印刷白書. 2015
日本印刷技術協会
当館請求記号:Z74-B637
目次
印刷白書2015目次
-
ご挨拶3
-
本書について6
-
第1部
-
-
第1章特集 マーケティング発想によるデジタルメディアビジネス
-
-
特集1総合的サービスで「未来を創る」8
-
-
-
特集2マーケティングオートメーションを中心にした展開で活路を開く10
-
-
-
関連資料 DTP・デジタル年表14
-
-
-
特集3来るべきメディアに対応する印刷の新たな役割16
-
-
-
特集4加速するメディア環境の変化とビジネスモデルに求められる視点18
-
-
-
第2部
-
-
第2章印刷産業の動向
-
-
産業構造 地域を元気づける「生活関連型産業」としての印刷産業24
-
-
-
産業連関表 すべての産業に必要とされる印刷産業32
-
-
-
市場規模 印刷ビジネスのトレンド転換と新たな戦略44
-
-
-
上場企業 進化し発展し続ける上場印刷企業48
-
-
-
アメリカ印刷産業 付帯サービス・隣接市場参入で再成長へのチャンスをつかむ54
-
-
-
関連資料56
-
-
産業構造
-
-
-
産業分類・商品分類
-
-
-
規模
-
-
-
国内生産額
-
-
-
輸出入割合
-
-
-
調達先と販売先
-
-
-
影響力と感応度
-
-
-
最終需要と生産誘発
-
-
-
産出事業所数
-
-
-
経営動向
-
-
-
上場企業
-
-
-
生産金額
-
-
-
売上高前期比・景況DI
-
-
-
材料費・外注費
-
-
-
生産能力
-
-
-
印刷用紙
-
-
-
印刷インキ
-
-
-
M&A
-
-
-
印刷物の輸出入
-
-
-
-
-
第3章技術トレンド
-
-
デザイン 産業振興や社会貢献におけるデザインの役割80
-
-
-
DTP 次世代DTP技術で新たな展開を促進82
-
-
-
デジタル印刷 ソリューション・デバイスとして普及するデジタル印刷84
-
-
-
オフセット印刷 多品種小ロット対応と低コスト・納期短縮への取り組み86
-
-
-
その他印刷 環境・省エネ対応で力を発揮する水性フレキソ印刷88
-
-
-
後加工 マーケティングを重視したバリアブルな後加工技術90
-
-
-
関連資料92
-
-
デジタル印刷
-
-
-
フォーム印刷業界
-
-
-
-
-
第4章関連産業の動向
-
-
出版業界 低迷が続く出版市場における流通インフラの再構築94
-
-
-
電子書籍 電子出版市場と新たな出版ワークフロー96
-
-
-
新聞業界 厳しい環境からの脱却を目指す新たな取り組み98
-
-
-
広告業界 O2O上の紙メディアが健闘、スマホ意識した広告展開が鍵100
-
-
-
DM業界 パーソナルデータ活用メディアとして再評価されるDM102
-
-
-
折込広告他 新サービスの開発が進む折込広告104
-
-
-
通信販売業界 ネット通販の拡大で6兆円市場を達成106
-
-
-
関連資料108
-
-
読書率
-
-
-
出版市場
-
-
-
電子書籍市場
-
-
-
新聞市場
-
-
-
広告市場
-
-
-
通販市場
-
-
-
-
コラム115
-
-
著作権
-
-
-
エンゲージメント・マーケティング
-
-
-
-
第3部
-
-
第5章印刷産業の経営課題
-
-
地域活性化 観光支援ビジネスで地域活性を促進118
-
-
-
MIS 企業競争力に直結するMISの活用度120
-
-
-
印刷通販 再成長へ向けて模索段階を迎えた印刷通販ビジネス122
-
-
-
クロスメディア Webに始まりWebに終わる時代の印刷物の役割124
-
-
-
アドテクノロジー ネット広告の効果と成長を促進するアドテクノロジー126
-
-
-
ビッグデータ ビッグデータ時代のデジタルイノベーション128
-
-
-
人材 主体性と情報共有が社員の価値を向上させる132
-
-
-
コラム 教育134
-
-
-
関連資料135
-
-
地域活性化
-
-
-
クロスメディア
-
-
-
-
コラム138
-
-
CSR・環境
-
-
-
コミュニケーション
-
-
-
資格認証制度
-
-
-
-
巻末資料142
-
-
年表
-
-
-
主な統計調査の概要
-
-
-
印刷産業&関連団体アドレス
-
-
-
図表インデックス
-
図表インデックス
-
第1部
-
-
■第1章特集
-
-
図表1-1『未来を創る』9
-
-
-
図表1-2印刷事業領域別:2020年に向けた行動の第一歩13
-
-
-
図表1-3DTP・デジタル年表14
-
-
-
図表1-4ユーザー5000万人を獲得するまでの期間18
-
-
-
図表1-5テトラッドの4項目と洗濯機の例19
-
-
-
図表1-6「LINEの便利な点」トップ1020
-
-
-
図表1-7LINEのテトラッド例21
-
-
-
図表1-8オンデマンド出版のテトラッド例22
-
-
-
第2部
-
-
■第2章印刷産業の動向
-
-
図表2-1印刷産業の市場規模を推計できる統計資料の比較25
-
-
-
図表2-2印刷産業の従業者規模別の事業所比率・出荷額比率26
-
-
-
図表2-3印刷産業の都道府県別事業所数・出荷額の構成比26
-
-
-
図表2-4人口当たり印刷産業事業所数ランキング27
-
-
-
図表2-5印刷産業の産業細分類別事業所数・従業者数・出荷額27
-
-
-
図表2-6印刷産業における「その他収入」の推移28
-
-
-
図表2-7出荷金額上位10品目の状況28
-
-
-
図表2-8-1印刷製品別生産金額の構成比29
-
-
-
図表2-8-2印刷方式別生産金額の構成比29
-
-
-
図表2-9-1印刷産業の規模別平均年齢・勤続年数・労働時間・給与・労働者数の比較30
-
-
-
図表2-9-2印刷産業の規模・年齢階級別賃金30
-
-
-
図表2-9-3印刷産業の規模・年齢階級別労働者数30
-
-
-
図表2-10-1印刷産業の規模別月間給与額の比較31
-
-
-
図表2-10-2印刷産業の規模別月間実労働時間・出勤日数の比較31
-
-
-
図表2-10-3印刷産業の規模別常用雇用・労働異動率の比較31
-
-
-
図表2-11基本表(全国表)・簡易表・延長表の相違点32
-
-
-
図表2-122011年表における部門分類の主な変更点33
-
-
-
図表2-13平成23年(2011年)産業連関表(取引基本表)のひな型(2部門表)33
-
-
-
図表2-14-1産業連関表から見た印刷産業の需給構造34
-
-
-
図表2-14-2産業連関表から見た印刷産業の投入構造34
-
-
-
図表2-15印刷産業における財・サービスの流れ35
-
-
-
図表2-16印刷産業から見た他産業との関連37
-
-
-
図表2-172011年の印刷産業の投入額と産出額38
-
-
-
図表2-18-1印刷産業への投入額(2005年)39
-
-
-
図表2-18-2印刷産業への投入額(2011年)39
-
-
-
図表2-19印刷産業の販売先39
-
-
-
図表2-20印刷産業の逆行列係数と経済波及効果(100億円の印刷需要が発生した場合)40
-
-
-
図表2-21経済波及効果のイメージ(自動車の場合)41
-
-
-
図表2-22産業別の生産波及の大きさ42
-
-
-
図表2-23新規需要と波及効果の試算(1230百万円の新規需要が発生した場合)43
-
-
-
図表2-24製造業の産業中分類別事業所数・従業者数・出荷額(全事業所)44
-
-
-
図表2-25商業・出版用オフ輪の設置台数の推移45
-
-
-
図表2-26印刷業者の倒産件数の推移46
-
-
-
図表2-27中小印刷産業の設備投資額と実施企業割合の推移47
-
-
-
図表2-28中堅・中小印刷会社が重視する事業領域47
-
-
-
図表2-29「新・企業力ランキング」の印刷会社一覧48
-
-
-
図表2-30CSR総合ランキング上位700社の印刷会社一覧48
-
-
-
図表2-31上場印刷企業31社の事業展開の特色と売上構成比(売上高利益率)50
-
-
-
図表2-322014年度の上場印刷企業27社の企業力比較(個別業績)51
-
-
-
図表2-332014年度の上場印刷企業27社の売上高・設備投資額・研究開発費(連結業績)52
-
-
-
図表2-34印刷産業の売上高研究開発費比率と1企業当たり売上高・研究開発費の推移53
-
-
-
図表2-35アメリカの商業印刷物出荷額の推移54
-
-
-
図表2-36印刷産業の見取り図56
-
-
-
図表2-37産業分類による印刷産業57
-
-
-
図表2-38商品分類による印刷・同関連品57
-
-
-
図表2-39印刷産業の事業所数・従業者数・出荷額の推移58
-
-
-
図表2-40印刷産業出荷額と事業所数・1人当たり出荷額の推移59
-
-
-
図表2-41印刷産業出荷額と百貨店売上高の推移59
-
-
-
図表2-42産業別国内生産額の伸び率60
-
-
-
図表2-43産業別国内生産額と構成比・伸び率61
-
-
-
図表2-44産業別の国内生産額に占める輸出割合62
-
-
-
図表2-45産業別の国内需要に占める輸入割合62
-
-
-
図表2-46印刷産業の原材料等の調達先上位10産業63
-
-
-
図表2-47印刷産業の販売先上位10産業63
-
-
-
図表2-48-1影響力係数と感応度係数64
-
-
-
図表2-48-2影響力係数と感応度係数(財)【部分拡大図】65
-
-
-
図表2-48-3影響力係数と感応度係数(サービス)【部分拡大図】65
-
-
-
図表2-49印刷産業の最終需要項目別生産誘発額・生産誘発依存度・生産誘発係数66
-
-
-
図表2-50印刷産業の最終需要項目別生産誘発額66
-
-
-
図表2-51印刷産業の最終需要項目別生産誘発依存度66
-
-
-
図表2-52印刷産業の最終需要項目別生産誘発係数66
-
-
-
図表2-53都道府県別の産出事業所数第1~3位品目(従業者4人以上の事業所)67
-
-
-
図表2-54印刷産業の経営比率と損益構成68
-
-
-
図表2-552014年度の上場印刷企業27社のキャッシュフローバランス(連結業績)69
-
-
-
図表2-56印刷製品別生産金額の推移70
-
-
-
図表2-57印刷製品別生産金額の前年比と伸び率寄与度の推移70
-
-
-
図表2-58印刷方式別生産金額の推移71
-
-
-
図表2-59印刷方式別生産金額の前年比と伸び率寄与度の推移71
-
-
-
図表2-60中堅・中小印刷会社の売上高と名目GDPの推移(前年同期比)72
-
-
-
図表2-61中堅・中小印刷会社の四半期景況DIの推移72
-
-
-
図表2-62中小印刷業の加工高・外注加工費・材料費の推移(売上高構成比)73
-
-
-
図表2-63中小印刷業の材料費内訳の推移(売上高構成比)73
-
-
-
図表2-64中小印刷業の外注加工費内訳の推移(売上高構成比)73
-
-
-
図表2-65印刷・製版・製本・紙工機械の生産台数の推移74
-
-
-
図表2-66印刷・製版・製本・紙工機械の生産台数の前年比の推移74
-
-
-
図表2-67紙・板紙・フィルム・シートの出荷量の推移75
-
-
-
図表2-68紙・板紙・フィルム・シートの出荷量の前年比の推移75
-
-
-
図表2-69印刷インキの出荷量の推移76
-
-
-
図表2-70印刷インキの出荷量の前年比の推移76
-
-
-
図表2-71M&A件数とM&A金額の推移77
-
-
-
図表2-72印刷・出版業界のM&A件数・金額の推移77
-
-
-
図表2-73印刷物の輸出入金額の推移78
-
-
-
図表2-74印刷製品別輸入金額の推移78
-
-
-
図表2-75印刷製品別輸出金額の推移78
-
-
-
図表2-76-1印刷物の輸入先の構成比79
-
-
-
図表2-76-2印刷物の輸出先の構成比79
-
-
-
図表2-77中国に対する印刷製品別輸出入金額の推移79
-
-
-
図表2-78アジア8カ国からの印刷製品別輸入金額79
-
-
-
-
■第3章技術トレンド
-
-
図表3-1『グラフィックトライアル』81
-
-
-
図表3-2スマート・ソース・エディター(SSE)概略83
-
-
-
図表3-3「コカ・コーラ」「コカ・コーラゼロ」の"ネームボトル"と"ネームボトル"用パーソナライズラベル85
-
-
-
図表3-4マーケティングの進化と後加工設備の関係91
-
-
-
図表3-5-1デジタル印刷機の稼働日数(週単位)92
-
-
-
図表3-5-2売上高が大きいデジタル印刷物のビジネスモデル92
-
-
-
図表3-5-3デジタル印刷の主要受注品目92
-
-
-
図表3-6-1フォーム業界の現在の課題(複数回答可)93
-
-
-
図表3-6-2営業力強化への取り組み(複数回答可)93
-
-
-
図表3-7興味のある事業分野(複数回答可)93
-
-
-
-
■第4章関連産業の動向
-
-
図表4-12014年の出版市場動向95
-
-
-
図表4-2dマガジン97
-
-
-
図表4-3印刷メディアと非印刷メディア広告費比率101
-
-
-
図表4-4DMを受取った後どんな行動をとったか103
-
-
-
図表4-52014年通販・通教売上高上位20社107
-
-
-
図表4-6読書率の推移108
-
-
-
図表4-7年代別書籍読書率の推移108
-
-
-
図表4-8不読者の割合の推移108
-
-
-
図表4-9出版物推定販売金額の推移109
-
-
-
図表4-10書店数と売り場面積の推移109
-
-
-
図表4-11書店の開店数と閉店数の推移109
-
-
-
図表4-12電子書籍市場規模の推移110
-
-
-
図表4-13電子出版市場規模の推移110
-
-
-
図表4-14新聞業総売上高と発行部数・従業員数・広告費の推移111
-
-
-
図表4-15新聞広告費・新聞広告量の推移111
-
-
-
図表4-16総広告費の推移112
-
-
-
図表4-17媒体別広告費の推移112
-
-
-
図表4-18プロモーションメディア広告費の推移113
-
-
-
図表4-19DM通数の推移113
-
-
-
図表4-20通信販売売上高の推移114
-
-
-
図表4-21通販事業者が販売に利用している広告媒体の推移114
-
-
-
図表4-22消費者が購入に利用した広告媒体の推移114
-
-
-
図表4-23セールスファネル116
-
-
-
-
■第5章印刷産業の経営課題
-
-
図表5-1今後3年以内に導入・実施予定の技術・サービス121
-
-
-
図表5-2印刷通販の推定市場規模122
-
-
-
図表5-3インターネット広告市場に占めるスマートフォン広告市場の構成比125
-
-
-
図表5-4Amazon Echo129
-
-
-
図表5-5OHaNAS130
-
-
-
図表5-6前年と比較した地域活性ビジネスの割合135
-
-
-
図表5-7現在の地域活性事業の収入内訳135
-
-
-
図表5-8地域活性事業における自社の役割135
-
-
-
図表5-9メディア別接触時間の構成比の推移(1日当たり・週平均):東京地区136
-
-
-
図表5-10年代別インターネット利用者割合(月1回以上利用する人、2015年6月)136
-
-
-
図表5-11アドテクノロジー広告市場137
-
-
-
図表5-12動画広告市場(デバイス別)137
-
-
-
-
■巻末資料
-
-
巻末図表1印刷・同関連産業の動きと世界・日本の動き(1967年~2015年8月)142
-
-
-
巻末図表2印刷・同関連産業に関する主な統計調査の概要144
-
-