リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

環境・災害・事故の事典

丸善/2001.3

当館請求記号:M93-G44


目次


目次

  • 環境問題
    1
    • 環境問題年表
      2
      • 環境問題史の概観
        (2)
      • 年表採録方針と事例解説の考え方
        (3)
    • 年表
      4
    • 事例解説
      20
      • ナショナルトラスト
        (20)
      • 別子銅山の公害事件
        (23)
      • 光化学スモッグ
        (25)
      • ロンドン・スモッグ
        (27)
      • カドミウム汚染
        (29)
      • 水俣病
        (30)
      • トリー・キャニオン号事件
        (34)
      • 公害対策基本法と環境基本法
        (36)
      • 四日市喘息訴訟
        (38)
      • イタイイタイ病訴訟
        (39)
      • 酸性雨
        (41)
      • 大阪空港公害紛争
        (43)
      • 公害国会
        (45)
      • 成長の限界
        (47)
      • 国連人間環境会議
        (48)
      • 世界遺産条約
        (50)
      • ロンドン・ダンピング条約
        (52)
      • ワシントン条約(CITES)
        (53)
      • 公害健康被害補償法
        (55)
      • 国道43号公害訴訟
        (57)
      • 西淀川公害訴訟
        (59)
      • ラブ・キャナル事件
        (61)
      • 長距離越境大気汚染条約(ウィーン条約)
        (64)
      • 西暦2000年の地球
        (66)
      • 環境と開発に関する世界委員会(WCED,ブルントラント委員会)
        (68)
      • モントリオール議定書
        (70)
      • 北海アザラシ大量死事件
        (72)
      • 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
        (73)
      • エクソン・バルディーズ号事件
        (76)
      • 地球温暖化防止行動計画
        (77)
      • 気候変動枠組条約
        (79)
      • 生物多様性条約
        (82)
      • 環境と開発に関する国連会議(UNCED,地球サミット)
        (85)
      • 持続可能な開発委員会
        (87)
      • 砂漠化防止条約
        (89)
  • 宇宙開発関係事故
    93
    • 宇宙開発関係事故年表
      94
      • 採録項目
        (94)
      • 参考文献
        (94)
      • 用語解説
        (95)
    • 年表
      96
    • 事例解説
      115
      • デルタロケット第3段モータ発火事故
        (115)
      • ソ連有人月ロケットの爆発事故
        (116)
      • スペースシャトルチャレンジャー事故
        (117)
      • スウェーデンのエスレンジでの点検中の発射事故
        (121)
      • ギアナ宇宙センターの酸欠事故
        (122)
      • HーIIロケット8号機の失敗
        (123)
  • 航空機事故
    127
    • 航空機事故総論
      128
      • 航空安全の推移
        (128)
    • 年表(日本)
      132
    • 事例解説(日本)
      134
      • 日航,大島三原山,もく星号事故
        (134)
      • 全日空,ボーイングB727型機,羽田沖事故
        (136)
      • カナダ太平洋航空,ダグラスDCー8型機,東京国際空港事故
        (137)
      • 全日空,YS11型機,松山空港事故
        (138)
      • 東亜国内航空,YS11型機,函館「横津岳」墜落事故
        (139)
      • 全日空,ボーイングB727型機と航空自衛隊Fー86F戦闘機の空中接触事故
        (142)
      • 日航,ダグラスDCー8ー62型機,モスクワ事故
        (145)
      • 日航,ダグラスDCー8ー62型機,クアラルンプール事故
        (147)
      • 日航,ダグラスDCー8ー61型機,羽田沖事故
        (150)
      • 日航,ボーイング747SR型機,御巣鷹山墜落事故
        (153)
    • 年表(世界)
      156
    • 事例解説(世界)
      170
      • BOAC英国海外航空,コメット機,カルカッタ事故
        (170)
      • イースタン航空,ロッキードLー1011型機,マイアミ事故
        (172)
      • KLMとパンナムのジャンボ機同士,滑走路上で正面衝突事故
        (174)
      • ニュージーランド航空,ダグラスDCー10ー30型機,南極墜落事故
        (177)
      • イースタン航空,ロッキードLー1011型機,飛行中エンジン停止事故
        (180)
      • ユナイテッド航空,ボーイングB747ー122型機,ホノルル離陸後のディコンプレッション事故
        (183)
      • ユナイテッド航空,ダグラスDC10型機,スーシティ事故
        (187)
      • インド航空,エアバスA320型機,バンガロール事故
        (190)
      • ラウダ航空,ボーイングB767型機,上昇中逆噴射装置誤動作墜落事故
        (193)
      • エールアンテール航空,エアバスA320型機,ストラスブール事故
        (196)
      • タイ航空,エアバスA310型機,カトマンズ空港事故
        (198)
      • エルアル航空,ボーイングB747型機,エンジン脱落事故
        (201)
      • 中華航空,エアバスAー300ー600型機,名古屋空港事故
        (203)
      • アメリカン航空,ボーイングB757型機(ハイテク機),山岳地帯迷走・墜落事故
        (205)
      • バリュー航空,ダグラスDCー9ー32型機,マイアミ事故
        (209)
      • トランスワールド航空,ボーイングB747ー131型機,ロングアイランド沖空中爆発事故
        (210)
      • 大韓航空,ボーイングB747ー300型機,グアム事故
        (212)
      • スイス航空,ボーイングMDー11機,カナダ南東部沖墜落事故
        (213)
  • 鉄道事故
    215
    • コラム
      216
      • ATS,ATC
        (216)
      • 列車火災
        (217)
      • 踏切道
        (218)
      • 保安ブレーキ装置
        (220)
      • 阪神・淡路大震災と列車運行
        (222)
    • 鉄道事故年表
      223
      • 採録方針
        (223)
      • 出典
        (223)
    • 用語解説
      224
    • 参考文献
      226
    • 年表
      227
    • 事例解説
      241
      • 山陽鉄道,尾道—糸崎間,列車脱線
        (241)
      • 国鉄東海道線,大垣駅,列車衝突
        (243)
      • 国鉄東北本線,下田—古間木間,列車衝突
        (244)
      • 国鉄山陽本線,下関駅,車両脱線(火薬爆発)
        (246)
      • 国鉄北陸本線,親不知—青海間,列車脱線
        (247)
      • 熱海線,根府川駅,列車脱線(関東大震災)
        (248)
      • 東海道本線,草津—石山間,列車脱線
        (250)
      • 国鉄西成線,安治川口駅,列車脱線(火災)
        (252)
      • 国鉄山陽本線,網干駅,列車衝突
        (254)
      • 国鉄常磐線,土浦駅構内,列車衝突
        (255)
      • 国鉄飯田線,三河槙原—三河川合間,列車脱線
        (257)
      • 国鉄肥薩線,吉松—真幸間,隧道内窒息
        (258)
      • 国鉄八高線,小宮—拝島間,列車衝突
        (260)
      • 神戸電鉄有馬線,長田—湊川間,列車脱線
        (261)
      • 南海高野線,紀見峠駅構内,列車脱線
        (262)
      • 小田急小田原線,鶴巻駅,列車脱線
        (263)
      • 国鉄八高線,東飯能—高麗川間,列車脱線
        (264)
      • 近鉄奈良線,花園駅構内,列車追突
        (266)
      • 国鉄中央線,三鷹駅,車両脱線(妨害)
        (268)
      • 国鉄京浜東北線,桜木町駅,列車火災
        (269)
      • 国鉄参宮線,六軒駅,列車衝突
        (270)
      • 国鉄常磐線,三河島駅,列車衝突
        (272)
      • 国鉄東海道本線,鶴見—新子安(横浜)間,列車衝突
        (275)
      • 国鉄中央線,御茶ノ水駅構内,列車衝突
        (277)
      • 東武伊勢崎線,鷲宮—花崎間,列車脱線
        (278)
      • 富士急大月線,暮地—三つ峠間,列車脱線
        (279)
      • 国鉄総武本線,船橋駅構内,列車衝突
        (280)
      • 国鉄北陸本線,敦賀—今庄間,列車火災
        (282)
      • 国鉄信越本線,篠ノ井駅構内,列車衝突
        (284)
      • 国鉄山陰本線,鎧—余部間,列車脱線
        (285)
      • JR中央線,東中野駅,列車衝突
        (286)
      • 信楽高原鉄道,小野谷信号場—紫香楽宮跡駅間,列車衝突
        (287)
  • 船舶事故
    289
    • コラム
      290
      • 海難慰霊碑
        (290)
      • 船の衝突(1) 橋梁
        (292)
      • 船の衝突(2) 海洋生物
        (293)
      • 船体放棄事件—沈没しなかった火災船の遭難—
        (295)
      • 日本最初の蒸気船爆発と壱銭蒸気
        (296)
      • 満載喫水船(フリーボードマーク)
        (298)
      • 油タンカーの爆発
        (299)
      • 沈没船内の不思議な現象
        (301)
      • 船底付着物やバラスト水による生態系異変
        (302)
      • 火山爆発による船の遭難
        (303)
    • 船舶事故年表
      304
      • 採録方針,採録項目
        (304)
      • 事故の傾向
        (304)
    • 参考文献
      305
    • 年表
      307
  • 産業災害
    335
    • コラム
      336
      • 年表にみる産業災害の変遷
        (336)
      • 統計にみる日本の建設労働災害の推移と安全基準の変遷
        (339)
      • 爆発・火災と危険物
        (345)
      • 工業中毒と職業病
        (349)
    • 産業災害年表
      354
      • 採録範囲
        (354)
      • 採録基準
        (354)
      • 出典
        (354)
    • 年表(国内)
      355
    • 事例解説(国内)
      373
      • 黒部第三発電所工事現場で雪崩が宿舎を直撃
        (373)
      • 電気炉溶融金属による水蒸気爆発
        (374)
      • 花王和歌山工場で潤滑油製造プラント加圧試験中に爆発
        (375)
      • トンネル内に保管した旧陸軍の火薬爆発
        (376)
      • 昭和電工川崎工場でアンモニア合成ガス噴出爆発
        (377)
      • 東亜合成化学名古屋工業所で硫硝安廃液爆発
        (378)
      • 墨田区の花火問屋で煙火爆発
        (379)
      • 播磨造船所で冷凍運搬船修理中にアンモニア中毒
        (381)
      • 宇部市のアンモニア合成工場で深冷ガス分離装置が爆発
        (383)
      • 八幡製鉄所の高圧酸素配管の爆発
        (385)
      • 三井鉱山三池三川鉱炭じん爆発
        (387)
      • 昭和電工川崎工場で酸化プロピレンタンク爆発
        (390)
      • 石川島播磨重工名古屋造船所で建設中のLPG船が火災
        (391)
      • 黒磯町の用水トンネル内復旧作業中に一酸化炭素中毒
        (392)
      • 貨物船内で漏洩四エチル鉛中毒
        (394)
      • 新四ッ木橋建設現場で水止めが崩壊
        (396)
      • 三菱重工長崎造船所で試運転中の発電用タービン軸の破壊
        (398)
      • 日立造船神奈川工場でタラップが落下
        (400)
      • 川崎市内でがけ崩れ実験中に事故
        (401)
      • 関西電力海南発電所で試運転中に発電機軸が折損し火災発生
        (402)
      • 信越化学直江津工場の塩化ビニルプラントでガス爆発
        (403)
      • 上越新幹線大清水トンネル完成直前の火災
        (405)
      • 彦根市清掃センター汚水処理槽内で硫化水素中毒
        (406)
      • カメラ部品工場で洗浄用ガソリンの爆発・火災
        (407)
      • 鹿島精油所で重油直接脱硫装置爆発・火災
        (409)
      • ダイセル堺工場で反応暴走により爆発
        (411)
      • 多摩川旧六郷橋解体工事現場で鉄橋落下
        (414)
      • 四日市市LPガス充填所で爆発炎上
        (416)
      • 東京電力大井火力発電所原油タンク爆発・火災
        (417)
      • 日新製鋼呉製鉄所の爆発で一酸化炭素中毒
        (418)
      • ドックでクレーンのロープが破断しアームが倒壊
        (419)
      • 修理中のインド貨物船燃料タンク爆発・火災
        (421)
      • ビル新築基礎工事中土止め支保工崩壊
        (423)
      • 板橋区の過酸化ベンゾイル製造工場で爆発
        (424)
      • 広島市の橋梁工事現場で橋桁が路上に落下
        (426)
      • 大学の研究室でモノシランのボンベが爆発
        (429)
      • 食用油工場で油脂抽出機の修理作業中に溶剤が爆発
        (431)
      • 体育館建設工事においてコンクリート打設中の床崩壊
        (432)
      • 石油精製工場の脱硫装置の爆発で10名が死亡
        (434)
      • 液化酸素製造プラントの塔内で酸素火災
        (436)
      • エポキシ樹脂製造装置DMSO回収槽爆発
        (438)
      • 高速増殖原型炉“もんじゅ”のナトリウム漏えい事故
        (440)
      • アスファルト固化処理施設における火災爆発事故
        (443)
      • JCOウラン燃料加工施設における臨界事故
        (445)
    • 年表(国外)
      447
    • 事例解説(国外)
      459
      • 米国,サウスフォークダム崩壊
        (459)
      • カナダ,ハリファックス港で火薬積載貨物船爆発
        (460)
      • 米国,ボストンの糖蜜タンク脆性破壊
        (461)
      • ドイツ,オッパウの化学工場で爆発しないはずの化学肥料大爆発
        (462)
      • 米国,クリーブランドの液化天然ガス貯蔵タンク爆発・火災
        (464)
      • 米国,テキサス,肥料などの爆発で都市壊滅
        (465)
      • フランスの炭鉱で空気圧縮機配管が爆発
        (466)
      • 米国,デトロイトの自動車工場火災
        (467)
      • 米国,空母のカタパルト(艦載機発進装置)用作動油の爆発
        (468)
      • ドイツ,ドルトムントの酸素工場で木材と液体酸素による爆発
        (469)
      • 米国,ニューヨーク,電話会社のボイラーの爆発
        (470)
      • 米国,ケープカナベラル,宇宙船アポロ1号地上訓練中炎上
        (471)
      • 英国,フリックスボロー化学工場大規模蒸気雲爆発
        (472)
      • イタリア,セベソのダイオキシン事故
        (474)
      • 米国,穀物サイロ施設でとうもろこし粉が爆発
        (476)
      • 米国,スリーマイル島原発事故
        (479)
      • ベネズエラ,タコア発電所燃料タンク爆発
        (480)
      • メキシコ,石油公社の液化石油ガスプラント爆発
        (481)
      • インド,ボパールでの猛毒化学物質漏えい事故
        (482)
      • 旧ソ連,チェルノブイリ原発事故
        (483)
      • スイス,サンド社農薬倉庫火災によるライン川汚染
        (485)
      • 北海上のリグ(油井基地)の爆発
        (486)
  • 火災
    489
    • コラム
      490
      • 大規模な被害を出した火災と防火法令の改正およびその効果
        (490)
    • 火災年表(国内)
      499
      • 採録方針
        (499)
      • 出典
        (500)
    • 年表(国内,江戸時代)
      501
    • 事例解説(国内,江戸時代)
      505
      • 明暦の大火
        (505)
      • 目黒行人坂の火災
        (507)
      • 丙寅の大火
        (509)
    • 年表(国内,明治以降)
      510
    • 事例解説(国内,明治以降)
      539
      • 白木屋の火災
        (539)
      • 法隆寺金堂火災
        (541)
      • 西武百貨店火災
        (542)
      • 東京勝島倉庫爆発・火災
        (543)
      • 金井ビル火災
        (545)
      • 菊富士ホテル火災
        (547)
      • 浅草国際劇場火災
        (549)
      • 池坊満月城火災
        (551)
      • 磐光ホテル火災
        (553)
      • 両毛病院火災
        (555)
      • 寿司由楼火災
        (557)
      • 千日デパートビル火災
        (558)
      • 済生会八幡病院火災
        (562)
      • 西武高槻ショッピングセンター火災
        (564)
      • 大洋デパート火災
        (565)
      • 秀和めじろ台レジデンス火災
        (568)
      • 酒田大火
        (569)
      • 三沢ビル(らくらく酒場)火災
        (571)
      • 白石中央病院火災
        (573)
      • 岩国病院火災
        (575)
      • スナックエル・アドロ火災
        (576)
      • 静岡駅前ゴールデン街ガス爆発
        (577)
      • 川治プリンスホテル火災
        (579)
      • ホテルニュージャパン火災
        (582)
      • 蔵王観光ホテル火災
        (586)
      • ホテル大東館火災
        (588)
      • 陽気寮火災
        (590)
      • 仏祥院火災
        (592)
      • 松寿園火災
        (593)
      • スーパー長崎屋尼崎店火災
        (595)
      • 若喜旅館火災
        (597)
    • 年表(国外)
      598
    • 事例解説(国外)
      617
      • ロンドン大火
        (617)
      • MGMグランドホテル火災
        (620)
      • ブラッドフォードサッカー場火災
        (622)
      • キングズクロス地下鉄駅火災
        (625)
      • ファーストインターステートバンクビル火災
        (627)
  • 地震・津波災害
    631
    • コラム
      632
      • 日本列島とその周辺で発生する地震のタイプ
        (632)
      • 気象庁震度階級の変遷
        (634)
      • 気象庁震度階級関連解説表
        (635)
      • モーメントマグニチュード
        (636)
      • 津波の用語
        (637)
    • 地震・津波災害年表(国内)
      638
      • 採録基準
        (638)
      • 引用・参考文献
        (638)
    • 年表(国内)
      639
    • 事例解説(国内)
      651
      • 事例解説の引用・参考文献
        (651)
      • 濃尾地震
        (652)
      • 明治三陸地震津波
        (654)
      • 関東地震(関東大震災)
        (656)
      • 北丹後地震
        (658)
      • 北伊豆地震
        (660)
      • 三陸地震津波
        (662)
      • 鳥取地震
        (665)
      • 東南海地震
        (667)
      • 三河地震
        (670)
      • 南海道地震
        (672)
      • 福井地震
        (675)
      • 十勝沖地震
        (677)
      • チリ地震津波
        (679)
      • 新潟地震
        (682)
      • 松代群発地震
        (684)
      • 十勝沖地震
        (687)
      • 根室半島沖地震
        (689)
      • 伊豆半島沖地震
        (691)
      • 伊豆大島近海の地震
        (693)
      • 宮城県沖地震
        (695)
      • 日本海中部地震
        (697)
      • 長野県西部地震
        (701)
      • 北海道南西沖地震
        (703)
      • 北海道東方沖地震
        (707)
      • 兵庫県南西部地震(阪神・淡路大震災)
        (709)
    • 年表(国外)
      713
      • 採録基準
        (713)
      • 引用・参考文献
        (713)
    • 年表(国外)
      714
      • 中国
        (726)
      • 台湾
        (728)
      • インドーアフガニスタン
        (730)
      • イラン
        (733)
      • トルコ
        (735)
      • 米国
        (737)
      • メキシコ
        (740)
      • 中米
        (742)
      • ペルーーチリ
        (744)
      • ニューギニア付近
        (745)
  • 火山噴火災害
    747
    • コラム
      748
      • 日本の活火山
        (748)
      • 用語解説
        (749)
      • 火山情報の種類
        (751)
      • 航空路火山灰情報センター
        (752)
      • 引用・参考文献
        (753)
    • 火山噴火災害年表(国内)
      754
      • 採録基準
        (754)
      • 事例解説の配列順
        (754)
    • 年表(国内)
      755
      • 十勝岳
        (761)
      • 有珠山
        (763)
      • 磐梯山
        (766)
      • 浅間山
        (767)
      • 御岳山
        (769)
      • 富士山
        (770)
      • 伊豆東部火山群
        (771)
      • 伊豆大島
        (773)
      • 三宅島
        (775)
      • 阿蘇山
        (777)
      • 雲仙岳
        (780)
      • 桜島
        (782)
    • 世界のおもな火山
      784
    • 火山噴火災害年表(国外)
      785
      • 掲載基準
        (785)
      • 事例解説の配列順
        (785)
    • 年表(国外)
      786
      • セント・ヘレンズ
        (789)
      • エル・チチョン
        (791)
      • ネバド・デル・ルイス
        (792)
      • ニオス湖
        (793)
      • ピナトゥボ
        (794)
  • 風水害
    795
    • 気象災害
      796
    • コラム
      798
      • 高潮
        (798)
      • 竜巻
        (800)
      • バングラデシュの水害
        (803)
      • 米国のハリケーン
        (804)
    • 年表(日本)
      807
    • 事例解説(日本)
      819
      • 1828年9月17日,シーボルト台風
        (819)
      • 1884年8月25ー26日,中国・四国地方暴風雨,高潮
        (820)
      • 1885年6月15日ー7月2日,台風,淀川大洪水
        (822)
      • 1889年8月18ー19日,近畿地方大水害
        (823)
      • 1896年9月6ー12日,東北地方以南水害
        (824)
      • 1899年8月28日,台風,別紙銅山土石流
        (826)
      • 1910年8月6ー15日,台風水害
        (827)
      • 1917年,9月30日ー10月1日,東日本風水害
        (829)
      • 1934年9月20ー22日,室戸台風
        (831)
      • 1935年9月23ー26日,台風7号・8号(三陸沖台風)
        (833)
      • 1938年6月28日ー7月5日,梅雨前線豪雨,阪神大水害
        (835)
      • 1942年,8月27ー28日,台風16号(周防灘台風)
        (836)
      • 1945年9月17ー18日,枕崎台風
        (837)
      • 1947年9月13ー22日,カスリン台風
        (838)
      • 1948年9月15ー17日,アイオン台風
        (840)
      • 1949年8月31日ー9月1日,キティ台風
        (842)
      • 1950年9月3ー4日,ジェーン台風
        (843)
      • 1951年10月13ー15日,ルース台風
        (844)
      • 1953年6月25ー29日,九州北西部など梅雨前線水害
        (845)
      • 1953年9月22ー26日,台風13号
        (846)
      • 1954年9月24日ー27日,洞爺丸台風
        (847)
      • 1957年7月25ー28日,諌早豪雨
        (848)
      • 1958年9月26ー28日,狩野川台風
        (849)
      • 1959年9月26ー27日,伊勢湾台風
        (852)
      • 1961年9月15ー17日,第二室戸台風
        (855)
      • 1966年9月24ー25日,台風26号(富士山台風)
        (856)
      • 1967年,7月7ー10日,昭和42年7月豪雨
        (857)
      • 1968年,8月10ー18日,台風7号と前線豪雨(飛騨川豪雨)
        (858)
      • 1972年7月3ー13日,昭和47年7月豪雨
        (859)
      • 1974年9月1ー4日,台風16号,多摩川決壊
        (860)
      • 1976年9月8ー17日,台風17号
        (862)
      • 1982年7月10ー31日,昭和57年7月豪雨(長崎豪雨)
        (863)
      • 1982年8月1ー3日,台風10号・前線豪雨
        (866)
      • 1983年7月20ー29日,昭和58年7月豪雨(山陰豪雨)
        (867)
      • 1985年7月26日,豪雨で長野県“地附山”地すべり
        (868)
      • 1991年9月24日ー10月1日,台風19号(りんご台風)
        (870)
      • 1993年7月31日ー8月7日,鹿児島など豪雨(平成5年8月豪雨)
        (872)
      • 1997年7月3ー19日,梅雨前線豪雨
        (874)
      • 1998年8月3ー7日,新潟県北部など集中豪雨
        (876)
      • 1998年8月25日ー9月1日,前線・台風4号豪雨
        (878)
      • 1998年9月21ー24日,台風7・8号暴風雨・前線豪雨
        (882)
      • 1999年6月22日ー7月4日,梅雨前線豪雨
        (886)
      • 1999年8月13ー16日,関東など熱帯低気圧で大雨
        (890)
      • 1999年9月14ー16日,台風16号
        (892)
      • 1999年9月21ー25日,台風18号
        (893)
    • 年表(アジア)
      895
    • 事例解説(アジア)
      913
      • 1998年7ー10月,ガンジス川流域大水害
        (913)
    • 年表(中国)
      916
    • 事例解説(中国)
      922
      • 1998年6月中旬ー9月,中国の長江,松花江大水害
        (922)
    • 年表(北米)
      925
    • 事例解説(北米)
      935
      • 1900年9月8日,テキサス州ガルベストンのハリケーン
        (935)
      • 1999年9月8ー17日,ハリケーン・フロイド
        (937)
    • 年表(南米)
      939
    • 事例解説(南米)
      942
      • 1999年12月15ー16日,ベネズエラ大規模土石流
        (942)
    • 年表(ヨーロッパ)
      945
    • 事例解説(ヨーロッパ)
      947
      • 1953年1月31日ー2月,オランダ・低気圧高潮水害
        (947)
      • 1966年11月4ー5日,ヨーロッパ南部,ヴェネチア,フィレンツェなど水害
        (948)
    • 年表(旧ソ連)
      950
    • 年表(アフリカ)
      951
    • 年表(オセアニア)
      954
  • 寒波・雪害
    955
    • コラム
      956
      • 日本の雪崩
        (956)
      • 豪雪地帯
        (958)
    • 年表
      960
    • 事例解説(国内)
      968
      • 1917年,北陸など豪雪・雪崩
        (968)
      • 1927年,北陸・信越など豪雪・雪崩
        (969)
      • 1963年1月17ー31日,昭和38年豪雪
        (970)
      • 1980年12月中旬ー1981年2月,昭和56年豪雪
        (971)
      • 1998年1月8ー15日,首都圏に断続的大雪
        (972)
  • 熱波・干ばつ
    975
    • 年表
      976
  • 索引
    981