アジアの比較文化 : 名著解題
科学書院 / 霞ヶ関出版/2003.3
当館請求記号:GE1-H1
目次
-
序文i
-
序iii
-
はじめにv
-
読者の皆さんへvii
-
凡例xi
-
東アジア図
-
Iアジアがアジアを視る
-
-
『法顕伝』1
-
-
-
『大唐西域記』4
-
-
-
『南海寄帰内法伝』7
-
-
-
『三教指帰』11
-
-
-
『入唐求法巡礼行記』14
-
-
-
『冊府元亀』17
-
-
-
『インド誌』20
-
-
-
『旅行記』24
-
-
-
『旅行記』28
-
-
-
『真臘風土記』33
-
-
-
『大旅行記』37
-
-
-
『歴史序説』40
-
-
-
『瀛涯勝覧』43
-
-
-
『老松堂日本行録』46
-
-
-
『東西洋考』49
-
-
-
『使琉球録』53
-
-
-
『策彦入明記』56
-
-
-
『琉球神道記』59
-
-
-
『五雑組』63
-
-
-
『懲〔ヒ〕録』66
-
-
-
『天工開物』70
-
-
-
『和漢三才図会』73
-
-
-
『乙丙燕行録』76
-
-
-
『海游録』79
-
-
-
『異域録』82
-
-
-
『熱河日記』86
-
-
-
『明史』外国伝89
-
-
-
『清俗紀聞』92
-
-
-
『アブドゥッラー物語』95
-
-
-
『西遊日記』98
-
-
-
『日本国志』『日本雑事詩』101
-
-
-
『南嶋探検』105
-
-
-
『三十三年の夢』108
-
-
-
『東洋の理想』111
-
-
-
『イスラーム世界と日本におけるイスラームの普及』114
-
-
-
『水経注疏』118
-
-
IIアジアから視る
-
-
『ヴォルガ・ブルガール旅行記』123
-
-
-
『算学啓蒙』127
-
-
-
『日本事情』131
-
-
-
『アフリカ誌』133
-
-
-
『妙貞問答』139
-
-
-
『明朝破邪集』143
-
-
-
『華夷通商考』146
-
-
-
『西洋紀聞』149
-
-
-
『律暦淵源』153
-
-
-
『天経或問』(前集)157
-
-
-
『魯西亜志』『北搓聞略』160
-
-
-
『暦象新書』164
-
-
-
『蘭学事始』167
-
-
-
『パリ滞在記』170
-
-
-
『海国図志』173
-
-
-
『文明論之概略』177
-
-
-
『米欧回覧実記』180
-
-
-
『暁斎画談』184
-
-
-
『アメリカ彦蔵自伝』187
-
-
-
『西学東漸記』190
-
-
IIIアジアを欧米から視る
-
-
『日本史』195
-
-
-
『日本巡察記』199
-
-
-
『東方案内記』203
-
-
-
『坤輿万国全図』206
-
-
-
『中国キリスト教布教史』209
-
-
-
『ペルシアとその問題』214
-
-
-
『ペルシアからの手紙』217
-
-
-
『ペルシア旅行記』221
-
-
-
『朝鮮幽囚記』224
-
-
-
『日本誌』227
-
-
-
『ツンベルグ日本紀行』230
-
-
-
『デルスウ・ウザーラ』234
-
-
-
『中華帝国誌」238
-
-
-
『中国訪問使節日記』241
-
-
-
『ジャワ誌』245
-
-
-
『現代エジプト人の風俗習慣』249
-
-
-
『ペリー艦隊日本遠征記』253
-
-
-
『日本』256
-
-
-
『大君の都』260
-
-
-
『マレー諸島』263
-
-
-
『日本素描集』267
-
-
-
『朝鮮事情』270
-
-
-
『知られぬ日本の面影』274
-
-
-
『サハリン島』278
-
-
-
『朝鮮紀行』282
-
-
-
『日本事物誌』285
-
-
-
『中央アジアの入り口で』288
-
-
あとがき292
-
執筆者一覧[3]
-
書名索引[5]
-
人名索引[17]
-
Great Books On Asia-Bibliographical Abstract[31]
-
付録アジア全図