リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

目で見る江東区の100年

郷土出版社/2003.11

当館請求記号:YP5-H102


目次


目次

  • 明治・大正時代
    • 一、
      近代国家の出発-深川区の誕生と地域の発展
      14
      • 砂町青年団の軍事訓練
        14
      • 深川区役所
        15
      • 深川警察署
        15
      • 深川図書館
        15
      • 三菱銀行深川支店
        16
      • 三井銀行深川支店
        16
      • 専売局事務所
        16
      • 東京市消毒所
        17
      • 陸軍糧秣本廠
        17
      • 深川区会議場
        18
      • 新旧区長の挨拶
        18
      • 国民精神作興の戊申詔書奉読式
        19
      • 洲崎の大火
        19
      • 深川の大火
        19
      • 日露戦争従軍兵の記念写真
        20
      • ジープに乗る女性と子ども
        20
      • 煎餅職人の仕事着
        20
      • ・近代教育の発展
        • 亀戸幼稚園の運動会
          21
        • 明治尋常小学校での授業風景
          21
        • 深川裁縫女学校の屋外授業
          22
        • 深川裁縫女学校生徒の体育風景
          22
        • 砂村尋常小学校高等科の卒業式
          22
        • 中村学園の授業風景
          23
        • 成妙丸
          23
        • 商船学校の校門
          23
      • ●関東大震災の爪痕
        24
        • 焼失した海辺橋
          24
        • 震災直後の区役所
          24
        • 隅田川の惨状
          25
        • 森下周辺
          25
        • 清澄遊園内のバラック
          26
        • 深川区役所仮庁舎
          26
        • 震災三回忌
          26
    • 二、
      発展する産業と人びとの暮らし-都市化する水郷・江東
      27
      • 木場町の貯木場
        27
      • 農科大学委託試験場
        28
      • 活況を呈する浅野セメント深川工場
        28
      • 浅野セメント深川工場
        29
      • 石川島造船深川分工場
        29
      • 東京倉庫株式会社
        29
      • 渋沢倉庫部
        30
      • 深川魚市場
        30
      • 中村味噌店
        31
      • 深川名物・馬鹿のむきみ
        31
      • 砂町海水浴場
        31
      • 木彫師の授号式
        32
      • 清住町の水辺にて
        32
      • 仙台堀
        33
      • 油堀川
        33
      • 永代橋ぎわの汽船発着場
        33
      • 佐賀町
        34
      • 森下町通り
        34
      • 永代橋の東詰
        34
      • 相生橋
        35
      • 深川公園
        35
      • 深川座
        35
      • 洲崎八幡楼
        36
      • 幕末の洲崎弁天
        36
      • 万徳院内弘法大師
        37
      • 富岡八幡宮楼門
        37
      • 富岡八幡祭の大神輿
        38
      • 漁業組合員の勇姿
        38
      • ・皇太子ご成婚に沸く江東の街並
        • 皇太子ご成婚の日の街頭
          39
        • 皇太子御成年式奉祝
          39
        • 天祖神社(現深川神明宮)での皇太子ご成婚奉祝
          40
        • 宇迦八幡宮での皇太子ご成婚奉祝
          40
  • 昭和戦前
    • 一、
      昭和のはじまり-城東区の誕生
      42
      • 富岡八幡宮
        42
      • 深川公園での御大典奉祝
        43
      • 深川区役所の落成式
        43
      • 琴平神社での踊り
        43
      • 角乗
        44
      • 震災一三回忌
        44
      • 水上警察署小名木川巡査派出所
        45
      • 城東消防署
        45
      • トロッコ列車
        45
      • 乗用車
        46
      • 交通安全デー
        46
      • 千石の金魚問屋
        46
      • 金魚桶を乗せた自動車
        47
      • 木場町
        47
      • 工業地帯
        48
      • 東京電燈会社亀戸変電所
        48
      • 小名木川
        49
      • 暴風雨による出水で作業
        49
      • 出水の折に
        50
      • 出水した道路
        50
      • ・戦前の祭り散見
        • 亀戸天神の祭り
          51
        • 五ノ橋町内の祭り
          51
        • 富岡八幡宮の祭り
          51
        • 宇迦八幡宮の祭り
          52
        • 深川の力持
          52
        • 志演神社の祭り
          52
    • 二、
      昭和初期の教育-教育環境の充実
      53
      • 中村高等女学校バレーボール部
        53
      • 深川幼稚園の卒園式
        54
      • 明治幼稚園の園庭
        54
      • 亀戸幼稚園の卒園記念
        55
      • 砂町尋常小学校の入学記念
        55
      • 第二亀戸尋常小学校の遠足
        55
      • 明川尚武会の発会式
        56
      • 深川尋常小学校の卒業記念
        56
      • ・東京高等商船学校(現東京海洋大学)
        • 東京高等商船学校校舎
          57
        • 甲板掃除
          57
        • クラブにてくつろぐ東京高等商船学校の学生
          58
      • 浅野屋にて
        58
    • 三、
      懐かしの戦前風景-水郷の暮らし
      59
      • 門前仲町の交差点
        59
      • 深川方面の航空写真
        60
      • 永代二丁目
        60
      • 永代橋
        61
      • 清洲橋
        61
      • 新大橋
        61
      • 西森下町の大塚橋付近
        62
      • 松島橋と仙台堀川に浮かぶ筏
        62
      • 砂町海岸
        62
      • 御大典を祝う深川不動参道
        63
      • 千石停留場
        63
      • 呉服屋のマネキン人形
        64
      • カフェーの女給たちと
        64
      • 古石場の市営浴場
        65
      • 亀戸・五ノ橋湯
        65
      • テニスをする看護婦
        66
      • 古石場の市営アパートメント
        66
      • 船に生活する
        67
      • 浜園市営無料宿泊所
        67
      • 亀戸の少年団
        67
      • 砂町の少年団
        68
      • 雛祭り
        68
      • 冬の子どもたち
        68
      • 金魚の屋台の前で
        69
      • 牡丹町の空き地
        69
      • 疝気稲荷遠望
        69
    • 四、
      戦時下の学び舎-国民学校での教育
      70
      • 第一東京市立高等女学校の運動会
        70
      • 第一亀戸尋常小学校の学芸会
        71
      • 八名川尋常小学校の学芸会
        71
      • 明治尋常小学校の学芸会
        71
      • 疎開先の明治国民学校児童
        72
      • 疎開先の第三砂町国民学校児童
        72
      • 白河国民学校校舎
        72
      • 紀元二六〇〇年記念バレーボール
        73
      • 女子の薙刀授業
        73
      • 文泉国民学校
        74
      • 東陽尋常小学校の新校舎
        74
      • 第一東京市立高等女学校の勤労奉仕
        75
      • 空襲をうけた市立城東工業学校
        75
      • 海軍体操
        75
    • 五、
      銃後を守る-多大なる空襲の被害
      76
      • 出征兵士の見送り
        76
      • 南砂三丁目地区の子ども楽団
        77
      • 南京占領を祝う行列
        77
      • 軍国少年たち
        77
      • 戦没者宅を訪れる僧侶たち
        78
      • 愛国婦人会
        78
      • 紀元二六〇〇年を祝う行列
        79
      • 第一亀戸国民学校の子どもたち
        79
      • 東覚寺
        79
      • 砂町青年団の盆踊り
        80
      • 金具供出前の宮神輿
        80
      • 千石二丁目の人びと
        81
      • 防空演習のあとの記念写真
        81
      • 防空演習のバケツリレー
        81
      • 第三三回海軍記念日の砂町海軍部
        82
      • 出征兵士の送別会
        82
      • 入営祝い
        82
      • 戦死者の帰還
        83
      • 戦死者の合同慰霊祭
        83
      • 戦没者慰霊祭(1)
        83
      • 戦没者慰霊祭(2)
        84
      • 空襲後の航空写真
        84
      • 昭和天皇の戦災地巡幸
        84
  • 昭和戦後
    • 一、
      敗戦からの復興-江東区の誕生
      86
      • 葛西橋を渡るボンネットバス
        86
      • 焼け野原でキャッチボール
        87
      • 焼け野原での仮住まい
        87
      • 戦災一周忌の法要
        87
      • 亀戸・日清紡績付近で遊ぶ子どもたち
        88
      • 香取小学校での勧進相撲
        88
      • 城東消防署砂町出張所
        89
      • 富岡八幡宮上棟式
        89
      • 旧葛西橋
        90
      • 江東運送のタンクローリー
        90
      • オート三輪が走る
        91
      • 蔵前通りの架線
        91
      • 永代橋水上バス乗り場
        91
      • キティ台風の被害
        92
      • 石油精製工場の火災
        92
      • 台風時の救助
        92
    • 二、
      ふるさと原風景-進むインフラの整備
      93
      • 高橋商店街の夏祭り
        93
      • 富岡八幡宮
        94
      • 富岡八幡宮の仮社殿
        94
      • 亀戸天神
        94
      • 深川不動堂山門
        95
      • 砂町キネマ
        95
      • ミリオン座
        96
      • 洲崎パラダイス入口
        96
      • 亀戸駅前
        96
      • 明治通り・大島三丁目付近
        97
      • 東砂三丁目付近の農家
        97
      • 砂村のネギ栽培
        97
      • 夢の島
        98
      • アサリ船と海苔船
        98
      • 砂町の海苔船
        98
      • 海苔干し風景
        99
      • 小名木川・万年橋
        99
      • 砂町の海水浴場
        100
      • 亀戸天神の盆踊り
        100
      • 亀戸一丁目の公園でのラジオ体操
        100
      • 亀戸第二町会青年部
        101
      • 神明幼稚園の運動会
        101
      • 仮設園舎の亀戸幼稚園
        101
      • 亀戸幼稚園
        102
      • 味噌店の店員たち
        102
      • 漆工職人の仕事場
        102
      • 新大橋での葬儀
        103
      • 砂船・寿喜丸の船おろし
        103
      • ・江東の子どもたち
        • 紅梅キャラメル景品交換所の前で
          104
        • 紅梅キャラメル景品交換所
          104
        • 砂町の八百屋の店先
          105
        • 亀戸駅周辺
          105
        • 富岡八幡宮の縁日
          105
      • ●石田波郷の愛した江東の風景
        106
        • 石田波郷
          106
        • マネキン工場
          106
        • 古石場での海苔網回収
          107
        • 手打ち針
          107
        • 伊せ喜
          107
        • 砂村囃子
          107
    • 三、
      新しい教育の出発-墨塗り教科書と民主教育
      108
      • 第二砂町国民学校児童
        108
      • 第一亀戸小学校の卒業式
        109
      • 香取小学校の運動会
        109
      • 砂町小学校のプール脇で
        109
      • 明治小学校の児童
        110
      • 白河小学校の旧校舎と新校舎
        110
      • 教室にテレビ
        111
      • 第三砂町小学校五五周年記念仮装行列
        111
      • 第三砂町小学校の新築校舎落成
        111
      • 深川第八中学校の初代校舎の建設風景
        112
      • 中村高等学校の卒業式
        112
      • 都立深川高等学校の旧校舎
        113
      • 都立城東高等学校
        113
      • 都立東高等学校の新築校舎
        113
    • 四、
      高度経済成長の時代-急速な発展とそのひずみ
      114
      • 皇太子ご成婚を祝う花電車
        114
      • 石川島重工業第二工場
        115
      • 大型マンションの建設
        115
      • 貨物線を走るD51
        115
      • 東武亀戸駅
        116
      • 東西線の開通
        116
      • 都営新宿線の開通
        116
      • 明治小学校百周年記念式典
        117
      • 亀戸二丁目町会防災訓練
        117
      • 杉並のゴミ搬入を実力阻止
        118
      • 慶長小判が出た!
        118
      • コンビニ文化の始まり セブンイレブン1号店
        118
      • 亀戸駅前の洪水
        119
      • 台風で浸水した亀戸駅前通り
        119
      • 伊勢湾台風の折に
        119
      • 道路が浸水した砂町銀座入口付近
        120
      • 大島八丁目の洪水
        120
      • 富岡八幡宮の節分
        120
      • 富岡八幡宮の奉納剣道大会
        121
      • 富岡八幡宮でNHKラジオ体操の全国放送
        121
      • ●江東の祭り
        122
        • 富岡八幡大祭での大群衆
          122
        • 一の宮大神輿
          123
        • 富岡八幡の神輿
          123
        • 富岡八幡の子ども神輿
          123
        • 亀戸天祖神社の流鏑馬
          124
        • 木場の角乗
          124
        • 神輿を先導する手古舞
          124
        • 香取神社の祭り
          125
        • 中田稲荷の祭り
          125
        • 深川神明宮の祭り
          125
        • 花祭り
          126
        • 花祭りの象
          126
        • 北砂二丁目の花祭り
          126
    • 五、
      懐かしき暮らし散見-変わりゆく街並
      127
      • 七渡弁天の旧社殿
        127
      • 旧葛西橋
        128
      • 門前仲町界隈
        128
      • 小名木川貨物線
        128
      • 清洲橋通り
        129
      • YMCAのクリスマス
        129
      • めぐみ保育園
        130
      • 香取神社の町会祭
        130
      • 土俵の前で
        131
      • オートバイに乗る親子
        131
      • 家路につく石川島播磨重工業の従業員
        131
      • ・木場風景
        • 木場の川並
          132
        • 仙台堀川の筏
          132
        • 木場の貯木場
          133
        • 木挽職人
          133
        • 木場の馬車
          133
      • ・都電の走る江東の街並
        • 境川橋
          134
        • 千石
          134
        • 葛西橋停留所
          134
        • 門前仲町界隈
          135
        • 竪川
          135
        • 南砂町
          135
        • 小名木川線の鉄橋下
          136
        • 大島二丁目
          136
        • 柳島
          137
        • 北砂四丁目
          137
    • 六、
      未来を拓く-水とともに生きる我が郷土
      138
      • 横十間川親水公園ボート場オープン
        138
      • 深川江戸資料館開館
        139
      • 有明コロシアムテニスコート開設
        139
      • 夢の島熱帯植物館開館
        139
      • ベニサンビットの活動
        140
      • CATV江東ケーブルテレビ開局
        140
      • 二三年ぶりの大雪
        140
      • クローバー橋開通
        140
      • 木場公園の開園
        141
      • ティアラこうとうオープン
        141
      • 夢の島競技場オープン
        141
      • オウム反対のデモ
        142
      • ビッグサイト建設
        142
      • 香取神社に恵比寿・大国像建立
        142
      • 大江戸線開通
        142
      • サンストリートの開店
        143
      • 城東高校が甲子園初出場
        143
      • 高層住宅の建設ラッシュ
        143
      • 大江戸温泉物語
        144
      • イトーヨーカ堂の開店
        144
      • 半蔵門線開通
        144
      • 有力企業の進出著しい東陽町
        144
  • カラー口絵
    1
  • 水彩都市・江東区
    〈吉原健一郎〉
    5
  • あとがき
    145
  • 写真提供者および協力者一覧
    146
  • 主な写真資料と参考資料
    146