リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

金属データブック

丸善/2004.2

当館請求記号:PD2-H2


目次


目次

  • I
    基礎的な物性
    • 1
      元素
      1
      • 1・1
        一般的事項
        1
        • 1・1・1
          元素周期表
          1
        • 1・1・2
          元素の呼び方
          2
        • 1・1・3
          原子量表
          4
        • 1・1・4
          元素の電子配置
          5
        • 1・1・5
          核種の質量と存在比
          6
        • 1・1・6
          元素の存在比
          7
      • 1・2
        元素の物理・化学的性質
        8
        • 1・2・1
          結晶における原子半径
          8
        • 1・2・2
          元素のイオン半径
          9
        • 1・2・3
          元素の密度
          10
        • 1・2・4
          金属元素の転移点・転移熱・融解点・融解熱・沸騰点および蒸発熱
          11
        • 1・2・5
          元素の融解点の周期性
          13
        • 1・2・6
          金属元素の熱伝導率・平均比熱・電気抵抗率・電気抵抗率の温度係数・線膨張率
          13
        • 1・2・7
          金属元素の熱伝導率・電気抵抗率・熱膨張率・比熱
          14
        • 1・2・8
          液体金属の物性
          15
        • 1・2・9
          デバイ温度と電子比熱
          17
        • 1・2・10
          おもな元素の蒸気圧
          17
        • 1・2・11
          元素の磁化率
          18
        • 1・2・12
          元素の原子磁化率
          19
        • 1・2・13
          元素の電気陰性度
          19
        • 1・2・14
          金属および合金中の拡散係数
          20
        • 1・2・15
          熱中性子の照射によって誘起される放射能
          25
        • 1・2・16
          おもなγ放射性核種のエネルギーと半減期による分類
          26
        • 1・2・17
          測定者と試料による測定値のばらつき
          28
      • 1・3
        機械的性質
        31
        • 1・3・1
          金属元素の弾性率と剛性率
          31
        • 1・3・2
          金属の弾性率
          31
        • 1・3・3
          おもな金属元素の圧縮率
          33
    • 2
      結晶
      33
      • 2・1
        結晶の格子面と方向
        33
        • 2・1・1
          ミラー指数
          33
        • 2・1・2
          結晶方向の表示法
          34
      • 2・2
        金属の結晶構造
        34
        • 2・2・1
          おもな金属の結晶構造
          34
        • 2・2・2
          最密パッキング構造
          42
      • 2・3
        固溶体の結晶構造
        44
        • 2・3・1
          置換形固溶体
          44
        • 2・3・2
          侵入形固溶体
          44
      • 2・4
        規則格子・金属間化合物および金属化合物の結晶構造
        45
        • 2・4・1
          規則格子構造
          45
        • 2・4・2
          長周期規則構造
          46
        • 2・4・3
          金属間化合物および金属化合物
          47
      • 2・5
        その他の化合物
        52
  • II
    製錬に関する基礎的物性と熱力学的数値
    • 1
      物性
      55
      • 1・1
        溶融合金
        55
        • 1・1・1
          拡散係数
          55
        • 1・1・2
          密度,粘度と表面張力
          63
      • 1・2
        溶融塩
        74
        • 1・2・1
          溶融塩の密度・導電率・表面張力
          74
        • 1・2・2
          溶融塩の粘度・音速
          76
        • 1・2・3
          共融組成付近における混合溶融塩の密度と粘度
          77
        • 1・2・4
          溶融塩中の拡散係数
          78
        • 1・2・5
          熱拡散率
          78
      • 1・3
        溶融スラグ
        79
        • 1・3・1
          拡散係数
          79
        • 1・3・2
          溶融スラグの密度・粘度・表面張力
          80
      • 1・4
        溶融マット
        86
      • 1・5
        水溶液
        87
      • 1・6
        種々の物質の輻射率(放射率)
        88
      • 1・7
        耐火材
        90
        • 1・7・1
          耐火材の特性
          90
        • 1・7・2
          耐火材の機械的性質
          91
        • 1・7・3
          耐熱性酸化物の電気的性質・磁化率・拡散係数・活性化エネルギー
          92
        • 1・7・4
          高融点炭化物,ホウ化物および窒化物焼結体の性質
          94
        • 1・7・5
          金属と酸化物間の反応
          94
        • 1・7・6
          のぞき窓用材料の光透過率
          95
        • 1・7・7
          封着用材料
          95
    • 2
      熱力学的数値
      96
      • 2・1
        一般
        96
        • 2・1・1
          各種物質の熱力学的数値
          96
        • 2・1・2
          各種物質の標準生成自由エネルギー-温度図
          106
      • 2・2
        溶融合金
        111
        • 2・2・1
          溶融合金系の活量
          111
        • 2・2・2
          溶融合金系の活量係数
          111
        • 2・2・3
          製鋼反応の平衡値
          116
      • 2・3
        溶融塩
        116
        • 2・3・1
          溶融塩化物の電極電位
          116
      • 2・4
        溶融スラグ,マット
        119
        • 2・4・1
          溶融酸化物系の活量
          119
        • 2・4・2
          マット
          122
      • 2・5
        水溶液
        124
        • 2・5・1
          標準電極電位
          124
        • 2・5・2
          水溶液に関する熱力学的数値
          125
    • 3
      その他
      128
      • 3・1
        合金鉄の代表組成と用途
        128
      • 3・2
        各種実用物質の平均比熱
        129
      • 3・3
        各種エネルギーの総発熱量
        130
  • III
    鉄鋼材料
    • 1
      鉄鋼の物理的性質
      131
      • 1・1
        各種鉄鋼材料の熱伝導率
        131
      • 1・2
        各種鉄鋼材料の平均見掛比熱および電気抵抗率
        131
      • 1・3
        炭素鋼・合金鋼・ステンレス鋼の平均線膨張係数
        132
        • 1・3・1
          炭素鋼の平均線膨張係数
          132
        • 1・3・2
          合金鋼の平均線膨張係数
          132
        • 1・3・3
          ステンレス鋼の平均線膨張係数
          132
    • 2
      軟鋼・高張力鋼および低温用鋼
      132
      • 2・1
        軟鋼の鋼塊の性質
        132
      • 2・2
        各種薄鋼板の例
        132
        • 2・2・1
          軟質冷延鋼板の例
          132
        • 2・2・2
          高強度冷延鋼板の例
          132
      • 2・3
        低合金高張力鋼
        133
        • 2・3・1
          国産構造用低合金高張力鋼の例
          133
        • 2・3・2
          各国の非調質形低合金高張力鋼の例
          135
        • 2・3・3
          調質形低合金高張力鋼の代表例
          135
        • 2・3・4
          2相鋼
          136
      • 2・4
        試験方法と遷移温度の示し方
        137
      • 2・5
        低温用金属材料の例
        137
    • 3
      機械構造用鋼およびこれに類する強靱鋼
      138
      • 3・1
        機械構造用炭素鋼
        138
      • 3・2
        快削鋼
        138
      • 3・3
        機械構造用Mn鋼・Mn-Cr鋼およびCr鋼
        139
      • 3・4
        機械構造用Cr-Mo鋼・Ni鋼・Ni-Cr鋼およびNi-Cr-Mo鋼
        139
      • 3・5
        B鋼(AISI)の成分例
        140
      • 3・6
        ピアノ線材および硬鋼線材
        140
      • 3・7
        ばね鋼の種類
        140
      • 3・8
        低炭素マルテンサイト鋼
        140
      • 3・9
        超強靭鋼
        141
      • 3・10
        はだ焼鋼
        141
      • 3・11
        窒化鋼
        141
    • 4
      工具鋼およびこれに類する高硬度鋼
      142
      • 4・1
        工具鋼
        142
        • 4・1・1
          炭素工具銅
          142
        • 4・1・2
          合金工具鋼
          142
      • 4・2
        工具鋼に類する高硬度鋼
        143
        • 4・2・1
          高速度鋼
          143
        • 4・2・2
          高炭素クロム軸受鋼
          143
        • 4・2・3
          耐食および耐熱軸受鋼
          143
        • 4・2・4
          黒鉛鋼
          143
    • 5
      ステンレス鋼およびこれに類する高合金鋼
      144
      • 5・1
        ステンレス鋼の状態図および組織図
        144
        • 5・1・1
          Fe-CrおよびFe-Ni2元状態図
          144
        • 5・1・2
          シェフラーの組織図
          144
      • 5・2
        ステンレス鋼
        144
        • 5・2・1
          ステンレス鋼の組織と機械的性質
          144
        • 5・2・2
          マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理
          146
        • 5・2・3
          析出硬化系ステンレス鋼の組成,機械的性質と熱処理
          146
      • 5・3
        マルエージ鋼
        146
        • 5・3・1
          マルエージ鋼の組成と機械的性質
          146
    • 6
      耐熱鋼および超耐熱合金
      147
      • 6・1
        ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管
        147
      • 6・2
        高温高圧水素中における鋼の使用限界
        147
        • 6・2・1
          高温高圧水素中における鋼の使用限界
          147
        • 6・2・2
          高温高圧水素中におけるCr-0.5MoおよびMn-0.5Mo鋼の使用実績
          148
      • 6・3
        耐熱鋼
        148
        • 6・3・1
          耐熱鋼の組成と機械的性質
          148
        • 6・3・2
          12Cr系耐熱鋼の組成とクリープ破断強さ
          149
        • 6・3・3
          各種耐熱鋼のクリープ破断強さおよびクリープ強さの比較
          149
      • 6・4
        超耐熱合金
        150
        • 6・4・1
          鍛造用超耐熱合金
          150
        • 6・4・2
          普通鋳造用超耐熱合金
          152
        • 6・4・3
          一方向凝固柱状晶超耐熱合金の組成
          153
        • 6・4・4
          単結晶用超耐熱合金の組成
          154
        • 6・4・5
          粉末用超耐熱合金
          154
        • 6・4・6
          酸化物分散超耐熱合金
          154
    • 7
      鋳鉄および鋳鋼
      155
      • 7・1
        ねずみ鋳鉄品の規格
        155
      • 7・2
        各種ねずみ鋳鉄品の機械的性質と供試材鋳放し肉厚の関係
        155
      • 7・3
        可鍛鋳鉄品の規格
        155
      • 7・4
        球状黒鉛鋳鉄品の規格
        155
      • 7・5
        ダクタイル鋳鉄管および異形管の規格
        155
      • 7・6
        オーステンパ球状黒鉛鋳鉄品
        155
      • 7・7
        オーステナイト鋳鉄品の規格
        156
      • 7・8
        オーステナイト鋳鉄品の機械的性質
        156
      • 7・9
        オーステナイト鋳鉄品の物理的性質
        156
      • 7・10
        炭素鋼鋳鋼品の規格
        157
      • 7・11
        溶接構造用鋳鋼品の規格
        157
      • 7・12
        構造用高張力炭素鋼および低合金鋼鋳鋼品の規格
        157
      • 7・13
        ステンレス鋼鋳鋼品の規格
        158
      • 7・14
        耐熱鋼鋳鋼品の規格
        160
      • 7・15
        高マンガン鋼鋳鋼品の規格
        160
      • 7・16
        高温高圧用鋳鋼品の規格
        161
      • 7・17
        低温高圧用鋳鋼品の規格
        161
      • 7・18
        溶接構造用遠心力鋳鋼管の規格
        161
      • 7・19
        高温高圧用遠心力鋳鋼管の規格
        161
    • 8
      鋼の熱処理に関連する事項
      162
      • 8・1
        鋼の熱処理用加熱温度
        162
      • 8・2
        化学組成からAc3点,Ac1点,Ms点を求める式
        162
      • 8・3
        鋼の焼入性試験方法(ジョミニー式一端焼入方法)
        162
      • 8・4
        焼ならし状態の炭素鋼,低合金鋼の引張強さの推定法
        163
      • 8・5
        低合金鋼の焼入性を組成と結晶粒度から求める方法
        163
        • 8・5・1
          相乗法による焼入性倍数
          163
        • 8・5・2
          相加法による理想臨界直径の計算法
          164
        • 8・5・3
          DIとDの関係
          164
        • 8・5・4
          50%マルテンサイト組織のDIと種々のマルテンサイト量組織に対するDIとの関係
          165
        • 8・5・5
          球状黒鉛鋳鉄の焼入性を求めるための焼入性倍数
          165
        • 8・5・6
          DIよりジョミニー曲線を求める方法
          165
        • 8・5・7
          ジョミニー試験片と丸棒の焼入れによる冷却速度の関係
          165
        • 8・5・8
          硬さと炭素量よりマルテンサイト量を求める方法
          166
      • 8・6
        焼もどし硬さの計算法
        166
        • 8・6・1
          硬さ減量と焼もどし温度の関係
          166
        • 8・6・2
          限界硬さと炭素含有量の関係
          166
        • 8・6・3
          焼もどし因子,C%および焼もどし温度の関係
          166
        • 8・6・4
          各種元素の硬さ増量
          167
      • 8・7
        650℃で焼もどした鋼の機械的性質を化学組成から推定する方法
        168
      • 8・8
        機械構造用鋼の機械的性質間の関係
        168
      • 8・9
        塩浴と金属浴
        168
        • 8・9・1
          塩浴の組成と使用温度
          168
        • 8・9・2
          金属浴の例
          168
        • 8・9・3
          塩浴の蒸発速度
          169
        • 8・9・4
          水溶性焼入液の急冷度,H値
          169
    • 9
      鋼中炭化物および金属間化合物
      169
      • 9・1
        炭化物
        169
        • 9・1・1
          炭化物の結晶構造および諸性質
          169
        • 9・1・2
          炭化物生成反応の標準エネルギー
          170
        • 9・1・3
          鋼中炭化物生成反応の標準エネルギー
          170
        • 9・1・4
          鋼中炭化物の溶解度積
          170
        • 9・1・5
          各種鋼の焼もどしにおける炭化物の変化
          171
      • 9・2
        金属間化合物
        171
        • 9・2・1
          Fe基合金中の析出化合物
          171
        • 9・2・2
          Ni基合金中の析出化合物
          172
        • 9・2・3
          Co基合金中の析出化合物
          172
        • 9・2・4
          耐熱合金に現われる金属間化合物,窒化物の結晶構造と性質
          173
  • IV
    非鉄材料
    • 1
      純金属
      175
      • 1・1
        純金属の機械的性質
        175
      • 1・2
        純金属の純度
        176
        • 1・2・1
          各種金属中の不純物の一例
          176
        • 1・2・2
          JIS各種非鉄金属地金の純度
          178
        • 1・2・3
          JIS各種非鉄金属半製品の純度
          179
    • 2
      銅および銅合金
      179
      • 2・1
        一般
        179
        • 2・1・1
          銅および銅合金の一般的呼称
          179
        • 2・1・2
          銅に各種元素を添加したときの色の変化
          179
        • 2・1・3
          亜鉛当量
          179
      • 2・2
        180
        • 2・2・1
          無酸素銅および電気銅の電気伝導率におよぼす添加元素の効果
          180
        • 2・2・2
          各種純銅の電気伝導率におよぼす冷間加工の効果
          180
        • 2・2・3
          無酸素銅の機械的性質におよぼす冷間加工の効果
          180
        • 2・2・4
          各種純銅板の機械的性質におよぼす焼なまし温度の影響
          181
        • 2・2・5
          各種加工率のETPCuの焼なましによる機械的性質の変化
          181
        • 2・2・6
          純銅の加工率,焼なまし温度と結晶粒の大きさ
          181
        • 2・2・7
          銅の機械的性質および電気伝導率におよぼす酸素の効果
          181
        • 2・2・8
          純銅の再結晶温度上昇におよぼす微量合金元素の影響
          182
      • 2・3
        銅合金
        182
        • 2・3・1
          銅合金の性質
          182
        • 2・3・2
          展伸用銅合金
          183
        • 2・3・3
          鋳造用銅合金
          188
    • 3
      アルミニウムおよびアルミニウム合金
      190
      • 3・1
        一般
        190
        • 3・1・1
          8%冷間加工した99.99%Alの再結晶におよぼす添加元素の効果
          190
        • 3・1・2
          高純度アルミニウムの電気伝導率におよぼす不純物の効果
          190
      • 3・2
        展伸用アルミニウム合金
        190
        • 3・2・1
          展伸用アルミニウム合金の分類例
          190
        • 3・2・2
          おもな展伸用アルミニウム合金
          191
        • 3・2・3
          JISはく用アルミニウムおよびアルミニウム合金
          193
        • 3・2・4
          JISアルミニウムおよびアルミニウム合金の板および管の導体
          193
        • 3・2・5
          アルミニウムおよびアルミニウム合金の質別記号および熱処理用語
          193
        • 3・2・6
          展伸用アルミニウム合金
          193
        • 3・2・7
          おもなアルミニウム合金板の機械的性質
          194
        • 3・2・8
          展伸用Al-Mg2元合金のマグネシウム量と機械的性質の関係
          194
        • 3・2・9
          ジュラルミン板の室温時効特性
          195
        • 3・2・10
          ジュラルミン線の復元現象および再時効による引張強さの変化
          195
        • 3・2・11
          7075合金板の焼もどし時効特性
          195
        • 3・2・12
          アルミニウム合金合せ材の心材と皮材の組合せ
          195
        • 3・2・13
          各種皮材を合せたAl-Cu-Mg合金合せ板の引張強さと皮材の厚さとの関係
          195
        • 3・2・14
          各種アルミニウム合金の高温での耐力
          196
      • 3・3
        鋳造用アルミニウム合金
        196
        • 3・3・1
          各種Al-Cu金型鋳物の機械的性質
          196
        • 3・3・2
          各種Al-Mg金型鋳物の機械的性質
          196
        • 3・3・3
          各種Al-Si金型鋳物の機械的性質
          196
        • 3・3・4
          おもなアルミニウム合金ダイカスト
          196
        • 3・3・5
          おもなアルミニウム合金鋳物
          197
    • 4
      マグネシウムおよびマグネシウム合金
      197
      • 4・1
        一般
        197
        • 4・1・1
          マグネシウム合金における添加元素の型
          197
        • 4・1・2
          マグネシウムの底面すべり臨界せん断応力におよぼす添加元素の効果
          197
        • 4・1・3
          マグネシウム合金の再結晶温度
          198
        • 4・1・4
          各種マグネシウム合金の硬さ
          198
        • 4・1・5
          マグネシウム合金記号
          198
      • 4・2
        展伸用・鋳物用マグネシウム合金
        198
      • 4・2・1
        おもな展伸用マグネシウム合金
        198
      • 4・2・2
        おもな鋳造用マグネシウム合金
        199
      • 4・2・3
        おもなダイカストマグネシウム合金
        201
      • 4・2・4
        各種マグネシウム合金砂型鋳物の高温での耐力
        201
    • 5
      チタンおよびジルコニウムとそれらの合金
      201
      • 5・1
        チタンおよびチタン合金
        201
        • 5・1・1
          アルミニウム当量およびモリブデン当量
          201
        • 5・1・2
          おもなチタン合金
          202
        • 5・1・3
          β安定化元素を含むチタン合金の平衡状態図と焼入れによる生成相との関係
          203
        • 5・1・4
          チタンの耐力におよぼす添加元素の効果
          203
        • 5・1・5
          チタンの硬さにおよぼす添加元素の効果
          203
        • 5・1・6
          チタンの機械的性質におよぼす侵入型不糖物の効果
          203
        • 5・1・7
          チタン2元合金のMs曲線
          203
        • 5・1・8
          チタンの高温での引張性質
          204
        • 5・1・9
          チタン2元系合金の室温における電気抵抗
          204
        • 5・1・10
          チタンのヤング率におよぼす合金元素の影響
          204
        • 5・1・11
          合金のタイプで整理した室温における降伏強さと破壊靱性
          205
        • 5・1・12
          Ti-6 Al-4 V合金のミクロ組織形態と疲労強度との関係
          205
        • 5・1・13
          Ti-6 Al-4 V合金のミクロ組織形態と疲労き裂進展速度との関係
          205
      • 5・2
        ジルコニウムおよびジルコニウム合金
        205
        • 5・2・1
          原子炉用純ジルコニウムおよびジルコニウム合金の化学組成と機械的性質
          205
        • 5・2・2
          工業用純ジルコニウムおよびジルコニウム合金の化学組成と機械的性質
          205
        • 5・2・3
          おもなジルコニウム合金
          206
        • 5・2・4
          ジルコニウムの機械的性質におよぼす酸素の効果
          206
        • 5・2・5
          25℃および500℃におけるヨウ化法ジルコニウムの耐力におよぼす添加元素の効果
          206
        • 5・2・6
          工業用ジルコニウム合金,702,704および705の引張特性と温度との関係
          207
        • 5・2・7
          工業用ジルコニウム合金,702および705のクリープ破断曲線
          207
        • 5・2・8
          溶体化・時効処理したZr-2.5%Nbにおける破壊靭性値におよぼす水素含有量および温度の影響
          207
        • 5・2・9
          702ジルコニウム合金の曲げ疲労曲線
          207
        • 5・2・10
          溶体化・時効処理を施したZr-2.5%Nbの圧力管で圧力サイクル試験を行った場合のき裂進展速度と繰返し応力拡大係数範囲との関係
          207
        • 5・2・11
          ジルコニウムの均一腐食におよぼす不純物濃度の影響
          208
        • 5・2・12
          ジルコニウムの種々の酸あるいはアルカリに対する腐食速度
          208
    • 6
      その他の合金
      208
      • 6・1
        ニッケルおよびニッケル合金
        208
        • 6・1・1
          ニッケル合金の焼なまし条件
          208
        • 6・1・2
          各種ニッケル2元合金のキュリー点
          208
        • 6・1・3
          おもな高ニッケル合金
          208
      • 6・2
        貴金属
        208
        • 6・2・1
          白金への添加元素の効果
          208
        • 6・2・2
          パラジウムへの添加元素の効果
          209
        • 6・2・3
          金への添加元素の効果
          209
        • 6・2・4
          銀への添加元素の効果
          209
        • 6・2・5
          貴金属合金例
          210
        • 6・2・6
          歯科用貴金属合金成分範囲
          210
      • 6・3
        亜鉛合金,鉛合金
        210
        • 6・3・1
          おもな亜鉛合金ダイカスト
          210
        • 6・3・2
          おもな鉛合金
          211
        • 6・3・3
          活字合金成分例
          211
      • 6・4
        高融点金属
        211
        • 6・4・1
          各種モリブデン2元合金の870℃における硬さ
          211
        • 6・4・2
          各種バナジウム2元合金の硬さ
          211
        • 6・4・3
          若干の高融点金属の高温での引張性質
          211
      • 6・5
        おもな軸受用合金
        212
        • 6・5・1
          ホワイトメタル系
          212
        • 6・5・2
          アルミニウム系
          212
        • 6・5・3
          銅-鉛合金系
          212
        • 6・5・4
          カドミウム系
          212
        • 6・5・5
          アルカリ硬化鉛系
          212
        • 6・5・6
          亜鉛系
          213
        • 6・5・7
          焼結含油系
          213
      • 6・6
        低融点合金
        213
      • 6・7
        金属間化合物
        215
        • 6・7・1
          高温構造用材料として有望な金属間化合物
          215
        • 6・7・2
          高温用材料の特性
          215
        • 6・7・3
          各種の機能を示す金属間化合物
          216
    • 7
      金属複合材料
      217
      • 7・1
        補強用繊維
        217
        • 7・1・1
          各種代表的補強用繊維の常温特性
          217
        • 7・1・2
          金属繊維の特性例
          217
        • 7・1・3
          ボロンおよびシリコンカーバイド繊維の特性
          218
        • 7・1・4
          カーボン繊維の特性例
          218
        • 7・1・5
          SiCおよびAl2O3系繊維の特性
          218
      • 7・2
        金属基複合材料
        218
        • 7・2・1
          一方向強化金属の特性例
          218
        • 7・2・2
          ボロン繊維強化一方向材の力学特性
          219
        • 7・2・3
          シリコンカーバイド織維強化一方向材の力学特性
          219
        • 7・2・4
          カーボン繊維強化一方向材の力学特性
          219
        • 7・2・5
          炭化ケイ素系繊維強化一方向材の力学特性
          219
        • 7・2・6
          アルミナ繊維強化一方向材の力学特性
          220
        • 7・2・7
          β-SiCウィスカー強化アルミニウム合金の力学特性
          220
    • 8
      各種性質
      221
      • 8・1
        各種一般用金属材料の特性
        221
      • 8・2
        各種合金のクリープラプチャー強さ
        221
      • 8・3
        種々の金属のクリープの活性化エネルギー
        221
      • 8・4
        低温での性質
        222
        • 8・4・1
          軽合金の低温における伸び
          222
        • 8・4・2
          銅およびニッケル合金の低温における伸び
          222
        • 8・5
          若干の合金における析出物
          222
  • V
    電気磁気機能材料
    • 1
      電気材料
      223
      • 1・1
        導電材料
        223
        • 1・1・1
          銅および銅合金
          223
        • 1・1・2
          アルミニウムおよびアルミニウム合金
          223
        • 1・1・3
          架空送配電線用鋼線
          223
        • 1・1・4
          薄膜材料の電気抵抗
          224
        • 1・1・5
          マイクロボンディングワイヤ
          224
        • 1・1・6
          マイクロエレクトロニクス用はんだ
          224
        • 1・1・7
          リードフレーム材料
          225
      • 1・2
        抵抗および電熱材料
        226
        • 1・2・1
          精密抵抗材料:電気抵抗用銅マンガンの成分と特性
          226
        • 1・2・2
          精密抵抗材料:電気抵抗用銅ニッケルの成分と特性
          226
        • 1・2・3
          精密抵抗材料:ニッケルクロムアルミニウム合金精密抵抗材料の特性
          226
        • 1・2・4
          一般用抵抗材料:種類,成分と特性
          227
        • 1・2・5
          電熱材料:電熱用ニッケルクロムおよび鉄クロムの種類,成分および特性
          227
        • 1・2・6
          特殊用途用抵抗材料:高温度係数材料
          227
        • 1・2・7
          ひずみ計用抵抗材料:抵抗ひずみ計用材料の特性
          228
      • 1・3
        電子放出材料
        228
        • 1・3・1
          金属の仕事関数,熱電子放出定数と陰性のFigure of Merit
          228
        • 1・3・2
          単原子層陰極および酸化物陰極の熱電子放出定数と仕事関数
          228
        • 1・3・3
          炭化物,ホウ化物陰極の仕事関数と融点
          228
        • 1・3・4
          アルカリ金属の極大感度波長と限界波長
          229
      • 1・4
        測温材料
        229
        • 1・4・1
          熱電対線のJIS規格
          229
        • 1・4・2
          各種熱電対の規準熱起電力
          229
        • 1・4・3
          高融点金属熱電対の種類
          229
        • 1・4・4
          熱電対素線およびサーミスタの主成分
          229
        • 1・4・5
          測温抵抗体の種類
          230
        • 1・4・6
          各種バリスタの特性
          230
        • 1・4・7
          各種サーミスタおよび測温抵抗体の温度特性
          230
      • 1・5
        超電導材料
        230
        • 1・5・1
          元素の超電導遷移温度と臨界磁場
          230
        • 1・5・2
          合金,化合物,非晶質合金,有機・分子系超電導材料の超電導臨界温度と臨界磁場
          231
        • 1・5・3
          代表的な実用超電導線材の臨界電流密度-磁場特性
          231
        • 1・5・4
          開発中の先進超電導材料の臨界電流密度-磁場特性
          231
        • 1・5・5
          酸化物高温超電導体の超電導臨界温度と臨界磁場
          232
        • 1・5・6
          代表的な酸化物高温超電導材料(線材)の臨界電流密度-磁場特性
          232
        • 1・5・7
          種々のサイズのBi系酸化物高温超電導テープの臨界電流,臨界電流密度と超電導体の体積率
          232
        • 1・5・8
          開発中のY系酸化物高温超電導テープの基材構造,Y123成膜法,臨界電流と臨界電流密度
          232
      • 1・6
        接点・電極・封着材料
        232
        • 1・6・1
          接点用合金
          232
        • 1・6・2
          ばね性接点材料
          233
        • 1・6・3
          電子管電極材料
          233
        • 1・6・4
          ガラス封着用金属材料
          233
      • 1・7
        誘電材料
        234
        • 1・7・1
          圧電単結晶の諸定数
          234
        • 1・7・2
          圧電セラミックスの諸定数
          234
        • 1・7・3
          セラミックコンデンサの特性
          235
        • 1・7・4
          表面波素子用圧電基板材料の特性
          235
    • 2
      半導体用材料
      236
      • 2・1
        Si半導体素子用材料
        236
        • 2・1・1
          個別半導体素子用ウェハ
          236
        • 2・1・2
          集積回路用ウェハ
          236
      • 2・2
        III-V族化合物半導体素子用材料
        236
        • 2・2・1
          発受光素子用基板
          236
        • 2・2・2
          電子素子用基板
          236
      • 2・3
        その他
        236
    • 3
      磁性材料
      237
      • 3・1
        高透磁率材料
        237
        • 3・1・1
          電磁軟鉄
          237
        • 3・1・2
          電磁鋼板
          237
        • 3・1・3
          パーマロイ
          237
        • 3・1・4
          センダストおよびFe-Al合金
          238
        • 3・1・5
          恒透磁率合金
          238
        • 3・1・6
          電磁雑音吸収体・電磁波シールド材
          238
        • 3・1・7
          軟磁性フェライト
          238
        • 3・1・8
          マイクロ波用フェライト
          239
        • 3・1・9
          アモルファス合金
          239
        • 3・1・10
          ナノ結晶・ナノグラニュラー
          240
        • 3・1・11
          磁性流体
          240
      • 3・2
        磁気記録媒体材料
        241
      • 3・3
        磁気抵抗材料
        243
      • 3・4
        半硬質および永久磁石材料
        244
        • 3・4・1
          半硬質材料
          244
        • 3・4・2
          アルニコ系磁石
          244
        • 3・4・3
          Fe-Cr-Co磁石材料
          245
        • 3・4・4
          Pt-Co,Pt-Fe磁石材料
          245
        • 3・4・5
          Mn-Al-C磁石材料
          245
        • 3・4・6
          フェライト磁石材料
          245
        • 3・4・7
          希土類磁石材料
          246
        • 3・4・8
          ボンド磁石の磁気特性
          247
      • 3・5
        磁歪材料
        248
        • 3・5・1
          金属磁歪振動子材料
          248
        • 3・5・2
          フェライト磁歪振動子材料
          248
        • 3・5・3
          超磁歪希土類系化合物
          248
      • 3・6
        インバーおよびエリンバー材料
        248
        • 3・6・1
          インバー型合金の線膨張係数と磁気変態点
          248
        • 3・6・2
          エリンバー型合金の諸特性
          249
    • 4
      その他の機能材料
      249
      • 4・1
        防振材料
        249
        • 4・1・1
          制振合金のダンピング機能の原理
          249
        • 4・1・2
          制振合金の制振機構と合金例
          250
        • 4・1・3
          金属材料の強度と制振係数
          250
        • 4・1・4
          制振合金の使用例とその効果
          251
      • 4・2
        形状記憶材料
        251
        • 4・2・1
          各種形状記憶合金の結晶構造と変態温度ヒステリシス
          251
        • 4・2・2
          Ni-TiおよびCu-Zn-Al系形状記憶合金の基礎物性と特性
          251
        • 4・2・3
          Ti-Ni合金の疲労寿命
          251
      • 4・3
        水素吸蔵材料
        252
        • 4・3・1
          金属水素化物(二成分系)の平衡解離圧と温度の関係
          252
        • 4・3・2
          金属水素化物(三成分系)の平衡解離圧と温度の関係
          252
      • 4・4
        医療用材料
        253
        • 4・4・1
          生体用ステンレス鋼
          253
        • 4・4・2
          生体用ステンレス鋼の機械的性質
          253
        • 4・4・3
          生体用コバルト合金
          254
        • 4・4・4
          生体用コバルト合金の機械的性質
          254
        • 4・4・5
          生体用タンタル
          255
        • 4・4・6
          生体用純タンタルの機械的性質
          255
        • 4・4・7
          生体用チタンおよびチタン合金
          255
        • 4・4・8
          生体用チタンおよびチタン合金の機械的性質
          256
        • 4・4・9
          歯科鋳造用ニッケルクロム合金の組成と特性
          256
        • 4・4・10
          歯科加工用ニッケルクロム合金の組成と特性
          256
        • 4・4・11
          歯科鋳造用コバルトクロム合金の組成と特性
          257
        • 4・4・12
          歯科加工用コバルトクロム合金の組成と特性
          257
        • 4・4・13
          歯科用チタン合金の種類と機械的性質
          257
        • 4・4・14
          歯科用高カラット合金の組成と特性
          257
        • 4・4・15
          歯科用低カラット合金の組成と特性
          257
        • 4・4・16
          歯科鋳造用金合金の規格
          257
        • 4・4・17
          歯科加工用金合金の規格
          257
        • 4・4・18
          歯科用12%金銀パラジウム合金の公示組成範囲
          258
        • 4・4・19
          歯科用12%金銀パラジウム合金の特性の平均値
          258
        • 4・4・20
          歯科用銀合金の組成と特性
          258
      • 4・5
        光ファイバー
        258
        • 4・5・1
          光ファイバーの伝送損失の各種要因とスペクトル構造
          258
        • 4・5・2
          赤外光ファイバー材料の伝送損失スペクトルの理論限界と,実用化されている光源用レーザの発振波長
          258
        • 4・5・3
          光ファイバーによるエネルギー輸送とその応用分野
          259
        • 4・5・4
          主な酸化物系赤外用ファイバー材料とその導波特性
          259
        • 4・5・5
          主なカルコゲナイド系赤外用ファイバー材料とその導波特性
          259
        • 4・5・6
          主なハロゲン化物系赤外用ファイバー材料とその導波特性
          260
      • 4・6
        音響材料
        260
        • 4・6・1
          振動板材料の特徴
          260
        • 4・6・2
          振動板材料の特性
          260
        • 4・6・3
          振動板材料の比弾性率と内部損失
          260
        • 4・6・4
          ヘッドシェル・フレーム用Al合金
          261
        • 4・6・5
          ヨークおよびボトムプレート材料
          261
      • 4・7
        電池材料
        261
        • 4・7・1
          一次電池用材料と電池の特徴
          261
        • 4・7・2
          二次電池用材料と電池の特徴
          261
        • 4・7・3
          燃料電池用材料と電池の特徴
          262
      • 4・8
        固体電解質材料
        262
        • 4・8・1
          固体電解質材料の伝導イオン種とイオン伝導率
          262
  • VI
    原子力材料
    • 1
      核分裂炉用材料
      263
      • 1・1
        主な動力炉の燃料と材料
        263
      • 1・2
        日本の主な研究炉の燃料と材料
        263
      • 1・3
        主な動力炉に使用する材料
        264
    • 2
      核燃料
      264
      • 2・1
        核反応と核燃料サイクル
        264
        • 2・1・1
          核分裂性物質の特性
          264
        • 2・1・2
          熱中性子による238UのPuへの変換
          265
        • 2・1・3
          熱中性子による232Thの核反応
          265
      • 2・2
        ウラン,プルトニウム,トリウム
        266
        • 2・2・1
          U,Pu,Thの結晶構造
          266
        • 2・2・2
          U,Pu,Thの熱定数
          266
        • 2・2・3
          α-Uの機械的性質
          266
        • 2・2・4
          金属ウラン,二酸化ウラン,炭化ウランの特性比較
          267
        • 2・2・5
          二酸化ウラン,二酸化プルトニウム,二酸化トリウムの性質
          267
        • 2・2・6
          ウラン化合物の性質
          268
        • 2・2・7
          プルトニウム化合物の性質
          268
        • 2・2・8
          トリウム化合物の性質
          268
    • 3
      核分裂炉構成材料
      269
      • 3・1
        材料の核的性質
        269
        • 3・1・1
          代表的な核分裂炉の中性子スペクトル
          269
        • 3・1・2
          熱中性子吸収断面積
          269
        • 3・1・3
          核分裂スペクトルをもつ中性子による(n,p)および(n,α)反応断面積
          269
        • 3・1・4
          (n,γ)反応断面積
          269
        • 3・1・5
          ステンレス鋼の弾き出し断面積
          269
      • 3・2
        燃料被覆材
        270
        • 3・2・1
          燃料被覆管用ステンレス鋼
          270
        • 3・2・2
          ジルコニウム合金
          270
        • 3・2・3
          マグノックス合金
          270
        • 3・2・4
          耐食性
          270
      • 3・3
        減速材および反射材
        271
        • 3・3・1
          主な減速材の炉物理的性質
          271
        • 3・3・2
          中性子散乱断面積
          271
      • 3・4
        冷却材
        271
        • 3・4・1
          冷却材の諸性質
          271
      • 3・5
        制御材
        272
        • 3・5・1
          主な制御棒材料
          272
        • 3・5・2
          制御棒関連元素の同位体組成と中性子吸収断面積
          272
        • 3・5・3
          制御棒材料の諸性質
          272
        • 3・5・4
          各種材料の制御棒価値
          273
        • 3・5・5
          Ag-In-Cd合金
          273
        • 3・5・6
          高速炉用制御材の密度と相対的有効度
          273
      • 3・6
        遮蔽材
        273
        • 3・6・1
          各種材料のγ線に対する線吸収係数
          273
        • 3・6・2
          60Co,137CsおよびRaからのγ線に対する鉛,鉄,コンクリートの遮蔽効果
          274
        • 3・6・3
          ポルトランドセメントの組成
          274
        • 3・6・4
          コンクリートの配合例と性質
          274
    • 4
      核融合炉用材料
      274
      • 4・1
        核融合炉に使われる材料
        274
        • 4・1・1
          次期大型装置および商用核融合炉の設計における材料構成
          274
      • 4・2
        第一壁構造材料
        275
        • 4・2・1
          構造材料構成元素の誘導放射能の減衰
          275
        • 4・2・2
          主な第一壁構造材料の熱応力係数
          275
        • 4・2・3
          主な候補材料の高温強度(その1)―最大引張強さの温度依存性
          275
        • 4・2・4
          主な候補材料の高温強度(その2)―低放射化フェライト鋼
          275
        • 4・2・5
          主な候補材料の高温強度(その3)―バナジウム合金
          275
      • 4・3
        プラズマ対向材料
        276
        • 4・3・1
          主なプラズマ対向壁材料のスパッタリング率(その1)―ベリリウム
          276
        • 4・3・2
          主なプラズマ対向壁材料のスパッタリング率(その2)―炭素
          276
        • 4・3・3
          主なプラズマ対向壁材料のスパッタリング率(その3)―タングステン
          276
      • 4・4
        ブランケット構成材料
        276
        • 4・4・1
          トリチウム増殖材料(その1)―固体増殖材料
          276
        • 4・4・2
          トリチウム増殖材料(その2)―液体増殖材料
          276
        • 4・4・3
          中性子増倍材料
          276
      • 4・5
        超伝導磁石材料
        277
        • 4・5・1
          主な超伝導材料の照射特性
          277
        • 4・5・2
          有機絶縁材料の照射劣化特性
          277
  • VII
    焼結材料
    • 1
      金属粉末の種類と特性
      279
      • 1・1
        鉄系金属粉
        279
        • 1・1・1
          粉末冶金用純鉄粉
          279
        • 1・1・2
          粉末冶金用低合金鋼粉
          279
        • 1・1・3
          粉末冶金用ステンレス鋼粉
          279
        • 1・1・4
          ガスアトマイズ高合金鋼粉
          280
        • 1・1・5
          鉄系微粉
          280
      • 1・2
        銅系金属粉
        280
        • 1・2・1
          粉末冶金用電解銅粉
          280
        • 1・2・2
          アトマイズ法による銅粉,銅合金粉,スズ粉
          280
      • 1・3
        アルミニウム系金属粉
        281
        • 1・3・1
          粉末冶金用Al粉
          281
        • 1・3・2
          粉末冶金用Al混合粉
          281
        • 1・3・3
          高強度Al合金用空気アトマイズ粉
          281
      • 1・4
        その他
        281
        • 1・4・1
          各種金属粉の製法と性質
          281
        • 1・4・2
          タングステン粉
          282
        • 1・4・3
          各種合金粉製造法による粒度分布
          282
    • 2
      金属粉末の自燃性と爆発性
      282
      • 2・1
        金属粉末の自燃性
        282
      • 2・2
        金属粉末の爆発性
        282
        • 2・2・1
          雰囲気中での爆発条件
          282
    • 3
      金属粉末の毒性
      282
      • 3・1
        作業室における空気中許容量
        282
    • 4
      焼結材料の種類と特性
      283
      • 4・1
        焼結材料の製造工程例
        283
      • 4・2
        機械部品用焼結材料の成分と性質
        284
      • 4・3
        機械部品用焼結材料規格
        288
      • 4・4
        銅系焼結材料の成分と性質
        288
        • 4・4・1
          ASTM規格
          288
        • 4・4・2
          SAE規格
          289
      • 4・5
        アルミニウム系焼結材料の成分と性質
        289
        • 4・5・1
          Al焼結部品の基本的性質
          289
        • 4・5・2
          焼結高強度アルミニウム合金
          289
      • 4・6
        鉄・銅・アルミニウム以外の焼結材料の成分と性質
        289
        • 4・6・1
          スーパーアロイ
          289
        • 4・6・2
          チタン合金
          290
        • 4・6・3
          耐火金属
          290
      • 4・7
        低密度・多孔質焼結材料
        291
        • 4・7・1
          多孔質焼結材料SINT-Aの特性
          291
        • 4・7・2
          低密度焼結材料SINT-Bの特性
          291
      • 4・8
        超硬合金およびサーメット
        292
        • 4・8・1
          超硬合金用炭化物の諸性質
          292
        • 4・8・2
          窒化物の主な性質
          292
        • 4・8・3
          WC-Co系超硬合金の組成と性質
          292
        • 4・8・4
          米国系WC-TiC-TaC-Co合金の組成と性質
          293
        • 4・8・5
          切削工具用超硬質工具材料規格
          293
        • 4・8・6
          線引ダイス用およびセンター用超硬合金
          294
        • 4・8・7
          各種工具材料の室温性質
          294
    • 5
      焼結部晶の金型成形と寸法精度
      295
      • 5・1
        焼結部品の設計上の要点
        295
        • 5・1・1
          押型からの抜出しに関する制約
          295
        • 5・1・2
          粉末充てんをしやすくするための制約
          295
        • 5・1・3
          丈夫な押型を得るための制約
          296
        • 5・1・4
          均一な密度の成形体を得るための制約,その他
          296
      • 5・2
        金属焼結品普通許容差
        296
        • 5・2・1
          適用範囲
          296
        • 5・2・2
          用語の意味
          296
        • 5・2・3
          等級
          296
        • 5・2・4
          普通許容差
          296
  • VIII
    試験・測定
    • 1
      組織観察
      299
      • 1・1
        電解研磨液
        299
        • 1・1・1
          鉄鋼材料用電解研磨液
          299
        • 1・1・2
          非鉄金属および合金用電解研磨液
          300
        • 1・1・3
          金属間化合物単体用電解研磨液
          303
        • 1・1・4
          形状記憶合金用電解研磨液
          303
        • 1・1・5
          析出相を含む合金用電解研磨液
          304
        • 1・1・6
          水素化物形成防止用電解研磨液
          304
      • 1・2
        腐食液
        304
        • 1・2・1
          鉄鋼材料用腐食液
          304
        • 1・2・2
          非鉄金属および合金用腐食液
          306
      • 1・3
        着色腐食液
        307
        • 1・3・1
          鉄鋼中の炭化物相の着色特性
          307
        • 1・3・2
          アルミニウム合金中の相の種類と着色特性
          308
      • 1・4
        OIM観察試料最終仕上げ方法
        308
      • 1・5
        結晶粒度
        309
      • 1・6
        転移ピット形成用腐食液
        309
      • 1・7
        透過電子顕微鏡観察用薄膜試料電解研磨法
        310
    • 2
      非破壊検査
      313
      • 2・1
        各種検査法
        313
        • 2・1・1
          適用範囲
          313
        • 2・1・2
          非破壊検査関係規格一覧表
          313
      • 2・2
        放射線透過試験
        314
        • 2・2・1
          透過度計
          314
        • 2・2・2
          透過度計識別度
          314
        • 2・2・3
          階調計濃度差
          314
      • 2・3
        JISによる溶接部欠陥の判定基準
        314
        • 2・3・1
          欠陥の分類
          314
        • 2・3・2
          第1種の欠陥点数による等級
          314
        • 2・3・3
          試験視野
          314
        • 2・3・4
          欠陥の大きさによる点数
          314
        • 2・3・5
          第2種の欠陥点数による等級
          315
        • 2・3・6
          欠陥の種類による係数
          315
        • 2・3・7
          欠陥の種類とその間隔
          315
      • 2・4
        超音波探傷法
        315
        • 2・4・1
          おもな物質の密度,音速および音響インピーダンス
          315
        • 2・4・2
          超音波探傷試験の対象別適用分類
          316
        • 2・4・3
          超音波探傷用振動子の物理定数
          317
      • 2・5
        磁気探傷法および浸透探傷法
        317
        • 2・5・1
          磁気探傷法における試料磁化方法
          317
        • 2・5・2
          染色浸透液
          317
        • 2・5・3
          蛍光浸透液
          317
      • 2・6
        X線応力測定およびひずみ測定
        317
        • 2・6・1
          各試料に適した特性X線とそれに関する諸定数
          317
        • 2・6・2
          ひずみ計用材料のひずみゲージ特性
          318
      • 2・7
        その他
        318
        • 2・7・1
          鋼の地きずの肉眼試験
          318
        • 2・7・2
          溶接部の欠陥の種類
          318
        • 2・7・3
          溶接性の分類特性試験法
          319
        • 2・7・4
          金属粉の特性試験
          319
        • 2・7・5
          焼結材料試験に関する規格一覧表
          319
    • 3
      温度測定
      320
      • 3・1
        温度目盛
        320
        • 3・1・1
          ITS-90の定義定点
          320
        • 3・1・2
          IPTS-68からITS-90への換算
          320
      • 3・2
        金属・合金のPtに対する熱起電力
        321
      • 3・3
        熱電対
        322
        • 3・3・1
          常用熱電対の規格
          322
        • 3・3・2
          貴金属熱電対の補償導線
          322
      • 3・4
        常用熱電対の規準熱起電力
        323
        • 3・4・1
          白金30%ロジウム-白金6%ロジウム熱電対(タイプB)の規準熱起電力
          323
        • 3・4・2
          白金13%ロジウム-白金熱電対(タイプR)の規準熱起電力
          323
        • 3・4・3
          クロメル-アルメル熱電対(タイプK)の規準熱起電力
          324
        • 3・4・4
          銅-コンスタンタン熱電対(タイプT)の規準熱起電力
          324
      • 3・5
        規準白金抵抗素子
        325
      • 3・6
        低温槽のための寒剤
        325
    • 4
      単位
      325
      • 4・1
        SI単位系
        325
        • 4・1・1
          基本単位
          325
        • 4・1・2
          固有の名称をもつSI組立単位
          326
        • 4・1・3
          SI紹立単位の例
          326
        • 4・1・4
          SI単位と併用してよい単位
          326
        • 4・1・5
          10の整数乗倍を表わすSI接頭語
          326
      • 4・2
        SI単位とその他の単位間の換算
        326
    • 5
      X線・電子・中性子回折
      329
      • 5・1
        一般
        329
        • 5・1・1
          X線・γ線・電子線・中性子線の発生
          329
        • 5・1・2
          X線・γ線・電子線・中性子線の諸性質とその利用
          329
        • 5・1・3
          X線・γ線・電子線・中性子線の検出と測定
          329
        • 5・1・4
          放射線に関する単位
          330
      • 5・2
        X線回折
        330
        • 5・2・1
          種々のX線解析法
          330
        • 5・2・2
          原子散乱因子
          331
        • 5・2・3
          特性X線と吸収端の波長
          332
        • 5・2・4
          一般に用いられる特性X線用Kβ線除去フィルター
          334
        • 5・2・5
          粉末X線回折用標準物質
          334
        • 5・2・6
          質量吸収係数および密度
          334
      • 5・3
        電子回折
        335
        • 5・3・1
          電子の波長
          335
        • 5・3・2
          電子の消衰距離
          335
        • 5・3・3
          電子に対する原子散乱振幅
          336
      • 5・4
        中性子回折
        337
        • 5・4・1
          中性子核散乱振幅と断面積
          337
      • 5・5
        微小部分析
        338
        • 5・5・1
          特性X線検出のための分光結晶
          338
        • 5・5・2
          電子プローブマイクロアナリシス定量のためのパラメータ
          339
  • IX
    溶接・接合
    • 1
      被覆アーク溶接棒および溶接用ワイヤJIS規格など
      341
      • 1・1
        軟鋼用被覆アーク溶接棒
        341
      • 1・2
        軟鋼用溶接棒性能比較表
        341
      • 1・3
        炭素鋼および低合金鋼用サブマージアーク溶接ワイヤとフラックス
        342
      • 1・4
        軟鋼および高張力鋼用マグ溶接ソリッドワイヤ
        343
      • 1・5
        高張力鋼用被覆アーク溶接棒
        343
      • 1・6
        モリブデン鋼およびクロムモリブデン鋼用被覆アーク溶接棒
        344
      • 1・7
        低温用鋼用被覆アーク溶接棒
        344
      • 1・8
        ステンレス鋼被覆アーク溶接捧
        346
      • 1・9
        溶接用ステンレス鋼溶加棒およびソリッドワイヤ
        346
      • 1・10
        鋳鉄用被覆アーク溶接棒
        347
      • 1・11
        ニッケルおよびニッケル合金被覆アーク溶接棒
        348
      • 1・12
        銅および銅合金被覆アーク溶接棒
        348
      • 1・13
        アルミニウムおよびアルミニウム合金溶加棒ならびにワイヤ
        350
    • 2
      各種ろうのJIS規格など
      350
      • 2・1
        銀ろう
        350
      • 2・2
        その他の銀ろう例
        351
      • 2・3
        銅および銅合金ろう
        351
      • 2・4
        アルミニウム合金ろう
        351
      • 2・5
        りん銅ろう
        352
      • 2・6
        ニッケルろう
        352
      • 2・7
        特殊ニッケルろう
        352
      • 2・8
        金ろう
        353
      • 2・9
        その他の金ろう例
        353
      • 2・10
        パラジウムろう
        354
      • 2・11
        真空用貴金属ろう
        354
      • 2・12
        高融点金属用ろう材
        355
      • 2・13
        アルミニウム用はんだ
        355
      • 2・14
        低融点銀合金はんだ
        355
      • 2・15
        はんだ
        356
    • 3
      溶接部の性能・溶接欠陥など
      359
      • 3・1
        溶接部の性能因子とその調査方法の分類
        359
      • 3・2
        溶接欠陥とその防止策
        360
      • 3・3
        溶接熱影響部
        361
        • 3・3・1
          鋼の状態図と溶接熱サイクル
          361
        • 3・3・2
          鋼の溶接熱影響部の組織
          361
    • 4
      金属の溶接難易と溶接法
      361
      • 4・1
        各種金属材料の溶接難易一覧表
        361
      • 4・2
        各種溶接法の応用分野
        362
      • 4・3
        溶接法の種類
        362
      • 4・4
        溶接法の適用範囲
        363
    • 5
      セラミックスの接合法
      363
      • 5・1
        セラミックス接合法の分類
        363
      • 5・2
        各種セラミックス接合法の特徴
        363
  • X
    加工
    • 1
      鋳造
      365
      • 1・1
        金属とガス
        365
        • 1・1・1
          純Alの水素溶解度
          365
        • 1・1・2
          純銅の水素溶解度
          365
        • 1・1・3
          純鉄の水素溶解度
          365
        • 1・1・4
          溶融Fe-C合金の水素溶解度
          365
        • 1・1・5
          溶融鉄合金の水素溶解度
          365
        • 1・1・6
          Fe-C-Si系合金の水素溶解度
          366
        • 1・1・7
          Ca合金の水素溶解度におよぼす添加元素の影響
          366
        • 1・1・8
          純鉄の窒素溶解度
          366
        • 1・1・9
          溶融鉄合金の窒素溶解度
          366
        • 1・1・10
          溶解方法と耐熱鋼のガス含有量
          366
        • 1・1・11
          各種真空処理法による脱ガス例
          366
      • 1・2
        鋳型材料と凝固速度
        366
        • 1・2・1
          鋳型材料の比熱
          366
        • 1・2・2
          各種鋳型砂の比熱
          367
        • 1・2・3
          鋳型材料の高温での熱伝導率
          367
        • 1・2・4
          各種鋳型砂を使用した乾燥型の熱伝導率
          367
        • 1・2・5
          けい砂フラン鋳型の熱伝導率
          367
        • 1・2・6
          各種鋳型による各種金属の凝固時間係数
          367
        • 1・2・7
          種々の鋳型材料による鋼の凝固時間
          368
      • 1・3
        金属・合金の収縮量
        368
        • 1・3・1
          金属の凝固収縮量
          368
        • 1・3・2
          合金の凝固収縮量
          368
        • 1・3・3
          鋳造品の線収縮量
          368
      • 1・4
        鋳型と鋳造法の種類
        368
      • 1・5
        鋳造品の成分偏析
        368
        • 1・5・1
          Cu合金の偏析
          368
        • 1・5・2
          鋳鉄の成分偏析
          368
        • 1・5・3
          鋳鋼のC偏析
          369
      • 1・6
        鋳鋼の鋳込み
        369
        • 1・6・1
          鋳鋼の鋳込速度
          369
        • 1・6・2
          鋳鋼の湯道寸法
          369
      • 1・7
        各種金属合金の鋳造
        369
        • 1・7・1
          Cu合金の溶解温度,鋳込温度の標準
          369
        • 1・7・2
          Cu合金鋳物の肉厚と鋳込温度の実例
          369
        • 1・7・3
          Cu合金の脱酸,脱ガス剤
          369
        • 1・7・4
          Al合金の融解温度
          369
        • 1・7・5
          Zn合金の融解温度
          370
        • 1・7・6
          Mg合金の融解温度
          370
        • 1・7・7
          A且合金溶解用フラックス
          370
        • 1・7・8
          Mg合金溶解用フラックス
          370
      • 1・8
        各種金属溶解用るつぼ材,雰囲気および溶剤
        370
      • 1・9
        ダイカスト
        371
        • 1・9・1
          ダイカスト用金型用綱材の組成と用途
          371
        • 1・9・2
          ダイカスト用合金の物理的性質
          371
        • 1・9・3
          ダイカストの機械的性質
          371
    • 2
      塑性加工
      372
      • 2・1
        各種熱間加工の温度範囲
        372
        • 2・1・1
          炭素鋼,低合金鋼の熱間鍛造温度範囲
          372
        • 2・1・2
          特殊鋼および超合金の熱間鍛造温度
          372
        • 2・1・3
          非鉄合金の熱間鍛造温度
          372
        • 2・1・4
          各種金属材料の熱間押出し温度
          372
        • 2・1・5
          銅,アルミニウム合金の熱間圧延温度
          372
      • 2・2
        塑性加工用工具材料の選択基準
        373
        • 2・2・1
          冷間塑性加工用工具鋼選択基準
          373
        • 2・2・2
          熱間塑性加工用工具鋼選択基準
          373
        • 2・2・3
          超硬合金の使用選択基準
          374
        • 2・2・4
          鋼材圧延用各種ロール材質の選択基準
          374
      • 2・3
        塑性加工用潤滑剤
        375
        • 2・3・1
          塑性加工用潤滑剤として利用される主な物質
          375
        • 2・3・2
          各種塑性加工用潤滑例
          375
        • 2・3・3
          熱間押出し用潤滑ガラス成分
          376
      • 2・4
        各種金属材料のn値,r値と成形性
        376
        • 2・4・1
          各種金属材料のn値,r値
          376
        • 2・4・2
          板材の成形限界
          376
      • 2・5
        各種材料のひずみ速度依存性指数と伸びの関係
        377
      • 2・6
        集合組織
        377
        • 2・6・1
          引抜線,押出棒材の集合組織
          377
        • 2・6・2
          圧延板の集合組織
          377
        • 2・6・3
          三次元方位分布
          378
    • 3
      切削および研削加工
      379
      • 3・1
        切削工具鋼の種類と主な用途
        379
        • 3・1・1
          炭素工具鋼
          379
        • 3・1・2
          高速度工具鋼
          380
        • 3・1・3
          合金工具鋼
          380
        • 3・1・4
          切削用超硬質工具材料
          381
      • 3・2
        各種切削法における切削条件
        383
        • 3・2・1
          超硬合金
          383
        • 3・2・2
          超微粒子超硬合金
          383
        • 3・2・3
          セラミックス
          384
      • 3・3
        研削加工
        384
        • 3・3・1
          砥粒の種類
          384
        • 3・3・2
          人造研削材の化学成分
          385
        • 3・3・3
          結合剤の種類
          385
        • 3・3・4
          研削用砥石の選択基準
          386
        • 3・3・5
          ダイヤモンド,CBN砥石の標準形状
          387
  • XI
    腐食制御と表面改質
    • 1
      材料の電気化学的性質
      389
      • 1・1
        標準電極電位序列とガルバニ電位序列
        389
      • 1・2
        電位-pH図と実測腐食領域
        390
      • 1・3
        分極曲線
        392
        • 1・3・1
          Fe-Cr合金のアノード分極曲線
          392
        • 1・3・2
          塩酸中におけるFe-Cr合金のアノード分極曲線
          392
        • 1・3・3
          Fe-Ni合金のアノード分極曲線
          392
        • 1・3・4
          Ni-Mo合金のアノード分極曲線
          392
        • 1・3・5
          Co-Cr合金のアノード分極曲線
          393
        • 1・3・6
          Cu-Zn合金のアノード分極曲線
          393
        • 1・3・7
          バルブ金属のアノード分極曲線
          393
        • 1・3・8
          Mgのアノード分極曲線
          393
        • 1・3・9
          SUS304ステンレス鋼のアノード分極曲線のpHによる変化
          394
        • 1・3・10
          17Cr-13Niステンレス鋼のアノード分極曲線の温度による変化
          394
        • 1・3・11
          Ndのアノード分極曲線
          394
        • 1・3・12
          Tbのアノード分極曲線
          394
        • 1・3・13
          Smのアノード分極曲線
          395
        • 1・3・14
          Dyのアノード分極曲線
          395
        • 1・3・15
          Nd-Fe-B磁石合金のアノード分極曲線
          395
        • 1・3・16
          Tb-Fe光磁気記録合金のアノード分極曲線
          395
        • 1・3・17
          高温高圧水中におけるFe-10Cr合金のアノード分極曲線の温度による変化
          396
        • 1・3・18
          高温高圧水中におけるFe-20Cr合金のアノード分極曲線の温度による変化
          396
        • 1・3・19
          150℃におけるFe-Cr合金のアノード分極曲線
          396
        • 1・3・20
          285℃におけるFe-Cr合金のアノード分極曲線
          396
        • 1・3・21
          塩化物を含まない水溶液中におけるSUS304ステンレス鋼のCDC地図
          397
        • 1・3・22
          NaClを含む水溶液中におけるSUS304ステンレス鋼のCDC地図
          397
    • 2
      材料の耐食性
      397
      • 2・1
        各種材料の耐食性
        397
        • 2・1・1
          金属材料の耐海水性
          397
        • 2・1・2
          鉄鋼材料の大気中腐食
          398
        • 2・1・3
          ステンレス鋼の孔食およびすきま腐食の成長限界電位
          398
        • 2・1・4
          各種超強力鋼のKISCCと降伏強さの関係
          398
        • 2・1・5
          軟鋼(S15C)の1%NaCl中における腐食疲労のS-N曲線
          398
        • 2・1・6
          各種セラミックスの高温純水中での耐食性
          399
        • 2・1・7
          各種セラミックスの高温腐食溶液中での耐食性
          399
        • 2・1・8
          各種セラミックスの超臨界水中での耐食性
          399
        • 2・1・9
          Fe-Cr合金およびNi-Cr合金の超臨界水溶液中での耐食性
          399
        • 2・1・10
          CF4-O2混合ガスプラズマ下流域における各種金属の耐食性
          399
      • 2・2
        各種環境の腐食性
        400
        • 2・2・1
          化学薬品に対する耐食性金属・合金
          400
        • 2・2・2
          各種環境中での腐食量の比較
          400
      • 2・3
        腐食抑制剤
        401
        • 2・3・1
          腐食抑制剤の種類と用途
          401
      • 2・4
        カソード防食
        401
        • 2・4・1
          鉄鋼のカソード防食電流密度
          401
        • 2・4・2
          各種金属・合金の防食電位
          401
    • 3
      腐食試験法
      402
      • 3・1
        各種腐食試験法
        402
        • 3・1・1
          ステンレス鋼の腐食試験法
          402
      • 3・2
        エッチング法
        402
        • 3・2・1
          エッチングの実施例
          402
    • 4
      材料の表面改質
      403
      • 4・1
        表面清浄化
        403
        • 4・1・1
          脱スケール用酸および塩浴の組成
          403
      • 4・2
        電解研磨と化学研磨
        403
        • 4・2・1
          電解研磨の実施例
          403
        • 4・2・2
          化学研磨の実施例
          403
      • 4・3
        化成処理
        404
        • 4・3・1
          鉄鋼の化成処理
          404
        • 4・3・2
          アルミニウムの化成処理
          404
      • 4・4
        めっき
        405
        • 4・4・1
          主な金属の電気めっき法
          405
        • 4・4・2
          電鋳法における電着金属の機械的性質
          405
        • 4・4・3
          溶融亜鉛めっき
          405
        • 4・4・4
          溶融アルミニウムめっき
          405
        • 4・4・5
          代表的な無電解めっき浴組成
          406
      • 4・5
        物理蒸着法
        406
        • 4・5・1
          各種元素の温度-蒸気圧曲線(その1)
          406
        • 4・5・2
          各種元素の温度-蒸気圧曲線(その2)
          406
        • 4・5・3
          各種元素の温度-蒸気圧曲線(その3)
          407
        • 4・5・4
          蒸発源用金属材料の性質
          407
        • 4・5・5
          各種金属と蒸発源の組合せ
          407
        • 4・5・6
          各種元素のスパッタリング率
          408
      • 4・6
        化学気相析出法
        408
        • 4・6・1
          CVD法で得られる薄膜の種類と作製条件
          408
      • 4・7
        拡散浸透処理
        409
        • 4・7・1
          各種金属浸透法
          409
        • 4・7・2
          浸炭
          409
        • 4・7・3
          窒化
          409
        • 4・7・4
          ホウ化
          410
        • 4・7・5
          浸硫
          410
      • 4・8
        溶射
        410
        • 4・8・1
          溶射法の特性
          410
        • 4・8・2
          亜鉛溶射規格
          410
        • 4・8・3
          アルミニウム溶射規格
          410
        • 4・8・4
          肉盛溶射規格(鋼)
          410
        • 4・8・5
          自溶合金溶射規格
          411
        • 4・8・6
          セラミック溶射規格
          411
        • 4・8・7
          硬化肉盛合金
          411
      • 4・9
        有機被覆材料
        412
        • 4・9・1
          主な有機被覆材料の種類と特徴
          412
        • 4・9・2
          ライニング用プラスチックの耐食性
          412
      • 4・10
        グラスライニング
        413
      • 4・10・1
        各種無機酸に対するグラスライニングの耐食性
        413
  • XII
    材料力学
    • 1
      形状係数
      415
      • 1・1
        板の形状係数
        415
        • 1・1・1
          円孔をもつ帯板の引張形状係数
          415
        • 1・1・2
          半円切欠をもつ半無限板の引張による応力分布と形状係数
          415
        • 1・1・3
          両側に半円切欠をもつ帯板の引張,曲げ形状係数
          415
        • 1・1・4
          フィレットをもつ板の引張による応力分布と形状係数
          415
        • 1・1・5
          円孔をもつ無限板の平面曲げによる応力分布と形状係数
          416
        • 1・1・6
          球孔をもつ無限体の軸対称引張による応力分布と形状係数
          416
        • 1・1・7
          円孔をもつ帯板の平面曲げによる応力分布と形状係数
          416
      • 1・2
        丸棒の形状係数
        416
        • 1・2・1
          球孔をもつ丸棒の引張による応力分布と形状係数
          416
        • 1・2・2
          円周に半円形環状切欠をもつ丸棒の引張,ねじりの形状係数
          416
        • 1・2・3
          段付丸棒の引張形状係数
          417
    • 2
      切欠係数
      417
      • 2・1
        形状因子の影響
        417
        • 2・1・1
          環状Vみぞ付丸捧の曲げ切欠係数
          417
        • 2・1・2
          平滑および切欠試験片の疲れ強さ
          417
        • 2・1・3
          Vみぞ角度の切欠係数におよぼす影響
          417
        • 2・1・4
          段付丸棒の回転曲げ切欠係数
          417
      • 2・2
        寸法効果
        418
        • 2・2・1
          応力集中率の等しい3種の切欠形状に対する切欠係数の寸法効果
          418
      • 2・3
        結晶粒度の影響
        418
        • 2・3・1
          低炭素鋼の耐久限および降伏点のフェライト結晶粒大きさ依存性
          418
        • 2・3・2
          切欠係数に対する結晶粒度の影響
          418
      • 2・4
        介在物,欠陥の影響
        418
        • 2・4・1
          SAE 4340,4350鋼におけるケイ酸塩系介在物の大きさと介在物の有する内部切欠係数の関係
          418
        • 2・4・2
          鋳鉄の円孔付中空丸棒試験片の曲げ切欠係数
          418
        • 2・4・3
          各種鋳鉄における黒鉛の切欠係数
          418
      • 2・5
        αとβの関係
        419
        • 2・5・1
          60°Vみぞ切欠試験片におけるαとβの関係
          419
        • 2・5・2
          回転曲げに対する形状係数と切欠係数との関係
          419
    • 3
      切欠感度係数
      419
    • 4
      応力拡大係数,J積分
      419
      • 4・1
        応力拡大係数
        419
        • 4・1・1
          集中荷重がき裂面に作用する場合
          420
        • 4・1・2
          無限遠で一様荷重が作用するき裂材
          420
        • 4・1・3
          無限遠で任意引張荷重が作用するき裂材
          420
        • 4・1・4
          両側縁き裂を有する帯板の一様引張
          420
        • 4・1・5
          中央き裂を有する帯板の一様引張
          420
        • 4・1・6
          片側縁き裂を有する帯板の一様引張
          420
        • 4・1・7
          片側縁き裂を有する帯板の単純曲げ
          421
        • 4・1・8
          半楕円表面き裂を有する板の引張
          421
        • 4・1・9
          CT試験片
          421
        • 4・1・10
          3点曲げ試験片
          421
        • 4・1・11
          DCB試験片
          421
      • 4・2
        J積分の定義と性質
        422
      • 4・3
        深いき裂材のJ積分
        422
        • 4・3・1
          中央き裂あるいは両側縁き裂を有する帯板
          422
        • 4・3・2
          片側縁き裂を有する帯板
          422
        • 4・3・3
          外周環状縁き裂を有する円柱
          422
      • 4・4
        CT試験片のJ積分
        423
        • 4・4・1
          MerkleとCortenのJ積分簡便式
          423
        • 4・4・2
          すべり線場解析に基づくJ積分簡便式
          423
      • 4・5
        浅いき裂材のJ積分
        423
      • 4・6
        有限要素法によるJ積分評価
        423
        • 4・6・1
          3点曲げ試験片
          423
        • 4・6・2
          CT試験片
          424
    • 5
      等方性弾性定数間の関係
      424
  • XIII
    材料試験
    • 1
      試験片
      425
      • 1・1
        金属材料引張試験片
        425
      • 1・2
        焼結金属材料の引張試験片
        427
      • 1・3
        金属材料曲げ試験片
        428
      • 1・4
        金属材料衝撃試験片
        429
      • 1・5
        金属材料破壊じん性試験片
        430
    • 2
      硬さ
      430
      • 2・1
        押込み硬さ一覧表
        430
      • 2・2
        ロックウェル硬さの各種スケール
        431
      • 2・3
        鋼の硬さ換算表
        431
      • 2・4
        非鉄金属の硬さ換算表
        432
    • 3
      試験法
      432
      • 3・1
        破壊じん性測定法
        432
        • 3・1・1
          破壊じん性測定法
          432
        • 3・1・2
          弾塑性破壊じん性測定法
          432
      • 3・2
        焼結金属材料の試験法
        433
        • 3・2・1
          曲げ標準試験法
          433
        • 3・2・2
          ASTM試験法
          434
        • 3・2・3
          焼結含油軸受の圧環強さ測定法
          434
        • 3・2・4
          圧粉体のラトラー試験法
          434
      • 3・3
        引張クリープ試験に関するJIS概要
        435
      • 3・4
        疲れ試験に関するJIS概要
        435
      • 3・5
        金属材料および焼結金属の材料試験に関する規格一覧表
        436
        • 3・5・1
          金属材料試験に関するJIS一覧表
          436
        • 3・5・2
          焼結材料試験に関する規格一覧表
          436
  • 変態図および状態図集
    • 1
      鋼の焼入性曲線
      439
    • 2
      恒温および連続冷却変態図
      452
      • 2・1
        鉄鋼の恒温変態(T.T.T.)図
        452
      • 2・2
        連続冷却変態(C.C,T.)図
        475
      • 2・3
        T.T.T.図よりC.C.T.図を求める方法
        486
    • 3
      金属および合金の状態図
      487
      • 3・1
        金属の圧力-温度状態図
        487
      • 3・2
        二元合金状態図
        493
        • 3・2・1
          Fe二元系状態図
          498
        • 3・2・2
          Al元系状態図
          509
        • 3・2・3
          Cu二元系状態図
          219
        • 3・2・4
          Ni二元系状態図
          528
        • 3・2・5
          Ti二元系状態図
          536
        • 3・2・6
          Mg二元系状態図
          543
        • 3・2・7
          Pb二元系状態図
          547
        • 3・2・8
          Sn二元系状態図
          553
    • 4
      無機化合物の状態図
      559
  • SI単位と他の単位との換算
    571
  • 事項索引
    577
  • 材料・規格索引
    591

事項索引

    • ITS-90
      320
    • IPTS-68
      320
    • 亜鉛系軸受用合金 [化]
      213
      • ――の融解温度
        390
    • 亜鉛合金 [化][機]
      210
    • 亜鉛合金ダイカスト [化][機]
      210
    • 亜鉛当量
      179
    • 亜鉛溶射規格
      410
    • 圧延集合組織
      • 黄銅の――
        377
      • 低炭素鋼板の――
        378
      • Cuの――
        377
    • 圧延板の集合組織
      377
    • 圧環強さ(軸受の)
      434
    • 圧縮率(金属元素の)
      33
    • 圧電セラミックス
      234
    • 圧電単結晶
      234
    • 圧粉体のラトラー試験法
      434
    • 圧力-温度状態図(金属の)
      487
    • アトマイズ法による銅粉,銅合金粉,スズ粉
      280
    • アナターゼ形化合物
      49
    • アノード分極曲線
      • ――の温度による変化
        394,396
      • ――のpHによる変化
        394
      • 塩酸中におけるFe-Cr合金の――
        392
      • Co-Cr系合金の――
        393
      • Smの――
        395
      • Dyの――
        395
      • Fe-Cr合金の――
        392
      • Fe-Ni合金の――
        392
      • Tb-Fe光磁気記録合金の――
        395
      • Tbの――
        394
      • Cu-Zn合金の――
        393
      • Ni-Mo系合金の――
        392
      • Nd-Fe-B磁石合金の――
        395
      • Ndの――
        394
      • バルブ金属の――
        393
      • Mgの――
        393
    • アモルファス合金
      239
    • アルカリ金属の極大感度波長と限界波長
      229
    • アルカリ硬化鉛系軸受用合金 [化]
      212
    • r値(金属材料の)
      376
    • アルニコ系磁石
      244
    • α-U [機]
      266
    • α-U形構造
      42
    • α-Fe合金
      • ――の格子定数
        43
    • α-Mn形構造
      41
    • アルミナ質研削材 [化]
      385
    • アルミナ繊維
      218
    • アルミナ繊維強化一方向材
      220
    • アルミニウム [機][電伝]
      223
      • ――の板・管の導体
        193
      • ――の化成処理
        404
      • ――の再結晶と添加元素
        190
      • ――の質別記号
        193
      • ――の水素溶解度
        365
      • ――の熱処理用語
        193
      • 高純度――
        190
      • はく用――
        193
    • アルミニウム系金属粉
      281
    • アルミニウム系軸受用合金 [化]
      212
    • アルミニウム系焼結材料 [化][機]
      289
    • アルミニウム-ケイ素金型鋳物 [機]
      196
    • アルミニウム合金 [機]
      194,223
    • [電伝]
      223
      • ――の板・管の導体
        193
      • ――の高温での耐力
        196
      • ――の格子定数
        43
      • ――の質別記号
        193
      • ――の熱間圧延温度
        372
      • ――の熱処理用語
        193
      • ――の融解温度
        369
      • 鋳造用―― [機]
        196
      • 展伸用――
        190
      • [化]191,193
      • はく用――
        193
      • β-Sicウィスカー強化―― [機]
        220
    • アルミニウム合金合せ材
      195
    • アルミニウム合金鋳物 [化][機]
      197
    • アルミニウム合金ダイカスト [化]
      196
    • アルミニウム合金ろう [化]
      351
    • アルミニウム-銅金型鋳物 [機]
      196
    • アルミニウム-銅-マグネシウム合金合せ板
      195
    • アルミニウム-マグネシウム金型鋳物 [機]
      196
    • アルミニウム溶射規格
      410
    • アルミニウム用はんだ [化]
      355
    • Anti-CaF2形化合物
      49
    • Sb形構造
      42
    • イオン半径
      9
    • 鋳型
      • ――と鋳造法の種類
        368
    • 鋳型材料 [熱伝]
      367
      • ――の比熱
        366
    • 鋳型砂の比熱
      367
    • 鋳込温度(Cu合金の)
      369
    • 鋳込速度(鋳鋼の)
      369
    • 板材の成形限界
      376
    • イタチタン石形化合物
      49
    • 一次電池用材料
      261
    • 一方向強化金属の特性
      218
    • 一方向凝固柱状晶超耐熱合金 [化]
      153
    • イットリウム系酸化物高温超電導テープ
      232
    • ETPCu
      179
      • ――の焼なましによる機械的性質の変化
        181
    • 鋳物用銅合金
      188
    • 医療用材料
      253
    • インジウム
      • ――の中性子吸収特性
        273
    • In形構造
      42
    • インバー型合金 [化]
      248
      • ――の磁気変態点
        248
      • ――の線膨張係数
        248
    • インバー材料
      248
    • ウェハ
      236
    • ウラン
      • ――の結晶構造
        266
      • ――の熱定数
        266
      • ――のプルトニウムへの変換
        265
    • ウラン化合物の性質
      268
    • ウルツ鉱形化合物
      48
    • AISI合金鋼成分規格
      439
    • 永久磁石材料
      244
    • A1形構造
      34
    • 液体金属 [抵抗][熱伝][比熱]
      15
    • [密度]
      16
    • SI組立単位
      326
      • 固有の名称をもつ――
        326
    • SI単位
      • ――とその他の単位間の換算
        326
      • ――と併用してよい単位
        326
    • SI単位系の基本単位
      325
    • S-N曲線(軟鋼の)
      398
    • X線
      329
      • ――の検出
        329
      • ――の発生
        329
    • X線応力測定
      317
    • X線解析法
      330
    • X線質量吸収係数
      334
    • X線ひずみ測定
      317
    • H鋼 [化]
      441
    • hcp形構造→最密六方構造
    • Hバンド
      439
    • エッチング法
      402
    • A2形構造
      41
    • n値(金属材料の)
      376
    • AB形一次元長周期規則合金
      46
    • A3B形一次元長周期規則合金
      47
    • AB2形化合物
      49
    • AB形規則格子構造
      45
    • AB2形規則格子構造
      45,46
    • AB3形規則格子構造
      46
    • AB4形規則格子構造
      46
    • A3B形二次元長周期規則格子
      47
    • fcc形構造→面心立方構造
    • Ms曲線(Ti合金の)
      203
    • エリンバー型合金 [化][機][抵率]
      249
    • CsCl形化合物
      48
    • NaCl形化合物
      47
    • 塩化物の標準生成自由エネルギー-温度図
      110
    • 塩浴
      • ――の蒸発速度
        169
      • ――の組成と使用温度
        168
      • 脱スケール用――
        403
    • OIM観察試料最終仕上げ方法
      308
    • 黄鉄鉱形化合物
      49
    • 黄銅
      • ――の圧延集合組織
        377
      • ――の再結晶集合組織
        377
      • ――の低温焼なまし硬化
        183
    • 応力拡大係数
      419
    • 押込み硬さ一覧表
      430
    • 押出棒材の集合組織
      377
    • オーステナイト系ステンレス鋼 [化][機]
      144
    • オーステナイト耐熱鋼
      • ――のクリープ強さ
        149
      • ――のクリープ破断強さ
        149
    • オーステナイト鋳鉄品 [機][抵率][熱伝][比熱][密度]
      156
      • ――の規格
        156
      • ――の線膨張係数
        156
      • ――の透磁率
        156
    • オーステンパ球状黒鉛鋳鉄品の規格
      155
    • 音響インピーダンス
      315
    • 音響材料
      260
    • 音速
      315
      • 溶融塩中の――
        76
    • 温度-蒸気圧曲線(元素の)
      406
    • 温度測定
      320
    • 温度目盛
      320
    • 介在物の切欠係数への影響
      418
    • 快削鋼 [化]
      138
    • 化学気相析出法
      408
    • 化学研磨
      403
    • 化学成分
      • Zn系軸受用合金の――
        213
      • Zn合金ダイカストの――
        210
      • アルカリ硬化鉛系軸受用合金の――
        212
      • アルミナ質研削材の――
        385
      • Al系軸受用合金の――
        212
      • Al合金鋳物の――
        197
      • Al合金ダイカストの――
        196
      • Al合金溶加棒・ワイヤの――
        350
      • Al合金ろうの――
        351
      • Al用はんだの――
        355
      • 一方向凝固柱状晶超耐熱合金の――
        153
      • インバ――型合金の――
        248
      • AISI合金鋼の――
        439
      • H鋼の――
        441
      • エリンバー型合金の――
        249
      • 快削鋼の――
        138
      • ガスアトマイズ高合金鋼粉の――
        280
      • 活字合金の――
        211
      • Cd系軸受用合金の――
        212
      • ガラス封着用金属材料の――
        233
      • 機械構造用Cr鋼の――
        139
      • 機械構造用Cr-Mo鋼の――
        139
      • 機械構造用炭素鋼の――
        138
      • 機械構造用Ni-Cr鋼の――
        139
      • 機械構造用Ni-Cr-Mo鋼の――
        139
      • 機械構造用Ni鋼の――
        139
      • 機械構造用Mn-Cr鋼の――
        139
      • 機械構造用Mn鋼の――
        139
      • 機械部品用焼結材料の――
        284,288
      • Au合金の――
        210
      • 銀ろうの――
        350
      • 金ろうの――
        353
      • Cr系耐熱鋼の――
        149
      • Cr-Mo鋼用被覆アーク溶接棒の――
        344
      • 原子炉用純Zrの――
        205
      • 原子炉用Zr合金の――
        205
      • 硬化肉盛合金の――
        411
      • 高強度冷延鋼板の――
        132
      • 工業用金ろうの――
        353
      • 工業用純Zrの――
        205
      • 工業用Zr合金の――
        205
      • 合金工具鋼の――
        142,380
      • 合金鉄の――
        128
      • 工具鋼の――
        441
      • 硬鋼線材の――
        140
      • 構造用低合金高張力鋼の――
        133
      • 高速度工具鋼の――
        380
      • 高速度鋼の――
        143
      • 高炭素Cr軸受鋼の――
        143
      • 高張力鋼用被覆アーク溶接捧の――
        343
      • 高張力鋼用マグ溶接ソリッドワイヤの――
        343
      • 高融点金属用ろう材の――
        355
      • 黒鉛鋼の――
        143
      • Co基超耐熱合金の――
        151
      • サブマージアーク溶接ワイヤの――
        342
      • 酸化物分散超耐熱合金の――
        154
      • 歯科用貴金属合金の――
        210
      • 歯科用金属合金の――
        256,257,258
      • 軸受鋼の――
        441
      • 焼結含油系軸受用合金の――
        213
      • 焼結高強度Al合金の――
        289
      • Zr合金の――
        270
      • 真空用貴金属ろうの――
        354
      • 浸炭性ガスの――
        409
      • 浸炭用RXガスの――
        409
      • 伸銅品の――
        184
      • ステンレス鋼の――
        144
      • ステンレス鋼被覆アーク溶接棒の――
        346
      • スーパーアロイ(焼結材料)の――
        289
      • 生体用コバルト合金の――
        254
      • 生体用ステンレス鋼の――
        253
      • 生体用タンタルの――
        255
      • 生体用チタン合金の――
        255
      • 生体用チタンの――
        255
      • 精密抵抗材料の――
        226
      • 析出硬化系ステンレス鋼の――
        146
      • 接点用合金の――
        232
      • ダイカストMg合金の――
        201
      • ダイカスト用金型用鋼材の――
        371
      • 耐食軸受鋼の――
        143
      • 耐熱金属用銀ろうの――
        351
      • 耐熱鋼の――
        148
      • 耐熱軸受鋼の――
        143
      • 多孔質焼結材料の――
        291
      • 脱スケール用酸・塩浴の――
        403
      • 炭化けい素質研削材の――
        385
      • 単結晶用超耐熱合金の――
        154
      • 炭素工具鋼の――
        142,379
      • 窒化鋼の――
        141,409
      • 鋳造用Mg合金の――
        199
      • 鋳造用Co基超耐熱合金の――
        153
      • 鋳造用Ni基超耐熱合金の――
        152
      • 鋳鉄用被覆アーク溶接棒の――
        347
      • 超強靱鋼の――
        141
      • 調質形低合金高張力鋼の――
        135
      • 低温用金属材料の――
        137
      • 低温用鋼用被覆アーク溶接棒の――
        344
      • 抵抗材料の――
        227
      • 低炭素マルテンサイト鋼の――
        140
      • 低密度焼結材料の――
        291
      • 低融点合金の――
        213
      • Fe基超耐熱合金の――
        150
      • 鉄クロムの――
        227
      • 鉄ニッケル抵抗材料の――
        227
      • 電子管用金ろうの――
        353
      • 展伸用Al合金の――
        191
      • 展伸用Mg合金の――
        198
      • 電熱材料の――
        227
      • 電熱用ニッケルクロムの――
        227
      • Cu系焼結材料の――
        288
      • Cu合金鋳物の――
        189
      • Cu合金の――
        223
      • Cu合金被覆アーク溶接棒の――
        348
      • Cu合金ろうの――
        351
      • Cu-Pb合金系軸受用合金の――
        212
      • Cuの――
        223
      • 銅ろうの――
        351
      • 特殊ニッケルろうの――
        352
      • Pb合金の――
        211
      • 軟鋼用マグ溶接ソリッドワイヤの――
        343
      • 軟質冷延銅板の――
        132
      • 2相鋼の――
        136
      • Ni基超耐熱合金の――
        150
      • Ni合金被覆アーク溶接捧の――
        348
      • ニッケルろうの――
        352
      • はだ焼鋼の――
        141
      • ばね鋼の――
        140
      • ばね性接点材料の――
        233
      • パーマロイの――
        237
      • パラジウムろうの――
        354
      • ピアノ線材の――
        140
      • ひずみ計用材料の――
        318
      • 非調質形低合金高張力鋼の――
        135
      • 被覆アーク溶接棒の――
        344
      • 粉末冶金用純鉄粉の――
        279
      • 粉末冶金用ステンレス鋼粉の――
        279
      • 粉末冶金用低合金鋼粉の――
        279
      • 粉末用超耐熱合金の――
        154
      • ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管の――
        147
      • B鋼(AISI)の――
        140
      • ホワイトメタル系軸受用合金の――
        212
      • マイクロエレクトロニクス用はんだの――
        224
      • マグノックス合金の――
        270
      • マルエージ鋼の――
        146
      • Mo鋼用被覆アーク溶接棒の――
        344
      • 溶接用ステンレス鋼溶加棒・ソリッドワイヤの――
        346
      • リードフレーム材料の――
        225
      • りん銅ろうの――
        352
    • 架空送配電線用鋼線 [機][電伝]
      223
    • 拡散係数
      • 金属中の――
        20
      • 合金中の――
        20
      • 耐熱性酸化物の――
        93
      • 溶融塩中の――
        78
      • 溶融合金中の――
        55
      • 溶融スラグ中の――
        79,80
      • 溶融マット中の――
        86
    • 拡散浸透処理
      409
    • 核種の質量と存在比
      6
    • 拡張濡れ
      57
    • 核燃料
      264
    • 核燃料サイクル
      264
    • 核燃料被覆材の耐食性
      270
    • 核燃料被覆用ステンレス鋼
      270
    • 核反応
      264
    • 核分裂性物質の特性
      264
    • 核分裂炉
      • ――の中性子スペクトル
        269
    • 核分裂炉用材料
      263
      • ――の核的性質
        269
    • 核融合炉用材料
      274
    • 化合物
      • ――の超電導臨界温度
        231
      • ――の臨界磁場
        231
    • ガスアトマイズ高合金鋼粉 [化]
      280
    • ガス窒化とイオン窒化
      409
    • 化成処理
      404
      • Alの――
        404
      • 鉄鋼の――
        404
    • カソード防食
      401
      • 鉄鋼の――電流密度
        401
    • 硬さ→機械的性質
    • 硬さ換算表
      • 鋼の――
        431
      • 非鉄金属の――
        432
    • 硬さ減量
      166
    • 硬さとマルテンサイト量
      166
    • 可鍛鋳鉄品の規格
      155
    • 活字合金 [化]
      211
    • 活性化エネルギー
      • クリープの――
        221
      • 耐熱性酸化物の――
        92
    • 活量
      • 溶融合金系の――
        111
      • 溶融酸化物系の――
        119
      • 溶融マットの――
        122
    • 活量係数
      • 溶融合金系の――
        111
    • カドミウム
      • ――の中性子吸収特性
        273
      • ――系軸受用合金 [化]
        212
    • カーボン繊維
      219
    • カーボン繊維強化一方向材
      219
    • ガラス
      • ――の光透過率
        95
      • ――封着用金属材料 [化][機]
        233
    • カルコゲナイド系赤外用ファイバー材料
      259
    • ガルバニ電位序列
      389
    • 寒剤
      325
    • γ黄銅形構造
      52
    • γ線
      329
      • ――に対する鉛,鉄,コンクリートの遮蔽効果
        274
      • ――の検出
        329
      • ――の発生
        329
    • γ線照射劣化特性(有機絶縁材料の)
      277
    • γ放射性核種
      • ――のエネルギーと半減期
        26
    • 機械構造用Cr鋼 [化][機]
      139
    • 機械構造用Cr-Mo鋼 [化][機]
      139
    • 機械構造用鋼
      • ――と機械的性質の関係
        168
    • 機械構造用炭素鋼 [化][機]
      138
    • 機械構造用Ni-Cr鋼 [化][機]
      189
    • 機械構造用Ni-Cr-Mo鋼 [化][機]
      139
    • 機械構造用Ni鋼 [化][機]
      139
    • 機械構造用Mn-Cr鋼 [化][機]
      139
    • 機械構造用Mn鋼 [化][機]
      139
    • 機械的性質
      • Zn合金ダイカストの――
        210
      • α-Uの――
        266
      • Al-Si金型鋳物の――
        196
      • Al合金鋳物の――
        197
      • Al合金の――
        223
      • Al合金板の――
        194
      • Al焼結部品の――
        289
      • Al-Cu金型鋳物の――
        196
      • Alの――
        223
      • Al-Mg金型鋳物の――
        196
      • エリンバー型合金の――
        249
      • オーステナイト鋳鉄品の――
        156
      • 架空送配電線用鋼線の――
        223
      • ガラス封着用金属材料の――
        233
      • 機械構造用Cr鋼の――
        139
      • 機械構造用Cr-Mo鋼の――
        139
      • 機械構造用炭素鋼の――
        138
      • 機械構造用Ni-Cr鋼の――
        139
      • 機械構造用Ni-Cr-Mo鋼の――
        139
      • 機械構造用Ni鋼の――
        139
      • 機械構造用Mn-Cr鋼の――
        139
      • 機械構造用Mn鋼の――
        139
      • 機械部品用焼結材料の――
        284,288
      • Au合金の――
        210
      • 原子炉用純Zrの――
        205
      • 原子炉用Zr合金の――
        205
      • 元素の――
        31
      • 高強度冷延鋼板の――
        132
      • 工業用純Zrの――
        205
      • 工業用Zr合金の――
        205
      • 構造用低合金高張力鋼の――
        133
      • 高融点金属の高温での――
        211
      • 高融点炭化物の――
        94
      • 酸化物分散超耐熱合金の――
        155
      • 歯科用金属合金の――
        256~258
      • 純金属の――
        175
      • 焼結高強度Al合金の――
        289
      • Zr合金の――
        206
      • Zrの――
        206
      • 伸銅品の――
        185
      • ステンレス鋼の――
        144
      • スーパーアロイ(焼結材料)の――
        289
      • 生体用コバルト合金の――
        254
      • 生体用ステンレス鋼の――
        253
      • 生体用タンタルの――
        255
      • 生体用チタン合金の――
        256
      • 生体用チタンの――
        256
      • 析出硬化系ステンレス鋼の――
        146
      • 接点用合金の――
        232
      • セラミックスの――
        384
      • 耐火金属の――
        291
      • 耐火材の――
        91
      • ダイカストの――
        371
      • ダイカストMg合金の――
        201
      • 耐熱鋼の――
        148
      • 多孔質焼結材料の――
        291
      • Ti合金の――
        202,290
      • Tiの――
        203,204
      • 窒化綱の――
        141
      • 窒化物続結体の――
        94
      • 超強靱鋼の――
        141
      • 調質形低合金高張力鋼の――
        135
      • 低温用金属材料の――
        137
      • 低炭素マルテンサイト鋼の――
        140
      • 低密度焼結材料の――
        291
      • 電着金属の――
        405
      • Cu-Zn合金の――
        183
      • Cu-Al合金の――
        182
      • Cu合金鋳物の――
        189
      • Cu合金の――
        182,223
      • Cu-Sn合金の――
        183
      • Cu-Ni合金の――
        182
      • Cuの――
        181,223
      • 銅板の――
        181
      • Pb合金の――
        211
      • 軟質冷延鋼板の――
        132
      • 2相鋼の――
        136
      • ねずみ鋳鉄品の――
        155
      • はだ焼鋼の――
        141
      • Pt合金の――
        210
      • V合金の――
        211
      • ばね鋼の――
        140
      • ばね性接点材料の――
        233
      • 非調質形低合金高張力鋼の――
        135
      • 粉末用超耐熱合金の――
        154
      • ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管の――
        147
      • ホウ化物の――
        94
      • マイクロボンディングワイヤの――
        224
      • Mg合金鋳物の――
        199
      • Mg合金の――
        198
      • マルェージ鋼の――
        146
      • 無酸素銅の――
        180
      • Mo合金の――
        211
      • 焼ならし状態の炭素鋼の――
        163
      • 焼ならし状態の低合金鋼の――
        163
      • リードフレーム材料の――
        225
      • りん青銅鋳物の――
        190
    • 機械部品用焼結材料 [化]
      284,288
    • [機]
      284,288
      • ――の規格
        288
    • 貴金属熱電対の補償導線
      322
    • 規準熱起電力
      323,324
      • 熱電対の――
        229
    • 規準白金抵抗素子
      325
    • 規則合金
      • ――の軸比
        45,46
      • ――の変態温度
        45,46
    • 希土類コバルト系磁石
      246
    • 希土類鉄ホウ素系磁石
      246
    • 逆ほたる石形化合物
      49
    • 吸収断面積(熱中性子の)
      269
    • 吸収補正
      339
    • 球状黒鉛鋳鉄
      • ――の焼入性
        165
    • 球状黒鉛鋳鉄品の規格
      155
    • キュリー点(Ni合金の)
      208
    • 凝固時間(鋼の)
      368
    • 凝固時間係数
      367
    • 凝固収縮量
      • 金属の――
        368
      • 合金の――
        368
    • 極大感度波数と限界波長(アルカリ金属の)
      229
    • 切欠感度係数
      419
      • ――と切欠半径
        419
    • 切欠係数
      • ――への介在物,欠陥の影響
        418
      • ――への形状因子の影響
        417
      • ――への結晶粒度の影響
        418
      • ――への寸法効果
        418
      • 形状係数と――
        419
    • キルド鋼の三次元方位分布図
      379
    • き裂進展速度(Zr-Nb合金の)
      207
    • 金 [抵率][熱伝][比熱]
      29
      • ――の線膨張
        29
      • ――への添加元素の効果
        209
    • 銀 [抵率][熱伝][比熱]
      28
      • ――の線膨張
        28
      • ――の中性子吸収特性
        273
      • ――への添加元素の効果
        209
    • 均一腐食(ジルコニウムの)
      208
    • 銀-インジウム-カドミウム合金
      • ――の物理的性質
        273
    • 金合金 [化][機]
      210
    • 金属
      • ――中の拡散係数
        20
      • ――と酸化物間の反応
        94
      • ――の圧力-温度状態図
        487
      • ――の凝固収縮量
        368
      • ――の結晶構造
        34
      • ――の仕事関数
        228
      • ――の耐食性(CF4-O2混合ガスプラズマ下流域における)
        399
      • ――の弾性率
        31
      • ――の熱電子放出定数
        228
    • 金属ウラン
      267
    • 金属化合物
      47
    • 金属間化合物
      47,171,215
      • ――の機能
        216
      • 高温構造用――
        215
      • 耐熱合金に現われる――
        173
    • 金属元素 [抵率][熱伝][比熱]
      13
      • ――の圧縮率
        33
      • ――の剛性率
        31
      • ――の蒸発熱
        11
      • ――の線膨張率
        13
      • ――の弾性率
        31
      • ――の転移点
        11
      • ――の転移熱
        11
      • ――の沸点
        11
      • ――の沸点と蒸発熱の関係
        12
      • ――の変態点
        497
      • ――の融解点
        11
      • ――の融解点と融解熱の関係
        12
      • ――の融解熱
        11
    • 金属材料
      • ――のn値,r値
        376
      • ――の強度と制振係数
        250
      • ――の耐海水性
        397
      • ――の熱間押出し温度
        372
      • 蒸発源用――
        407
    • 金属材料試験に関するJIS一覧表
      436
    • 金属材料衝撃試験片
      429
    • 金属材料破壊じん性試験片
      430
    • 金属材料引張試験片
      425
    • 金属材料曲げ試験片
      428
    • 金属磁歪振動子材料
      248
    • 金属浸透法
      409
    • 金属水素化物の平衡解離圧
      252
    • 金属繊維
      217
    • 金属複合材料
      217,218
    • 金属粉末
      279
      • ――の自燃性
        282
      • ――の種類と特性
        279
      • ――の製法と性質
        281
      • ――の毒性(空気中許容量)
        282
      • ――の爆発性
        282
      • Al系――
        281
      • Fe系――
        279
      • Cu系――
        280
    • 金属融体 [熱伝]
      73
      • ――の熱拡散率
        73
    • 金属溶解用るつぼ
      370
    • 金属浴
      168
    • 金ろう [化]
      353
      • 工業用――
        353
      • 電子管用――
        353
    • 銀ろう [化]
      350
      • ――のJIS規格
        350
      • 耐熱金属用――
        351
      • 特殊――
        351
    • 空気アトマイズ法
      281
    • グラスライニング
      413
      • ――の耐食性
        413
      • ――の腐食率
        413
    • クリープ
      • ――の活性化エネルギー
        221
    • クリープ強さ
      • オーステナイト耐熱鋼の――
        149
      • フェライト耐熱鋼の――
        149
    • クリープ破断曲線(Zr合金の)
      207
    • クリープ破断強さ
      • オーステナイト耐熱鋼の――
        149
      • Cr系耐熱鋼の――
        149
      • 鍛造用超耐熱合金の――
        151
      • 鋳造用Co基超耐熱合金の――
        153
      • 鋳造用Ni基超耐熱合金の――
        153
      • フェライト耐熱鋼の――
        149
    • クリープラプチャー強さ(合金の)
      221
    • クロム系耐熱鋼 [化]
      149
      • ――のクリープ破断強さ
        149
    • MoSi2形化合物
      50
    • 軽合金
      • ――の低温伸び
        222
    • 蛍光浸透液
      317
    • 蛍光励起補正
      339
    • けい砂フラン鋳型 [熱伝]
      367
    • 形状因子の影響
      417
    • 形状記憶材料
      251
    • 形状係数
      415
      • ――と切欠係数
        417,419
      • 板の――
        415
      • 丸棒の――
        416
    • 欠陥の切欠係数への影響
      418
    • 結合剤の種類
      385
    • 結晶
      • ――の格子面と方向
        33
      • ――の光透過率
        95
    • 結晶系の分類
      497
    • 結晶構造
      • ――の記号
        40
      • Uの――
        266
      • 金属の――
        34
      • 元素の――
        36
      • 固溶体の――
        44
      • 炭化物の――
        169
      • Thの――
        266
      • Puの――
        266
    • 結晶粒度
      309
      • ――の切欠係数への影響
        418
    • 結晶粒度番号と結晶粒の大きさ
      309
    • KISCC(超強力鋼の)
      398
    • 限界硬さと炭素量
      166
    • 研究炉の燃料と材料
      263
    • 研削加工
      379,384
    • 研削用砥石の選択基準
      386
    • 原子散乱因子
      331
    • 原子散乱振幅
      336
    • 原子半径
      8
    • 原子番号補正
      339
    • 原子量表
      4
    • 原子力材料
      263
    • 原子炉用純ジルコニウム [化][機]
      205
    • 原子炉用ジルコニウム合金 [化][機]
      205
    • 元素 [機]31[密度]
      10
      • ――の温度-蒸気圧曲線
        406,407
      • ――の硬さ増量
        167
      • ――の結晶構造
        36
      • ――の原子磁化率
        19
      • ――の原子番号
        1
      • ――の原子量
        1
      • ――の格子定数
        36
      • ――の磁化率
        18
      • ――の蒸気圧
        17
      • ――のスパッタリング率
        408
      • ――の存在比
        7
      • ――の超電導遷移温度
        230
      • ――の電気陰性度
        19
      • ――の電子配置
        5
      • ――の物理・化学的性質
        8
      • ――の融点
        496
      • ――の呼び方
        2
      • ――の臨界磁場
        230
    • 減速材の炉物理的性質
      271
    • 元素周期表
      1,36
    • 元素組成(宇宙の)
      8
    • 高温形クリストバライト
      50
    • 高温硬さ(高力導電用Cu合金の)
      183
    • 高温形石英
      50
    • 高温形トリジマイト
      50
    • 高温高圧水素中における鋼の使用限界
      147
    • 高温高圧用遠心力鋳鋼管の規格
      161
    • 高温高圧用鋳鋼品の規格
      161
    • 高温構造用金属間化合物
      215
    • 高温超電導テープ
      • Y系酸化物――
        232
      • Bi系酸化物――
        232
    • 恒温変態図(鉄綱の)
      452
    • 高温用材料の特性
      215
    • 硬化肉盛合金 [化]
      411
    • 高強度Al合金用空気アトマイズ粉
      281
    • 高強度冷延鋼板 [化][機]
      132
    • 工業用金ろう [化]
      353
    • 工業用純ジルコニウム [化][機]
      205
    • 工業用ジルコニウム合金 [化][機]
      205
    • 合金
      • ――中の拡散係数
        20
      • ――中の析出物
        222
      • ――の凝固収縮量
        368
      • ――のクリープラプチャー強さ
        221
      • ――の超電導臨界温度
        231
      • ――の臨界磁場
        231
    • 合金記号(Mg)
      198
    • 合金鋼
      • ――の平均線膨張係数
        132
    • 合金工具鋼 [化]
      142,380
      • ――の種類
        380
    • 合金鉄 [化]
      128
      • ――の用途
        128
    • 合金粉
      282
    • 工具鋼
      142,143
    • [化]
      441
      • 熱間塑性加工用――
        373
      • 冷間塑性加工用――
        373
    • 工具材料の室温性質
      294
    • 高合金鋼
      144
    • 硬鋼線材 [化]
      140
    • 高硬度鋼
      143
    • 鋼材圧延用ロール材質の選択基準
      374
    • 格子間位置の隙間
      45
    • 格子構造(元素の)
      36
    • 格子定数
      35
      • α-Fe合金の――
        43
      • Al合金の――
        43
      • 格子面間隔と――
        35
      • 侵入形固溶体の――
        44
      • 置換形固溶体の――
        43,44
      • Cu合金の――
        43
    • 格子面
      33
      • ――の多重度
        34
    • 格子面間角(立方晶の)
      35
    • 格子面間隔と格子定数
      35
    • 高純度アルミニウム
      • ――の電気伝導率と不純物
        190
    • 孔食(ステンレス鋼の)
      398
    • 抗折力→機械的性質
    • 構造用高張力炭素鋼の規格
      157
    • 構造用低合金高張力鋼 [化][機]
      133
    • 高速度鋼 [化]
      143
    • 高速度工具鋼 [化]
      380
      • ――の種類
        380
    • 高速炉用制御材 [密度]
      273
      • ――の相対的有効度
        273
    • 高炭素Cr軸受鋼 [化]
      143
    • 鋼中炭化物
      • ――生成反応の標準エネルギー
        170
      • ――の溶解度積
        170
    • 高張力鋼
      133,135
    • 高張力鋼用被覆アーク溶接棒
      343
    • 恒透磁率合金
      238
    • 高透磁率材料
      237
    • 降伏強さ(超強力鋼の)
      398
    • 高マンガン鋼鋳鋼品の規格
      160
    • 高融点金属
      211
      • ――熱電対
        229
      • ――の高温での機械的性質
        211
    • 高融点金属用ろう材 [化]
      355
    • 高融点炭化物 [抵率]
      94
      • ――の熱的性質
        94
    • 高力導電用銅合金の高温硬さ
      183
    • 黒鉛鋼 [化]
      143
    • 固体電解質材料
      262
    • コバルト基合金
      • ――中の析出化合物
        172
    • コバルト基超耐熱合金 [化]
      151
    • コバルト系アモルファス高透磁率磁芯材料
      239
    • コバルト合金(生体用)
      259
    • 個別半導体素子用ウェハ
      236
    • 固溶体
      • ――の結晶構造
        44
    • コランダムの構造
      53
    • 混合溶融塩
      • ――の密度と粘度(共有組成付近)
        77
    • 再結晶
      • Alの――
        190
    • 再結晶温度
      • Cuの――
        182
      • Mg合金の――
        198
    • 再結晶集合組織
      • 黄銅の――
        378
      • Tiの――
        378
      • 低炭素鋼板の――
        378
      • Cuの――
        378
      • Mgの――
        378
    • 再時効(ジュラルミンの)
      195
    • 最密パツキング構造
      42
    • 最密六方構造
      42
    • 材料試験に関する規格一覧表
      436
    • サブマージアーク溶接ワイヤ [化]
      342
    • サマリウム鉄窒素系磁石
      247
    • サーミスタ
      • ――の温度特性
        230
      • ――の主成分
        229
    • サーメット
      292,293
    • サルファイドキャパシティ
      122
    • 酸化物の標準生成自由エネルギー-温度図
      106
    • 酸化物陰極
      • ――の仕事関数
        228
      • ――の熱電子放出定数
        228
    • 酸化物系赤外用ファイバー材料
      259
    • 酸化物系の粘度
      83
    • 酸化物高温超電導体
      • ――の超電導臨界温度
        232
      • ――の臨界磁場
        232
      • ――の臨界電流密度と磁場特性
        232
    • 酸化物分散超耐熱合金 [化]
      154
    • [機]
      155
    • III-V族化合物半導体素子用材料
      236
    • 三次元方位分布
      378
    • 三次元方位分布図
      • FCC金属の――
        379
      • キルド鋼板の――
        379
    • 三方晶系結晶
      • ――の弾性率
        32
    • 散乱断面積
      337
    • J積分
      419
      • ――の定義と性質
        422
      • ――評価
        423
      • 浅いき裂材の――
        423
      • CT試験片の――
        423
      • 深いき裂材の――
        422
    • 歯科用貴金属合金 [化]
      210
    • 歯科用金属合金 [化]256~258[機]
      256~258
    • 磁化率
      • 元素の――
        18
      • 耐熱性酸化物の――
        92
    • 磁気記録媒体材料
      241
    • 磁気探傷法
      317
    • 磁気抵抗材料
      243
    • 磁気変態点(インバー型合金の)
      248
    • 軸受鋼 [化]
      441
    • 軸受用合金
      212
    • 軸比(規則合金の)
      45,46
    • σ相
      52
    • 試験片
      • 衝撃――
        429
      • 破壊じん性――
        430
      • 引張――
        425
      • 曲げ――
        428
    • 試験方法と遷移温度の示し方
      137
    • 時効
      • Cu-Be合金の――による硬さ変化
        188
    • 時効効果処理(展伸用Al合金の)
      193
    • 自己拡散係数
      56
    • 仕事関数
      • 金属の――
        228
      • 酸化物陰極の――
        228
      • 炭化物陰極の――
        228
      • 単原子層陰極の――
        228
      • ホウ化物陰極の――
        228
    • C.C.T.図(鉄鋼の)
      475
    • 磁石材料
      245
      • 永久――
        244
      • 希土類――
        246
      • 半硬質――
        244
    • 磁性材料
      237
    • 磁性流体
      240
    • 室温時効(ジュラルミンの)
      195
    • 質別記号
      • Al合金の――
        193
      • 展伸用Cu合金の――
        188
    • 実用超電導線材の超電導電流密度と磁場特性
      231
    • CDC地図(ステンレス鋼の)
      397
    • CBN砥石の標準形状
      387
    • CDV法で得られる薄膜の種類と作製条件
      408
    • 四面体格子間位置
      44
    • 遮蔽効果
      274
    • 遮蔽材
      273
      • ――のγ線に対する線吸収係数
        273
    • 斜方格子
      42
    • 集合組織
      • 圧延板の――
        377
      • 押出棒材の――
        377
      • 引抜線の――
        378
    • 集積回路用ウェハ
      236
    • ジュラルミン
      • ――の再時効と引張強さ
        195
      • ――の室温時効
        195
      • ――の復元現象と引張強さ
        195
    • 潤滑剤(塑性加工用)
      375
    • 純金属 [機]
      175
      • ――の純度
        176
    • 純度
      • 純金属の――
        176
      • 非鉄金属地金(JIS)の――
        178
      • 非鉄金属半製品(JIS)の――
        179
    • 蒸気圧(元素の)
      17
    • 衝撃試験片(金属材料の)
      429
    • 焼結含油系軸受用合金 [化]
      213
    • 焼結含油軸受の圧環強さ測定法
      434
    • 焼結高強度アルミニウム合金 [化][機]
      289
    • 焼結材料
      279,433
      • ――のASTM試験法
        434
      • ――の種類と特性
        283
      • ――の製造工程例
        283
      • ――の引張試験片
        427
      • ――の曲げ標準試験法
        433
      • Al系――
        289
      • 機械部品用――
        284
      • 多孔質――
        291
      • 低密度――
        291
      • Cu系――
        288
    • 焼結材料試験に関する規格一覧表
      436
    • 焼結部品
      • ――の金型成形と寸法精度
        295
      • Al――
        289
    • 自溶合金溶射規格
      411
    • 消衰距離(電子の)
      335
    • 状態図
      • 金属の圧力-温度――
        487
      • ステンレス鋼の――
        144
      • 二元合金――
        493
      • 無機化合物の――
        559
    • 蒸発源
      • ――と金属の組合せ
        407
      • ――用金属材料
        407
    • 蒸発熱(金属元素の)
      11
    • 常用熱電対
      • ――の規格
        322
      • ――の規準熱起電力
        323
    • ジョミニー曲線
      165
    • ジョミニー式一端焼入方法
      162
    • ジョミニー試験片
      165
      • ――の冷却速度
        165
    • シリコンカーバイド繊維
      218
    • シリコンカーバイド繊維強化一方向材
      219
    • シリコン半導体素子用材料
      236
    • ジルコニウム
      • ――の機械的性質と酸素
        206
      • ――の均一腐食と不純物濃度
        208
      • ――の引張特性と温度
        207
      • ――の腐食速度
        208
    • ジルコニウム合金 [化]270[機]
      206
      • ――のクリープ破断曲線
        207
      • ――の添加元素の型
        201
      • ――の曲げ疲労曲線
        207
    • ジルコニウム-ニオブ合金
      • ――のき裂進展速度
        207
      • ――の破壊靱性値
        207
    • 磁歪振動子材料
      248
    • 真空処理法による脱ガス
      366
    • 真空用貴金属ろう [化]
      354
    • 浸漬濡れ
      57
    • 浸炭性ガス [化]
      409
    • 浸炭用RXガス [化]
      409
    • 浸透探傷法
      317
    • 振動板材料
      • ――の特性
        260
      • ――の内部損失
        260
      • ――の比弾性率
        260
    • 伸銅品 [化]184[機]
      185
      • ――のUNS合金番号
        183
    • 侵入形固溶体
      44
      • ――の格子定数
        44
    • 浸硫処理浴
      410
    • Hg形構造
      42
    • 水素吸蔵材料
      252
    • 水素溶解度
      • Alの――
        365
      • Fe-C-Si系合金の――
        366
      • Feの――
        365
      • Cu合金の――
        366
      • Cuの――
        365
      • 溶融Fe合金の――
        365
      • 溶融Fe-C合金の――
        365
    • 水溶液
      • ――の熱力学的数値
        125
      • ――の標準電極電位
        124
      • ――の物性
        87
    • 水溶性焼入液の急冷度
      169
    • すきま腐食(ステンレス鋼の)
      398
    • スズ粉
      280
    • ステンレス鋼 [化][機]
      144
      • ――の孔食
        398
      • ――の状態図と組織図
        144
      • ――のすきま腐食
        398
      • ――の弾き出し断面積
        269
      • ――の腐食試験法
        402
      • ――の平均線膨張係数
        132
      • 核燃料被覆用――
        270
      • 生体用――
        253
    • ステンレス鋼鋳鋼品の規格
      158
    • スーパーアロイ(焼結材料) [化][機]
      289
    • スパッタリング率
      • 元素の――
        408
      • 対向壁材料の――
        276
    • スピネル構造
      53
    • スラグ
      • ――の熱拡散率
        86
      • 寸法効果(切欠係数への)
        418
    • 制御棒関連元素
      • ――の中性子吸収断面積
        272
      • ――の同位体組成
        272
    • 制御棒材料
      272
      • ――の制御棒価値
        273
    • 成形限界
      • ――曲線
        376
      • 板材の――
        376
    • 製鋼反応
      • ――の平衡値
        116
    • 制振係数
      250
    • 制振合金
      • ――の使用例
        251
      • ――の制御機構
        250
      • ――のダンピング機能
        249
    • 生体用コバルト合金 [化][機]
      254
    • 生体用純タンタル [機]
      255
    • 生体用ステンレス鋼 [化][機]
      253
    • 生体用タンタル [化]
      255
    • 生体用チタン [化]255[機]
      256
    • 生体用チタン合金 [化]255[機]
      256
    • 青銅
      179
    • 成分偏析
      • 鋳鉄の――
        368
      • Cu合金の――
        368
    • 正方格子
      42
    • 正方晶系結晶
      • ――の弾性率
        32
    • 精密抵抗材料 [化]
      226
    • 析出化合物
      • Co基合金中の――
        172
      • Fe基合金中の――
        171
      • Ni基合金中の――
        172
    • 析出硬化系ステンレス鋼 [化][機]
      146
      • ――の熱処理
        146
    • 析出物(合金中の)
      222
    • 積層欠陥
      43
    • 接合法(セラミックスの)
      363
    • 切削加工
      379
    • 切削工具用超硬質工具材料
      293
    • 切削条件
      • セラミックスの――
        384
      • 超硬合金の――
        383
      • 超微粒子超硬合金の――
        383
    • 切削用超硬質工具材料の分類
      381
    • 接触角
      57
    • 接点材料
      232
    • 接点用合金 [化][機][抵抗][熱伝]
      232
    • セメンタイトの構造
      51
    • セラミックコンデンサ
      235
    • セラミックス [機]
      384
      • ――の切削条件
        384
      • ――の耐食性
        399
    • セラミックス接合法
      363
    • セラミック溶射規格
      411
    • セレン形構造
      41,42
    • せん亜鉛鉱形化合物
      48
    • 遷移温度
      137
    • 線吸収係数
      273
    • 線収縮量(鋳造品の)
      368
    • 染色浸透液
      317
    • 先進超電導材料の臨界電流密度と磁場特性
      231
    • センダスト
      238
    • センター用超硬合金
      294
    • 線引ダイス用超硬合金
      294
    • 線膨張
      • Agの――
        28
      • Auの――
        29
      • Tiの――
        30
    • 線膨張係数
      • インバー型合金の――
        248
      • オーステナイト鋳鉄品の――
        156
      • 合金鋼の――
        132
      • ステンレス鋼の――
        132
      • 炭素鋼の――
        132
    • 線膨張率
      • 金属元素の――
        13
      • 耐火材の――
        90
    • 相互拡散係数
      • Al中の――
        56
      • Cu中の――
        56
    • 相対的有効度(高速炉用制御材の)
      273
    • 総発熱量(各種エネルギーの)
      130
    • 測温材料
      229
    • 測温抵抗体
      230
      • ――の温度特性
        230
    • 測定値のばらつき
      28
    • 組織観察
      299
    • 組織図(ステンレス鋼の)
      144
    • 塑性加工用潤滑剤
      375
    • 第一壁構造材料
      275
      • ――の高温強度
        275
      • ――の熱応力係数
        275
    • 第1種溶接部欠陥点数
      314
    • 耐海水性
      397
    • 耐火金属 [機][抵抗][電伝][熱伝]
      291
    • 耐火金属(焼結材料)の熱膨張特性
      290
    • 耐火材
      90
    • [機]
      91
    • [抗率][熱伝][比重][比熱]
      90
      • ――の線膨張率
        90
    • ダイカスト [機]
      371
      • Zn合金――
        210
      • Al合金――
        196
      • Mg合金――
        201
    • ダイカスト用金型用鋼材 [化]
      371
    • ダイカスト用合金の物理的性質
      371
    • 大気中腐食(鉄鋼材料の)
      398
    • 対向壁材料のスパッタリング率
      276
    • 耐食軸受鋼 [化]
      143
    • 耐食性
      397,399
      • 核燃料被覆材の――
        270
      • グラスライニングの――
        413
      • セラミックスの高温純水中での――
        399
      • セラミックスの高温腐食溶液中での――
        399
      • セラミックスの超臨界水中での――
        399
      • Fe-Cr合金の超臨界水溶液中での――
        399
      • Ni-Cr合金の超臨界水溶液中での――
        399
      • ライニング用プラスチックの――
        412
    • 耐食性金属・合金
      400
    • 体心立方格子
      41
    • 体心立方構造
      41
    • 第2種溶接部欠陥点数
      315
    • 耐熱金属用銀ろう [化]
      351
    • 耐熱鋼
      147
    • [化][機]
      148
    • 耐熱合金
      • ――に現われる金属間化合物
        173
      • ――に現われる窒化物
        173
    • 耐熱鋼鋳鋼品の規格
      160
    • 耐熱軸受鋼 [化]
      143
    • 耐熱性酸化物 [電伝]
      92
      • ――の拡散係数
        93
      • ――の活性化エネルギー
        92
      • ――の磁化率
        92
      • ――の誘電率
        92
    • ダイヤモンド形構造
      41
    • ダイヤモンド砥石の標準形状
      387
    • 耐力
      • Al合金の――
        196
      • Mg合金砂型鋳物の――
        201
    • ダクタイル鋳鉄管の規格
      155
    • 多孔質焼結材料 [化][機]
      291
    • 脱ガス(真空処理法による)
      366
    • 脱酸・脱ガス剤(Cu合金の)
      369
    • 脱スケール用酸・塩浴 [化]
      403
    • NaTl形化合物
      48
    • 炭化ウラン
      267
    • 炭化ケイ素系繊維強化一方向材
      219
    • 炭化けい素質研削材
      385
    • [化]
      385
    • 炭化ケイ素繊維
      218
    • W2C形化合物
      50
    • 炭化タングステン-コバルト系超硬合金
      292
    • WC-TiC-TaC-Co合金
      293
    • 炭化物
      • ――の結晶構造と性質
        169
      • ――の標準生成自由エネルギー-温度図
        109
    • 炭化物陰極
      • ――の仕事関数
        228
    • 炭化物生成反応
      • ――の標準エネルギー
        170
    • 炭化物相の着色特性(鉄鋼中の)
      307
    • タングステン粉
      282
    • 単結晶用超耐熱合金 [化]
      154
    • 単原子層陰極
      • ――の仕事関数
        228
      • ――の熱電子放出定数
        228
    • 単純立方構造
      41
    • 弾性率
      • 金属の――
        31
      • 三方晶系結晶の――
        32
      • 正方晶系結晶の――
        32
      • 立方晶系結晶の――
        31
      • 六方晶系結晶の――
        32
    • 鍛造用超耐熱合金
      • ――のクリープ破断強さ
        151
    • 炭素鋼
      • ――の熱間鍛造温度
        372
      • ――の引張強さ(焼きならし状態の)
        163
      • ――の平均線膨張係数
        132
    • 炭素工具鋼 [化]
      142,379
      • ――の種類
        379
    • 炭素鋼鋳鋼品の規格
      157
    • 炭素偏析(鋳鋼の)
      369
    • 炭素量
      • ――とマルテンサイト量
        166
      • ――と焼もどし温度
        166
      • 限界硬さと――
        166
      • 焼もどし因子と――
        166
    • タンタル(生体用)
      255
    • ダンピング機能(制振合金の)
      249
    • 置換形固溶体
      44
      • ――の格子定数
        43,44
    • 地きず番号
      318
    • チタン [機]
      203,204
    • [抵率][熱伝][比熱]
      30
      • ――の硬さと添加元素
        203
      • ――の再結晶集合組織
        378
      • ――の線膨張
        30
      • ――の耐力と添加元素
        203
      • ――のヤング率と合金元素
        204
    • チタン-アルミニウム-バナジウム合金
      • ――の組織と疲労強度
        205
      • ――の組織と疲労き裂進展速度
        205
    • チタン合金 [機]
      202,290
    • [抵抗]
      204
      • ――のMs曲線
        203
      • ――の添加元素の型
        201
      • ――の平衡状態図と生成相
        203
    • 窒化
      409
    • 窒化鋼 [化]
      141,409
    • [機]
      141
    • 窒化物
      292
      • ――の標準生成自由エネルギー-温度図
        108
      • 耐熱合金に現われる――
        173
    • 窒化物焼結体 [機][抵率]
      94
      • ――の熱的性質
        94
    • 窒素溶解度
      • Feの――
        366
      • 溶融鉄合金の――
        366
    • 着色特性
      307
      • Al合金中の相の種類と――
        308
    • 着色腐食液
      307
    • 鋳鋼
      157
      • ――の鋳込速度
        369
      • ――のC偏析
        369
      • ――の湯道寸法
        369
    • 中性子回折
      329,337
    • 中性子核散乱振幅と断面積
      337
    • 中性子吸収断面積(制御棒関連元素の)
      272
    • 中性子吸収特性
      • Inの――
        273
      • Cdの――
        273
      • Ag-In-Cd合金の――
        273
      • Agの――
        273
    • 中性子散乱断面積
      271
    • 中性子線
      329
      • ――の検出
        329
      • ――の発生
        329
    • 中性子増倍材料
      276
    • 中性子照射特性(超伝導材料の)
      277
    • 鋳造品の線収縮量
      368
    • 鋳造法の種類
      368
    • 鋳造用アルミニウム合金
      196
    • 鋳造用Co基超耐熱合金 [化][密度]
      153
      • ――のクリープ破断強さ
        153
    • 鋳造用超耐熱合金
      152
    • 鋳造用Ni基超耐熱合金 [化][密度]
      152
      • ――のクリープ破断強さ
        153
    • 鋳造用マグネシウム合金 [化]
      199
    • 鋳鉄
      155
      • ――の成分偏析
        368
    • 超音波探傷試験の適用分類
      316
    • 超音波探傷法
      315
    • 超音波探傷用振動子の物理定数
      317
    • 超強靱鋼 [化][機]
      141
    • 超強力鋼
      • ――のKISCC
        398
      • ――の降伏強さ
        398
    • 超合金
      • ――の熱間鍛造温度
        372
    • 超硬合金
      292,293,294
      • ――の使用選択基準
        374
      • ――の切削条件
        383
      • センター用――
        294
      • 線引ダイス用――
        294
      • WC-Co系――
        292
    • 超硬合金用炭化物
      292
    • 調質形低合金高張力鋼 [化][機]
      135
    • 長周期規則構造
      46,47
    • 超磁歪希土類系化合物
      248
    • 超耐熱合金
      147,150
    • 超電導材料
      230
      • ――の中性子照射特性
        277
      • 先進――
        231
    • 超伝導磁石材料
      277
    • 超電導遷移温度(元素の)
      230
    • 超電導線材
      231
    • 超電導電流密度
      • 実用超電導線材の――と磁場特性
        231
    • 超電導臨界温度
      • 化合物の――
        231
      • 合金の――
        231
      • 酸化物高温超電導体の――
        232
      • 非晶質合金の――
        231
      • 有機・分子系超電導材料の――
        231
    • 超微粒子超硬合金
      294
    • [機]
      383
      • ――の切削条件
        383
    • 疲れ試験(JIS)
      435
    • 低温高圧用鋳鋼品の規格
      161
    • 低温槽の寒剤
      325
    • 低温伸び
      • 軽合金の――
        222
      • Cu合金の――
        222
      • Ni合金の――
        222
    • 低温焼なまし硬化(黄銅の)
      183
    • 低温用金属材料 [化][機]
      137
    • 抵抗→電気抵抗
    • 低合金鋼
      • ――の熱間鍛造温度
        372
      • ――の引張強さ(焼きならし状態の)
        163
      • ――の焼入性
        163
    • 低合金鋼鋳鋼品の規格
      157
    • 低合金高張力鋼
      133
    • 抵抗材料 [化]
      227
      • ――の特性
        227
    • 抵抗率→電気抵抗率
    • 低炭素鋼板
      • ――の圧延集合組織
        378
      • ――の再結晶集合組織
        378
    • 低炭素マルテンサイト鋼 [化][機]
      140
    • T.T.T.図(鉄鋼の)
      452
    • T.T.T.図よりC.C.T.図を求める方法
      486
    • 低密度焼結材料 [化][機]
      291
    • 低密度・多孔質焼結材料
      291
    • 底面すべり(Mgの)
      197
    • 低融点合金 [化]
      213
      • ――の水素溶解度
        365
      • ――の窒素溶解度
        366
    • 鉄-アルミニウム合金
      238
    • 鉄基合金
      • ――中の析出化合物
        171
    • 鉄基超耐熱合金 [化]
      150
    • 鉄-クロム合金
      • ――の超臨界水溶液中での耐食性
        399
    • 鉄-クロム-コバルト磁石
      245
    • 鉄系アモルファス低損失パワー磁芯材料
      239
    • 鉄系金属粉
      279
    • 鉄系ナノ結晶高透磁率磁芯材料
      240
    • 鉄系微粉
      280
    • 鉄鋼
      • ――の化成処理
        404,
      • ――のカソード防食電流密度
        401
      • ――の恒温変態図
        452
      • ――の物理的性質
        131
      • ――の連続冷却曲線
        475
    • 鉄鋼材料
      131
    • [抵率][熱伝]
      131
      • ――の大気中腐食
        398
      • ――の平均見掛比熱
        131
    • 鉄-炭素-ケイ素系合金
      • ――の水素溶解度
        366
    • 鉄ニッケル抵抗材料 [化]
      227
    • 鉄粉
      279
    • デバイ温度
      17
    • 転移点(金属元素の)
      11
    • 転移熱(金属元素の)
      11
    • 電位-pH図と実測腐食領域
      390
    • 転位ピット形成用腐食液
      309
    • 電解研磨
      403
    • 電解研磨液
      299
      • 金属間化合物単体用――
        303
      • 形状記憶合金用――
        303
      • 合金用――
        300
      • 水素化物形成防止用――
        304
      • 析出相を含む合金用――
        304
      • 鉄鋼材料用――
        299
      • 非鉄金属用――
        300
      • 透過電子顕微鏡観察用薄膜試料の――
        310
    • 添加元素
      • Alの再結晶と――
        190
      • Agへの――の効果
        209
      • Tiの硬さと――
        203
      • Tiの耐力と――
        203
      • 電気銅の電気伝導率におよぼす――の影響
        180
      • Ptへの――の効果
        208
      • Pdへの――の効果
        209
      • 無酸素銅の電気伝導率におよぼす――の影響
        180
      • ヨウ化法Zrの耐力と――
        206
    • 添加元素の型
      • Zr合金の――
        201
      • Ti合金の――
        201
      • Mg合金の――
        197
    • 電気陰性度(元素の)
      19
    • 電気化学的性質
      389
    • 電気材料
      223
    • 電気磁気機能材料
      223
    • 電気抵抗
      • 液体金属の――
        15
      • 接点用合金の――
        232
      • 耐火金属の――
        291
      • Ti合金の――
        204
      • 薄膜材料の――
        224
      • ばね性接点材料の――
        233
      • マイクロボンディングワイヤの――
        224
    • 電気抵抗率
      • ――の温度係数
        13
      • エリンバー型合金の――
        249
      • オーステナイト鋳鉄品の――
        156
      • Agの――
        28
      • 金属元素の――
        13,14
      • Auの――
        29
      • 高融点炭化物の――
        94
      • 耐火材の――
        90
      • Tiの――
        30
      • 窒化物焼結体の――
        94
      • 鉄綱材料の――
        131
      • ホウ化物の――
        94
    • 電気伝導率(導電率)
      • Al合金の――
        223
      • Alの――
        223
      • 架空送配電線用鋼線の――
        223
      • 高純度Alの――と不純物
        190
      • 耐火金属の――
        291
      • 耐熱性酸化物の――
        92
      • 電気銅の――
        180
      • Cu合金の――
        182,223
      • Cuの――
        180,181,223
      • 無酸素銅の――
        180
      • 溶融塩の――
        74
      • 溶融マットの――
        86,87
      • リードフレーム材料の――
        225
    • 電気銅
      179
    • [電伝]
      180
    • 電気めっき法
      405
    • 電極材料
      232
    • 電極電位
      • 溶融塩化物の――
        116
    • 電子
      • ――の原子散乱振幅
        336
      • ――の消衰距離
        335
      • ――の波長
        335
    • 電子回折
      329,335
    • 電子化合物
      52
    • 電子管電極材料
      233
    • 電子管用金ろう [化]
      353
    • 電磁気の単位系
      328
    • 電磁鋼板
      237
    • 電磁雑音吸収体
      238
    • 電子線
      329
      • ――の検出
        329
      • ――の発生
        329
    • 電子素子用基板
      236
    • 電磁軟鉄
      237
    • 電子配置(元素の)
      5
    • 電磁波シールド材
      238
    • 電子比熱
      17
    • 電子プローブマイクロアナリシスのためのパラメータ
      339
    • 電子放出材料
      228
    • 展伸用アルミニウム合金 [化]
      191
      • ――の時効効果処理
        193
      • ――の分類
        190
      • ――の焼なまし
        193
      • ――の溶体化
        193
      • 展伸用アルミニウム-マグネシウム合金――のMg量と機械的性質
        194
    • 展伸用銅合金
      • ――の質別記号
        188
    • 展伸用マグネシウム合金 [化]
      198
    • 伝送損失(光ファイバー)
      258
    • 電池材料
      261
    • 電着金属 [機]
      405
    • 電熱材料 [化]
      227
      • ――の特性
        227
    • 電熱用ニッケルクロム [化]
      227
    • 電熱用鉄クロム [化]
      227
    • 砥石
      387
    • 銅 [化]
      223
    • [機]
      181,223
    • [電伝]
      180,181,223
      • ――に各種元素を添加したときの色の変化
        179
      • ――の圧延集合組織
        377
      • ――の一般的呼称
        179
      • ――の加工率
        181
      • ――の結晶粒の大きさ
        181
      • ――の再結晶温度
        182
      • ――の再結晶集合組織
        377
      • ――の水素溶解度
        365
      • ――の電気的特性
        227
      • ――の焼なまし温度
        181
    • 銅-亜鉛合金 [機]
      183
    • 銅-アルミニウム合金 [機]
      182
    • 透過電子顕微鏡観察用薄膜試料の電解研磨法
      310
    • 透過度計
      314
    • 透過度計識別度
      314
    • 銅系金属粉
      280
    • 銅系焼結材料の規格
      288,289
    • 銅合金
      182
    • [化]
      223
    • [機]
      182,223
    • [電伝]
      182,223
      • ――の鋳込温度
        369
      • ――の一般的呼称
        179
      • ――の格子定数
        43
      • ――の水素溶解度
        366
      • ――の成分偏析
        368
      • ――の脱酸・脱ガス剤
        369
      • ――の低温伸び
        222
      • ――の熱間圧延温度
        372
      • ――の焼なまし温度
        188
      • ――の溶融温度と鋳込温度
        369
      • 鋳物用――
        188
    • 銅合金鋳物 [化][機]
      189
    • 銅合金粉
      280
    • 銅合金ろう [化]
      351
    • 透磁率(オーステナイト鋳鉄品の)
      156
    • 銅-スズ合金 [機]
      183
    • 導電率→電気伝導率
    • 銅-鉛合金系軸受用合金 [化]
      212
    • 銅-ニッケル合金 [機]
      182
    • 等粘度曲線(溶融スラグの)
      82
    • 銅板 [機]
      181
    • 銅粉
      280
    • 銅-ベリリウム合金
      • ――の時効による硬さ変化
        188
    • 等方性弾性定数間の関係
      424
    • 動力炉
      • ――の材料
        263,264
      • ――の燃料
        263
    • 銅ろう [化]
      351
    • 特殊銀ろう
      351
    • 特殊鋼
      • ――の熱間鍛造温度
        372
    • 特殊ニッケルろう [化]
      352
    • 特性X線
      • ――検出のための分光結晶
        338
      • ――と吸収端の波長
        332
      • ――用フィルター
        334
      • Wの――
        333
    • 塗布媒体(磁気記録)
      241
    • トリウム
      • ――の核反応
        265
      • ――の結晶構造
        266
      • ――の熱定数
        266
    • トリウム化合物
      268
    • トリジマイド
      50
    • トリチウム増殖材料
      276
    • 砥粒の種類
      384
    • 内部損失(振動板材料の)
      260
    • 7075合金板の焼もどし時効
      195
    • ナノグラニュラー高透磁率磁芯材料
      240
    • ナノ結晶
      240
    • 鉛合金 [化][機]
      211
    • 軟鋼
      • ――の鋼塊の性質
        132
      • ――の腐食疲労のS-N曲線
        398
    • 軟鋼用被覆アーク溶接棒
      341
    • 軟鋼用溶接棒性能比較表
      341
    • 軟磁性材料
      239
    • 軟磁性フェライト
      238
    • 軟質冷延鋼板 [化][機]
      132
    • 肉盛溶射規格(鋼)
      410
    • 二元合金状態図
      493
      • Al――
        509~519
      • Sn――
        553~558
      • Ti――
        536~543
      • Fe――
        498~509
      • Cu――
        519~528
      • Pb――
        547~553
      • Ni――
        528~536
      • Mg――
        543~547
    • 二酸化ウラン
      267
    • 二酸化トリウム
      267
    • 二酸化プルトニウム
      267
    • 二次電池用材料
      261
    • 二重六方形構造
      41
    • 2相鋼 [化][機]
      136
    • ニッケル
      • ――の電気的特性
        227
    • ニッケル基合金中の析出化合物
      172
    • ニッケル基超耐熱合金 [化]
      150
    • ニッケル-クロム合金
      • ――の超臨界水溶液中での耐食性
        399
    • ニッケル合金
      • ――のキュリー点
        208
      • ――の焼なまし
        208
    • ニッケルろう [化]
      352
    • 濡れ性
      • ――に影響を及ぼす因子
        57
      • ――の尺度
        57
      • セラミックスと液体金属の――
        58,59
      • 溶融金属による黒鉛,ダイヤモンドの――
        60
    • ねずみ鋳鉄品 [機]
      155
      • ――の規格
        155
    • 熱拡散率
      • 金属融体の――
        73
      • スラグの――
        86
      • 半導体融体の――
        73
      • 溶融塩の――
        78
    • 熱間圧延温度
      • Al合金の――
        372
      • Cu合金の――
        372
    • 熱間押出し温度(金属材料の)
      372
    • 熱間押出し用潤滑ガラス
      376
    • 熱間塑性加工用工具鋼
      373
    • 熱間鍛造温度
      • 炭素鋼の――
        372
      • 超合金鋼の――
        372
      • 低合金鋼の――
        372
      • 特殊鋼の――
        372
      • 非鉄合金の――
        372
    • 熱起電力
      321
    • 熱(光)磁気記録材料
      243
    • 熱処理
      • 析出硬化系ステンレス鋼の――
        146
      • マルテンサイト系ステンレス鋼の――
        146
    • 熱処理用加熱温度(鋼の)
      162
    • 熱処理用語(Al合金の)
      193
    • 熱中性子
      25
    • 熱中性子吸収断面積
      269
    • 熱定数
      • Uの――
        266
      • Thの――
        266
      • Puの――
        266
    • 熱的性質
      • 高融点炭化物の――
        94
      • 窒化物焼結体の――
        94
      • ホウ化物の――
        94
    • 熱電子放出定数
      • 金属の――
        228
      • 酸化物陰極の――
        228
      • 単原子層陰極の――
        228
    • 熱電対
      322
      • ――の規準熱起電力
        229
      • 高融点金属――
        229
    • 熱電対線のJIS規格
      229
    • 熱電対素線の主成分
      229
    • 熱伝導率(度)
      • 鋳型材料の――
        367
      • U化合物の――
        268
      • 液体金属の――
        15
      • オーステナイト鋳鉄品の――
        156
      • Agの――
        28
      • 金属元素の――
        13,14,73
      • Auの――
        29
      • けい砂フラン鋳型の――
        367
      • 接点用合金の――
        232
      • 耐火金属の――
        291
      • 耐火材の――
        90
      • Tiの――
        30
      • 鉄鋼材料の――
        131
      • Th化合物の――
        268
      • Pu化合物の――
        268
      • リードフレーム材料の――
        225
    • 熱膨張係数(封着用金属の)
      95
    • 熱力学的数値
      • 各種物質の――
        96~105
      • 水溶液の――
        125
    • 粘性率(液体金属の)
      16
    • 粘度
      • 共有組成付近における混合溶融塩の――
        77
      • 酸化物系の――
        83
      • 溶融塩の――
        76
      • 溶融合金の――
        68,69
      • 溶融スラグの――
        81
      • 溶融マットの――
        86
      • 硫化物-硫化物擬2元系の――
        86
      • 燃料電池用材料
        262
    • 伸び→機械的性質
    • ハイテン→高張力鋼
    • 破壊じん性試験片
      430
    • 破壌じん性測定法
      432
    • 破壊靱性値(Zr-Nb合金の)
      207
      • ――の硬さ換算表
        431
      • ――の凝固時間(鋳型材料による)
        368
      • ――の使用限界
        147
      • ――の地きずの肉眼試験
        318
      • ――の熱処理用加熱温度
        162
      • ――の焼入性曲線
        439
      • ――の焼入性試験方法
        162
      • ――の焼もどしにおける炭化物の変化
        171
    • 薄膜
      • ――の種類
        408
      • CDV法で得られる――の作成条件
        408
    • 薄膜材料 [抵抗]
      224
    • 薄膜媒体(磁気記録)
      241
    • はく用アルミニウム合金
      193
    • 弾き出し断面積(ステンレス鋼の)
      269
    • はだ焼鋼 [化][機]
      141
    • 八面体格子間位置
      44
    • 波長(電子の)
      335
    • 白金
      • ――に対する熱起電力
        321
      • ――の電気的特性
        227
      • ――への添加元素の効果
        208
    • 白金合金 [機]
      210
    • 白金-コバルト磁石
      245
    • 白金-鉄磁石
      245
    • 発受光素子用基板
      236
    • 発熱量
      130
    • バナジウム合金 [機]
      211
    • ばね綱 [化][機]
      140
    • ばね性接点材料 [化][機][抵抗]
      233
    • パーマロイ [化]
      237
    • パラジウム
      • ――への添加元素の効果
        209
    • パラジウムろう [化]
      354
    • バリスタ
      230
    • ハロゲン化物赤外用ファイバー材料
      260
    • 半減期(γ放射性核種の)
      26
    • 半硬質磁石材料
      244
    • はんだ
      • ――の種類
        356
      • ――の成分記号
        356
      • ――の等級
        356
      • Al用――
        355
      • 低融点銀合金――
        355
    • 半導体素子用材料
      236
    • 半導体融体 [熱伝]
      73
      • ――の熱拡散率
        73
    • 半導体用材料
      236
    • 反応断面積
      269
    • ピアノ線材 [化]
      140
    • NiAs形化合物
      49
    • 光透過率
      • ガラスの――
        95
      • 結晶の――
        95
    • 光ファイバー
      258
      • ――によるエネルギー輸送
        259
      • ――の伝送損失
        258
    • 引抜線の集合組織
      378
    • bcc形構造→体心立方構造
    • 比重(→密度)
      • 耐火材の――
        90
    • 非晶質合金
      • ――の超電導臨界温度
        231
      • ――の臨界磁場
        231
    • 微小部分析
      338
    • ビスマス系酸化物高温超電導テープ
      232
    • ひずみ計用材料 [化]
      318
      • ――のひずみゲージ特性
        318
    • ひずみ計用抵抗材料
      228
    • ひずみ速度依存性指数
      377
    • 比弾性率(振動板材料の)
      260
    • 非調質形低合金高張力鋼 [化][機]
      135
    • 引張クリープ試験(JIS)
      435
    • 引張試験片
      • 金属材料の――
        425
      • 焼結材料の――
        427
    • 引張強さ→機械的性質
    • 比抵抗→電気抵抗率
    • 非鉄金属
      • ――の硬さ換算表
        432
    • 非鉄金属地金の純度(JIS)
      178
    • 非鉄金属半製品の純度(JIS)
      179
    • 非鉄合金
    • ――の熱間鍛造温度
      372
      • 比熱
    • 鋳型材料の――
      366
    • 鋳型砂の――
      367
    • 液体金属の――
      15
    • オーステナイト鋳鉄品の――
      156
    • Agの――
      28
    • 金属元素の――
      13,14
    • Auの――
      29
    • 耐火材の――
      90
    • Tiの――
      30
    • 非破壊検査
      313
      • ――関係規格一覧表
        313
    • 被覆アーク溶接棒
      341
      • Cr-Mo鋼用――
        344
      • 高張力鋼用――
        343
      • ステンレス鋼――
        346
      • 鋳鉄用――
        347
      • 低温用鋼用――
        344
      • Cu合金――
        348
      • Ni合金――
        348
      • Mo鋼用――
        344
    • 被覆超硬合金
      294
    • 標準エネルギー
      • 炭化物生成反応の――
        170
      • 鋼中炭化物生成反応の――
        170
    • 標準生成自由エネルギー
      • 塩化物の――
        110
    • 標準生成自由エネルギー-温度図
      • 酸化物の――
        106
      • 炭化物の――
        109
      • 窒化物の――
        108
      • 硫化物の――
        107
    • 標準電極電位(水溶液の)
      124
    • 標準電極電位序列
      389
    • 表面改質
      389
    • 表面清浄化
      403
    • 表面張力
      • 液体金属の――
        16
      • 溶融塩の――
        74
      • 溶融合金の――
        70~73
      • 溶融スラグの――
        85
    • 表面波素子用圧電基板材料
      235
    • 疲労強度
      • Ti-Al-V合金の組織と――
        205
    • 疲労き裂進展速度
      • Ti-Al-V合金の組織と――
        205
    • 封着用ガラス
      95
    • 封着用金属 [抵率][熱伝]
      95
      • ――の熱膨張係数
        95
    • 封着用材料
      95
    • フェライト(マイクロ波用)
      239
    • フェライト系ステンレス鋼 [化][機]
      145
    • フェライト磁石
      245
    • フェライト磁歪振動子材料
      248
    • フェライト耐熱鋼
      • ――のクリープ強さ
        149
      • ――のクリープ破断強さ
        149
    • 復元現象(ジュラルミンの)
      195
    • 輻射率
      88
    • 不純物
      • 金属中の――
        176
      • 高純度Alの電気伝導率と――
        190
    • 腐食液
      304
      • 着色――
        307
    • 鉄鋼材料用―
      304
      • 転位ピット形成用――
        309
      • 非鉄金属用――
        306
      • 非鉄合金用――
        306
    • 腐食試験法
      402
      • ステンレス鋼の――
        402
    • 腐食制御
      389
    • 腐食速度(Zrの)
      208
    • 腐食疲労(軟鋼の)
      398
    • 腐食抑制剤
      401
    • 腐食率(グラスライニングの)
      413
    • 腐食量の比較(各種環境中での)
      400
    • 付着濡れ
      57
    • CaF2形化合物
      49
    • CF4-O2混合ガスプラズマ下流域における金属の耐食性
      399
    • 沸点(金属元素の)
      11
    • 物理蒸着法
      406
    • プラスチック
      • ライニング用――の耐食性
        412
    • プラズマ対向材料
      276
    • フラックス [化]
      342
      • ――の化学成分
        342
      • Al合金溶解用――
        370
      • Mg合金溶解用――
        370
    • ブランケット構成材料
      276
    • プルトニウム
      • ――の結晶構造
        266
      • ――の熱定数
        266
    • プルトニウム化合物
      268
    • プレミックス
      281
    • 分極曲線
      392
    • 分光結晶(特性X線検出のための)
      338
    • 粉末→金属粉末
    • 粉末X線回折用標準物質
      334
    • 粉末冶金用Al混合粉(プレミックス)
      281
    • 粉末冶金用Al粉(空気アトマイズ法)
      281
    • 粉末冶金用純鉄粉 [化]
      279
    • 粉末冶金用ステンレス鋼粉 [化]
      279
    • 粉末冶金用低合金鋼粉 [化]
      279
    • 粉末冶金用電解銅粉
      280
    • 粉末用超耐熱合金 [化][機]
      154
    • 平均線膨張係数
      • 合金鋼の――
        132
      • ステンレス鋼の――
        132
      • 炭素鋼の――
        132
    • 平均比熱(実用物質の)
      129
    • 平均見掛比熱(鉄鋼材料の)
      131
    • 平衡解離圧(金属水素化物の)
      252
    • β-U形構造
      42
    • β-SiCウィスカー強化アルミニウム合金
      220
    • β-Sn形構造
      42
    • β-Mn形構造
      41
    • ヘッドシェル・フレーム用Al合金
      261
    • ペロブスカイト構造
      53
    • 偏析
      368,369
    • 変態温度(変態点)
      • 規則合金の――
        45,46
      • 金属元素の――
        497
    • ホイスラー合金
      53
    • ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管 [化][機]
      147
    • ホウ化物 [機][抵率]
      94
      • ――の熱的性質
        94
    • ホウ化物陰極
      • ――の仕事関数
        228
    • ホウ化法
      410
    • 放射線に関する単位
      330
    • 放射線透過試験
      314
    • 放射能
      • ――の減衰(炉停止後の)
        275
      • 熱中性子の照射による――
        25
    • 防食電位(金属・合金の)
      401
    • 防振材料
      249
    • 補強用繊維
      217
    • ほたる石形化合物
      49
    • ボトムプレート材料
      261
    • B鋼(AISI) [化]
      140
    • ボロン繊維
      218
    • ボロン繊維強化一方向材
      219
    • ホワイトメタル系軸受用合金 [化]
      212
    • ボンド磁石
      247
    • マイクロエレクトロニクス用はんだ [化]
      224
      • ――の融点
        224
    • マイクロ波用フェライト
      239
    • マイクロボンディングワイヤ [機][抵抗]
      224
    • マグネシウム
      197
      • ――の再結晶集合組織
        378
      • ――の底面すべり
        197
    • マグネシウム合金
      197
    • [機]
      198
      • ――の再結晶温度
        198
      • ――の添加元素の型
        197
      • ――の融解温度
        370
      • ダイカスト――
        201
      • 鋳造用――
        199
      • 展伸用――
        198
    • マグネシウム合金鋳物 [機]
      199
    • マグネシウム合金記号
      198
    • マグネシウム合金砂型鋳物
      • ――の耐力
        201
    • マグノックス合金 [化]
      270
    • マグ溶接ソリッドワイヤ [化]
      343
      • 高張力鋼用――
        343
      • 軟鋼用――
        343
    • 曲げ→機械的性質
    • 曲げ試験片(金属材料の)
      428
    • 曲げ標準試験法(焼結材料の)
      433
    • 曲げ疲労曲線(Zr合金の)
      207
    • マルエージ鋼 [化][機]
      146
    • マルテンサイト系ステンレス鋼 [化][機]
      145
      • ――の熱処理
        146
    • マルテンサイト組織
      • ――の理想臨界直径
        165
    • マルテンサイト量
      • 硬さと――
        166
      • 炭素量と――
        166
    • マンガン-アルミニウム-炭素磁石
      245
    • 密度
      • Al合金系の――
        67
      • In合金系の――
        67
      • 液体金属の――
        16
      • オーステナイト鋳鉄品の――
        156
      • 共有組成付近における混合溶融塩の――
        77
      • 元素の――
        10
      • 高速炉用制御材の――
        273
      • Sn合金系の――
        68
      • 鋳造用Co基超耐熱合金の――
        153
      • 鋳造用Ni基超耐熱合金の――
        152
      • 溶融合金の――
        63~66
      • 溶融スラグの――
        80
      • 溶融マットの――
        86
      • 硫化物-硫化物擬2元系の――
        86
    • ミラー指数
      33
    • 無機化合物の状態図
      559
    • 無限希薄活量係数(溶融2元合金の)
      111
    • 無酸素銅
      179
    • [機][電伝]
      180
    • 無電解めっき浴
      406
    • めっき
      405
    • 面心立方格子
      34
    • 面心立方構造
      34
    • モリブデン合金 [機]
      211
    • 焼入性
      • 球状黒鉛鋳鉄の――
        165
      • 低合金鋼の――
        163
    • 焼入性曲線(鋼の)
      439
    • 焼入性試験方法(鋼の)
      162
    • 焼入性指数
      164
    • 焼入性倍数
      163
    • 焼なまし
      • 展伸用Al合金の――
        193
      • Ni合金の――
        208
    • 焼なまし温度
      • Cu合金の――
        188
      • Cuの――
        181
    • 銅板の機械的性質におよぼすの影響
      181
    • 焼もどし因子
      166
      • ――と炭素量
        166
    • 焼もどし温度
      166
      • 炭素量と――
        166
    • 焼もどし硬さの計算法
      166
    • 焼もどし鋼の機械的性質と化学組成
      168
    • 焼もどし時効(7075合金板の)
      195
    • Youngの式
      57
    • 融解温度
      • Zn合金の――
        370
      • Al合金の――
        369
      • Mg合金の――
        370
    • 融解熱(金属元素の)
      11
    • 有機絶縁材料のγ線照射劣化特性
      277
    • 有機被覆材料
      412
    • 有機・分子系超電導材料
      • ――の超電導臨界温度
        231
      • ――の臨界磁場
        231
    • 有限要素法
      423
    • 融体密度の温度係数
      • Al合金系の――
        67
      • In合金系の――
        67
      • Sn合金系の――
        68
    • 融点(融解点)
      • ――の周期性
        13
      • 金属元素の――
        11
      • 元素の――
        496
      • マイクロエレクトロニクス用はんだの――
        224
    • 誘電材料
      234
    • 誘電率(耐熱性酸化物の)
      92
    • UNS合金番号(伸銅品の)
      183
    • 湯道寸法(鋳鋼の)
      369
    • 溶解温度(Cu合金の)
      369
    • 溶解度積(鋼中炭化物の)
      170
    • CdI2形化合物
      49
    • ヨウ化法ジルコニウム
      • ――の耐力と添加元素
        206
    • 溶加棒・ワイヤ [化]
      350
    • 溶射規格
      410,411
    • 溶射法
      410
    • 溶接構造用遠心力鋳鋼管の規格
      161
    • 溶接構造用鋳鋼品の規格
      157
    • 溶接性の分類特性試験法
      319
    • 溶接・接合
      341
    • 溶接熱影響部
      361
      • ――の組織(銅の)
        361
    • 溶接熱サイクル(銅の)
      361
    • 溶接部欠陥
      • ――と防止策
        360
      • ――の大きさ
        314
      • ――の種類
        318
      • ――の種類とその間隔
        315
      • ――の判定基準(JIS)
        314
      • ――の分類
        314
    • 溶接部欠陥点数
      • 第1種――
        314
      • 第2種――
        315
    • 溶接部の性能因子と調査方法
      359
    • 溶接棒
      341
    • 溶接法
      • ――の応用分野
        362
      • ――の種類
        362
      • ――の適用範囲
        363
      • 溶接難易と――
        361
    • 溶接用ステンレス鋼溶加棒・ソリッドワイヤ [化]
      346
    • 溶接用ワイヤ
      341
    • 溶体化(展伸用Al合金の)
      193
    • 溶融亜鉛めっき
      405
    • 溶融アルミニウムめっき
      405
    • 溶融塩 [電伝][密度]
      74
      • ――中の音速
        76
      • ――中の拡散係数
        78
      • ――の熱拡散率
        78
      • ――の粘度
        76
      • ――の表面張力
        74
    • 溶融塩化物
      • ――の電極電位
        116
    • 溶融合金 [密度]
      63~66
      • ――系の活量
        111
      • ――系の活量係数
        111
      • ――中の拡散係数
        55
      • ――の粘度
        68,69
      • ――の表面張力
        70~73
    • 溶融酸化物系の活量
      119
    • 溶融スラグ [密度]
      80
      • ――中の拡散係数
        79,80
      • ――の等粘度曲線
        82
      • ――の粘度
        81
      • ――の表面張力
        85
    • 溶融鉄合金
      • ――の水素溶解度
        365
      • ――の窒素溶解度
        366
    • 溶融Fe-C合金の水素溶解度
      365
    • 溶融2元合金
      • ――の無限希薄活量係数
        111
    • 溶融ホウ化剤
      410
    • 溶融マット [電伝]
      86,87
    • [密度]
      86
      • ――中の拡散係数
        86
      • ――の活量
        122
      • ――の粘度
        86
    • ヨーク材料
      261
    • ライニング用プラスチックの耐食性
      412
    • ラトラー試験法
      434
    • Laves相
      50
    • Laves相化合物
      50
    • 理想臨界直径
      164
      • マルテンサイト組織の――
        165
    • 立方晶
      • ――の格子面間角
        35
    • 立方晶系結晶
      • ――の弾性率
        31
    • リードフレーム材料 [化][機][電伝][熱伝]
      225
    • 硫化物の標準生成自由エネルギー-温度図
      107
    • 硫化物-硫化物擬2元系 [密度]
      86
      • ――の粘度
        86
    • 粒度分布(合金粉製造法による)
      282
    • 菱面体格子
      42
    • 臨界磁場
      • 化合物の――
        231
      • 元素の――
        230
      • 合金の――
        231
      • 酸化物高温超電導体の――
        232
      • 非晶質合金の――
        231
      • 有機・分子系超電導材料の――
        231
    • 臨界直径
      164
    • 臨界電流密度
      • 酸化物高温超電導体の――と磁場特性
        232
      • 先進超電導材料の――と磁場特性
        231
    • MnP形化合物
      49
    • りん青銅鋳物 [機]
      190
    • りん脱酸銅
      179
    • りん銅ろう [化]
      352
    • ルチル形化合物
      49
    • るつぼ(金属溶解用)
      370
    • 冷間加工
    • 銅の電気抵抗率におよぼすの効果
      180
      • 無酸素銅の機械的性質におよぼす――の効果
        180
    • 冷間塑性加工用工具鋼
      373
    • 冷却材
      271
    • 冷却速度
      165
      • ジョミニー試験片の――
        165
    • 連続冷却変態図(鉄鋼の)
      475
    • ろう
      350
    • ロックウェル硬さの各種スケール
      431
    • 六方格子
      42
    • 六方晶系結晶
      • ――の弾性率
        32

材料・規格索引

  • 1 N00(JIS)
    191
  • 1 N30(JIS)
    191
  • 1 N90(JIS)
    191
  • 1 N99(JIS)
    191
  • 2 N01(JIS)
    191
  • 2 V-Permalloy
    248
  • 5 N01(JIS)
    192
  • 5 N02(JIS)
    192
  • 6 N01(JIS)
    192
  • 7 N01(JIS)
    192,372
  • 7-25-45 Perminvar
    238
  • 7-70 Perminvar
    238
  • 9(ニッケルろう)
    352
  • 12-5-3(マルエージ鋼)
    146
  • 12 Cr(ステンレス鋼)
    250
  • 13 Alfenol
    248
  • 13 Alfer
    248
  • 14金
    210
  • 16-25-6
    150,372
  • 17-14 CuMo
    150
  • 18 Cr-2Mo(ステンレス鋼粉)
    279
  • 18/8(ステンレス鋼)
    250
  • 18-4-1(AISI)
    143
  • 18金
    210
  • 18 Ni(200)
    146
  • 18 Ni(250)
    146
  • 18 Ni(300)
    146
  • 18 Ni(350)
    146
  • 19-9 DL
    150
  • 20-C b3
    150
  • 22(プレミックス)
    281
  • 24(プレミックス)
    281
  • 24金
    210
  • 25 Al
    273
  • 25-45 Perminvar
    238
  • 45 Permalloy
    248
  • 46 B 12 H(AISI)
    439
  • 50 B 44(AISI)
    140
  • 50 B 46(AISI)
    140
  • 50 B 46 H(AISI)
    440
  • 50 B 50(AISI)
    140
  • 50 B 60(AISI)
    140
  • 50 B 60 H(AISI)
    440
  • 51 B 60(AISI)
    140
  • 51 B 60 H(AISI)
    440
  • 69(プレミックス)
    281
  • 73 B(ニッケルろう)
    352
  • 76(プレミックス)
    281
  • 76(ニッケルろう)
    352
  • 77(ニッケルろう)
    352
  • 81 B 45(AISI)
    140
  • 81 B 45 H(AISI)
    440
  • 86 B 45(AISI)
    140
  • 86 B 45 H(AISI)
    440
  • 90 B 40 Modified
    191
  • 94 B 15(AISI)
    140
  • 94 B 17(AISI)
    140
  • 94 B 17 H(AISI)
    440
  • 201 AB
    281
  • 202 AB
    281
  • 270 MA
    279
  • 300 M
    279
  • 300 MH
    279
  • 304(ステンレス鋼)
    264,267,270
  • 304 L(ステンレス鋼粉)
    279
  • 308(ステンレス鋼)
    264
  • 308 L(ステンレス鋼)
    264
  • 316(ステンレス鋼)
    263,264,270
  • 316 L(ステンレス鋼粉)
    279
  • 316 L(ステンレス鋼)
    264
  • 347(ステンレス鋼)
    270
  • 410 L(ステンレス鋼粉)
    279
  • 430(ステンレス鋼)
    264
  • 430 L(ステンレス鋼粉)
    279
  • 440 C(AISI)
    143
  • 601 AB
    281
  • 601 AC
    281
  • 602 AB
    281
  • 1050(JIS)
    191
  • 1060(JIS)
    191
  • 1070(JIS)
    191
  • 1080(JIS)
    191
  • 1085(JIS)
    191
  • 1100(JIS)
    191,376
  • 1200(JIS)
    191
  • 1230(JIS)
    191
  • 1320 H(AISI)
    439
  • 1330 H(AISI)
    439
  • 1335 H(AISI)
    439
  • 1340 H(AISI)
    439
  • 2011(JIS)
    191
  • 2014(JIS)
    191
  • 2017(JIS)
    191,372
  • 2018(JIS)
    191,372
  • 2024(JIS)
    191,372
  • 2025(JIS)
    191
  • 2117(JIS)
    191
  • 2218(JIS)
    191
  • 2219(JIS)
    191
  • 2330 H(AISI)
    439
  • 2512 H(AISI)
    439
  • 2515 H(AISI)
    439
  • 2517 H(AISI)
    439
  • 2618(JIS)
    191
  • 3003(JIS)
    191,376
  • 3004(JIS)
    191,372
  • 3005(JIS)
    191,376
  • 3104(JIS)
    191
  • 3105(JIS)
    191
  • 3120 H(AISI)
    439
  • 3130 H(AISI)
    439
  • 3135 H(AISI)
    439
  • 3140 H(AISI)
    439
  • 3203(JIS)
    191
  • 3310 H(AISI)
    439
  • 3316 H(AISI)
    439
  • 4032(JIS)
    191,372
  • 4032 H(AISI)
    439
  • 4037 H(AISI)
    439
  • 4042 H(AISI)
    439
  • 4047 H(AISI)
    439
  • 4053 H(AISI)
    439
  • 4063 H(AISI)
    439
  • 4068 H(AISI)
    439
  • 4100 H
    279
  • 4118 H(AISI)
    439
  • 4130 H(AISI)
    439
  • 4135 H(AISI)
    439
  • 4137 H(AISI)
    439
  • 4140 H(AISI)
    439
  • 4142 H(AISI)
    439
  • 4145 H(AISI)
    439
  • 4147 H(AISI)
    439
  • 4150 H(AISI)
    439
  • 4317 H(AISI)
    439
  • 4320 H(AISI)
    439
  • 4330 Mod(AMS 6427)
    141
  • 4337 H(AISI)
    439
  • 4340(AMS 6415)
    141
  • 4340 H(AISI)
    439
  • 4350(超強靱鋼)
    141
  • 4600
    279
  • 4600 H
    279
  • 4620 H(AISI)
    439
  • 4621 H(AISI)
    439
  • 4640 H(AISI)
    439
  • 4812 H(AISI)
    439
  • 4815 H(AISI)
    439
  • 4817 H(AISI)
    439
  • 4820 H(AISI)
    440
  • 5005(JIS)
    192,376
  • 5046 H(AISI)
    440
  • 5052(JIS)
    192,372,376
  • 5056(JIS)
    192,372
  • 5082(JIS)
    192,376
  • 5083(JIS)
    192
  • 5086(JIS)
    192
  • 5120 H(AISI)
    440
  • 5130 H(AISI)
    440
  • 5132 H(AISI)
    440
  • 5135 H(AISI)
    440
  • 5140 H(AISI)
    440
  • 5145 H(AISI)
    440
  • 5147 H(AISI)
    440
  • 5150 H(AISI)
    440
  • 5152 H(AISI)
    440
  • 5154(JIS)
    192
  • 5160 H(AISI)
    440
  • 5182(JIS)
    192
  • 5254(JIS)
    192
  • 5454(JIS)
    192,376
  • 5652(JIS)
    192
  • 6003(JIS)
    192
  • 6053(JIS)
    372
  • 6061(JIS)
    192,270,372
  • 6063(JIS)
    192,372
  • 6101(JIS)
    192,372
  • 6120 H(AISI)
    440
  • 6145 H(AISI)
    440
  • 6150 H(AISI)
    440
  • 6151(JIS)
    192
  • 6351(JIS)
    372
  • 6463(JIS)
    372
  • 7003(JIS)
    192,372
  • 7050(JIS)
    192,372
  • 7072(JIS)
    192
  • 7075(JIS)
    192,372
  • 7075合金
    195
  • 8021(JIS)
    192
  • 8079(JIS)
    192
  • 8617 H(AISI)
    440
  • 8620 H(AISI)
    440
  • 8622 H(AISI)
    440
  • 8625 H(AISI)
    440
  • 8627 H(AISI)
    440
  • 8630 H(AISI)
    440
  • 8632 H(AISI)
    440
  • 8635 H(AISI)
    440
  • 8637 H(AISI)
    440
  • 8640 H(AISI)
    440
  • 8641 H(AISI)
    440
  • 8642 H(AISI)
    440
  • 8645 H(AISI)
    440
  • 8647 H(AISI)
    440
  • 8650 H(AISI)
    440
  • 8653 H(AISI)
    440
  • 8655 H(AISI)
    440
  • 8660 H(AISI)
    440
  • 8720 H(AISI)
    440
  • 8735 H(AISI)
    440
  • 8740 H(AISI)
    440
  • 8742 H(AISI)
    440
  • 8745 H(AISI)
    440
  • 8747 H(AISI)
    440
  • 8750 H(AISI)
    440
  • 9260 H(AISI)
    440
  • 9261 H(AISI)
    440
  • 9262 H(AISI)
    440
  • 9310 H(AISI)
    440
  • 9437 H(AISI)
    440
  • 9440 H(AISI)
    440
  • 9442 H(AISI)
    440
  • 9445 H(AISI)
    440
  • 9840 H(AISI)
    440
  • 9850 H(AISI)
    440
  • A
    • A 5
      355
    • A 25
      355
    • A 203D
      134
    • A-286
      150,151,366,372
    • A 508
      264
    • A 517F
      133
    • A 533B
      264
    • A 588A
      134
    • A 1070-BY(JIS)
      350
    • A 1070-WY(JIS)
      350
    • A 1100-BY(JIS)
      350
    • A 1100-WY(JIS)
      350
    • A 1200-BY(JIS)
      350
    • A 1200-WY(JIS)
      350
    • A 2319-BY(JIS)
      350
    • A 2319-WY(JIS)
      350
    • A 4043-BY(JIS)
      350
    • A 4043-WY(JIS)
      350
    • A 4047-BY(JIS)
      350
    • A 4047-WY(JIS)
      350
    • A 5183-BY(JIS)
      350
    • A 5183-WY(JIS)
      350
    • A 5356-BY(JIS)
      350
    • A 5356-WY(JIS)
      350
    • A 5554-BY(JIS)
      350
    • A 5554-WY(JIS)
      350
    • A 5556-BY(JIS)
      350
    • A 5556-WY(JIS)
      350
    • A 5654-BY(JIS)
      350
    • A 5654-WY(JIS)
      350
    • A 7075
      289
    • AA 1100
      372
    • AA 2014
      372
    • AA 2025
      372
    • AA 2218
      372
    • AA 2219
      372
    • AA 2618
      372
    • AA 3003
      372
    • AA 4032
      372
    • AA 5083
      372
    • AA 6151
      372
    • AC 1B(JIS)
      197,369
    • AC 2A(JIS)
      197,369
    • AC 2B(JIS)
      197,369
    • AC 3A(JIS)
      197,369
    • AC 4A(JIS)
      197,369
    • AC 4B(JIS)
      197,369
    • AC 4C(JIS)
      197,369
    • AC 4CH(71S)
      197,369
    • AC 4D(JIS)
      197,369
    • AC 5A(JIS)
      197,369
    • AC 7A(JIS)
      197,369
    • AC 8A(JIS)
      197,369
    • AC 8B(JIS)
      197,369
    • AC 8C(JIS)
      197,369
    • AC 9A(JIS)
      197,369
    • AC 9B(JIS)
      197,369
    • AD 5(JIS)
      371
    • ADC 1(JIS)
      196,261,369,371
    • ADC 3(JIS)
      196,369,371
    • ADC 6(JIS)
      196,261,369,391
    • ADC 6(JIS)
      196,369,371
    • ADC 7(JIS)
      371
    • ADC 10(JIS)
      196,261,369,371
    • ADC 10Z(JIS)
      196,371
    • ADC 12(JIS)
      196,261,369,371
    • ADC 12Z(JIS)
      196,371
    • ADC 14(JIS)
      196,371
    • advance
      318
    • AF 115
      289,154
    • AF2-1DA
      289
    • AG 40A
      210
    • AG 41A
      210
    • Ag3Al
      52
    • AgBr
      260
    • AgCd
      52
    • AgCl
      260
    • Ag3In
      46,52
    • AgMg
      52
    • Ag3Mg
      47
    • AgZn
      52
    • AiResist 13
      153
    • AiResist 213
      151
    • AiResist 215
      153
    • AJ 1
      212
    • AJ 2
      212
    • アクリル樹脂
      315
    • Al2O3
      235,260,370
    • AL 80
      270
    • AlB2
      260
    • Alloy 7
      210
    • Alloy 901
      150,151
    • AIN
      235
    • Alperm(アルパーム)
      238
    • alundum(アランダム)
      370
    • AMI
      154
    • Anatomical Alloy
      213
    • Armco-High Tensile
      135
    • アルミブロンズ
      264
    • アルミニウム青銅
      368
    • アルミ黄銅
      264
    • As2S3
      259
    • As2Se3
      259
    • ASTM A 201
      137
    • ASTM A 203
      137
    • ASTM A 212
      137
    • ASTM A 353
      137
    • ASTM AM 100 A
      199
    • ASTM AZ 31
      198
    • ASTM AZ 31 B
      198
    • ASTM AZ 60 A
      198
    • ASTM AZ 61 A
      198
    • ASTM AZ 63 A
      199
    • ASTM AZ 80 A
      198
    • ASTM AZ 91 A
      199
    • ASTM AZ 91 E
      199
    • ASTM AZ 92 A
      199
    • ASTM B 23-49
      212
    • ASTM B 348
      255
    • ASTM EZ 33 A
      199
    • ASTM F 67
      255,256
    • ASTM F 75
      254
    • ASTM F 90
      254
    • ASTM F 136
      255,256
    • ASTM F 138
      253
    • ASTM F 139
      253
    • ASTM F 348
      256
    • ASTM F 560
      255
    • ASTM F 562
      254
    • ASTM F 563
      254
    • ASTM F 621
      253
    • ASTM F 688
      254
    • ASTM F 799
      254
    • ASTM F 961
      254
    • ASTM F 1058
      254
    • ASTM F 1108
      255,256
    • ASTM F 1295
      255,256
    • ASTM F 1314
      253
    • ASTM F 1472
      255,256
    • ASTM F 1537
      254
    • ASTM F 1586
      253
    • ASTM F 1713
      255,256
    • ASTM F 1813
      255,256
    • ASTM F 2063
      256
    • ASTM F 2066
      255,256
    • ASTM QE 22 A
      199
    • ASTM WE 43 A
      199
    • ASTM WE 54 A
      199
    • ASTM ZC 63 A
      199
    • ASTM ZE 41 A
      199
    • ASTM ZK 51 A
      199
    • ASTM ZK 60 A
      198
    • ASTM ZK 61 A
      199
    • Astroloy
      150,151,154
    • Au3Cd
      47
    • Au3+Cd
      47
    • Au3Cu
      47
    • Au3Mn
      47
    • Au3Zn
      47
    • AuCd
      52
    • AuMg
      52
    • AuZn
      52
    • AW 70-90
      135
  • B
    • B-514
      141
    • B-1900
      152,153
    • B-1900 Hf(MM007)
      152
    • B-1910
      152
    • B4C
      260,263,264,272,273
    • B2O3
      410
    • BaB6
      228
    • BaCl2
      370,410
    • B Ag-1(JIS)
      350
    • B Ag-1 A(JIS)
      350
    • B Ag-2(JIS)
      350
    • B Ag-3(JIS)
      350,351
    • B Ag-4(JIS)
      350
    • B Ag-5(JIS)
      350
    • B Ag-6(JIS)
      350
    • B Ag-7(JIS)
      350
    • B Ag-7 A(JIS)
      350
    • B Ag-7B(JIS)
      350
    • B Ag-8(JIS)
      350
    • B Ag-8 A(JIS)
      350
    • B Ag-8 B(JIS)
      350
    • B Ag-21(JIS)
      350
    • B Ag-24(JIS)
      350
    • Bahn Metal
      212
    • BaO
      235
    • BaTi4O9
      235
    • BaTiO3
      234,235
    • B Au-1(JIS)
      353
    • B Au-2(JIS)
      353
    • B Au-3(JIS)
      353
    • B Au-4(JIS)
      353
    • B Au-5(JIS)
      353
    • B Au-6(JIS)
      353
    • B Au-11(JIS)
      353
    • B Au-12(JIS)
      353
    • BaZrO3
      235
    • B Cu-1(JIS)
      351
    • B Cu-1A(JIS)
      351
    • B Cu-2(JIS)
      351
    • B Cu-3(JIS)
      351
    • B Cu-4(JIS)
      351
    • B Cu-5(JIS)
      351
    • B Cu-6(JIS)
      351
    • B Cu-7(JIS)
      351
    • B Cu-8(JIS)
      351
    • B CuP-1(JIS)
      352
    • B CuP-2(JIS)
      352
    • B CuP-3(JIS)
      352
    • B CuP-4(JIS)
      352
    • B CuP-5(JIS)
      352
    • B CuP-6(JIS)
      352
    • (BEDT‐TTF)2AuI3
      231
    • (BEDT-TTF)2I3
      231
    • BeC
      260
    • Be2C
      273
    • BeF2
      260
    • ベークライト
      315
    • BeO
      271,273,370
    • Beric
      210
    • Bi12GeO20
      235
    • Bi12SiO20
      235
    • Bi2O3
      235
    • B Ni-1(JIS)
      352
    • B Ni-1 A(JIS)
      352
    • B Ni-2(JIS)
      352
    • B Ni-3(JIS)
      352
    • B Ni-4(JIS)
      352
    • B Ni-5(JIS)
      352
    • B Ni-6(JIS)
      352
    • B Ni-7(JIS)
      352
    • B Pd-1(JIS)
      354
    • B Pd-2(JIS)
      354
    • B Pd-3(JIS)
      354
    • B Pd-4(JIS)
      354
    • B Pd-5(JIS)
      354
    • B Pd-6(JIS)
      354
    • B Pd-7(JIS)
      354
    • B Pd-8(JIS)
      354
    • B Pd-9(JIS)
      354
    • B Pd-10(JIS)
      354
    • B Pd-11(JIS)
      354
    • B Pd-12(JIS)
      354
    • B Pd-14(JIS)
      354
    • BS 968
      135
    • BT-0010-N
      284
    • BT-0010-R
      284
    • BT-0010-S
      284
    • BT-HT 325 C
      133
    • BV Ag-0(JIS)
      354
    • BV Ag-6 B(JIS)
      354
    • BV Ag-8(JIS)
      354
    • BV Ag-8 B(JIS)
      354
    • BV Ag-18(JIS)
      354
    • BV Ag-29(JIS)
      354
    • BV Ag-30(JIS)
      354
    • BV Ag-31(JIS)
      354
    • BV Ag-32(JIS)
      354
    • BV Au-1(JIS)
      354
    • BV Au-2(JIS)
      354
    • BV Au-3(JIS)
      354
    • BV Au-4(JIS)
      354
    • BV Au-11(JIS)
      354
    • BV Au-12(JIS)
      354
    • BZN-1818-U
      284
    • BZN-1818-W
      284
    • BZNP-1618-U
      284
    • BZNP-1618-W
      284
    • BZP-0218-T
      284
    • BZP-0218-U
      284
    • BZP-0218-W
      284
  • C
    • C(ダイヤモンド)
      260
    • C130
      152
    • C150
      225
    • C194
      225
    • C242
      152
    • C263
      152
    • C-422(SUH616)
      149
    • C501
      225
    • C505
      225
    • C507
      225
    • C509
      225
    • C1011(JIS)
      184
    • C1020(JIS)
      184
    • C1023
      152
    • C1100(JIS)
      184
    • C1100 P(JIS)
      137
    • C1201(JIS)
      184
    • C1220(JIS)
      184
    • C1221(JIS)
      184
    • C1401(JIS)
      184
    • C1700(JIS)
      184
    • C1720(JIS)
      184
    • C1990(JIS)
      184
    • C2051(JIS)
      184
    • C2100(JIS)
      184
    • C2200(JIS)
      184,225
    • C2300(JIS)
      184,225
    • C2400(JIS)
      184
    • C2600(JIS)
      184
    • C2680(JIS)
      184
    • C2700(JIS)
      184
    • C2720(JIS)
      184
    • C2800(JIS)
      184
    • C2801(JIS)
      184
    • C3501(JIS)
      184
    • C3560(JIS)
      184
    • C3561(JIS)
      184
    • C3601(JIS)
      184
    • C3602(JIS)
      184
    • C3603(JIS)
      184
    • C3604(JIS)
      184
    • C3605(JIS)
      184
    • C3710(JIS)
      184
    • C3712(JIS)
      184
    • C3713(JIS)
      184
    • C3771(JIS)
      184
    • C4250(JIS)
      184
    • C4430(JIS)
      184
    • C4621(JIS)
      184
    • C4622(JIS)
      184
    • C4640(JIS)
      184
    • C4641(JIS)
      184
    • C5102(JIS)
      186
    • C5111(JIS)
      186
    • C5191(JIS)
      186
    • C5210(JIS)
      186
    • C5212(JIS)
      186
    • C5341(JIS)
      186
    • C5441(JIS)
      186
    • C6140(JIS)
      186
    • C6161(JIS)
      186
    • C6191(JIS)
      186
    • C6241(JIS)
      186
    • C6280(JIS)
      186
    • C6301(JIS)
      186
    • C6711(JIS)
      186
    • C6712(JIS)
      186
    • C6782(JIS)
      186
    • C6783(JIS)
      186
    • C6870(JIS)
      186
    • C6871(JIS)
      186
    • C6872(JIS)
      186
    • C7060(JIS)
      186
    • C7100(JIS)
      186
    • C7150(JIS)
      186
    • C7164(JIS)
      186
    • C7351(JIS)
      186
    • C7451(JIS)
      186
    • C7521(JIS)
      186
    • C7541(JIS)
      186
    • C7701(JIS)
      186
    • C7941(JIS)
      186
    • CaB6
      228
    • Cabot 214
      150,151
    • CAC 101(JIS)
      189
    • CAC 102(JIS)
      189
    • CAC 103(JIS)
      189
    • CAC 201(JIS)
      189
    • CAC 202(JIS)
      189
    • CAC 203(JIS)
      189
    • CAC 301(JIS)
      189
    • CAC 302(JIS)
      189
    • CAC 303(JIS)
      189
    • CAC 304(JIS)
      189
    • CAC 401(JIS)
      189
    • CAC 402(JIS)
      189
    • CAC 403(JIS)
      189
    • CAC 406(JIS)
      189
    • CAC 407(JIS)
      189
    • CAC 502 A(JIS)
      189
    • CAC 502 B(JIS)
      189
    • CAC 503 A(JIS)
      189
    • CAC 503 B(JIS)
      189
    • CAC 602(JIS)
      189
    • CAC 603(JIS)
      189
    • CAC 604(JIS)
      189
    • CAC 605(JIS)
      189
    • CAC 701(JIS)
      189
    • CAC 702(JIS)
      189
    • CAC 703(JIS)
      189
    • CAC 704(JIS)
      189
    • CAC 801(JIS)
      189
    • CAC 802(JIS)
      189
    • CAC 803(JIS)
      189
    • CaCl2
      370
    • CaF2
      370
    • CaFe2
      49
    • calma
      318
    • CaO
      370
    • CaSnO3
      235
    • CaTiO2
      235
    • CaTiO3
      235
    • CaZrO3
      235
    • Cd2Hg
      46
    • CdHg2
      46
    • CdS
      235
    • CeB6
      228
    • Cerrolow 105
      214
    • Cerrolow 147
      213
    • Cerromatrix Alloy
      214
    • Cerrosafe Alloy
      214
    • Chromador
      135
    • CM 186 LC
      153
    • CM 247 LC
      152,153
    • CMB(JIS)
      226
    • CMSX-2
      153,154
    • CMSX-4
      154
    • CMSM-7
      352
    • CMSX-10
      154
    • CMWA(JIS)
      226
    • CMWAA(JIS)
      226
    • CMWB(JIS)
      226
    • CMWC(JIS)
      226
    • CNP(JIS)
      226
    • CNR(JIS)
      226
    • CNWA(JIS)
      226
    • CNWAA(JIS)
      226
    • CNWB(JIS)
      226
    • CoAl
      52
    • Coast 62
      352
    • Co-Elinvar
      249
    • Comsol
      355
    • Constantan
      229,318
    • Cor-ten
      135
    • Cr2Al
      46
    • CrB2
      273
    • Cramansil
      135
    • CsBr
      260
    • CsI
      260
    • CTR
      229
    • Cu3Al
      52
    • Cu3Au
      47
    • Cu3Ga
      52
    • Cu3In
      52
    • Cu3Pd
      47
    • Cu3Pt
      47
    • Cu5Si
      52
    • Cu5Sn
      52
    • CuBe
      52
    • CuZn
      52
  • D
    • D 16-8-2(JIS)
      346
    • D 307(JIS)
      346
    • D 308(JIS)
      346
    • D 308 L(JIS)
      346
    • D 308 N2(JIS)
      346
    • D 309(JIS)
      346
    • D 309 L(JIS)
      346
    • D 309 Mo(JIS)
      346
    • D 309 MoL(JIS)
      346
    • D 309 Nb(JIS)
      346
    • D 309 NbL(JIS)
      346
    • D 310(JIS)
      346
    • D 310 Mo(JIS)
      346
    • D 312(JIS)
      346
    • D 316(JIS)
      346
    • D 316 JIL(JIS)
      346
    • D 316 L(JIS)
      346
    • D 317(JIS)
      346
    • D 317 L(JIS)
      346
    • D 318(JIS)
      346
    • D 329 JI(JIS)
      346
    • D 347(JIS)
      346
    • D 347 L(JIS)
      346
    • D 349(JIS)
      346
    • D 410(JIS)
      346
    • D 410 Nb(JIS)
      346
    • D 430(JIS)
      346
    • D 430 Nb(JIS)
      346
    • D 630(JIS)
      346
    • D-979
      150,151
    • D 4301(JIS)
      341
    • D 4303(JIS)
      341
    • D 4311(JIS)
      341
    • D 4313(JIS)
      341
    • D 4316(JIS)
      341
    • D 4324(JIS)
      341
    • D 4326(JIS)
      341
    • D 4327(JIS)
      341
    • D 4340(JIS)
      341
    • D 5000(JIS)
      343
    • D 5001(JIS)
      343
    • D 5003(JIS)
      343
    • D 5016(JIS)
      343
    • D 5026(JIS)
      343
    • D 5316(JIS)
      343
    • D 5326(JIS)
      343
    • D 5816(JIS)
      343
    • D 5826(JIS)
      343
    • D 6216(JIS)
      343
    • D 6226(JIS)
      343
    • D 7016(JIS)
      343
    • D 7616(JIS)
      343
    • D 8000(JIS)
      343
    • D 8016(JIS)
      343
    • D'Arcet's Alloy
      213
    • DCu(JIS)
      348
    • DCuAl(JIS)
      348
    • DCuAlNi(JIS)
      348
    • DCuNi-1(JIS)
      348
    • DCuNi-3(JIS)
      348
    • DCuSiA(JIS)
      348
    • DCuSiB(JIS)
      348
    • DCuSnA(JIS)
      348
    • DCuSnB(JIS)
      348
    • DFCCI(JIS)
      347
    • DFCFe(JIS)
      347
    • DFCNi(JIS)
      347
    • DFCNiCu(JIS)
      347
    • DFCNiFe(JIS)
      347
    • Discaloy
      150,151
    • DL 5016-3 X 0(JIS)
      344
    • DL 5016-4 X 0(JIS)
      344
    • DL 5016-4 X 1(JIS)
      344
    • DL 5016-6 X 0(JIS)
      344
    • DL 5016-6 X 1(JIS)
      344
    • DL 5016-6 X 2(JIS)
      344
    • DL 5016-6 X 3(JIS)
      344
    • DL 5016-10 X 3(JIS)
      344
    • DL 5016-10 X 4(JIS)
      344
    • DL 5026-3 X 0(JIS)
      344
    • DL 5026-4 X 0(JIS)
      344
    • DL 5026-4 X 1(JIS)
      344
    • DL 5026-6 X 0(JIS)
      344
    • DL 5026-6 X 1(JIS)
      344
    • DL 5026-6 X 2(JIS)
      344
    • DNi-1(JIS)
      348
    • DNiCrFe-1(JIS)
      348
    • DNiCrFe-1J(JIS)
      348
    • DNiCrFe-2(JIS)
      348
    • DNiCrFe-3(JIS)
      348
    • DNiCrMo-2(JIS)
      348
    • DNiCrMO-3(JIS)
      348
    • DNiCrMo-4(JIS)
      348
    • DNiCrMo-5(JIS)
      348
    • DNiCu-1(JIS)
      348
    • DNiCu-4(JIS)
      348
    • DNiCu-7(JIS)
      348
    • DNiMo-1(JIS)
      348
    • 銅クラッドコバール
      233
    • DT 1216(JIS)
      344
    • DT 2313(JIS)
      344
    • DT 2315(JIS)
      344
    • DT 2316(JIS)
      344
    • DT 2318(JIS)
      344
    • DT 2413(JIS)
      344
    • DT 2415(JIS)
      344
    • DT 2416(JIS)
      344
    • DT 2418(JIS)
      344
    • DT 2516(JIS)
      344
    • DT 2616(JIS)
      344
    • Ducol W-30
      135
    • Dumet(ジュメット)
      233
    • Duranickel
      372
    • Durinval I
      249
    • Dynalloy
      135
  • E
    • E 4340 H(AISI)
      439
    • EL-1
      249
    • EL-3
      249
    • Elcoloy IV
      249
    • Elgiloy
      151
    • Elinvar
      249
    • Elinvar Extra
      249
    • EM-12
      149
    • EuB6
      228,293
    • Eu2O3
      272,273
    • EZ 33(JIS)
      370
  • F
    • F-0000-N
      284
    • F-0000-S
      284
    • F-0000-T
      284
    • F-0008-N
      284
    • F-0008-P
      284
    • F 75
      153
    • FC 100(JIS)
      155
    • FC 150(JIS)
      155
    • FC 200(JIS)
      155
    • FC 250(JIS)
      155
    • FC 300(JIS)
      155
    • FC 350(JIS)
      155
    • FC-0208-N
      284
    • FC-0208-P
      284
    • FC-0508-P
      284
    • FC-0808-N
      284
    • FC-1000-N
      284
    • FC-2008-P
      284
    • FCAD 900-4(JIS)
      155
    • FCAD 900-5(JIS)
      155
    • FCAD 1000-10(JIS)
      155
    • FCAD 1200-2(JIS)
      155
    • FCAD 1400-1(JIS)
      155
    • FCA-Ni 35(JIS)
      156
    • FCA-NiCr 20 2(JIS)
      156
    • FCA-NiCr 30 3(JIS)
      156
    • FCA-NiMn 13 7(JIS)
      156
    • FCA-NiSiCr 20 5 3(JIS)
      156
    • FCA-NiSiCr 30 5 5(JIS)
      156
    • FCD 350-22(JIS)
      155
    • FCD 400-15(JIS)
      155
    • FCD 500-7(JIS)
      155
    • FCD 600-3(JIS)
      155
    • FCD 700-2(JIS)
      155
    • FCD 800-2(JIS)
      155
    • FCD(420-10)(JIS)
      155
    • FCDA-Ni 22(JIS)
      156
    • FCDA-Ni 35(JIS)
      156
    • FCDA-NiCr 20 2(JIS)
      156
    • FCDA-NiCr 20 3(JIS)
      156
    • FCDA-NiCr 30 1(JIS)
      156
    • FCDA-NiCr 30 3(JIS)
      156
    • FCDA-NiCr 35 3(JIS)
      156
    • FCDA-NiCrNb 20 2(JIS)
      156
    • FCDA-NiMn 13 7(JIS)
      156
    • FCDA-NiMn 23 4(JIS)
      156
    • FCDA-NiSiCr 20 5 2(JIS)
      156
    • FCDA-NiSiCr 3 5 2(JIS)
      156
    • FCDA-NiSiCr 30 5 2(JIS)
      156
    • FCDA-NiSICr 30 5 5(JIS)
      156
    • FCHW1(JIS)
      227
    • FCHW2(JIS)
      227
    • FCMB 27-05(JIS)
      155
    • FCMB 30-06(JIS)
      155
    • FCMB 35-10(JIS)
      155
    • FCMP 45-06(JIS)
      155
    • FCMP 55-04(JIS)
      155
    • FCMP 65-02(JIS)
      155
    • FCMW 35-04(JIS)
      155
    • FCMW 38-12(JIS)
      155
    • FCMW 40-05(JIS)
      155
    • Fe-28Cr
      233
    • Fe-42Ni
      233
    • Fe-52Ni
      233
    • FeAl
      52
    • Fe3Si
      312
    • Ferrocube 4E
      248
    • Ferrocube 7A1
      248
    • Ferrocube 7A2
      248
    • Ferrocube 7B
      248
    • フェロバナジウム
      128
    • フェロボロン
      129
    • フェロチタン
      128
    • フェロホスホル
      128
    • フェロクロム
      128
    • フェロマンガン
      128
    • フェロモリブデン
      128
    • フェロニッケル
      129
    • フェロニオブ
      129
    • フェロシリコン
      128
    • フェロタングステン
      128
    • FN-0200-R
      284
    • FN-0200-S
      284
    • FN-O200-T
      284
    • FN-0205-R
      284
    • FN-0205-S
      284
    • FN-0205-T
      284
    • FN-0208-R
      284
    • FN-0208-S
      284
    • FN-0208-T
      284
    • FN-0400-R
      286
    • FN-0400-S
      286
    • FN-0400-T
      286
    • FN-0405-R
      286
    • FN-0405-S
      286
    • FN-0405-T
      286
    • FN-0408-R
      286
    • FN-0408-S
      286
    • FN-0408-T
      286
    • FN-0700-R
      286
    • FN-0700-S
      286
    • FN-0700-T
      286
    • FN-0705-R
      286
    • FN-0705-S
      286
    • FN-0705-T
      286
    • FN-0708-R
      286
    • FN-0708-S
      286
    • FN-0708-T
      286
    • Frary Metal
      212
    • FS-BN1(JIS)
      342
    • FS-BN2(JIS)
      342
    • FS-BTI(JIS)
      342
    • FS-BT2(JIS)
      342
    • FS-FG1(JIS)
      342
    • FS-FG2(JIS)
      342
    • FS-FG3(JIS)
      342
    • FS-FG4(JIS)
      342
    • FS-FPI(JIS)
      342
    • FSX-414
      153
    • FV 448
      149
    • FX-2000-T
      286
    • FX-2008-T
      286
  • G
    • GaAs
      236
    • GaP
      236
    • Gバビット
      212
    • GCM 44(JIS)
      227
    • GCN 5(JIS)
      227
    • GCN 10(JIS)
      227
    • GCN 15(JIS)
      227
    • GCN 30(JIS)
      227
    • GCN 49(JIS)
      227
    • Gd2O3
      264
    • Gentalloy
      250
    • Germania Bronze
      213
    • GeS3
      259
    • GeSe3
      259
    • GFC 111(JIS)
      227
    • GFC 123(JIS)
      227
    • GFC 142(JIS)
      227
    • GMR-235
      152,153
    • GMR-235D
      152
    • GN 9.5(JIS)
      229
    • GNA 28(JIS)
      227
    • GNC 69(JIS)
      227
    • GNC 108(JIS)
      227
    • GNC 112(JIS)
      227
    • グラファイト
      233
    • GSU 72(JIS)
      227
    • GTD 111
      153
    • Gutehof-fnungshutte
      135
  • H
    • H 0 Ag 2.5 A(JIS)
      357,358
    • H 0 Ag 2 A(JIS)
      357,358
    • H 0 Ag 5 A(JIS)
      357,358
    • H 1 Ag 1.5 A(JIS)
      357,358
    • H 2 A(JIS)
      356,358
    • H 5 A(JIS)
      356,358
    • H 5 Ag 2 A(JIS)
      357,358
    • H 5 B(JIS)
      356,359
    • H 8 A(JIS)
      356,358
    • H 10 A(JIS)
      356,357
    • H 10 B(JIS)
      356,359
    • H 20 A(JIS)
      356,357
    • H 20 B(JIS)
      356,359
    • H 20 Sb 2 A(JIS)
      356,358
    • H 25 Sb 1 A(JIS)
      356,358
    • H 30 A(JIS)
      356,357
    • H 30 B(JIS)
      356,359
    • H 30 Sb 1 A(JIS)
      356,358
    • H 35 A(JIS)
      356,357
    • H 35 B(JIS)
      356,359
    • H 40 A(JIS)
      356,357
    • H 40 B(JIS)
      356,359
    • H 40 E(JIS)
      356,357
    • H 40 Sb 2 A(JIS)
      356,358
    • H 42 Bi 58 A(JIS)
      356,358
    • H 43 Bi 14 A(JIS)
      356,358
    • H 43 Bi 57 A(JIS)
      356,358
    • H 45 A(JIS)
      356,357
    • H 45 B(JIS)
      356,359
    • H 45 E(JIS)
      356,357
    • H 46(SUH600)
      149
    • H 46 Bi 8 A(JIS)
      356,358
    • H 48 Bi 3 A(JIS)
      356,358
    • H 50 A(JIS)
      356,357
    • H 50 B(JIS)
      356,359
    • H 50 Cu 1 A(JIS)
      357,358
    • H 50 E(JIS)
      356,357
    • H 50 In 50 A(JIS)
      357,358
    • H 50 SbA(JIS)
      356,358
    • H 55 A(JIS)
      356,357
    • H 55 B(JIS)
      356,359
    • H 55 E(JIS)
      356,357
    • H 57 Bi 3 A(JIS)
      356,358
    • H 60 A(JIS)
      356,357
    • H 60 Ag 4 A(JIS)
      357,358
    • H 60 B(JIS)
      356,359
    • H 60 Bi 2 A(JIS)
      356,358
    • H 60 Cu 2 A(JIS)
      357,358
    • H 60 E(JIS)
      356,357
    • H 60 SbA(JIS)
      356,358
    • H 62 Ag 2 A(JIS)
      357,358
    • H 63 A(JIS)
      356,357
    • H 63 B(JIS)
      356,359
    • H 63 E(JIS)
      356,359
    • H 63 SbA(JIS)
      356,358
    • H 65 A(JIS)
      356,357
    • H 65 E(JIS)
      356,357
    • H 90 A(JIS)
      356,357
    • H 90 E(JIS)
      356,357
    • H 95 A(JIS)
      356,357
    • H 95 E(JIS)
      356,357
    • H 95 Sb 5 A(JIS)
      356,358
    • H 96.5 Ag 3.5 A(JIS)
      357,358
    • H 96 Ag 4 A(JIS)
      357,358
    • H 97 Ag 3 A(JIS)
      357,358
    • H 97 Cu 3 A(JIS)
      356,358
    • H 99 Cu 1 A(JIS)
      356,358
    • HALMo(AISI)
      143
    • Hastelloy C-22
      150
    • Hastelloy C-276
      150
    • Hastelloy G-30
      150
    • Hastelloy R-235
      372
    • Hastelloy S
      150~152
    • Hastelloy W
      372
    • Hastelloy X
      150~152,270,372
    • Hastelloy XR
      150
    • Haynes 150
      151
    • Haynes 188
      151
    • Haynes 230
      150,151
    • Haynes 556
      150,151
    • H3BO3
      370
    • HBL 385 C
      133
    • HCM 12 A
      149
    • HfC
      228
    • High-C Super Hy Tuf
      141
    • Hi-Steel
      135
    • HK31(JIS)
      370
    • ホワイトゴールド14金
      210
    • ホワイトゴールド18金
      210
    • HS-21
      153
    • HS-21(MOD Vitallium)
      153
    • HS-25(L-605)
      153
    • HS-31(X-40)
      153
    • HS 220(AMS 6407)
      141
    • HS 260
      141
    • HSB 50
      135
    • HT-9
      149
    • HT 100
      134
    • HW 490 CF
      133
    • Hypermal(ハイパーマル)
      238
    • Hy-Tuf(AMS 6418)
      141
  • I
    • イ210
      140
    • イ211
      140
    • イ227
      140
    • イ228
      140
    • イ237
      140
    • イ238
      140
    • イエロゴールド10金
      210
    • イエロゴールド14金
      210
    • イエロゴールド18金
      210
    • ILW
      235
    • ILZRO 12
      210
    • ILZRO 14
      210
    • ILZRO 16
      210
    • IN-100
      152~154,289
    • IN-162
      152,153
    • IN-625
      152,153
    • IN-713 C
      152,153
    • IN-713 Hf(MM 004)
      152,153
    • IN-713 LC
      152~154
    • IN-718
      152,154
    • IN-731
      152,153
    • IN-738
      154
    • IN-738 C
      152,153
    • IN-738 LC
      152,153
    • IN-792
      152,153
    • IN-792(PA 101)
      154
    • IN-939
      152,153
    • Inconel 587
      150,151
    • Inconel 597
      150,151
    • Inconel 600
      150,151,372
    • Inconel 601
      150,151
    • Inconel 617
      150,151
    • Inconel 625
      150,151
    • Inconel 706
      150,151
    • Inconel 718
      150,151,372
    • Inconel 718 Direct Age
      151
    • Inconel 718 Super
      151
    • Inconel MA 754
      154,155
    • Inconel MA 758
      154
    • Inconel MA 760
      154
    • Inconel MA 956
      154,155
    • Inconel MA 957
      154
    • Inconel MA 6000
      154,155
    • Inconel X 750
      150,151,372
    • Incoloy 800
      150,151,264
    • Incoloy 801
      150,151
    • Incoloy 802
      150,151
    • Incoloy 807
      150,151
    • Incoloy 825
      150
    • Incoloy 903
      150,151
    • Incoloy 907
      150
    • Incoloy 909
      150,151
    • Incramute(インクラミュート)
      251
    • Incramute(インクラミュート)1
      250
    • Incramute(インクラミュート)2
      250
    • InP
      236
    • Invar(インバー)
      248
    • Ir3Mo
      46
    • Ir3W
      46
    • Isoda Metal
      213
    • Iso-elastic
      249,318
    • Isoperm
      238
  • J
    • J 1650
      372
    • J 8100
      352
    • J 8500
      352
    • J 8600
      352
    • JFE-ACL 570 Type1
      134
    • JFE-ACL 570 Type2
      134
    • JFE-HITEN 590 SB
      133
    • JFE-HITEN 610 U1
      133
    • JFE-HITEN 610 U2
      133
    • JFE-HITEN 610U 2L
      134
    • JFE-HITEN 780 EX
      134
    • JFE-HITEN 780 F
      134
    • JFE-HITEN 780 LE
      134
    • JFE-HITEN 780 M
      134
    • JFE-HITEN 980
      134
    • JFE-HITEN 980S
      134
    • JIS B 0411
      296
    • JIS B 4051
      386
    • JIS B 4053
      381
    • JIS C 1602
      229,322
    • JIS C 1604
      230
    • JIS C 2351
      237
    • JIS C 2520
      227
    • JIS C 2521
      226
    • JIS C 2522
      226
    • JIS C 2532
      227
    • JIS G 0561
      162
    • JIS G 2301
      128
    • JIS G 2302
      128
    • JIS G 2303
      128
    • JIS G 2304
      128
    • JIS G 2305
      128
    • JIS G 2306
      128
    • JIS G 2307
      128
    • JIS G 2308
      128
    • JIS G 2309
      128
    • JIS G 2310
      128
    • JIS G 2311
      128
    • JIS G 2312
      128
    • JIS G 2313
      128
    • JIS G 2314
      129
    • JIS G 2315
      129
    • JIS G 2316
      129
    • JIS G 2318
      129
    • JIS G 2319
      129
    • JIS G 3462
      147
    • JIS G 3502
      140
    • JIS G 4051
      138
    • JIS G 4052
      139,141
    • JIS G 4303
      144,146
    • JIS G 4311
      148
    • JIS G 4401
      142
    • JIS G 4403
      143
    • JIS G 4404
      142
    • JIS G 4801
      140
    • JIS G 4804
      138
    • JIS G 4805
      143
    • JIS G 5101
      157
    • JIS G 5102
      157
    • JIS G 5111
      157
    • JIS G 5121
      158
    • JIS G 5122
      160
    • JIS G 5131
      160
    • JIS G 5151
      161
    • JIS G 5152
      161
    • JIS G 5201
      161
    • JIS G 5202
      161
    • JIS G 5501
      155
    • JIS G 5502
      155
    • JIS G 5503
      155
    • JIS G 5510
      156
    • JIS G 5526
      155
    • JIS G 5705
      155
    • JIS H 2116
      282
    • JIS H 4000
      191,194
    • JIS H 5120
      189
    • JIS H 5202
      197
    • JIS H 5203
      199
    • JIS H 5302
      196
    • JIS H 5303
      201
    • JIS H 5401
      212
    • JIS H 8303
      411
    • JIS R 6111
      384
    • JIS Z 2201
      425
    • JIS Z 2202
      429
    • JIS Z 2204
      428
    • JIS Z 2245
      431
    • JIS Z 2271
      435
    • JIS Z 2274
      435
    • JIS Z 2275
      435
    • JIS Z 2504
      319
    • JIS Z 2507
      434
    • JIS Z 3211
      341
    • JIS Z 3212
      343
    • JIS Z 3221
      346
    • JIS Z 3223
      344
    • JIS Z 3224
      348
    • JIS Z 3231
      348
    • JIS Z 3232
      350
    • JIS Z 3241
      344
    • JIS Z 3252
      347
    • JIS Z 3261
      350
    • JIS Z 3262
      351
    • JIS Z 3263
      351
    • JIS Z 3264
      352
    • JIS Z 3265
      352
    • JIS Z 3266
      353
    • JIS Z 3267
      354
    • JIS Z 3268
      354
    • JIS Z 3281
      355
    • JIS Z 3282
      356
    • JIS Z 3312
      343
    • JIS Z 3321
      346
    • JIS Z 3351
      342
    • JIS Z 3352
      342
  • K
    • K 32 A
      133
    • Kaisaloy No.1
      135
    • カオリン
      273
    • カルシウムシリコン
      129
    • KBr
      260
    • KCl
      260,370
    • KCL A 325 C
      133
    • KF
      370
    • KH2PO4
      234
    • KI
      260
    • KIP 30 CRV
      279
    • KIP 240 M
      279
    • KIP 255 M
      279
    • KIP 270 MS
      279
    • KIP 415 S
      219
    • KIP 4100 V
      279
    • KIXI合金
      250,251
    • KJ 1(JIS)
      212
    • KJ 2(JIS)
      212
    • KJ 3(JIS)
      212
    • KJ 4(JIS)
      212
    • KL 33
      134
    • K2SiF6
      370
    • 黒鉛
      263,271,273,370
    • Kovar(コバール)
      225,233
    • KPM-21
      235
    • KRS-5
      260
    • KRS-6
      260
    • KSN
      150,151
    • K-TEN610
      133
    • K-TEN610CF
      133
    • K-TEN780
      134
    • K-TEN780CF
      134
    • K-TEN980
      134
  • L
    • L-605
      151,372
    • La2O3
      235,259
    • LaB6
      228
    • LaMo6Se8
      231
    • LC Astroloy
      154,289
    • Li2B4O7
      235
    • Li2BeF4
      276
    • Li2O
      274,276
    • Li17Pb83
      274,276
    • Li4SiO4
      276
    • Li2TiO3
      276
    • Li2ZrO3
      276
    • γ-LiAlO2
      276
    • LiH
      273
    • LiNbO3
      234,235
    • LiTaO3
      234,235
    • LiTi2O4
      231
    • LM 5
      355
    • LM 10 A
      355
    • LM 15
      355
  • M
    • M-1(AISI)
      143
    • M 2 S
      280
    • M 3-2
      280
    • M 4
      280
    • M-22
      152,153
    • M 42
      280
    • M-252
      150,151
    • M 2052
      250,251
    • MA 754
      289
    • MA 956
      289
    • MA 6000
      289
    • Magnox
      263
    • Malotte's Alloy
      214
    • Man-Ten
      135
    • MAR-M 200
      152~154
    • MAR-M 200 Hf
      153
    • MAR-M 200 Hf(MM 009)
      152,153
    • MAR-M 246
      152,153
    • MAR-M 246 Hf(MM 006)
      152,153
    • MAR-M 247
      153
    • MAR-M 247(MM 0011)
      152
    • MAR-M 302
      153
    • MAR-M 322
      153
    • MAR-M 421
      152,153
    • MAR-M 432
      152,153
    • MAR-M 509
      153
    • MAR-M 918
      151
    • MB 7
      212
    • MC 1(JIS)
      370
    • MC-102
      152,153
    • MC-2
      154
    • MC 2 C(JIS)
      370
    • MC 2 E(JIS)
      370
    • MC 3(JIS)
      370
    • MC-NG
      154
    • MDC 1 B(JIS)
      201,370,371
    • MDC 1 D(JIS)
      201,371
    • MDC 2 B(JIS)
      201,371
    • MDC 3 B(JIS)
      201,371
    • MDC 4(JIS)
      201,371
    • MDSC-7 M
      154
    • MERL 76
      154,289
    • Métélinvar
      249
    • MEZO-10
      289
    • MEZO-20
      289
    • MgB2
      231
    • MgCd
      46
    • Mg3Cd
      46
    • MgCd3
      46
    • MgCl2
      370
    • MgF2
      370
    • MgO
      235,260,370
    • MgTiO3
      235
    • MHT(AISI)
      143
    • MK Stal
      135
    • ML-1700
      153
    • MM-002
      152,153
    • MN 125
      270
    • MN 70
      270
    • MoC
      48,228,231
    • Modified MAR-M 432
      154
    • MoIr
      46
    • MoN
      48
    • Monel 400
      372
    • Monel metal
      368
    • MoRh
      46
    • MP 35 N
      151
    • MP 159
      151
  • N
    • N-155
      150,151
    • Na3AlF6
      370
    • NaBF4
      410
    • Na2B4O7
      410
    • Na2CO3
      370
    • Na2SiF6
      370
    • NaCl
      260,370,410
    • NaF
      260,370,410
    • NaK
      267
    • 鉛青銅
      368
    • NASA IIB-7
      154
    • N-A-X Finegrain
      135
    • N-A-X High Tensile
      135
    • Nb3Al
      231
    • Nb3Ga
      231
    • Nb3Ge
      231
    • Nb3Sn
      231
    • NbC
      228,231
    • NbGe2
      231
    • NbN
      231
    • NbNC
      231
    • NCHW1(JIS)
      227
    • NCHW2(JIS)
      227
    • NCHW3(JIS)
      227
    • Nd2O3
      235
    • NdB6
      228
    • Newton's Alloy
      214
    • NF616
      149
    • (NH4)BF6
      370
    • NH4H2PO4
      234
    • Ni3Sn
      46
    • Ni3V
      47
    • NiAl
      52
    • nichrome V
      318
    • NiIn
      52
    • Nimocast 75
      152
    • Nimocast 80
      152
    • Nimocast 90
      152,153
    • Nimocast 95
      152
    • Nimocast 100
      152
    • Nimocast 242
      152,153
    • Nimocast 263
      152
    • Nimonic 75
      150,151
    • Nimonic 80A
      150,151
    • Nimonic 90
      150,151
    • Nimonic 105
      150,151
    • Nimonic 115
      150,151
    • Nimonic 263
      150
    • Nimonic 942
      150,151
    • Nimonic PE.11
      150,151
    • Nimonic PE.16
      150,151
    • Nimonic PK.33
      150,151
    • NiSnO3
      235
    • Ni-Span C-902
      249
    • Nitinol
      250
    • Nivarox CT
      249
    • NIVCO-10
      250
    • NSFR 490 B
      133
    • NTC
      229
    • N-TUF490
      134
    • NX 188
      152
  • O
    • 黄銅
      368
    • Onion Alloy
      213
    • Otiscoloy
      135
    • Ozhennite(オーゼナイト)0.5
      270
    • Ozhennite(オーゼナイト)1.0
      270
  • P
    • Pallagold
      249
    • PbTiO3
      234
    • PCM-5A
      234
    • PCM-67
      234
    • Pd3Nb
      47
    • Pd3V
      47
    • PdIn
      52
    • PHステンレス鋼
      372
    • ピンクゴールド12金
      210
    • ピンクゴールド14金
      210
    • Plumbsol
      355
    • PrB6
      228
    • Proteus
      250
    • PTC
      229
    • Pu
      266
    • PuC
      268
    • PuC2
      268
    • Pu2C3
      268
    • PuN
      268
    • PuO
      268
    • PuO2
      263,264,267
    • Pu2O3
      268
    • PWA 1426
      153
    • PWA 1480
      154
    • PWA 1484
      154
    • Pyromet 860
      150,151
    • Pyromet CTX-1
      150
    • Pyromet CTX-3
      150
    • PZT-4
      234
    • PZT-5
      234
    • PZT-8 A
      235
  • R
    • R.D.S.-I
      135
    • RbCs2C60
      231
    • ReB3
      273
    • René 41
      150~152
    • René 77
      152,153
    • René 80
      152~154
    • René 80 Hf
      152,153
    • René 95
      150,151,154,289,312
    • René 100
      152
    • René 125 Hf(MM 005)
      152,153
    • René 142
      153
    • René 200
      152
    • René N-4
      154
    • René N-5
      154
    • René N-6
      154
    • Republic 50
      135
    • Rh3Mo
      46
    • Rh3W
      46
    • リン青銅
      225
    • Ripowitz's Alloy
      213
    • Rose's Alloy
      214
    • ロッシェル塩
      234
    • RR 2000
      154
    • RSR 103
      154
    • RSR 104
      154
    • RSR 143
      154
    • RSR 185
      154
  • S
    • S 09 CK(JIS)
      138,141
    • S 10 C(JIS)
      138
    • S 12 C(JIS)
      138
    • S 15 C(JIS)
      138
    • S 15 CK(JIS)
      138,141
    • S 17 C(JIS)
      138
    • S 20 C(JIS)
      138
    • S 20 CK(JIS)
      138
    • S 22 C(JIS)
      138
    • S 25 C(JIS)
      138
    • S 28 C(JIS)
      138
    • S 30 C(JIS)
      138
    • S 33 C(JIS)
      138
    • S 35 C(JIS)
      138
    • S 38 C(JIS)
      138
    • S 40 C(JIS)
      138
    • S 43 C(JIS)
      138
    • S 45 C(JIS)
      138,371
    • S 48 C(JIS)
      138
    • S 50 C(JIS)
      138,371
    • S 53 C(JIS)
      138
    • S 55 C(JIS)
      138
    • S 58 C(JIS)
      138
    • S 355 JR
      133
    • S 500 Q
      133
    • S-590
      150,151
    • S-816
      151,372
    • SA 440 C
      133
    • SA 516-70
      133
    • SA 537-2
      133
    • SACM 645(JIS)
      141,371
    • SAE 11
      212
    • SAE 18
      212
    • SAE 180
      212
    • SAE 770
      212
    • SAE 780
      212
    • SAE 781
      212
    • SAE 840
      213,289
    • SAE 841
      289
    • SAE 842
      289
    • SAE 843
      289
    • SAE 850
      289
    • SAE 851
      213,289
    • SAE 852
      289
    • SAE 853
      289
    • SAE 855
      289
    • SAE 861
      289
    • SAE 862
      289
    • SAE 863
      289
    • SAE 1145
      132
    • SAE 1340
      132
    • SAE 2330
      132
    • SAE 3140
      132
    • SAE 4130
      132
    • SAE 5140
      132
    • SAE 6150
      132
    • SAE 52100
      132
    • SB 430
      133
    • SC 360(JIS)
      157
    • SC 410(JIS)
      157
    • SC 450(JIS)
      157
    • SC 480(JIS)
      157
    • SCC 3 A(JIS)
      157
    • SCC 3 B(JIS)
      157
    • SCC 5 A(JIS)
      157
    • SCC 5 B(JIS)
      157
    • SCCrM 1 A(JIS)
      157
    • SCCrM 1 B(JIS)
      157
    • SCCrM 3 A(JIS)
      157
    • SCCrM 3 B(JIS)
      157
    • SCH 1(JIS)
      160
    • SCH 1 X(JIS)
      160
    • SCH 2(JIS)
      160
    • SCH 2 X 1(JIS)
      160
    • SCH 2 X 2(JIS)
      160
    • SCH 3(JIS)
      160
    • SCH 4(JIS)
      160
    • SCH 5(JIS)
      160
    • SCH 6(JIS)
      160
    • SCH 11(JIS)
      160
    • SCH 11 X(JIS)
      160
    • SCH 12(JIS)
      160
    • SCH 12 X(JIS)
      160
    • SCH 13(JIS)
      160
    • SCH 13 A(JIS)
      160
    • SCH 13 X(JIS)
      160
    • SCH 15(JIS)
      160
    • SCH 15 X(JIS)
      160
    • SCH 16(JIS)
      160
    • SCH 17(JIS)
      160
    • SCH 18(JIS)
      160
    • SCH 19(JIS)
      160
    • SCH 20(JIS)
      160
    • SCH 20 X(JIS)
      160
    • SCH 20 XNb(JIS)
      160
    • SCH 21(JIS)
      160
    • SCH 22(JIS)
      160
    • SCH 22 X(JIS)
      160
    • SCH 23(JIS)
      160
    • SCH 24(JIS)
      160
    • SCH 24 X(JIS)
      160
    • SCH 24 XNb(JIS)
      160
    • SCH 31(JIS)
      160
    • SCH 32(JIS)
      160
    • SCH 33(JIS)
      160
    • SCH 34(JIS)
      160
    • SCH 41(JIS)
      160
    • SCH 42(JIS)
      160
    • SCH 43(JIS)
      160
    • SCH 44(JIS)
      160
    • SCH 45(JIS)
      160
    • SCH 46(JIS)
      160
    • SCH 47(JIS)
      160
    • SCM 415(JIS)
      141
    • SCM 415 H(JIS)
      441
    • SCM 418 H(JIS)
      441
    • SCM 420(JIS)
      141
    • SCM 420 H(JIS)
      441
    • SCM 421(JIS)
      141
    • SCM 430(JIS)
      139
    • SCM 432(JIS)
      139
    • SCM 435(JIS)
      139,371
    • SCM 435 H(JIS)
      441
    • SCM 440(JIS)
      139,371
    • SCM 440 H(JIS)
      441
    • SCM 445(JIS)
      139
    • SCM 445 H(JIS)
      441
    • SCM 822 H(JIS)
      441
    • SCMn 1 A(JIS)
      157
    • SCMn 1 B(JIS)
      157
    • SCMn 2 A(JIS)
      157
    • SCMn 2 B(JIS)
      157
    • SCMn 3 A(JIS)
      157
    • SCMn 3 B(JIS)
      157
    • SCMn 5 A(JIS)
      157
    • SCMn 5 B(JIS)
      157
    • SCMnCr 2 A(JIS)
      157
    • SCMnCr 2 B(JIS)
      157
    • SCMnCr 3 A(JIS)
      157
    • SCMnCr 3 B(JIS)
      157
    • SCMnCr 4 A(JIS)
      157
    • SCMnCr 4 B(JIS)
      157
    • SCMnCrM 2 A(JIS)
      157
    • SCMnCrM 2 B(JIS)
      157
    • SCMnCrM 3 A(JIS)
      157
    • SCMnCrM 3 B(JIS)
      157
    • SCMnH 1 (JIS)
      160
    • SCMnH 2(JIS)
      160
    • SCMnH 3(JIS)
      160
    • SCMnM 3 A(JIS)
      157
    • SCMnM 3 B(JIS)
      157
    • SCMnH 11(JIS)
      160
    • SCMnH 21(JIS)
      160
    • SCNCrM 2 A(JIS)
      157
    • SCNCrM 2 B(JIS)
      157
    • SCPH 1(JIS)
      161
    • SCPH 1-CF(JIS)
      161
    • SCPH 2(JIS)
      161
    • SCPH 2-CF(JIS)
      161
    • SCPH 11(JIS)
      161
    • SCPH 11-CF(JIS)
      161
    • SCPH 21(JIS)
      161
    • SCPH 21-CF(JIS)
      161
    • SCPH 22(JIS)
      161
    • SCPH 23(JIS)
      161
    • SCPH 32(JIS)
      161
    • SCPH 32-CF(JIS)
      161
    • SCPH 61(JIS)
      161
    • SCPL 1(JIS)
      161
    • SCPL 11(JIS)
      161
    • SCPL 21(JIS)
      161
    • SCPL 31(JIS)
      161
    • SCr 1(旧)(JIS)
      139
    • SCr 415(JIS)
      141
    • SCr 415 H(JIS)
      441
    • SCr 420(JIS)
      141
    • SCr 420 H(JIS)
      441
    • SCr 430(JIS)
      139
    • SCr 430 H(JIS)
      441
    • SCr 435(JIS)
      139
    • SCr 435 H(JIS)
      442
    • SCr 440(JIS)
      139
    • SCr 440 H(JIS)
      441
    • SCr 445(JIS)
      139
    • SCS 1(JIS)
      158
    • SCS 1 X(JIS)
      158
    • SCS 2(JIS)
      158
    • SCS 2 A(JIS)
      158
    • SCS 3(JIS)
      158
    • SCS 3 X(JIS)
      158
    • SCS 4(JIS)
      158
    • SCS 5(JIS)
      158
    • SCS 6(JIS)
      158
    • SCS 6 X(JIS)
      158
    • SCS 10(JIS)
      158
    • SCS 11(JIS)
      158
    • SCS 12(JIS)
      158
    • SCS 13(JIS)
      158
    • SCS 13 A(JIS)
      158
    • SCS 13 X(JIS)
      158
    • SCS 14(JIS)
      158
    • SCS 14A(JIS)
      258
    • SCS 14 X(JIS)
      158
    • SCS 14 XNb(JIS)
      158
    • SCS 15(JIS)
      158
    • SCS 16(JIS)
      158
    • SCS 16 A(JIS)
      158
    • SCS 16 AX(JIS)
      158
    • SCS 16 AXN(JIS)
      158
    • SCS 17(JIS)
      158
    • SCS 18(JIS)
      158
    • SCS 19(JIS)
      158
    • SCS 19 A(JIS)
      158
    • SCS 20(JIS)
      158
    • SCS 21(JIS)
      158
    • SCS 21 X(JIS)
      158
    • SCS 22(JIS)
      158
    • SCS 23(JIS)
      158
    • SCS 24(JIS)
      158,159
    • SCS 31(JIS)
      158
    • SCS 32(JIS)
      158
    • SCS 33(JIS)
      158
    • SCS 34(JIS)
      158
    • SCS 35(JIS)
      158
    • SCS 35 N(JIS)
      158
    • SCS 36(JIS)
      158
    • SCS 36 N(JIS)
      158
    • SCSiMn 2 A(JIS)
      157
    • SCSiMn 2 B(JIS)
      157
    • SCW 410(JIS)
      157
    • SCW 410-CF(JIS)
      161
    • SCW 450(JIS)
      157
    • SCW 480(JIS)
      157
    • SCW 480-CF(JIS)
      161
    • SCW 490-CF(JIS)
      161
    • SCW 520-CF(JIS)
      161
    • SCW 550(JIS)
      157
    • SCW 570-CF(JIS)
      161
    • SCW 620(JIS)
      157
    • SEL
      152
    • SEL-15
      152,153
    • Sendust(センダスト)
      238
    • Senperm
      238
    • SH590P
      133
    • シリカ
      49,273,370
    • シリコクロム
      129
    • シリコマンガン
      128
    • SHY 685 NS-F
      133
    • SiC
      260,263,274
    • Silentalloy(サイレンタロイ)
      250
    • SINT-A 40
      291
    • SINT-A 41
      291
    • SINT-A 50
      291
    • SWT-A 90
      291
    • SINT-B 00
      291
    • SINT-B 10
      291
    • SINT-B 11
      291
    • SINT-B 20
      291
    • SINT-B 21
      291
    • SINT-B 50
      291
    • SINT-B 51
      291
    • SiO2
      235
    • Si-Stahl
      135
    • SK 3(JIS)
      373
    • SK 5(JIS)
      441
    • SK 60(JIS)
      379
    • SK 65(JIS)
      142,371,379
    • SK 70(JIS)
      379
    • SK 75(JIS)
      142,371,379
    • SK 80(JIS)
      379
    • SK 85(JIS)
      142,371,379
    • SK 90(JIS)
      379
    • SK 95(JIS)
      142,371,379
    • SK 105(JIS)
      142,371,379
    • SK 120(JIS)
      142,371,379
    • SK 140(JIS)
      142,379
    • SKD 1(JIS)
      142,373
    • SKD 2(JIS)
      142
    • SKD 4(JIS)
      142,371
    • SKD 5(JIS)
      142,371,373
    • SKD 6(JIS)
      142,371
    • SKD 11(JIS)
      142,373
    • SKD 12(JIS)
      142
    • SKD 61(JIS)
      142,371,373
    • SKD 62(JIS)
      373
    • SKH 2(JIS)
      143,371,380
    • SKH3 (JIS)
      143,380
    • SKH 4(JIS)
      380
    • SKH 4A(JIS)
      143
    • SKH 4B(JIS)
      143
    • SKH 5(JIS)
      143
    • SKH 9(JIS)
      143,373
    • SKH 10(JIS)
      143,380
    • SKH 40(JIS)
      380
    • SKH 50(JIS)
      380
    • SKH 51(JIS)
      380
    • SKH 52(JIS)
      143,380
    • SKH 53(JIS)
      143,380
    • SKH 54(JIS)
      143,380
    • SKH 55(JIS)
      143,380
    • SKH 56(JIS)
      143,380
    • SKH 57(JIS)
      143,373,380
    • SKH 58(JIS)
      380
    • SKH 59(JIS)
      380
    • SKS 1(JIS)
      142
    • SKS 2(JIS)
      142,371,380,441
    • SKS 3(JIS)
      142,371,373,441
    • SKS 4(JIS)
      142,441
    • SKS 5(JIS)
      142,380
    • SKS 7(JIS)
      142,380
    • SKS 8(JIS)
      142,380
    • SKS 11(JIS)
      142,380
    • SKS 21(JIS)
      142,380
    • SKS 31(JIS)
      142,441
    • SKS 41(JIS)
      142
    • SKS 42(JIS)
      142
    • SKS 43(JIS)
      142,441
    • SKS 44(JIS)
      142,441
    • SKS 51(JIS)
      142,380
    • SKS 81(JIS)
      380
    • SKT 1(JIS)
      142
    • SKT 2(JIS)
      142,371
    • SKT 3(JIS)
      142,371
    • SKT 4(JIS)
      142,373
    • SKT 5(JIS)
      142
    • SKT 6(JIS)
      142,373
    • SL 9N 590
      134
    • SLA 325 B
      134
    • SM 490 A
      133
    • SM 570
      133
    • SMA 490 BW
      134
    • SMA 490 BW-MOD
      134
    • SMA 570 W
      134
    • SMA 570 W-MOD
      134
    • SmB6
      228
    • SMF 1010
      288
    • SMF 1015
      288
    • SMF 1020
      288
    • SMF 2015
      288
    • SMF 2025
      288
    • SMF 3010
      288
    • SMF 3020
      288
    • SMF 3030
      288
    • SMF 4020
      288
    • SMF 4030
      288
    • SMF 4040
      288
    • SMF 4050
      288
    • SMF 5030
      288
    • SMF 5040
      288
    • SMF 6040
      288
    • SMF 6055
      288
    • SMF 6065
      288
    • SMK 1010
      288
    • SMK 1015
      288
    • SMn 420 H(JIS)
      441
    • SMn 433(JIS)
      139
    • SMn 433 H(JIS)
      441
    • SMn 438(JIS)
      139
    • SMn 43S H(JIS)
      441
    • SMn 443(JIS)
      139
    • SMn 443 H(JIS)
      441
    • SMnC 420 H(JIS)
      441
    • SMnC 443(JIS)
      139
    • SMnC 443 H(JIS)
      441
    • SN 490 B
      133
    • SNC 236(JIS)
      139,141
    • SNC 415 H(JIS)
      441
    • SNC 631(JIS)
      139
    • SNC 631 H(JIS)
      441
    • SNC 815(JIS)
      141
    • SNC 815 H(JIS)
      441
    • SNC 836(JIS)
      139
    • SNCM 7(旧)(JIS)
      139
    • SNCM 220(JIS)
      141
    • SNCM 220 H(JIS)
      441
    • SNCM 240(JIS)
      139
    • SNCM 415(JIS)
      141
    • SNCM 420(JIS)
      141
    • SNCM 420 H(JIS)
      441
    • SNCM 431(JIS)
      139
    • SNCM 439(JIS)
      139
    • SNCM 447(JIS)
      139
    • SNCM 616(JIS)
      141
    • SNCM 625(JIS)
      139
    • SNCM 630(JIS)
      139
    • SNCM 815(JIS)
      141
    • SnMo5S6
      231
    • SnO2
      235
    • Sonoston(ソノストン)
      250,251
    • SPV 315
      133
    • SPV 490
      133
    • SPZ合金
      250
    • SrB6
      228
    • SrO
      235
    • SRR 99
      154
    • SrTiO3
      235
    • SS-303-P
      286
    • SS-303-R
      286
    • SS-316-P
      286
    • SS-316-R
      286
    • SS-410-N
      286
    • SS-410-P
      286
    • SSS 113 MA
      150,151
    • ST 52
      135
  • ST Cr-Mn
    • ST Mn-Cu-Si
      135
    • Stainless Inver
      248
    • STBA 12(JIS)
      147
    • STBA 13(JIS)
      147
    • STBA 20(JIS)
      147
    • STBA 22(JIS)
      147
    • STBA 23(JIS)
      147
    • STBA 24(JIS)
      147
    • STBA 25(JIS)
      147
    • STBA 26(JIS)
      147
    • Stecoloy # 2
      135
    • Stellite
      264,351
    • Stellite 6 B
      151
    • SUH 1(JIS)
      148
    • SUH 3(JIS)
      148
    • SUH 4(JIS)
      148
    • SUH 11(JIS)
      148
    • SUH 31(JIS)
      148
    • SUH 35(JIS)
      148
    • SUH 36(JIS)
      148
    • SUH 37(JIS)
      148
    • SUH 38(JIS)
      148
    • SUH 309(JIS)
      148
    • SUH 310(JIS)
      148
    • SUH 330(JIS)
      148
    • SUH 446(JIS)
      148
    • SUH 600(JIS)
      148
    • SUH 616(JIS)
      148
    • SUH 660(JIS)
      148
    • SUH 661(JIS)
      148
    • 水晶
      234,235
    • SUJ 1(JIS)
      143
    • SUJ 2(JIS)
      143,371,441
    • SUJ 3(JIS)
      143
    • SUM 11(JIS)
      138
    • SUM 12(JIS)
      138
    • SUM 21(JIS)
      138
    • SUM 22(JIS)
      138
    • SUM 22L(JIS)
      138
    • SUM 23(JIS)
      138
    • SUM 23L(JIS)
      138
    • SUM 24L(JIS)
      138
    • SUM 31(JIS)
      138
    • SUM 31L(JIS)
      138
    • SUM 32(JIS)
      138
    • SUM 41(JIS)
      138
    • SUM 42(JIS)
      138
    • SUM 43(JIS)
      138
    • SUMITEN 590
      133
    • SUMITEN 590 F
      133
    • SUMITEN 590 K
      133
    • SUMITEN 590 LT
      134
    • SUMITEN 780
      139
    • SUMITEN 780 S
      134
    • SUMITEN 950
      134
    • SUP 10(JIS)
      140
    • SUP 11A(JIS)
      140
    • SUP 3(JIS)
      140
    • SUP 4(JIS)
      140
    • SUP 6(JIS)
      140
    • SUP 7(JIS)
      140
    • SUP 9(JIS)
      140
    • Super Hy-Tuf
      141
    • Super Sendust(スパーセンダスト)
      238
    • Super Tricent
      141
    • Superinvar
      248
    • SUS 201(JIS)
      144
    • SUS 202(JIS)
      149
    • SUS 301(JIS)
      144
    • SUS 302(JIS)
      144
    • SUS 303(JIS)
      144
    • SUS 303 Cu(JIS)
      149
    • SUS 303 Se(JIS)
      144
    • SUS 304(JIS)
      137,144,376
    • SUS 304 J 3(JIS)
      144
    • SUS 304 L(JIS)
      144,376
    • SUS 304 LN(JIS)
      144
    • SUS 304 N 1(JIS)
      144
    • SUS 304 N 2(JIS)
      144
    • SUS 305(JIS)
      144
    • SUS 309 S(JIS)
      144
    • SUS 310 S(JIS)
      144
    • SUS 316(JIS)
      144,274,376
    • SUS 316 F(JIS)
      145
    • SUS 316 J 1(JIS)
      145
    • SUS 316 J 1 L(JIS)
      145
    • SUS 316 L(JIS)
      144
    • SUS 316 LN(JIS)
      145,274
    • SUS 316 N(JIS)
      145
    • SUS 316 Ti(JIS)
      145
    • SUS 317(JIS)
      145
    • SUS 317 J 1(JIS)
      145
    • SUS 317 L(JIS)
      145
    • SUS 317 LN(JIS)
      145
    • SUS 321(JIS)
      145
    • SUS 329 J 1(JIS)
      145
    • SUS 329 J 3 L(JIS)
      145
    • SUS 329 J 4 L(JIS)
      145
    • SUS 347(JIS)
      145,273
    • SUS 403(JIS)
      145,146
    • SUS 405(JIS)
      145
    • SUS 410(JIS)
      145,146
    • SUS 410 F 2(JIS)
      145,146
    • SUS 410 J 1(JIS)
      145146
    • SUS 410 L(JIS)
      145
    • SUS 416(JIS)
      145,146
    • SUS 420 F(JIS)
      145,146
    • SUS 420 F 2(JIS)
      145,146
    • SUS 420 J 1(JIS)
      145,146
    • SUS 420 J 2(JIS)
      145,146
    • SUS 430(JIS)
      145,376
    • SUS 430 F(JIS)
      145
    • SUS 431(JIS)
      145,146
    • SUS 434(JIS)
      145
    • SUS 440 A(JIS)
      145,146
    • SUS 440 B(JIS)
      145,146
    • SUS 440 C(JIS)
      145,146
    • SUS 440 F(JIS)
      145,146
    • SUS 444(JIS)
      376
    • SUS 447 J 1(JIS)
      145
    • SUS 630(JIS)
      146
    • SUS 631(JIS)
      146
    • SUS 836 L(JIS)
      145
    • SUS 890 L(JIS)
      145
    • SUSXM 7(JIS)
      145
    • SUSXM 15 J 1(JIS)
      145
    • SUSXM 27(JIS)
      145
    • SWRH 57(JIS)
      140
    • SWRH 67(JIS)
      140
    • SWRH 77(JIS)
      140
    • SWRS 67(JIS)
      140
    • SWRS 77(JIS)
      140
    • SWRS 87(JIS)
      140
    • Sylvania(シルバニア)# 4
      233
  • T
    • T 15
      280
    • T-1(AISI)
      143
    • TaB2
      273
    • TaC
      228
    • TAF
      149
    • 丹銅
      225
    • TDニッケル
      250
    • Terfenol-D
      248
    • Th
      266
    • ThC
      263,268
    • α-ThC2
      268
    • β-ThC2
      268
    • γ-ThC2
      268
    • ThN
      268
    • α-Th3N4
      268
    • β-Th3N4
      268
    • ThO2
      267,370
    • Ti3Al
      46
    • TiC
      228,260,312
    • TiO2
      235
    • TM-321
      152,153
    • TMD-103
      153
    • TMD-5
      153
    • TMO-20
      154
    • TMS-26
      154
    • TMS-75
      154
    • TMS-82
      154
    • TMS-138
      154
    • (TMTSF)2ClO4
      231
    • (TMTSF)2FSO3
      231
    • (TMTSF)2PF6
      231
    • Trancalloy
      250
    • Tricent
      141
    • Tri-Ten
      135
    • Tri-Ten E
      135
  • U
    • U
      266,273
    • U.S.S.T-1
      135
    • UB2
      268
    • UC
      263,267,268
    • α-UC2
      268
    • Udimet 400
      150,151
    • Udimet 500
      150~153
    • Udimet 520
      150,151
    • Udimet 630
      150
    • Udimet 700
      150~152
    • Udimet 710
      150~153
    • Udimet 720
      150,151
    • UDM 56
      152,153
    • UH3
      273
    • UN
      268
    • α-U2N3
      268
    • Union-Baustahl
      135
    • Unitemp AF 2-1 DA 6
      150,151
    • Unitemp AF 2-1 DA 142
      154
    • U2Mo
      46
    • UO2
      263,264,267
    • UP
      268
    • US
      268
    • USi
      268
    • USi3
      268
    • U3Si
      268
    • U3Si2
      263,268
    • U3Si5
      268
    • USS strux
      141
  • V
    • V-36
      151
    • V-57
      150,151,372
    • VC
      228
    • V3Ga
      231
    • V2Hf
      231
    • Vibralloy
      249
    • Vibrox I
      248
    • Vibrox II
      248
    • V3Si
      231
  • W
    • Waspaloy
      150~154,366
    • WC
      228
    • WEL-TEN 590 RE
      133
    • WEL-TEN 610
      133
    • WEL-TEN 610 CF
      133
    • WEL-TEN 610 SCF
      133
    • WEL-TEN 780
      134
    • WEL-TEN 780 C
      134
    • WEL-TEN 780 E
      134
    • WEL-TEN 780 EX
      134
    • WEL-TEN 780 RE
      133
    • WEL-TEN 950
      134
    • WEL-TEN 950 PE
      134
    • WEL-TEN 950 RE
      134
    • White Bronze
      213
    • WI-52
      153
    • WIr
      46
    • WJ 1(JIS)
      212
    • WJ 2(JIS)
      212
    • WJ 2 B(JIS)
      212
    • WJ 3(JIS)
      212
    • WJ 4(JIS)
      212
    • WJ 5(JIS)
      212
    • WJ 6(JIS)
      212
    • WJ 7(JIS)
      212
    • WJ 8(JIS)
      212
    • WJ 9(JIS)
      212
    • WJ 10(JIS)
      212
    • WN
      48
    • Wood's Alloy
      213
    • Wurzite
      48
  • X
    • X-45
      153
    • X 4620 H(AISI)
      439
    • X 7090
      281
    • X 7091
      281
  • Y
    • Y Nic
      249
    • Y 16-8-2(JIS)
      346
    • Y 308(JIS)
      346
    • Y 308L(JIS)
      346
    • Y 308 N 2(JIS)
      346
    • Y 309(JIS)
      346
    • Y 309 L(JIS)
      346
    • Y 309 Mo(JIS)
      346
    • Y 310(JIS)
      346
    • Y 310 S(JIS)
      346
    • Y 312(JIS)
      346
    • Y 316(JIS)
      346
    • Y 316 J 1 L(JIS)
      346
    • Y 316 L(JIS)
      346
    • Y 317(JIS)
      346
    • Y 317 L(JIS)
      346
    • Y 321(JIS)
      346
    • Y 347(JIS)
      346
    • Y 347 L(JIS)
      346
    • Y 410(JIS)
      346
    • Y 430(JIS)
      346
    • YGW 11(JIS)
      343
    • YGW 12(JIS)
      343
    • YGW 13(JIS)
      343
    • YGW 14(JIS)
      343
    • YGW 15(JIS)
      343
    • YGW 16(JIS)
      343
    • YGW 17(JIS)
      343
    • YGW 21(JIS)
      343
    • YGW 22(JIS)
      343
    • YGW 23(JIS)
      343
    • YGW 24(JIS)
      343
    • YH 61
      154
    • YNi2B2C
      231
    • Yoloy
      135
    • Yoloy E
      135
    • 溶融GeO2
      259
    • 溶融石英
      259
    • YPd2B2C
      231
    • YS-1 CM 1(JIS)
      342
    • YS-1 CM 2(JIS)
      342
    • YS-2 CM 1(JIS)
      342
    • YS-2 CM 2(JIS)
      342
    • YS-3 CM 1(JIS)
      342
    • YS-3 CM 2(JIS)
      342
    • YS-5 CM 1(JIS)
      342
    • YS-5 CM 2(JIS)
      342
    • YS-CM 1(JIS)
      342
    • YS-CM 2(JIS)
      342
    • YS-CM 3(JIS)
      342
    • YS-CM 4(JIS)
      342
    • YS-CuC 1(JIS)
      342
    • YS-CuC 2(JIS)
      342
    • YS-G(JIS)
      342
    • YS-M 1(JIS)
      342
    • YS-M 2(JIS)
      342
    • YS-M 3(JIS)
      342
    • YS-M 4(JIS)
      342
    • YS-M 5(JIS)
      342
    • YS-N 1(JIS)
      342
    • YS-N 2(JIS)
      342
    • YS-NCM 1(JIS)
      342
    • YS-NCM 2(JIS)
      342
    • YS-NCM 3(JIS)
      342
    • YS-NCM 4(JIS)
      342
    • YS-NCM 5(JIS)
      342
    • YS-NCM 6(JIS)
      342
    • YS-NM 1(JIS)
      342
    • YS-NM 2(JIS)
      342
    • YS-NM 3(JIS)
      342
    • YS-NM 4(JIS)
      342
    • YS-NM 5(JIS)
      342
    • YS-NM 6(JIS)
      342
    • YS-S 1(JIS)
      342
    • YS-S 2(JIS)
      342
    • YS-S 3(JIS)
      342
    • YS-S 4(JIS)
      342
    • YS-S 5(JIS)
      342
    • YS-S 6(JIS)
      342
    • YS-S 7(JIS)
      342
    • YS-S 8(JIS)
      342
  • Z
    • ZDC 1(JIS)
      370,371
    • ZDC 2(JIS)
      370,371
    • ZH 62(JIS)
      370
    • Zine blende
      48
    • Zircalloy(ジルカロイ)-2
      205,263,264,270
    • Zircalloy(ジルカロイ)-3
      273
    • Zircatloy(ジルカロイ)-4
      205,263,264,270
    • ZK51(JIS)
      370
    • ZnCl2
      260
    • ZnO
      235
    • ZnSe
      259
    • ZR 55
      270
    • ZR 57
      270
    • ZrC
      228
    • ZrH
      263
    • ZrO2
      235,370
    • Zr2Rh
      231