-
-
5.2.3ボンド磁石のこれから434
-
-
-
-
5.3軟磁性材粁435
-
-
5.3.1軟磁性材料の物理的性質435
-
-
-
5.3.2おもな軟磁性材料437
-
-
-
5.3.3最近の軟磁性材料439
-
-
-
5.3.4軟磁性材料のこれから439
-
-
-
-
5.4磁性流体441
-
-
5.4.1磁性流体とは441
-
-
-
5.4.2磁性流体の種類と製法441
-
-
-
5.4.3磁性超微粒子の特性と液体中での振る舞い442
-
-
-
5.4.4磁場流体の力学444
-
-
-
5.4.5磁性流体の応用面445
-
-
-
-
5.5磁気ひずみ材料446
-
-
5.5.1磁気ひずみ現象446
-
-
-
5.5.2磁気ひずみ材料448
-
-
-
5.5.3磁気ひずみ材料の応用449
-
-
-
-
5.6磁気抵抗効果材料449
-
-
5.6.1磁気抵抗効果449
-
-
-
5.6.2異方性磁気抵抗効果450
-
-
-
5.6.3巨大磁気抵抗効果450
-
-
-
5.6.4磁気トンネリング効果452
-
-
-
5.6.5CMR453
-
-
-
-
5.7磁気記録材料454
-
-
5.7.1磁気記録とは454
-
-
-
5.7.2磁気記録媒体455
-
-
-
5.7.3磁気ヘッド459
-
-
-
-
5.8軟磁性フェライト462
-
-
5.8.1フェライトとは462
-
-
-
5.8.2用途463
-
-
-
5.8.3結晶構造と磁性466
-
-
-
-
5.9フェライト磁石469
-
-
5.9.1発展の歴史469
-
-
-
5.9.2市場動向471
-
-
-
5.9.3製造プロセス471
-
-
-
5.9.4応用製品473
-
-
-
5.9.521世紀への展望473
-
-
-
6.情報デバイス材料
-
-
6.1温度センサ477
-
-
6.1.1温度センサとは477
-
-
-
6.1.2抵抗温度計478
-
-
-
6.1.3熱電温度計480
-
-
-
6.1.4温度センサ用保護管487
-
-
-
6.1.5その他の温度センサ488
-
-
-
-
6.2ガスセンサ489
-
-
6.2.1ガスセンサとは489
-
-
-
6.2.2半導体ガスセンサ490
-
-
-
6.2.3接触燃焼式ガスセンサ492
-
-
-
6.2.4固体電解質ガスセンサ493
-
-
-
6.2.5ヘテロ接触式ガスセンサ496
-
-
-
6.2.6その他のガスセンサ498
-
-
-
6.2.7将来のガスセンサの開発について498
-
-
-
-
6.3湿度センサ499
-
-
6.3.1湿度センサとは499
-
-
-
6.3.2湿度センサの原理と構造500
-
-
-
6.3.3湿度センサ応用機器(家庭電化製品)504
-
-
-
6.3.4湿度センサのこれから505
-
-
-
-
6.4光ファイバ506
-
-
6.4.1光ファイバの原理と種類506
-
-
-
6.4.2光ファイバの伝送帯域508
-
-
-
6.4.3伝送損失510
-
-
-
6.4.4光ファイバの材料と作製プロセス512
-
-
-
6.4.5その他の光ファイバ514
-
-
-
-
6.5受光素子材料515
-
-
6.5.1半導体材料516
-
-
-
6.5.2非晶質半導体材料,焦電体材料,超伝導材料523
-
-
-
-
6.6発光ダイオード524
-
-
6.6.1発光ダイオードの原理524
-
-
-
6.6.2赤色および榿色発光ダイオード525
-
-
-
6.6.3緑色発光ダイオード527
-
-
-
6.6.4青色発光ダイオード528
-
-
-
6.6.5赤外線発光ダイオード529
-
-
-
-
6.7ディスプレイ用蛍光体材料529
-
-
6.7.1蛍光体とは529
-
-
-
6.7.2各種ディスプレイ用蛍光体材料531
-
-
-
6.7.3蛍光体の合成方法533
-
-
-
6.7.4PRT用蛍光体の発光特性と検討例534
-
-
-
-
6.8液晶材料537
-
-
6.8.1種々の液晶相537
-
-
-
6.8.2液晶材料の分子構造と相の熱安定性540
-
-
-
6.8.3液晶材料の電気物性544
-
-
-
6.8.4液晶材料の光学物性548
-
-
-
6.8.5液晶材料の粘弾性551
-
-
-
-
6.9相変化光記録材料553
-
-
6.9.1書換え可能相変化光ディスク用記録材料553
-
-
-
6.9.2追記型相変化光ディスク用記録材料559
-
-
-
-
6.10半導体メモリ材料561
-
-
6.10.1DRAMの構成と動作に対する課題561
-
-
-
6.10.2DRAMキャパシタ容量確保のための技術562
-
-
-
6.10.3DRAMキャパシタ誘電体膜材料564
-
-
-
7.化学機能材料
-
-
7.1触媒材料569
-
-
7.1.1触媒機能とその応用569
-
-
-
7.1.2触媒の構成・分類570
-
-
-
7.1.3代表的な触媒とその素材571
-
-
-
7.1.4触媒設計と触媒合成573
-
-
-
-
7.2触媒担体材料574
-
-
7.2.1作成法574
-
-
-
7.2.2ハイブリッド化多孔体の作製576
-
-
-
-
7.3濾過および分離膜材料578
-
-
7.3.1濾過・膜分離法578
-
-
-
7.3.2精密濾過膜の素材と構造578
-
-
-
7.3.3限外濾過膜の素材と構造579
-
-
-
7.3.4ナノ濾過膜の素材と構造581
-
-
-
7.3.5逆浸透膜の素材と構造582
-
-
-
-
7.4耐酸性塗料583
-
-
7.4.1酸性雨による塗膜劣化584
-
-
-
7.4.2耐酸性向上手法584
-
-
-
8.医用材料
-
-
8.1医用金属材料589
-
-
8.1.1医用金属材料の歴史589
-
-
-
8.1.2金属材料の生体適合性589
-
-
-
8.1.3医用金属材料の種類591
-
-
-
8.1.4表面処理による金属材料の生体活性592
-
-
-
-
8.2医用セラミックス594
-
-
8.2.1医用セラミックスとは594
-
-
-
8.2.2医用セラミックス各論596
-
-
-
8.2.3コーティングとコンポジット597
-
-
-
8.2.4医用セラミックスのこれから599
-
-
-
-
8.3医用高分子材料600
-
-
8.3.1医用高分子材料とは600
-
-
-
8.3.2生体構造代替材料602
-
-
-
8.3.3生体機能代替材料604
-
-
-
8.3.4生体組織ハイブリッド化材料607
-
-
-
8.3.5薬物治療用材料608
-
-
-
-
8.4抗菌材料610
-
-
8.4.1抗菌材料とは610
-
-
-
8.4.2抗菌材料の安全性610
-
-
-
8.4.3銀系無機抗菌材611
-
-
-
8.4.4有機系抗菌材613
-
-
-
8.4.5光触媒抗菌材614
-
-
-
8.4.6抗菌ステンレス616
-
-
-
8.4.7抗菌製品について617
-
-
-
9.リサイクル材料
-
-
9.1鉄鋼材料621
-
-
9.1.1鉄スクラップ621
-
-
-
9.1.2スクラップ中の不純物622
-
-
-
9.1.3スクラップの将来動向623
-
-
-
9.1.4トランプエレメント対策624
-
-
-
9.1.5スクラップリサイクルのこれから625
-
-
-
-
9.2アルミニウムのリサイクル626
-
-
9.2.1アルミニウムの需要構造とリサイクル626
-
-
-
9.2.2アルミニウムのJIS規格628
-
-
-
9.2.3リサイクル製造工程628
-
-
-
9.2.4アルミニウムリサイクルの課題632
-
-
-
9.2.5アルミニウムリサイクルのこれから632
-
-
-
-
9.3その他の金属類633
-
-
9.3.1レアメタルリサイクルとは633
-
-
-
9.3.2個別金属のリサイクル技術637
-
-
-
-
9.4複合材料644
-
-
9.4.1廃プラスチックの接触油化技術644
-
-
-
9.4.2廃プラスチック固体燃料化技術644
-
-
-
9.4.3熱分解ガス化溶融炉によるガス化645
-
-
-
9.4.4廃プラスチックの化学リサイクル646
-
-
-
9.4.5リサイクラブル材料の設計(DFD)647
-
-
-
索引651
-
資料編667
索引
-
ア
-
-
亜鉛128
-
-
-
亜鉛-アルミ合金めっき鋼板68
-
-
-
亜鉛合金128
-
-
-
亜鉛めっき鋼板65
-
-
-
亜共析鋼25
-
-
-
アクセプタ373
-
-
-
アクチュエータ167
-
-
-
アクリル樹脂583
-
-
-
アジェンダ21632
-
-
-
圧延集合組織126
-
-
-
圧縮成形ボンド磁石432
-
-
-
圧電効果361
-
-
-
圧電製品366
-
-
-
圧電セラミックス363
-
-
-
圧電体353,361
-
-
-
圧電定数362
-
-
-
圧電特性366
-
-
-
圧電薄膜材料362
-
-
-
圧入材251
-
-
-
圧力-組成等温線図311
-
-
-
圧力損失444
-
-
-
圧力バウンダリー材料264
-
-
-
圧力容器264
-
-
-
アナターゼ型酸化チタン614
-
-
-
穴ひろげ性13
-
-
-
アパタイト595
-
-
-
α-アプローチカーブ123
-
-
-
アミジン化合物348
-
-
-
アミノビスマレイミド樹脂413
-
-
-
アモルファスSi系太陽電池294
-
-
-
アモルファス合金327
-
-
-
アモルファス軟磁性材料438
-
-
-
アラミドクロス417
-
-
-
アラミド繊維156
-
-
-
アルカリ乾電池276,279
-
-
-
アルカリ電解質304
-
-
-
アルニコ系磁石428
-
-
-
アルニコボンド磁石431
-
-
-
α線562
-
-
-
アルマイト86
-
-
-
アルミ電解コンデンサの電解液347
-
-
-
アルミナ133,135,147,236,570
-
-
-
α-アルミナ135
-
-
-
β-アルミナ288,301
-
-
-
アルミナーカーボン248
-
-
-
アルミナ含有磁器348,349
-
-
-
アルミニウム318
-
-
-のJIS規格628
-
-
-
-のエッチング箔344
-
-
-
-の産業構造626
-
-
-
-の特徴626
-
-
-
-
アルミニウムクロムモリブデン鋼42
-
-
-
アルミニウム合金の質別87
-
-
-
アルミニウム製造工程629
-
-
-
アルミニウム青鋼115
-
-
-
アルミめっき鋼板68
-
-
-
アレルギー性641
-
-
-
安全寿命設計159
-
-
-
α安定化元素121
-
-
-
β安定化元素121
-
-
-
安定化工程214
-
-
-
安定化ジルコニア136,236,296,494
-
-
-
安定化ジルコニア固体電解質494
-
-
-
安定化ステンレス鋼61
-
-
イ
-
-
硫黄106
-
-
-
イオン性磁性流体442
-
-
-
イオン伝導性500
-
-
-
イオンプレーティング法83
-
-
-
イオン輸率296
-
-
-
イ号アルミ合金線319
-
-
-
異軸回転押出し器644
-
-
-
イソシアネート585
-
-
-
一次電池275
-
-
-の放電特性277
-
-
-
-
一次はじき出し271
-
-
-
一次被覆514
-
-
-
一方向強化材152
-
-
-
一方向凝固234,373
-
-
-
イットリウム・鉄・ガーネット466
-
-
-
一般構造用圧延鋼材2,22
-
-
-
一般用接点材料331
-
-
-
井戸層522
-
-
-
異方性154
-
-
-
異方性磁界424
-
-
-
異方性磁気抵抗効果449
-
-
-
鋳物用合金97,98
-
-
-
医用金属材料589
-
-
-
医用高分子材料600
-
-
-
医用セラミックス596
-
-
-
医療用超音波診断装置363
-
-
-
イルメナイト鉱石118
-
-
-
陰極線管592
-
-
-
インクラミュート184
-
-
-
インターカレーション287
-
-
-
インテリジェント型ポリマー609
-
-
-
インテリジェントポリマーゲル609
-
-
-
インプラント材料119
-
-
ウ
-
-
ウィッドマンステッテン組織123
-
-
-
ウエットシール方式308
-
-
-
内付CVD法513
-
-
-
宇宙開発52
-
-
-
ウルツ鉱型結晶構造376
-
-
-
ウレタン塗料585
-
-
-
ウロキナーゼ605
-
-
エ
-
-
永久双極子544,547,548
-
-
-
液晶材料537
-
-
-
液晶相537
-
-
-
液晶ピッチ214
-
-
-
液晶ポリマー繊維648
-
-
-
液相成長法387,526
-
-
-
液体封止引上げ法387
-
-
-
エクステンション487
-
-
-
エチレングリコール646
-
-
-
エナメル線320
-
-
-
エネルギー吸収材料209
-
-
-
エネルギー帯522
-
-
-
エネルギー密度284
-
-
-
エピタキシャル成長387
-
-
-
エポキシ基/シラノール基/水酸基硬化型塗料586
-
-
-
エポキシ樹脂402,406,412
-
-
-
エポキシ樹脂銅張積層板412
-
-
-
エポキシ変性ポリイミド樹脂414
-
-
-
エレクトロマイグレーション333,394,398
-
-
-
エレクトロマイグレーション耐性399
-
-
-
塩化亜鉛電池277
-
-
-
塩化チオニルリチウム電池280
-
-
-
塩化ビニル644
-
-
-
エンジン材料118
-
-
-
延性脆性遷移温度8,25,274
-
-
-
延性破壊8
-
-
-
延性破面8
-
-
-
円筒型燃料電池309
-
-
-
塩ビ安定剤638
-
-
-
塩ビ鋼板69
-
-
オ
-
-
黄鋼110
-
-
-
応力ヒステリシス189
-
-
-
応力腐食割れ58,61,94,111
-
-
-
オキシ水酸化ニッケル286
-
-
-
オキシスルフィドガラス303
-
-
-
置き割れ111
-
-
-
オーサリング560
-
-
-
オーステナイト2
-
-
-
オーステナイト安定化元素58
-
-
-
オーステナイト系ステンレス鋼31,59,170
-
-
-
オーステナイト結晶粒度36
-
-
-
オーステナイト鋼221
-
-
-
オーステナイトフェライト系ステンレス鋼62
-
-
-
オースフォーム鋼47
-
-
-
オースフォーム処理47
-
-
-
オートクレーブ成形159
-
-
-
オープンセル構造型208
-
-
-
オーミックコンタクト392
-
-
-
親物質262
-
-
-
温度係数478
-
-
-
泓度消光531
-
-
-
温度センサ167,477
-
-
-
温度センサ用保護管487
-
-
-
温度ヒステリシス165
-
-
-
温度補償用コンデンサ358
-
-
カ
-
-
開口角507
-
-
-
介在物324,630,631
-
-
-
快削黄銅112
-
-
-
快肖り鋼642
-
-
-
がいし348,349
-
-
-
改質572
-
-
-
回転粘性係数551,553
-
-
-
回転ブラウン運動443
-
-
-
界面安定化層558
-
-
-
界面活性剤441
-
-
-
界面層555
-
-
-
海洋開発52
-
-
-
化学蒸着法81,340
-
-
-
化学ビームエピタキシー法389
-
-
-
化学リサイクル646
-
-
-
化学量論組成337
-
-
-
過共析鋼25
-
-
-
角形性421
-
-
-
拡散接合性197
-
-
-
核生成-成長機構576
-
-
-
核的性質269
-
-
-
確認資源余命633
-
-
-
核燃料262,263
-
-
-
核分裂261
-
-
-
核分裂性核種262
-
-
-
核変換270,271,273
-
-
-
核融合261
-
-
-
核融合反応267
-
-
-
核融合炉262,266
-
-
-
核融合炉材料266
-
-
-
加工屑621,623
-
-
-
加工硬化6
-
-
-
加工硬化指数12
-
-
-
加工熱処理125
-
-
-
加工熱処理法94
-
-
-
化合物半導体374
-
-
-の結晶構造375
-
-
-
-の格子定数375
-
-
-
-の弾性定数379
-
-
-
-のバンドギャップ376
-
-
-
-のバンドパラメータ377
-
-
-
-
加工用薄鋼板10
-
-
-
加工用マグネシウム合金202
-
-
-
ガス圧ブロー成形197
-
-
-
ガス化645
-
-
-
ガス拡散電極307
-
-
-
カスケード272
-
-
-
ガスセンサ489
-
-
-
ガスタービン142
-
-
-
ガスタービン材料239
-
-
-
ガス中毒489
-
-
-
ガス放出104
-
-
-
加速開始230
-
-
-
加速クリープ域228,229
-
-
-
加速冷却26,28
-
-
-
カソードルミネッセンス529
-
-
-
ガソリンタンク用材料69
-
-
-
片面板410
-
-
-
活性酸素説613
-
-
-
活性炭289
-
-
-
価電子帯614
-
-
-
可燃毒物質266
-
-
-
下部降伏強さ6
-
-
-
カプトン416
-
-
-
過飽和固溶体337
-
-
-
カーボン含有耐火物248
-
-
-
カーボン発熱体254
-
-
-
カーボンれんが249
-
-
-
可融合金130
-
-
-
ガラスがいし351
-
-
-
ガラスクロス412
-
-
-
E-ガラスクロス417
-
-
-
S-ガラスクロス417
-
-
-
ガラス製温度計488
-
-
-
ガラス繊維155
-
-
-
ガラス繊維強化プラスチック647
-
-
-
ガラス転移温度553
-
-
-
ガラス封着材料333
-
-
-
カラーセンタ536
-
-
-
カラミンプラス130
-
-
-
火力発電用構造材料224
-
-
-
カルコパイライト系太陽電池294
-
-
-
カルシア質248
-
-
-
環境汚染621
-
-
-
環境汚染物質排出・移動登録635
-
-
-
環境コスト633
-
-
-
環境情報検出用センサ499
-
-
-
環境触媒569,573
-
-
-
環境対策406
-
-
-
感光性材料418
-
-
-
感光性ポリマー410
-
-
-
乾式複写機用途642
-
-
-
監視試験片265
-
-
-
感湿材料501
-
-
-
感湿性高分子500
-
-
-
缶種別統計73
-
-
-
間接遷移517
-
-
-
間接遷移型半導体376,525
-
-
-
カンタル線253
-
-
-
管内流れ444
-
-
-
管摩擦係数444
-
-
-
γチャンネル233
-
-
-
γ'相232
-
-
-
γ''相232
-
-
-
缶用表面処理鋼板72
-
-
-
緩和時間443
-
-
キ
-
-
機械加工性237
-
-
-
機械構造用鋼31
-
-
-の焼入れ性38
-
-
-
-
機械構造用炭素鋼40
-
-
-
規格化周波数507
-
-
-
貨金属330,570
-
-
-
技術磁化過程435
-
-
-
基準接点482
-
-
-
規準熱起電力表481
-
-
-
犠牲防食型めっき65
-
-
-
気相軸付法513
-
-
-
気相成長繊維214
-
-
-
輝度寿命531
-
-
-
輝度飽和531
-
-
-
希土類-Co系磁石425
-
-
-
希上類系ボンド磁石432
-
-
-
希土類磁石423
-
-
-
機能性高分子を用いた電解コンデンサ347
-
-
-
基板材料410
-
-
-
キャスタブル250
-
-
-
キャピラリー膜581
-
-
-
逆圧電効果361
-
-
-
逆磁区の発生422
-
-
-
逆浸透膜582
-
-
-
旧オーステナイト粒内230
-
-
-
吸収損失511
-
-
-
急性毒性試験611
-
-
-
吸着固定576
-
-
-
キュリー温度421
-
-
-
キュリー-ワイスの法則357
-
-
-
共品炭化物232
-
-
-
共振山線177
-
-
-
β共折系122
-
-
-
共析鋼25
-
-
-
強析出型硬化相63
-
-
-
強誘電性547
-
-
-
強誘電体355
-
-
-
強力鋼44
-
-
-
極限環境デバイス392
-
-
-
局所ひずみ326
-
-
-
局部収縮194
-
-
-
局部電池65
-
-
-
巨大磁気抵抗効果450,460
-
-
-
巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッド460
-
-
-
巨大磁気ひずみ449
-
-
-
キラルスメクティックC相539
-
-
-
キラルネマティック相539
-
-
-
記録波形554
-
-
-
記録マーク形状554
-
-
-
記録用磁気ヘッド461
-
-
-
均一伸び194
-
-
-
銀錯体613
-
-
-
銀シース法338
-
-
-
均質回路の法則481
-
-
-
禁制帯516,614
-
-
-
銀ゼオライト612
-
-
-
金属間化合物194,232,311,449
-
-
-
金属基複合材料194
-
-
-
金属系超伝導材料334
-
-
-
金属材料169,193
-
-
-
金属酸化物セラミックス501
-
-
-
金属シース485
-
-
-
金属シリコン369
-
-
-
金属-半導体電界効果トランジスタ392
-
-
-
金属保護管材料488
-
-
-
キンチン-ピース模型272
-
-
ク
-
-
空気-亜鉛電池279
-
-
-
くし型電極392
-
-
-
屈折率553
-
-
-
屈折率階段型光ファイバ507
-
-
-
クラッキング572
-
-
-
クラッド506
-
-
-
クラッド材93
-
-
-
グラニュラ膜450
-
-
-
くり返し酸化試験223
-
-
-
クリストバライト磁器348,350
-
-
-
クリープ強度222
-
-
-
クリープ曲線227
-
-
-
クリープ速度-時間曲線228
-
-
-
クリープ破断応力222
-
-
-
グリーンシート多層法360
-
-
-
グルコース577
-
-
-
グルコース感応性インスリン放出制御膜609
-
-
-
グループ555
-
-
-
グレーデッド型光ファイバ507
-
-
-
クローズドセル構造208
-
-
-
グロープラグ141,238
-
-
-
クロム鋼41
-
-
-
クロム銅108
-
-
-
クロムモリプデン鋼41
-
-
-
クロムれんが246
-
-
-
クロール法118
-
-
-
クーロン力446
-
-
ケ
-
-
系減衰176
-
-
-
蛍光体529
-
-
-の表面処理534
-
-
-
-
経時絶縁破壊特性564
-
-
-
傾斜機能材料217
-
-
-
形状記憶アクチュエータ168
-
-
-
形状記憶合金163
-
-
-
形状記憶熱処理164
-
-
-
形状磁気異方性422
-
-
-
形状凍結性12
-
-
-
ケイ石れんが244
-
-
-
6.5%ケイ素鋼板328
-
-
-
ケイ素青銅115
-
-
-
携帯電子機器197
-
-
-
経年変化38
-
-
-
経皮吸収システム608
-
-
-
軽量金属材料200
-
-
-
軽肚水素吸蔵合金313
-
-
-
結合剤150
-
-
-
結晶553
-
-
-
結晶Si型太陽電池292
-
-
-
結晶核形成556
-
-
-
結晶化補助層560
-
-
-
結晶磁気異方性422
-
-
-
結晶成長598
-
-
-
結晶成長速度555
-
-
-
結晶方位324
-
-
-
結晶方位関係32
-
-
-
結晶粒径194,324
-
-
-
結晶粒微細化8
-
-
-
ゲッタリング効果372
-
-
-
結露センサ504,505
-
-
-
ゲート電極396
-
-
-
ケーブル317,319
-
-
-
限外濾過膜579
-
-
-
研削工具149
-
-
-
検査分析631
-
-
-
原子状水素390
-
-
-
原子層エピタキシャル法523
-
-
-
原子力開発52
-
-
-
原子炉261
-
-
-
原子炉材料261,262
-
-
-
減衰能176
-
-
-
現像廃液639
-
-
-
減速材265
-
-
-
原料の受入れ629
-
-
コ
-
-
コア506
-
-
-
コイル13
-
-
-
高アルミナ質れんが246
-
-
-
高移動度トランジスタ374
-
-
-
高エネルギーピーム照射法337
-
-
-
高温材料171
-
-
-
高温照射脆化273
-
-
-
高温脆化9
-
-
-
高温脆性59
-
-
-
恒温鍛造199
-
-
-
高温焼戻し脆性40
-
-
-
高温用熱電対484
-
-
-
高加工性塗装鋼板70
-
-
-
交換スプリング磁石432
-
-
-
交換相互作用450
-
-
-
交換電流密度282
-
-
-
高級方向位性電磁鋼板325
-
-
-
工業用純鉄1
-
-
-
工業用抵抗温度計センサ479
-
-
-
工業用塗料583
-
-
-
抗菌610
-
-
-
合金亜鉛めっき鋼板66
-
-
-
合金化溶融亜鉛めっき鋼板67
-
-
-
合金系磁石428
-
-
-
合金元素630
-
-
-
合金工具鋼75
-
-
-
合金磁石423
-
-
-
抗菌ステンレス616
-
-
-
抗菌スペクトル611-613
-
-
-
抗菌製品技術協議会619
-
-
-
合金層はく離68
-
-
-
航空機52
-
-
-
航空機用軸受171
-
-
-
工具鋼の用途別分類76
-
-
-
工具用鋼75
-
-
-
工具用セラミックス146
-
-
-
高Crフェライト鋼221
-
-
-
高減衰材料176
-
-
-
高合金系超強力鋼46
-
-
-
高残留オーステナイト鋼18,22
-
-
-
格子欠陥296
-
-
-
格子整合384
-
-
-
格子不変ひずみ33
-
-
-
格チミスマッチ234
-
-
-
高周波焼入れ169
-
-
-
高周波誘電基板359
-
-
-
高純度鉄1-3
-
-
-
孔食58,61
-
-
-
鋼心アルミ撚り線319
-
-
-
高性能ピストン199
-
-
-
合成マグネシアードロマイトクリンカ247
-
-
-
高線速度557
-
-
-
酵素576
-
-
-
構造減衰176
-
-
-
構造材264,268
-
-
-
構造分散509,510
-
-
-
構造用鋼(焼入れ性を保証した)43
-
-
-
構造用セラミックス133
-
-
-
拘束超塑性194,198
-
-
-
高速度鋼643
-
-
-
高速度工具鋼75
-
-
-
硬組織適合性602
-
-
-
抗体576
-
-
-
高炭素クロム軸受鋼169
-
-
-
高張力鋼26,44
-
-
-
高張力鋼板12
-
-
-
高電流用接点331
-
-
-
硬銅線317
-
-
-
高熱伝導度217
-
-
-
高バーリンク性熱延鋼板19
-
-
-
降状現象188
-
-
-
降伏点降下6
-
-
-
高分子個体電解質304
-
-
-
酵母576
-
-
-
高Mn鋼31
-
-
-
高密度等方性炭素材料215
-
-
-
光明丹130
-
-
-
高融点金観330
-
-
-
高誘電率系コンデンサ358
-
-
-
高誘電率膜565
-
-
-
高炉用コークス645
-
-
-
固液界面372
-
-
-
固液混相流体441
-
-
-
固化率373
-
-
-
黒鉛138,213
-
-
-
黒鉛ウィスカ213
-
-
-
黒鉛系負極287
-
-
-
1990年国際温度目盛477
-
-
-
国際軟銅標準318
-
-
-
五酸化バナジウム642
-
-
-
固体塩基触媒647
-
-
-
個体核返還生成物273
-
-
-
固体高分子型燃料電池307
-
-
-
固体参加物型燃料電池308
-
-
-
個体酸触媒572,644
-
-
-
個体潤滑技術173
-
-
-
個体電解質295
-
-
-
固体電池301
-
-
-
固体燃料化技術644
-
-
-
国家標準477
-
-
-
コットレル雰囲気7
-
-
-
コーディエライト133,236,574
-
-
-
コーティング材593
-
-
-
コーテッド工具149
-
-
-
コネクタ107,109,137,322
-
-
-
コバルトクロム合金591
-
-
-
コマーシャル純度118
-
-
-
固有減衰指数177
-
-
-
固有減衰能176
-
-
-
固溶強化232
-
-
-
固溶強化作用7
-
-
-
固溶軟化6
-
-
-
コルソン合金108
-
-
-
コールドストリップミル15
-
-
-
コールドチャンバ法205
-
-
-
コレステリック相537
-
-
-
転がり軸受141
-
-
-
混晶半導体374,382
-
-
-のバンドギャップ382
-
-
-
-
混晶半導体材料521
-
-
-
コンスタンタン116
-
-
-
コンデンサ材料343,358
-
-
-
コントロールドリリースシステム609
-
-
-
コンペンセーション487
-
-
-
コンポジット銅張積層板417
-
-
-
コンポジットレジン603
-
-
サ
-
-
サイアロン133,139,148
-
-
-
α-サイアロン139
-
-
-
β-サイアロン139
-
-
-
再結晶125
-
-
-
再結晶オーステナイト域圧延28
-
-
-
再結晶温度106,126
-
-
-
再結晶化554
-
-
-
再結晶集合組織126
-
-
-
再結晶焼なまし126
-
-
-
細孔径575
-
-
-
最小発育阻止濃度612
-
-
-
再生亜鉛638
-
-
-
最大エネルギー積421
-
-
-
細胞毒性試験611
-
-
-
再溶解637
-
-
-
材料減衰176
-
-
-
材料の振る舞い270
-
-
-
材料分散509,510
-
-
-
サイレンタロイ182
-
-
-
サーフェスマウント法402
-
-
-
サーマルリサイクル161
-
-
-
サーミスタ254
-
-
-
サーミスタ絶対湿度センサ503,505
-
-
-
サーメット144
-
-
-
サルフェーション283
-
-
-
酸洗コイル13
-
-
-
酸洗鋼板15
-
-
-
酸洗スリットコイル15
-
-
-
酸化イッテルビウム286
-
-
-
酸化イットリウム286
-
-
-
酸化銀・亜鉛電池289
-
-
-
酸化金属磁石469
-
-
-
酸化銀電池279
-
-
-
三価クロム640
-
-
-
酸化ゲルマニウム640
-
-
-
酸化コバルト492
-
-
-
酸化スズ490
-
-
-
酸化セリウム571
-
-
-
酸化チタン492,614
-
-
-
酸化皮膜処理118
-
-
-
酸化物236
-
-
-
酸化物イオン伝導体296
-
-
-
酸化物系超伝導材料338
-
-
-
酸化物超伝導体523
-
-
-
酸化物半導体489
-
-
-
三元触媒570
-
-
-
酸性雨による塗膜劣化584
-
-
-
酸性質572
-
-
-
酸素終端393
-
-
-
酸素センサ136
-
-
-
酸素貯蔵能571
-
-
-
サンドイッチパネル210
-
-
-
三ピース缶72
-
-
-
酸無水物基/水酸基/エポキシ基硬化型塗料586
-
-
-
散乱損失511
-
-
-
散乱断面積272
-
-
-
残留オーステナイト38,39
-
-
-
残留抵抗比5,104
-
-
シ
-
-
シアネートエステル414
-
-
-
ジェリーロール法337
-
-
-
シェルフエネルギー25
-
-
-
四塩化シリコン512
-
-
-
ジェンタロイ182
-
-
-
磁化回転435
-
-
-
歯科・矯正用ワイヤ192
-
-
-
磁化の強さ442
-
-
-
自家発生屑621,623
-
-
-
磁化容易軸422
-
-
-
歯科用セメント597
-
-
-
歯科用ポリマー603
-
-
-
磁気異方性457
-
-
-
磁器がいし用釉薬350
-
-
-
磁気記録454
-
-
-
磁気記録媒体455
-
-
-
磁気抵抗効果439,449,460
-
-
-
磁気抵抗効果型磁気ヘッド460
-
-
-
磁気抵抗効果型ヘッド456
-
-
-
磁気トンネリング効果452
-
-
-
磁気トンネル439
-
-
-
磁気ひずみ446
-
-
-
磁気ひずみ定数447
-
-
-
磁気浮上341
-
-
-
磁気ヘッド455
-
-
-
磁気力444
-
-
-
時期割れ111
-
-
-
軸受341
-
-
-
軸受材料169,173
-
-
-
磁区細分化技術326
-
-
-
時効126
-
-
-
自己整合サリサイドプロセス396
-
-
-
自己放電275,286
-
-
-
自己焼なまし115
-
-
-
システム実装401
-
-
-
シース熱電対485,486
-
-
-
シーズヒータ254
-
-
-
磁性メモリ453
-
-
-
磁性流体441
-
-
-の応用面445
-
-
-
-
磁性流体軸受445
-
-
-
磁性流体シール445
-
-
-
自然共鳴436
-
-
-
自然銅130
-
-
-
磁束格子339
-
-
-
七三黄銅112
-
-
-
湿式洗浄639
-
-
-
湿式吹付け法250
-
-
-
実装401
-
-
-
ジッタ555
-
-
-
湿度センサ499
-
-
-
湿度センサ応用機器504
-
-
-
湿度センサ材料499
-
-
-
実用熱電対(JIS規定以外の)482
-
-
-
自動車外板用鋼板71
-
-
-
自動車触媒571
-
-
-
自動車用防錆鋼板67
-
-
-
シートモールディングコンパウンド158
-
-
-
自発分極539,548
-
-
-
磁壁移動422,435,436
-
-
-
磁壁エネルギー422
-
-
-
磁壁のピンニング422
-
-
-
ジメチルテレフタレート646
-
-
-
シャモット246
-
-
-
弱結合338,340,342
-
-
-
弱析出型硬化相63
-
-
-
弱析出強化型231
-
-
-
射出成形ボンド磁石432
-
-
-
シャットダウン機能288
-
-
-
遮へい268
-
-
-
遮へい材266
-
-
-
重クロム酸カリ640
-
-
-
集合組織340
-
-
-
修正レイノルズ数444
-
-
-
集束型光ファイバ507
-
-
-
周波数フィルタ392
-
-
-
18-8系鋼53
-
-
-
重付加413
-
-
-
充満式湿度計488
-
-
-
縮合重合413
-
-
-
受光素子515
-
-
-
受光素子材料515
-
-
-
樹脂含浸象牙質604
-
-
-
ジュラルミン93
-
-
-
シュレッディング621
-
-
-
潤滑鋼板70
-
-
-
循環性元素622
-
-
-
純粋な鉄3
-
-
-
純鉄2
-
-
-
常圧焼結139
-
-
-
省エネルギー621
-
-
-
障害壁層522
-
-
-
蒸気圧制御温度差法液相成長法527
-
-
-
焼却炉発電645
-
-
-
焼結高速度工具鋼75
-
-
-
焼結磁石424
-
-
-
使用限界温度223
-
-
-
照射下クリープ274
-
-
-
照射助長応力腐食割れ275
-
-
-
照射損傷271
-
-
-
照射誘起偏析275
-
-
-
焼成れんが244
-
-
-
焦電体354
-
-
-
焦電体材料523
-
-
-
衝突カスケード272
-
-
-
上部降伏強さ6
-
-
-
上部臨界冷却速度33,34
-
-
-
障壁層522
-
-
-
初期結晶化558
-
-
-
触媒569
-
-
-
触媒活性569
-
-
-
触媒設計573
-
-
-
触媒担体570
-
-
-
触媒担体材料574
-
-
-
触媒分散型PSフィルム648
-
-
-
食品の仕上がり検知用センサ505
-
-
-
食品のラップ有無判別センサ505
-
-
-
初析α相123
-
-
-
ショットキーコンタクト392
-
-
-
ショットブラストコイル15
-
-
-
ショ糖577
-
-
-
ジョミニ試験33,34
-
-
-
シラン369
-
-
-
シリカ236
-
-
-
シリカアルミナ572
-
-
-
シリカゲル612
-
-
-
シリケートボンド247
-
-
-
シリコンウェーハ369
-
-
-
シリコン窒化膜565
-
-
-
ジルコニア133,136,236,643
-
-
-
ジルコニウム添加合金203
-
-
-
ジルコニウム銅107
-
-
-
ジルコン246
-
-
-
ジルコンサンド643
-
-
-
磁歪446
-
-
-
新規硬化系塗料585
-
-
-
真空アーク溶解炉118
-
-
-
真空溶解234
-
-
-
ジンクロメタル71
-
-
-
人工股関節589
-
-
-
人工骨595
-
-
-
人工歯根595
-
-
-
人工膝関節589
-
-
-
人工臓器599
-
-
-
人工腰骨218
-
-
-
伸縮量変化型湿度センサ504
-
-
-
親水性高分子鎖溶解表面604
-
-
-
親水性高分子膜502
-
-
-
心線の構成材料487
-
-
-
浸炭焼入れ169
-
-
-
真鍮130
-
-
-
シンチレーション530
-
-
-
振動175
-
-
ス
-
-
水酸化ニッケル284,285
-
-
-
水晶振動子498
-
-
-
水素解離圧311
-
-
-
水素ガス630,631
-
-
-
水素化物311
-
-
-
水素吸蔵合金311
-
-
-
水素終端393
-
-
-
水素脆化103
-
-
-
水素箱焼鈍18
-
-
-
水素平衡圧285
-
-
-
垂直磁気記録455,458
-
-
-
雍直磁気記録媒体458
-
-
-
スエリング274
-
-
-
すきま腐食58,61
-
-
-
スクラップ621
-
-
-
スケーリング561
-
-
-
スズ青銅113
-
-
-
スズ入り黄銅113
-
-
-
スズペスト130
-
-
-
スズめっき65
-
-
-
スズめっき鋼板73
-
-
-
ステップ型光ファイバ507
-
-
-
スデップカバレージ394
-
-
-
ステシレス鋼53,591
-
-
-
ストイキオメトリ527
-
-
-
ストレスマイグレーション400
-
-
-
スパイラルモジュール581,582,583
-
-
-
スーパオキサイドアニオン615
-
-
-
スーパオーステナイト62
-
-
-
スパッタリング法598
-
-
-
スピニング法251
-
-
-
スピネル型463
-
-
-
スピネル質れんが247
-
-
-
スピノーダル分解576
-
-
-
スピン446
-
-
-
スピン磁気モーメント466
-
-
-
スピンバルブ451
-
-
-
スピンバルブヘッド456,461
-
-
-
スプレーパイロリシス法342
-
-
-
スペーサ層558
-
-
-
スペースシャトル240
-
-
-
スポンジチタン118
-
-
-
スマート材料159
-
-
-
スメクティック相537
-
-
-
スルフヒドリル基612
-
-
セ
-
-
制御圧延26
-
-
-
正極活物質276
-
-
-
制御材265
-
-
-
静菌610
-
-
-
成形加工193
-
-
-
正孔移動度379
-
-
-
青色発光ダイオード528
-
-
-
制振175
-
-
-
制振鋼板186
-
-
-
制振材料178
-
-
-
精製637
-
-
-
σ相脆性159
-
-
-
475℃脆性57
-
-
-
脆性破壊8
-
-
-
脆性崩壊応力210
-
-
-
製造物責任制度611
-
-
-
生体活性(金属材料の)592
-
-
-
生体機能性600
-
-
-
生体親和性594
-
-
-
生体適合性118,121,600
-
-
金属の-589
-
-
-
-
生体内インプラント用材料608
-
-
-
生体膜類似表面604
-
-
-
静的再結晶128
-
-
-
静的ひずみ時効7
-
-
-
静電容量型湿度センサ502
-
-
-
性能指数258
-
-
-
生分解性ポリマー600
-
-
-
精密鋳造法234
-
-
-
精密濾過膜578
-
-
-
生理活性分子の固定化表面604
-
-
-
精留369
-
-
-
整流子材料331
-
-
-
ゼオライト572
-
-
-
赤外吸収損失511
-
-
-
赤外線型湿度センサ504
-
-
-
赤外線発光ダイオード529
-
-
-
赤外半導体受光素子522
-
-
-
析出106
-
-
-
析出強化232
-
-
-
析出硬化型ステンレス鋼62
-
-
-
析出分散強化229,231
-
-
-
赤色発光ダイオード材料525
-
-
-
積層圧電セラミックデバィス368
-
-
-
積層材料412,416
-
-
-
積層焼結体368
-
-
-
積層セラミックコンデンサ358
-
-
-
セグメント化ポリウレタン605
-
-
-
絶縁耐圧564
-
-
-
絶縁電線320
-
-
-
設計できる材料154
-
-
-
切削工具81,144,146
-
-
-
接触分解572
-
-
-
接触油化技術644
-
-
-
絶対湿度499
-
-
-
接地型486
-
-
-
接着缶72
-
-
-
接点材料329
-
-
-
セパレータ286
-
-
-
ゼーベック効果255,481
-
-
-
セミプロセス材323
-
-
-
セラミック工具146
-
-
-の種類147
-
-
-
-の歴史146
-
-
-
-
セラミック湿度センサ501
-
-
-
セラミックス171,194,235
-
-
-
セラミックヒータ254
-
-
-
セラミックファイバ251
-
-
-
セル構造208,426
-
-
-
セル構造金属材料209
-
-
-
セル構造セラミックス209
-
-
-
セルロース600
-
-
-
閃亜鉛鉱型結晶構造376
-
-
-
繊維強化金属155
-
-
-
繊維強化プラスチック152
-
-
-
遷移クリープ域228
-
-
-
繊維製品衛生加工協議会619
-
-
-
繊維体積含有率153
-
-
-
線材334
-
-
-
センスアンプ562
-
-
-
選択性569
-
-
-
センダスト438
-
-
-
銑鉄1
-
-
-
全反射506
-
-
-
線引き514
-
-
-
β全率固溶系122
-
-
ソ
-
-
層間絶縁膜400
-
-
-
相乗係数36
-
-
-
相対湿度499
-
-
-
相転移湿度540
-
-
-
相変化553
-
-
-
測温接点482
-
-
-の構造486
-
-
-
-
測温抵抗体478
-
-
-
束縛電荷354
-
-
-
組織工学599
-
-
-
塑性加工205
-
-
-
塑性崩壊209
-
-
-
粗大結晶557
-
-
-
外付CVD法513
-
-
-
ソノストン184
-
-
-
ソフトエラー562
-
-
-
ソフト磁性材料435
-
-
-
ソフトフェライト464
-
-
-
ゾル-ゲル法574
-
-
-
損傷許容設計159
-
-
タ
-
-
耐アレルギー性118
-
-
-
耐応力腐食割れ鋼59
-
-
-
ダイオキシン645
-
-
-
耐海水性118
-
-
-
ダイカスト鋳造98,205
-
-
-
ダイカスト用合金97
-
-
-
耐火物242
-
-
-
耐久性569
-
-
-
耐候性鋼29
-
-
-
耐酸化処理217
-
-
-
耐酸化性222
-
-
-
耐酸性塗料583
-
-
-
耐指紋処理鋼板70
-
-
-
対称膜579
-
-
-
耐食170
-
-
-
耐食性590,591
-
-
-
耐食性合金99
-
-
-
体心立方構造121
-
-
-
体積率の増加234
-
-
-
帯電効果453
-
-
-
耐熱170
-
-
-
耐熱アルミ合金線319
-
-
-
耐熱鋼221
-
-
-
耐熱合金221,232
-
-
-
耐熱衝撃性140
-
-
-
耐熱性107
-
-
-
耐熱性エンプラ416
-
-
-
耐熱性樹脂銅張積層板413
-
-
-
耐熱セラミックス235
-
-
-
耐熱チタン合金121
-
-
-
ダイマ化616
-
-
-
耐摩耗材料135
-
-
-
ダイヤモンド138,148
-
-
-
ダイヤモンド薄膜389
-
-
-
太陽光発電システム291
-
-
-
太陽電池291
-
-
-
耐力6
-
-
-
ダイレクタ538
-
-
-
ダイレクトボンド247
-
-
-
ダイレクトメタノール燃料電池304
-
-
-
多結晶シリコン369
-
-
-
多孔質ガラス574
-
-
-
多孔質ゲル体575
-
-
-
多孔質材料208
-
-
-
多孔質シリカガラス575
-
-
-
多芯超伝導線材335
-
-
-
多層基板360
-
-
-
多層構造439
-
-
-
多層配線394,397
-
-
-
多層板410
-
-
-
多層プリント配線板410
-
-
-
脱亜鉛腐食111
-
-
-
脱塩素装置644
-
-
-
脱β層82
-
-
-
脱硫効果106
-
-
-
種子結晶371
-
-
-
タービン用9~12Cr系鋼225
-
-
-
タービン用耐熱鋼224
-
-
-
タービン翼182
-
-
-
タービンロータ218,226
-
-
-
タフピッチ銅103,317
-
-
-
ダブルヘテロ構造522,526
-
-
-
タペット238
-
-
-
ターボチャージャロータ141,238
-
-
-
ダマシン法401
-
-
-
単一モードファイバ508
-
-
-
炭化ケイ素133,143,237,254
-
-
-
炭化ケイ素系繊維241
-
-
-
炭化タングステン133,144
-
-
-
炭化チタン133,144
-
-
-
炭化物147
-
-
-
炭化ホウ素145
-
-
-
単結晶362
-
-
-
単結晶化234
-
-
-
炭酸含在アパタイト596
-
-
-
単磁極ヘッド458,462
-
-
-
単磁区構造442
-
-
-
単磁区粒子422,471
-
-
-
弾性磁気異方性423
-
-
-
弾性定数551
-
-
-
弾性復元12
-
-
-
弾性変形188
-
-
-
単層垂直媒体458
-
-
-
炭素系材料213
-
-
-
炭素工具鋼75
-
-
-
炭素材料133
-
-
-の破壊靭性値217
-
-
-
-
炭素繊維155,213
-
-
-
炭素繊維強化炭素材料216
-
-
-
炭素当量24
-
-
-
担体612
-
-
-
タンタル固体電解コンデンサ344
-
-
-
タンタルコンデンサ642
-
-
-
タンタル酸化膜565
-
-
-
丹銅112
-
-
-
断熱タイル240
-
-
-
断熱容器211
-
-
-
断熱れんが251
-
-
-
ターンめっき65
-
-
チ
-
-
蓄電池用負極材料311
-
-
-
チタン118
-
-
-
チタン合金118,592
-
-
-
チタン酸アルミニウム133,137,238
-
-
-
チタン酸バリウム254
-
-
-
チタン銅109
-
-
-
窒化アルミニウム133
-
-
-
窒化ケイ素133,138,148,171,237
-
-
-
窒化チタン145
-
-
-
窒化ホウ素133,144,237
-
-
-
窒化膜564
-
-
-
窒化リチウム303
-
-
-
秩序変数538
-
-
-
チップコンデンサ360
-
-
-
着色亜鉛めっき鋼板69
-
-
-
中温・低温作動固体酸化物燃料電池310
-
-
-
中間温度脆性107
-
-
-
中間温度の法則481
-
-
-
中間金属の法則481
-
-
-
中合金系超強力鋼45
-
-
-
鍮石130
-
-
-
中性子吸収断面積269
-
-
-
鋳造631
-
-
-
鋳造性97,109
-
-
-
鋳造用アルミニウム合金97
-
-
-
鋳造用マグネシウム合金201
-
-
-
鋳鉄178
-
-
-
ちゅう密六方構造121
-
-
-
超ウラン元素270
-
-
-
超音波型湿度センサ504
-
-
-
長期モニタリング618
-
-
-
超強靭鋼44
-
-
-
超強力鋼44,49,51
-
-
-
超硬合金77,144
-
-
-の高温抗折力79
-
-
-
-の抗折力79
-
-
-
-の種類78
-
-
-
-の製造法77
-
-
-
-の耐食性80
-
-
-
-
超硬合金用炭化物77
-
-
-
超硬工具643
-
-
-
超高効率発電構想309
-
-
-
超格子386
-
-
-
超格子半導体375,384
-
-
-
超高純度銅104
-
-
-
超高張力鋼44
-
-
-
超高力鋼44
-
-
-
調質圧延17
-
-
-
調質型高張力鋼29
-
-
-
超ジュラルミン93
-
-
-
超常磁性443
-
-
-
長石質普通磁器348,349
-
-
-
超塑性118,193,197,205
-
-
-
超塑性/拡散接合197
-
-
-
超塑性現象119
-
-
-
超塑性成形119
-
-
-
超塑性鍛造197
-
-
-
超弾性合金188
-
-
-
超弾性合金ロッド192
-
-
-
超々ジュラルミン94
-
-
-
超々臨界圧火力発電224
-
-
-
超伝導材料523
-
-
-
超伝導マグネット268,334,339
-
-
-
超砥粒ホイール150
-
-
-
超微細結晶質材料328
-
-
-
超微粒子441,570
-
-
-
超微粒超硬合金80
-
-
-
チョーキング現象617
-
-
-
直接遷移517
-
-
-
直接遷移型半導体376,525
-
-
-
直接焼入れ法29
-
-
-
チョクラルスキー法371
-
-
-
直流送電用がいし磁器350
-
-
-
直流送電用磁器350
-
-
-
直流プラズマCVD法390
-
-
-
チラノ繊維242
-
-
-
鎮静631
-
-
ツ
-
-
追記型光ディスク559
-
-
-
通信用ケーブル321
-
-
-
通信用接点331
-
-
-
通電加熱法337
-
-
-
継手166
-
-
テ
-
-
低温焼成多層基板360
-
-
-
低温脆化7,8
-
-
-
低温焼なまし硬化111
-
-
-
低温焼戻し脆性40
-
-
-
低澁用鋼30
-
-
-
低温用熱電対485
-
-
-
定形耐火物243
-
-
-
抵抗温度計478
-
-
-
低合金系超強力鋼45
-
-
-
低合金フェライト鋼221
-
-
-
抵抗素子478
-
-
-
抵抗素線478
-
-
-
低降伏点鋼18
-
-
-
抵抗変化型湿度センサ500
-
-
-
抵抗変化型セラミック湿度センサ505
-
-
-
低酸化物559
-
-
-
ディスコティック相540
-
-
-
ディスプレイ529
-
-
-
低セメント・キャスタブル250
-
-
-
低熱膨張416
-
-
-
低膨張セラミックス137
-
-
-
低融点127
-
-
-
低融点軽金属128
-
-
-
低融点合金127
-
-
-
低誘電率化396,414,416
-
-
-
ティンフリースチール65,72,73
-
-
-
鉄1
-
-
-
鉄スクラップ回収625
-
-
-
鉄損325
-
-
-
電界コンデンサ
-
-
-の固体電解質345
-
-
-
-の材料344
-
-
-
-
電界放出陰極393
-
-
-
添加剤512
-
-
-
電気亜鉛系合金めっき鋼板66
-
-
-
電気化学的原子問力顕微鏡283
-
-
-
電気機械結合係数361
-
-
-
電気自動車281
-
-
-
電気接点114
-
-
-
電気抵抗275,330
-
-
-
電気伝導性102
-
-
-
電気銅103,317
-
-
-
電機二重層290
-
-
-
電気二重層キャパシタ289
-
-
-
電極材料332
-
-
-
電子移動度379
-
-
-
電子管材料332
-
-
-
電磁鋼板323
-
-
-
電子親和力(負の)393
-
-
-
電子ビーム溶解炉118
-
-
-
電子分極540,544
-
-
-
展伸用アルミニウム合金92
-
-
-
電線317,319
-
-
-
伝送帯域508
-
-
-
伝送特性向上414
-
-
-
電池電圧276,282
-
-
-
電着塗装時のクレータ状欠陥68
-
-
-
電鋳耐火物249
-
-
-
伝導帯614
-
-
-
電熱用金属線252
-
-
-
天然ウラン263
-
-
-
点溶接性110
-
-
-
電流リード340
-
-
-
電力ケーブル320
-
-
-
電歪361
-
-
ト
-
-
砥石149
-
-
-
銅102,317
-
-
-の機械的性質105
-
-
-
-
同位体調整266,269
-
-
-
同位体分離270
-
-
-
銅回収638
-
-
-
銅合金102
-
-
-
同輌ケーブル321
-
-
-
透磁率436,437
-
-
-
銅測温抵抗体480
-
-
-
動的ひずみ時効7
-
-
-
銅・鉄合金108
-
-
-
導電材103,317
-
-
-
導電釉351
-
-
-
導電率104,318
-
-
-
銅配線398
-
-
-
鍋張積層板410
-
-
-
鋼葺き屋根105
-
-
-
等方性ボンド磁石432
-
-
-
銅ポリイミド417
-
-
-
動翼239
-
-
-
トタン130
-
-
-
ドナー373
-
-
-
ドーピング373
-
-
-
塗覆装鋼板69
-
-
-
塗布法338
-
-
-
ド・ブロイ波長522
-
-
-
塗膜劣化(酸性雨による)584
-
-
-
トムソン効果256
-
-
-
ドライエッチング418
-
-
-
ドラッグデリバリーシステム608
-
-
-
トランカロイ182
-
-
-
トランスファモールド406
-
-
-
トランプエレメント622,624
-
-
-
トリクロロシラン371
-
-
-
ドロス629,632
-
-
-
ドロマイトクリンカ248
-
-
-
トンネル効果522
-
-
ナ
-
-
内部摩擦176
-
-
-
ナイロン600
-
-
-
ナトリウムイオン伝導体301
-
-
-
ナトリウム・硫黄電池288
-
-
-
ナトリウム・ニッケル塩化物電池288
-
-
-
ナノクリスタル材料438
-
-
-
ナノ濾過膜581
-
-
-
鉛系圧電材料368
-
-
-
鉛電池282
-
-
-
鉛複合ペロブスカイト型誘電体358
-
-
-
鉛レス含金112
-
-
-
鉛レスはんだ112
-
-
-
ナローギャップ半導体376
-
-
-
軟化過程229
-
-
-
難加工性194
-
-
-
軟鋼1,2,23
-
-
-
軟磁気特性323,327,435
-
-
-
軟銅線317
-
-
-
難燃性406
-
-
ニ
-
-
ニアα型合金119
-
-
-
ニアβ型合金121
-
-
-
ニカロン241
-
-
-
ニクロム線253
-
-
-
二酸化マンガン346
-
-
-
二酸化マンガン-リチウム電池280
-
-
-
二軸配向340
-
-
-
二軸配向化342
-
-
-
二次元性338,339
-
-
-
二次硬化40
-
-
-
二次硬化鋼46
-
-
-
二次電池275,281
-
-
-
二層型めっき鋼板67
-
-
-
二層垂直媒体458
-
-
-
二相組織120,123
-
-
-
二相分離型Sm-Co(Sm2Co17)系磁石426
-
-
-
二相分離変態428
-
-
-
二段焼なまし126
-
-
-
ニチノール合金185
-
-
-
ニッカド電池638
-
-
-
ニッケル・亜鉛電池284
-
-
-
ニッケル・カドミウム電池284
-
-
-
ニッケル・金属水素化物電池281,284,285
-
-
-
ニッケルクロム鋼42
-
-
-
ニッケルクロムモリブデン鋼42
-
-
-
ニッケル-水素蓄電池用負極材料314
-
-
-
ニッケル測温抵抗体480
-
-
-
ニッケルめっき65
-
-
-
ニピース缶72
-
-
-
日本電機工業会規格480
-
-
-
二方向性記憶効果165
-
-
-
II-VI族化合物半導体521
-
-
ネ
-
-
熱陰極393
-
-
-
熱影響部23
-
-
-
熱延鋼帯13
-
-
-
熱延鋼板10,13,15,18
-
-
-
熱延スリットコイル15
-
-
-
熱核融台反応267
-
-
-
熱可塑性157
-
-
-
熱可塑性樹脂416
-
-
-
熱間脆性9
-
-
-
ネッキング371
-
-
-
熱硬化性157
-
-
-
熱硬化性樹脂406
-
-
-
熱衝撃抵抗236
-
-
-
熱衝撃抵抗係数140
-
-
-
熱処理型合金99
-
-
-
熱弾性型マルテンサイト変態185
-
-
-
熱的安定性232
-
-
-
熱電温度計480
-
-
-
熱電効果255
-
-
-
熱電子332
-
-
-
熱伝達率34
-
-
-
熱電対116
-
-
-の構成材料481
-
-
-
-の構造485
-
-
-
JISに規定されている-482
-
-
-
-
熱電対(Pt-Re)482
-
-
-
熱電対(W-Re)484
-
-
-
K熱電対482
-
-
-
R熱電対482
-
-
-
T熱電対482
-
-
-
熱電対用補償導線486
-
-
-
熱伝導330
-
-
-
熱伝導係数34
-
-
-
熱伝導性102
-
-
-
熱伝導度275
-
-
-
熱伝導変化型湿度センサ503
-
-
-
熱伝導率503
-
-
-
熱フィラメントCVD390
-
-
-
熱フィラメント法390
-
-
-
熱分解ガス化溶融炉645
-
-
-
熱膨張率416
-
-
-
熱ゆらぎ457
-
-
-
熱力学温度477
-
-
-
ネマティック相537
-
-
-
燃焼器239
-
-
-
粘性係数551
-
-
-
粘土質れんが246
-
-
-
燃料電池304
-
-
-
燃料電池自動車281
-
-
-
燃料被覆材263,264
-
-
ノ
-
-
濃縮270
-
-
-
濃縮ウラン263
-
-
-
ノビナイト178
-
-
-
ノボラック411
-
-
-
ノンストイキオメトリ491
-
-
ハ
-
-
バイアス式二方向性素子165
-
-
-
灰色スズ130
-
-
-
バイオガラス594
-
-
-
バイオミメティック法598
-
-
-
排気ガス489
-
-
-
配合計算629
-
-
-
配向組織338
-
-
-
配線材107
-
-
-
配線断線397
-
-
-
配線の低抵抗化396
-
-
-
媒体ノイズ457
-
-
-
ハイダメッツ176
-
-
-
ハイドライド法388
-
-
-
廃プラスチック644
-
-
-
ハイブリッド化多孔体576
-
-
-
ハイブリッド型人工膵臓607
-
-
-
ハイブリッド硬化塗料584
-
-
-
ハイブリッド電気自動車281
-
-
-
パウダリング68
-
-
-
鋼1
-
-
-の変態挙動31
-
-
-
-
薄鋼板の加工性10
-
-
-
白色スズ130
-
-
-
白鋼116
-
-
-
薄肉化深絞り缶73
-
-
-
爆発事故489
-
-
-
薄膜型太陽電池293
-
-
-
薄膜材料332
-
-
-
薄膜磁気ヘッド456,460
-
-
-
薄膜ヒータ253
-
-
-
薄膜有機塗料鋼板70
-
-
-
箱焼鈍17
-
-
-
はじき出しエネルギー271
-
-
-
はじき出し損傷関数272,273
-
-
-
はじき出し断面積272
-
-
-
裸電線319
-
-
-
発ガン性638
-
-
-
白金系触媒573
-
-
-
白金コバルト測温抵抗体480
-
-
-
白金測温抵抗体479
-
-
-
発光現象529
-
-
-
発光効率531
-
-
-
発光スペクトル531
-
-
-
発光センタ530
-
-
-
発光ダイオード374,524
-
-
-
発光ダイオード材料526
-
-
-
発電機239
-
-
-
バッファ層340
-
-
-
発砲材料208
-
-
-
ハードカーボン系負極287
-
-
-
ハニカム状セラミックス138
-
-
-
ハニカム触媒担体574
-
-
-
ばね特性114
-
-
-
バビットメタル130
-
-
-
ハブユニット軸受170
-
-
-
破面単位32
-
-
-
パーライト25
-
-
-
ハライド法388
-
-
-
張出し性12
-
-
-
バリヤ型めっき65
-
-
-
ナルク材340,341
-
-
-
バルク成長386
-
-
-
ハロゲン化銀299
-
-
-
ハロゲン輸送気相成長法381
-
-
-
反強誘電性539,547
-
-
-
半金属127
-
-
-
反射材265
-
-
-
反射層553
-
-
-
はんだ缶72
-
-
-
はんだ付け132
-
-
-
ハンター法118
-
-
-
半導体240
-
-
-
半導体材料516
-
-
-
-の結晶構造図516
-
-
-
半導体実装401
-
-
-
半導体超格子522
-
-
-
半導体デバイス394
-
-
-
半導体パッケージ409
-
-
-
バンド間遷移351
-
-
-
バンドギャップ614
-
-
-
バンド構造614
-
-
-
ハンドレイアップ法158
-
-
-
反応焼結143
-
-
ヒ
-
-
非化学量論491
-
-
-
光触媒614
-
-
-
光ファイバ321,506
-
-
-
光ファイバケーブル514
-
-
-
光ファイバ心線514
-
-
-
引上げ法386
-
-
-
引き抜き成形159
-
-
-
比強度118,153
-
-
-
非金属介在物169
-
-
-
非金属保護管材料488
-
-
-
微細結晶557
-
-
-
非酸化物237
-
-
-
非磁性61,171
-
-
-
非磁性鋼31
-
-
-
非晶質553
-
-
-
非晶質半導体523
-
-
-
ビスフェノールA型412
-
-
-
ビスマレイミド414
-
-
-
ひずみ速度感受性194
-
-
-
非接地型486
-
-
-
非線形光学効果381
-
-
-
非対称膜581
-
-
-
非調質高張力鋼26
-
-
-
ピッチ系炭素繊維214
-
-
-
引張強さ6
-
-
-
ビトリファイドボンド150
-
-
-
ヒドロキシアパタイト596
-
-
-
ヒドロキシラジカル614
-
-
-
非鉛材料368
-
-
-
非ハロゲン系難燃材料417
-
-
-
皮膚一次刺激性試験611
-
-
-
皮膚感作性試験611
-
-
-
被覆超硬合金81
-
-
-の高温抗折力81
-
-
-
-の室温抗折力82
-
-
-
-
ピュータ130
-
-
-
ヒューム-ロザリー則110
-
-
-
病理性大腸菌O157610
-
-
-
標準用白金測温抵抗体480
-
-
-
表面起伏33
-
-
-
表面処理217
-
-
-
表面処理鋼板10,63
-
-
-の生産量65
-
-
-
-
表面弾性波392
-
-
-
表面被覆の色別487
-
-
-
表面割れ625
-
-
-
ビルドアッププロセス417
-
-
-
ビルドアップ方式411
-
-
-
ビルドァップ用材料417
-
-
-
ヒロック398
-
-
-
ピン止め335,341
-
-
フ
-
-
ファウリング579
-
-
-
フィラメントワインディング法158
-
-
-
封止材料406
-
-
-
フェノール樹脂411
-
-
-
フェノール樹脂銅張積層板411
-
-
-
フェライト462
-
-
-
フェライト系ステンレス鋼59
-
-
-
フェライト磁石424,469
-
-
-の応用製品473
-
-
-
-の磁性471
-
-
-
-の生産量471
-
-
-
-の製造プロセス471
-
-
-
-の添加物471
-
-
-
-
フェライトーパーライト組織6
-
-
-
フェライトバンド24
-
-
-
フェライトボンド磁石430
-
-
-
フェールセーフ設計159
-
-
-
フェロマンガン641
-
-
-
フォトイメージング418
-
-
-
フォトルミネッセンス529
-
-
-
深絞り性11
-
-
-
付活剤530
-
-
-
吹付け材251
-
-
-
復屈折548
-
-
-
複合材料133,152
-
-
-
複合酸化物触媒573
-
-
-
複合則153
-
-
-
複合組織鋼13,22
-
-
-
複合電線材料319
-
-
-
複合膜582
-
-
-
複雑形状鋳物98
-
-
-
複雑形状品197
-
-
-
不純物散乱380
-
-
-
不純物準位382,518
-
-
-
不焼成れんが244
-
-
-
腐食電位差66
-
-
-
物理蒸着77
-
-
-
不定形耐火物243,250
-
-
-
不動態皮膜53,58,119
-
-
-
不動態皮膜形成57
-
-
-
不動態膜590
-
-
-
部分安定化ジルコニア136
-
-
-
不融化処理214
-
-
-
プラスチック250
-
-
-
プラスチッククラッド光ファイバ514
-
-
-
プラスチック光フアイバ514
-
-
-
プラズマ267
-
-
-
プラズマスプレー法597
-
-
-
プラズマ対向高熱流束機器268
-
-
-
プラチネル484
-
-
-
プラトー圧312
-
-
-
プラトー域209
-
-
-
プラトー応力209
-
-
-
ブランケット268
-
-
-
ブリキ72,73,130
-
-
-
フリップチップボンデfング402
-
-
-
プリフォーム513
-
-
-
プリプレグ157
-
-
-
プリント配線322
-
-
-
篩機構578
-
-
-
プルッシャイト597
-
-
-
フルハード15
-
-
-
フルプロセス材323
-
-
-
ブレーキ関連材料218
-
-
-
フレキシブルプリント配線板414
-
-
-
プレコート鋼板70
-
-
-
プレス成形性11
-
-
-
プレートアンドフレーム型モジュール581
-
-
-
プレーナ型キャパシタ563
-
-
-
プレーナ型セル564
-
-
-
フレンケル型欠陥299
-
-
-
フレンケル対271
-
-
-
ブローイング法251
-
-
-
ブロック32
-
-
-
ブロックイソシアネート585
-
-
-
ブロックカルボキシル基/エポキシ基硬化型塗料584
-
-
-
βプロセッシング124
-
-
-
プロトン伝導体298
-
-
-
プロパンガス492
-
-
-
ブローホール249
-
-
-
ブロンズ法335
-
-
-
雰囲気加圧焼結139
-
-
-
分解電圧301
-
-
-
分極処理362,599
-
-
-
分極性電極289
-
-
-
分極率542,548
-
-
-
分極率異方性540
-
-
-
分光感度曲線520
-
-
-
分光感度特性521
-
-
-
分散508
-
-
-
分散シフト光ファイバ510
-
-
-
分子形状選択性572
-
-
-
分子線エピタキシー法387
-
-
-
分子線エピタキシャル成長法523
-
-
ヘ
-
-
平均構造299
-
-
-
平坦化394
-
-
-
ベイナイト33
-
-
-
ベガード則382
-
-
-
へき開破壊8
-
-
-
ベースメタルのリサイクル635
-
-
-
ヘテロエピタキシャル成長457
-
-
-
ヘテロ接合作成522
-
-
-
ヘテロ接触496
-
-
-
ヘパリン605
-
-
-
ヘリウム273
-
-
-
ヘリウム脆化273
-
-
-
ヘリウム脆性274
-
-
-
ベリリウム銅108
-
-
-
ペルチェ効果255
-
-
-
ペルチェ冷却256
-
-
-
ベルトケーブル320
-
-
-
ペロブスカイト型酸化物298
-
-
-
ペロブスカイト系材料565
-
-
-
変異原性試験611
-
-
-
片状黒鉛178
-
-
-
ベンゾシクロブテン418
-
-
-
β変態点121
-
-
-
変態熱処理337
-
-
-
変調ドープ構造386
-
-
ホ
-
-
ボイド398
-
-
-
ボイラ用オーステナイト系鋼226
-
-
-
ボイラ用耐熱鋼224
-
-
-
ボイラ用フェライト系鋼225
-
-
-
ボウイングパラメータ382
-
-
-
ホウ化ジルコニウム145
-
-
-
ホウ化チタン145
-
-
-
包括固定577
-
-
-
ホウ化物133
-
-
-
ホウケイ酸塩ガラス575
-
-
-
ホウケイ酸ガラス639
-
-
-
方向性電磁鋼板325
-
-
-
芳香族ポリイミド樹脂414
-
-
-
胞子575
-
-
-
放射温度計488
-
-
-
放射性同位元素104
-
-
-
防振175
-
-
-
放電275
-
-
-
飽和磁気分極421
-
-
-
飽和磁束密度439
-
-
-
補酵素616
-
-
-
保護管付き熱電対485
-
-
-
保護管の選択488
-
-
-
保護層558
-
-
-
母材513
-
-
-
補助架橋塗料584
-
-
-
保磁力421,435,442
-
-
-
母体530
-
-
-
ホタル石型構造297
-
-
-
ボタン型電池279
-
-
-
ホットストリップミル13
-
-
-
ホットチャンバ法205
-
-
-
ホットプレス139
-
-
-
ボート成長法386
-
-
-
ポリアミド186
-
-
-
ポリアミド系不織布286
-
-
-
ポリアミド酸ワニス415
-
-
-
ポリイオンコンプレックス膜607
-
-
-
ポリイミド樹脂413
-
-
-
ポリイミドフィルム414
-
-
-
ポリウレタン600
-
-
-
ポリエステル樹脂583
-
-
-
ポリエステルフィルム414,416
-
-
-
ポリエチレン600
-
-
-
ポリエチレンオキシド605
-
-
-
ポリエチレンテレフダレート646
-
-
-
ポリ塩化ビニル600
-
-
-
ポリカーボネート600
-
-
-
ポリグリコール酸607
-
-
-
ポリスチレン647
-
-
-
ポリスルホン600
-
-
-
ポリテトラフルオロエチレン186,600
-
-
-
ポリ乳酸607
-
-
-
ポリフェニレンエーテル416
-
-
-
ポリプロピレン系不織布286
-
-
-
ポリマーアロイ416
-
-
-
ポリマーがいし352
-
-
-
ホール効果380
-
-
-
ポロシティ98
-
-
-
ボーンセメント602
-
-
-
ボンド磁石424,429
-
-
-の応用434
-
-
-
-の構成要素430
-
-
-
マ
-
-
マイクロアロイング27
-
-
-
マイクロカプセル化用材料608
-
-
-
マイクロ電極材料333
-
-
-
マイクロ波CVD390
-
-
-
マイクロ配線材料393
-
-
-
マイクロ波型湿度センサ504
-
-
-
マイクロ波プラズマCVD法390
-
-
-
マイクロ波誘電体材料358
-
-
-
マイクロワイヤ322
-
-
-
前処理629
-
-
-
巻線320
-
-
-
マークエッジ記録方式553
-
-
-
マグ-カーボン質れんが248
-
-
-
マグ-クロ質247
-
-
-
マグネシア247
-
-
-
マグネシウム-アルミニウム合金201
-
-
-
マグネシウム合金200
-
-
-
マグネシウム合金技術202
-
-
-
マグネシウム-リチウム合金205
-
-
-
マグネタイト441
-
-
-
マグネタイトプランバイト型化合物424
-
-
-
マグネトプランバイト463,469
-
-
-
マグネトメカニカルダンピング182
-
-
-
膜分離法578
-
-
-
マッド251
-
-
-
マテリアルフロー621
-
-
-
マテリアルリサイクル161
-
-
-
マルエージ鋼48
-
-
-
マルテンサイト32
-
-
-
マルテンサイト系ステンレス鋼58,170
-
-
-
マルテンサイト鋼46
-
-
-
マルテンサイト組織123
-
-
-
マルテンサイト変態温度164
-
-
-
マレイミド・スチリル樹脂414
-
-
-
マンガン乾電池277
-
-
ミ
-
-
ミクロ相分離構造表面604
-
-
-
未再結晶オーステナイト域圧延28
-
-
-
ミシビリティギャップ383
-
-
-
水の比誘電率502
-
-
-
ミスフィット231
-
-
-
ミスフィット転位384
-
-
-
ミル焼なまし126
-
-
ム
-
-
無酸素銅103,318
-
-
-
無方向性電磁鋼板323
-
-
-
ムライト133,137
-
-
メ
-
-
メカニカルシール材144
-
-
-
眼鏡フレーム191
-
-
-
メソフェーズピッチ214
-
-
-
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンポリマー606
-
-
-
メタノリシス646
-
-
-
メタルボンド150
-
-
-
滅菌610
-
-
-
メモリ効果284,285
-
-
-
メモリセル561
-
-
-
メモリバックアップ276
-
-
-
メラミン樹脂硬化塗料583
-
-
-
面内磁気記録455
-
-
-
面内磁気記録用薄膜媒体456
-
-
モ
-
-
毛髪湿度計504
-
-
-
モード507
-
-
-
モード分散509
-
-
-
モノリシック材料133
-
-
-
モノリス触媒支持体570
-
-
-
モリブデン酸アンモニウム641
-
-
-
モルタル250
-
-
ヤ
-
-
焼入鋼423
-
-
-の焼戻し過程39
-
-
-
-
焼入れ性34,36
-
-
機械構造用の-38
-
-
-
-を保証した構造用鋼43
-
-
-
-
焼入れ性帯38
-
-
-
焼入れ倍数36
-
-
-
焼付型塗料583
-
-
-
焼付け硬化鋼板22,71
-
-
-
焼ならし26
-
-
-
焼ならし組織25
-
-
-
山送り637
-
-
ユ
-
-
有機金風気相エピタキシャル法523
-
-
-
有機金属気相成長法387
-
-
-
有機系抗菌材613
-
-
-
有機系塗装皮膜65
-
-
-
有機高分子湿度センサ500
-
-
-
有機材料523
-
-
-
有機複合めっき鋼板71
-
-
-
有機物炭素化法216
-
-
-
有機膜被覆TFS74
-
-
-
有機-無機複合体577
-
-
-
有効結晶粒32
-
-
-
有効水素量313
-
-
-
融剤533
-
-
-
誘電性354
-
-
-
誘電損失355,416
-
-
-
誘電体353,354
-
-
-
誘電体(電極)材料344
-
-
-
誘電体セラミックス360
-
-
-
誘電分極355
-
-
-
誘電率344,416
-
-
-
誘電率異方性544,546
-
-
-
有用細菌576
-
-
-
輪送機器197
-
-
ヨ
-
-
溶解・合金化629
-
-
-
溶解設備629
-
-
-
陽極酸化法119
-
-
-
有曲用材料332
-
-
-
洋銀116
-
-
-
容接可能塗装鋼板71
-
-
-
容接価72
-
-
-
容接構造用圧延鋼材23
-
-
-
溶接性22
-
-
-
溶接用電極109
-
-
-
溶体化処理126
-
-
-
腰痛防止コルセット191
-
-
-
溶湯処理630
-
-
-
洋内116
-
-
-
陽分極曲線590
-
-
-
溶融塩265
-
-
-
溶融炭酸塩型燃料電池308
-
-
-
溶解炭酸塩の腐食性308
-
-
-
溶融ターンめっき鋼板69
-
-
ラ
-
-
ライフサイクルアセスメント160,632
-
-
-
ラフト233
-
-
-
ラミング材250
-
-
-
ラメラ組織123
-
-
-
ランクフオード値11
-
-
-
ランド555
-
-
-
ランドグループ記録方式555
-
-
リ
-
-
リーク電流564
-
-
-
リサイクル621
-
-
-
リサイクル原料率635
-
-
-
リサイクル酸化鉄472
-
-
-
リサイクル量626
-
-
-
理想臨界直径35,36
-
-
-
リチウム・アルミノシリケート137
-
-
-
リチウムイオン電池281,286
-
-
-
リチウムイオン伝導体302
-
-
-
リチウムポリマー電池288
-
-
-
立体構造型セル563
-
-
-
リードフレーム107,402,404
-
-
-
リピッドマイクロスフィア606
-
-
-
リフォーミング572
-
-
-
リポソーム606
-
-
-
リボンドれんが247
-
-
-
粒界クラック界面186
-
-
-
粒界すべり195
-
-
-
粒界破壊8
-
-
-
粒界反応型析出109
-
-
-
粒界腐食61
-
-
-
粒成長125
-
-
-
流動557
-
-
-
流動床370
-
-
-
流動性194
-
-
-
流動特性444
-
-
-
リューダース伸び6
-
-
-
量子井戸構造384
-
-
-
両面板410
-
-
-
緑色発光ダイオード527
-
-
-
リラクサ系単結晶362
-
-
-
臨界管理270
-
-
-
臨界直径34
-
-
-
臨界電流密度334
-
-
-
リン酸エステル417
-
-
-
リン酸型燃料電池310
-
-
-
リン酸カルシウム594
-
-
-
リン酸カルシウムガラス599
-
-
-
リン酸三カルシウム596
-
-
-
リン酸四カルシウム597
-
-
-
リン脂質ポリマー609
-
-
-
リン青銅113
-
-
-
リン脱酸銅103
-
-
ル
-
-
ルクランシェ電池277
-
-
-
ルチル118
-
-
-
ルミネッセンス529
-
-
レ
-
-
レアメタルのリサイクル633
-
-
-
冷延コイル15
-
-
-
冷延鋼板10,15,20
-
-
-
冷間引抜きパーライト鋼49
-
-
-
冷却材265,268
-
-
-
冷凍機冷却型マグネット339
-
-
-
レイリー散乱損失511
-
-
-
レオロジー特性443
-
-
-
レーザ255
-
-
-
レーザアプレーション法340
-
-
-
レーザダイオード374
-
-
-
レシンボンド150
-
-
-
レゾール型411
-
-
-
劣化ウラン263
-
-
-
レトルト缶74
-
-
-
連続焼鈍17
-
-
-
連統熱間圧延方式15
-
-
-
連続冷却変態曲線図31
-
-
ロ
-
-
ろう石質れんが246
-
-
-
ろう付け132
-
-
-
老廃屑621,623
-
-
-
緑青104
-
-
-
六四黄銅112
-
-
-
炉心構造材料264
-
-
-
ロータ239
-
-
-
炉内構造物265
-
-
ワ
-
-
ワイドギャップ半導体376
-
-
-
ワイヤボンディング401
-
-
A
-
-
AB2型ラーベス系合金285
-
-
-
AB5型希土類系合金285
-
-
-
AgI299
-
-
-
Ag-In-Cd合金266
-
-
-
Ag-In-Sb-Te559
-
-
-
Al2O3-Sicウィスカ149
-
-
-
Al2O3-TiC148
-
-
-
AlxGa1-xAs525
-
-
-
AM60含金201
-
-
B
-
-
Bainの対応関係32
-
-
-
balance of plant305
-
-
-
BaO2-Fe2O3系状態図470
-
-
-
basal texture126
-
-
-
bcc121
-
-
-
BGA402,409
-
-
-
Bi2Sr2Ca2Cu3Ox338
-
-
-
Bi2Sr2CaCu2Oy338
-
-
-
Bi2Te3系冷却材料259
-
-
-
Br系難年燃材642
-
-
-
B-rich相427
-
-
-
BTレジン414
-
-
C
-
-
C曲線232
-
-
-
CaCu5型構造425
-
-
-
CBE法389
-
-
-
cBN工具148
-
-
-
C/C composite216
-
-
-
CCT図31
-
-
-
CDA102
-
-
-
CD-RW559
-
-
-
CdTe系太陽電池294
-
-
-
CFRP155
-
-
-
CIP215
-
-
-
CMC133,155
-
-
-
CMP395
-
-
-
CMR453
-
-
-
Co基耐熱合金232
-
-
-
Co-Cr系合金457,458
-
-
-
C.P.チタン118
-
-
-
Cr合金457
-
-
-
Cr当量57
-
-
-
CRT529
-
-
-
CSP402,409
-
-
-
Cu-Al-Zn合金163
-
-
-
CuO/ZnO系497
-
-
-
CVケーブル321
-
-
-
CVD327
-
-
-
CVD炉371
-
-
-
CVI216
-
-
-
CZ法386
-
-
D
-
-
DBTT8
-
-
-
DCプラズマCVD391
-
-
-
DEM膜307
-
-
-
DFD647
-
-
-
DI缶72
-
-
-
DIP402
-
-
-
DMT646
-
-
-
dpa273
-
-
-
DRAM561
-
-
-
DSF510
-
-
-
D-T反応267
-
-
-
dual pllase鋼13
-
-
-
DVD-RAM553
-
-
E
-
-
EG646
-
-
F
-
-
Fe基耐熱合金232
-
-
-
Fe3C230
-
-
-
Fe-Cr系ステンレス鋼54
-
-
-
Fe-Cr-Co系磁石428
-
-
-
Fe-Cr-Ni系ステンレス鋼54
-
-
-
Fe-Ni-Al-Co(アルニコ)系磁石428
-
-
-
Fe-Sn-Mn合金163
-
-
-
Fe-Zn系金属間化合物67
-
-
-
Fe-Zn二元系状態図67
-
-
-
Flibe265
-
-
-
FRM155
-
-
-
FRP152
-
-
G
-
-
GA67
-
-
-
GaAs529
-
-
-
GaN528
-
-
-
GaP527
-
-
-
Ge-Sb-Te555
-
-
-
Ge-Te559
-
-
-
GFRP647
-
-
-
GMR460
-
-
-
GMRヘッド461
-
-
-
Greninger-Troianoの関係33
-
-
H
-
-
H鋼38,43
-
-
-
Hバンド43
-
-
-
Hall-Petchの式6
-
-
-
hcp121
-
-
-
HDDR法432
-
-
-
Hg1-xCdxTe521
-
-
-
HIP139
-
-
-
HIP処理78
-
-
-
HT-VPE法387
-
-
I
-
-
%IACS104
-
-
-
IBAD法340
-
-
-
IEC規格479
-
-
-
IF鋼12,20
-
-
-
IGC61
-
-
-
InxGa1-xN528
-
-
-
ISO14000632
-
-
J
-
-
JIS102
-
-
K
-
-
KS鋼423
-
-
-
Kurdjumov-Sachsの関係32
-
-
L
-
-
La-Co置換型高性能フェライト磁石474
-
-
-
Landau-Lifshitzの運動方程式436
-
-
-
LCA635
-
-
-
LEC法387
-
-
-
LED525
-
-
-
LiI302
-
-
-
LOC405
-
-
-
LPE法387
-
-
-
LSI369
-
-
-の素子表面394
-
-
-
-
LTS73
-
-
M
-
-
M相469
-
-
-
MBE法387
-
-
-
MC炭化物229
-
-
-
M23C6231
-
-
-
MCM合金184
-
-
-
MCZ法372
-
-
-
MESFET392
-
-
-
MIM型565
-
-
-
MIS型565
-
-
-
MIS構造565
-
-
-
MK鋼423
-
-
-
MMC155
-
-
-
MnZnフェライト468
-
-
-
Mo2C230
-
-
-
MOSメモリ394
-
-
-
MOSFET498
-
-
-
MOVPE法387
-
-
-
MRヘッド456,460
-
-
-
MRSA610
-
-
-
MT合金184
-
-
N
-
-
NA507
-
-
-
Nafion膜307
-
-
-
NASICON302
-
-
-
Nb3Al336
-
-
-
Nb3Sn335
-
-
-
Nb-Ti334
-
-
-
Nd-Fe-B系磁石427
-
-
-
Nd2Fe14B化合物427
-
-
-
Nd-rich相427
-
-
-
Ni基耐熱合金232
-
-
-
9%Ni鋼31
-
-
-
Ni当量57
-
-
-
Niめっき428
-
-
-
Ni3Al232
-
-
-
9Ni-4Co鋼49
-
-
-
Ni3Nb232
-
-
-
Nishiyama-Wassermannの関係33
-
-
-
Ni-Ti合金163,189
-
-
-
NiZnフェライト464
-
-
-
N-nブチルイソキノリン(TCNQ)2346
-
-
-
No二層膜564
-
-
-
NRT模型272
-
-
O
-
-
OFケーブル321
-
-
-
OP磁石469
-
-
-
OSコン347
-
-
P
-
-
PA186
-
-
-
PAN系155
-
-
-
PAN系炭素繊維214
-
-
-
PBN144
-
-
-
Pb1-xSnxTe522
-
-
-
PCT線図311
-
-
-
PD553
-
-
-
PET646
-
-
-
PHステンレス鋼48
-
-
-
17-4PHステンレス鋼48,62
-
-
-
17-7PHステンレス鋼48,63
-
-
-
PKA272
-
-
-
PL法611
-
-
-
PMC154
-
-
-
pn接合524
-
-
-
POFケーブル321
-
-
-
PRTR635
-
-
-
PS647
-
-
-
PSZ136
-
-
-
PTFE186
-
-
-
PVD327
-
-
-
PVD法83
-
-
-
PZT363
-
-
Q
-
-
QFP402
-
-
R
-
-
RABiTS法341
-
-
-
RbAg4I5300
-
-
-
RDF645
-
-
-
RNA616
-
-
-
RTM158
-
-
S
-
-
SCC58
-
-
-
Schaefflerの組織図57
-
-
-
SEKマーク619
-
-
-
SIAAマーク619
-
-
-
Sic528
-
-
-
α-Si3N4139
-
-
-
β-Si3N4139
-
-
-
SLケーブル321
-
-
-
SMC158
-
-
-
SmCo5磁石425
-
-
-
Sm-Fe-N化合物428
-
-
-
Sm2Fe17Nx428
-
-
-
SM材23
-
-
-
SNCM材42
-
-
-
Snoeckの限界437,464
-
-
-
SS材22
-
-
T
-
-
T1系酸化物超伝導材料342
-
-
-
TAB402
-
-
-
TCNQ錯塩346
-
-
-
TCP402,409
-
-
-
Te-O-Pd559
-
-
-
TEOS575
-
-
-
TFS65,72,73
-
-
-
Th2Ni17型構造425
-
-
-
Ti-6%Al-4%V合金118
-
-
-
Ti-X二元素系平衡状態図122
-
-
-
Tl2Ba2Ca2Cu3Ow342
-
-
-
(Tl,Pb)(Sr,Ba)2Ca2Cu3Or342
-
-
-
TMRヘッド461
-
-
-
transverse texture126
-
-
-
TRIP鋼18
-
-
-
TZP137
-
-
V
-
-
VAD法513
-
-
-
Van't Hoffの実験式312
-
-
-
V4C3炭化物230
-
-
W
-
-
W相469
-
-
-
WC-Co凝二次元系合金78
-
-
-
WC-Ni系合金81
-
-
-
WC-TiC-TaC(NbC)-Co系合金78
-
-
X
-
-
X線管球用軸受171
-
-
Y
-
-
Y系酸化物340
-
-
-
YBa2Cu3Oz340
-
-
-
YIG466
-
-
-
YSZ296
-
-
Z
-
-
Znフェライト468
-
-
-
Zn-5%Al68
-
-
-
Zn-55%Al68
-
-
-
Zn-Feめっき鋼板66
-
-
-
Zn-Ni合金めっき66,71
-
-
-
ZnSe528
-
-
-
ZSM-5570
-