セラミック工学ハンドブック 基礎・資料 第2版
技報堂出版/2002.3
当館請求記号:PA2-G92
目次
総目次
-
基礎 第1編材料の基礎科学
-
-
■1.相平衡5
-
-
1.1熱力学5
-
-
1.1.1熱力学とは5
-
-
-
1.1.2熱平衡と状態量5
-
-
-
1.1.3内部エネルギーと熱力学第1法則5
-
-
-
1.1.4準静的過程と仕事6
-
-
-
1.1.5カルノー・サイクルと熱力学第2法則7
-
-
-
1.1.6クラウジウスの不等式とエントロピー8
-
-
-
1.1.7最大仕事と自由エネルギー9
-
-
-
1.1.8最小仕事と熱平衡9
-
-
-
1.1.9相平衡と相律10
-
-
-
-
1.2相平衡と状態図11
-
-
1.2.1熱力学的平衡11
-
-
-
1.2.2相平衡14
-
-
-
-
1.3状態図の利用23
-
-
1.3.1スピノーダル分解・分相23
-
-
-
1.3.2凝固過程25
-
-
-
1.3.3雰囲気制御26
-
-
-
1.3.4単結晶育成27
-
-
-
-
-
■2.固体化学・構造28
-
-
2.1概説28
-
-
-
2.2固体化学28
-
-
2.2.1周期律と元素28
-
-
-
2.2.2化学結合29
-
-
-
2.2.3イオン半径29
-
-
-
2.2.4格子エネルギー30
-
-
-
-
2.3結晶学30
-
-
2.3.1結晶の対称性30
-
-
-
2.3.2格子定数37
-
-
-
2.3.3構造タイプとその関連38
-
-
-
-
2.4結晶変態64
-
-
2.4.1結晶変態の定義64
-
-
-
2.4.2結晶変態の構造特性64
-
-
-
2.4.3SiO2の結晶変態65
-
-
-
-
2.5欠陥構造66
-
-
2.5.1点欠陥66
-
-
-
2.5.2線欠陥66
-
-
-
2.5.3面欠陥66
-
-
-
-
2.6非化学量論性67
-
-
2.6.1アニオン欠陥型67
-
-
-
2.6.2カチオン欠陥型68
-
-
-
-
-
■3.表面と界面69
-
-
3.1概説69
-
-
-
3.2表面,界面の物理化学70
-
-
3.2.1表面,界面の熱力学70
-
-
-
3.2.2表面張力の測定72
-
-
-
3.2.3固体の表面エネルギーの計算法74
-
-
-
3.2.4固体表面張力の異方性74
-
-
-
-
3.3固体-気体界面75
-
-
3.3.1吸着75
-
-
-
3.3.2触媒反応76
-
-
-
3.3.3反応77
-
-
-
-
3.4固体-液体界面78
-
-
3.4.1ぬれ78
-
-
-
3.4.2電気二重層79
-
-
-
3.4.3LB膜80
-
-
-
3.4.4反応81
-
-
-
-
3.5固体-固体界面82
-
-
3.5.1界面82
-
-
-
3.5.2粒界83
-
-
-
3.5.3反応83
-
-
-
-
-
■4.拡散86
-
-
4.1概説86
-
-
-
4.2拡散の現象論86
-
-
4.2.1フィックの法則と拡散方程式86
-
-
-
4.2.2拡散方程式の解86
-
-
-
-
4.3拡散の原子論88
-
-
4.3.1拡散の機構88
-
-
-
4.3.2自己拡散係数のミクロな内容88
-
-
-
-
4.4拡散係数89
-
-
4.4.1定比化合物の拡散89
-
-
-
4.4.2不定比性酸化物中の拡散90
-
-
-
4.4.3蛍石型構造中の拡散91
-
-
-
-
4.5拡散による反応92
-
-
4.5.1金属の酸化反応92
-
-
-
4.5.2加成反応92
-
-
-
-
4.6溶融体の拡散・粘度93
-
-
4.6.1粘性93
-
-
-
4.6.2圧力と粘度94
-
-
-
4.6.3拡散と粘度の関係95
-
-
-
4.6.4電気伝導度と拡散係数95
-
-
-
-
-
■5.粉体98
-
-
5.1粉体の定義・特性98
-
-
-
5.2粉体の基礎特性99
-
-
5.2.1粒度99
-
-
-
5.2.2粒子間相互作用102
-
-
-
-
5.3粉体の充填構造102
-
-
5.3.1粉体の密度103
-
-
-
5.3.2粉体のかさ密度103
-
-
-
5.3.3粉体の充填構造と圧密過程103
-
-
-
-
5.4粉体分散系の特性104
-
-
5.4.1一般特性104
-
-
-
5.4.2粘土分散系の特性106
-
-
-
-
5.5粉体の粒子設計106
-
-
-
5.6超微粒子・機能性粉体106
-
-
5.6.1生成法および応用106
-
-
-
5.6.2焼結体原料粉107
-
-
-
-
-
■6.焼結109
-
-
6.1焼結現象109
-
-
6.1.1焼結の定義109
-
-
-
6.1.2焼結の初期過程―接合とネックの形成109
-
-
-
6.1.3焼結の中期過程―粒成長と収縮110
-
-
-
6.1.4焼結の後期過程―閉気孔の消滅と緻密化110
-
-
-
6.1.5各種焼結方法111
-
-
-
-
6.2焼結モデル・速度論111
-
-
6.2.1焼結モデル111
-
-
-
6.2.2焼結速度論112
-
-
-
6.2.3初期焼結速度式113
-
-
-
6.2.4中期・後期段階114
-
-
-
-
6.3液相焼結114
-
-
6.3.1液相が焼結に及ぼす影響114
-
-
-
6.3.2初期焼結115
-
-
-
6.3.3中期焼結115
-
-
-
6.3.4終期焼結116
-
-
-
-
6.4反応焼結116
-
-
6.4.1はじめに116
-
-
-
6.4.2反応物質の供給117
-
-
-
6.4.3化学反応117
-
-
-
6.4.4焼結118
-
-
-
6.4.5微細構造118
-
-
-
-
6.5最近の動き120
-
-
6.5.1粒界拡散の重要性120
-
-
-
6.5.2異常成長粒子の制御120
-
-
-
-
6.5.3ニアネットシェイプ焼結121
-
-
-
-
■7.結晶化122
-
-
7.1概説122
-
-
-
7.2結晶化理論123
-
-
7.2.1核生成123
-
-
-
7.2.2結晶成長124
-
-
-
-
7.3シミュレーション128
-
-
7.3.1成長理論への応用128
-
-
-
7.3.2結晶育成時の熱と物質移動の解析129
-
-
-
-
7.4バルク結晶育成131
-
-
7.4.1育成法の選択131
-
-
-
7.4.2融液法132
-
-
-
7.4.3溶液法133
-
-
-
7.4.4気相法134
-
-
-
7.4.5固相法135
-
-
-
7.4.6高圧環境下での育成136
-
-
-
-
7.5薄膜結晶137
-
-
7.5.1多結晶膜作製137
-
-
-
7.5.2単結晶膜139
-
-
-
-
基礎 第2編材料の製造プロセス
-
-
■1.概説145
-
-
-
■2.粉体原料の調整と前処理147
-
-
2.1概説147
-
-
-
2.2粉体の製造法148
-
-
2.2.1気相法148
-
-
-
2.2.2液相法151
-
-
-
2.2.3固相法153
-
-
-
-
2.3表面処理156
-
-
2.3.1表面改質物質の吸着による表面処理156
-
-
-
2.3.2表面化学反応を用いた方法158
-
-
-
2.3.3物理的・メカノケミカル的手法159
-
-
-
-
-
■3.粉砕160
-
-
3.1概説160
-
-
-
3.2粉砕過程160
-
-
3.2.1粉砕過程の分類160
-
-
-
3.2.2粉砕機の分類161
-
-
-
-
3.3粉砕の理論162
-
-
3.3.1粉砕機構と固体の物性162
-
-
-
3.3.2粉砕の仕事法則162
-
-
-
3.3.3粉砕エネルギー効率および粉砕能162
-
-
-
3.3.4摩擦現象165
-
-
-
-
3.4粉砕生成物の粒度分布165
-
-
3.4.1粉砕生成物の粒度分布の表し方165
-
-
-
3.4.2粒度分布の近似関数166
-
-
-
-
3.5粉砕とメカノケミストリー167
-
-
3.5.1粉砕とメカノケミストリー167
-
-
-
3.5.2焼結性に対するメカノケミカル効果169
-
-
-
-
3.6分級170
-
-
3.6.1湿式分級技術の分類170
-
-
-
3.6.2分級結果の評価171
-
-
-
-
-
■4.成形173
-
-
4.1概説173
-
-
-
4.2成形用スラリー・顆粒の調製174
-
-
-
4.3鋳込み成形176
-
-
-
4.4塑性成形178
-
-
4.4.1ろくろ成形178
-
-
-
4.4.2押出し成形179
-
-
-
-
4.5乾式成形180
-
-
4.5.1顆粒の調製と特性181
-
-
-
4.5.2一軸加圧成形の装置と工程181
-
-
-
4.5.3成形体の均質性182
-
-
-
-
4.6アイソスタティック成形183
-
-
4.6.1アイソスタティック成形法(CIP)の原理と種類183
-
-
-
4.6.2成形体密度に及ぼすCIP圧力とCIP繰返し数の効果184
-
-
-
-
4.7射出成形185
-
-
-
4.8シート成形187
-
-
4.8.1ドクターブレード法187
-
-
-
4.8.2カレンダ法188
-
-
-
-
-
■5.乾燥191
-
-
5.1概説191
-
-
-
5.2乾燥過程191
-
-
5.2.1粒子の充填状態192
-
-
-
5.2.2乾燥に伴う巨視的状態変化192
-
-
-
5.2.3予熱期間192
-
-
-
5.2.4恒率乾燥期間192
-
-
-
5.2.5限界含水率193
-
-
-
5.2.6減率乾燥期間第1段193
-
-
-
5.2.7減率乾燥期間第2段193
-
-
-
5.2.8水分分布194
-
-
-
-
5.3乾燥中の成形体の収縮と変形・亀裂の発生194
-
-
5.3.1乾燥の段階と収縮194
-
-
-
5.3.2応力の生成と亀裂の発生195
-
-
-
5.3.3成形体中の不均質と変形,亀裂196
-
-
-
-
5.4各種乾燥方法と装置196
-
-
5.4.1成形体乾燥装置196
-
-
-
5.4.2粉体乾燥装置198
-
-
-
-
5.5脱脂199
-
-
5.5.1脱脂プロセスの設計因子199
-
-
-
5.5.2主な脱脂プロセス200
-
-
-
-
-
■6.焼成と焼結202
-
-
6.1概説202
-
-
-
6.2焼成203
-
-
6.2.1焼成炉の種類と形式203
-
-
-
6.2.2燃焼式焼成炉207
-
-
-
6.2.3電気加熱焼成炉210
-
-
-
6.2.4常圧焼成炉の最近の進歩211
-
-
-
-
6.3焼結212
-
-
6.3.1焼結法の種類212
-
-
-
6.3.2常圧焼結213
-
-
-
6.3.3反応焼結215
-
-
-
6.3.4ホットプレス焼結216
-
-
-
6.3.5ガス圧焼結218
-
-
-
6.3.6熱間等方圧焼結219
-
-
-
6.3.7その他の焼結法222
-
-
-
-
-
■7.溶融227
-
-
7.1概説227
-
-
-
7.2溶融の基礎227
-
-
-
7.3酸化物の溶融230
-
-
-
-
■8.厚膜・薄膜合成231
-
-
8.1概説231
-
-
8.1.1気相法231
-
-
-
8.1.2液相法233
-
-
-
8.1.3固相法233
-
-
-
-
8.2PVD法233
-
-
8.2.1基礎過程234
-
-
-
8.2.2今後の展開236
-
-
-
-
8.3CVD法237
-
-
8.3.1原理と分類237
-
-
-
8.3.2CVD装置および条件238
-
-
-
8.3.3生成物の形態239
-
-
-
8.3.4CVDの具体例240
-
-
-
-
8.4液相法241
-
-
-
8.5その他の合成法242
-
-
8.5.1電気泳動法[Electrophoretic deposition(EPD) process]243
-
-
-
8.5.2バイオミメティック法(Biomimetic process)243
-
-
-
-
-
■9.単結晶合成246
-
-
9.1概説246
-
-
-
9.2引上げ法246
-
-
-
9.3帯域溶融法249
-
-
-
9.4フラックス法251
-
-
9.4.1フラックス法の特徴251
-
-
-
9.4.2フラックスの選択251
-
-
-
9.4.3結晶の育成実験と育成例251
-
-
-
9.4.4フラックス法の応用252
-
-
-
-
9.5気相合成法252
-
-
9.5.1物理的気相法253
-
-
-
9.5.2化学的気相法253
-
-
-
-
-
■10.仕上げ加工と接合255
-
-
10.1概説255
-
-
-
10.2加工・仕上げ技術の基礎256
-
-
10.2.1セラミックスと後加工256
-
-
-
10.2.2セラミックスの加工法256
-
-
-
10.2.3セラミックスの仕上げ技術256
-
-
-
-
10.3切断と穴あけ257
-
-
10.3.1外周型ダイヤモンド砥石による切断257
-
-
-
10.3.2内周型ダイヤモンド砥石による切断258
-
-
-
10.3.3マルチワイヤによる切断259
-
-
-
10.3.4マルチブレードによる切断260
-
-
-
10.3.5超音波加工による穴あけ260
-
-
-
10.3.6低周波振動による穴あけ261
-
-
-
10.3.7穴あけ条件,環境の影響261
-
-
-
-
10.4表面加工262
-
-
10.4.1セラミックスの研削加工262
-
-
-
10.4.2セラミックスの鏡面研削264
-
-
-
10.4.3セラミックスの研磨加工265
-
-
-
10.4.4セラミックスの特殊加工266
-
-
-
-
10.5接合268
-
-
10.5.1接合の基礎パラメータ268
-
-
-
10.5.2接合技術271
-
-
-
-
10.6電極形成275
-
-
10.6.1厚膜法276
-
-
-
10.6.2接着メカニズム277
-
-
-
10.6.3薄膜法279
-
-
-
-
-
■11.品質管理281
-
-
11.1概説281
-
-
-
11.2観測値の統計処理281
-
-
11.2.1記述統計281
-
-
-
11.2.2分布関数283
-
-
-
11.2.3ワイブル分布286
-
-
-
11.2.4標本分布288
-
-
-
11.2.5母数の推定(estimation of population parameter)289
-
-
-
11.2.6検定290
-
-
-
-
11.3抜取検査291
-
-
11.3.1抜取検査とは291
-
-
-
11.3.2検査のコスト291
-
-
-
11.3.3抜取方法292
-
-
-
-
基礎 第3編材料物性
-
-
■1.概説299
-
-
1.1材料物性と構造299
-
-
-
1.2結晶構造と物性299
-
-
-
1.3テンソル量と異方性300
-
-
-
1.4不均質性と物性300
-
-
-
1.5材料設計301
-
-
-
-
■2.基礎物性303
-
-
2.1ポロシティと細孔径測定303
-
-
2.1.1密度測定303
-
-
-
2.1.2多孔性試料の密度とポロシティ303
-
-
-
2.1.3比表面積と細孔径分布304
-
-
-
2.1.4窒素吸着法(BET法)304
-
-
-
2.1.5細孔径分布305
-
-
-
2.1.6水銀圧入法305
-
-
-
-
2.2膜厚測定305
-
-
2.2.1膜厚モニタ305
-
-
-
2.2.2膜厚測定法306
-
-
-
-
-
■3.機械的性質309
-
-
3.1弾性率309
-
-
3.1.1等方均質体の弾性率309
-
-
-
3.1.2結晶性固体の弾性率310
-
-
-
3.1.3弾性率の測定法312
-
-
-
3.1.4弾性率と原子間結合力312
-
-
-
3.1.5弾性的性質と微構造313
-
-
-
-
3.2硬度314
-
-
-
3.3強度とその分布316
-
-
3.3.1理論強度と実測強度316
-
-
-
3.3.2強度分布317
-
-
-
3.3.3強度試験法320
-
-
-
-
3.4破壊力学パラメータ322
-
-
3.4.1破壊力学の基礎概念322
-
-
-
3.4.2臨界応力以下で生じるクラックの進展323
-
-
-
3.4.3線形破壊力学の適用限界324
-
-
-
3.4.4破壊力学パラメータの評価325
-
-
-
3.4.5セラミックスの破壊靱性発現メカニズム326
-
-
-
-
3.5衝撃破壊327
-
-
3.5.1試験法327
-
-
-
3.5.2衝撃速度依存性327
-
-
-
3.5.3温度依存性327
-
-
-
3.5.4粒子衝突破壊328
-
-
-
-
3.6熱衝撃破壊328
-
-
3.6.1熱衝撃試験のキーポイント328
-
-
-
3.6.2熱衝撃試験法329
-
-
-
3.6.3熱衝撃パラメータ329
-
-
-
3.6.4熱衝撃破壊靭性330
-
-
-
-
3.7摩耗331
-
-
3.7.1摩耗の分類331
-
-
-
3.7.2摩耗の進行331
-
-
-
3.7.3比摩耗量・摩耗ファクター331
-
-
-
3.7.4表面物質層332
-
-
-
3.7.5温度・粒子線放射332
-
-
-
3.7.6雰囲気332
-
-
-
3.7.7組織の影響333
-
-
-
3.7.8トライボケミカル反応333
-
-
-
-
3.8ゆっくりした亀裂の伝播334
-
-
-
3.9疲労336
-
-
3.9.1疲労試験336
-
-
-
3.9.2亀裂の成長過程と疲労337
-
-
-
3.9.3繰返し疲労のメカニズム339
-
-
-
-
3.10高温破壊339
-
-
3.10.1セラミックスの高温破壊の特徴340
-
-
-
3.10.2セラミックスの高温での破壊靱性340
-
-
-
3.10.3セラミックスの高温での機械的特性の評価方法341
-
-
-
-
3.11クリープ341
-
-
3.11.1クリープ理論341
-
-
-
3.11.2変形機構図345
-
-
-
-
3.12超塑性345
-
-
3.12.1超塑性の特徴と変形機構345
-
-
-
3.12.2超塑性化の材料設計346
-
-
-
3.12.3超塑性利用成形加工技術347
-
-
-
-
-
■4.電気的性質351
-
-
4.1導電率351
-
-
4.1.1電子導電性351
-
-
-
4.1.2真性半導体と不純物半導体352
-
-
-
4.1.3セラミックス半導体353
-
-
-
4.1.4イオン導電性353
-
-
-
4.1.5イオン輸率353
-
-
-
-
4.2絶縁抵抗と絶縁破壊電圧354
-
-
4.2.1絶縁抵抗とは354
-
-
-
4.2.2絶縁抵抗測定の難しさ354
-
-
-
4.2.3絶縁抵抗の基礎理論355
-
-
-
4.2.4絶縁破壊の基礎理論356
-
-
-
4.2.5セラミックスの特徴356
-
-
-
4.2.6絶縁抵抗測定法357
-
-
-
4.2.7絶縁破壊特性測定法357
-
-
-
-
4.3誘電率358
-
-
4.3.1誘電率と分極358
-
-
-
4.3.2分極率359
-
-
-
4.3.3誘電率の温度依存性360
-
-
-
4.3.4誘電率の周波数依存性360
-
-
-
4.3.5強誘電体の誘電率362
-
-
-
-
4.4圧電定数363
-
-
4.4.1関係式363
-
-
-
4.4.2セラミック圧電体の圧電定数365
-
-
-
4.4.3圧電定数測定365
-
-
-
4.4.4機械的品質係数368
-
-
-
4.4.5周波数定数369
-
-
-
4.4.6焦電係数369
-
-
-
-
4.5酸化物高温超伝導体369
-
-
4.5.1概要369
-
-
-
4.5.2酸化物高温超伝導体の特性371
-
-
-
4.5.3合成法374
-
-
-
-
4.6センサ機能375
-
-
4.6.1五感とセンサ375
-
-
-
4.6.2光センサ376
-
-
-
4.6.3変位センサ376
-
-
-
4.6.4温度センサ377
-
-
-
-
-
■5.磁気的性質379
-
-
5.1磁性の起源379
-
-
-
5.2磁気の単位381
-
-
-
5.3磁性の種類382
-
-
5.3.1無秩序磁性382
-
-
-
5.3.2反強磁性383
-
-
-
5.3.3強磁性385
-
-
-
-
5.4磁化機構と磁化測定390
-
-
5.4.1多磁区結晶の磁化機構390
-
-
-
5.4.2単磁区微粒子の磁化機構391
-
-
-
5.4.3動的磁化機構392
-
-
-
5.4.4磁化測定393
-
-
-
-
5.5磁気異方性と磁気ひずみ395
-
-
5.5.1磁気異方性395
-
-
-
5.5.2磁気ひずみ397
-
-
-
-
5.6磁区と磁区観察397
-
-
5.6.1磁区の観察方法397
-
-
-
5.6.2磁壁401
-
-
-
5.6.3種々の磁区構造403
-
-
-
-
-
■6.光学的性質407
-
-
6.1セラミックスの色407
-
-
-
6.2光吸収408
-
-
-
6.3反射率410
-
-
6.3.1鏡面(正)反射率410
-
-
-
6.3.2拡散反射率411
-
-
-
-
6.4屈折率411
-
-
6.4.1浸液による方法411
-
-
-
6.4.2焦点移動による方法412
-
-
-
6.4.3臨界角を利用する方法412
-
-
-
6.4.4分光計による方法413
-
-
-
-
6.5光散乱414
-
-
6.5.1ミー散乱414
-
-
-
6.5.2材料固有の光散乱414
-
-
-
-
6.6蛍光・りん光416
-
-
6.6.1発光中心416
-
-
-
6.6.2励起状態の緩和417
-
-
-
6.6.3励起過程418
-
-
-
-
6.7非線形光学効果419
-
-
6.7.1はじめに419
-
-
-
6.7.2測定技術420
-
-
-
6.7.3まとめ422
-
-
-
-
-
■7.化学的性質423
-
-
7.1酸化・還元423
-
-
7.1.1酸化雰囲気におけるセラミックスの安定性423
-
-
-
7.1.2Ellingham図423
-
-
-
7.1.3CO2やH2Oによる酸化424
-
-
-
7.1.4非酸化物セラミックスの高温酸化424
-
-
-
7.1.5複合材料の安定性425
-
-
-
-
7.2侵食426
-
-
7.2.1耐火物426
-
-
-
7.2.2セメント硬化体の侵食429
-
-
-
7.2.3ガラス431
-
-
-
7.2.4セラミックスの高温腐食432
-
-
-
-
7.3インターカレーション434
-
-
-
7.4層間架橋(ピラリング)435
-
-
-
-
■8.熱的性質438
-
-
8.1熱分析技術438
-
-
8.1.1熱分析とは438
-
-
-
8.1.2示差熱分析(DTA)および示差走査熱量測定(DSC)439
-
-
-
8.1.3熱重量測定441
-
-
-
8.1.4熱機械分析,熱膨張測定446
-
-
-
-
8.2熱量447
-
-
8.2.1熱量計の基本原理447
-
-
-
8.2.2非反応系のカロリメトリー447
-
-
-
8.2.3反応系カロリメトリー450
-
-
-
-
8.3蒸気圧と蒸発450
-
-
8.3.1セラミックスと高温蒸発450
-
-
-
8.3.2高温蒸気種451
-
-
-
8.3.3蒸気圧の測定法452
-
-
-
-
8.4熱伝導453
-
-
8.4.1格子振動による熱伝導454
-
-
-
8.4.2その他の効果による熱伝導455
-
-
-
8.4.3熱伝導率および熱拡散率の測定法455
-
-
-
-
8.5熱膨張456
-
-
8.5.1熱膨張係数456
-
-
-
8.5.2熱膨張の機構と理論457
-
-
-
8.5.3多結晶体および複合体の熱膨張457
-
-
-
8.5.4熱膨張の測定458
-
-
-
8.5.5熱膨張データと探索462
-
-
-
-
8.6加熱と温度測定462
-
-
8.6.1加熱462
-
-
-
8.6.2温度計測463
-
-
-
-
基礎 第4編分析
-
-
■1.概説473
-
-
1.1材料工学における分析の役割473
-
-
1.1.1キャラクタリゼーションの目的意識473
-
-
-
1.1.2キャラクタリゼーションの究極の目的473
-
-
-
-
1.2セラミックスのキャラクタリゼーションの進歩474
-
-
1.2.1セラミックスにおける構造・組織の多様性474
-
-
-
1.2.2新しい分析手法474
-
-
-
-
1.3今後のキャラクタリゼーションの方向性475
-
-
1.3.1「古い問題」に再度光を475
-
-
-
1.3.2セラミックスの粒界の問題475
-
-
-
1.3.3非晶質と結晶質の中間状態475
-
-
-
1.3.4薄膜表面の性質と諸現象475
-
-
-
-
1.4まとめ475
-
-
-
-
■2.組成分析法477
-
-
2.1化学組成分析法477
-
-
2.1.1重量分析法477
-
-
-
2.1.2容量分析法479
-
-
-
2.1.3ケイ酸塩の分析法481
-
-
-
-
2.2吸光法および発光法487
-
-
2.2.1吸光光度法487
-
-
-
2.2.2フローインジェクション分析法490
-
-
-
2.2.3原子吸光法492
-
-
-
2.2.4ICP発光法497
-
-
-
2.2.5スパークまたはアーク発光法501
-
-
-
-
2.3クロマトグラフィー503
-
-
2.3.1ガスクロマトグラフィー503
-
-
-
2.3.2液体クロマトグラフィー506
-
-
-
2.3.3イオンクロマトグラフィー510
-
-
-
-
2.4蛍光X線分析法512
-
-
2.4.1概要512
-
-
-
2.4.2原理512
-
-
-
2.4.3装置514
-
-
-
2.4.4分析方法517
-
-
-
-
2.5質量分析法519
-
-
2.5.1概要519
-
-
-
2.5.2原理519
-
-
-
2.5.3無機化合物のイオン化520
-
-
-
2.5.4有機化合物のイオン化方法522
-
-
-
2.5.5イオンの分離523
-
-
-
2.5.6イオンの検出525
-
-
-
2.5.7分析方法525
-
-
-
-
2.6放射化分析法525
-
-
2.6.1概要525
-
-
-
2.6.2分析方法526
-
-
-
2.6.3定量分析526
-
-
-
2.6.4おわりに529
-
-
-
-
-
■3.構造・状態分析法531
-
-
3.1X線回折法531
-
-
3.1.1X線回折法の基礎531
-
-
-
3.1.2粉末法533
-
-
-
3.1.3単結晶法544
-
-
-
3.1.4小角X線散乱法548
-
-
-
-
3.2XAFS法550
-
-
3.2.1XAFSの応用550
-
-
-
3.2.2EXAFS551
-
-
-
3.2.3XANES552
-
-
-
3.2.4XAFSの測定553
-
-
-
3.2.5種々のXAFS554
-
-
-
-
3.3放射光を利用した分析法554
-
-
3.3.1概要554
-
-
-
3.3.2原理554
-
-
-
3.3.3装置557
-
-
-
3.3.4分析方法558
-
-
-
-
3.4赤外分光法559
-
-
3.4.1概要559
-
-
-
3.4.2原理560
-
-
-
3.4.3装置560
-
-
-
3.4.4分析方法561
-
-
-
-
3.5ラマン分光法562
-
-
3.5.1概要562
-
-
-
3.5.2原理563
-
-
-
3.5.3装置563
-
-
-
3.5.4分析方法564
-
-
-
-
3.6磁気共鳴分析法565
-
-
3.6.1電子スピン共鳴565
-
-
-
3.6.2NMR570
-
-
-
3.6.3メスバウアー分光法573
-
-
-
-
3.7X線光電子分光法577
-
-
3.7.1概要577
-
-
-
3.7.2原理577
-
-
-
3.7.3化学シフトについて577
-
-
-
3.7.4XPSの特徴と測定における注意事項578
-
-
-
3.7.5測定例578
-
-
-
-
3.8光学顕微鏡581
-
-
3.8.1微構造と組織581
-
-
-
3.8.2偏光顕微鏡585
-
-
-
3.8.3反射顕微鏡590
-
-
-
3.8.4高温顕微鏡592
-
-
-
-
3.9超音波診断法と放射線検査法592
-
-
3.9.1概要592
-
-
-
3.9.2超音波診断法の原理593
-
-
-
3.9.3超音波診断法593
-
-
-
3.9.4超音波診断法の装置594
-
-
-
3.9.5放射線透過検査の原理と方法596
-
-
-
3.9.6放射線検査の装置596
-
-
-
-
-
■4.微小領域分析法600
-
-
4.1電子回折600
-
-
4.1.1LEED600
-
-
-
4.1.2RHEED603
-
-
-
4.1.3電子回折606
-
-
-
-
4.2電子顕微鏡609
-
-
4.2.1TEM609
-
-
-
4.2.2STEM619
-
-
-
4.2.3EELS法622
-
-
-
4.2.4SEM625
-
-
-
-
4.3X線マイクロアナリシス分析631
-
-
4.3.1はじめに631
-
-
-
4.3.2電子線と物質の相互作用631
-
-
-
4.3.3EPMAの構造632
-
-
-
4.3.4分析試料634
-
-
-
4.3.5分析条件の設定634
-
-
-
4.3.6分布分析634
-
-
-
4.3.7定量分析634
-
-
-
-
4.4オージェ電子分光法635
-
-
4.4.1概要635
-
-
-
4.4.2原理635
-
-
-
4.4.3装置636
-
-
-
4.4.4分析方法636
-
-
-
-
4.5イオンマイクロアナリシス637
-
-
4.5.1SIMS637
-
-
-
4.5.2RBS643
-
-
-
-
4.6その他の方法643
-
-
4.6.1STM643
-
-
-
4.6.2AFM647
-
-
-
4.6.3レーザプローブ分光法650
-
-
-
-
資料
-
-
■1.物理量と単位657
-
-
1.1SI基本単位657
-
-
-
1.2SI接頭語657
-
-
-
1.3SI誘導単位657
-
-
-
1.4SIと併用される単位657
-
-
-
1.5その他の単位658
-
-
-
1.6SI,CGS系および工学単位系の対照表658
-
-
-
1.7圧力単位の換算表658
-
-
-
1.8エネルギー単位の換算表659
-
-
-
-
■2.基礎物理定数660
-
-
-
■3.ギリシャ文字661
-
-
-
■4.各種幾何図形面積と体積662
-
-
-
■5.元素の周期表665
-
-
-
■6.元素・単体の性質666
-
-
6.1元素・単体の諸性質666
-
-
-
6.2元素の電子配置676
-
-
-
6.3単体の熱伝導率678
-
-
-
6.4標準電極電位680
-
-
-
-
■7.結晶学的諸データ682
-
-
7.1イオン半径682
-
-
-
7.2金属結合半径683
-
-
-
7.3Van der Waals 半径684
-
-
-
7.4共有結合半径684
-
-
-
7.5電気陰性度685
-
-
-
7.6電子親和力685
-
-
-
7.7イオンの分極率および分解能686
-
-
-
-
■8.ICP発光分光,原子吸収分光および炎光分光分析による元素の検出限界比較表687
-
-
-
■9.固有X線スペクトルおよび吸収端波長表688
-
-
-
■10.温度の定点692
-
-
10.11968年採択された国際温度目盛(IPTS-68の定義定点)と一次定点692
-
-
-
10.2IPTS-68による二次定点692
-
-
-
10.31976年採択された暫定温度目盛(EPT-76)T76の参照点692
-
-
-
10.4アメリカ・カネギー地球物理学研究所の温度定点692
-
-
-
10.51990年採択された国際温度目盛(ITS-90)693
-
-
-
-
■11.各種熱電対の規準熱起電力694
-
-
11.1JIS規格(JIS C 1602-1995)に規定されている熱電対694
-
-
-
11.2JIS規格外の熱電対704
-
-
-
-
■12.ゼーゲルコーン組成と溶倒温度,オルトンコーンの溶倒温度707
-
-
-
■13.主要酸化物の融点と蒸気圧710
-
-
-
■14.主要セラミックスの比熱713
-
-
-
■15.基準ふるい727
-
-
15.1JIS規格(JIS Z 8801-1:2000)に規定されている試験用ふるい727
-
-
-
15.2JIS規格(JIS Z 8801-2:2000)に規定されている試験用ふるい729
-
-
-
15.3JIS規格(JIS Z 8801-3:2000)に規定されている試験用ふるい730
-
-
-
15.4各国標準ふるい比較表731
-
-
-
-
■16.主要セラミックスの硬さ733
-
-
16.1モース硬さ733
-
-
-
16.2その他の硬さと概略対照図734
-
-
-
-
■17.主要鉱物の化学組成735
-
-
-
■18.主要平衡状態図737
-
-
総索引779
総索引
-
あ
-
-
アーク線基501
-
-
-
アーク発光法基501
-
-
-
アーク放電加熱炉基210
-
-
-
アーマタイル応1456
-
-
-
RE123超伝導体応1595
-
-
-
RSSG法基133
-
-
-
RS型ブロック応977
-
-
-
RKKY相互作用基384
-
-
-
RDF(Refuse Derived Fuel)応192
-
-
-
ISO 14000応1629
-
-
-
ISO規格基315, 応1202
-
-
-
ISO試験規格応626
-
-
-
IF法基325
-
-
-
ICパッケージ応911
-
-
-
IGBT応1255
-
-
-
ICP発光法基497
-
-
-
アイソジャイヤ基590
-
-
-
アイソスタティック成形基183, 応579
-
-
-
アイソスタティックプレス成形法応635, 686
-
-
-
アイソマーシフト基574
-
-
-
アイソレータ応1104
-
-
-
ITO応954
-
-
-
ISP製錬応871
-
-
-
IVO基241
-
-
-
IVD基241
-
-
-
アイリッヒミキサ応405
-
-
-
アインシュタイン式基105
-
-
-
アウイン応321
-
-
-
亜鉛華応592
-
-
-
亜鉛結晶釉応711
-
-
-
亜鉛製錬炉応871
-
-
-
亜鉛臼応100
-
-
-
青やけ基432
-
-
-
赤津焼応744
-
-
-
赤れんが応751
-
-
-
亜急性毒性応1496
-
-
-
アクエンチングクーラ応234
-
-
-
アクセプタ基353, 355, 417
-
-
-
アサーマルガラス応452
-
-
-
芦沼石応593
-
-
-
π→π*許容遷移基407
-
-
-
アセチレンブラック応1567
-
-
-
アセト酢酸エチル法応218
-
-
-
アチソン法応795
-
-
-
圧延用ロール応1367
-
-
-
圧縮試験応609
-
-
-
圧縮密度基103
-
-
-
圧縮釉薬応754
-
-
-
圧縮率基309
-
-
-
圧電アクチュエータ応1061, 1069
-
-
-
圧電効果基363, 応1039
-
-
-
圧電式加速度センサ応1067
-
-
-
圧電セラミックス応1052
-
-
-
圧電体基363
-
-
-
圧電定数基365
-
-
-
圧電点火装置応1069
-
-
-
圧電トランス応1074
-
-
-
圧電薄膜応1047, 1048
-
-
-
圧電薄膜デバイス応1051
-
-
-
圧電ブザー応1071
-
-
-
圧電変換素子応1557
-
-
-
圧入材応846
-
-
-
厚板製造応414
-
-
-
アップコンバージョン基418, 応378
-
-
-
アップドロー法応421
-
-
-
アッベ屈折計基413
-
-
-
アッベ結晶屈折計基413
-
-
-
アッベ数応449
-
-
-
厚膜基231
-
-
-
厚膜回路用ガラス応479
-
-
-
厚膜ペースト応479, 950
-
-
-
厚膜法基276
-
-
-
厚膜法多層配線基板応908
-
-
-
圧力式温度計基467
-
-
-
圧力スウィング法応1434
-
-
-
圧力測定法基305
-
-
-
Advantexガラス応463
-
-
-
穴あけ基257, 応508
-
-
-
アナタース応65, 93, 1610
-
-
-
アノーサイト質耐火断熱れんが応896
-
-
-
あばた応726
-
-
-
アパタイト応497
-
-
-
アパタイト系充填剤応1547
-
-
-
アパタイト系セメント応1548
-
-
-
アパタイト構造応972
-
-
-
アプライト応12, 51
-
-
-
油潤滑応1282
-
-
-
アプレシブ摩耗基331, 応1282
-
-
-
網入りガラス応415, 440
-
-
-
網目形成酸化物応356
-
-
-
網目研磨布応1346
-
-
-
網目構造応963
-
-
―の切断基431
-
-
-
-
網目ディスク応1346
-
-
-
アメリカディナーウェアの素地応665
-
-
-
アモルファス金属応364
-
-
-
アモルファス磁性合金応1624
-
-
-
アモルファス炭素応1404
-
-
-
アラゴナイト応98
-
-
-
霰石応18
-
-
-
有田焼応738
-
-
-
亜硫酸カルシウム応139
-
-
-
アルカリ骨材反応基430, 応224, 291, 299
-
-
-
アルカリシリカ反応基430, 応224, 300
-
-
-
アルカリ炭酸塩反応応224
-
-
-
アルカリ長石応11, 49
-
-
-
アルカリ溶出量応483
-
-
-
アルキメデス法基303, 応389
-
-
-
アルケメイド線基21
-
-
-
アルコキシド応71
-
-
-
アルニコ磁石応1089
-
-
-
アルミナ基120, 213, 応80, 787, 912, 1145, 1503, 1581, 1582, 1590, 1602
-
-
β-―応966
-
-
-
―の加熱相変化応48
-
-
-
―の製法応80
-
-
-
-
アルミナ応用製品応1133
-
-
-
アルミナ-カーボン質れんが応828
-
-
-
アルミナ含有磁器応753
-
-
-
アルミナ基板応907
-
-
-
アルミナ系工具応1286
-
-
-
アルミナ骨頭応1504
-
-
-
アルミナ質磁器応761, 762
-
-
-
アルミナ質耐火断熱れんが応896
-
-
-
アルミナ質電鋳れんが応837
-
-
-
アルミナ質れんが応821
-
-
-
アルミナ-シリカ系電鋳れんが応837
-
-
-
アルミナ-シリカ繊維応890
-
-
-
アルミナジルコニア研削材応1317
-
-
-
アルミナス陶材応673
-
-
-
アルミナセメント応323, 799
-
-
―の水和反応応323
-
-
-
―の製造方法応323
-
-
-
一の用途応325
-
-
-
-
アルミナセラミックス応1145
-
-
-
アルミナ繊維応892
-
-
-
アルミナ-炭化ケイ素-カーボン質れんが応831
-
-
-
アルミナ粉体の物性応83
-
-
-
アルミニウム合金の組成応544
-
-
-
アルミニウム電解用電極応1420
-
-
-
アルミニウムほうろう応544
-
-
―の試験方法応546
-
-
-
―の製造応545
-
-
-
―の素地応544
-
-
-
-
アルミネート相応260
-
-
―の水和応265
-
-
-
-
アルミノケイ酸塩ガラス応359
-
-
-
アルミン酸塩ガラス応361
-
-
-
アルミン酸カルシウム応323
-
-
-
アルミン酸カルシウム系化合物応261
-
-
-
アルミン酸カルシウム水和物応324
-
-
-
アロイ治具応1449
-
-
-
アロフェン応16
-
-
-
アロン応1157
-
-
-
合わせガラス応442, 444
-
-
-
アンカー効果基278, 応952
-
-
-
暗視野像基613
-
-
-
安全ガラス応444
-
-
-
アンダーサイズ基165
-
-
-
アンダーチャージ方式燃焼応695
-
-
-
アンダルーサイト応48
-
-
-
アンチサイト欠陥基66
-
-
-
アンチモン黄応597
-
-
-
アンチモンドープ酸化第二スズ応99
-
-
-
アンチモン乳白フリット応514
-
-
-
安定化ジルコニア応959, 970, 1147, 1565, 1584
-
-
-
安定化ジルコニア酸素センサ応1620
-
-
-
アンドレアゼン径応660
-
-
-
Andrade型粘度式基93
-
-
-
Andreasen式応842
-
-
-
アンバー応447
-
-
-
AN-FO爆薬応230
-
-
-
アンブリゴナイト応590
-
-
-
アンプル応484
-
-
-
アンプル封入法応984
-
-
い
-
-
EEM加工応1354
-
-
-
ESR基410
-
-
-
ESCA応434
-
-
-
EL応1124
-
-
-
ELID研削基263
-
-
-
ECR-MBEスパッタ法応1049
-
-
-
η相応1296
-
-
-
EDFA応1115
-
-
-
EPD (electrophoretic deposition)基243
-
-
-
硫黄応15
-
-
-
イオンクロマトグラフィー基510
-
-
-
イオン結合基29
-
-
-
イオン結合結晶基39
-
-
-
イオン交換応429, 1616
-
-
-
イオン交換クロマトグラフィー基506
-
-
-
イオン交換性応478
-
-
-
イオン交換性層状結晶基434
-
-
-
イオン交換体の分類応1617
-
-
-
イオン交換等温線応1616
-
-
-
イオン交換法応459
-
-
-
イオンスパッタリング法基232
-
-
-
イオン選択性応1616
-
-
-
イオン注入応1223
-
-
―による構造変化応1224
-
-
-
―による薄膜の形成応1225
-
-
-
―による表面改質応1224
-
-
-
-
イオン伝導応379
-
-
-
イオン半径基29, 41, 45
-
-
-
イオン比基45
-
-
-
イオンプレーティング応1304
-
-
-
イオンプレーティング法基232, 応955
-
-
-
イオン分極基359, 応1000
-
-
-
鋳ぐるみ基271
-
-
-
異形断面ガラス繊維応466
-
-
-
鋳込み成形基176, 応578
-
-
-
異常成長粒子基120
-
-
-
異常部分分散ガラス応452
-
-
-
異常粒成長基110, 135
-
-
-
移植試験応1498
-
-
-
異組成融合ガラス繊維応466
-
-
-
板ガラス応413, 440
-
-
-
板振動型吸音材応1625
-
-
-
板チタン石応18
-
-
-
1-3型複合圧電材料応1065
-
-
-
一軸圧縮試験法応632
-
-
-
一軸磁気異方性基395
-
-
-
一軸成形法基180
-
-
-
一軸性結晶基586
-
-
-
1次電気光学効果応1119
-
-
-
1次相転移基64, 応350
-
-
-
一時ひずみ応422
-
-
-
1次粒子基98
-
-
-
1成分系状態図基14
-
-
-
一度焼き応690
-
-
-
一方向凝固共晶セラミックス応1191
-
-
-
位置母数基286
-
-
-
一酸化チタン応92
-
-
-
一斉回転モデル基391
-
-
-
一定応力速度試験基335
-
-
-
一般毒性応1495
-
-
-
一般砥粒応1315
-
-
-
一般廃棄物処理の現状応188
-
-
-
一方成分溶出法基156
-
-
-
糸道応1385
-
-
-
燻し瓦応700, 748
-
-
-
異方性応981
-
-
-
異方性磁界基391, 応1080
-
-
-
異方性磁石応1089
-
-
-
イメージプレート基546
-
-
-
イメージ炉基463
-
-
-
イメージングプレート基618
-
-
-
イライト応24
-
-
-
イライト族応10
-
-
-
医療用ガラス応483, 485
-
-
-
Irwinの式基326
-
-
-
イルメナイト応93, 593
-
-
-
色中心基408
-
-
-
色むら応727
-
-
-
色釉応713
-
-
-
inclusion pigments応656
-
-
-
イングレーズ応691
-
-
-
イングレーズ絵具応602
-
-
-
イングレーズゴールド応723
-
-
-
インターカレーション基434
-
-
-
インターカレート応1429, 1560
-
-
-
インデックス燃焼応697
-
-
-
インテリジェント材料応1189
-
-
-
インパクトアセスメント応1633
-
-
-
インピーダンスアナライザ基367
-
-
-
インプリント応1033
-
-
-
インペラブレーカ応662
-
-
う
-
-
ウィスカ強化セラミックス応1172
-
-
-
ウィスカ系工具応1287
-
-
-
植木鉢応752
-
-
-
ウェット法応1009
-
-
-
β-ウォラストナイト応491
-
-
-
ウスタイト応36
-
-
-
打抜き型応1360
-
-
-
ウラン応1576
-
-
-
ウラン酸ソーダ応595
-
-
-
ウルツ鉱型BN (w-BN)応118
-
-
-
ウレキサイト応34
-
-
-
上絵応691
-
-
-
上絵金応723
-
-
-
上絵具応600
-
-
-
上釉応512, 541, 548, 589
-
-
―の焼成温度応542
-
-
-
―の性質応542
-
-
-
―の製法応541
-
-
-
―の目的応541
-
-
-
-
上釉掛け応542
-
-
-
上釉フリット組成応514
-
-
-
雲母族応10
-
-
え
-
-
エアクエンチングクーラ応230
-
-
-
エアブレンディングサイロ応238
-
-
-
永久磁石応1087
-
-
-
永久ひずみ応422
-
-
-
映進面基36
-
-
-
鋭錐石応16
-
-
-
衛生陶器の素地応664
-
-
-
HIP (Hot isostatic pressing)基219
-
-
-
HDC法基101
-
-
-
ARガラス応464
-
-
-
AIN応916
-
-
-
AES応434
-
-
-
AE減水剤応280, 291
-
-
-
AEコンクリート応288
-
-
-
AE剤応279
-
-
-
AEセンサ応1068
-
-
-
AFM基308
-
-
-
AFm相応266
-
-
-
AFt相応267, 272
-
-
-
AlN薄膜応1047
-
-
-
ALC用生石灰応172
-
-
-
Al2O3応1389
-
-
-
AOQL (average outgoing quality limit)基293
-
-
-
AQL基293
-
-
-
AOQ (average outgoing quality)基292, 応230
-
-
-
a-C応1408
-
-
-
a-C:H応1408
-
-
-
ACRT法基133, 252
-
-
-
α-AgI応973
-
-
-
AC法熱量計基449
-
-
-
AG炉応1418
-
-
-
AZS系電鋳れんが応836
-
-
-
AZCれんが応826
-
-
-
EPMA応434
-
-
-
エームス試験応1496
-
-
-
エーライト応243, 259
-
-
―の化学組成応246
-
-
-
―の結晶構造応245
-
-
-
―の結晶成長応259
-
-
-
―の水和反応応263
-
-
-
-
液-液不混和応394
-
-
-
エキシトン基408
-
-
-
液晶調光ガラス応1626
-
-
-
液状バフ研磨剤応1351
-
-
-
液浸法応495
-
-
-
液性限界試験応609
-
-
-
液相エピタキシー基139
-
-
-
液相温度応393
-
-
-
液相焼結基114, 212
-
-
-
液相線基15
-
-
-
液相炭素化応1405
-
-
-
液相沈降法基100
-
-
-
液体クロマトグラフィー基503
-
-
-
液体サイクロン基171, 応660
-
-
-
液体自由体積理論基93
-
-
-
液体炭素応1402
-
-
-
液体培地希釈法応1499
-
-
-
液体ホーニング応1355
-
-
-
液滴法基268
-
-
-
易動度基351
-
-
-
エクスツルード・ホーン・プロセス応1355
-
-
-
エコセメント応340
-
-
-
エコバリュー応343
-
-
-
SRL-CP法応987
-
-
-
SrBi2Ta2O9応1033
-
-
-
SIMS応434
-
-
-
SiC応1389, 1581, 1585
-
-
-
n型SiC応1592
-
-
-
SiC基板応919
-
-
-
SiC系繊維応1170
-
-
-
SiC耐火物応835
-
-
-
SiC長繊維応1586
-
-
-
SiCバリスタ応944
-
-
-
Si3N4応1585
-
-
-
SI単位系基381
-
-
-
SEE法基252
-
-
-
SENB試片基325
-
-
-
SEPB法基325
-
-
-
SHS基224
-
-
-
SAWデバイス応1043
-
-
-
SAW (surface acoustic wave)フィルタ応1072
-
-
-
S-N線図基337
-
-
-
SN詰物応852
-
-
-
SM応233
-
-
-
SmCo磁石応1089
-
-
-
SOFC応970, 1565
-
-
-
SO2センサ応1621
-
-
-
SQ接合基273
-
-
-
SQUID磁力計基393
-
-
-
S-Wモデル応1094
-
-
-
STM基308
-
-
-
S-t線図基337
-
-
-
SP (suspension preheater)応233
-
-
-
SPS基222
-
-
-
sp混成軌道応1399
-
-
-
sp2混成軌道応1399
-
-
-
sp3混成軌道応1399
-
-
-
SBT応1033
-
-
-
SBF応1490
-
-
-
エチレングリコール法応218
-
-
-
XRD-FTIR基441
-
-
-
XRD-DSC基441
-
-
-
XAFS基406
-
-
-
X線回折基531, 応434
-
-
-
X線回折試験応620
-
-
-
X線回折法応806
-
-
-
X線管応473
-
-
-
X線吸収広域微細構造基408
-
-
-
X線光電子分光法基577
-
-
-
X線透過法基100
-
-
-
X線マイクロアナリシス基631, 応806
-
-
-
X線モノクロメータ応1427
-
-
-
絵付け加工応448
-
-
-
絵付けの校正印刷応717
-
-
-
絵付焼き応691
-
-
-
エッジランナ応662
-
-
-
HIDランプ用ガラス応468
-
-
-
HIP応1289, 1294
-
-
-
HIP炉応880
-
-
-
HOPG応1404, 1426
-
-
-
HM応233
-
-
-
HDDR磁石応1090
-
-
-
エトリンガイト基429, 応261, 266, 272, 274
-
-
-
エナメル陶材応673, 767
-
-
-
Ni内部電極応1008
-
-
-
Ni内部電極積層セラミックコンデンサ応1012
-
-
-
NEXAFS基408
-
-
-
Naイオン伝導体応966
-
-
-
NSP (new suspension preheater)応233
-
-
-
NMR基410
-
-
-
n回回転軸基33
-
-
-
n回軸基33
-
-
-
n型シリコン応1572
-
-
-
n型半導体基353, 417
-
-
-
n次相転移基64
-
-
-
NdFeB磁石応1090
-
-
-
Nd含有リン酸塩ガラス応1115
-
-
-
Ndドープバリウムクラウンガラス応1114
-
-
-
Nd系ボンド磁石応1090
-
-
-
NTCサーミスタ基377, 応939
-
-
-
n→π*遷移基408
-
-
-
エネルギー基9
-
-
-
エネルギー回収年数応1569
-
-
-
エネルギー開放率基323
-
-
-
エネルギーギャップ基352
-
-
-
エネルギー分散型X線分光基610, 619
-
-
-
エネルギー分散型X線分光器基628
-
-
-
エネルギー分散方式基513
-
-
-
エネルギー変換素子応1557
-
-
-
エネルギー保存則基6
-
-
-
絵具応596
-
-
-
エバルト球基600
-
-
-
FRP (fiber reinforced plastics)応1185
-
-
-
FEM計算応814
-
-
-
FED応1124
-
-
-
FSZ (Fully Stabilized Zirconia)応1147
-
-
-
FSDP (First Sharp Diffraction Peak)応351
-
-
-
F型ブロック応977
-
-
-
FGMs (functionally graded materials)応1187
-
-
-
FZ (floating zone)法基250
-
-
-
FDA試験規格応626
-
-
-
エマルション応1351
-
-
-
エマルション法基153
-
-
-
MIC応1538
-
-
-
MIC法応1499
-
-
-
MAS (magic angle spinning)法基571
-
-
-
MS応1426
-
-
-
MHD (multilayer-hybrid-circuit-device)応1086
-
-
-
MHD発電応1581
-
-
-
MHD発電システム用材料応1251
-
-
-
Mn-Mgフェライト応1085
-
-
-
Mn-Znフェライト基27, 応1083
-
-
-
MnBi応1099
-
-
-
MMC (metal matrix composites)応1182
-
-
-
MLFC (multilayer-ferrite-chip-component)応1086
-
-
-
Mo-Mnメタライズ法基272
-
-
-
MOCVD基238
-
-
-
MOCVD法応989
-
-
-
MOVCVD基232
-
-
-
MOVPE基140
-
-
-
MO法応352
-
-
-
MgO基板応923
-
-
-
MCVD (modified chemical vapor deposition)基241
-
-
-
MCVD法応1116
-
-
-
MD法応352
-
-
-
MTG (Melt Texture Growth)法応990
-
-
-
MBE基139
-
-
-
MBE法応989
-
-
-
MPMG(Melt-Power-Melt-Growth)法応990
-
-
-
MO-CVD法応1049
-
-
-
MBC法応1499
-
-
-
エメリー応1316
-
-
-
エラスティック・エミッション・マシニング応1354
-
-
-
エリンガム図基78, 423
-
-
-
Liイオン伝導体応963
-
-
-
LiNbO3結晶応1046
-
-
-
LiNbO3膜の作製応1050
-
-
-
Li2B4O7応1043
-
-
-
LiTaO3結晶応1046
-
-
-
LiTaO3膜の作製応1050
-
-
-
LEC法基247
-
-
-
La3Ga5SiO14応1043
-
-
-
LS多重項基380
-
-
-
LN結晶応1046
-
-
-
LCA応1629
-
-
-
LGS応1043
-
-
-
LCD用基盤ガラス応473
-
-
-
LWG炉応1418
-
-
-
LTPD (lot tolerance persent defective)基292
-
-
-
LPE基139
-
-
-
LPE法基252
-
-
-
LBO応1043
-
-
-
LB膜基80
-
-
-
エルビウムドープ光ファイバ増幅器応1115
-
-
-
エレクトロクロミック材料応1125
-
-
-
エレクトロルミネッセンス基418, 応1124
-
-
-
エレクトロルミネセンスほうろう応557
-
-
-
塩害応299
-
-
-
塩化ナトリウム試験応533
-
-
-
塩基性酸化鉛応592
-
-
-
塩基性炭酸亜鉛応100
-
-
-
塩基性炭酸マグネシウム応97
-
-
-
塩基性溶解基432
-
-
-
塩基度基433, 応282, 397
-
-
-
エンジニアセラミックス応1144
-
-
―の部品設計応1228
-
-
-
-
遠心鋳込み成形基176
-
-
-
エンジン関係部材応1235
-
-
-
遠心成形法応418
-
-
-
遠心沈降光透過法基100
-
-
-
遠心破壊強さ応1327
-
-
-
遠心分級基171
-
-
-
遠心分離機応660
-
-
-
遠心法応461
-
-
-
遠心ポンプ応1506
-
-
-
遠心力締固め応308, 310
-
-
-
エンスタタイト応22
-
-
-
遠赤外線乾燥応688
-
-
-
堰層容量型コンデンサ応1014
-
-
-
堰層容量型半導体セラミックコンデンサ応1013
-
-
-
塩素の定量応219
-
-
-
鉛丹応592
-
-
-
エンドポート式応410
-
-
-
エントレインドエア応288
-
-
-
エントロピー基5, 9
-
-
-
エントロピー増大の原理基9
-
-
-
エントロピー変化基9
-
-
-
鉛白応592
-
-
-
エンボス応508
-
-
-
沿面放電基358
-
-
お
-
-
横炎式窯応579
-
-
-
黄色顔料応518
-
-
-
黄鉄鉱応30
-
-
-
黄土応593
-
-
-
凹版応720
-
-
-
押棒式熱膨張計基458, 応608
-
-
-
応力拡大係数基323
-
-
-
応力黒鉛化応1408
-
-
-
応力指数基342
-
-
-
応力配向応1408
-
-
-
応力破断試験基335
-
-
-
応力-ひずみ曲線応630
-
-
-
応力腐食基323
-
-
-
応力腐食割れ基334
-
-
-
応力誘起拡散基342
-
-
-
応力誘起相転移応1147
-
-
-
OHラジカル応1609
-
-
-
OC曲線基292
-
-
-
オージェ電子基635
-
-
-
オージェ電子分光法基635
-
-
-
オーステナイト系ステンレス応555
-
-
-
オートクレーブ処理応332
-
-
-
オートクレーブ処理軽量気泡コンクリート応334
-
-
-
オートクレーブ養生応311
-
-
-
オートコリメイション法基413
-
-
-
オーバーサイズ基165
-
-
-
オーバコートペースト応480
-
-
-
OVD基241
-
-
-
オープンサイクル型MHD発電応1582
-
-
-
オキシカーバイドガラス応369
-
-
-
オキシナイトライドガラス応369
-
-
-
オキシ酸錯体応397
-
-
-
オキシハライドガラス応363
-
-
-
オキシフルオライドガラス応364
-
-
-
置きトチ応703
-
-
-
置物応744
-
-
-
オクテット配列基28
-
-
-
遅れ破壊基334
-
-
-
オケルマナイト応26
-
-
-
押込み硬度応617
-
-
-
押出し口金応1613
-
-
-
押出し成形基179
-
-
―と杯土応684
-
-
-
-
オシレーションバッチチャージャ応406
-
-
-
Ostwald成長基110, 応259
-
-
-
オゾン層破壊応1601
-
-
-
鬼板応593
-
-
-
オパール応28
-
-
-
オパールガラス応457
-
-
-
オフセット印刷応718
-
-
-
オフセット砥石応1338
-
-
-
オプトエレクトロニクス応1113
-
-
-
オペーク陶材応673, 767
-
-
-
オリゴジナミー効果応555
-
-
-
オリビン応56
-
-
-
オルソスコープ基588
-
-
-
オルトケイ酸塩応9
-
-
-
オレンジビール応537
-
-
-
おろし金応1394
-
-
-
オングストローム法基456
-
-
-
温度サイクル法基252
-
-
-
温度差法基252
-
-
-
温度ジャンプ法基450
-
-
-
温度スウィング法応1434
-
-
-
温度の定義基463
-
-
-
温度変調DSC基439, 440
-
-
-
温度変調熱分析基439
-
-
-
温度補償用コンデンサ応1006
-
-
-
温度履歴応704
-
-
-
温風ヒータ応939
-
-
か
-
-
カー顕微鏡基398
-
-
-
カー効果応1099, 1118
-
-
-
加圧酸分解法基499
-
-
-
加圧締固め応308
-
-
-
加圧焼結窒化ケイ素応1381
-
-
-
加圧水型原子炉応1575
-
-
-
加圧ニーダ基186
-
-
-
加圧燃焼焼結法応1211
-
-
-
カーテンウォール応1451
-
-
-
カードハウス構造基106
-
-
-
カーナイト応26
-
-
-
カーナル石応20
-
-
-
ガーネット型フェライト応1103, 1099
-
-
-
カーバイト応167
-
-
-
カーバイト用生石灰応167
-
-
-
カーボランダム応105
-
-
-
カーボンアンバーガラス応457
-
-
-
カーボン・カーボン複合材料応1586
-
-
-
カーボンナノチューブ応1401, 1404, 1465
-
-
-
カーボンナノパーティクル応1462
-
-
-
カーボンブラック応64, 1404, 1443, 1567, 1623
-
-
-
カーボンブラック製造炉応871
-
-
-
開回路粉砕基161, 応235
-
-
-
開管化学輸送法基253
-
-
-
開管昇華法基253
-
-
-
開気孔基303
-
-
-
回帰直線基283
-
-
-
解砕基160
-
-
-
外周型ダイヤモンド砥石基257
-
-
-
外周研削応1340
-
-
-
海水マグネシア応169, 181
-
-
-
海水マグネシアクリンカー応53
-
-
―の化学組成応54
-
-
-
-
階段採掘法応229
-
-
-
灰チタン石応30
-
-
-
灰長石応16
-
-
-
回転基34
-
-
-
回転アーク溶融法応486
-
-
-
回転型乾燥装置応690
-
-
-
回転式施釉機応715
-
-
-
回転浸食試験応813
-
-
-
回転引上げ法基246
-
-
-
回転法応391
-
-
-
回転曲げ疲労試験基337
-
-
-
回転粒界基67
-
-
-
カイナイト応26
-
-
-
回反基34
-
-
-
回分操作基161
-
-
-
海碧応598
-
-
-
界面基69
-
-
-
界面エネルギー基70
-
-
-
界面過剰量基70
-
-
-
界面活性作用応278
-
-
-
界面自由エネルギー基71
-
-
-
界面張力基69, 70
-
-
-
界面反応層応952
-
-
-
界面分極基359, 応1001
-
-
-
カイヤナイト応48
-
-
-
海緑石応24
-
-
-
蛙目粘土応13, 44, 582
-
-
-
ガウスの法則応999
-
-
-
Gaudin-Schuhmann分布基167
-
-
-
火炎噴霧法応71
-
-
-
火炎法応461
-
-
-
カオリナイト応9, 13, 26, 44, 581
-
-
-
カオリン応13, 44, 581, 592
-
-
-
カオリン鉱物応10
-
-
-
化学炎法基150
-
-
-
化学気相析出基237
-
-
-
化学吸着応1615
-
-
-
化学強化応429
-
-
-
化学強化ガラス応478, 1392
-
-
-
化学結合基29
-
-
-
化学工業用せっ器の素地応669
-
-
-
化学工業用耐酸磁器応764
-
-
-
化学混和剤応278
-
-
-
化学シフト基577, 636
-
-
-
化学蒸着法応1289
-
-
-
化学浸透法応1586
-
-
-
化学セッコウ応141
-
-
-
化学センサ応956
-
-
-
化学蓄熱応1587
-
-
-
化学的乾燥基191
-
-
-
化学的沈殿岩応8
-
-
-
化学的融着応505
-
-
-
化学的輸送法基253
-
-
-
化学分析応622
-
-
-
化学平衡基13
-
-
-
化学法応225
-
-
-
化学ポテンシャル基10, 12
-
-
-
化学輸送法基240
-
-
-
化学溶液析出法基137
-
-
-
架橋効果基158
-
-
-
架橋前躯体イオン基436
-
-
-
拡散基86
-
-
-
拡散クリープ基341
-
-
-
拡散係数基86, 89
-
-
-
拡散障壁層応929
-
-
-
拡散浸透法応1375
-
-
-
拡散窒化応1526
-
-
-
拡散機構基88
-
-
-
拡散反射基410
-
-
-
拡散反射率基411
-
-
-
拡散方程式基86
-
-
-
核磁気共鳴分光分析装置基570
-
-
-
核種の放射化分析基526
-
-
-
核生成基123
-
-
-
角閃石族応16
-
-
-
拡大係数基323
-
-
-
核燃料応1575
-
-
-
核分裂中性子応1581
-
-
-
核分裂反応応1577
-
-
-
核融合中性子応1581
-
-
-
核融合反応応1579
-
-
-
核融合炉応1455
-
-
-
核融合炉関連セラミックス応1580
-
-
-
確率密度関数基283
-
-
-
欠け応725
-
-
-
化合物太陽電池応1570
-
-
-
化合物沈殿法基152, 応71
-
-
-
化合物半導体応1570
-
-
-
かさ密度基103, 303
-
-
-
過酸化チタン応92
-
-
-
火山岩応7
-
-
-
火山砕屑岩応8
-
-
-
荷重-深さ曲線基316
-
-
-
仮焼マグネシア応96
-
-
-
加飾材料応596
-
-
-
ガス圧焼結基207, 218, 応1289
-
-
-
加水分解法応71
-
-
-
ガスクロマトグラフ応434
-
-
-
ガスクロマトグラフィー基503
-
-
-
ガスセンサ応932, 956
-
-
―の種類応1618
-
-
-
-
ガスタービン応1558
-
-
-
ガスタービン部材応1239, 1251, 1273
-
-
-
ガスタービン用耐熱材料応1583
-
-
-
ガス発生炉応872
-
-
-
霞石応28, 52, 589
-
-
-
火成岩応7
-
-
-
カセイソーダの回収応168
-
-
-
仮像応69
-
-
-
仮想温度応350
-
-
-
画像処理法応606
-
-
-
カソードミネッセンス基418
-
-
-
加速度センサ基376
-
-
-
可塑成形応1210
-
-
-
可塑性原料応581
-
-
-
可塑性粘土応582
-
-
-
型板ガラス応415, 440
-
-
-
型込め(モールド)成形応1417
-
-
-
型吹き応523, 722
-
-
-
褐色アルミナ研削材応1317
-
-
-
褐色顔料応519
-
-
-
活性亜鉛華応100
-
-
-
活性化体積基345
-
-
-
活性金属ろう付け法基272
-
-
-
活性炭応1432, 1574, 1615
-
-
-
滑石応10, 15, 57, 588, 592
-
-
―の化学組成応57
-
-
-
-
合致溶融基16
-
-
-
褐鉄鉱応593
-
-
-
カット加工応448
-
-
-
カップリング剤応465
-
-
-
渦電流損失応1079
-
-
-
CdTe太陽電池応1571
-
-
-
金型プレス成形応685
-
-
-
加熱加圧法応675, 769
-
-
-
加熱急冷試験応531
-
-
-
加熱試験応531
-
-
-
加熱収縮曲線応640
-
-
-
加熱水酸化ナトリウム試験応533
-
-
-
可燃性ガスセンサ応1620
-
-
-
カバーコート応719
-
-
-
かび抵抗性試験応1501
-
-
-
カプセルフリー法基221
-
-
-
カプセル法基220
-
-
-
下部燃焼応695
-
-
-
下部臨界磁場基373
-
-
-
壁タイルの素地応664
-
-
-
紙切断刃応1363
-
-
-
カム応1393
-
-
-
カムフォロワ応1393
-
-
-
カラーセンター応375
-
-
-
空孔拡散機構基88
-
-
-
カラーフィルタガラス応457
-
-
-
カラーブラウン管応481
-
-
-
唐子絵応738
-
-
-
ガラス基145
-
-
―の均質度応434
-
-
-
―の結晶化応391
-
-
-
―の侵食基431
-
-
-
―の成形応412
-
-
-
―の製造欠点応431
-
-
-
―の製造工程応402
-
-
-
―の切断応423
-
-
-
―の熱衝撃破壊応385
-
-
-
―の熱的安定性応385
-
-
-
―の比熱応382
-
-
-
―の分相応394
-
-
-
―のリサイクル応436
-
-
-
-
ガラス化範囲応355
-
-
-
ガラス化反応応353, 406
-
-
-
ガラス化率応282
-
-
-
ガラス管の成形応420
-
-
-
ガラス系セメント応1520
-
-
-
ガラス工業用耐火物応874
-
-
-
ガラス状炭素応1404, 1423
-
-
-
ガラスセラミックス応906
-
-
-
ガラスセラミックス複合系材料応912
-
-
-
ガラス繊維応461
-
-
-
ガラス短繊維応461
-
-
-
ガラス長繊維応463
-
-
-
ガラス転位応350
-
-
-
ガラス転移温度応349
-
-
-
ガラスびん応445
-
-
―のリサイクル応445
-
-
-
-
ガラスボンド型ペースト基276
-
-
-
ガラスレーザ応1114
-
-
-
カリ鉱応14
-
-
-
カリ長石応11, 49, 586, 590
-
-
-
顆粒基174, 175, 180
-
-
-
軽石応1316
-
-
-
カルコゲナイドガラス応1117
-
-
-
カルコゲン化合物ガラス応362
-
-
-
カルサイト応97
-
-
-
―の構造応154
-
-
-
カルシア応97
-
-
-
カルシウム欠損水酸アパタイト応1509
-
-
-
カルシウムシリケート水和物応266
-
-
-
カルシライト応26
-
-
-
カルディス法基253
-
-
-
カルノー・サイクル基7, 9
-
-
-
カルノーの定理基8
-
-
-
カルビン応1399, 1402
-
-
-
過冷却液体応349
-
-
-
カレット応590
-
-
-
カレンダ法基188
-
-
-
瓦用基礎釉応711
-
-
-
岩塩応14, 24
-
-
-
岩塩型ブロック応977
-
-
-
ガン温熱治療用セラミック材料応1524
-
-
-
管ガラス応482
-
-
-
環境触媒応1606
-
-
-
環境対策ガラス応452
-
-
-
環境とセメント応338
-
-
-
環境負荷物質応1601
-
-
-
環境ホルモン応1605, 1611
-
-
-
含金絵具応600
-
-
-
間隙相応260
-
-
-
還元再酸化型コンデンサ応1015
-
-
-
還元再酸化型半導体セラミックコンデンサ応1013
-
-
-
還元焼成応642
-
-
-
還元雰囲気応690, 701
-
-
-
乾式消化応164
-
-
-
乾式シリカ応75
-
-
―の物性応76
-
-
-
-
乾式成形基180
-
-
-
乾式製造応539
-
-
-
乾式フリット応541
-
-
-
乾式プレス成形応685
-
-
-
乾式分級基170
-
-
-
乾式粉砕基160, 応39
-
-
-
乾式法基183
-
-
-
干渉計応434
-
-
-
環状ケイ酸塩基50, 応10
-
-
-
鹹水応95
-
-
-
関節シミュレータ応1490, 1505
-
-
-
完全反磁性成分応1596
-
-
-
乾燥過程基191
-
-
-
乾燥・硬化型ペースト応950, 953
-
-
-
乾燥収縮曲線応638
-
-
-
乾燥装置基196, 応690
-
-
-
乾燥特性曲線応637
-
-
-
ガン治療用ガラス応497
-
-
-
感度基369
-
-
-
貫入応647, 650
-
-
-
貫入法応391
-
-
-
乾粉成形応579
-
-
-
ガン放射線治療用セラミック材料応1523
-
-
-
γ酸化鉄応1391
-
-
-
ガンマ分布基284
-
-
-
橄欖岩(石)応13, 56
-
-
-
環流磁区基403
-
-
-
間粒状組織基583
-
-
-
顔料応517, 596, 653
-
-
-
乾量基準含水率基192
-
-
-
緩和型強誘電体応1040
-
-
-
緩和型分散基359, 応1001
-
-
-
緩和時間基360
-
-
-
緩和周波数基361
-
-
-
緩和法基449
-
-
き
-
-
キータイト応43
-
-
-
機械的合金化技術応1584
-
-
-
機械的接合基271
-
-
-
機械的品質係数基365, 368
-
-
-
生型製造法応540
-
-
-
機関基7
-
-
-
棄却域基290
-
-
-
偽凝結応272
-
-
-
菊池線基608
-
-
-
偽珪灰石応59
-
-
-
気孔径分布応807
-
-
-
気孔率基304, 応806
-
-
-
擬似体液応1489
-
-
-
基準振動基409
-
-
-
輝尽基419
-
-
-
傷の付きやすさ応534
-
-
-
寄生強磁性基389
-
-
-
輝石族応30
-
-
-
気相エピタキシー基139
-
-
-
気相合成ダイヤモンド応1472
-
-
-
気相軸付け法応1116
-
-
-
気相焼結基212
-
-
-
気相成長基124
-
-
-
気相成長ダイヤモンド応1401
-
-
-
気相成長炭素繊維応1404, 1467
-
-
-
気相炭素化応1405
-
-
-
気相反応法応73
-
-
-
気相分解法応73
-
-
-
気相法基134
-
-
-
擬塑性流動基104
-
-
-
気体温度計基465
-
-
-
気体吸着法応222
-
-
-
気体潤滑軸受応1382, 1384
-
-
-
期待値基283
-
-
-
気体賦活法応1432
-
-
-
擬弾性応368
-
-
-
Kick則基162
-
-
-
起電力応1563, 1565, 1620
-
-
-
軌道角運動量基379
-
-
-
軌道角運動量量子数基379
-
-
-
軌道磁気モーメント基379
-
-
―の化学組成応66
-
-
-
―のイオン電場強度応101
-
-
-
―のイオン半径応101
-
-
-
-
希土類原料応66
-
-
-
希土類固体レーザ光応1113
-
-
-
希土類酸化物応102
-
-
-
希土類水酸化物応102
-
-
-
希土類-遷移金属アモルファス膜応1100
-
-
-
希土類炭酸塩応102
-
-
-
希土類鉄ガーネット応1121
-
-
-
希土類ドープ光ファイバ応495
-
-
-
Guinier-Hagg基37
-
-
-
機能性多層膜応471
-
-
-
揮発応396
-
-
-
揮発重量法基478
-
-
-
ギブサイト応9, 24, 47, 48
-
-
-
木節粘土応13, 44, 582
-
-
-
Gibbs(ギブス)の吸着式基69, 71
-
-
-
Gibbsの自由エネルギー基10, 423
-
-
-
Gibbsの相律基11
-
-
-
擬ベーマイト応48
-
-
-
来待石応593
-
-
-
逆圧電効果基363
-
-
-
逆格子基33
-
-
-
逆格子点基33
-
-
-
逆誘電率基363
-
-
-
キャスタブルセラミックス応672, 674
-
-
-
キャスタブルセラミック法応768
-
-
-
キャスタブル耐火物応839
-
-
-
CAD/CAM法応769
-
-
-
CAD/CAM用セラミックス応675
-
-
-
キャビティ基185, 340, 342
-
-
-
キャピラリー基192, 応482
-
-
-
キャピラリー細孔応276
-
-
-
キャピラリーレオメータ法応631
-
-
-
キャラクタリゼーション基473
-
-
-
キャリアフィルム基187
-
-
-
QMG (quench and melt growth) 法応990
-
-
-
吸音材応1606, 1624
-
-
-
吸音性応463
-
-
-
球果構造基584
-
-
-
急結剤応291
-
-
-
吸光光度法基487
-
-
-
急硬剤応291
-
-
-
吸光度基408
-
-
-
吸光度測定法基306
-
-
-
吸収基75
-
-
-
吸収係数基411
-
-
-
吸収端基408
-
-
-
吸収端近傍微細構造基408
-
-
-
吸収断面積基408
-
-
-
急性毒性応1496
-
-
-
球石応663
-
-
-
吸着基75
-
-
-
吸着剤応1615
-
-
-
吸着等温線応1615
-
-
-
キュービックジルコニア応88
-
-
-
キューポラ本体用炉材応834
-
-
-
急冷応516
-
-
-
急冷スラグ応282
-
-
-
キュリー温度基386, 389, 応1042
-
-
-
キュリー定数基382
-
-
-
Curieの法則基382
-
-
-
Curie-Weissの法則基363, 384, 386
-
-
-
鏡映基33
-
-
-
強化ガラス応428, 442, 444
-
-
-
強火性原料応513
-
-
-
凝結応268
-
-
―の始発応272
-
-
-
―の終結応272
-
-
-
-
凝結遅延剤応322
-
-
-
競合モードワイブル分布基318
-
-
-
競合リスクモデル基287
-
-
-
凝固過程基25
-
-
-
強磁性基385
-
-
-
強磁性共鳴応1082
-
-
-
凝集重量分析基486
-
-
-
凝縮塩酸蒸気試験応532
-
-
-
共晶型状態図基15
-
-
-
共焦点型レーザ顕微鏡基307
-
-
-
共晶反応基15, 19, 25
-
-
-
共振周波数応1621
-
-
-
共振法基312
-
-
-
強制還元法応1014
-
-
-
強相関電子系応1592
-
-
-
凝着摩耗応1282
-
-
-
共沈法基152, 応70
-
-
-
強度の体積効果応1229
-
-
-
強度のばらつき応1228
-
-
-
共分散基282
-
-
-
共鳴エネルギー伝達基417
-
-
-
共鳴型分散基359, 応1002
-
-
-
共鳴構造型吸音材応1625
-
-
-
共鳴周波数応1107
-
-
-
鏡面研削応1339
-
-
-
鏡面(正)反射基410
-
-
-
鏡面(正)反射率基410
-
-
-
京焼応740
-
-
-
共有結合基29
-
-
-
共有結合結晶基39
-
-
-
強誘電性キュリー温度応1031
-
-
-
強誘電体基362, 応1041
-
-
-
強誘電体薄膜応1032
-
-
-
強誘電体メモリ応1030
-
-
-
極性結晶応106
-
-
-
局部溶損基426
-
-
-
魚群探知機応1074
-
-
-
巨大分子基28
-
-
-
切子加工応448
-
-
-
気流乾燥型装置応690
-
-
-
切れ応725
-
-
-
切れ味応1336
-
-
-
キレート試薬基480
-
-
-
キレート滴定基480
-
-
-
亀裂状欠陥基316
-
-
-
亀裂進展指数基337
-
-
-
亀裂発生応1283
-
-
-
コレマナイト応20
-
-
-
記録式硬さ試験基316
-
-
-
金応595
-
-
-
銀応595
-
-
-
銀イオン伝導体応973
-
-
-
均一核生成基148
-
-
-
均一沈殿法応71
-
-
-
金雲母応30
-
-
-
均質化応408
-
-
-
銀ゼオライト応1538
-
-
-
金属塩絵具応602
-
-
-
金属化合物の熱分解法応68
-
-
-
金属含浸炭素材料応1387
-
-
-
金属基複合材料応1182
-
-
-
金属結合基29
-
-
-
金属結合結晶基39
-
-
-
金属顕微鏡基590
-
-
-
金属磁性材料応1078
-
-
-
金属内包フラーレン応1468
-
-
-
金属の比導電率と比透磁率応1623
-
-
-
金属反射型保温材応888
-
-
-
金属マグネシウムの製造法応182
-
-
-
金属無機複合材料応1525
-
-
-
金属有機化合物析出法基241
-
-
-
金盛絵付け応723
-
-
く
-
-
空間群基37
-
-
-
空間格子基36
-
-
-
空間電荷分極応1001
-
-
-
空気極応1562
-
-
-
空気質浄化セラミックス応1606
-
-
-
空気動圧軸受応1384
-
-
-
Cooper式基103
-
-
-
クーパー対基372, 応980
-
-
-
区間基290
-
-
-
区間推定基290
-
-
-
腐らし応722
-
-
-
釉掛け応550
-
-
-
釉掛け設備応527
-
-
-
九谷焼応741
-
-
-
口金基179
-
-
-
掘削工具応1308
-
-
-
屈折率基411, 応376, 449
-
-
-
屈折率測定方法基102
-
-
-
屈折率分布ガラス応457
-
-
-
苦土橄欖岩の化学組成応56
-
-
-
苦土石灰肥料応182
-
-
-
Knudsen法基452
-
-
-
Kubelka-Munkの式基411
-
-
-
クムレン応1401
-
-
-
クラウジウスの原理基8
-
-
-
クラウジウスの不等式基9
-
-
-
クラウジウス・モソッティの式基359
-
-
-
クラウン応449
-
-
-
グラスアイオノマーセメント応497, 1521
-
-
-
グラスウール応885
-
-
-
グラスライニング応547
-
-
―の検査応550
-
-
-
―の試験法応550
-
-
-
―の設計応549
-
-
-
-
グラスライニング機器の製造応549
-
-
-
グラスライニング製品応547
-
-
-
グラスライニング用素地鋼材応547
-
-
-
グラスライニング用鋳鉄応547
-
-
-
クラスレート化合物系応1592
-
-
-
クラック進展速度基323
-
-
-
グラッシーカーボン応1423
-
-
-
グラファイト応1399, 1401
-
-
-
クラペイロンの式基15
-
-
-
クリープ基341
-
-
-
クリープ損傷基340
-
-
-
グリーンシート応1008
-
-
-
グリーンシート積層法応914
-
-
-
グリーンシート法応909
-
-
-
グリーン調達応1633
-
-
-
繰返し疲労基336
-
-
-
クリスタルガラス応448
-
-
-
クリストバライト応22, 43
-
-
-
クリストバライト磁器応753
-
-
-
グリセリン-アルコール法応218
-
-
-
クリソタイル応20
-
-
-
グリットブラスティング応1355
-
-
-
クリンカー応230
-
-
―中の硫酸アルカリ応220
-
-
-
-
クリンカー液相応255, 256
-
-
-
クリンカー液相組成応255
-
-
-
クリンカー液相量応255
-
-
-
クリンカークーラ応234
-
-
-
クリンカー鉱物応232
-
-
-
グリンタフ変動応7
-
-
-
Gruneisenの式基457
-
-
-
グレーディング基275
-
-
-
黒雲母応18
-
-
-
クローズドサイクル型MHD発電応1583
-
-
-
クロスオーバペースト応480
-
-
-
黒セラミック応1286
-
-
-
黒ぼつ応726
-
-
-
クロマグ質れんが応826
-
-
-
クロマトグラフィー基503
-
-
-
クロミア質れんが応825
-
-
-
クロムアルミナピンク応597
-
-
-
クロム鉱応793
-
-
-
クロム酸鉛応594
-
-
-
クロム酸バリウム応594
-
-
-
クロムスズピンク応597
-
-
-
クロムチタン黄応597
-
-
-
クロム鉄鉱応12, 20, 60, 793
-
-
―の化学組成応61
-
-
-
-
クロム緑応597
-
-
け
-
-
毛穴応536
-
-
-
系基5
-
-
-
珪灰石応15, 36, 59, 588, 591
-
-
-
傾角粒界基67
-
-
-
ケイ化モリブデン応126
-
-
-
ケイ化モリブデン発熱体応934
-
-
-
蛍光応377
-
-
-
蛍光X線分析法基512, 応804
-
-
-
蛍光現象基416
-
-
-
蛍光体応1122
-
-
-
蛍光灯用ガラス応467
-
-
-
蛍光表示管応1124
-
-
-
蛍光ほうろう応557
-
-
-
蛍光ランプ応1123
-
-
-
けい砂応14, 42
-
-
-
ケイ酸亜鉛鉱応36
-
-
-
ケイ酸塩鉱物応9
-
-
-
ケイ酸カルシウム応1625
-
-
―の水和反応応263
-
-
-
-
ケイ酸カルシウム化合物応261
-
-
-
ケイ酸カルシウム製品応332
-
-
-
ケイ酸カルシウム板応333
-
-
―の製造工程応332
-
-
-
-
ケイ酸カルシウム保温剤応335, 886
-
-
―の製造法応336
-
-
-
-
ケイ酸ゲル基430
-
-
-
ケイ酸塩鉱物の基本構造応9
-
-
-
ケイ酸質原料応41
-
-
-
ケイ酸質耐火断熱れんが応896
-
-
-
ケイ酸質れんが応820
-
-
-
計算状態図応814
-
-
-
ケイ酸ソーダ応800
-
-
-
ケイ酸白土応42
-
-
-
軽質陶器応732
-
-
-
傾斜機能材料応1187
-
-
-
形状磁気異方性応1094
-
-
-
軽焼ドロマイト応180
-
-
-
形状母数基286
-
-
-
軽水炉応1558, 1575
-
-
-
けい石応14, 41, 585, 592, 782
-
-
-
けい石質応819
-
-
-
けい石れんが応819
-
-
-
珪線岩応32
-
-
-
珪藻土応8, 12, 42, 1316
-
-
-
珪藻土質耐火断熱れんが応895
-
-
-
経年貫入応611, 651
-
-
-
軽量化ガラス応452
-
-
-
軽量キャスタブル応844
-
-
-
軽量骨材応289
-
-
-
軽量コンクリート応287
-
-
-
KN応1046
-
-
-
KNbO3応1046
-
-
-
KNbO3膜応1051
-
-
-
ケーキ基176
-
-
-
ゲート部基185
-
-
-
KI-V関係測定法基326
-
-
-
K-V特性基338
-
-
-
ゲーレナイト応26
-
-
-
下水汚泥焼却灰応132
-
-
-
下水処理応185
-
-
-
ゲスト基434
-
-
-
血液ポンプ応1506
-
-
-
頁岩応8
-
-
-
欠陥構造基66
-
-
-
頁岩粘土応44
-
-
-
結合原子価基30
-
-
-
結合研磨材料応1342
-
-
-
結合剤応1323
-
-
-
結合水応261
-
-
-
結合度応1323, 1325
-
-
-
結晶化ガラス応488, 1392
-
-
-
結晶化ガラスA-W応1543
-
-
-
結晶化ガラス食器応735
-
-
-
結晶化ガラス鋳造法応768
-
-
-
結晶核生成応392
-
-
-
結晶化理論基123
-
-
-
結晶系基35
-
-
-
結晶格子基30
-
-
-
結晶構造基55
-
-
―と多型応106
-
-
-
-
結晶磁気異方性応1081, 1094
-
-
-
結晶磁気異方性エネルギー基401
-
-
-
結晶軸基31
-
-
-
結晶質基28
-
-
-
結晶成長基124
-
-
-
結晶成長シミュレーション基128
-
-
-
結晶成長速度応393
-
-
-
結晶性釉応646
-
-
-
結晶点群基34
-
-
-
結晶変態基64
-
-
-
結晶粒径応1283
-
-
-
血栓形成応1506
-
-
-
ケッチェンブラック応1567
-
-
-
chemical vapor infiltration応1223
-
-
-
ケミカルプレストレス応320
-
-
-
ケミカルボンド型ペースト基276
-
-
-
ケモメカニカル・ポリシング応1354
-
-
-
ゲル体基145
-
-
-
Kelvin式基72, 305, 応277
-
-
-
ゲルマン酸異常応367
-
-
-
ゲルマン酸塩ガラス応361
-
-
-
減圧CVD基238
-
-
-
限界含水率基193
-
-
-
限界粒径基162
-
-
-
建材パネルほうろう応561
-
-
-
研削応424
-
-
-
研削加工基262
-
-
-
研削材応1314, 1315
-
-
-
研削材摩耗試験応531
-
-
-
研削作用応1314
-
-
-
研削抵抗応1336
-
-
-
研削砥石応1314
-
-
-
検査水準基293
-
-
-
検査ロット基291
-
-
-
原子価制御法応1014
-
-
-
原子間力顕微鏡基308, 647
-
-
-
原子吸光法基305, 492
-
-
-
減磁曲線応1087
-
-
-
原子炉応1455, 1574
-
-
-
減水剤応280, 291
-
-
-
検定基290
-
-
-
顕熱蓄熱応1587
-
-
-
顕微鏡ラマン分光法基651
-
-
-
顕微ラマン測定装置基565
-
-
-
研磨応424
-
-
-
研磨加工基265
-
-
-
研磨工具応1314
-
-
-
研磨材応1314, 1315, 1343
-
-
-
研磨剤応1314
-
-
-
研磨材製品応1314
-
-
-
研磨紙応1345
-
-
-
研磨組成物応1314
-
-
-
研磨ディスク応1345
-
-
-
研磨フィルム応1346
-
-
-
研磨布紙応1342, 1345
-
-
-
研磨布紙加工法応1349
-
-
-
研磨布紙用研磨材応1319
-
-
-
研磨不織布応1347
-
-
-
研磨ベルト応1345
-
-
-
研磨ホイール応1347
-
-
-
減率乾燥期間基193
-
-
-
限流器応993
-
-
こ
-
-
コイル透磁率応1087
-
-
-
コインシデンス効果応1625
-
-
-
高圧鋳込み成形応682
-
-
-
高圧碍子応671
-
-
-
高圧ガス基136
-
-
-
高圧環境基136
-
-
-
高圧黒鉛化応1408
-
-
-
高圧水銀灯応468
-
-
-
高圧ナトリウムランプ応1117
-
-
-
高圧ナトリウムランプ用ガラス応468
-
-
-
高圧溶液基136
-
-
-
高アルミナ応787
-
-
-
高アルミナ鉱物応13
-
-
―の諸データ応47
-
-
-
-
高アルミナ質原料応47, 48
-
-
―の化学組成応47
-
-
-
-
高アルミナ質耐火断熱れんが応896
-
-
-
高アルミナ質れんが応821
-
-
-
高アルミナ素地応670
-
-
-
混成軌道応1399
-
-
-
高温ガス炉応1455
-
-
-
高温硬さ基315, 応1285
-
-
-
高温顕熱蓄熱材応1588
-
-
-
高温耐食性試験法応552
-
-
-
高温治具応1443
-
-
-
高温超伝導体応976, 1593
-
-
-
高温超伝導体酸化物応977
-
-
-
高温超伝導マグネット応1595
-
-
-
高温腐食基432
-
-
-
硬化応268
-
-
-
光化学大気汚染応1601
-
-
-
光学ガラス応449
-
-
-
光学膜応431
-
-
-
光学膜厚基305
-
-
-
光学密度基408
-
-
-
硬化コンクリートの性質応298
-
-
-
硬化体中の物質移動応276
-
-
-
高火度磁器応574
-
-
-
交換エネルギー基401
-
-
-
交換結合多層膜応1099
-
-
-
交換結合ナノ結晶基405
-
-
-
交換スティフネス定数基402
-
-
-
交換スプリング磁石応1090
-
-
-
交換積分基387
-
-
-
高強度コンクリート応288
-
-
-
工業用石灰応171
-
-
-
工業窯炉応856
-
-
-
工業用ロール応1438
-
-
-
抗菌剤応748
-
-
-
抗菌試験応1498
-
-
-
抗菌食器応736
-
-
-
抗菌性ガラス応1542
-
-
-
抗菌性人工歯冠材料応1543
-
-
-
抗菌性ゼオライト応1538
-
-
-
抗菌性セラミックス応1538
-
-
-
抗菌性を付与したセラミックス触媒応1606
-
-
-
抗菌セラミックス応1498
-
-
-
抗菌ほうろう応555, 1543
-
-
-
工具材料応1285
-
-
-
高屈折率低分散ガラス応449
-
-
-
抗血栓性材料応1508
-
-
-
高勾配磁力選鉱機応661
-
-
-
工作機械ベッド応1384
-
-
-
高酸素鋼応511
-
-
-
格子エネルギー基30
-
-
-
格子間拡散機構基88
-
-
-
硬磁器応574, 729
-
-
-
光軸調整基616
-
-
-
格子振動量子基454
-
-
-
光子相関法基101
-
-
-
硬質磁器の素地応668
-
-
-
硬質磁性材料応1087
-
-
-
膠質炭酸カルシウム応177
-
-
-
硬質陶器応573, 732
-
-
-
格子定数基31, 37, 536
-
-
-
格子面基32
-
-
-
高周波マグネトロン型ECRスパッタ法応1049
-
-
-
高周波マグネトロンスパッタ法応1048
-
-
-
高周波誘導乾燥応689
-
-
-
高純度アルミナの物性応81
-
-
-
高純度ムライト応89
-
-
-
硬焼成石灰応160
-
-
-
鉱床の分類と産状応11
-
-
-
紅色アルミナ研削材応1317
-
-
-
高磁力磁選機応661
-
-
-
高ジルコニア質電鋳れんが応837
-
-
-
合成カオリナイト応103
-
-
-
合成軌道角運動量基380
-
-
-
合成シリカガラス応486
-
-
-
合成スピン基380
-
-
-
高性能AE減水剤応271, 280, 291
-
-
-
高性能減水剤応291
-
-
-
合成法基374
-
-
-
合成マグネシア・ドロマイトクリンカー応56
-
-
―の化学組成応56
-
-
-
-
剛性率基309, 応370
-
-
-
硬セッコウ応16, 58
-
-
-
構造緩和応350
-
-
-
構造タイプ基55
-
-
-
構造用セラミックス応1144
-
-
-
光束干渉測定法基306
-
-
-
高速研削応1341
-
-
-
高速増殖炉応1558, 1575
-
-
-
高速バーナ基211, 応706
-
-
-
拘束膨張率応319
-
-
-
高速炉制御材応1579
-
-
-
光沢試験応532
-
-
-
光沢質下釉応540
-
-
-
紅柱石応16
-
-
-
高電圧試験応532
-
-
-
光電効果応1568
-
-
-
高透過ガラス応441
-
-
-
硬度試験応532
-
-
-
硬度調整応185
-
-
-
高熱伝導性基板応916
-
-
-
高熱伝導セラミックス応1252
-
-
-
鋼の変態によるひずみ応505
-
-
-
高配向性熱分解黒鉛応1404
-
-
-
高配向性熱分解炭素応1426
-
-
-
こう鉢応702, 880
-
-
-
高反応性消石灰応166
-
-
-
鋼板の酸化速度応522
-
-
-
鋼板の自重変形応505
-
-
-
鋼板ほうろう応509
-
-
―の泡応536
-
-
-
―の化学的性質応535
-
-
-
―の光学的性質応535
-
-
-
―の製造設備応526
-
-
-
―の設計因子応507
-
-
-
―の耐熱性応534
-
-
-
―の電気的性質応534
-
-
-
―のひび割れ応536
-
-
-
―のピンホール応536
-
-
-
―の前処理設備応526
-
-
-
-
鋼板ほうろう製品の種類応504
-
-
-
鉱物の化学組成による分類応9
-
-
-
固体高分子型燃料電池応1567
-
-
-
高分子型燃料電地応1559
-
-
-
高分子基複合材料応1185
-
-
-
後方散乱電子基628
-
-
-
高飽和磁束密度応1081
-
-
-
高密度波長多重通信応1113
-
-
-
高誘電率コンデンサ材料応1006
-
-
-
恒率乾燥期間基192
-
-
-
恒率乾燥速度基193
-
-
-
交流磁化率測定基394
-
-
-
高流動・高強度コンクリート応313
-
-
-
高流動コンクリート応287
-
-
-
交流法基449
-
-
-
高炉水砕スラグ応207
-
-
-
高炉スラグ応130, 207
-
-
―の塩基度応221
-
-
-
-
高炉スラグ微粉末応282
-
-
-
高炉本体用炉材応833
-
-
-
高炉用耐火物応857
-
-
-
高炉用樋材応857
-
-
-
コークス応1416
-
-
-
コークス炉用耐火物応860
-
-
-
コーサイト応43
-
-
-
Kossenらの理論式基79
-
-
-
コーディエライト応20, 734, 1150, 1257, 1258, 1590, 1602, 1611
-
-
-
コーディエライト質耐火断熱れんが応896
-
-
-
コーディエライト磁器の素地応671
-
-
-
コーティング工具応1301
-
-
-
コーティング材応849
-
-
-
コーナージェット式燃焼応697
-
-
-
コール・コールプロット基361
-
-
-
コールド壁型応1582
-
-
-
コーン応700
-
-
-
コーンクラッシャ応662
-
-
-
枯渇効果基158
-
-
-
黒鉛応12, 1401
-
-
-
黒鉛化応1406, 1418
-
-
-
黒鉛化炉応874
-
-
-
黒鉛結晶応1403
-
-
―の電気伝導率応1403
-
-
-
―の熱膨張係数応1403
-
-
-
-
黒鉛材応1415
-
-
-
黒鉛シート応1431
-
-
-
黒鉛(カーボン)摺り板応1421
-
-
-
黒鉛層間化合物応1429
-
-
-
黒鉛発熱体応935
-
-
-
黒鉛富化層基428
-
-
-
黒鉛るつぼ応834, 1447
-
-
-
国際温度目盛基463
-
-
-
国際規格試験規格応626
-
-
-
国際ケルビン温度基464
-
-
-
国際セルシウス温度基464
-
-
-
国際標準化機構応1203
-
-
-
黒色顔料応519
-
-
-
黒体分光放射発散度応1589
-
-
-
黒点応537
-
-
-
黒板用ほうろう応560
-
-
-
固形鋳込み基176
-
-
-
固型鋳込み成形応680
-
-
-
五酸化バナジウム応595
-
-
-
50%粒子径基166
-
-
-
呉須応593
-
-
-
呉須濃応742
-
-
-
固相焼結基212
-
-
-
固相接合基270, 272, 273
-
-
-
固相線基15
-
-
-
固相炭素化応1405
-
-
-
固相反応法基155, 応68
-
-
-
固相法基135
-
-
-
固体-固体界面基82
-
-
-
固体酸化物型燃料電池応1558, 1565
-
-
-
固体潤滑剤応1282
-
-
-
固体触媒応1607
-
-
-
固体電解質型ガスセンサ応957
-
-
-
固体電解質型燃料電池応970
-
-
-
固体電解質式酸素センサ応1620
-
-
-
固体電解質センサ応968
-
-
-
固体表面応1281
-
-
-
固体溶媒性応366
-
-
-
固体レーザ材料応1113
-
-
-
固体ロケット応1457
-
-
-
骨材応289, 307
-
-
-
骨材の品質応289
-
-
-
コットン-ムートン効果応1119
-
-
-
コッパーヘッド応537
-
-
-
骨灰応588, 595, 731
-
-
-
骨灰磁器の化学分析応623
-
-
-
connectivity応1063
-
-
-
コノスコープ基589
-
-
-
コヒーレンス長基372, 応982
-
-
-
コヒーレント収束電子回折図形基620
-
-
-
ゴブ成形応416
-
-
-
ゴブフォーミング応419
-
-
-
Cobleクリープ基342
-
-
-
ゴブローディング応419
-
-
-
ごみ焼却灰応131
-
-
-
ゴム用フィラー応177
-
-
-
固有インピーダンス応1622
-
-
-
固有X線基512
-
-
-
固有振動数応1003
-
-
-
固溶体基15
-
-
-
固溶体型状態図基15
-
-
-
コランダム応20, 1316
-
-
-
孤立系基5
-
-
-
孤立ケイ酸塩基47
-
-
-
コリメータ応461
-
-
-
コルク研磨布応1346
-
-
-
コルゲートヒータ応939
-
-
-
コルモゴルフ・スミルノフ検定基291
-
-
-
コレマナイト応593
-
-
-
コロイダルシリカ応79
-
-
-
コロイド着色応456
-
-
-
コロイド粒子応455
-
-
-
転がり軸受応1380
-
-
-
抗菌用ガラス応498
-
-
-
コンクリート応287
-
-
―と景観応343
-
-
-
―の凝結試験法応271
-
-
-
―の耐久性応299
-
-
-
―の凍結融解抵抗性試験応227
-
-
-
―の長さ変化試験方法応224
-
-
-
―の配合応295, 309
-
-
-
―の配合推定応221
-
-
-
-
コンクリート混和材料応281
-
-
-
コンクリート再生骨材応308
-
-
-
コンクリート振動機応301
-
-
-
コンクリートスラッジ応133
-
-
-
コンクリート製品の製造工程応309
-
-
-
コンクリート製品の養生応308
-
-
-
コンクリート2次製品応301
-
-
-
コンクリートミキサ応300
-
-
-
コンクリート用再生骨材応342
-
-
-
混合アルカリ硬化応379
-
-
-
混合エンタルピー基23
-
-
-
混合エントロピー基23
-
-
-
混合転位基66
-
-
-
混合伝導体応1566
-
-
-
混合モードワイブル分布基319
-
-
-
コンシステンシー応298
-
-
-
紺青応598
-
-
-
混成粘度式基94
-
-
-
混銑車用耐火物応858, 861
-
-
-
コンダクタンス基366
-
-
-
コンタミネーション基622, 630
-
-
-
コントラスト応470
-
-
-
コンバインドサイクル応1558
-
-
-
コンパウンド基185
-
-
-
コンベア型乾燥装置応690
-
-
-
コンベアキルン基208
-
-
-
コンクリートポンプ応301
-
-
-
混和温度応394
-
-
-
混和剤応278, 308
-
-
-
混和材料応281, 291, 308
-
-
さ
-
-
サーキュレータ応1104
-
-
-
サージアブソーバ応944
-
-
-
サーミスタ基377, 応930, 939
-
-
-
サーミスタ温度計基467
-
-
-
サーメット応1292, 1299, 1364
-
-
-
サーモカップル応700
-
-
-
サーモクロミック基408
-
-
-
サイアロン応121
-
-
α-―応1154
-
-
-
β-―応1154
-
-
-
―の製法応121
-
-
-
―の組成応121
-
-
-
-
サイクリックCIP法基184
-
-
-
サイクル基7
-
-
-
サイクル輸送法基253
-
-
-
サイクロン応239
-
-
-
細孔径分布基304
-
-
―の計算応222
-
-
-
-
細孔構造応276
-
-
-
細孔中の流体の流れ応277
-
-
-
細孔分布測定応610
-
-
-
細骨材応289
-
-
-
細骨材率応297
-
-
-
最弱リンク説基317
-
-
-
最弱リンクモデル基286
-
-
-
最小殺菌濃度測定法応1499
-
-
-
最小仕事基9
-
-
-
最小二乗法基282
-
-
-
最小発育阻止濃度応1538
-
-
-
最小発育阻止濃度測定応1499
-
-
-
最小偏角法基413
-
-
-
再生骨材応289
-
-
―の製造応341
-
-
-
―の物性応342
-
-
-
―の有効利用応340
-
-
-
-
砕石廃泥応132
-
-
-
砕屑性堆積岩応7
-
-
-
最大磁化率基386
-
-
-
最大透磁率基386
-
-
-
サイド燃焼応695
-
-
-
サイドポート式応410
-
-
-
最頻値基282
-
-
-
再沸応408
-
-
-
再編成型転移基64
-
-
-
細胞毒性応1497
-
-
-
最密充填構造基40
-
-
-
最密充填粒度構成応842
-
-
-
最尤法基289, 321
-
-
-
砕料基161
-
-
-
材料定数基368
-
-
-
サイロ用ほうろう応562
-
-
-
砂岩応7
-
-
-
左官用消石灰応173
-
-
-
錯体重合法応986
-
-
-
錯体触媒応1607
-
-
-
錯滴定基480
-
-
-
柘榴石応24, 1316
-
-
-
鎖状ケイ酸塩基50, 応10
-
-
-
サスペンションプレヒータ応233
-
-
-
サセプタンス基366
-
-
-
作動距離基629
-
-
-
サニディン応22
-
-
-
サバ応51, 590
-
-
-
サマリウムコバルト磁石応1089
-
-
-
鞘応702, 703
-
-
-
3-1型複合圧電材料応1065
-
-
-
酸化基92
-
-
-
酸化の放物線則基92
-
-
―の放物線則基92
-
-
-
-
酸化亜鉛応592
-
-
―の構造と物性応99
-
-
-
-
酸化亜鉛薄膜応1047
-
-
-
酸化亜鉛ユージノールセメント応1521
-
-
-
酸化還元滴定基480
-
-
-
酸化還元平衡応397
-
-
-
酸化・還元法応69
-
-
-
酸化クロム応594
-
-
-
酸化コバルト応594
-
-
-
酸化焼成応642
-
-
-
酸化触媒応1603
-
-
-
酸化スズ応957
-
-
酸化第一スズ応98
-
-
-
酸化第二スズ応98, 596
-
-
-
―の製法応98
-
-
-
-
酸化第二銅応594
-
-
-
III型無水セッコウ応138
-
-
-
酸化タングステン応1125
-
-
-
酸化チタン応596, 1605
-
-
-
酸化チタン光触媒応748
-
-
-
γ酸化鉄応1391
-
-
-
酸化鉄原料応203
-
-
-
酸化ネオジウム応595
-
-
-
酸化反応基92
-
-
-
酸化物イオン伝導体応970, 1566
-
-
-
酸化物高温超伝導体基369
-
-
-
酸化物磁性材料応1078
-
-
-
酸化物単結晶基板応989
-
-
-
酸化物超伝導線応991
-
-
―の応用応993
-
-
-
-
酸化物半導体応1619
-
-
-
酸化物粒子分散強化応1584
-
-
-
酸化ブラセオジウム応595
-
-
-
酸化雰囲気応690, 701
-
-
-
酸化雰囲気HIP基221
-
-
-
酸化ベリリウム応1253
-
-
-
酸化リチウム応95
-
-
-
3元共晶反応基19
-
-
-
3元触媒応1602
-
-
-
残光基416
-
-
-
3-3型複合圧電材料応1065
-
-
-
サンシャイン計画応1568, 1593
-
-
-
三重点基15
-
-
-
酸水素溶融法応486
-
-
-
酸性雨応1601
-
-
-
酸性白土応12, 44
-
-
-
3成分系状態図基17
-
-
-
酸性融解法基486
-
-
-
酸性溶解基432
-
-
-
酸洗応520
-
-
-
酸素イオン活量応397
-
-
-
3相三角形基18
-
-
-
三層積層体応1179
-
-
-
酸素極応1562, 1565
-
-
-
酸素欠損基371
-
-
-
安定化ジルコニア酸素センサ応1620
-
-
-
TiO2酸素センサー応1619
-
-
-
酸素トラップ効果応917
-
-
-
酸素燃焼溶融炉応411
-
-
-
酸素分圧基16, 27, 68
-
-
-
3端子型フィルタ応1073
-
-
-
3端子法基357
-
-
-
サンドエッチング応580, 722
-
-
-
サンドブラスト加工法応448, 1355
-
-
-
3-2型複合圧電材料応1065
-
-
-
3波長型ランプ応1123
-
-
-
散布図基282
-
-
-
酸分解法基482, 499
-
-
-
残余エントロピー応350
-
-
-
散乱応376
-
-
-
散乱係数基411
-
-
-
残留応力基270
-
-
-
残留積算基165
-
-
-
残留損失応1079
-
-
-
残留ひずみ応1040
-
-
-
残留分極応1042
-
-
し
-
-
仕上げ加工基255
-
-
-
仕上げミル応231
-
-
-
CRA法基135
-
-
-
CRTA基439
-
-
-
CRTG基443
-
-
-
CRT用ガラス応468
-
-
-
CR内蔵回路基板応916
-
-
-
CIS太陽電池応1571
-
-
-
CIGS系太陽電池応1572
-
-
-
CIP (cold isostatic pressing)基183
-
-
-
CFRP応1437
-
-
-
Ca/Si比応267
-
-
-
C-S-H応266
-
-
―の内部構造応275
-
-
-
-
C-S-Hゲル応274
-
-
-
CSD (chemical solution deposition) 法基137
-
-
-
CFRC応1451
-
-
-
CFRP (carbon fiber reinforced plastics)応1185
-
-
-
GFRP (glass fiber reinforced plastics)応1185
-
-
―の熱膨張係数応1438
-
-
-
-
CFRP製補強筋応1453
-
-
-
Cガラス応464
-
-
-
C3A応251
-
-
―の水和応265
-
-
-
-
C3A固溶体応260
-
-
-
C3S応243
-
-
―の生成機構応257
-
-
-
―の生成の速度論応258
-
-
-
-
CGS単位系基381
-
-
-
C/Cコンポジット応1439
-
-
―のマトリックス組織応1440
-
-
-
-
Cスコープ基594
-
-
-
CZ法応1044
-
-
-
CTR応939
-
-
-
CTRサーミスタ基378
-
-
-
シーディング基133
-
-
-
シート成形基186
-
-
-
C70結晶応1463
-
-
-
C2S応247
-
-
―α相応250
-
-
-
―β相応249
-
-
-
―γ相応247
-
-
-
-
C2F応253
-
-
-
cBN応1306, 1320, 1328
-
-
-
cBN工具応1308
-
-
-
cBN砥粒応1328
-
-
-
CP (cross polalization) 法基572
-
-
-
CVI (chemical vapor infiltration)応1223, 1440
-
-
-
CVT (chemical vapor transportation)基240
-
-
-
CVD (chemical vapordeposition)基138, 148, 149, 240, 252, 応355, 486, 1029, 1221, 1289, 1301, 1375, 1472
-
-
-
C4AF固溶体応260
-
-
-
シーライト構造応971
-
-
-
C60結晶応1463
-
-
-
シェーク法応1500
-
-
-
ジェットミル応1379
-
-
-
ジェナイト応266
-
-
-
Jennite応266
-
-
-
シェリュプスキー応434
-
-
-
シェルツァー条件基614
-
-
-
Jenkins-Kawamuraモデル応1425
-
-
-
紫外線着色応470
-
-
-
紫外線透過ガラス応468
-
-
-
磁界変調方式応1099
-
-
-
磁化回転基390
-
-
-
磁化機構基390
-
-
-
磁化曲線基385, 390
-
-
-
磁化測定基393
-
-
-
磁化強さ基382
-
-
-
磁化反転基391
-
-
-
歯科用結晶化ガラス応1546
-
-
-
歯科用研磨材料応1546
-
-
-
歯科用材料応1546
-
-
-
歯科用セメント応1520
-
-
-
歯科用陶材応673
-
-
-
磁化率基382
-
-
-
歯冠応497
-
-
-
時間依存型破壊応1230
-
-
-
歯冠用結晶化ガラス応1547
-
-
-
磁器応571, 574
-
-
-
磁気異方性測定基396
-
-
-
磁気円二色性応1119
-
-
-
磁気カー効果基398, 応1119
-
-
-
磁気緩和現象応1105
-
-
-
磁気記憶装置応1391
-
-
-
磁気共鳴半値幅応1082
-
-
-
磁気共鳴分析法基565
-
-
-
磁気記録材料応1091
-
-
-
磁気研磨応1356
-
-
-
磁気光学効果基398, 応1119
-
-
-
磁気光学的性能指数応1120
-
-
-
磁気旋光性応1119
-
-
-
色素増感材応1573
-
-
-
磁気損失材料応1105
-
-
-
磁気弾性定数基403
-
-
-
色調応616
-
-
-
磁気超解像効果応1099
-
-
-
磁気ディスク用ガラス応478
-
-
-
磁気テープ応1091
-
-
-
磁気トルク計基396
-
-
-
磁気ひずみ基397
-
-
―の逆効果基397
-
-
-
-
磁気浮上列車応1597
-
-
-
磁気分離応1597
-
-
-
磁気ベアリング応1596
-
-
-
磁気ヘッド応483, 1391
-
-
-
磁気余効応1080
-
-
-
磁気力顕微鏡基400
-
-
-
磁区基390
-
-
-
軸受応1380
-
-
-
磁区観察基397
-
-
-
軸シール応1388
-
-
-
シグマミキサ基186
-
-
-
ジケイ酸塩応9
-
-
-
資源循環型社会応338
-
-
-
自己拡散と粒界拡散応108
-
-
-
自己焼結炭素材料応1421
-
-
-
仕事基6
-
-
-
自己燃焼焼結基117
-
-
-
自己封止法基253
-
-
-
自己膨張試験方法応224
-
-
-
示差走査熱量測定基440
-
-
-
示差熱天秤基442
-
-
-
示差熱分析基439
-
-
-
死焼成石灰応160
-
-
-
死焼ドロマイト応180
-
-
-
指数分布基284
-
-
-
JIS規格基315, 応1202
-
-
-
JISセメント試験方法応216
-
-
-
磁性材料応1078
-
-
-
磁性人工格子応1100
-
-
-
自然寿命基418
-
-
-
磁束のピン止めの効果基373
-
-
-
磁束ピンニング応982
-
-
-
下絵具応599
-
-
-
下絵用絵付材料応720
-
-
-
下釉応512, 540, 547
-
-
―の種類応540
-
-
-
―の目的応540
-
-
-
-
下釉掛け応542
-
-
-
下釉ブリット組成応512, 514
-
-
-
室温クエン酸試験応532
-
-
-
室温耐酸ナトリウム液試験応533
-
-
-
室温硫酸試験応532
-
-
-
しっくい応169
-
-
-
シックニングタイム応316
-
-
-
湿式消化応164
-
-
-
湿式太陽電池応1572
-
-
-
湿式吹付け工法応873
-
-
-
湿式フリット応541
-
-
-
湿式プレス成形応686
-
-
-
湿式分級基170, 応660
-
-
-
湿式粉砕基160, 応39
-
-
-
湿式法基183
-
-
-
湿潤点基174
-
-
-
実積率応290
-
-
-
実測強度基316
-
-
-
湿度センサ応960
-
-
-
CIP成形応1417
-
-
-
七宝応564
-
-
-
七宝釉応564
-
-
―の調整応565
-
-
-
-
質量吸収係数応469
-
-
-
質量減耐酸度試験応532
-
-
-
質量測定法基306
-
-
-
質量分析基519, 応434
-
-
-
磁鉄鉱応26
-
-
-
自動車用安全ガラス応428
-
-
-
自動車用触媒応1611
-
-
-
自動成形ライン応679
-
-
-
自動施釉機応579, 715
-
-
-
自動ディッピング法応527
-
-
-
シナジーセラミックス応1190
-
-
-
磁場センサ応1120
-
-
-
自発磁化基385
-
-
-
自発ひずみ応1041
-
-
-
シバリング応647, 651
-
-
-
磁壁基390, 401
-
-
-
磁壁移動基390
-
-
-
しみ応698, 726
-
-
-
シミュレーション応1226
-
-
-
しめ応408
-
-
-
締焼き応690
-
-
-
ジャーナル軸受応1383
-
-
-
シャープカットフィルタ応457
-
-
-
シャーブレード応1361
-
-
-
シャイナ応536
-
-
-
ジャイレイトリークラッシャ応662
-
-
-
ジヤイロ構造応1506
-
-
-
ジャイロ磁気現象応1101
-
-
-
ジャイロ磁気装置応1101
-
-
-
遮音材応1625
-
-
-
弱火性原料応513
-
-
-
尺度母数基286
-
-
-
遮光法基101
-
-
-
遮光用ガラス応1625
-
-
-
射出成形基185, 応1210
-
-
-
斜長石応30, 50
-
-
-
シャドウ法応434
-
-
-
シャトルキルン基209, 応692
-
-
-
遮熱コーティング応1584
-
-
-
シャモット応586, 784
-
-
-
シャモット質れんが応820
-
-
-
蛇紋岩(石)応32, 56
-
-
―の化学組成応57
-
-
-
-
シャルピー衝撃試験基327
-
-
-
自由エネルギー基5, 9
-
-
-
周期加熱法基456
-
-
-
重金属廃水処理応1137
-
-
-
重金属フッ化物ガラス応1117
-
-
-
自由形状成形応1209
-
-
-
自由研削応1338
-
-
-
収縮補償応320
-
-
-
重晶石応11, 18, 66
-
-
-
自由蒸発法基452
-
-
-
修飾化学気相蒸着法応1116
-
-
-
集塵設備応239
-
-
-
修正加工基255
-
-
-
集積法応491
-
-
-
収束剤応465
-
-
-
自由電荷応999
-
-
-
充填剤応1546
-
-
-
終電材料応1567
-
-
-
重土長石応20
-
-
-
周波数定数基369
-
-
-
終末沈降速度基170
-
-
-
重量コンクリート応287
-
-
-
重量分析基477
-
-
-
重力分級基170
-
-
-
縮退4波混合法基421
-
-
-
樹枝状構造基583
-
-
-
樹枝状磁区基404
-
-
-
樹脂のフィラー応178
-
-
-
受信管応472
-
-
-
シュタイナー式基170
-
-
-
Stern電位基79
-
-
-
Sternモデル基79
-
-
-
寿命予測基335
-
-
-
シュリーレン法応434
-
-
-
準安定状態基11
-
-
-
潤滑応1281, 1282
-
-
-
潤滑剤基181
-
-
-
潤滑油応1281, 1282
-
-
-
瞬結応272
-
-
-
準結晶基31
-
-
-
準格子間拡散機構基88
-
-
-
準静的過程基6
-
-
-
純熱的破壊基356
-
-
-
準粘性流動基104
-
-
-
常圧下合成法応984
-
-
-
常圧CVD基238
-
-
-
常圧焼結基213
-
-
-
常圧焼結炭化ケイ素応1154
-
-
-
省エネルギー基210
-
-
-
小角X線散乱基548
-
-
-
消火装置応165
-
-
-
昇華法基253
-
-
-
焼却炉用耐火物応873
-
-
-
蒸気養生応311
-
-
-
晶系基35
-
-
-
小傾角粒界基83
-
-
-
衝撃強度応611
-
-
-
衝撃試験応530
-
-
-
衝撃試験方法基327
-
-
-
衝撃センサ応1067
-
-
-
衝撃破壊基327
-
-
-
焼結基109, 202, 212
-
-
-
焼結アルミナ研削材応1318
-
-
-
焼結機構基212
-
-
-
焼結速度論基112
-
-
-
焼結体基145
-
-
-
焼結ダイヤモンド応1307
-
-
-
焼結鍛造基347
-
-
-
焼結モデル基111
-
-
-
焼結用生石灰応167
-
-
-
消光位基589
-
-
-
消光角基589
-
-
-
硝酸カリ応590
-
-
-
常磁性基382
-
-
-
消衰係数基411
-
-
-
上水処理応184
-
-
-
焼成基202, 応542, 550
-
-
-
焼成亜鉛華応100
-
-
-
焼成設備(釉掛け)応529
-
-
-
焼成帯応694
-
-
-
焼成炉基203
-
-
-
消石灰応58, 154
-
-
―の主成分応155
-
-
-
―の炭酸化工程応176
-
-
-
-
消石灰スラリー応155
-
-
-
消石灰乳応176
-
-
-
消石灰プラスタ応169
-
-
-
状態変数基10
-
-
-
状態量基5
-
-
-
状態量変化基6
-
-
-
蒸着テープ応1096
-
-
-
焦点移動基412
-
-
-
焦電型赤外線センサ応1036
-
-
-
焦電係数基369, 応1034
-
-
-
焦電効果応1034
-
-
-
焦電材料応1034
-
-
-
焦電体基369
-
-
-
蒸発圧応396
-
-
-
蒸発岩応8
-
-
-
蒸発-疑縮機構基113, 114
-
-
-
蒸発-疑縮法応72
-
-
-
上部臨界磁場基373, 応982
-
-
-
照明用ガラス応466
-
-
-
自溶炉応870
-
-
-
ジョークラッシャ応662
-
-
-
除去加工基255
-
-
-
食塩応590
-
-
-
触針式膜厚測定法基307
-
-
-
食卓用ガラス応417, 447
-
-
-
触媒応1606
-
-
-
触媒黒鉛化応1406
-
-
-
触媒式セルフクリーニング応553
-
-
-
触媒担体応1607
-
-
-
触媒有効係数応1609
-
-
-
食品加工用バルブ応1393
-
-
-
初磁化率基386
-
-
-
初晶基25
-
-
-
初晶面基19
-
-
-
ジョセフソン接合応989, 994
-
-
-
ショットキー欠陥基89
-
-
-
ショットキー障壁応1572
-
-
-
ショットコンクリート応288
-
-
-
ショットピーニング応1355
-
-
-
ショットブラスティング応1355
-
-
-
初透磁率基386
-
-
-
徐冷スラグ応130, 207, 282
-
-
-
徐冷点応368
-
-
-
徐冷法基252
-
-
-
白石モデル応1425
-
-
-
シラス応43
-
-
-
シラノール431, 応1615
-
-
-
シリカ応75, 1316
-
-
―各相間の安定応44
-
-
-
―各相の諸データ応43
-
-
-
―各相の熱膨張応44
-
-
-
―原料の化学組成応41
-
-
-
-
―の詰込み構造応43
-
-
-
シリカガラス応360, 485
-
-
-
シリカ系充填剤応1546
-
-
-
シリカゲル応78, 1615
-
-
―の製法応78
-
-
-
―の物性応78
-
-
-
-
シリカ質堆積岩応8
-
-
-
シリカ繊維応893
-
-
-
シリカゾル応79
-
-
―の物性応79
-
-
-
-
シリカフューム応210, 284
-
-
―の水和反応応285
-
-
-
-
シリコーン系シーリング材応1606
-
-
-
シリコン整流子応481
-
-
-
シリマナイト応48
-
-
-
シリマナイト族鉱物応48
-
-
-
試料汚染基630
-
-
-
試料振動型磁力計基393
-
-
-
磁力選鉱応661
-
-
-
ジルコニア応85, 596, 789, 1147, 1257, 1507
-
-
―による高靱化機構応1148
-
-
-
―粉末の製法応85
-
-
-
―粉末の物性応87
-
-
-
-
ジルコニア高靱化アルミナ応1147
-
-
-
ジルコニア高靱化セラミックス応1147
-
-
-
ジルコニア質磁器応761
-
-
-
ジルコニア焼結体の特性応87
-
-
-
ジルコニアセラミックス応1147
-
-
-
ジルコニア発熱体応935
-
-
―の化学組成応65
-
-
-
-
ジルコニウム原料応65
-
-
-
ジルコニウム鉱物応15
-
-
-
ジルコン応36, 65, 85, 596
-
-
―原料の組成応85
-
-
-
-
ジルコン磁器の素地応670
-
-
-
ジルコン質れんが応822
-
-
-
ジルコン乳白ブリット応514
-
-
-
ジルコン乳白釉応646
-
-
-
シルビン応34
-
-
-
白雲母応28
-
-
-
白絵土応714
-
-
-
白セラミック応1286
-
-
-
白やけ基432
-
-
-
じわ応726
-
-
-
磁歪基397, 応1081
-
-
-
浸液基411
-
-
-
浸液法基588, 応377
-
-
-
Dinger-Funk式応842
-
-
-
シンクイン応691
-
-
-
真空乾燥基191
-
-
-
真空混練機基179
-
-
-
真空蒸着法基232
-
-
-
真空土練機応676, 683
-
-
-
真空の透磁率基379, 382
-
-
-
シンクロトロン放射光基554
-
-
-
人工股関節応1504
-
-
-
人工骨材応289
-
-
-
人工歯冠応768
-
-
-
人工心肺装置応1506
-
-
-
人工水晶応1043
-
-
-
人工臓器用ゲル材料応1524
-
-
-
人工粘土応102
-
-
-
針状磁性粉応1095
-
-
-
浸食試験法応812
-
-
-
親水性基79
-
-
-
靱性応1285
-
-
-
深成岩応7
-
-
-
真性電界発光基418
-
-
-
真性半導体基352
-
-
-
浸漬法応521, 527
-
-
-
伸線ダイス応1308
-
-
-
人造研削材応1314
-
-
-
人造研磨材応1317
-
-
-
人造鉱物繊維保温材応883
-
-
-
人造黒鉛材料応1411
-
-
-
心臓弁応1509
-
-
-
人造木材応333
-
-
-
迅速焼成応707
-
-
-
針鉄鉱応24
-
-
-
真電荷応999
-
-
-
振動鋳込み基176
-
-
-
振動締固め応308, 310
-
-
-
振動ジャイロ応1068
-
-
-
振動ピックアップ応1067
-
-
-
振動ミル応1379
-
-
-
真の応力拡大係数基339
-
-
-
浸油法基588
-
-
-
信頼区間基290
-
-
-
信頼係数基290
-
-
-
信頼度基290
-
-
-
す
-
-
-
スイープ燃焼応697
-
-
-
水金応602
-
-
-
水銀圧入法応222
-
-
-
水銀吸着フェライト応1138
-
-
-
水硬性化合物応243
-
-
-
水砕スラグ応130
-
-
-
水酸アパタイト応1509
-
-
―の結晶構造応1541
-
-
-
―の製法応1540
-
-
-
-
水酸化アルミニウム応80, 592
-
-
―の種類と用途応81
-
-
-
-
水酸化カルシウム応98, 261, 282
-
-
-
水酸化マグネシウム応96
-
-
-
水酸化リチウム応95
-
-
-
水滓スラグ応207
-
-
-
水質浄化セラミックス応1606
-
-
-
水晶応1043
-
-
-
水蒸気吹込み効果応725
-
-
-
水晶振動子基305, 応1621
-
-
-
水晶振動子法基305
-
-
-
水栓用バルブ応1390
-
-
-
水素化ダイヤモンド状カーボン膜応1391
-
-
-
水素結合基29
-
-
-
水中急冷法基329
-
-
-
水中コンクリート応288
-
-
-
水中放電法応70
-
-
-
垂直磁化膜応1099
-
-
-
垂直磁気記録方式応1098
-
-
-
水道用消石灰応171
-
-
-
水熱合成法応1043
-
-
-
水熱反応基136
-
-
-
水熱法応70
-
-
-
水簸応660
-
-
-
水分移動係数応637
-
-
-
水分分布曲線応637
-
-
-
水溶液法基133
-
-
-
水和応269
-
-
-
水和アルミナ鉱物応48
-
-
-
水和アルミナの加熱相変化応48
-
-
-
水和エネルギー基431
-
-
-
水和熱応267
-
-
-
水和膨張応611, 621
-
-
-
数値シミュレーション基130
-
-
-
スーパーオキシド応1609
-
-
-
スカイブヒータ応939
-
-
-
スカイブルー応598
-
-
-
透かし彫り応738
-
-
-
スカベンジャー効果応1138
-
-
-
スカム応537, 639
-
-
-
スキージ応721
-
-
-
SQUID (superconducting quantum interference device)応994
-
-
-
スクイド応994
-
-
-
スクリーニング応1205
-
-
-
スクリーン印刷基242, 応523, 718
-
-
-
スクリーン版応720
-
-
-
スクリューインライン式基186
-
-
-
スクリューフィーダ応406
-
-
-
スコーピング応1631
-
-
-
Schottky型基66
-
-
-
すじ応408
-
-
-
錫石応20
-
-
-
スタンプ絵付け応723
-
-
-
スタンプミル応1377
-
-
-
ステアタイト磁器の素地応670
-
-
-
スティッショバイト応43
-
-
-
スティップル仕上げ法応523
-
-
-
ステージ構造応1429
-
-
-
ステージ数応1429
-
-
-
ステップスキャン基536
-
-
-
ステンレスほうろう応555
-
-
-
ストークス径応660
-
-
-
ストークス則基170, 376, 応408, 606
-
-
-
ストックパイル応237
-
-
-
Stoner-Wahlfarthモデル基391
-
-
-
Stranski-Krastanov型成長様式基139
-
-
-
ストロンチアン石応34
-
-
-
スパーク線基501
-
-
-
スパーク発光法基501
-
-
-
スパークプラグ応756
-
-
-
スパイク応1393
-
-
-
スパイダー応703
-
-
-
スパイラル成長機構基126
-
-
-
スパイラルフロー長基186
-
-
-
スパッタリング法基138, 232
-
-
-
スピニング成形法応418
-
-
-
スピネル応34, 793
-
-
―の結晶構造応89
-
-
-
―の結晶構造応90
-
-
-
-
スピネル型構造応1559
-
-
-
スピネル型フェライト応1082, 1102
-
-
-
スピネル型フェライト沈殿応1137
-
-
-
スピネル酸化物応1560
-
-
-
スピネル焼結体の物性値応91
-
-
-
スピネル族応34
-
-
-
スピネルれんが応827
-
-
-
スピノーダル基25
-
-
-
スピノーダル分解基25, 応394
-
-
-
スピノーダル分極反応応1089
-
-
-
スピノード基25
-
-
-
スピン角運動量基379
-
-
-
スピン角運動量量子数基379
-
-
-
スピン磁気モーメント基379
-
-
-
スピン法基242
-
-
-
スプル基185
-
-
-
スプレー掛け応528
-
-
-
スプレー作業応521
-
-
-
スプレードライ法基181
-
-
-
スプレードライヤ応676, 690
-
-
-
スプレー法基233
-
-
-
すべり系基344
-
-
-
滑り軸受応1382
-
-
-
スポジューメン応590
-
-
β-―応1154
-
-
-
β-―固溶体系応490
-
-
-
-
スポーリング応545, 546
-
-
-
スメクタイト族応10, 32
-
-
-
スモールポーラロン応927
-
-
-
素焼き応690
-
-
-
スライダ面応1392
-
-
-
スラグ応772
-
-
―の水和反応応283
-
-
-
-
スラグウール応883
-
-
-
スラスト軸受応1383
-
-
-
スラッジ応772
-
-
-
Slater-Pauling曲線基387
-
-
-
スラブプッシャーキルン応694
-
-
-
スラリー基174
-
-
―の流動性基174
-
-
-
-
スランプ応270, 296
-
-
-
スランプ試験応270
-
-
-
スリップ製造工程応516
-
-
-
ずり粘稠化流動基104
-
-
-
ずり流動化流動基104
-
-
-
スロット・ダウンドロー成形応415
-
-
-
せ
-
-
-
製缶応549
-
-
-
製缶工具応1363
-
-
-
正規分布基285
-
-
-
制御反応速度熱分析基439
-
-
-
成形基173
-
-
-
整形外科用セメント応1548
-
-
-
成形ひずみ応506
-
-
-
制限視野基611
-
-
-
生原料釉応715
-
-
-
製鋼用黒鉛電極応1419, 1445
-
-
-
製鋼用消石灰応167
-
-
-
製鋼用生石灰応172
-
-
-
製鋼用耐火物応861
-
-
-
整合粒界基83
-
-
-
静磁エネルギー基403
-
-
-
製紙用内填剤応178
-
-
-
正常バブル基404
-
-
-
青色顔料応519
-
-
-
脆性体基341
-
-
-
精製炉応871
-
-
-
生石灰応58, 154
-
-
―の活性度応162
-
-
-
―の消化の機構応164
-
-
-
―の水和応155
-
-
-
―の性質応155
-
-
-
-
精せっ器応573
-
-
―の素地応666
-
-
-
-
製銑用耐火物応857
-
-
-
製造プロセス基145
-
-
-
生体・生物・環境応1454
-
-
-
生体活性応497, 1489
-
-
-
生体活性ガラス応1542
-
-
-
生体活性結晶性材料応1509
-
-
-
生体活性骨充填材料応1541
-
-
-
生体活性セラミックス応1487
-
-
-
生体関連ガラス応497
-
-
-
生体関連セラミックス応1487
-
-
-
生体結晶化ガラス応1542
-
-
-
生体適合性応1498
-
-
-
生体反応応1495
-
-
-
生体用セメント応1547
-
-
-
生体用セラミックス応1487
-
-
-
清澄応408
-
-
-
清澄剤応408
-
-
-
正長石応28
-
-
-
静的破砕剤応170
-
-
-
静滴法基268
-
-
-
静電容量応1008
-
-
-
精陶管の素地応665
-
-
-
精陶器応573
-
-
-
性能指数応1591
-
-
-
静疲労基334, 336
-
-
-
静疲労試験基335
-
-
-
製品間燃焼応697
-
-
-
生物学的安全性試験応1495
-
-
-
生物源堆積岩応8
-
-
-
正方ジルコニア多結晶体応1148
-
-
-
精密研削応1339
-
-
-
ゼーゲルコーン基467
-
-
-
ゼーゲル式応644, 708, 709
-
-
-
ゼーゲル錐応579, 808
-
-
-
ゼータ電位基80, 174
-
-
-
ゼーベック係数応1591
-
-
-
ゼオライト応1538, 1602, 1604, 1609, 1615, 1617
-
-
-
石灰バリウム伊羅保釉応712
-
-
-
石英応32, 43
-
-
β-―固溶体応489
-
-
-
-
石英砂岩応8
-
-
-
石英光ファイバ応492
-
-
-
赤外線乾燥応688
-
-
-
赤外線放射応1588
-
-
-
赤外線放射加熱炉基210
-
-
-
赤外線放射率応1590
-
-
-
赤外分光法基559
-
-
-
積算頻度基165
-
-
-
赤色顔料応518
-
-
-
積層型混成集積回路素子応1087
-
-
-
積層型チップインダクタ応1086
-
-
-
積層型チップフェライト部品応1086
-
-
-
積層欠陥基66, 応106, 108
-
-
-
積層セラミックコンデンサ応1008
-
-
-
積層複合材料応1177
-
-
-
積層不整基40
-
-
-
積層不整型最密充填構造基40
-
-
-
石炭ガス化複合発電応1614
-
-
-
石炭コークス応64
-
-
-
石炭ミル応236
-
-
-
赤鉄鉱応24
-
-
-
石墨応24
-
-
-
石綿応11
-
-
-
石油コークス応63
-
-
-
セグリゲーション応405
-
-
-
セスキ酸化チタン応92
-
-
-
絶縁体基355
-
-
-
絶縁抵抗基354
-
-
-
絶縁破壊基356
-
-
-
絶縁破壊電圧基357
-
-
-
石灰応154, 790
-
-
―と大気汚染処理応186
-
-
-
―と廃棄物処理応188
-
-
-
―と水処理応184
-
-
-
―の化学成分試験応173
-
-
-
―の焼成炉応160
-
-
-
―の製造応156
-
-
-
―の物理試験応174
-
-
-
―の分析方法応158
-
-
-
―の用途応167
-
-
-
-
石灰亜鉛透明釉応710
-
-
-
石灰亜鉛乳白釉応710
-
-
-
石灰亜鉛分相性乳白釉応711
-
-
-
石灰亜鉛釉応645
-
-
-
石灰岩応8
-
-
-
石灰クリンカー応792
-
-
-
石灰工業用耐火物応879
-
-
-
石灰質原料応57
-
-
-
石灰質陶器の素地応665
-
-
-
石灰質肥料応170, 172
-
-
-
石灰焼成中の排ガス応176
-
-
-
石灰焼成炉応879
-
-
-
石灰石応13, 57, 154, 198, 211, 587, 590
-
-
―中の不純物応157
-
-
-
―の結晶組織応157
-
-
-
―の焼成応175
-
-
-
―の焼成機構応160
-
-
-
-
石灰質堆積岩応8
-
-
-
石灰石微粉末応286
-
-
―の反応応286
-
-
-
-
石灰石フィラーセメント応211
-
-
-
石灰-長石質陶器の素地応666
-
-
-
石灰つや消し釉応710
-
-
-
石灰天目釉応711
-
-
-
石灰透明釉応710
-
-
-
石灰乳応175
-
-
-
石灰パイル工法応170
-
-
-
石灰バリウム青織部釉応712
-
-
-
石灰バリウムつや消し釉応710
-
-
-
石灰バリウム透明釉応710
-
-
-
石灰バリウム釉応645
-
-
-
石灰マグネシァ織部釉応712
-
-
-
石灰マグネシア鉄赤斑紋釉応711
-
-
-
石灰マグネシア天目釉応711
-
-
-
石灰マグネシア釉応645
-
-
-
石灰鉛透明釉応711
-
-
-
石灰釉応645
-
-
-
石灰れんが応824
-
-
-
せっ器応571, 573, 731
-
-
-
せっ器管の素地応665
-
-
-
セッコウ応12, 24, 58
-
-
-
接合基268, 応1211
-
-
―の化学的試験方法応154
-
-
-
―の物理的試験方法応154
-
-
-
-
接合線基21
-
-
-
セッコウ沈殿鉱床応139
-
-
-
セッコウ二次鉱床応140
-
-
-
セッコウ熱水鉱床応140
-
-
-
セッコウプラスタ応149
-
-
-
セッコウボード応149, 1625
-
-
-
接合面粗さ基271
-
-
-
切削加工基256, 応1290
-
-
-
切削工具応1285, 1308
-
-
-
接種基133
-
-
-
接触応1281
-
-
-
接触角基79, 268
-
-
-
選択接触還元法応1602
-
-
-
セッター応702, 880
-
-
-
切断基257
-
-
-
ZnS:Cu, Al応1122
-
-
-
ZnO薄膜応1047
-
-
-
ZnOバリスタ応944
-
-
-
Z-scan法基421, 応1130
-
-
-
ZTA (zirconia toughend alumina)応1147
-
-
-
ZTC (zirconia toughend ceramics)応1148
-
-
―の特性と用途応1149
-
-
-
-
瀬戸応742
-
-
-
ゼノタイム応36, 101
-
-
-
セパレータ応231, 236, 719
-
-
-
セピオライト応32
-
-
-
セミホット型絶縁体応1582
-
-
-
セメント応194
-
-
―のアルミナ質原料応204
-
-
-
―の化学抵抗性試験応225
-
-
-
―の化学分析方法応216
-
-
-
―の凝結試験応271
-
-
-
―のクリンカー用原料応196
-
-
-
―の原料工程応229
-
-
-
―の原料ミル応229
-
-
-
―の硬化時間測定応1493
-
-
-
―の構成化合物量応218
-
-
-
―の仕上げ工程応231
-
-
-
―の自己収縮応224
-
-
-
―の自己膨張応224
-
-
-
―の種類応212
-
-
-
―の焼結版応応254
-
-
-
―の焼成工程応230
-
-
-
―の諸比率および係数応232
-
-
-
―のシリカ質原料応202
-
-
-
―の水和収縮応223
-
-
-
―の水和生成物の密度応273
-
-
-
―の水和熱応226
-
-
-
―の水和熱測定方法応217
-
-
-
―の水和反応応261
-
-
-
―の水和物応267
-
-
-
―の石灰質原料応198
-
-
-
―の耐薬品性試験応225
-
-
-
―の耐硫酸塩試験応225
-
-
-
―の炭酸化反応速度応278
-
-
-
―の中性化応225
-
-
-
―の粘土質原料応201
-
-
-
―の物理試験方法応216
-
-
-
―の粉末度の測定応222
-
-
-
―の分類応195
-
-
-
―の崩壊性試験応1493
-
-
-
―の溶解熱応226
-
-
-
―の粒度分布試験応223
-
-
-
世界の―品質規格応215
-
-
-
日本の―品質規格応214
-
-
-
-
セメント岩応200
-
-
-
セメントキルン脱塩素設備応241
-
-
-
セメントクリンカー応230
-
-
―の製造方式応228
-
-
-
-
セメント原料代替物応230
-
-
-
セメント原料の配合計算応232
-
-
-
セメント硬化体応276
-
-
―中のイオンの拡散・移動応277
-
-
-
―中の混和材量の測定方法応219
-
-
-
―の結合水の測定応221
-
-
-
―の細孔径分布応222
-
-
-
―の細孔構造応276
-
-
-
―の侵食基429
-
-
-
―の組織応274
-
-
-
-
セメント工業用耐火物応874
-
-
-
セメントコンクリート応287
-
-
-
セメントコンクリート製品応301
-
-
-
セメントサイロ応238
-
-
-
セメント焼成反応の固相反応応255
-
-
-
セメント焼成用燃料応204, 231
-
-
-
セメント製造応228
-
-
―の工程管理用機器応240
-
-
-
―の設備応233
-
-
-
―用自動分析装置応240
-
-
-
―用電力応232
-
-
-
―用燃料応231
-
-
-
-
セメントタンク応238
-
-
-
セメントの網ふるい試験応223
-
-
-
セメントペースト応269
-
-
―の空隙率応273
-
-
-
―の透水率応277
-
-
-
―の流動曲線応270
-
-
-
―の流動性応269
-
-
-
―のレオロジー特性応270
-
-
-
-
セメント用原料応205
-
-
-
セメント用セッコウ応206
-
-
-
セメント用耐火物応241
-
-
-
セラミックウィスカ強化応1586
-
-
-
セラミック回路基板応912
-
-
-
セラミック基板応906
-
-
-
セラミック基複合材料応1586
-
-
-
セラミック工具応1285
-
-
-
セラミックコーティング応553
-
-
-
セラミックコンデンサ応1003
-
-
-
セラミック軸受応1380
-
-
-
セラミックス繊維応1170
-
-
-
セラミックスナノコンポジット応1165
-
-
-
セラミックスの熱物性応1588
-
-
-
セラミックスの非破壊検査応1205
-
-
-
セラミックス膜の特性応1614
-
-
-
セラミック蓄熱システム応1589
-
-
-
セラミック長繊維強化セラミック基複合材料応1586
-
-
-
セラミック発振子応1072
-
-
-
セラミックファイバ応890
-
-
-
セラミックファイバ炉応530
-
-
-
セラミックフィルタ応1072, 1603
-
-
-
多孔質セラミック膜応1604
-
-
-
セラミック粒子分散強化応1586
-
-
-
セラモメタルクラウン応766
-
-
-
セリウム白フリット応516
-
-
-
セリサイト応9, 32, 582
-
-
-
セルフクリーニング応553
-
-
-
セルフクリーニング試験応533
-
-
-
セルフフロー性キャスタブル応843
-
-
-
セレン赤釉応712
-
-
-
セレンカドミ赤応596
-
-
-
ゼロ・エミッション応339
-
-
-
ゼロ膨張性結晶化ガラス応489
-
-
-
繊維強化プラスチック応1185
-
-
-
遷移金属イオン応397
-
-
-
繊維補強コンクリート応288
-
-
-
線入りガラス応440
-
-
-
全角運動量基380
-
-
-
漸近キュリー温度基389
-
-
-
前駆体含浸・焼結法応1586
-
-
-
線形弾性基309
-
-
-
線形光感受率基419
-
-
-
線欠陥基66
-
-
-
閃光温度基332
-
-
-
潜在水硬性応207, 282
-
-
-
旋削加工応1290
-
-
-
センサ素子応1619
-
-
-
洗浄応659
-
-
-
尖晶石応89
-
-
-
線スペクトル基408
-
-
-
選択係数応1616
-
-
-
選択配向基535
-
-
-
せん断加工工具応1358
-
-
-
せん断弾性率基309
-
-
-
閃長岩応12
-
-
-
潜熱蓄熱応1587
-
-
-
線熱膨張係数基456
-
-
-
全輻射遷移確率基418
-
-
-
線分析基628
-
-
-
熱膨張異方性基456
-
-
-
全面導電釉碍子応755
-
-
そ
-
-
造塊法応511
-
-
-
層間架橋基435
-
-
-
層間化合物基434
-
-
-
層問吸着基434
-
-
-
相関係数基282
-
-
-
象眼七宝応564
-
-
-
層問せん断強度応1201
-
-
-
双極子基356
-
-
-
双極子磁界基393
-
-
-
ソウケイ(藻珪)応51, 590
-
-
-
総合伝熱解析基130
-
-
-
相互作用磁区基405
-
-
-
走査型電子顕微鏡基609, 625
-
-
-
走査型トンネル顕微鏡基308
-
-
-
走査電子顕微鏡法基399
-
-
-
走査透過型電子顕微鏡基609, 619
-
-
-
走査トンネル顕微鏡基643
-
-
-
走査プローブ顕微鏡基647
-
-
-
双晶基66, 応108
-
-
-
層状岩塩型構造応1559
-
-
-
層状ケイ酸塩基51, 応10
-
-
-
層状構造応963
-
-
-
層状構造酸化物応972
-
-
-
装飾応522
-
-
-
送信管応472
-
-
-
相対度数基281
-
-
-
曹長石応11, 16, 49, 52
-
-
-
相分離基24
-
-
-
相平衡基14
-
-
-
相変態基64
-
-
-
草木灰応644
-
-
-
相律基14
-
-
-
造粒体基180
-
-
-
双ロール法応355
-
-
-
ソー応1321
-
-
-
ソーダ雲母応28
-
-
-
ソーダ石灰ガラス応356, 406, 447
-
-
-
ソーダ長石応586, 589
-
-
-
SAW (ソー) フィルタ応1477
-
-
-
ソーヤータウア回路基369
-
-
-
ソーラリゼーション応375
-
-
-
ゾーンリファイニング効果基249
-
-
-
ゾーンレベリング効果基249
-
-
-
続成作用応9
-
-
-
速度制御熱重量測定基443
-
-
-
束縛電荷応999
-
-
-
粗骨材応289
-
-
-
粗骨材最大寸法応295
-
-
-
粗砕応662
-
-
-
素地応663
-
-
―の前処理応542, 550
-
-
-
-
組織工学応1488
-
-
-
素地土の脱鉄応676
-
-
-
素地土の調合応675
-
-
-
素地土の粉砕応675
-
-
-
素地土の分離精製応676
-
-
-
疎水性基79
-
-
-
塑性域寸法基324
-
-
-
塑性加工応1363
-
-
-
塑性加工工具応1250, 1358
-
-
-
塑性変形基66, 応1283
-
-
-
組成ゆらぎ基416
-
-
-
塑性流動応371
-
-
-
粗せっ器応573
-
-
-
粗陶器応573
-
-
-
ゾノトライト応332, 335
-
-
-
ゾノトライト系保温材応336
-
-
-
素描絵付け応723
-
-
-
ソフトフェライト応1082
-
-
-
soft porcelain応730
-
-
-
ソラリゼーション応452
-
-
-
ソリトン伝送応1115
-
-
-
ゾルゲルSiO2ガラス応1128
-
-
-
ゾルゲル反応応354
-
-
-
ゾルゲル法基137, 153, 233, 241, 応71, 460, 487, 986
-
-
-
ゾルゲル法シリカ応80
-
-
―の製法応80
-
-
-
-
ソルベーション効果応455
-
-
た
-
-
タール応799
-
-
-
ダイアスボア応22, 47
-
-
-
耐アルカリ試験応533
-
-
-
耐アルカリ性試験応627, 628
-
-
-
帯域放射温度計基467
-
-
-
帯域溶融法基249
-
-
-
台板応880
-
-
-
第1種の永久機関基7
-
-
-
ダイオキシン応1605
-
-
-
耐火断熱材応882
-
-
-
耐火断熱れんが応894
-
-
-
耐火度応808
-
-
-
耐火粘土応13, 44
-
-
-
耐火被覆材応333
-
-
-
耐火物応777
-
-
―の圧縮強さ応807
-
-
-
―の荷重軟化温度応807
-
-
-
―の原料応782
-
-
-
―の残存線変化率応809
-
-
-
―の試験法応803
-
-
-
―の侵食基426
-
-
-
―の性質応803
-
-
-
―の弾性率応807
-
-
-
―の熱衝撃抵抗応809
-
-
-
―の熱伝導率応809
-
-
-
―の熱膨張率応808
-
-
-
―の曲げ強さ応807
-
-
-
-
耐火物道具材応879
-
-
-
耐火物用炭素材料応794
-
-
-
耐火模型法応769
-
-
-
耐火れんが応817
-
-
―の加工応819
-
-
-
―の乾燥応818
-
-
-
―の検査応819
-
-
-
―の原料応817
-
-
-
―の混合応818
-
-
-
―の混練応818
-
-
-
―の焼成応818
-
-
-
―の成形応818
-
-
-
―の軟化応818
-
-
-
―の配合調整応817
-
-
-
―のベーキング応818
-
-
-
―の包装応819
-
-
-
-
大気環境応1604
-
-
-
台釉用フリット応514
-
-
-
大傾角粒界基83
-
-
-
耐欠損性応1290
-
-
-
対向式直線型連続炉応530
-
-
-
耐候性応388
-
-
-
耐候性試験応533
-
-
-
第3高調波応1130
-
-
-
耐酸試験応532
-
-
-
耐酸性試験応627, 628
-
-
-
耐酸耐熱磁器応765
-
-
-
耐酸フリット応516
-
-
-
台車式トンネルキルン応693
-
-
-
台車上下式炉基209
-
-
-
台車炉応879
-
-
-
対称心基33
-
-
-
対称性基33
-
-
-
対称操作基33
-
-
-
対称中心基33
-
-
-
耐食性試験応550
-
-
-
体心格子基36
-
-
-
耐水研磨紙応1345
-
-
-
耐水性試験応533
-
-
-
大数の法則基288
-
-
-
体積拡散機構基112, 113
-
-
-
堆積岩応7
-
-
-
体積結晶化ガラス応488
-
-
-
体積弾性率基309
-
-
-
体積抵抗率基354
-
-
-
体積膨張係数基456
-
-
-
耐洗剤試験応627
-
-
-
耐電圧試験応532
-
-
-
第2高調波応1127
-
-
-
第2高調波発生基419
-
-
-
第2高調波発生強度基420
-
-
-
第2種の永久機関基7
-
-
-
耐熱ガラス応448
-
-
-
耐熱材料応1583
-
-
-
耐熱衝撃性応1290
-
-
-
耐熱衝撃性素地応733
-
-
-
耐熱水性試験応533
-
-
-
耐熱性高分子フィルム応1427
-
-
-
耐熱湯試験応628
-
-
-
耐熱板ガラス応441
-
-
-
耐熱ほうろう応553
-
-
-
ダイバータ応1456
-
-
-
台板プッシャキルン基208
-
-
-
耐摩耗性応1290
-
-
-
耐焼付き性能応1381
-
-
-
ダイヤモンド応22, 921, 1306, 1316, 1328, 1399, 1400
-
-
―の熱膨張率応922
-
-
-
-
ダイヤモンド状炭素膜応1408
-
-
-
ダイヤモンド砥粒応1320, 1328
-
-
-
ダイヤモンドバイト応1311
-
-
-
ダイヤモンド膜応1409
-
-
-
太陽電池応1568
-
-
-
I-III-VI2族太陽電池応1571
-
-
-
II-VI族太陽電池応1571
-
-
-
タイライン基15
-
-
-
ダイラタンシー基174
-
-
-
ダイラタント流動基104
-
-
-
ダウンドロー法応420
-
-
-
焚込み着色フリット応515
-
-
-
濁度基414
-
-
-
琢磨材応1314, 1315
-
-
-
琢磨作用応1314
-
-
-
多型基40, 41, 応106
-
-
-
多形基41
-
-
-
多結晶ダイヤモンド応921, 1307
-
-
-
多結晶膜作製基137
-
-
-
多光子吸収基418
-
-
-
多孔質応1592
-
-
-
多孔質型吸音材応1624
-
-
-
多孔質サーメット応1567
-
-
-
多孔質セラミック応1605
-
-
-
多孔性試料基303
-
-
-
多孔体基436, 応1613
-
-
-
多項分布基285
-
-
-
多軸応力下での破壊応1229
-
-
-
多磁区構造基391
-
-
-
多重反射干渉法基306
-
-
-
多重モードフィルタ応1073
-
-
-
多重モードワイブル分布基287, 318
-
-
-
多色発色材料応1126
-
-
-
多芯線応992
-
-
-
多接合太陽電池応1570
-
-
-
多層基板応911
-
-
-
多層構造体応1178
-
-
-
多相黒鉛現象応1408
-
-
-
タタラ応703
-
-
-
脱脂基185, 199, 応520
-
-
-
脱臭炉応874
-
-
-
ダッシュネック基132
-
-
-
脱水重量分析基486
-
-
-
脱炭鋼応512
-
-
-
タップ密度基103
-
-
-
脱硫セッコウ応131
-
-
-
竪型ミル応229, 235
-
-
-
棚板応702, 878
-
-
-
田辺-菅野ダイヤグラム基417
-
-
-
田辺-菅野の行列基408
-
-
-
ダブり応678
-
-
-
W-L-F方程式基94
-
-
-
WC-Co応1295
-
-
-
WC-TiC-TaC(NbC)-Co応1295
-
-
-
WC粉応1293
-
-
-
WPPD法基38
-
-
-
ダブルプラネタリミキサ基186
-
-
-
多分子吸着層応1615
-
-
-
タマサイト応267
-
-
-
たまり応727
-
-
-
だみ応600
-
-
-
たらし掛け法応527
-
-
-
多量技法基438
-
-
-
タルク応9, 34, 588, 592
-
-
-
ダルシー流れ基176
-
-
-
Darcyの式基430
-
-
-
たるみ応506
-
-
-
単位格子基31, 34
-
-
-
単位水量応297
-
-
-
単位セメント量応297
-
-
-
単位粗骨材容積応297
-
-
-
単一モードワイブル分布基317
-
-
-
炭化応1405
-
-
-
炭化クロム応1160
-
-
-
炭化ケイ素基120, 214, 215, 応795, 835, 919, 105, 1153, 1317
-
-
-
β-SiC応106
-
-
―中への不純物固溶量応109
-
-
-
―の化学結合応105
-
-
-
―の自己拡散応108
-
-
-
―の組織制御応1156
-
-
-
―の多型の安定性応106
-
-
-
―の物性応109
-
-
-
-
炭化ケイ素質研削材応1318
-
-
-
炭化ケイ素焼結体の特性応113
-
-
-
炭化ケイ素繊維応1170
-
-
-
炭化ケイ素発熱体応933
-
-
-
炭化ケイ素粉末の特性応113
-
-
-
炭化タングステン応125, 1160
-
-
―の製法応125
-
-
-
―の特性応125
-
-
-
-
炭化タンタル応1160
-
-
-
炭化チタン応123, 1159
-
-
―の製法応124
-
-
-
―の特性応124
-
-
-
-
炭化ハフニウム応1160
-
-
-
炭化物-アルミナ系工具応1287
-
-
-
炭化ホウ素応797, 1157
-
-
―の結晶構造応113
-
-
-
―の製法応114
-
-
-
―の物性値応114
-
-
-
-
タンカル応58, 187
-
-
-
短距離秩序構造応351
-
-
-
タンク窯応409
-
-
-
タングステン遷移強化応1584
-
-
-
タングステンブロンズ応1125
-
-
-
タングリングボンド応1615
-
-
-
ダングリングボンド応1568
-
-
-
単結晶基145, 240, 246
-
-
-
単結晶圧電材料応1043
-
-
-
単結晶アルミナ応83
-
-
-
単結晶アルミナ研削材応1318
-
-
-
単結晶育成基27, 応987
-
-
-
単結晶基板応922
-
-
-
単結晶ダイヤモンド応921, 1307, 1310
-
-
-
単結晶法基544
-
-
-
段差型粒界接合応994
-
-
-
炭酸化速度係数基429
-
-
-
炭酸カリ応590
-
-
-
炭酸カルシウム応97, 590
-
-
―の温度と分解圧応159
-
-
-
―の製法応98
-
-
-
―の分解反応応254
-
-
-
-
炭酸カルシウム顔料応179
-
-
-
炭酸カルシウムスラリー応177
-
-
-
炭酸含有水酸アパタイト応1509
-
-
-
炭酸コバルト応594
-
-
-
炭酸ストロンチウム応592
-
-
-
炭酸ソーダ応589
-
-
-
炭酸第二銅応594
-
-
-
炭酸銅応594
-
-
-
炭酸バリウム応592
-
-
-
炭酸マグネシウム応97
-
-
―の温度と分解圧応159
-
-
-
-
炭酸マンガン応594
-
-
-
炭酸リチウム応95, 590
-
-
-
単磁区構造基391
-
-
-
単磁区粒子臨界径基404
-
-
-
単紙転写応720
-
-
-
単純格子基36
-
-
-
単色放射温度計基467
-
-
-
tanδ基356
-
-
-
弾性応369
-
-
-
弾性架橋基327
-
-
-
弾性コンプライアンス基363
-
-
-
弾性コンプライアンステンソル基310
-
-
-
弾性散乱電子基610
-
-
-
弾性スチフネス基363
-
-
-
弾性スティフネステンソル基310
-
-
-
弾性表面波応1046
-
-
-
弾性表面波フィルタ応1051, 1072
-
-
-
弾性変形基309
-
-
-
弾性率基309
-
-
-
単相型磁石応1089
-
-
-
炭素化応1405
-
-
-
炭素材応1415, 1508
-
-
-
炭素質原料応61
-
-
-
炭素質耐火物応832
-
-
-
炭素繊維応1404, 1435
-
-
―の弾性率応1436
-
-
-
―の熱伝導率応1437
-
-
-
―の熱膨張係数応1437
-
-
-
―の引張強度応1436
-
-
-
―の表面処理応1441
-
-
-
-
炭素繊維強化プラスチック応1452
-
-
-
炭素繊維補強コンクリート応1451
-
-
-
炭素同素体応1399
-
-
-
炭素ブラシ応1444
-
-
-
タンディッシュ用耐火物応867
-
-
-
ダンナー法応420
-
-
-
断熱圧縮基7
-
-
-
断熱型熱量計基447
-
-
-
断熱ガラス応445
-
-
-
断熱材応882
-
-
-
断熱材料応882
-
-
-
断熱消磁法基462
-
-
-
断熱性応462
-
-
-
断熱弾性率基312
-
-
-
断熱膨張基7, 462
-
-
-
単板ガラスの日射遮蔽特性応1626
-
-
-
単分子吸着層応1615
-
-
ち
-
-
チェッカーれんが応859
-
-
-
遅延剤応291
-
-
-
力センサ応1068
-
-
-
チキソトロッピック鋳込み基176
-
-
-
チキソトロピー基174, 応630
-
-
-
地球温暖化応1601
-
-
-
蓄光ほうろう応557
-
-
-
蓄熱応1587
-
-
-
蓄熱式バーナ応705
-
-
-
チタニアの結晶構造応93
-
-
-
チタニアの製法応93
-
-
-
チタニアの特性応93
-
-
-
チタン原料応65
-
-
―の化学組成応65
-
-
-
-
チタン酸アルミニウム応1154, 1257
-
-
-
チタン酸バリウム応91
-
-
―の格子定数応91
-
-
-
―の製法応92
-
-
-
-
チタン酸バリウム系材料応1006
-
-
-
チタン磁器の素地応669
-
-
-
チタンスラグ応93
-
-
-
チタン石応34
-
-
-
チタン鉄鉱応24, 65
-
-
-
チタン添加鋼応512
-
-
-
チタン乳白フリット応514
-
-
-
ちぢれ応720, 727
-
-
-
窒化アルミニウム基214, 応122, 480, 797, 907, 1156, 1253
-
-
―の応用応1254
-
-
-
―の工業的製法応122
-
-
-
―の特性応122
-
-
-
-
窒化アルミニウム薄膜応1047
-
-
-
窒化アルミニウム粉末の特性応122
-
-
-
窒化ケイ素基120, 214, 215, 218, 応115, 1154
-
-
―の化学的性質応116
-
-
-
―の結晶学的性質応116
-
-
-
―の自己複合化応1152
-
-
-
―の物理学的性質応116
-
-
-
-
窒化ケイ素工具応1288
-
-
-
窒化ケイ素鉄応797
-
-
-
窒化ケイ素粉末の製法応115
-
-
-
窒化ケイ素粉末の特性応117
-
-
-
窒化チタン応123, 604, 1160
-
-
―の製法応124
-
-
-
―の特性応124
-
-
-
-
窒化ホウ素応118, 797, 1158, 1373
-
-
―の結晶構造応118
-
-
-
―の製法応118
-
-
-
―の物性応119, 120
-
-
-
-
窒化リチウム応964
-
-
-
窒素吸着法基304
-
-
-
窒素酸化物応1601
-
-
-
チップ強度試験方法応611
-
-
-
チップバリスタ応946
-
-
-
地熱井セメント応315, 317
-
-
-
緻密質黒鉛材料応1421
-
-
-
チャージアップ基629
-
-
-
チャート応8
-
-
-
着色イオン応375
-
-
-
着色ガラス応453
-
-
-
着色剤応453
-
-
-
着肉速度応682
-
-
-
中央値基282
-
-
-
中距離秩序構造応351
-
-
-
中空ガラス繊維応466
-
-
-
中砕応662
-
-
-
抽出重量法基478
-
-
-
注射剤用ガラス応484
-
-
-
柱状粒子構造応1096
-
-
-
中心極限定理基288
-
-
-
中性化応225, 299
-
-
-
中性子吸収材応1577
-
-
-
中性子減速材応1455
-
-
-
中性子増倍材応1581
-
-
-
鋳造結合基272
-
-
-
鋳造接合基273
-
-
-
鋳造用耐火物応865
-
-
-
鋳鉄組織応539
-
-
-
鋳鉄ほうろう応539
-
-
―の素地応539
-
-
-
―の製造応542
-
-
-
-
鋳鉄用釉薬応540
-
-
-
注入用耐火物応869
-
-
-
チューブミル応229, 235
-
-
-
中和滴定基479
-
-
-
超大型碍管応756
-
-
-
超音波温度計基467
-
-
-
超音波加工基260, 応1354
-
-
-
超音波顕微鏡基594, 応1074
-
-
-
超音波診断装置応1074
-
-
-
超音波診断法基592
-
-
-
超音波センサ基377, 応1074
-
-
-
超音波洗浄応1070
-
-
-
超音波探傷機応1074
-
-
-
超音波遅延線応1074
-
-
-
超音波トランスデューサ応1051
-
-
-
超音波破砕加工応1070
-
-
-
超音波パルス法基312
-
-
-
超音波モータ応1071
-
-
-
超音波溶接機応1070
-
-
-
長距離秩序応350
-
-
-
超軽量キャスタブル耐火物応873
-
-
-
超高圧基136
-
-
-
超高圧下合成法応985
-
-
-
超高圧焼結基222
-
-
-
超高圧焼結工具応1306
-
-
-
超高圧焼結法応1211
-
-
-
調光ガラス応1626
-
-
-
超硬合金応1292, 1360, 1364
-
-
-
超格子構造応1592
-
-
-
超高速イオン伝導応379
-
-
-
超高分子量ポリエチレン応1505
-
-
-
調湿セラミックス応1605
-
-
-
超常磁性基382
-
-
-
長石応12, 48, 49, 586
-
-
―の化学組成応49
-
-
-
-
長石質原料応48
-
-
―の化学分析値応50
-
-
-
-
長石質陶器応573, 732
-
-
―の素地応666
-
-
-
-
長石質普通磁器応753
-
-
-
長石族応11
-
-
-
長繊維強化複合材料応1199
-
-
―の弾性率応1199
-
-
-
―の破壊挙動応1200
-
-
-
―の破壊靱性応1202
-
-
-
―の引張強度応1201
-
-
-
―の評価方法応1199
-
-
-
―の変形応1200
-
-
-
-
超塑性加工基347
-
-
-
超速硬セメント応321
-
-
-
超速硬セメント用蛍石応203
-
-
-
超伝導ギャップ基372, 応982
-
-
-
超伝導現象応976
-
-
-
超伝導コイル応1597
-
-
-
超伝導酸化物応982
-
-
-
超伝導遮蔽電流基393
-
-
-
超伝導転移温度応976
-
-
-
超伝導フライホイール応1596
-
-
-
超伝導量子干渉計基393
-
-
-
超伝導量子干渉デバイス応994
-
-
-
超砥粒応1315, 1320, 1328
-
-
-
超薄板ガラス応415
-
-
-
超微粉応800
-
-
-
超微粉砕応1377
-
-
-
超微粒子シリカ断熱材応889
-
-
-
超微粒超合金応1299
-
-
-
調理用硬磁器の素地応669
-
-
-
超臨界脱脂基200
-
-
-
調和振動基409
-
-
-
チョーク応200
-
-
-
直接1回掛けほうろう応523
-
-
-
直接遷移型半導体応1570
-
-
-
直接封着法応425, 481
-
-
-
直接法応486
-
-
-
直線式連続焼成炉応530
-
-
-
直読式熱膨張計基459
-
-
-
チョクラルスキー法応1044
-
-
―(CZ法)基129, 246
-
-
-
―(引上げ法)基132
-
-
-
-
直流2極スパッタ法応1048
-
-
-
直流用碍子応756
-
-
-
直列共振回路基366
-
-
-
直交ニコル観察基589
-
-
-
チリ硝石応32
-
-
-
沈降性炭酸カルシウム応97
-
-
-
沈降炭酸カルシウム応156, 174
-
-
-
沈降法応606
-
-
-
沈降密度基103
-
-
-
沈殿重量法基477
-
-
-
沈殿シリカ応77
-
-
―の製法応77
-
-
-
―の物性応77
-
-
-
-
沈殿滴定基481
-
-
-
沈殿法基154
-
-
つ
-
-
通過積算基165
-
-
-
通気率応807
-
-
-
通常キャスタブル応840
-
-
-
通信用光ファイバ応492
-
-
-
通電加熱基191
-
-
-
通電乾燥応639
-
-
-
通電摺動接触応1450
-
-
-
付けトチ応703
-
-
-
爪飛び応509, 536
-
-
-
つやなし応727
-
-
-
ツルーイング応1330
-
-
て
-
-
テアリング応536
-
-
-
低圧CVD基238
-
-
-
低α線放射アルミナ応82
-
-
-
TiN非晶質応1373
-
-
-
TiN系焼結合金応1299
-
-
-
TiO2応1603
-
-
-
TiO2酸素センサー応1619
-
-
-
TiC系焼結合金応1299
-
-
-
TiC粉応1293
-
-
-
DA応1081
-
-
-
TSSG法基252
-
-
-
DSC基440
-
-
-
DNA合成応1543
-
-
-
DNAチップ応1411, 1478
-
-
-
DNAバンク応1478
-
-
-
DNAマイクロアレー応1411, 1478
-
-
-
TMA基446
-
-
-
DLC応1373, 1409
-
-
―の電子構造模型応1412
-
-
-
-
DLC膜応1391, 1409
-
-
-
DLVO理論基157
-
-
-
TG基441
-
-
-
TG-DTA基442
-
-
-
TZP (tetragonal Zirconia polycrystals)応1148
-
-
-
DWDM応1113
-
-
-
DTA基439
-
-
-
Dドライ応275
-
-
-
DRAM (dynamic random access memory)応1029
-
-
-
TSFZ法基133
-
-
-
定温壁型熱量計基447
-
-
-
低温焼成回路基板応911
-
-
-
低温焼成セラミックス応912
-
-
-
定温度発熱体応937
-
-
-
低火度磁器応574
-
-
-
泥岩応8
-
-
-
定義定点基463
-
-
-
低強度コンクリート応288
-
-
-
抵抗加熱炉基210
-
-
-
抵抗体ペースト応480
-
-
-
抵抗発熱体基210, 応932
-
-
-
抵抗溶融法応486
-
-
-
泥七宝応564
-
-
-
低周波振動穴あけ基261
-
-
-
泥漿応633
-
-
-
泥漿調整応680
-
-
-
定常法基455
-
-
-
ディスアコモデーション応1081
-
-
-
ディスク型MHD発電応1583
-
-
-
低セメントキャスタブル応840
-
-
-
低ソーダアルミナ応82
-
-
-
定速貫入法応391
-
-
-
低速クラック成長基323
-
-
-
低速電子回折基600
-
-
-
低損失ジルコン素地応672
-
-
-
ディッカイト応26, 44
-
-
-
ディップ法基242
-
-
-
d-d遷移基407
-
-
-
低電圧試験応532
-
-
-
低熱膨張材料応1590
-
-
-
低熱膨張セラミックス応1150
-
-
-
低熱ポルトランドセメント応312
-
-
-
低反射ガラス応445
-
-
-
ディピング施釉応715
-
-
-
低放射ガラス応431, 1626
-
-
-
低膨張材料応1256
-
-
-
低融点ガラス応452
-
-
-
低融点粉末ガラス応481
-
-
-
デインタカレート応1559
-
-
-
DEM基165
-
-
-
DLVO理論基80
-
-
-
DCB試片基325
-
-
-
DT試片基325
-
-
-
テーバー式摩耗試験応531
-
-
-
テープ成形基186
-
-
-
てこの原理基15, 25
-
-
-
手すき応725
-
-
-
手選応38
-
-
-
鉄橄欖石応28
-
-
-
鉄筋の腐食基429
-
-
-
鉄-クロム-コバルト磁石応1089
-
-
-
鉄礬柘榴石応1316
-
-
-
鉄砲窯応693
-
-
-
デラフォサイト型構造応1592
-
-
-
デラミネーション応952
-
-
-
テルル酸塩ガラス応362
-
-
-
転圧コンクリート応289
-
-
-
転位基66
-
-
-
転位クリープ基342
-
-
-
転移速度基65
-
-
-
転位密度基343
-
-
-
展開原版応717
-
-
-
電解重量分析基478
-
-
-
電荷移動型光吸収基407
-
-
-
電荷移動吸収基409
-
-
-
電界-ひずみ曲線応1040
-
-
-
電界放射型電子銃基626
-
-
-
電界放射ディスプレイ応1124
-
-
-
電界放出(射)型電子銃基621, 応1478
-
-
-
電界マイグレーション応1012
-
-
-
電界誘起型焦電材料応1035
-
-
-
電界誘起ひずみ量応1062
-
-
-
電荷ゼロ点基80
-
-
-
電気陰性度基29
-
-
-
電気泳動鋳込み基176
-
-
-
電気泳動成形応1209
-
-
-
電気泳動法基80, 243, 応528
-
-
-
電気化学用電極応1477
-
-
-
電気加熱炉基204
-
-
-
電気窯応695
-
-
-
電気感受率応1000
-
-
-
電気-機械結合係数基364
-
-
-
電気機械的破壊基356
-
-
-
電気光学効果応1113, 1118
-
-
-
電気工業用磁器の素地応671
-
-
-
電気集塵器応239
-
-
-
電気石応34
-
-
-
電気双極子応999
-
-
-
電気双極子モーメント基358
-
-
-
電気抵抗率基229
-
-
-
電気的検知帯法基100
-
-
-
電気伝導率基455
-
-
-
電気銅溶解炉応871
-
-
-
電気二重層基79, 1574
-
-
-
電気溶融法応486
-
-
-
電極形成基275
-
-
-
電気炉法基150
-
-
-
電気炉用耐火物応862
-
-
-
点群基34
-
-
-
点欠陥基66
-
-
-
点格子基31
-
-
-
電子エネルギー損失分光基610, 619, 622
-
-
-
電子管用ガラス応472
-
-
-
電子機器用ほうろう応557
-
-
-
電子顕微鏡観察応619
-
-
-
電磁シールド応1606, 1621
-
-
-
電磁シールド材応1622
-
-
―の分類応1623
-
-
-
-
電子常磁性共鳴基565
-
-
-
電子スピン共鳴基565
-
-
-
電子セラミックス応903
-
-
-
電子線照射損傷基615
-
-
-
電子線着色応470
-
-
-
電子線超音波顕微鏡基595
-
-
-
電子線ホログラフィー法基400
-
-
-
電子的破壊基356
-
-
-
電子伝導応1566
-
-
-
電子伝導性応926
-
-
-
電子導電性基351
-
-
-
電子と正孔の再結合応1609
-
-
-
電子の速度基455
-
-
-
電磁波吸収シート応1082
-
-
-
電子ビーム炉基210
-
-
-
電子複写機用磁性材料応1108
-
-
-
電子部品材料粉砕応764
-
-
-
電子分極基359, 361, 応1000
-
-
-
転写紙法応523
-
-
-
電子励起発光分析法基305
-
-
-
電子冷却基462
-
-
-
点推定基289
-
-
-
天青石応20, 66
-
-
-
伝達損失応493
-
-
-
電着応1321
-
-
-
電着釉掛け応525
-
-
-
電着ホイール応1330
-
-
-
電着法応558
-
-
-
電鋳応1330
-
-
-
電鋳れんが応836
-
-
-
伝導型熱量計応227
-
-
-
デンドライト応505
-
-
-
天然けい砂応15
-
-
-
天然骨材応289
-
-
-
天然産マグネシアクリンカー応52
-
-
―の化学組成応52
-
-
-
-
天然セッコウ応137
-
-
-
天然セメント応194
-
-
-
天然ソーダ応15
-
-
-
天然ダイヤモンド応1310
-
-
-
天然砥石応1322
-
-
-
電波吸収材料応1105
-
-
-
点分析基628
-
-
-
電融マグネシア応52, 54, 96
-
-
―の化学組成応54
-
-
-
-
電融ムライト応89
-
-
-
電纜管の素地応665
-
-
-
電流乾燥応689
-
-
-
電流-電圧特性応928
-
-
-
転炉応871
-
-
-
転炉用耐火物応861
-
-
-
電歪アクチュエータ応1061
-
-
-
電歪効果応1039
-
-
-
電歪セラミックス応1061
-
-
-
電歪定数応1040
-
-
と
-
-
砥石応1322, 1338
-
-
-
砥石用研磨材応1319
-
-
-
動アドミッタンス円基366
-
-
-
銅イオン伝導体応974
-
-
-
動インピーダンス円基367
-
-
-
倒炎式窯応692
-
-
-
等温圧縮基7
-
-
-
等温圧縮率基457
-
-
-
等温弾性率基312
-
-
-
等温断面図基19
-
-
-
等温膨張基7
-
-
-
凍害基430
-
-
-
凍害試験応621
-
-
-
等価回路基366
-
-
-
透過型電子顕微鏡基609
-
-
-
透過性多孔体素地応669
-
-
-
透過損失応1624
-
-
-
透過波応1621
-
-
-
陶器応571, 573, 731
-
-
-
同形基41
-
-
-
動径分布関数応351
-
-
-
凍結乾燥基191
-
-
-
凍結乾燥法基153, 応71
-
-
-
凍結融解基430, 応299
-
-
-
凍結融解試験応622
-
-
-
透光性アルミナ基213, 応1117
-
-
-
透光度応616
-
-
-
等酸素分圧線基16
-
-
-
陶磁器の性質応577
-
-
-
陶磁器の微構造試験応620
-
-
-
同時技法基438
-
-
-
同質異形基41
-
-
-
陶歯の素地応668
-
-
-
桃色顔料応519
-
-
-
透磁率応1079
-
-
-
透水性セラミックス応1606
-
-
-
銅製錬用耐火物応870
-
-
-
陶石応14, 44, 583, 592
-
-
―の酸処理応661
-
-
-
-
導体ペースト応480
-
-
-
動的磁化機構基392
-
-
-
導電性厚膜応950
-
-
-
導電性セラミックス応1387
-
-
-
導電性粉末応951
-
-
-
導電性膜応98
-
-
-
等電点基157, 応633
-
-
-
導電率基351, 354
-
-
-
唐の土応592
-
-
-
銅版転写応719
-
-
-
動疲労試験基335
-
-
-
透明電極材料応953
-
-
-
透明導電性材料応929
-
-
-
透明導電膜応99, 431, 953, 1572
-
-
―の用途応955
-
-
-
-
透明釉応645
-
-
-
Daumas-Heroldモデル応1429
-
-
-
透光性多結晶体応1117
-
-
-
トカマク型核融合炉応1579
-
-
-
土器応571, 573
-
-
-
特殊磁器応572, 574
-
-
―の性質応578
-
-
-
-
特殊毒性応1495
-
-
-
特殊電球用ガラス応467
-
-
-
ドクターブレード法基187, 応914, 1009
-
-
-
閉じた系基5
-
-
-
土質安定処理応169
-
-
-
土壌環境応1604
-
-
-
土壌硬度計法応631
-
-
-
土状黒鉛応61, 62
-
-
-
度数基281
-
-
-
度数分布基281
-
-
-
塗装研磨材料応1342
-
-
-
トチ応703
-
-
-
トップ燃焼応697
-
-
-
トップハットキルン応692
-
-
-
留め吹き成形応418
-
-
-
ドナー基352, 355, 417
-
-
-
ドナー・アクセプター対応1122
-
-
-
トパーズ応34
-
-
-
トバモライト応266, 332, 335
-
-
1.1nm―応335
-
-
-
-
塗布型テープ応1095
-
-
-
塗布熱分解法基241
-
-
-
トポタクシー応69
-
-
-
トムソンの原理基8, 9
-
-
-
トムソンの式基72
-
-
-
ドメイン応1042
-
-
-
トライボケミカル反応基333, 応1282
-
-
-
トライボロジー応1281
-
-
-
トライボロジー材料応1380
-
-
-
transpiration法基452
-
-
-
トリジマイト応34, 43
-
-
-
トリチウム応1579
-
-
-
トリチウム増殖材応1581
-
-
-
トリポリ応1316
-
-
-
砥粒応1314, 1316
-
-
-
砥粒加工基256
-
-
-
砥粒率応1326
-
-
-
トルク曲線基396
-
-
-
トルコイスブルー応598
-
-
-
ドレッシング応1330
-
-
-
土練機基178
-
-
-
ドロマイト応8, 22, 55, 154, 180, 587, 592
-
-
―の化学分析方法応183
-
-
-
-
ドロマイトクリンカー応55, 181, 791
-
-
―の化学組成応55
-
-
-
-
ドロマイト結晶釉応710
-
-
-
ドロマイト鉱石の化学組成応55
-
-
-
ドロマイト質れんが応823
-
-
-
ドロマイト乳白釉応710
-
-
-
ドロマイトプラスタ応183
-
-
-
トロンプ曲線基171
-
-
-
トンネル窯応579
-
-
-
トンネルキルン基207, 応693
-
-
な
-
-
内周型ダイヤモンド砥石基258
-
-
-
内部エネルギー基5, 9
-
-
-
内部エネルギー変化基6
-
-
-
内部応力超塑性基346
-
-
-
内部電極応1010
-
-
-
内部電場応1000
-
-
-
内部摩擦応368
-
-
-
流し掛け法応528
-
-
-
ナクライト応26, 44
-
-
-
NASICON (natrium super ionic conductor)応968
-
-
-
ナトリウム-硫黄電池応968
-
-
-
ナノカプセル応1462, 1468
-
-
-
ナノコンポジット応1165, 1592
-
-
-
ナノコンポジット磁石応1090
-
-
-
ナノチューブ応1462
-
-
-
Nabarro-Herringクリープ基342
-
-
-
鉛・カドミウム溶出試験応624
-
-
-
鉛ガラス応356
-
-
-
鉛クリスタルガラス応447
-
-
-
鉛系複合ペロブスカイト材料応1006
-
-
-
鉛の製錬炉応871
-
-
-
鉛フリーはんだ応1135
-
-
-
並ガラス応447
-
-
-
軟化点応368
-
-
-
軟化釉応712
-
-
-
軟磁器応574, 730
-
-
―の素地応667
-
-
-
-
軟磁性フェライト材料応1105
-
-
-
軟焼成石灰応160
-
-
-
軟マンガン鉱応30
-
-
に
-
-
ニアネットシェイプ基173
-
-
-
ニアネットシェイプ焼結基121
-
-
-
2回掛け1回焼成応524
-
-
-
II型無水セッコウ応137
-
-
-
膠引き応742
-
-
-
二項分布基284
-
-
-
二酸化硫黄応1601
-
-
-
二酸化炭素応1601, 1613
-
-
-
二酸化炭素吸収材応1614
-
-
-
CO2センサ応1620
-
-
-
二酸化チタン応92
-
-
―の親水性・撥水性応1606
-
-
-
-
二酸化チタン湿式太陽電池応1572
-
-
-
二酸化チタン光触媒応1609
-
-
-
二酸化マンガン応594
-
-
-
2次イオン質量分析基522
-
-
-
2次イオン質量分析法基637
-
-
-
2軸スクリュー押出し機基186
-
-
-
2軸性結晶基587
-
-
-
2次元核成長機構基126
-
-
-
2次再結晶基135
-
-
-
2次精錬炉用耐火物応863
-
-
-
2次相転移基64, 応350
-
-
-
2次電気光学効果応1119
-
-
-
2次電子基627, 628
-
-
-
二重収束質量分析計基637
-
-
-
二重ショットキー障壁応947, 929
-
-
-
二重モードフィルタ応1073
-
-
-
2色温度計基467
-
-
-
二水セッコウ応137
-
-
-
2成分系状態図基15
-
-
-
2相分離型磁石応1089
-
-
-
2段階焼結法基216
-
-
-
2端子法基357
-
-
-
ニッケル処理応520
-
-
-
ニッケル付着量応512
-
-
-
二度焼き応690
-
-
-
日本工業規格応1202
-
-
-
乳濁釉応646
-
-
-
ニュートラルガラス応484
-
-
-
ニュートン効率基171
-
-
-
ニュートン流動基104
-
-
-
乳白ガラス応457
-
-
-
乳白原料応513
-
-
-
乳白低火度釉応712
-
-
-
二連結ケイ酸塩基49
-
-
ぬ
-
-
ヌープ硬さ基314, 370
-
-
-
抜取検査基291
-
-
-
抜取方法基292
-
-
-
塗り絵付け応723
-
-
-
ぬれ基70, 78
-
-
-
ぬれ性応1135
-
-
-
ぬれ性試験基268
-
-
ね
-
-
ネール温度基384
-
-
-
ネール磁壁基402
-
-
-
ネオジム鉄ボロン磁石応1090
-
-
-
ねじり試験応531, 632
-
-
-
ねずみ鋳鉄応539
-
-
-
熱基6
-
-
-
熱イオン化基352
-
-
-
熱エッチング基70
-
-
-
熱応力基270
-
-
-
熱拡散係数基453
-
-
-
熱拡散法応460
-
-
-
熱拡散方程式基453
-
-
-
熱拡散率基453
-
-
-
熱勘定応704
-
-
-
熱間静水圧加圧焼結基207
-
-
-
熱間静水圧焼結法応1211
-
-
-
熱間静水圧成形応1289
-
-
-
熱間等方圧焼結基219
-
-
-
熱機械測定基446
-
-
-
熱機関の効率基8
-
-
-
熱起電力応1591
-
-
-
熱吸収ガラス応440
-
-
-
ネック管応471
-
-
-
熱グロー基419
-
-
-
熱光学効果基422
-
-
-
熱交換機応705
-
-
-
熱雑音温度計基467
-
-
-
熱CVD基232, 237
-
-
-
熱収縮応473
-
-
-
熱重量測定基441
-
-
-
熱衝撃強度基330
-
-
-
熱衝撃試験基329, 応612, 813
-
-
-
熱衝撃損傷抵抗係数基329
-
-
-
熱衝撃抵抗応385
-
-
-
熱衝撃抵抗係数基329, 応813
-
-
-
熱衝撃破壊基328, 応385
-
-
-
熱衝撃破壊靭性基330
-
-
-
熱処理ガイドロール応1384
-
-
-
熱振動基457
-
-
-
熱水変質作用応8
-
-
-
熱石油乾燥法応72
-
-
-
熱線加熱法基455
-
-
-
熱線吸収・反射ガラス応1625
-
-
-
熱線反射ガラス応443
-
-
-
熱線放射ほうろう応556
-
-
-
熱電材料の性能比較応1593
-
-
-
熱転写応580
-
-
-
熱電対基467, 700
-
-
-
熱伝導基453
-
-
-
熱伝導性ほうろう応559
-
-
-
熱伝導率基453, 応383, 916, 920
-
-
-
熱天秤基441
-
-
-
熱電変換応1591
-
-
-
熱電変換素子応1557
-
-
-
熱風加熱基191
-
-
-
熱風乾燥応639, 688
-
-
-
熱風炉応859
-
-
-
熱分解法基154
-
-
-
熱分析基438
-
-
-
熱平衡基5, 10
-
-
-
熱膨張応384
-
-
-
熱膨張曲線応648
-
-
-
熱膨張係数基456, 応385
-
-
-
熱膨張主軸基456
-
-
-
熱補償型DSC基440
-
-
-
熱力学第1法則基6
-
-
-
熱力学第2法則基7, 8
-
-
-
熱流束型熱量計基447
-
-
-
熱流束型DSC基440
-
-
-
熱量測定基447
-
-
-
熱ルミネッセンス基419
-
-
-
ネフェリンサイアナイト応589
-
-
-
ネルンスト・アインシュタインの式基353
-
-
-
燃焼合成焼結基222
-
-
-
燃焼式焼成炉基204
-
-
-
燃焼式セルフクリーニング応553
-
-
-
燃焼熱測定基450
-
-
-
粘性基93, 229
-
-
-
粘性流動応390
-
-
-
粘性流動機構基114
-
-
-
粘弾性流動加工応1355
-
-
-
粘土応784
-
-
-
粘土瓦応748
-
-
-
粘土鉱物応10, 45
-
-
―の加熱相変化応46
-
-
-
―の基本構造応10
-
-
-
―の示差熱分析応46
-
-
-
―の熱膨張応46
-
-
-
―の分類応46
-
-
-
-
粘土質原料応44
-
-
―の化学処理応39
-
-
-
―の化学組成応45
-
-
-
-
粘土質耐火断熱れんが応895
-
-
-
粘土代替リサイクル原料応202
-
-
-
粘板岩応8
-
-
-
燃料極応1562, 1565
-
-
-
燃料電池応1562
-
-
の
-
-
濃縮ウラン応1575
-
-
-
濃度差蓄熱応1587
-
-
-
濃度消光基418
-
-
-
ノーセメントキャスタブル応844
-
-
-
Norton則基343
-
-
-
ノギス応1394
-
-
-
ノッキングセンサ応1067
-
-
-
NOx応1582, 1601, 1603, 1611, 1619
-
-
-
NOxセンサ応1620
-
-
-
ノベルティ応744
-
-
-
登窯応692
-
-
-
ノルトストランダイト応48
-
-
-
ノンパラメトリック検定基291
-
-
は
-
-
Burgersベクトル基66
-
-
-
パーサイト応50
-
-
-
パーサイト構造基584
-
-
-
Hartshornブリッジ基394
-
-
-
ハードグローブ指数基163
-
-
-
ハードディスク応1392
-
-
-
ハードディスク基板応492
-
-
-
ハードバブル基404
-
-
-
パーマゴールド応723
-
-
-
パーミアンス応1088
-
-
-
パーミアンス係数応1088
-
-
-
バーミキュライト応10, 36
-
-
-
パーライト応13
-
-
-
パーライト構造基583
-
-
-
パーライト保温材応888
-
-
-
パーリアン磁器の素地応667
-
-
-
排煙脱硫応186
-
-
-
排煙脱硫セッコウ応131, 141, 152
-
-
-
バイオテクノロジー関連セラミックス応1488
-
-
-
バイオミメティック基243, 応1550
-
-
-
排ガスフィルタ応1603
-
-
-
廃棄物固形化燃料応191
-
-
-
廃棄物処理ガラス応437
-
-
-
廃棄物処理における石灰の利用応189
-
-
-
倍強度ガラス応428, 443
-
-
-
バイクリスタル接合応994
-
-
-
配向電極応1001
-
-
-
配向分極基359, 360
-
-
-
排水廃液処理応186
-
-
-
廃セッコウボード応152
-
-
-
廃泥応132
-
-
-
排泥鋳込み基176
-
-
-
排泥鋳込み成形応681
-
-
-
杯土基178
-
-
―可塑性応684
-
-
-
-
ハイドロガーネット応267
-
-
-
ハイドロケーシングキルン応694
-
-
-
ハイドロスタティックプレス成形法応635
-
-
-
ハイドロタルサイト応1618
-
-
-
ハイドロホン応1067
-
-
-
ハイドロホン定数応1060
-
-
-
バイノーダル分解応394
-
-
-
パイパー法基253
-
-
-
π→π*許容遷移基407
-
-
-
ハイブリッド軸受応1380
-
-
-
バイメタル温度計基465
-
-
-
バイヤー法応80
-
-
-
バイヤライト応48
-
-
-
灰釉応644
-
-
-
パイロクロア構造応971
-
-
-
パイロフィライト応9, 44
-
-
-
バインダ基181, 応797
-
-
-
バインダピッチ応1415
-
-
-
バウンダリー応1631
-
-
-
破壊エネルギー基323
-
-
-
破壊確率基317, 応1228
-
-
-
破壊靭性基317, 323, 372
-
-
-
破壊の危険率基286
-
-
-
破壊力学基322
-
-
-
白雲陶器応744
-
-
-
白雲陶器基礎釉応711
-
-
-
白色アルミナ研削材応1317
-
-
-
白色度応616
-
-
-
白鉄鉱応26
-
-
-
白熱電球用ガラス応466
-
-
-
薄板製造応414
-
-
-
白板用ほうろう応560
-
-
-
バグフィルタ応239
-
-
-
薄膜基231
-
-
-
薄膜形成応430
-
-
-
薄膜結晶基137
-
-
-
薄膜体基145
-
-
-
薄膜法基279
-
-
-
薄膜メタライズ応907
-
-
-
剥離応536
-
-
-
白榴石応26
-
-
-
剥裂応647, 651
-
-
-
はげ応727
-
-
-
箱形焼成炉応529
-
-
-
破砕応817
-
-
-
ハサミ応1394
-
-
-
波佐見焼応737
-
-
-
パシベーション応480
-
-
-
歯修復用ガラス応497
-
-
-
刃状転位基66
-
-
-
バストネサイト応18, 101
-
-
-
破断繰返し数基336
-
-
-
破断時間基336
-
-
-
破断寿命基336
-
-
-
波長多重化応1116
-
-
-
エネルギー分散型X線分光器基631
-
-
-
波長分散型X線分光器基628, 631
-
-
-
波長分散方式基513
-
-
-
発ガン性応1496
-
-
-
白金球引き上げ法応391
-
-
-
白金抵抗温度計基464
-
-
-
発光効率基418
-
-
-
発光中心基416, 応1122
-
-
-
発色試薬基490
-
-
-
撥水性基79
-
-
-
撥水性ガラス応431, 444
-
-
-
撥水性パーライト保温材応888
-
-
-
バッチャープラント応300
-
-
-
バッチ炉応880
-
-
-
パッチング材応851
-
-
-
発電システム応1558
-
-
-
パッド印刷応580
-
-
-
パッド転写機応721
-
-
-
発熱性物質試験応1497
-
-
-
発泡剤応292
-
-
-
バテライト応98
-
-
-
バデレアイト応18, 65, 85
-
-
-
バナジウム青応598
-
-
-
バナジウム黄応597
-
-
-
バナジン酸塩ガラス応361
-
-
-
ハニカム触媒担体応1611
-
-
-
ハニカムセラミックス応683, 1257
-
-
-
ハニカムヒータ応939
-
-
-
パネルガラス応469
-
-
-
バフ加工応1351
-
-
-
バフ研磨剤応1349
-
-
-
ハフニア応85
-
-
-
バブリング応409
-
-
-
バブル磁区基404
-
-
-
ハライドガラス応362
-
-
-
パラジウム応951
-
-
-
バラセメント応239
-
-
-
パラレルプレート法応368, 391
-
-
-
バリウム・ストロンチウム原料応66
-
-
-
パリゴルスカイト応28
-
-
-
バリスタ応931, 944
-
-
-
バリスタ電圧応944
-
-
-
バリスタ特性応920
-
-
-
バルク結晶基131
-
-
-
バルク超伝導磁石応1596
-
-
-
パルス加熱法基455
-
-
-
パルス通電焼結基222
-
-
-
パルス燃焼応697
-
-
-
パルスレーザ蒸着法法応989
-
-
-
バルプ応1390
-
-
-
バレル加工応1352
-
-
-
ハロイサイト応13, 24, 44, 581
-
-
-
ハロゲン電球用ガラス応467
-
-
-
powder-in-tube法応992
-
-
-
反強磁性基383
-
-
-
パンケーキ型コイル応1594
-
-
-
反磁界応1087
-
-
-
半磁器応732
-
-
-
半磁器素地応732
-
-
-
半磁器釉応732
-
-
-
反磁性基382
-
-
-
反磁性磁化応1596
-
-
-
反射関数基408
-
-
-
反射顕微鏡観察応806
-
-
-
反射高速電子回折基603
-
-
-
反射電子基628
-
-
-
反射電子顕微鏡基606
-
-
-
反射率試験応532
-
-
-
反射炉応870
-
-
-
斑状構造基584
-
-
-
半深成岩応7
-
-
-
半水セッコウ応58, 138
-
-
α型―応144
-
-
-
β型―応142
-
-
-
-
反ストークス法基376
-
-
-
はんだ応1134
-
-
-
はんだガラス応481
-
-
-
パンタグラフすり板応1387
-
-
-
斑点仕上げ応523
-
-
-
半導体応1243
-
-
―のバンドギャップ応1570
-
-
-
-
半導体IC用セラミックDIP応482
-
-
-
半導体型ガスセンサ応956
-
-
-
半導体工業用材料応1244, 1250
-
-
-
半導体セラミックコンデンサ応1013
-
-
-
半導体用ガラス応480
-
-
-
バンドギャップ基352, 応927, 1568, 1570, 1609
-
-
-
ばん土頁岩応47
-
-
-
バンド伝導応926
-
-
-
バンド理論基29
-
-
-
ハンドレイアップ法応1438
-
-
-
反応ガス蒸発法基149
-
-
-
反応結合炭化ケイ素基118
-
-
-
反応焼結基116, 215
-
-
-
反応焼結型炭化ケイ素焼結体応1154
-
-
-
反応焼結法応1587
-
-
-
反応層基269
-
-
-
ハンマミル応662
-
-
-
半連続窯応692
-
-
ひ
-
-
ピアソン表記基55
-
-
-
Bi層状ペロブスカイト構造酸化物応1033
-
-
-
PEM基165
-
-
-
BeO応919, 1254
-
-
-
BET一点法基304, 応607
-
-
-
BET式基304
-
-
-
BET多点法応607
-
-
-
BETの吸着式基75
-
-
-
BET法基304
-
-
-
PAS基222
-
-
-
PAN系炭素繊維応1435
-
-
-
BaTiO3系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PSZ (partially stabilized zirconia)応1147
-
-
-
BST応1031
-
-
-
BN応1373
-
-
-
PN接合応1568
-
-
-
PMMA-MMA系の骨セメント応1548
-
-
-
PM汚染応1602
-
-
-
BLコンデンサ応1016
-
-
-
PLZT系セラミックス応1118
-
-
-
PLD法応989
-
-
-
p型シリコン応1572
-
-
-
p型半導体基353, 417
-
-
-
P型ブロック応977
-
-
-
ピーコック応597
-
-
-
BCS理論応976
-
-
-
PZT系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PZTスキャナ基645
-
-
-
BT系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PT系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PTCサーミスタ基378, 応931, 939
-
-
-
PTCヒータ応937
-
-
-
PTCR効果応931
-
-
-
ヒートアイランド現象応1605
-
-
-
BP (Boson peak)応351
-
-
-
BPR法基307
-
-
-
Pb(ZrTi)O3(PZT)系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PbTiO3系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PVD (physical vapor deposition)基231, 応1223, 1289, 1370
-
-
-
PVD法基138, 148, 149, 252, 応354, 1301
-
-
-
ビームキルン基208
-
-
-
ビームベンディング法応391
-
-
-
ビーライト応247, 260
-
-
-
ビーライトセメント応312
-
-
―の水和反応応264
-
-
-
-
ビオ数基328
-
-
-
非化学量論化合物基67
-
-
-
非化学量論性基67
-
-
-
非可塑性原料応585
-
-
-
光アイソレータ応1120
-
-
-
光音響顕微鏡基595
-
-
-
光カー効果応1129
-
-
-
光干渉式熱膨張計基460, 応608
-
-
-
光高温計基467
-
-
-
光合波分波器応496
-
-
-
光コネクタ応496
-
-
-
光CVD基232, 237
-
-
-
光磁気ディスク応1098
-
-
-
光磁気ディスク用ガラス応479
-
-
-
光磁気メモリ応1120
-
-
-
光照射フィルム密着法応1501
-
-
-
光触媒応1603, 1606, 1609
-
-
二酸化チタン―応1603, 1605
-
-
-
-
光触媒抗菌剤のMIC測定法応1501
-
-
-
光センサ基376
-
-
-
光増幅器応1115
-
-
-
光伝導性応381
-
-
-
光導波路応496
-
-
-
光ファイバ基240
-
-
―の線引装置応494
-
-
-
-
光ファイバカプラー応495
-
-
-
光分岐結合器応496
-
-
-
光変調方式応1099
-
-
-
引き足成形応419
-
-
-
引抜きダイス応1365
-
-
-
非球面レンズ応452
-
-
-
ビクトリアチャイナ応731
-
-
-
ピクノメータ基303
-
-
-
ピクノメータ法基101
-
-
-
引け応537
-
-
-
非ケイ酸塩ガラス応360
-
-
-
飛行時間型質量分析計基525, 633
-
-
-
微細クラック基314
-
-
-
微細結晶粒超塑性基346
-
-
-
微細構造スペクトル基623
-
-
-
比磁化率基382
-
-
-
菱鉄鉱応32
-
-
-
菱マンガン鉱応32
-
-
-
菱面体BN応118
-
-
-
微斜長石応28
-
-
-
比重応806
-
-
-
比重選鉱応39
-
-
-
非晶質基28
-
-
-
非晶質カルシウムアルミネート応321
-
-
-
非晶質シリカ応75
-
-
―の製法応75
-
-
-
-
非晶質炭素応1373
-
-
-
非蒸発性水分応261
-
-
-
ヒステリシス曲線基362, 386, 390
-
-
-
ヒステリシス損失応1079
-
-
-
ヒステリシス特性応1030
-
-
-
ヒストグラム基281
-
-
-
ピストル型衝撃試験応530
-
-
-
ピストン型押出成形器法応632
-
-
-
ビスマス系超伝導線応991
-
-
-
ビスマス酸塩ガラス応362
-
-
-
ビスマス層状構造強誘電体応1059
-
-
-
Bi2223超伝導体応1594
-
-
-
ひずみ点応368
-
-
-
非接触式光学的熱膨張計応608
-
-
-
非接触ポリシング応1354
-
-
-
非線形屈折基421
-
-
-
非線形工学吸収効果基421
-
-
-
非線形光学効果応1113, 1127
-
-
-
非線形光学特性応378
-
-
-
非線形光感受率基419
-
-
-
非線形磁化率基392
-
-
-
非線形弾性基309
-
-
-
非線形光感受率応1130
-
-
-
非弾性散乱基610
-
-
-
非直線抵抗素子応944
-
-
-
ビッカース硬さ基314, 応370, 532
-
-
-
引っかき硬度応617
-
-
-
ビッター法基397
-
-
-
ピッチ応799
-
-
-
ピッチ系炭素繊維応1435
-
-
-
ピッチコークス応63
-
-
-
非鉄製錬用耐火物応870
-
-
-
非点収差補正基616
-
-
-
ビトリアスチャイナの素地応664, 666
-
-
-
ビトリファイド応1330
-
-
-
ビトリファイボンド応1321
-
-
-
ヒドロゲル応1615
-
-
-
非鉛系圧電材料応1056
-
-
-
非鉛系圧電セラミックス応1055
-
-
-
比表面積基304
-
-
-
比表面積径基166
-
-
-
ひび割れ試験応532
-
-
-
被覆研磨材製品応1342
-
-
-
非輻射再結合中心基418
-
-
-
非輻射遷移基417
-
-
-
微粉砕応662, 1377
-
-
-
非平衡冷却基25
-
-
-
比摩耗量基331, 応1282
-
-
-
冷やしばめ基271
-
-
-
比誘電率基356, 358
-
-
-
非油脂性棒状バフ研磨剤応1349
-
-
-
描画七宝応564
-
-
―の製造応566
-
-
-
-
標準生成ギブスエネルギー基423
-
-
-
標準偏差基282
-
-
-
氷晶石応22
-
-
-
表面エネルギー基69, 70, 268
-
-
-
表面核酸応1614
-
-
-
表面拡散機構基112, 114
-
-
-
表面結晶化ガラス応489
-
-
-
表面磁区基403
-
-
-
表面自由エネルギー基98, 128
-
-
-
表面処理基156
-
-
-
表面弾性波応1621
-
-
-
表面弾性波フィルタ応1477
-
-
-
表面張力基69, 229
-
-
―の測定基72
-
-
-
-
表面電位基79
-
-
-
表面プラズモン基408
-
-
-
開いた系基5
-
-
-
開きニコル観察基589
-
-
-
ピラリング基435
-
-
-
微粒子分散系ガラス応1130
-
-
-
ひる石応15
-
-
-
ビルダー応1604
-
-
-
疲労応373
-
-
-
疲労限度基338
-
-
-
疲労試験基336
-
-
-
疲労指数基340
-
-
-
疲労パラメータ基337
-
-
-
疲労摩耗基331, 応1282
-
-
-
ひわ色応598
-
-
-
ビンガム流動基104
-
-
-
びんガラス応416
-
-
-
品質管理基281
-
-
-
頻度基281
-
-
-
ピン止め効果応1597
-
-
-
ピンニングセンター応982, 990
-
-
-
ピンホール応726
-
-
ふ
-
-
Furnas式応842
-
-
-
ファイバグレーティング応495
-
-
-
ファインセラミックス応572
-
-
-
ファニキュラ基192
-
-
-
ファラデー型MHD発電応1582
-
-
-
ファラデー効果基398, 応381, 1099, 1119
-
-
-
ファン・アレケル法基253
-
-
-
ファンダメンタルパラメータ法基518
-
-
-
ファン・デル・ワールス力基29
-
-
-
ファンネルガラス応471
-
-
-
VAD (vaper axial deposition)基241
-
-
-
VAD法応355, 1116
-
-
-
VFD応1124
-
-
-
VOCフリー化応953
-
-
-
VGCF応1404
-
-
-
フィックの法則基86
-
-
―第1法則基86
-
-
-
―第2法則基86
-
-
-
-
フィトロッカイト応36
-
-
-
フィニッシャビリティ応298
-
-
-
VPE基139
-
-
-
Vプロセス製造法応540
-
-
-
フィラー応1415
-
-
-
フィルタトラップ応1603
-
-
-
フィルタプレス基178, 応676
-
-
-
フィルム密着法応1500
-
-
-
フィレットリフティング応1135
-
-
-
風化作用応9
-
-
-
フーコー法基399
-
-
-
封着加工応425
-
-
-
封着治具応1449
-
-
-
封着用ガラス応481
-
-
-
フーリエ数基328
-
-
-
フーリエ変換赤外分光硬度計(FT-IR)基560
-
-
-
風冷強化応427
-
-
-
フェノール樹脂応799
-
-
-
フェライト基26, 応1078, 1105, 1560, 1606
-
-
-
フェライト含有コンクリート電波吸収体応1108
-
-
-
フェライト系ステンレス応555
-
-
-
フェライト磁石応1089
-
-
-
フェライト相応253, 260
-
-
-
フェライト複合材料応1107, 1624
-
-
-
フェライト法応1137
-
-
-
フェリ磁性基385, 387, 応1078
-
-
-
フェルール応492, 496
-
-
-
フェロ磁性基385, 386
-
-
-
フェロフィルタ応661, 676
-
-
-
フォームグラス応889
-
-
-
フォトクロミック基408
-
-
-
フォトマスク基板用ガラス応476
-
-
-
フォトリフラクティブ効果応1119
-
-
-
フォトルミネッセンス基418
-
-
-
フォノン基454
-
-
―の伝播応383
-
-
-
-
フォルステライト応22, 672
-
-
-
Vokmer-Weber型成長様式基139
-
-
-
付加加工基255
-
-
-
不活性ガス蒸発法基149
-
-
-
吹付けコンクリート応288
-
-
-
吹付け材応848
-
-
-
吹付け施釉応715
-
-
-
吹付け法(釉掛け)応521, 528
-
-
-
ぶく応726
-
-
-
複合圧電材料応1062
-
-
1-3型―応1065
-
-
-
3-1型―応1065
-
-
-
3-2型―応1065
-
-
-
3-3型―応1065
-
-
-
-
複合材料応1162, 1198
-
-
―の弾性率基313
-
-
-
―の評価方法応1198
-
-
-
-
副産セッコウ応187
-
-
-
副産リン酸カルシウム応588, 731
-
-
-
輻射遷移基417
-
-
-
輻射遷移確率基418
-
-
-
複紙転写応719
-
-
-
輻射熱伝達応384
-
-
-
複層ガラス応442
-
-
―の日射遮蔽性能応1626
-
-
-
-
複素磁化率基392, 応1079
-
-
-
複素誘電率基360, 応1003
-
-
-
不純物半導体基352
-
-
-
腐食摩耗基331, 応1282
-
-
-
浮選長石応590
-
-
-
双子型伝導熱量計応227
-
-
-
渕切れ応725
-
-
-
付着仕事量基268
-
-
-
付着摩耗基331
-
-
-
普通磁器応574
-
-
-
普通ポルトランドセメント応196
-
-
-
普通ムライト応89
-
-
-
フッ化ジルコニウム系ガラス応1117
-
-
-
フッ化水素酸分解法基485
-
-
-
フッ化物ガラス応362
-
-
-
フッ化リチウム応590
-
-
-
Hookeの法則基309
-
-
-
プッシャー炉応879
-
-
-
沸石応15
-
-
-
沸石族応36
-
-
-
フッ素セッコウ応141
-
-
-
沸騰クエン酸試験応532
-
-
-
沸騰水および水蒸気試験応533
-
-
-
沸騰水型原子炉応1575
-
-
-
物理気相成長法基138
-
-
-
物理吸着応1615
-
-
-
物理強化応427
-
-
-
物理蒸着法応1289
-
-
-
物理的融着応505
-
-
-
物理的輸送法基253
-
-
-
物理平衡基12
-
-
-
不定形耐火物応838
-
-
-
不定比化合物基67, 371
-
-
-
不定比性基67
-
-
-
不動態膜基429
-
-
-
部分安定化ジルコニア応1147
-
-
-
部分分離効率基171
-
-
-
部分放電基358
-
-
-
フュージョン成形応415
-
-
-
浮遊選鉱応39
-
-
-
浮遊帯域溶融法基250
-
-
-
フラーレン(ズ)応1399, 1401, 1404, 1462, 1463
-
-
-
フライアッシュ応208, 283
-
-
―の水和反応応284
-
-
-
-
フライホイール電力貯蔵装置応991
-
-
-
ブラウン管応468, 1124
-
-
-
ブラウン管ガラス応419
-
-
-
プラウンミラライト構造応972
-
-
-
フラクソイド基373
-
-
-
フラクタル応815
-
-
-
fracture map応1232
-
-
-
ブラシ応1450
-
-
-
プラスチック耐火物応844
-
-
-
プラスティシティ応298
-
-
-
ブラストコーディング法応1526
-
-
-
ブラスト処理応520
-
-
-
ブラスト設備応527
-
-
-
プラズマ活性化焼結法基222
-
-
-
プラズマ加熱基463
-
-
-
プラズマCVD基232, 237
-
-
-
プラズマ焼結基222
-
-
-
プラズマ対向材料応1580
-
-
-
プラズマディスプレイ応1123
-
-
-
プラズマディスプレイ用基盤板ガラス応474
-
-
-
プラズマ法基150, 応487
-
-
-
プラズマ溶射応1525, 1585
-
-
-
プラズマ炉基210
-
-
-
ブラセオジウム黄応597
-
-
-
ブラッグ条件基532
-
-
-
Braggの式基37, 513
-
-
-
フラックス基251
-
-
-
フラックス蒸発法基252
-
-
-
フラックス法基133, 251
-
-
-
フラップホイール応1347
-
-
-
ブラベ格子基36
-
-
-
ブラベンダープラストグラフ法応632
-
-
-
Funk-van der Merwe型成長様式基139
-
-
-
ブランケットフィーダ応406
-
-
-
Frenkel型基66
-
-
-
フランジ形状応507
-
-
-
プランジャー式基186
-
-
-
プリーディング応212, 298
-
-
-
フリーデル氏塩基429
-
-
-
プリカーサ法応1586
-
-
-
振り掛け法応527
-
-
-
振子法基327
-
-
-
ブリジマン法基132
-
-
-
ブリストル釉応711
-
-
-
プリセッション法基545
-
-
-
ブリッジマン法応1045
-
-
-
ブリッジング摩耗基339
-
-
-
ブリット応512, 564, 595
-
-
―の原料応513
-
-
-
―の製造工程応516
-
-
-
―の組成(アルミニウムほうろう)応545
-
-
-
―の組成(耐熱ほうろう)応554
-
-
-
―の耐熱温度限界(耐熱ほうろう)応554
-
-
-
-
フリット封着応426
-
-
-
フリット釉応745
-
-
-
ブリルアン散乱基414
-
-
-
フリント応447, 449
-
-
-
ふるい上積算基165
-
-
-
ふるい下積算基165
-
-
-
ふるい法応606
-
-
-
ふるい分け基170, 応659
-
-
-
ブルーサイト応18, 52
-
-
-
ブルースター角基411
-
-
-
プルシアンブルー応1125
-
-
-
ブルッカイト応65, 93
-
-
-
プルフリッヒ屈折計基412
-
-
-
ブレーキプレース応507
-
-
-
フレーム溶射法応1526
-
-
-
フレームワークケイ酸塩応10
-
-
-
Blaine法応222, 277
-
-
-
プレキャストコンクリート製品応301
-
-
-
プレスアンドブロー成形法応418
-
-
-
プレスアンドブロー方式応416
-
-
-
プレス工程応419
-
-
-
プレス成形性応511
-
-
-
プレス成形法応418
-
-
-
プレストレストコンクリート応288
-
-
-
フレッシュコンクリート応297
-
-
-
フレネルの式基411
-
-
-
フレネル法基399
-
-
-
プレパックドコンクリート応287, 288
-
-
-
プレヒータ応233
-
-
-
フレンケル欠陥基89
-
-
-
不連続窯応691
-
-
-
ブローアンドブロー方式応416
-
-
-
フローインジェクション分析法基490
-
-
-
フローコーティング釉掛け応528
-
-
-
ブロー成形法応418
-
-
-
フローティングゾーン法基129
-
-
-
フローティングリングシール応1388
-
-
-
フロート板ガラス応440
-
-
-
フロート法応413, 440
-
-
-
フロート・ポリシング応1354
-
-
-
プロクター乾燥機応579
-
-
-
フロスト加工応448
-
-
-
ブロッホ磁壁基402
-
-
-
ブロッホ線基403
-
-
-
プロトン酸量応1608
-
-
-
プロトン伝導性応968
-
-
-
プロトン伝導体応1566
-
-
-
プロトン伝導度応380
-
-
-
フロロカルシウムアルミネート応321
-
-
-
分圧制御法基253
-
-
-
分解溶融基16
-
-
-
分級基170, 応39, 659, 817
-
-
-
分極処理応1042
-
-
-
分極反転疲労応1033
-
-
-
分極率基359, 応1000
-
-
-
分光放射応1590
-
-
-
分光放射率応1592
-
-
-
粉砕基160, 応39, 817
-
-
-
粉砕機基161
-
-
-
粉砕機構基162
-
-
-
粉砕工具応1377
-
-
-
粉砕助剤基163
-
-
-
粉砕法基154
-
-
-
粉砕用ボール応763
-
-
-
粉砕流度応521
-
-
-
分散基282, 応376
-
-
-
分散剤基174, 181
-
-
-
分子軌道法応352
-
-
-
分子結晶基28
-
-
-
分子スタッフィング法応460
-
-
-
分子性結晶基38
-
-
-
分子線エピタキシー基139
-
-
-
分子線エピタキシー法基232, 応989
-
-
-
分子動力学法応352
-
-
-
分子ふるい応1613, 1617
-
-
-
噴射加工応1355
-
-
-
分析電子顕微鏡基609
-
-
-
分相基24, 応394
-
-
-
分相性乳濁釉応646
-
-
-
粉体基148
-
-
-
粉体供給器応240
-
-
-
粉体静電釉掛け応524
-
-
-
粉体センサ応1068
-
-
-
粉体表面処理法基156
-
-
-
粉体釉製造工程応516
-
-
-
分配係数基249
-
-
-
分布関数基283
-
-
-
分布係数応1617
-
-
-
粉末基147
-
-
-
粉末回折計基37
-
-
-
粉末ガラス法応481
-
-
-
粉末図形法基397
-
-
-
粉末法基533
-
-
-
噴霧加水分解法基153
-
-
-
噴霧型乾燥装置応690
-
-
-
噴霧乾燥法基153, 応71
-
-
-
噴霧器応677
-
-
-
噴霧熱分解法基137, 応71
-
-
-
噴霧焙焼法基153
-
-
-
噴霧法基153, 応523
-
-
-
分離係数応1617
-
-
-
分離メカニズム応1614
-
-
へ
-
-
ヘアライン応536
-
-
-
閉回路粉砕基161, 応235
-
-
-
閉管移動昇華法基253
-
-
-
閉管昇華法基253
-
-
-
閉管法基253
-
-
-
閉気孔基303
-
-
-
平均基282
-
-
-
平均構造応963
-
-
-
平均自由行程基454
-
-
-
平均ランク法基321
-
-
-
平衡解離圧基423
-
-
-
平衡含水率基193
-
-
-
平衡蒸気圧基452
-
-
-
平衡状態基11, 14
-
-
-
平衡状態図基14
-
-
-
平衡定数基14
-
-
-
平衡度応1327
-
-
-
平行平板型動的粘弾性測定法応632
-
-
-
平行平面ホーニング加工応1340
-
-
-
平衡密度応367
-
-
-
平衡冷却基25
-
-
-
米国食品医薬品局試験規格応626
-
-
-
併進基37
-
-
-
平面ディスプレイ用ガラス応473
-
-
-
併用同時技法基438
-
-
-
並列共振回路基366
-
-
-
β-スポジューメン応1256
-
-
-
ペーパーナイフ応1394
-
-
-
ベーマイト応18, 47
-
-
-
壁材用結晶化ガラス応491
-
-
-
ヘキサゴナリティ応107
-
-
-
べき乗則クリープ基342
-
-
-
ベクトルインピーダンスメータ基368
-
-
-
ペグマタイト長石応51, 586
-
-
-
へこみ応537
-
-
-
Bethe-Slater曲線基387
-
-
-
ベタライト応590
-
-
-
ベタライト系耐熱素地応734
-
-
-
ベッケ線基412, 589
-
-
-
head-porcelain応729
-
-
-
Pfefferkorn法応609, 631
-
-
-
ヘテロエピタキシー基139
-
-
-
ヘテロポリ酸触媒応1609
-
-
-
ペトロコークスキルン応874
-
-
-
ペネトレーション法応368
-
-
-
ペピンスキーブリッジ基369
-
-
-
ヘマタイト応1095
-
-
-
ベリークチャイナの素地応668
-
-
-
ペリクレース応30
-
-
-
ベリリア応1150
-
-
-
ベルキルン応692
-
-
-
ベルデ定数応381, 1119
-
-
-
Hermann-Mauguinの記号基37
-
-
-
Helmholtzの自由エネルギー基9
-
-
-
ペロブスカイト応30
-
-
-
ペロブスカイト型複合酸化物応1608
-
-
―系誘電体材料応1021
-
-
-
-
ペロブスカイト(P)型ブロック応977
-
-
-
ペロブスカイト構造基371, 応91
-
-
-
変位型転移基64
-
-
-
変異原性応1496
-
-
-
変異センサ基376
-
-
-
ベンガラ応593
-
-
-
変換効率応1568
-
-
-
変形加工基255
-
-
-
変形加工工具応1358
-
-
-
変形機構図基345
-
-
-
偏光解析法基307
-
-
-
偏光顕微鏡基585, 応434, 618
-
-
-
偏光顕微鏡観察応805
-
-
-
片状構造基584
-
-
-
偏晶反応基16
-
-
-
変色応727
-
-
-
変成岩応8
-
-
―の広域変性作用応8
-
-
-
―の熱変成作用応8
-
-
-
-
変態基64
-
-
-
ベンチカット法応229
-
-
-
ベンディング法応368
-
-
-
ペンデュラ基192
-
-
-
変動係数基282
-
-
-
ベントナイト応12, 44, 584
-
-
ほ
-
-
ポアソン比基309, 368, 369
-
-
-
ポアソン分布基284
-
-
-
ボイキリティック構造基584
-
-
-
方鉛鉱応24
-
-
-
方解石応18, 154
-
-
-
ホウ化カルシウム応1161
-
-
-
ホウ化クロム応1161
-
-
-
ホウ化ケイ素応1161
-
-
-
ホウ化ジルコニウム応1161
-
-
-
ホウ化チタン応124, 1160
-
-
―の製法応125
-
-
-
―の特性応125
-
-
-
-
防かび応555
-
-
-
ホウケイ酸ガラス応358, 483, 912
-
-
-
ホウ酸応593
-
-
-
ホウ酸異常応360, 367
-
-
-
ホウ酸塩応12
-
-
-
ホウ酸塩ガラス応361
-
-
-
紡糸応464
-
-
-
ホウ砂応18, 593
-
-
-
放射温度計基467
-
-
-
放射化分析基525
-
-
-
放射線着色応375, 470
-
-
-
放射線透過検査基596
-
-
-
包晶型状態図基16
-
-
-
包晶反応基16, 応987
-
-
-
ホウ素原料応66
-
-
-
ホウ素添加鋼応512
-
-
-
包丁応1394
-
-
-
膨張材応318
-
-
-
膨張剤の水和膨張機構応318
-
-
-
膨張差によるひずみ応506
-
-
-
膨張セメント応318
-
-
-
放電焼結法応1211
-
-
-
放電プラズマ焼結法基222
-
-
-
防曇・防氷ガラス応444
-
-
-
ほうろう応503
-
-
―と環境応567
-
-
-
―の板厚み応507
-
-
-
―の遠赤外線放射特性応556
-
-
-
―の起源応503
-
-
-
―の欠点応508
-
-
-
―の種類応504
-
-
-
―の焼成ひずみ応505
-
-
-
―の熱放射特性応556
-
-
-
-
―の歴史応503
-
-
-
ほうろう基板応557
-
-
―の特性応558
-
-
-
-
ほうろう基板メニスカス応558
-
-
-
ほうろう黒板応560
-
-
-
ほうろう性応511
-
-
-
ほうろう製サイロ応562
-
-
-
ほうろう製品の試験方法応543
-
-
-
ほうろう素地の端部処理応508
-
-
-
ほうろう素地の溶接応507
-
-
-
ほうろう白板応560
-
-
-
ほうろう密着性応509
-
-
-
ほうろう用顔料応517
-
-
―の製造工程応517
-
-
-
―の性能応518
-
-
-
―のミル添加量応518
-
-
-
-
ほうろう用鋼板応509, 511
-
-
―の種類応511
-
-
-
―の製造方法応511
-
-
-
-
ほうろう用水質応517
-
-
-
ほうろく合わせ応565
-
-
-
飽和磁化基385
-
-
-
飽和磁気モーメント基383
-
-
-
飽和磁束密度応1079
-
-
-
ボーア磁子基380
-
-
-
ボーキサイト応11, 47
-
-
-
Bougeの計算方法応220
-
-
-
Bougeの式応220, 254
-
-
-
porcelain応729
-
-
-
ポーセレン・ジャケット・クラウン応673
-
-
-
ボーダー吹き応722
-
-
-
ポーラスれんが応870
-
-
-
ポーラロン応927
-
-
-
Paulik型基443
-
-
-
ポーリングの法則基42
-
-
-
ボールオンディスク法応1283
-
-
-
hole drilling現象基622
-
-
-
ボールペン用ボール応1392
-
-
-
ボールミル応662, 1378
-
-
-
ポールミル応39
-
-
-
保温材応882
-
-
-
ボーンチャイナ応730
-
-
-
ボーンチャイナ素地応667, 731
-
-
-
ボーンチャイナ釉薬応731
-
-
-
補強材応308
-
-
-
補強切断応1338
-
-
-
保護管応1249
-
-
-
補償温度基389
-
-
-
保証試験基335
-
-
-
保磁力応1094
-
-
-
ホスト/ゲスト法基153
-
-
-
ホスト層基434
-
-
-
ポスト反応焼結法基215
-
-
-
捕捉磁場応1596
-
-
-
ポゾラン応209
-
-
―の種類応209
-
-
-
-
ポゾラン活性応282
-
-
-
ポゾラン反応応209
-
-
-
蛍石応12, 22, 60, 591
-
-
-
蛍石型ブロック応977
-
-
-
蛍石粉末法応531
-
-
-
ボックス炉応529
-
-
-
ポッケルス効果応1118
-
-
-
ホットウォール型CVD基237
-
-
-
ホットプレス応1288, 1294
-
-
-
ホットプレス焼結基207, 216, 応1211
-
-
-
ホット壁型応1582
-
-
-
ホッピング伝導応381, 927
-
-
-
ボディ陶材応767
-
-
-
骨描き応742
-
-
-
骨修復用ガラス応497
-
-
-
ホモエピタキシー基139
-
-
-
ホモロガスシリーズ応977, 979
-
-
-
ホモロガス層状構造酸化物応1592
-
-
-
ポリイン応1402
-
-
-
ポリカルボキシレートセメント応1520
-
-
-
ポリタイプ基40, 41
-
-
-
ポリッシュ加工応425
-
-
-
ポリッシング基265, 応1352
-
-
-
ポリモルフ基41
-
-
-
ボルタンメトリー応398
-
-
-
ボルテックス基373
-
-
-
ボルト締め基271
-
-
-
ボルトランドセメント応194
-
-
―水和反応応261
-
-
-
-
ポルトランドセメントクリンカー応254
-
-
-
ボルン-ハーバーサイクル基30
-
-
-
保冷材応882
-
-
-
ぼろ応726
-
-
-
ポロシティ基304
-
-
-
Bond則基162
-
-
-
Bondの仕事指数基163
-
-
-
ポンプ応1382, 1388
-
-
-
本焼き応691
-
-
-
本焼きイングレーズ応691
-
-
ま
-
-
マーデルング定数基30, 312
-
-
-
マイクロキルン応694
-
-
-
マイクロ孔応1615
-
-
-
マイクロパイプ応108
-
-
-
マイクロ波加熱基191, 210
-
-
-
マイクロ波乾燥応639, 689
-
-
-
マイクロ波乾燥機応579
-
-
-
マイクロ波磁性材料応1100
-
-
-
マイクロ波焼結基222, 応1211
-
-
-
マイクロ波フェライト応1100
-
-
-
マイクロ波誘電体応1025
-
-
-
マイクロ波誘電体材料応1018
-
-
-
マイクロ波用フェライト応1085
-
-
-
マイクロホン応1069
-
-
-
曲り応725
-
-
-
蒔絵付け応723
-
-
-
膜厚試験応530
-
-
-
膜圧モニタ基305
-
-
-
マグクロ質れんが応826
-
-
-
マグネサイト応13, 26, 52, 587, 592
-
-
-
マグネシア応96, 790
-
-
―の性質応96
-
-
-
―粉末の製法応96
-
-
-
-
マグネシア-カーボン質れんが応829
-
-
-
マグネシアクリンカー応52, 96, 169, 181, 790
-
-
-
マグネシア質応761
-
-
-
マグネシア質原料応52
-
-
-
マグネシアれんが応822
-
-
-
マグネシウム-アルミニウムスピネル応89
-
-
-
マグネシウム化合物の加熱分解応69
-
-
-
マグネシウム電解用電極応1420
-
-
-
マグネタイト応1095, 1110
-
-
-
マグネトプランバイト型フェライト応1103
-
-
-
マグネトロンスパッタリング法基232
-
-
-
マグマタイト応1095
-
-
-
マクロ孔応1615
-
-
-
マクロ細孔応1434
-
-
-
曲げ強度基320
-
-
-
曲げ試験基320, 応610
-
-
-
マサ応51
-
-
-
摩擦応1281
-
-
-
摩擦圧接法基272
-
-
-
摩擦架橋基327
-
-
-
摩擦係数応1281
-
-
-
摩擦ブレーキ応1386
-
-
-
摩擦摩耗試験法応1491
-
-
-
マシナブルセラミックス応1261
-
-
-
マスキー法応1611
-
-
-
マスコンクリート応288, 313
-
-
-
マット質下釉応541
-
-
-
マッハ・ツェンダー法応434
-
-
-
マッフル式燃焼応697
-
-
-
窓用結晶化ガラス応491
-
-
-
摩耗応1282
-
-
-
摩耗係数基331
-
-
-
摩耗硬度応617
-
-
-
摩耗試験応531, 621, 1283
-
-
-
マルチブレード基260
-
-
-
マルチワイヤソー基259
-
-
-
回し吹き成形応418
-
-
-
マンガンピンク応596
-
-
-
慢性毒性応1496
-
-
-
万年トチ応703
-
-
み
-
-
磨き板ガラス応440
-
-
-
見かけ粘度基105
-
-
-
見かけの拡散係数基430
-
-
-
見かけ密度基103, 303
-
-
-
三川内焼応737
-
-
-
みかん肌応537
-
-
-
ミクロ細孔応1434
-
-
-
ミクロポアフィリング応1434
-
-
-
水打土応593
-
-
-
水落土応593
-
-
-
水環境応1604
-
-
-
水潤滑軸受応1382
-
-
-
水セメント比応295, 296
-
-
-
ミックスボンド型ペースト基277
-
-
-
密度基228
-
-
-
密度測定基303
-
-
-
密度ゆらぎ基416
-
-
-
密閉系高温耐食試験応532
-
-
-
美濃応742
-
-
-
美濃・瀬戸地域の磁器応742
-
-
-
美濃・瀬戸地域のせっ器応743
-
-
-
美濃・瀬戸地域の陶器応744
-
-
-
美濃焼応744
-
-
-
脈理応408
-
-
-
ミョウバン石応16
-
-
-
Miller指数基32
-
-
-
ミル添加物応516, 517
-
-
-
ミル引き設備応529
-
-
む
-
-
ムーンライト計画応1593
-
-
-
無鉛上絵具応739
-
-
-
無煙炭応63
-
-
-
無鉛釉応712
-
-
-
無害重金属フェライト応1109
-
-
-
無機顔料応653
-
-
-
無機質保温剤応883
-
-
-
無機-有機複合構造応963
-
-
-
無拘束膨張率応319
-
-
-
無水セッコウ応145
-
-
-
無秩序磁性基382
-
-
-
ムライト応28, 88, 1146
-
-
―の結晶構造応88
-
-
-
―の製法応89
-
-
-
-
ムライト原料の諸データ応89
-
-
―の素地応670
-
-
-
-
ムライト質磁器応761
-
-
-
ムライトセラミックス応1146
-
-
め
-
-
明視野像基612
-
-
-
メーカフリンジ法基420
-
-
-
メーザ応1114
-
-
-
メカニカル・ケミカル・ポリシング応1354
-
-
-
メカニカルシール応1389
-
-
-
メカノケミカル効果基159, 167, 応39
-
-
-
メカノケミカル反応基167
-
-
-
メカノケミカルポリシング基267, 応1353
-
-
-
メカノケミストリー基167
-
-
-
目地材料応852
-
-
-
目砂応703
-
-
-
メスバウアー効果基573
-
-
-
メスバウアー分光法基573
-
-
-
メスリング応700
-
-
-
メソ孔応1615
-
-
-
メソ細孔応1434
-
-
-
メソフェーズ応1405
-
-
-
メゾポーラス応1551
-
-
-
メタ磁性基384
-
-
-
メタライズドカーボン応1387
-
-
-
メタライズ法基276
-
-
-
メタリック・パール絵具応602
-
-
-
メタリック調仕上げ法応523
-
-
-
メダル七宝応566
-
-
-
メタルハライドランプ応468
-
-
-
メタルボンド応1321, 1329
-
-
-
メタルボンドダイヤモンド砥石基263
-
-
-
めっき法基233
-
-
-
メッシュベルト式キルン応695
-
-
-
メディア応1352
-
-
-
メニスカス基192
-
-
-
メモリ用誘電体応1029
-
-
-
メルトインデックス基186
-
-
-
面間隔基32
-
-
-
面欠陥基66
-
-
-
面指数基32
-
-
-
面心格子基36
-
-
-
Menstruum法応124, 126
-
-
-
面分析基628
-
-
も
-
-
毛細管応482
-
-
-
毛細管空隙応276
-
-
-
毛細管粘度計応630
-
-
-
毛細管凝縮応1605, 1613
-
-
-
モース硬度応532
-
-
-
モータ応1457
-
-
-
モールドプレス応452
-
-
-
木灰類応591
-
-
-
モザイク状構造基583
-
-
-
モザナイト応101
-
-
-
Mott-Hubbard転移応928
-
-
-
モナズ石応13, 28
-
-
-
モノサルフェート応261, 273, 275
-
-
-
モノリシック材料応1197
-
-
―の評価方法応1197
-
-
-
-
モノリシックセラミックス応1585
-
-
-
モノリス膜応1604
-
-
-
籾灰応593
-
-
-
モリブデン応516
-
-
-
モルタル応292, 852
-
-
-
モルタルの長さ変化試験方法応224
-
-
-
モルタルのフロー試験応270
-
-
-
モルタルバー法基430, 応224, 225
-
-
-
モルフォトロピック相境界応1053
-
-
-
漏れ磁界応1091
-
-
-
Monkman-Grantの法則基340
-
-
-
文象構造基583
-
-
-
モンモリロナイト基435, 応28, 44
-
-
や
-
-
焼き切れ応537
-
-
-
焼セッコウ応145
-
-
―の用途応149
-
-
-
-
焼付き応1381
-
-
-
焼付け型ペースト応951, 953
-
-
-
焼付け材応851
-
-
-
薬品賦活法応1432
-
-
-
薬物徐放担体応1522
-
-
-
やけ基432, 応388
-
-
-
Young-Dupreの式基79, 268
-
-
-
ヤング率基309, 369
-
-
―の気孔率依存性基313
-
-
-
ゆ
-
-
釉応512, 540, 545, 547, 589
-
-
―と鉄の融着応505
-
-
-
―の構造応643
-
-
-
―の種類応512, 549
-
-
-
-
有意性検定基291
-
-
-
融液成長基127
-
-
-
釉応力応614
-
-
-
UO2応1575
-
-
-
有害ガス処理応187
-
-
-
融解法基485, 499
-
-
-
有機EL応475
-
-
-
有機金属化合物気相エピタキシー基140
-
-
-
有機金属化合物法基152
-
-
-
有機金属ポリマー応1170
-
-
-
有機粘土複合体基435
-
-
-
有機無機複合材料応1528
-
-
-
ユークリプタイト応22, 1154
-
-
β-―応1256
-
-
-
-
有限要素法応814
-
-
-
有効拡散係数基342
-
-
-
有効磁気モーメント基380
-
-
-
有効弾性率基313
-
-
-
融剤応598
-
-
-
U字形連統焼成炉応530
-
-
-
遊星ミル応1379
-
-
-
有線七宝応564
-
-
―の製造応566
-
-
-
-
釉層の厚み応533
-
-
-
釉層の破壊応534
-
-
-
融着応505
-
-
-
ユーディアライト応22
-
-
-
融点基12
-
-
-
誘電加熱基463
-
-
-
誘電加熱炉基210
-
-
-
誘電緩和応379
-
-
-
誘電正接基356
-
-
-
誘電損角基360
-
-
-
誘電損失基360
-
-
-
誘電体共振器応1025
-
-
-
誘電体セラミックス応903
-
-
-
誘電体デュプレクサ応1028
-
-
-
誘電体バリスタ応949
-
-
-
誘電体フィルタ応1028
-
-
-
誘電分極応999
-
-
-
誘電分散応1001
-
-
-
誘電率基358, 363
-
-
-
誘導加熱基463
-
-
-
誘導加熱炉基210, 1418
-
-
-
誘導期応264
-
-
-
誘導磁気異方性基395
-
-
-
誘導炉内張り浸食試験応813
-
-
-
尤度関数基321
-
-
-
釉飛び応647, 651
-
-
-
尤度比検定基291
-
-
-
釉はげ応727
-
-
-
釉むら応727
-
-
-
釉焼き応691
-
-
-
釉薬応589
-
-
-
釉薬瓦応699, 748
-
-
-
遊離酸化カルシウム応218
-
-
-
遊離マグネシア応199
-
-
-
ユーレキサイト応593
-
-
-
油脂性棒状バフ研磨剤応1349
-
-
-
ゆず肌応537
-
-
-
油井セメント応315
-
-
-
ゆっくりした亀裂の伝播基334
-
-
-
ユニットメルタ式応410
-
-
-
輸率基353
-
-
よ
-
-
酔い応698, 726
-
-
-
陽イオンの配位選択性応655
-
-
-
溶液乾燥法応72
-
-
-
溶液気化CVD応1032
-
-
-
溶液成長基127
-
-
-
溶液法応985
-
-
-
洋絵具応600
-
-
-
溶解挙動基433
-
-
-
溶解熱測定基450
-
-
-
ヨウ化リチウム応966
-
-
-
容器ガラス応445
-
-
-
溶血性応1497
-
-
-
溶鋼撹拌用耐火物応869
-
-
-
溶射応1213
-
-
-
溶射材応851
-
-
-
溶損基426
-
-
-
容着成形応418
-
-
-
葉長石応30, 590
-
-
-
揺動式施釉機応716
-
-
-
溶湯取鍋用耐火物応866
-
-
-
溶媒移動浮遊帯溶融法基133
-
-
-
溶融基227, 応565
-
-
-
溶融アルミナ応1317
-
-
-
溶融塩電解用電極応1420
-
-
-
溶融塩腐食基432
-
-
-
溶融温度応516
-
-
-
溶融凝固法応990
-
-
-
溶融シリカ応782
-
-
-
溶融石英ガラス応485
-
-
-
溶融石英質応819
-
-
-
溶融石英れんが応819
-
-
-
溶融接合基272
-
-
-
溶融促進剤応407
-
-
-
溶融炭酸塩型燃料電池応1558, 1564
-
-
-
溶融法応516
-
-
-
溶融炉用耐火物応873
-
-
-
容量分析基479
-
-
-
葉ろう石応30
-
-
-
予熱帯応693
-
-
-
予備粉砕器応235
-
-
-
ヨリ土応703
-
-
-
4元共晶基22
-
-
-
四原色用絵具応601
-
-
-
四軸型回折計基547
-
-
-
四重極型質量分析計基523
-
-
-
四重収束質量分析計(Q-MS)基637
-
-
-
4成分系状態図基21
-
-
-
4点曲げ試験基320
-
-
ら
-
-
ラージポーラロン応927
-
-
-
ライフサイクルアセスメント応339, 1629
-
-
-
Laue群基34
-
-
-
ラウエ法基544
-
-
-
落重式基327
-
-
-
ラザフォード後方散乱分光法(RBS)基643
-
-
-
ラスター釉応712
-
-
-
らせん軸基36
-
-
-
らせん磁性基384
-
-
-
らせん転位基66
-
-
-
ラダー(梯子)型フィルタ応1072
-
-
-
落下法基450
-
-
-
落球試験応530
-
-
-
ラッピング基265, 応1352
-
-
-
ラップ加工応424
-
-
-
ラトリング効果応1592
-
-
-
ラバープレス応758
-
-
-
ラバープレス成形応635, 686
-
-
-
ラフニング転移基128
-
-
-
ラプラスの式基72
-
-
-
ラマン散乱基414
-
-
-
ラマン分光法基562
-
-
-
ラムプレス法応686
-
-
-
ランガサイト応1043
-
-
-
ランク法基290
-
-
-
Langmuir吸着式基75
-
-
-
Langmuir法基452
-
-
-
ランジュバン型振動子応1070
-
-
-
乱層構造応1403
-
-
-
乱層構造BN応118
-
-
-
ランタニド収縮基29
-
-
-
ランタンクロマイト発熱体応935
-
-
-
ランナ基185
-
-
-
Lambert-Beerの法則基408, 487
-
-
り
-
-
リード線圧接具応1393
-
-
-
リートベルト法基537
-
-
-
リーナース法応222
-
-
-
リール応1394
-
-
-
離液順位応633
-
-
-
理化学ガラス応483
-
-
-
リコイル曲線応1087
-
-
-
リサイクル応472
-
-
-
リサイクルセッコウ応141
-
-
-
リサイクルプロセス応1631
-
-
-
離散要素法基163
-
-
-
リシア雲母応26, 590
-
-
-
リシア輝石応34
-
-
-
リシア素地応671
-
-
-
リジェネレイティングバーナ応705
-
-
-
リジッド磁気ディスク装置応1096
-
-
-
LISICON応965
-
-
-
理想気体基6
-
-
-
リチウム2次電池応1559
-
-
-
リチウム・アルミノケイ酸塩応1151
-
-
-
LiMM'O4化合物応1562
-
-
-
リチウム原料応66
-
-
-
リチウム層間化合物応1459
-
-
-
リチウムランタンチタン酸化物応965
-
-
-
リチウムイオン2次電池応1458
-
-
-
立体障害効果基158
-
-
-
立体網状ケイ酸塩基52
-
-
-
立方最密充填構造基39
-
-
-
Rittinger数基163
-
-
-
Rittinger則基162
-
-
-
リドロー応426
-
-
-
リファサーモ応700
-
-
-
リブ補強応508
-
-
-
リボン構造モデル応1425
-
-
-
リミター応1456
-
-
-
リムド鋼応511
-
-
-
粒界基66, 70, 83
-
-
―での電子伝導応928
-
-
-
-
粒界拡散基120
-
-
-
粒界拡散機構基112, 113
-
-
-
粒界すべり基346
-
-
-
粒界絶縁型コンデンサ応1015
-
-
-
粒界絶縁型半導体セラミックコンデンサ応1013
-
-
-
硫化カドミウム応595
-
-
-
硫化物ガラス応965
-
-
-
硫酸第一鉄応1138
-
-
-
硫酸リチウム応964
-
-
-
粒子架橋基339
-
-
-
粒子間相互作用基157
-
-
-
粒子衝突式基327
-
-
-
粒子状物質応1601
-
-
-
粒子配向型強誘電体セラミックス応1059
-
-
-
粒子分散強化型複合材料応1162
-
-
-
流出法基452
-
-
-
流状構造基583
-
-
-
粒子要素法基165
-
-
-
リユース応1133
-
-
-
粒度基99, 応1344
-
-
-
流動化コンクリート応287
-
-
-
流動化剤応280, 291
-
-
-
流動機構基112
-
-
-
流動曲線基174
-
-
-
流動床セメント焼成システム応241
-
-
-
流動層型乾燥装置応690
-
-
-
流動点基174
-
-
-
流動法基452
-
-
-
粒度配合応817
-
-
-
粒度分布基165
-
-
-
流理構造基583
-
-
-
流量制御用耐火物応868
-
-
-
量子効果応1592
-
-
-
量子サイズ効果応1130
-
-
-
緑柱石応18
-
-
-
緑泥石応20
-
-
-
リラクサ応1006, 1040
-
-
-
リラクサ-チタン酸鉛系結晶応1046
-
-
-
リラクサ誘電体応1061
-
-
-
理論強度基316
-
-
-
臨界応力拡大係数基323
-
-
-
臨界温度基369, 応1594
-
-
-
臨界温度差基329
-
-
-
臨界角基412
-
-
-
臨界磁場基373
-
-
-
燐灰石応18
-
-
-
臨界電流基373
-
-
-
臨界電流密度応982, 990, 1593
-
-
―の温度・磁場依存性応984
-
-
-
-
臨海冷却速度応356
-
-
-
リン原料応66
-
-
-
りん光基416
-
-
-
燐光ほうろう応557
-
-
-
リン酸亜鉛セメント応1520
-
-
-
リン酸塩応800
-
-
-
リン酸塩ガラス応361
-
-
-
リン酸塩系結晶化ガラス応1543
-
-
-
リン酸塩系抗菌剤応1539
-
-
-
リン酸型燃料電池応1558, 1562
-
-
-
リン酸カルシウム応595, 1529, 1530, 1541
-
-
―複塩応1542
-
-
-
-
リン酸三カルシウム応1509
-
-
β-―応1529
-
-
-
-
リン酸ジルコニウム応1541, 1617
-
-
-
リン酸水素カルシウム系セメント応1520
-
-
-
リン酸セッコウ応141
-
-
-
リン酸マンガン応594
-
-
-
γ-リン酸リチウム応964
-
-
-
鱗状黒鉛応61, 62
-
-
る
-
-
ルイス酸量応1608
-
-
-
累積度数基281
-
-
-
累積度数分布基281
-
-
-
累積分布関数基283
-
-
-
累帯構造基585
-
-
-
ルチル応32, 65, 93, 1610
-
-
-
るつぼ応1248
-
-
-
るつぼ合わせ応565
-
-
-
るつぼ窯応409
-
-
-
ルビーレーザ応1114
-
-
れ
-
-
冷陰極電子放射応1478
-
-
-
冷陰極ランプ用ガラス応468
-
-
-
冷間型鍛造工具応1367
-
-
-
冷間静水圧成型法基183
-
-
-
励起子発光基417
-
-
-
励起状態吸収応1117
-
-
-
冷却帯応694
-
-
-
レイヤーバイレイヤー成長基138
-
-
-
レイリー散乱基415, 応376
-
-
-
レイリー散乱強度基416
-
-
-
レイリー比基415
-
-
-
レイリー法基253
-
-
-
レーザ応1114
-
-
-
レーザアブレーション法基232
-
-
-
レーザ回折散乱法基99
-
-
-
レーザ核融合応1115
-
-
-
レーザ光応1098
-
-
-
レーザ散乱回折法応606
-
-
-
レーザCVD基239
-
-
-
レーザダイオード応1254
-
-
-
レーザビーム炉基210
-
-
-
レーザフラッシュ法基455
-
-
-
レーザ法基151
-
-
-
レーザマイクロプローブ質量分析法基650
-
-
-
レーザマイクロプローブ発光分光分析法基651
-
-
-
レーザマイクロプロープ光音響分析法(PAM)基651
-
-
-
レーザラマン分光応434
-
-
-
レーザプローブ分光法基646
-
-
-
礫岩応7
-
-
-
レジノイド応1329
-
-
-
レジンセメント応1522
-
-
-
レジンボンド応1321
-
-
-
レジンボンド砥石基263
-
-
-
レターデーション応615
-
-
-
レディーミクストコンクリート応288
-
-
-
レピドクロサイト応26
-
-
-
レンズアレイ応459
-
-
-
連続窯応693
-
-
-
連続式セルフクリーニング応553
-
-
-
連続スペクトル基408
-
-
-
連続製錬炉応871
-
-
-
連統操作基161
-
-
-
連続鋳造法応511
-
-
-
連続焼きなまし応511
-
-
-
練土のラミネーション応684
-
-
ろ
-
-
炉圧応701, 708
-
-
-
Low-Eガラス応443
-
-
-
ろう石応9, 14, 40, 44, 584, 592, 784
-
-
-
ろう石質れんが応820
-
-
-
ろう付治具応1449
-
-
-
ろう付け基269, 270, 272
-
-
-
Rouquerol型基443
-
-
-
ロータリドライヤ応690
-
-
-
ロータリキルン基204, 応228, 233
-
-
-
ロータリスリッタナイフ応1360
-
-
-
ローマンセメント応194
-
-
-
ローラ応1250
-
-
-
ローラ回転数応678
-
-
―の偏心応678
-
-
-
-
ローラハースキルン基208, 応579, 694
-
-
-
ローラハース炉応880
-
-
-
ローラマシン応678
-
-
-
ローラミル応1378
-
-
-
ロールアウト成形応415, 440
-
-
-
ロールカッタ応1362
-
-
-
ロールクラッシャ応662
-
-
-
ロール転圧応308
-
-
-
ローレンツ顕微鏡法基398
-
-
-
ローレンツ電子顕微鏡法基399
-
-
-
ローレンツ電子顕微鏡基399
-
-
-
ローレンツの局所(電)場応1000
-
-
-
Lorentz力応982
-
-
-
六方晶BN (h-BN)応118
-
-
-
ろくろ成形基178, 応678
-
-
-
Rosin-Rammler分布基166
-
-
-
ロストワックス法応766
-
-
-
炉体上下式炉基209
-
-
-
炉体上部移動式炉基209
-
-
-
ロッキングチェアー型2次電池応1559
-
-
-
ロッキングミキサ応405
-
-
-
ロックウール保温材応883
-
-
-
ロット基291
-
-
-
ロッドレンズ応458, 460
-
-
-
ロッドレンズアレイ応461
-
-
-
六方最密基39
-
-
-
ロボット施釉機応716
-
-
わ
-
-
ワーカビリティ応298
-
-
-
Y123超伝導体応1595
-
-
-
YAG応1114
-
-
-
YSZ応959
-
-
-
YSZ応1565
-
-
-
YLF応1114
-
-
-
ワイセンベルグ法基545
-
-
-
Y2O3:Eu3+応1122
-
-
-
Wiedermann-Flanz則基455
-
-
-
ワイブル係数応372
-
-
-
ワイブルプロット基287, 321
-
-
-
ワイブル分布基286
-
-
-
ワイブル分布関数基318
-
-
-
和絵具応600
-
-
-
輪窯応693
-
-
-
和窯応529
-
-
-
藁灰応593
-
-
A-Z
-
-
a-C応1408
-
-
-
a-C:H応1408
-
-
-
ACRT (accelerated crucible rotation technique) 法基133, 252
-
-
-
AC法熱量計基449
-
-
-
AES (Auger electron spectroscope)基636, 応434
-
-
-
AE減水剤応280, 291
-
-
-
AEコンクリート応288
-
-
-
AE剤応279
-
-
-
AEセンサ応1068
-
-
-
AFM (atomic force microscope)基308, 647
-
-
-
AFm相応266
-
-
-
AFt相応267, 272
-
-
-
α-AgI応973
-
-
-
AG炉 (acheson type graphitization furnace)応973, 1418
-
-
-
AIN応916
-
-
-
Al2O3応1389
-
-
-
ALC応334
-
-
-
ALC用生石灰応173
-
-
-
AlN薄膜応1047
-
-
-
AN-FO爆薬応230
-
-
-
Andrade型粘度式基93
-
-
-
Andreasen式応842
-
-
-
AOQ (average outgoing quality)基292
-
-
-
AOQL (average outgoing quality limit)基293
-
-
-
AQC応230
-
-
-
AQL基293
-
-
-
AZCれんが応826
-
-
-
AZS系電鋳れんが応836
-
-
-
BaTiO3系圧電セラミックス応1053
-
-
-
BaTiO3系半導体セラミックス応940
-
-
-
BCF理論基124
-
-
-
BCS理論応976
-
-
-
BeO応919, 1254
-
-
-
Bethe-Slater曲線基387
-
-
-
BET一点法基304, 応607
-
-
-
BET式基304
-
-
-
BET多点法応607
-
-
-
BETの吸着式基75
-
-
-
BET法基304
-
-
-
Bi層状ペロブスカイト構造酸化物応1033
-
-
-
Blaineの方法応277
-
-
-
BLコンデンサ応1016
-
-
-
BN応1373
-
-
-
Bond則基162
-
-
-
Bondの仕事指数基163
-
-
-
Bougeの計算方法応220
-
-
-
Bougeの式応220
-
-
-
BP (Boson peak)応351
-
-
-
BPR法基307
-
-
-
Braggの式基37
-
-
-
brownmillerite応253
-
-
-
BST応1031
-
-
-
BT系圧電セラミックス応1053
-
-
-
Burgersベクトル基66
-
-
-
C-S-H応266
-
-
-
C-S-Hゲル応274
-
-
-
C-S-Hの内部構造応275
-
-
-
C2F応253
-
-
-
C2S応247
-
-
―α相応250
-
-
-
―β相応249
-
-
-
―γ相応247
-
-
-
-
C3A応251
-
-
―の水和応265
-
-
-
-
C3A固溶体応260
-
-
-
C3S応243
-
-
―の生成機構応257
-
-
-
―の生成の速度論応258
-
-
-
-
C4AF固溶体応260
-
-
-
Ca2SiO4応247
-
-
-
Ca3Al2O6応251
-
-
-
Ca3SiO5応243
-
-
-
CAD/CAM法応769
-
-
-
CAD/CAM用セラミックス応675
-
-
-
CaFe2O5応253
-
-
-
CaFe2O5結晶構造応253
-
-
-
Ca/Si比応267
-
-
-
Cassonの式基104
-
-
-
cBN応1306, 1328
-
-
-
CFRC (carbon fiber reinforced concrete)応1451
-
-
-
CFRP (carbon fiber reinforced plastics)応1185, 1437
-
-
-
CGS単位系基381
-
-
-
chemical vapor infiltration応1223
-
-
-
Cobleクリープ基342
-
-
-
connectivity応1063
-
-
-
Cooper式基103
-
-
-
CP-MAS-NMR基570
-
-
-
CP (cross polalization) 法基572
-
-
-
CRA (cast re-crystallize anneal) 法基135
-
-
-
CRMs (certified reference materials)基482
-
-
-
CRT用ガラス応468
-
-
-
CRTA基439
-
-
-
CRTG基443
-
-
-
CR内蔵回路基板応916
-
-
-
CSD法基137
-
-
-
CTR応939
-
-
-
CTRサーミスタ基378
-
-
-
Curie-Weissの法則基384, 386
-
-
-
Curieの法則基382
-
-
-
CVC (chemical vaper deposition)応1440
-
-
-
CVD (chemical vapor deposition)基231, 応1029, 1289, 1375, 1440
-
-
-
CVC法基252
-
-
-
CVD法基138, 148, 149, 応355, 486, 1221, 1301, 1472
-
-
-
CVI (chemical vapor infiltration)応1223, 1440
-
-
-
CVT (chemical vapor transportation)基240
-
-
-
CZ法応1044
-
-
-
DA応1081
-
-
-
DAFS (diffraction anomalous fine structure)基554
-
-
-
Darcyの式基430
-
-
-
Daumas-Heroldモデル応1429
-
-
-
DCB試片基325
-
-
-
DEM基165
-
-
-
DF-MS (double focusing mass spectrometer)基637
-
-
-
Dinger-Funk式応842
-
-
-
DLC (diamond-like carbon)応1373, 1409
-
-
-
DLC膜応1391, 1409
-
-
-
DLVO理論基80, 157
-
-
-
DNA合成応1543
-
-
-
DNAチップ応1411, 1478
-
-
-
DNAバンク応1478
-
-
-
DNAマイクロアレー応1411, 1478
-
-
-
DRAM (dynamic random access memory)応1029
-
-
-
DSC基440
-
-
-
DTA基439
-
-
-
DT試片基325
-
-
-
DWDM応1113
-
-
-
Dガラス応464
-
-
-
EAM (electron acoustic microscope)基595
-
-
-
ECR-MBEスパッタ法応1049
-
-
-
EDFA応1115
-
-
-
EDS (energy dispersive X-ray spectroscopy)基623
-
-
-
EDX (energy dispersive X-ray dpectroscopy)基619
-
-
-
EDX (energy dispersive X-ray dpectrometer)基631
-
-
-
EELS (electron energy loss spectroscopy)基619, 622
-
-
-
EFG (field emission gun)基621, 626
-
-
-
EL応1124
-
-
-
ELID研削基263
-
-
-
FLNEFS (energy loss near edge fine structuer)基623
-
-
-
EPD (electrophoretic deposition)基243
-
-
-
EPMA (electron probe X-ray micro analyser)基631, 632, 応434
-
-
-
EPR (electron paramagnetic resonance)基565
-
-
-
ESCA (electron spectroscopy for chemical analysis)基577, 応434
-
-
-
ESR (electron spin resonance)基565
-
-
-
EXAFS (extended X-ray absorption fine structure)基550
-
-
-
EXELFS (extended energy loss fine structure)基554, 624
-
-
-
Eガラス応463
-
-
-
FDA試験規格応626
-
-
-
FED (field emission display)応475, 1124
-
-
-
FEM計算応814
-
-
-
FGMs (Functionally Graded Materials)応1187
-
-
-
FIA (flow injection analysis)基490
-
-
-
FIB (focued ion beam)基474
-
-
-
fracture map応1232
-
-
-
fragileなガラス応353
-
-
-
Frank-van der Merwe型成長様式基139
-
-
-
Frenkel型基66
-
-
-
FRP (fiber reinforced plastics)応1185
-
-
-
FSDP (First Sharp Diffraction Peak)応351
-
-
-
FSZ (fully stabilized zirconia)応1147
-
-
-
FT-IR (Fourier transform infrared spectrometer)基560
-
-
-
Furnas式応842
-
-
-
FZ (floating zone) 法基250
-
-
-
F型ブロック応977
-
-
-
Gaudin-Schuhmann分布基167
-
-
-
GFRP (glass fiber reinforced plastics)応1185
-
-
-
Gibbsの自由エネルギー基10
-
-
-
Gibbsの相律基11
-
-
-
GLC (gas-liquid chromatography)基503
-
-
-
Gruneisenの式基452
-
-
-
GSC (gas-solid chromatography)基503
-
-
-
Guinier-Hagg基37
-
-
-
Hartshornブリッジ基394
-
-
-
HDC法基101
-
-
-
HDDR磁石応1090
-
-
-
head-porcelain応729
-
-
-
Helmholtzの自由エネルギー基9
-
-
-
Hermann-Mauguinの記号基37
-
-
-
HIDランプ用ガラス応468
-
-
-
HIP (hot isostatic pressing)基219, 応1289, 1294
-
-
-
HIP炉応880
-
-
-
HM応233
-
-
-
hole drilling現象基622
-
-
-
Hookeの法則基309
-
-
-
HOPG (highly-oriented pyrolytic graphite)応1404, 1426
-
-
-
hyperfine-field基574
-
-
-
ICP発光法基497
-
-
-
ICパッケージ応911
-
-
-
IF法基325
-
-
-
IGBT応1255
-
-
-
inclusion pigments応656
-
-
-
IP (imaging plate)基618
-
-
-
Irwinの式基326
-
-
-
ISO 14000応1629
-
-
-
ISO規格基315, 応1202
-
-
-
ISO試験規格応626
-
-
-
ISP製錬応871
-
-
-
ITO応954
-
-
-
Jenkins-Kawamuraモデル応1425
-
-
-
Jennite応266
-
-
-
JIS規格基315, 応1202
-
-
-
Judd-Ofeltの理論基409
-
-
-
K-V特性基338
-
-
-
Kelvin式基305, 応277
-
-
-
KI-V関係測定法基326
-
-
-
Kick則基162
-
-
-
KN応1046
-
-
-
KNbO3応1046
-
-
-
KNbO3膜応1051
-
-
-
Knudsen法基452
-
-
-
Kossenらの理論式基79
-
-
-
Kubelka-Munkの式基411
-
-
-
La3Ga5SiO14応1043
-
-
-
Lambert-Beerの法則基408, 487
-
-
-
Langmuir吸着式基75
-
-
-
Langmuir法基452
-
-
-
Laue群基34
-
-
-
LBO応1043
-
-
-
LB膜基80
-
-
-
LCA応1629
-
-
-
LCD用基盤ガラス応473
-
-
-
LEC法基247
-
-
-
LEED (low energy electron diffraction)基600
-
-
-
LGS応1043
-
-
-
Li2B4O7応1043
-
-
-
LiMM'O4化合物応1562
-
-
-
LiNbO3結晶応1046
-
-
-
LiNbO3膜の作製応1050
-
-
-
LISICON応965
-
-
-
LiTaO3結晶応1046
-
-
-
LiTaO3膜の作製応1050
-
-
-
Liイオン伝導体応963
-
-
-
LN結晶応1046
-
-
-
Lorentz力応982
-
-
-
Low-Eガラス応443
-
-
-
LPE (liquid phase epitary)基139
-
-
-
LPE法基252
-
-
-
LS多重項基380
-
-
-
LTPD (lot tolerance persent defective)基292
-
-
-
LWG炉 (longth-width graphitization furnace)応1418
-
-
-
MAS (magic angle spinning)法基571
-
-
-
MBC法応1499
-
-
-
MBE (molecular beam epitary)基139
-
-
-
MBE法応989
-
-
-
MCVD (modified chemical vapor deposition)基241
-
-
-
MCVD法応1116
-
-
-
MD法応352
-
-
-
Menstruum法応124, 126
-
-
-
MgO基板応923
-
-
-
MHD (multilayer-hybrid-circuit-device)応1086
-
-
-
MHD発電応1581
-
-
-
MHD発電システム用材料応1251
-
-
-
MIC応1538
-
-
-
MIC法応1499
-
-
-
Miller指数基32
-
-
-
minimal inhibitory contentration応1538
-
-
-
MLFC (multilayer-ferrite-chip-component)応1086
-
-
-
MMC (metal matrix composites)応1182
-
-
-
Mn-Mgフェライト応1085
-
-
-
Mn-Znフェライト基27, 応1083
-
-
-
MnBi応1099
-
-
-
Mo-Mnメタライズ法基272
-
-
-
MOCVD基238
-
-
-
MOCVD法応989, 1049
-
-
-
MOLE (molecular optical laser examiner)基651
-
-
-
Monkman-Grantの法則基340
-
-
-
Mott-Hubbard転移応928
-
-
-
MOVCVD基232
-
-
-
MOVPE基140
-
-
-
MO法応352
-
-
-
MPMG (melt-power-melt-growth)法応990
-
-
-
MS (mosaic Spread)応1426
-
-
-
MTG (Melt texture growth)法応990
-
-
-
Nabarro-Herringクリープ基342, 343
-
-
-
NASICON (natrium super ionic conductor)応968
-
-
-
Naイオン伝導体応966
-
-
-
NdFeB磁石応1090
-
-
-
Nd含有リン酸塩ガラス応1115
-
-
-
Nd系ボンド磁石応1090
-
-
-
Ndドープバリウムクラウンガラス応1114
-
-
-
NEXAFS基408
-
-
-
Ni内部電極応1008
-
-
-
Ni内部電極積層セラミックコンデンサ応1012
-
-
-
NMR (nucler magnetic resonance)基570
-
-
-
Norton則基343
-
-
-
NOx応1582, 1601, 1603, 1611, 1619
-
-
-
NOxセンサ応1620
-
-
-
NSP (new suspension preheater)応233
-
-
-
NTCサーミスタ基377, 応939
-
-
-
OC曲線基292
-
-
-
OHラジカル応1609
-
-
-
Ostwald成長基110
-
-
-
OVD (outside vapor phase deposition)基241
-
-
-
PAA基177
-
-
-
PAM (photo acoustic microscopy)基651
-
-
-
PAS (plasma activated sintering)基222
-
-
-
Paulik型基443
-
-
-
Pb(ZrTi)O3(PZT)系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PbTiO3系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PTCサーミスタ応931
-
-
-
PEM基165
-
-
-
Pfefferkorn法応609
-
-
-
PIT (powder-in-tube)法応992
-
-
-
PLAC (plasma addressed liquid cristal display)応476
-
-
-
PLD法応989
-
-
-
PLZT系セラミックス応1118
-
-
-
PMC (polymer matrix composites)応1185
-
-
-
PM汚染応1602
-
-
-
PN接合応1568
-
-
-
porcelain応729
-
-
-
PSZ (partially stabilized zirconia)応1147
-
-
-
PTCR効果応931
-
-
-
PTCサーミスタ基378, 応939
-
-
-
PTCヒータ応937
-
-
-
PT系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PVD (physical vapor deposition)基231, 応1223, 1289, 1370
-
-
-
PVD法基138, 148, 149, 252, 応354, 1301
-
-
-
PZT系圧電セラミックス応1053
-
-
-
PZTスキャナ基645
-
-
-
p型シリコン応1572
-
-
-
P型ブロック応977
-
-
-
Q-MS (quadrupole mass spectrometer)基637
-
-
-
QC基281
-
-
-
QMG (quench and melt growth)法応990
-
-
-
Lambert-Beerの法則基408
-
-
-
RBS (rutherford backscattering spectroscopy)基643
-
-
-
RDF (refuse derived fuel)応191
-
-
-
REM (reflection electron microscope)基606
-
-
-
RHEED (reflection high energy electron diffraction)基603
-
-
-
Rittinger数基163
-
-
-
Rittinger則基162
-
-
-
RKKY相互作用基384
-
-
-
RMs (reference materials)基482
-
-
-
Rosin-Rammler分布基166
-
-
-
Rouquerol型基443
-
-
-
RSSG法基133
-
-
-
RS型ブロック応977
-
-
-
S-N線図基337
-
-
-
S-Wモデル応1094
-
-
-
SAM (scanning acoustic microscope)基594
-
-
-
SAW (surface acoustic wave)応1477
-
-
-
SAWデバイス応1043
-
-
-
SAW (surface acoustic wave)フィルタ応1072
-
-
-
SBF (simulated body fluid)応1490
-
-
-
SBT応1033
-
-
-
Schottky型基66
-
-
-
SEE (solvent eraporation epitary) 法基252
-
-
-
SEM(scanning electron microscope)基609, 625
-
-
-
SENB試片基325
-
-
-
SEPB法基325
-
-
-
SFCC (continuous fiber ceramic composites)応1586
-
-
-
SHS (self-propagating high temparature synthesis)基224
-
-
-
Si3N4応1585
-
-
-
SiC応1389, 1581, 1585
-
-
n型―応1592
-
-
-
-
SiC基板応919
-
-
-
SiC系繊維応1170
-
-
-
SiC耐火物応835
-
-
-
SiCバリスタ応944
-
-
-
SIMS (secondary ion mass spectrometry)基522, 637, 応434
-
-
-
sinter-HIP基221
-
-
-
SI単位系基381
-
-
-
Slater-Pauling曲線基387
-
-
-
SM応233
-
-
-
SmCo磁石応1089
-
-
-
SnO2薄膜応955
-
-
-
SN詰物応852
-
-
-
SO2センサ応1621
-
-
-
SOFC応970, 1565
-
-
-
soft porcelain応730
-
-
-
SP (suspension preheater)応233
-
-
-
SPM (scanning probe microscope)基647
-
-
-
SPS (spark plasma sintering)基222
-
-
-
SQUID (superconducting quantum interference device)応994
-
-
-
SQUID磁力計基393
-
-
-
SQ接合基273
-
-
-
SrBi2Ta2O9応1033
-
-
-
SRL-CP法応987
-
-
-
SrTiO3系バリスタ応1017
-
-
-
STEM (scanning transmission electron microscope)基609, 619
-
-
-
Stern電位基79
-
-
-
Sternモデル基79
-
-
-
STM (scanning tunneling microscope)基308, 643
-
-
-
Stoner-Wahlfarthモデル基391
-
-
-
Stranski-Krastanov型成長様式基139
-
-
-
strongなガラス応353
-
-
-
S-t線図基337
-
-
-
Sガラス応463
-
-
-
TEM (transmission electron microscope)基609
-
-
-
TG基441
-
-
-
TG-DTA基442
-
-
-
TiC粉応1293
-
-
-
TiO2応1603
-
-
-
TMA基446
-
-
-
Tobermorite応266
-
-
-
TOF-MS (time of flight mass spectrometer)基637
-
-
-
TOF (time of flight)型質量分析計基525
-
-
-
transpiration法基452
-
-
-
TSFZ (travelling-solventfloating-zone) 法基133
-
-
-
TSSG (top-seeded solution growth)法基252
-
-
-
TZP (tetragonal zirconia polycrystals)応1148
-
-
-
UO2応1575
-
-
-
VAD (vapor phase axial deposition)基241, 応355, 1116
-
-
-
VFD応1124
-
-
-
VGCF (vaper grown carbon fiver)応1404
-
-
-
VOCフリー化応953
-
-
-
Vokmer-Weber型成長様式基139
-
-
-
VPE (vapor phase epitary)基139
-
-
-
W-L-F方程式基94
-
-
-
WC-Co応1295
-
-
-
WC-TiC-TaC(NbC)-Co応1295
-
-
-
WC粉応1293
-
-
-
WD (working distance)基629
-
-
-
WDS (wavelength dispersive X-ray spectroscopy)基628
-
-
-
WDX (wavelength dispersive X-ray spectrometer)基631
-
-
-
Wiedermann-Flanz則基455
-
-
-
WPPD法基38
-
-
-
XAFS (X-ray absorption fine structure)基408, 551
-
-
-
XANES (X-ray absorption near edge structure)基552
-
-
-
XMA (X-ray micro analyser)基631
-
-
-
XPS (X-ray photoelectron spectroscopy)基577
-
-
-
XRD-DSC基441
-
-
-
XRD-FTIR基441
-
-
-
Y2O3:Eu3+応1122
-
-
-
YAG応1114
-
-
-
YLF応1114
-
-
-
Young-Dupre式基79, 268
-
-
-
YSZ応959, 1565
-
-
-
ZnO薄膜応1047
-
-
-
ZnOバリスタ応944
-
-
-
ZnS:Cu,Al応1122
-
-
-
Z-scan法基421, 応1130
-
-
-
ZTA (zirconia toughend alumina)応1147
-
-
-
ZTC (zirconia toughend ceramics)応1147
-
-
―の特性と用途応1149
-
-