リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

物理学大事典

朝倉書店/2005.10.

当館請求記号:MC2-H8


目次


目次

  • I.
    基礎
    • 1
      力学
      〔吉岡大二郎〕
      3
      • [歴史と意義]
        3
        • 1.1
          運動の記述
          3
          • 1.1.1
            位置ベクトル
            3
          • 1.1.2
            速度ベクトル
            5
          • 1.1.3
            加速度ベクトル
            6
          • 1.1.4
            ベクトルの積
            7
          • 1.1.5
            座標の回転とベクトルの変換
            8
          • 1.1.6
            極座標
            9
        • 1.2
          運動法則
          11
          • 1.2.1
            ニュートンの3法則
            11
          • 1.2.2
            基本的な力
            11
          • 1.2.3
            運動方程式の積分
            15
        • 1.3
          エネルギー
          16
          • 1.3.1
            仕事
            16
          • 1.3.2
            力の場
            17
          • 1.3.3
            保存力
            17
          • 1.3.4
            力学的エネルギー
            19
        • 1.4
          いろいろな運動
          20
        • 1.4
          放物運動
          20
          • 1.4.3
            単振動
            21
          • 1.4.3
            振り子
            22
          • 1.4.4
            減衰振動
            23
          • 1.4.5
            一般の1次元運動
            24
          • 1.4.6
            惑星の運動
            25
        • 1.5
          運動座標系
          27
          • 1.5.1
            ガリレイ変換
            27
          • 1.5.2
            加速座標系
            28
          • 1.5.3
            回転座標系
            28
        • 1.6
          質点系
          31
          • 1.6.1
            2罪点系
            31
        • 1.6
          2一般の質点系
          32
        • 1.7
          剛体
          34
          • 1.7.1
            剛体と釣合い
            34
          • 1.7.2
            固定軸のある剛体の運動
            35
          • 1.7.3
            剛体の平面運動
            37
          • 1.7.4
            一般の剛体の運動
            38
          • 1.7.5
            外力がない場合の運動
            40
          • 1.7.6
            オイラー方程式
            40
        • 1.8
          解析力学
          45
        • 1.8
          ダランベールの原理
          45
          • 1.8.2
            最小作用の原理
            46
          • 1.8.3
            ラグランジュの運動方程式
            47
          • 1.8.4
            保存則
            49
          • 1.8.5
            ハミルトンの正準運動方程式
            50
          • 1.8.6
            ポアソン括弧
            50
          • 1.8.7
            正準変換
            51
          • 1.8.8
            ポアソン括弧の不変性
            52
    • 2
      電磁気学
      〔伊東敏雄〕
      53
      • [歴史と意義]
        53
        • 2.1
          電荷と電場
          54
          • 2.1.1
            電荷
            54
          • 2.1.2
            クーロンの法則
            55
          • 2.1.3
            電場
            56
          • 2.1.4
            平面角と立体角
            57
          • 2.1.5
            ガウスの法則
            58
          • 2.1.6
            ガウスの法則の応用
            59
          • 2.1.7
            電位
            60
          • 2.1.8
            電気双極子
            62
          • 2.1.9
            静電場の基本法則
            64
        • 2.2
          導体
          66
          • 2.2.1
            導体の静電気的特徴
            66
          • 2.2.2
            電気容量
            66
          • 2.2.3
            静電工ネルギー
            68
          • 2.2.4
            導体に作用する力
            70
          • 2.2.5
            ポアソンの方程式
            70
          • 2.2.6
            鏡像法
            71
        • 2.3
          定常電流
          73
          • 2.3.1
            電流
            73
          • 2.3.2
            オームの法則
            74
          • 2.3.3
            ジュール熱
            75
          • 2.3.4
            電気抵抗の微視的解釈
            75
          • 2.3.5
            定常電流の場
            76
          • 2.3.6
            起電力
            76
          • 2.3.7
            キルヒホッフの法則
            77
        • 2.4
          静磁場
          78
          • 2.4.1
            磁気現象
            78
          • 2.4.2
            電流と磁場
            79
          • 2.4.3
            ローレンツ力
            80
          • 2.4.4
            ビオ-サバールの法則
            81
          • 2.4.5
            静磁場の基本法則の積分表現
            82
          • 2.4.6
            アンペールの法則の応用
            83
          • 2.4.7
            静磁場の基本法則の微分表現
            85
          • 2.4.8
            磁場のポテンシャル
            85
          • 2.4.9
            磁気双極子
            86
          • 2.4.10
            静電場と静磁場の対応
            88
        • 2.5
          誘電体
          88
          • 2.5.1
            誘電分極
            88
          • 2.5.2
            電気分極
            88
          • 2.5.1
            分極電荷
            89
          • 2.5.4
            電束密度
            90
          • 2.5.5
            誘電体を含む静電場の法則
            90
          • 2.5.6
            誘電体を含む系
            91
          • 2.5.7
            誘電体の境界条件
            92
          • 2.5.8
            誘電体を含む電場のエネルギー
            94
        • 2.6
          磁性体
          94
          • 2.6.1
            磁化
            95
          • 2.6.2
            磁化電流
            95
          • 2.6.3
            磁性体を含む静磁場の基本法則
            96
          • 2.6.4
            物質の磁気的性質
            97
          • 2.6.5
            物質の磁性の微視的解釈
            98
          • 2.6.6
            磁性体の境界条件
            98
          • 2.6.7
            磁性体を含む系
            99
          • 2.6.8
            磁気回路
            100
          • 2.6.9
            超伝導体の完全反磁性
            101
        • 2.7
          電磁誘導
          101
          • 2.7.1
            電磁誘導の現象
            101
          • 2.7.2
            静磁場中を運動する回路
            102
          • 2.7.3
            ファラデーの法則
            103
          • 2.7.4
            自己誘導と相互誘導
            104
          • 2.7.5
            磁気エネルギー
            105
          • 2.7.6
            過渡現象
            106
          • 2.7.7
            交流回路
            107
        • 2.8
          電磁波
          110
          • 2.8.1
            変位電流
            110
          • 2.8.2
            マクスウェルの方程式
            111
          • 2.8.3
            電磁波
            113
          • 2.8.4
            電磁波の反射と透過
            115
          • 2.8.5
            導体による電磁波の反射
            118
          • 2.8.6
            電磁ポテンシャル
            119
          • 2.8.7
            双極子放射
            120
        • 2.9
          付録
          123
          • 2.9.1
            電磁気学に特有な単位
            123
          • 2.9.2
            電磁気学で使うベクトル公式
            123
          • 2.9.3
            さらに勉強するために
            124
    • 3
      量子力学
      〔日笠健一〕
      125
      • [歴史と意義]
        125
        • 3.1
          量子力学の理論構造
          126
          • 3.1.1
            量子力学における物理的状態
            126
          • 3.1.2
            状態空間の構造
            126
          • 3.1.3
            運動量
            127
          • 3.1.4
            演算子
            128
          • 3.1.5
            交換関係式
            128
          • 3.1.6
            時間発展
            129
          • 3.1.7
            エネルギー固有状態
            129
          • 3.1.8
            同時対角化
            129
          • 3.1.9
            古典力学との対応
            130
          • 3.1.10
            3次元空間内の粒子
            130
          • 3.1.11
            電磁場中の荷電粒子
            131
          • 3.1.12
            ゲージ変換
            131
          • 3.1.13
            多自由度の系
            131
          • 3.1.14
            2体問題
            131
          • 3.1.15
            同種粒子系と統計性
            132
          • 3.1.16
            パウリの排他律
            132
          • 3.1.17
            ハイゼンベルク描像
            133
        • 3.2
          1次元固有値問題
          133
          • 3.2.1
            箱の中の自由粒子
            133
          • 3.2.2
            井戸型ポテンシャル
            134
          • 3.2.3
            調和振動子
            134
          • 3.2.4
            昇降演算子による解法
            135
        • 3.3
          角運動量
          135
          • 3.3.1
            軌道角運動量
            135
          • 3.3.2
            角運動量の代数と状態
            136
          • 3.3.3
            スピン
            138
          • 3.3.4
            スピンと統副
            138
          • 3.3.5
            スピン1/2の状態
            138
          • 3.3.6
            定常磁場中の電子スピンの運動
            139
          • 3.3.7
            角運動量の合成
            139
          • 3.3.8
            2つのスピン1/2の合成
            140
          • 3.3.9
            軌道角運動量とスピン1/2の合成
            140
          • 3.3.10
            一般の2つの角運動量の合成
            141
          • 3.3.11
            複合粒子のスピンと統計
            141
        • 3.4
          3次元固有値問題
          141
          • 3.4.1
            中心力場の中の粒子
            141
          • 3.4.2
            自由粒子
            142
          • 3.4.3
            水素原子
            143
          • 3.4.4
            微細構造定数
            144
        • 3.5
          対称性と保存則
          144
          • 3.5.1
            状態空間とユニタリー変換
            144
          • 3.5.2
            対称性
            145
          • 3.5.3
            空間並進
            145
          • 3.5.4
            ハミルトニアンと空間並進
            146
          • 3.5.5
            周期ポテンシャル中の粒子
            146
          • 3.5.6
            空間並進全体の数学的構造
            147
          • 3.5.7
            空間回転
            147
          • 3.5.8
            角運動量の固有状態と回転
            148
        • 3.6
          摂動論
          149
          • 3.6.1
            定常状態の摂動論
            149
          • 3.6.2
            定常状態の摂動論(縮退のある場合)
            150
          • 3.6.3
            時間依存性のある場合の摂動論
            150
          • 3.6.4
            断熱変化
            151
          • 3.6.5
            周期的摂動
            151
          • 3.6.6
            電磁波と光子
            152
          • 3.6.7
            電磁波の吸収・放出
            153
          • 3.6.8
            選択則
            154
          • 3.6.9
            不安定状態の崩壊
            154
        • 3.7
          トンネル効果
          155
          • 3.7.1
            1次元散乱状態:矩形ポテンシャル
            156
          • 3.7.2
            ポテンシャル障壁の通過
            156
          • 3.7.3
            WKB近似
            157
          • 3.7.4
            WKB近似に対する接続公式
            157
          • 3.7.5
            準古典的量子化条件
            158
          • 3.7.6
            WKB近似とトンネル効果
            158
        • 3.8
          散乱
          158
          • 3.8.1
            散乱断面積
            159
          • 3.8.2
            散乱振幅と断面積
            159
          • 3.8.3
            部分波
            160
          • 3.8.4
            散乱解に対する積分方程式とグリーン関数
            160
          • 3.8.5
            摂動展開とボルン近似
            161
          • 3.8.6
            時間に依存する摂動論との関係
            162
          • 3.8.7
            時間発展演算子
            162
          • 3.8.8
            遅延グリーン関数
            163
          • 3.8.9
            自由粒子に対するグリーン関数
            163
          • 3.8.10
            グリーン関数の摂動展開
            164
          • 3.8.11
            S行列
            164
          • 3.8.12
            相互作用描像とS行列
            164
        • 3.9
          経路積分
          165
          • 3.9.1
            経路積分表示の導出
            165
          • 3.9.2
            古典力学と量子力学の対応関係
            166
          • 3.10
            量子力学の相対論的拡張
            166
          • 3.10.1
            ディラック方程式
            167
          • 3.10.2
            電磁場との相互作用
            168
          • 3.10.3
            相対論的不変性
            169
          • 3.10.4
            負エネルギー解の意味
            170
          • 3.10.5
            ニュートリノ振動
            170
    • 4
      熱・統計力学
      〔岡部豊〕
      73
      • [歴史と意義]
        173
        • 4.1
          熱力学
          174
          • 4.1.1
            温度
            174
          • 4.1.2
            熱力学第1法則
            175
          • 4.1.3
            熱力学第2法則
            176
          • 4.1.4
            熱力学関数
            178
          • 4.1.5
            熱力学第3法則
            180
          • 4.1.6
            理想気体
            180
          • 4.1.7
            ファンデルワールス気体
            182
        • 4.2
          平衡系の統計力学の原理
          183
          • 4.2.1
            ボルツマンの原理
            183
          • 4.2.2
            アンサンブル理論
            186
          • 4.2.3
            統計集団とゆらぎ
            190
        • 4.3
          統計力学の手法
          191
          • 4.3.1
            量子統計
            191
          • 4.3.2
            フェルミ統計
            193
          • 4.3.3
            ボース統計
            193
          • 4.3.4
            古典統計
            193
          • 4.3.5
            理想フェルミ気体
            194
          • 4.3.6
            理想ボース気体
            196
        • 4.4
          非平衡系
          199
          • 4.4.1
            ブラウン運動
            199
          • 4.4.2
            線形応答
            200
          • 4.4.3
            雑音
            202
          • 4.4.4
            ボルツマン方程式
            203
          • 4.4.5
            フォッカー-プランク方程式
            203
          • 4.4.6
            その他の理論について
            204
    • 5
      連続体力学
      〔佐野理〕
      205
      • [歴史と意義]
        205
        • 5.1
          弾性体の運動
          207
          • 5.1.1
            弾性体の変形
            207
          • 5.1.2
            応力テンソル
            210
          • 5.1.3
            弾性定数
            211
          • 5.1.4
            運動方程式
            212
        • 5.2
          弾性波
          213
          • 5.2.1
            平面波
            213
          • 5.2.2
            3次元の弾性波
            213
          • 5.2.3
            自由境界における反射
            213
        • 5.3
          流体の運動
          214
          • 5.3.1
            圧力と粘性率
            214
          • 5.3.2
            応力とひずみ速度
            215
          • 5.3.3
            基礎方程式
            216
          • 5.3.4
            レイノルズの相似則
            218
        • 5.4
          いろいろな流れ
          219
          • 5.4.1
            ポアズイユ流
            219
          • 5.4.2
            低レイノルズ数の流れ
            220
          • 5.4.3
            境界層近似
            220
          • 5.4.4
            物体にはたらく抵抗
            221
          • 5.4.5
            乱流
            222
          • 5.4.6
            オイラー方程式とベルヌーイの定理
            223
          • 5.4.7
            渦定理
            224
          • 5.4.8
            渦なし運動とポテンシャル問題
            224
          • 5.4.9
            2次元の渦なし流
            226
          • 5.4.10
            渦度と循環
            229
          • 5.4.11
            湧き出し分布・渦度分布による流れ
            230
          • 5.4.12
            水面波
            231
    • 6
      相対性理論
      〔小玉難〕
      235
      • [歴史と意義]
        235
        • 6.1
          特殊相対性理論における時空概念
          236
          • 6.1.1
            光速不変性
            236
          • 6.1.2
            ローレンツ変換
            237
          • 6.1.3
            速度の変換則
            237
          • 6.1.4
            ローレンツ収縮
            238
          • 6.1.5
            同時性の相対化
            238
          • 6.1.6
            運動する時計の遅れ
            239
          • 6.1.7
            ミンコフスキー時空
            240
        • 6.2
          ミンコフスキー時空のテンソル
          240
          • 6.2.1
            テンソルとテンソル場
            241
          • 6.2.2
            テンソル代数
            242
          • 6.2.3
            計量テンソルによる添え字の上げ下げ
            242
          • 6.2.4
            レヴィ-チヴィタ擬テンソル
            243
        • 6.3
          特殊相対性理論における物理法則
          243
          • 6.3.1
            粒子の運動方程式
            243
          • 6.3.2
            ボルツマン方程式
            244
          • 6.3.3
            流体の方程式
            245
          • 6.3.4
            電気力学
            246
          • 6.3.5
            一様静電磁場中の荷電粒子の運動
            247
          • 6.3.6
            スピンの運動
            247
          • 6.3.7
            電磁波
            248
          • 6.3.8
            スカラー場
            249
        • 6.4
          ローレンツ群とスピノール
          249
          • 6.4.1
            ローレンツ群の有限次元線形表現
            249
          • 6.4.2
            スピノール
            250
          • 6.4.3
            ディラックスピノール
            251
          • 6.4.4
            ディラック方租式
            252
        • 6.5
          曲がった時空の幾何学
          252
          • 6.5.1
            多様体
            252
          • 6.5.2
            ベクトルと双対ベクトル
            252
          • 6.5.3
            テンソル
            254
          • 6.5.4
            写像と変換
            254
          • 6.5.5
            リー微分
            255
          • 6.5.6
            微分形式
            256
          • 6.5.7
            共変微分
            256
          • 6.5.8
            リーマン多様体
            258
          • 6.5.9
            定曲率空問
            259
          • 6.5.10
            等長変換とキリングベクトル
            260
          • 6.5.11
            向き付け可能性
            260
          • 6.5.12
            ストークスの定理
            261
        • 6.6
          一般相対性理論
          262
          • 6.6.1
            基本仮定
            262
          • 6.6.2
            特殊相対性理論との対応規則
            263
        • 6.7
          曲がった時空における物理法則
          263
          • 6.7.1
            運動方程式
            263
          • 6.7.2
            ボルツマン方程式
            264
          • 6.7.3
            流体の方程式
            264
          • 6.7.4
            エネルギー運動量の局所保存則
            264
          • 6.7.5
            電気力学
            265
          • 6.7.6
            スカラー場とスピノール場
            265
        • 6.8
          重力場の方程式
          266
          • 6.8.1
            アインシュタイン方程式
            266
          • 6.8.2
            ニュートン極隈
            266
          • 6.8.3
            変分原理による定式化
            266
          • 6.8.4
            初期値問題
            267
        • 6.9
          重力波
          267
          • 6.9.1
            摂動方程式
            267
          • 6.9.2
            重力場のエネルギー
            268
        • 6.10
          ブラックホール
          269
          • 6.10.1
            定常時空
            269
          • 6.10.2
            球対称時空
            269
          • 6.10.3
            球対称ブラックホール
            270
          • 6.10.4
            エルンスト形式
            271
          • 6.10.5
            ワィルクラス
            271
          • 6.10.6
            定常軸対称ブラックホール
            272
          • 6.10.7
            剛性定理と一意性定理
            272
          • 6.10.8
            ブラックホール熱力学
            273
        • 6.11
          相対論的宇宙モデル
          273
          • 6.11.1
            ロバートソン-ウォーカー宇宙
            273
          • 6.11.2
            宇宙赤方偏移
            274
          • 6.11.3
            宇宙膨張の方程式
            274
          • 6.11.4
            初期特異点と宇宙の地平線
            274
          • 6.11.5
            フリードマンモデル
            275
          • 6.11.6
            インフレーション宇宙モデル
            275
          • 6.11.7
            ドジッター字宙と反ドジッター宇宙
            276
        • 6.12
          一般相対性理論の実験的検証
          276
          • 6.12.1
            基本仮定の検証
            276
          • 6.12.2
            水星の近日点移動
            276
          • 6.12.3
            重力による光の屈曲
            277
          • 6.12.4
            レーダーエコーの遅れ
            278
          • 6.12.5
            連星系からの重力波
            278
  • II.
    発展
    • 7
      場の理論
      〔佐々木隆〕
      283
      • [歴史と意義]
        283
        • 7.1
          場の古典論
          285
          • 7.1.1
            ラグランジュ密度
            285
          • 7.1.2
            ハミルトニアン辮度
            286
          • 7.1.3
            不変性とネーダーの定理
            286
        • 7.2
          自由場の量子化・スピンと統計
          287
          • 7.2.1
            スカラー場
            287
          • 7.2.2
            電磁場
            289
          • 7.2.3
            ディラック場
            292
          • 7.2.4
            ワイル場
            296
        • 7.3
          ゲージ理論とゲージ場
          296
          • 7.3.1
            可換ゲージ場:光子の場
            297
          • 7.3.2
            非可換ゲージ理論:SU(3)グルーオンの場
            297
        • 7.4
          相互作用と摂動論
          300
          • 7.4.1
            相互作用表示
            301
          • 7.4.2
            ダイソン公式
            301
          • 7.4.3
            QEDのファインマン則
            302
        • 7.5
          経路積分
          305
          • 7.5.1
            オミソン
            305
          • 7.5.2
            フェルミオン
            307
        • 7.6
          非可換ゲージ場の量子化とファインマン則
          308
          • 7.6.1
            ファディエフ-ポポフゴースト
            309
          • 7.6.2
            BRS不変性
            310
        • 7.7
          C,P,T変換とCPT定理
          311
          • 7.7.1
            空間反転(P)
            312
          • 7.7.2
            荷電共役(C)
            312
          • 7.7.3
            時間反転(T)
            313
          • 7.7.4
            CPT定理
            313
        • 7.8
          くりこみ
          313
          • 7.8.1
            ウォード-高橋恒等式
            316
          • 7.8.2
            くりこみ群
            318
        • 7.9
          対称性の破れと南部-ゴールドストン定理
          320
          • 7.9.1
            ヒグス機構
            322
          • 7.9.2
            カイラル異常
            323
        • 7.10
          因果律と解析性
          325
        • 7.11
          有限温度の場の理論
          327
    • 8
      素粒子
      〔太田信義〕
      331
      • [歴史と意義]
        331
        • 8.1
          素粒子の発見(実験を中心に):サイクロトロンなどの原理と役割
          332
        • 8.2
          素粒子の対称性と分類
          333
          • 8.2.1
            バリオン数
            334
          • 8.2.2
            アイソスピン
            334
          • 8.2.3
            ストレンジネス
            334
          • 8.2.4
            クォーク
            334
          • 8.2.5
            レプトン
            335
          • 8.2.6
            パリティ(P)
            335
          • 8.2.7
            C,CP
            335
          • 8.2.8
            CPT,スピンと統計
            336
          • 8.2.9
            ゲージ場
            336
          • 8.2.10
            パイ中間子
            337
          • 8.2.11
            ヒグス場
            338
          • 8.2.12
            ウィークボソン
            338
        • 8.3
          ゲージ理論と標準模型
          339
          • 8.3.1
            QED
            339
          • 8.3.2
            電弱理論
            341
          • 8.3.3
            QCD
            347
        • 8.4
          レプトンの物理
          352
          • 8.4.1
            レプトンの質量
            352
          • 8.4.2
            大気ニュートリノ問題とニュートリノ質量
            353
          • 8.4.3
            ニュートリノ質量とシーソー機構
            353
          • 8.4.4
            ニュートリノ振動
            354
          • 8.4.5
            MSW振動-太陽ニュートリノ問題
            354
          • 8.4.6
            世代数
            355
        • 8.5
          ハドロンの物理
          356
          • 8.5.1
            共鳴の分類
            356
          • 8.5.2
            SU(2)
            356
          • 8.5.3
            SU(3)
            357
          • 8.5.4
            SU(6)
            358
          • 8.5.5
            レッジェ軌跡
            359
        • 8.6
          大統一理論
          360
          • 8.6.1
            最小SU(5)模型
            360
          • 8.6.2
            電荷の量子化とワインバーグ角の導出
            360
          • 8.6.3
            大統一のスケール
            361
          • 8.6.4
            陽子崩壊
            361
          • 8.6.5
            磁気単極子(モノポール)
            362
          • 8.6.6
            字宙のバリオン数
            363
        • 8.7
          超対称性理論
          363
          • 8.7.1
            ゲージ階層性の問題
            363
          • 8.7.2
            デクニカラーの困難
            369
          • 8.7.3
            超対称性理論の特徴
            369
          • 8.7.4
            大統一のスケールと結合定数の一致
            369
          • 8.7.5
            最小超対称標準模型(minimal supersymuietric standard model (MSSM)
            365
          • 8.7.6
            超対称性の破れ
            365
          • 8.7.7
            ヒグスの質量
            366
          • 8.7.8
            ソフトな破れと電弱柑互作用の破れ
            367
          • 8.7.9
            超粒子
            367
        • 8.8
          超弦理論
          367
          • 8.8.1
            重力の量子論の発散
            368
          • 8.8.2
            超重力理論
            368
          • 8.8.3
            超弦理論の臨界次元
            369
          • 8.8.4
            コンパクト化
            370
          • 8.8.5
            対称性の破れとヒグス場
            371
          • 8.8.6
            Dブレインとヒグス場
            372
          • 8.8.7
            ホーキング放射
            373
          • 8.8.8
            M理論
            373
    • 9
      原子核
      〔松手階男〕
      375
      • [歴史と意義]
        375
        • 9.1
          核力
          379
          • 9.1.1
            アイソスピン対称性,交換カー
            379
          • 9.1.2
            核力の中間子論
            380
          • 9.1.3
            核子の内部構造と近距離核力,ハイペロン相互作用
            381
          • 9.1.4
            媒質効果と有効核力
            382
        • 9.2
          原子核の2つの描像
          382
          • 9.2.1
            液滴模型:質量公式と複合核反応
            382
          • 9.2.2
            殻模型:魔法数と核子配位_
            383
        • 9.3
          原子核の変形と集団運動
          385
          • 9.3.1
            変形核と回転
            386
          • 9.3.2
            表面変形と集団運動
            387
          • 9.3.3
            巨大共鳴
            388
          • 9.3.4
            原子核の分子的励起状態
            389
        • 9.4
          対相関と原子核の超流動状態
          389
          • 9.4.1
            対相関力と準粒子描像
            389
          • 9.4.2
            超流動状態と集団運動
            391
        • 9.5
          原子核の崩壊
          391
          • 9.5.1
            α崩壊
            392
          • 9.5.2
            β崩壊
            392
          • 9.5.3
            γ線の放出
            394
        • 9.6
          極限状態の核物理
          396
          • 9.6.1
            低エネルギー原子核衝突と高励起・高スピン核,超重核
            396
          • 9.6.2
            中高エネルギー原子核衝突と高密度核物質,不安定核
            396
          • 9.6.3
            超相対論的原子核衝突とクォーク-グルーオンプラズマ
            397
    • 10
      原子・分子
      〔山本智〕
      401
      • [歴史と意義]
        401
        • 10.1
          原子の電子構造
          402
          • 10.1.1
            水素原子
            402
          • 10.1.2
            アルカリ原子
            403
          • 10.1.3
            ヘリウム原子
            404
          • 10.1.4
            組立ての原理
            404
          • 10.1.5
            角運動量の合成
            405
          • 10.1.6
            スピン軌道相互作用
            406
          • 10.1.7
            エネルギーの計算の一般化
            407
          • 10.1.8
            原子スペクトル
            408
        • 10.2
          分子の電子状態と化学結合
          408
          • 10.2.1
            電子と核の運動の分離
            408
          • 10.2.2
            水素分子:ハイトラー-ロンドンの理論
            409
          • 10.2.3
            水素分子:分子軌道法の考え方
            410
          • 10.2.4
            等核2原子分子の分子軌道
            411
          • 10.2.5
            エネルギーの計算
            413
          • 10.2.6
            分子スペクトル
            413
        • 10.3
          分子間相互作用
          414
          • 10.3.1
            中性分子同士にはたらく力
            414
          • 10.3.2
            分子間力の現れ
            416
          • 10.3.3
            ファンデルワールス分子
            416
          • 10.3.4
            水素結合
            417
        • 10.4
          分子衝突と化学反応
          417
          • 10.4.1
            分子衝突と化学反応
            417
          • 10.4.2
            イオン・分子反応
            418
          • 10.4.3
            化学平衡
            419
        • 11
          固体
          421
      • [歴史と意義]
        〔押山淳〕
        421
        • 11.1
          結晶構造
          〔押山淳〕
          421
        • 11.2
          構造の決定
          〔押山淳〕
          422
        • 11.3
          格子の運動
          〔押山淳〕
          424
          • 11.3.1
            断熱近似
            424
          • 11.3.2
            格子力学とフォノン
            425
        • 11.4
          プロッホの定理と状態の数
          〔押山淳〕
          427
          • 11.4.1
            プロッホの定理
            427
          • 11.4.2
            プリルアンゾーン中の状態の数
            427
        • 11.5
          電子のエネルギー帯
          〔押山淳〕
          428
          • 11.5.1
            電子-電子-柑互作用と密度汎関数法
            428
          • 11.5.2
            エネルギー帯
            429
          • 11.5.3
            エネルギー帯の簡単な描像と固体の性質
            431
          • 11.5.4
            エネルギー帯と原子構造の計算手法
            432
        • 11.6
          光学的応答
          〔押山淳〕
          434
          • 11.6.1
            応答係数の量子論
            434
          • 11.6.2
            エネルギー帯間光学遷移
            435
        • 11.7
          金属
          〔押山淳〕
          436
          • 11.7.1
            金属における輸送係数
            436
          • 11.7.2
            フェルミ面
            438
        • 11.8
          半導体
          〔押山淳〕
          439
          • 11.8.1
            バンドとボンド
            439
          • 11.8.2
            真性半導体
            440
          • 11.8.3
            光学的性質
            440
          • 11.8.4
            半導体へのドーピング
            441
          • 11.8.5
            ドープされた半導体中のキャリヤー密度
            442
          • 11.8.6
            pn接合
            443
          • 11.8.7
            半導体量子井戸と超格子
            444
        • 11.9
          誘電体
          〔押山淳〕
          445
          • 11.9.1
            調和振動子の誘電応答
            446
          • 11.9.2
            縦および横分極波
            446
          • 11.9.3
            局在電子と格子緩和
            447
          • 11.9.4
            強誘電体
            448
        • 11.10
          磁性体
          〔押山淳〕
          448
          • 11.10.1
            原子の磁気モーメントと磁性
            448
          • 11.10.2
            交換相互作用
            450
          • 11.10.3
            局在スピンの秩序状態
            451
          • 11.10.4
            エネルギー帯中の電子の磁気的応答
            451
          • 11.10.5
            遍歴電子による磁性
            452
          • 11.10.6
            ストーナー励起とスピン波励紀
            454
        • 11.11
          表面
          〔長谷川修司〕
          455
          • 11.11.1
            表面に固有の基本概念
            455
          • 11.11.2
            表面に固有の現象
            457
          • 11.11.3
            表面の応用
            460
        • 11.12
          アモルファス物質
          〔押山淳〕
          460
          • 11.12.1
            構造的特徴
            461
          • 11.12.2
            電子状態の特徴
            462
        • 11.13
          準結晶
          〔石井靖〕
          462
          • 11.13.1
            準結晶の発見
            462
          • 11.13.2
            準結晶を形成する物質群
            463
          • 11.13.3
            準結晶の構造
            464
          • 11.13.4
            フェイゾン
            465
          • 11.13.5
            安定化のメカニズムと電子構造
            466
          • 11.13.6
            電子物性
            467
    • 12
      凝縮系
      〔長岡洋介〕
      469
      • [歴史と意義]
        469
        • 12.1
          金属電子系
          470
          • 12.1.1
            理想フェルミ気体
            470
          • 12.1.2
            電子気体とクーロン相互作用
            472
          • 12.1.3
            クーロン相互作用の遮蔽
            473
          • 12.1.4
            伝導電子系のプラズマ振動
            474
          • 12.1.5
            フェルミ液体
            475
        • 12.2
          超流動
          477
          • 12.2.1
            液体ヘリウムの超流動
            477
          • 12.2.2
            理想ボース気体
            478
          • 12.2.2
            ボース-アインシュタイン凝縮と超流動
            480
          • 12.2.4
            ボース-アインシュタイン凝縮と対称性の破れ
            481
          • 12.2.5
            超流動ヘリウムの素励起
            482
        • 12.3
          超伝導
          486
          • 12.3.1
            超伝導の現象
            486
          • 12.3.2
            超伝導の現象論
            488
          • 12.3.3
            電子対の形成
            491
          • 12.3.4
            BCS理論,
            493
          • 12.3.5
            電子間引力の機構
            495
        • 12.4
          近藤効果
          497
          • 12.4.1
            抵抗極小の理論
            497
          • 12.4.2
            局在スピンによる1重項束縛状態
            500
          • 12.4.3
            アンダーソン模型
            501
          • 12.4.4
            アンダーソン模型からの摂動理論
            503
        • 12.5
          電子相関
          504
          • 12.5.1
            ハバード模型
            504
          • 12.5.2
            低密度における電子相関(T行列近似)
            505
          • 12.5.3
            強い電子・相閲と金属絶縁体転移
            507
          • 12.5.4
            1次元ハバード模型
            508
        • 12.6
          アンダーソン局在
          510
          • 12.6.1
            不規則ポテンシャルと局在
            510
          • 12.6.2
            局在のスケーリング理論
            511
          • 12.6.3
            弱局在の摂動理論
            513
        • 12.7
          量子ホール効果
          516
          • 12.7.1
            ホール効果
            516
          • 12.7.2
            磁場中の2次元電子
            517
          • 12.7.3
            整数量子ホール効果
            519
          • 12.7.4
            分数量子ホール効果
            520
        • 13
          相転移
          525
        • 13.1
          相転移の現象とその理論的取扱い
          〔高橋實〕
          525
          • 13.1.1
            相転移現象
            525
          • 13.1.2
            平均場近似
            526
          • 13.1.3
            スケーリング
            526
          • 13.1.4
            くりこみ群の理論
            527
          • 13.1.5
            イジング模型の解
            528
          • 13.1.6
            1次元XY模型の解
            529
          • 13.1.7
            1次元ハイゼンベルク摸型とベーテ仮説
            531
        • 13.2
          相転移のメカニズムと自発的対称性の破れ
          〔鈴木増雄〕
          534
          • 13.2.1
            相転移のメカニズム
            534
          • 13.2.2
            熱力学的極限と自発的対称性の破れ
            535
          • 13.2.3
            臨界点近傍におけるゆらぎと相関関数の漸近的法則
            536
          • 13.2.4
            量子相転移
            536
          • 13.2.5
            平均場理論の一般化とコヒーレント異常法
            537
          • 13.2.6
            非平衡と相転移
            538
        • 13.3
          共形場理論
          〔川上則雄〕
          539
        • 13.4
          スピングラス
          〔高山一〕
          541
    • 14
      量子光学
      〔平野琢也〕
      547
      • [歴史と意義]
        547
        • 14.1
          調和振動子の量子状態
          547
          • 14.1.1
            フォック状態
            547
          • 14.1.2
            コヒーレント状態
            548
          • 14.1.3
            スクイーズド状態
            549
        • 14.2
          放射場の量子論
          550
          • 14.2.1
            電磁場の量子化
            550
          • 14.2.2
            放射場の量子状態
            551
        • 14,3
          放射場の統計
          553
          • 14.3.1
            P表示
            553
          • 14.3.2
            ウィグナー分布関数
            553
          • 14.3.3
            Q関数
            555
        • 14.4
          レーザー
          555
        • 14.5
          非線形光学
          556
        • 14.6
          原子操作
          557
          • 14.6.1
            レーザー冷却
            557
          • 14.6.2
            原子気体のボース-アインシュタイン凝縮
            558
        • 14.7
          分子操作
          559
        • 14.8
          観測問題
          559
    • 15
      高分子
      〔川勝年洋〕
      563
      • [歴史と意義]
        563
        • 15.1
          高分子
          563
          • 15.1.1
            分子構造と集合状態
            563
          • 15.1.2
            理想鎖の統計的性質
            564
        • 15.2
          希薄溶液
          565
          • 15.2.1
            希薄溶液の熱力学
            565
          • 15.2.2
            希薄溶液における鎖の構造
            566
          • 15.2.3
            高分子鎖のブラウン運動
            566
        • 15.3
          濃厚溶液
          567
          • 15.3.1
            高分子濃厚系の熱統計力学
            568
          • 15.3.2
            高分子ブレンド(高分子混合系)
            569
          • 15.3.3
            ブロック共重合体のミクロ相分離
            569
        • 15.4
          高分子ゲル
          570
          • 15.4.1
            ゴム弾性のガウス網目理論
            570
          • 15.4.2
            弾性体の大変形の一般的記述
            571
        • 15.5
          絡み合い高分子系
          571
          • 15.5.1
            粘弾性
            571
          • 15.5.2
            レプテーション
            573
          • 15.5.3
            電気泳動
            574
        • 15.6
          液晶
          575
          • 15.6.1
            液晶を形成する物質
            575
          • 15.6.2
            多彩な液晶相と相転移
            575
          • 15.6.3
            液晶相転移の理論
            576
          • 15.6.4
            液晶の弾性埋論
            577
        • 15.7
          高分子の折り畳み
          577
          • 15.7.1
            生体高分子
            577
          • 15.7.2
            タンパク質の高次構造
            578
        • 15.8
          高分子のトポロジカルな性質
          578
          • 15.8.1
            結び目・絡み目とトポロジー
            578
          • 15.8.2
            トポロジー不変量
            579
        • 15.9
          コンピューターシミュレーション
          580
          • 15.9.1
            高分子系の分子シミュレーション
            580
          • 15.9.2
            高分子系の連続体シミュレーション
            582
    • 16
      流体・プラズマ
      〔高部期〕
      585
      • [歴史と意義]
        585
        • 16.1
          流体とプラズマのミクロな物理
          585
          • 16.1.1
            流体近似
            585
          • 16.1.2
            流体の基礎方程式
            586
          • 16.1.3
            プラズマの平均自由行程
            587
          • 16.1.4
            電気的に中性な流体
            587
          • 16.1.5
            プラズマ生成の素過程
            588
        • 16.2
          圧縮性中性流体の力学
          589
          • 16.2.1
            音波
            589
          • 16.2.2
            非線形波動と衝撃波
            590
          • 16.2.3
            衝撃波
            590
          • 16.2.4
            爆風波と自己相似解
            592
          • 16.2.5
            弱い燃焼波と爆轟波
            593
          • 16.2.6
            衝撃波による分子解離や電離
            595
        • 16.3
          流体不安定と乱流混合
          595
          • 16.3.1
            レイリー-テイラー不安定性
            595
          • 16.3.2
            リヒトマイヤー-メシュコフ不安定性
            597
          • 16.3.3
            界面不安定の物理機構
            597
          • 16.3.4
            乱流混合
            598
        • 16.4
          プラズマとその支配方程式
          600
          • 16.4.1
            プラソフ方程式
            601
          • 16.4.2
            プラズマの流体近似
            603
          • 16.4.3
            プラズマの流体近似の基礎方程式
            604
          • 16.4.4
            デバイ遮蔽
            605
          • 16.4.5
            外磁場中のサイクロトロン運動
            606
          • 16.4.6
            プラズマのドリフト運動
            607
        • 16.5
          プラズマ中の波動と不安定
          608
          • 16.5.1
            波動とその線形解析
            608
          • 16.5.2
            電子プラズマ波
            609
          • 16.5.3
            ランダウ減蓑の運動論
            610
          • 16.5.4
            ランダウ減衰の物理的イメージ
            613
          • 16.5.5
            ランダウ減衰の応用と大振幅波での非線形現象
            614
          • 16.5.6
            プラズマ中のさまざまな波動
            615
          • 16.5.7
            背景磁場に対し斜め伝播する磁気流体波
            618
          • 16.5.8
            プラズマの不安定性
            619
          • 16.5.9
            磁気流体(MHD)不安定性
            621
          • 16.5.10
            波の分散性と非線形性-ソリトンと無衝突衝撃波
            622
        • 16.6
          プラズマの閉じ込めと応用
          624
          • 16.6.1
            太陽プラズマ
            624
          • 16.6.2
            地上での核融合
            625
          • 16.6.3
            磁場閉じ込め核融合
            627
          • 16.6.4
            閉じた磁場中のプラズマ物理
            628
          • 16.6.5
            慣性閉じ込め核融合
            630
          • 16.6.6
            プラズマの工業応用
            632
    • 17
      宇宙
      〔江里口良治〕
      635
      • [歴史と意義]
        635
        • 17.1
          ハッブルの法則と膨張宇宙
          635
          • 17.1.1
            宇宙原理
            635
          • 17.1.2
            宇宙膨張
            635
          • 17.1.3
            宇宙の理論的モデル
            036
          • 17.1.4
            一様等方宇宙のパラメータと観測による決定
            637
        • 17.2
          初期宇宙の現象
          639
          • 17.2.1
            宇宙背景放射と火の玉宇宙モデル
            639
          • 17.2.2
            宇宙初期の元素合成
            641
          • 17.2.3
            物質と反物質の非対称性
            641
          • 17.2.4
            インフレーショシモデル
            643
        • 17.3
          宇宙の大規模構造とその物理
          644
          • 17.3.1
            大規模構造の観測と一様性
            644
          • 17.3.2
            重力束縛系の存在とダークマター
            645
          • 17.3.3
            構造形成の理論:重力不安定理論
            646
          • 17.3.4
            宇宙背景放射の非等方性と宇宙論のパラメータ
            647
        • 17.4
          銀河の世界
          648
          • 17.4.1
            銀河の構造
            648
          • 17.4.2
            銀河の形成と進化
            650
          • 17.4.3
            銀河の活動と降着円盤
            651
        • 17.5
          恒星の構造と進化
          653
          • 17.5.1
            恒星を支配する方程式:自己重力ガスの平衡状態
            653
          • 17.5.2
            恒星の中心密度と中心温度
            654
          • 17.5.3
            恒星の進化の基本的メカニズム
            656
          • 17.5.4
            恒星の進化の具体的現象
            656
        • 17.6
          宇宙線の起源と加速
          658
          • 17.6.1
            宇宙線の起源
            658
          • 17.6.2
            宇宙線の加速メカニズム
            659
          • 17.6.3
            超高エネルギー宇宙線
            660
        • 17.7
          重力波
          661
          • 17.7.1
            アインシュタイン方程式の線形化と重力波
            661
          • 17.7.2
            平面重力波の性質
            662
          • 17.7.3
            重力波の放出と4重極公式
            662
          • 17.7.4
            重力波の観測
            663
  • III.
    展開
    • 18
      非線形
      667
      • 18.1
        カオス
        〔首藤啓〕
        667
        • 18.1.1
          カオスとは何か?
          667
        • 18.1.2
          保存力学系のカオス
          670
        • 18.1.3
          散逸力学系のカオス
          671
        • 18.1.4
          量子・カオス
          674
      • 18.2
        パターン形成
        〔太田隆夫〕
        677
        • 18.2.1
          化学反応
          677
        • 18.2.2
          反応拡散系
          678
        • 18.2.3
          対流系
          679
        • 18.2.4
          結品成長
          680
        • 18.2.5
          界面・位相ダイナミクス
          681
        • 18.2.6
          振幅方程式
          681
      • 18.3
        ソリトン
        〔国場敦夫〕
        682
        • 18.3.1
          古典ソリトン
          682
        • 18.3.2
          場の古典論
          684
        • 18.3.3
          量子ソリトン
          684
        • 18.3.4
          可解模型と数理
          687
      • 18.4
        確率共鳴:非線形系と雑音誘起現象
        〔甲斐昌一〕
        689
        • 18.4.1
          はじめに
          689
        • 18.4.2
          確率共鳴(SR)現象
          690
        • 18.4.3
          確率共鳴現象の応用
          692
        • 18.4.4
          カオスの発展と応用
          695
      • 18.5
        エコノフィジックス
        〔高安秀樹〕
        696
        • 18.5.1
          エコノフィジックスとは何か
          696
        • 18.5.2
          金融市場の特性
          697
        • 18.5.3
          市場メカニズムにおける自己組織臨界現象
          698
        • 18.5.4
          ミクロな価格方程式
          699
        • 18.5.5
          マクロ方程式とインフレーション
          700
        • 18.5.6
          経済から社会へ
          702
    • 19
      情報と計算物理
      707
      • 19.1
        情報科学
        〔松本啓史〕
        707
        • 19.1.1
          情報科学とは
          707
        • 19.1.2
          計算量の理論
          707
        • 19.1.3
          通信理論(情報理論)
          710
        • 19.1.4
          数理統計学
          712
      • 19.2
        計算物理
        〔小柳義夫
        高山一
        鈴木増雄〕
        715
        • 19.2.1
          はじめに
          715
        • 19.2.2
          初期の成果
          715
        • 19.2.3
          シミュレーションとは
          716
        • 19.2.4
          古典多粒子系・流体のダイナミクスと分子動力学法
          717
        • 19.2.5
          メトロポリス法
          718
        • 19.2.6
          量子スピン系のシミュレーションの方法(量子モンテカルロ法)
          720
        • 19.2.7
          分子軌道法
          721
        • 19.2.8
          第1原理(非経験的)電子状態計算による物性予測(カー-パリネロ法)
          721
        • 19.2.9
          量子強相関系のシミュレーション
          722
        • 19.2.10
          素粒子物理学における場の理論(量子色力学)の検証(格子ゲージシミュレーション)
          722
        • 19.2.11
          増大する役割
          723
      • 19.3
        量子コンピューター
        〔細谷暁夫〕
        724
        • 19.3.1
          量子コンピューターとは何か
          724
        • 19.3.2
          量子回路(quantum circuit)
          725
        • 19.3.3
          いままでに知られているアルゴリズム
          726
        • 19.3.4
          量子誤り訂正
          728
        • 19.3.5
          量子素子の候補
          730
        • 19.3.6
          実在の世界から量子的な世界へ
          730
      • 19.4
        量子情報通信理論
        〔大矢雅則〕
        731
        • 19.4.1
          情報と通信
          731
        • 19.4.2
          情報量・符号化・チャネル
          733
        • 19.4.3
          量子系の情報量と通信過程
          734
        • 19.4.4
          究極的な量子通信:量子テレポーテーション
          737
    • 20
      生命
      743
      • 20.1
        〔篠本滋〕
        743
        • 20.1.1
          脳と神経系,構造と機能
          743
        • 20.1.2
          現象:感覚,記憶,行動
          744
        • 20.1.3
          理論:ニューラルネットワークモデルと脳,興奮伝導のモデル
          715
      • 20.2
        ニューラルネットワーク
        〔樺島祥介〕
        747
        • 20.2.1
          はじめに
          747
        • 20.2.2
          連想記憶モデル
          750
        • 20.2.3
          学習の埋論
          752
        • 20.2.4
          最近の動向と今後の展望
          754
      • 20.3
        数理生物学
        〔巌佐庸〕
        755
        • 20.3.1
          生物の人口動態
          755
        • 20.3.2
          空間構造
          756
        • 20.3.3
          絶滅リスク
          750
        • 20.3.4
          群集と生態系
          759
        • 20.3.5
          適応戦略と進化生態学
          760
        • 20.3.6
          社会生物学と進化ゲーム
          762
        • 20.3.7
          進化伝遺伝学
          764
      • 20.4
        分子モーター
        〔徳永万喜洋〕
        766
        • 20.4.1
          分子モーターと特性
          766
        • 20.1.2
          分子モーターのモデルと理論
          772
    • 21
      物質
      777
      • 21.1
        高温超伝導
        〔上田和夫〕
        777
        • 21.1.1
          超伝導研究の展開
          777
        • 21.1.2
          銅酸化物高温超伝導体の性質
          778
        • 21.1.3
          ミクロなモデル
          782
        • 21.1.4
          超伝導機構に関する理論
          783
        • 21.1.5
          残された問題-擬ギャップについて
          785
      • 21.2
        フラーレンとナノチューブ
        785
        • 21.2.1
          フラーレン
          〔谷垣勝己〕
          785
        • 21.2.2
          ナノチューブ
          〔齋藤理一郎〕
          789
      • 21.3
        メソスコピック系
        〔樽茶清悟〕
        795
        • 21.3.1
          メソスコピックとは
          795
        • 21.3.2
          2次元電子系
          796
        • 21.3.3
          量子細線
          798
        • 21.3.4
          量子ドット
          799
      • 21.4
        有機伝導体
        〔石黙武彦〕
        804
        • 21.4.1
          物質の開発
          804
        • 21.4.2
          電気的性質
          808
    • 22
      エネルギーと環境
      815
      • 22.1
        エネルギー:エネルギー源,全体の収支
        〔藤井直之〕
        815
        • 22.1.1
          はじめに
          815
        • 22.1.2
          エネルギー源
          816
      • 22.1
        エネルギーの収支
        821
      • 22.2
        太陽電池
        〔齊藤忠〕
        825
        • 22.2.1
          はじめに
          825
        • 22.2.2
          太陽電池の原理
          825
        • 22.2.3
          結晶Si型太陽電池
          826
        • 22.2.4
          薄膜型太陽電池
          827
        • 22.2.5
          今後の展開
          829
      • 22.3
        燃料電池(水素,水溶液型,固体電解質型)
        〔内田裕久
        内田晴久〕
        829
        • 22.3.1
          水素
          829
        • 22.3.2
          燃料電池
          830
        • 22.3.3
          水素を利用するメリット(社会的背崇)
          835
        • 22.3.4
          展望
          835
      • 22.4
        原子力
        〔中沢正治〕
        836
        • 22.4.1
          はじめに
          836
        • 22.4.2
          原子炉
          836
        • 22.4.3
          原予力システムの安全性
          841
        • 22.4.4
          おわりに
          843
      • 22.5
        環境
        〔藤井直之〕
        844
        • 22.5.1
          はじめに
          844
        • 22.5.2
          地球環境の変動
          844
        • 22.5.3
          地球環境問題とその具体例
          848
        • 22.5.4
          おわりに
          851
  • 索引
    853

索引

  • 人名
      • アインシュタイン(A. Einstein)
        125,174,235,375,401,469
      • アミッド(D. J. Amit)
        750
      • アリストテレス(Avistoteies)
        173
      • 有馬(A. Arinna)
        377
      • アルキメデス(Archimedes)
        206
      • アルチモピッチ(L. A. Artimovich)
        627
      • アルハーゼン(Alhazen)
        547
      • アンダーソン(P. W. Anderson)
        470,779
      • アンペール(A. M. Ainpbre)
        53
      • 飯島(S. Iijima)
        789
      • イスラエル(W. Israel)
        272
      • イリオプロス(J. Iliopoulos)
        346
      • イワネンコ(D. D. lw. nenk. )
        375
      • イシグリス(D. Inglis)
        387
      • ヴァラティン(J. Valatin)
        390
      • ウィグナー(E. Wigner)
        376,676
      • ウィーナー(N. Wiener)
        746
      • ウィーマン(C. E. Wieman)
        558
      • ウィルソン(R. Wilson)
        639
      • ウィンザー(O. Winthev)
        754
      • ウォルト(R. Wald)
        272
      • ヴォルフェンシュタイン(L. Wolfen-stein)
        355
      • ウラム(S. Ulam)
        626
      • ウールマン(Uhlmann)
        737
      • エディントン(SirA. S. Eddington)
        277,626
      • エリオット(J. P. Elliott)
        377
      • エルステッド(H. C. Oevsted)
        53,101
      • エンペドクレス(Empedokles)
        331
      • オイラー(Euler)
        206
      • オセーン(Oseen)
        206
      • オッパー(M. Opper)
        754
      • オーム(G. S. Ohm)
        53
      • オンサーガー(L. Onsager)
        174,576,687
      • ガイガー(H. Geigev)
        392
      • カイザー(H. G. J. Kayser)
        401
      • カークパトリック(Kirkpatrick)
        541
      • カーター(B. Carter)
        273
      • カピッツァ(R. Ya. Kapitza)
        469
      • カマリング-オネス(H. Kammerling-Onnes)
        469,486
      • ガモフ(G. Gamow)
        375,639
      • ガリレオ(Galieo Galilei)
        3
      • カルダーバンク(A. R. Calderbank)
        728
      • カルノー(S. Carnot)
        173
      • カルバック(Kallhack)
        736
      • ギブス(J. W. Gibbs)
        174
      • キャネラ(Cannella)
        541
      • キュリー夫妻(Pierre and Marie Curie)
        375
      • キルヒホッフ(G. R. Kirchhoff)
        401
      • グース(A. Guth)
        363,643
      • グッツウィラー(M. C. Gutzwller)
        675
      • クーパー(L. Cooper)
        378
      • クーパー(L. N. Cooper)
        470,777
      • 久保(R. Kubo)
        174
      • クライペロン(E. Clapeyron)
        173
      • クラウジウス(R. Ciausius)
        173
      • グラウバー(R. J. Glauber)
        548
      • グラショウ(S. L. Glashow)
        339
      • グリーン(M. Green)
        370
      • クルシェル(P. T. Chrusciel)
        272
      • クルスカル(M. Kruskal)
        682,716
      • グロスマン(M. Grossman)
        235
      • グローバー(L. Grover)
        726
      • グローブ(W. R. Grove)
        830
      • クーロン(C. A. deCoulomb)
        53
      • ケターレ(W. Ketterle)
        198,558
      • ケプラー(J. Kepler)
        3
      • ケルビン(L. Kelvin)
        173
      • ゲルマン(M. Gell-Mann)
        334,378
      • コーエン-タンヌージ(C. Cohen-Tannoudji)
        558
      • コーネル(E. A. Cornetl)
        198,558
      • コペルニクス(N. Copet'nicus)
        635
      • ゴールドストン(J. Goldstone)
        337,377
      • ゴールドハーバー(M. Goldhabev)
        388
      • コルトベーク(D. J. Korteweg)
        682
      • サウペ(Saupe)
        576
      • サウレス(D. J. Thouiess)
        750
      • 佐藤(K. Sato)
        363,643
      • サバール(F. Savart)
        53
      • サハロフ(A. D. Sakharov)
        363,627
      • ザブスキー(N. Zabusky)
        682,716
      • サラム(A. Salani)
        339
      • サルピーター(E. Salpeter)
        377
      • シェヒトマン(D. Shechtman)
        463
      • シェリントン(Shervington)
        541
      • シュヴァルツシルト(K. Schwavtz,schild)
        236
      • シュウィンガー(J. S. Schwinget')
        283,339
      • シュタインハルト(P. J. Steinhavdt)
        463
      • シュトラスマン(F. Strassmamn)
        376
      • シュリーファー(J. R. Schrieffev)
        378,470,777
      • ジュール(J. P. Joule)
        173
      • シュレーディンガー(E. Schrödinger)
        283,402
      • シュワルツ(J. Schwarz)
        370
      • ショア(P. Shor)
        726
      • ジョージアイ(G. Györgyi)
        753
      • シラード(L. Szi1ard)
        376
      • スコット-ラッセル(J. Scott-Russelt)
        682
      • ステーグリッヒ(F. Steglich)
        777
      • ストークス(G. G. Stokes)
        206
      • ストラースマン(F. Steaßmann)
        836
      • スピッツアー(L. Spitzev)
        627
      • スミス(AdalnSmith)
        696
      • スミルノフ(A. Yu. Smirnov)
        355
      • スランスキー(R. Slansky)
        353
      • セルバーグ(A. Selberg)
        676
      • ソディー(F. Soddy)
        375
      • ゾンマーフェルト(A. Sommerfeld)
        469
      • ダイソン(F. J. Dyson)
        283,339
      • タンズリー(Tansley)
        844
      • チャドウィック(J. Chadwick)
        375
      • チュー(S. Chu)
        558
      • チューリング(A. M. Turing)
        679
      • ツバイク(G. Zwclg)
        334
      • ティシュビー(N. Tishby)
        753
      • テイラー(J. H. Taylor)
        235
      • ディラック(P. A. M. Ditac)
        283,402
      • デーヒー(H. Davy)
        830
      • デモクリトス(Démokiritos)
        331
      • テラー(E. Teller)
        388,626
      • ドイチ(D. Deutsc. h)
        725
      • トゥホフト(G. 'tHooft. )
        283
      • ドフリース(G. de Vries)
        682
      • ドブロイ(L. V de Broglie)
        402
      • トムソン(Sir. J. J. Thomson)
        331
      • トムソン(W. Thomson)
        173
      • 朝永(S. Tomonaga)
        283,339,377
      • トリチェリ(Torricelli)
        206
      • ドルトン(J. Da1tou)
        173,:331
      • ナイキスト(H. Nyquist)
        174
      • ナヴィエ(L. M. H. Navier)
        206
      • 長岡(H. Nagaoka)
        402
      • ニュートン(I. Newton)
        3,547
      • ニュートン(Newton)
        206
      • ヌッタル(J. M. Nuttal)
        392
      • ハイゼンベルク(W. K. Hcisenberg)
        125,283,375,402
      • ハイトラー(W. Heitler)
        402
      • パインズ(D. Pines)
        377
      • ハウスラー(D. Haussler)
        754
      • パウリ(W. Pauli)
        283,375
      • 萩原(T. Hagiwara)
        626
      • パスカル(Pascal)
        206
      • バソブ(N. Basov)
        631
      • ハッブル(E. Hubble)
        236,635
      • バーディーン(J. Bardeen)
        377,456,470,777
      • ハバード(J. Hubbard)
        507
      • パパート(S. Papert)
        748
      • バービッジ(Burbidge)
        626
      • ハミルトン(W. R. Hamilton)
        3
      • ハルス(R. A. Hulse)
        235
      • ハルペリン(B. I. Halperin)
        519
      • バルマー(J. J. Balmer)
        401
      • ハーン(O. Hahn)
        376,626,836
      • バンティシグ(G. L. Bunting)
        272
      • ビオ(J. P. Biot)
        53
      • ピッツ(W. H. Pitts)
        786
      • ビュティカー(M. Büttiker)
        519
      • ファイゲンバウム(Feigenbaum)
        680
      • ファインマン(R. P. Feynman)
        283,339,484,722
      • ファウラー(W. Fewler)
        377
      • ファディエフ(L. D. Faddeev)
        283
      • ファラデー(M. FaL. awla. y)
        53,376
      • フィリップス(W. D. Phillips)
        558
      • フェッシュバック(H. Feslibach)
        377
      • フェルミ(E. Fermi)
        174,375,626,837
      • フォンノイマン(J. von Neumann)
        715
      • フック(Hooke)
        206
      • ブライト(G. Bveit. )
        376
      • ブラウン(R. Brown)
        174,199
      • フラウンホーファー(J. Framihorer)
        401
      • ブラソフ(Vlasov)
        611
      • ブラック(J. Black)
        173
      • ブランク(M. K. E. L. PkLnck)
        17,1,375,101
      • フランクリン(B. Franklin)
        53
      • プラントル(L. Prandtl)
        206
      • プリゴジン(I. Pvigogit)
        174
      • フリッシュ(O. Ft. isch)
        376
      • フリードマシ(W. Freedmau)
        236
      • ブリュックナー(K. Brneckner)
        377
      • ブルーノ(G. Buruno)
        635
      • プンゼン(R. W. Bunsen)
        401
      • ベクレル(H. Becqueurel)
        375
      • ベーコン(F. Bacon)
        831
      • ベッケンシュタイン(J. Bekcnstein)
        273
      • ベーテ(H. Bethe)
        377,626,687
      • ベドノルツ(J. G. Bednorz)
        777
      • ヘビサイド(O. Heaviside)
        53
      • ベリヤエフ(S. T. Beliaev)
        378
      • ヘルツ(H. R. Hertz)
        53
      • ベルヌーイ(D. Bernoulli)
        173,206
      • ペンジアス(A. Penzias)
        639
      • ボーア(A. Bohr)
        376,388
      • ボーア(N. Bohr)
        375,401
      • ホイーラー(J. Wheeler)
        376
      • ホイル(F. Hoyle)
        377
      • ホーキング(S. Hawking)
        273
      • ボゴリューボブ(N. Bogoliubov)
        390
      • ボース(S. N. Bose)
        17,1
      • ホップフィールド(J. J. Hopfield)
        746
      • ポポブ(V. N. Popov)
        283
      • ボーム(D. Bohm)
        377
      • ボルタ(A. G. A. A. Voita)
        53
      • ボルツマン(L. Boltzmann)
        173
      • マイアニ(L. Maiani)
        396
      • マイドッシュ(Mydosh)
        5,11
      • マイトナー(L. Meitner)
        376
      • マイヤー(J. R. Mayer)
        173
      • マイヤー(W. Maier)
        576
      • マクスウェル(. J. C. Maxwell)
        53,173,331,376
      • マスードアルアラム(A. K. M. Mnsoodul Alam)
        272
      • マッカロック(W. S. McClloch)
        746
      • マヨラナ(E. Majorana)
        376
      • マンデルブロー(B. Mandelbrot)
        698
      • ミケーフ(S. Mikheev)
        355
      • ミューラー(K. A. Müller)
        777
      • ミュラー-ツームハーゲン(H. Müller zum Hagen)
        272
      • ミルズ(R. L. Mills)
        283
      • ミンスキー(M. Mintiky)
        748
      • モッテルソン(B. Mottelson)
        376
      • ヤッケロ(F. lat. hello)
        377
      • ヤン(C. N. Yang)
        283,377
      • 湯川(H. Yukawa)
        376
      • ユーリー(H. Urey)
        375,626
      • ライブラー(Leiblev)
        736
      • ラグランジュ(J. L. Lagrange)
        3
      • ラザフォード(Sir E. Rutherford)
        125,3751401
      • ラフリン(R. B. Laughlin)
        519
      • ラム(W. E. Lamb. Jr. )
        403
      • ラメルハート(D. E. Rumelhart)
        746
      • ラモン(P. Ramond)
        353
      • ランダウ(L. D. Landau)
        378,469,477,611
      • リー(T. D. Lee)
        377
      • リッツ(W. Ritz)
        401
      • リュードベリ(J. R. Rydberg)
        401
      • ルンゲ(C. Runge)
        401
      • レイツルズ(Rcynolds)
        206
      • レインウォーター(J. Rainwater)
        376
      • レヴィン(E. Leviti)
        752
      • レザフォード(R. C. Retherford)
        403
      • レバイン(D. Levine)
        463
      • ローゼンプラット(F. Rosenblatt)
        746
      • ローソン(J. D. Lawson)
        627
      • ローレンツ(H. A. Lorentz)
        235
      • ロンドン(F. London)
        402,469
      • ワイスコップー(V. F. Weisskopf)
        377,626
      • ワイツゼッカー(C. F. von Weizsäecker)
        376,626
      • ワイマン(C. E. Wieman)
        198
      • ワイル(H. Weyl)
        283
      • ワインバーグ(S. Weinberg)
        339
      • ワット(J. Watt)
        173
      • 和文
      • アイソスピン
        334,376,379
      • アイソスピン空間
        334
      • アイソタクチック
        564
      • アイソバーアナログ共鳴状態
        389
      • アインシュタインテンソル
        266
      • アインシュタインの関係
        152,200
      • アインシュタインの縮約規則
        285
      • アインシュタインの和の規約
        241
      • アインシュタイン表示
        604
      • アインシュタイン-ヒルベルト作用積分
        266
      • アインシュタイン-ブリルアン-ケラー量子化条件
        674
      • アインシュタイン方程式
        266,636
        • 線形化された-
          662
      • アインシュタイン-ポドルスキー-ローゼンのパラドックス
        560
      • アインシュタイン-マクスウェル系
        270
      • アクシオン
        352
      • アクセプター
        441,805
      • アクチン
        766
      • アーク法
        790
      • アクリーションディスク
        652
      • 浅い準位
        997
      • アース
        67
      • アスファルト
        818
      • アタクチック
        564
      • 圧縮係数
        389
      • 圧縮性アルベーン波
        618
      • 圧力方程式
        223
      • アティヤー-シンガーの指数定理3
        24
      • 跡公式
        677
      • アトム
        331
      • アトラクター
        672
        • -に吸引される点の集合
          672
      • アドラー-バーディーンの定理
        324
      • アドラー、ベルージャッキーフの異常
        323
      • アノマリー
        323,347
      • アファイン戸田場の理論
        327
      • アフィンパラメーダ
        257
      • アームチェアチューブ
        791
      • アモルファス状態
        461
      • アモルファスSi系太陽電池
        827
      • 誤り確率
        733
      • 誤り訂正コード
        728
      • 誤り訂正の冗艮性
        729
      • 誤り訂正符号
        754
      • アルカリ型燃料電池
        831
      • アルカリ原子
        403
      • アルカリ水溶液型燃料電池
        834
      • アルキメデスの原理
        215
      • アルゴリズム
        291
      • アルダー転移
        405
      • α光子
        725
      • αスピン
        718
      • α-ヘリックス
        578
      • α崩壊
        158,392
      • αモデル
        652
      • α粒子
        392
      • アルベド
        690,822,849
      • アルベーン波
        616
      • アルベーン-マッハ数
        623
      • アレクサンダー多項式
        579
      • 泡グラフ
        304,315
      • 泡の合体
        599
      • 暗黒状態冷却
        558
      • アンサンブル
        186
      • 暗線
        401
      • アンダーソン局在
        462,470,510
      • アンダーソン模型
        501
      • 安定多様体
        668
      • アンテナ
        122
      • アンペア
        74,79
      • アンペールの法則
        82,85,97,110
      • アンベールカ
        79
      • イオン音波
        615
      • イオン半径
        786
      • イオン・分子反応
        418
      • 意義のある
        319
      • 意義のない
        319
      • 異常磁気モーメント
        317、340
      • 異常次元
        320
      • 異常抵抗
        621
      • 異常輸送
        621
      • イジング模型
        526,528,535,719
      • イスラエル-カーン解
        271
      • 位相空間
        667,668
      • 位相速度
        231
      • 位相ダイナミクス
        681
      • 位相的推移性
        670
      • 位相的量子数
        350
      • 位相のずれ
        160,164
      • 位相不変量
        324
      • 位相変換
        289
      • 位置エネルギー
        3
      • 1径数局所変換群
        658
      • 位置座標
        75
      • 1次宇宙線
        255
      • 1次元金属状態
        808
      • 1次元ハイゼンベルク模型
        531
      • 1次元ハバード模型
        508
      • 1次元ユニタリー群
        297
      • 1次元XY模型
        529
      • 1次相転移
        525
      • 1重項超伝導体
        810
      • 1年生
        762
      • 1分子計測
        767
      • 位置ベクトル
        3
      • 一様性
        287
      • 一様流
        225,226
      • 1価表現
        287
      • 一酸化二窒素
        847
      • 一般運動量
        49
      • 一般解
        15
      • 一般化スピン密度勾配近似
        453
      • 一般化密度勾配近似
        429
      • 一般共変性
        263
      • 一般座標
        47
      • 一般相対性原理
        263
      • 遺伝子系図学
        766
      • 遺伝的浮動
        765
      • 移動度
        203,437
      • 移動度端
        462,511
      • 井戸型ポテンシャル
        134
      • イラスト状態
        396
      • 移流優勢円盤モデル
        653
      • 因果的位置関係
        239
      • 因果徐
        325
      • 因子化方程式
        686
      • 因数分解のアルゴリズム
        726
      • インスタントン
        350
      • インターカレーション
        786
      • インピーダンス
        108
      • インフレーション
        700
      • インフレーション宇宙モデル
        275,643
      • インフレーション模型
        363
      • ウィグナー-エッカールトの定理
        395
      • ウィグナー型
        380
      • ウィグナー関数
        675
      • ウィグナー-ザイツ胞
        424
      • ウィグナー分布
        676
      • ウィグナー分布関数
        553
      • ウィークボソン
        339
      • ウィック回転
        318
      • ウィックの定理
        303
      • ウィーデマン-フランツの法則
        438
      • ウィーナー-ヒンチンの定理
        202
      • ウィリアムズドメイン
        680
      • ウィルソンライン
        371
      • ウェーバー
        80
      • ウォード-高橋恒等式
        351
      • ウォードの恒等式
        317
      • ウオルシュ-アダマール変換
        730
      • 渦糸
        227,229,537
      • 渦状銀河
        648
      • 渦対
        230
      • 渦電流
        103
      • 渦度
        216
      • 渦度分布
        230
      • 渦なし流れ
        223
      • 渦なしの法則
        61,91
        • -の微分表現
          65
      • 渦の量子化
        481
      • 渦輪
        230
      • 宇宙原理
        635
      • 宇宙項
        648
      • 宇宙初期の元素合成
        641
      • 宇宙赤方偏移
        274
      • 宇宙線の起源
        623,658
      • 宇宙定数
        266
      • 宇宙定数パラメータ
        637
      • 宇宙年齢
        275,638
      • 宇宙の初期特異点
        275
      • 宇宙のスケール因子
        273
      • 宇宙の大規模構造
        644
      • 宇宙の地平線
        275,643
      • 宇宙の晴れ上がり
        640
      • 宇宙背景放射
        639
      • ウムクラップ散乱
        430
      • ウラン
        836
      • ウルツ鉱構造
        439
      • 運動エネルギー
        16
      • 運動学
        3
      • 運動学的条件
        231
      • 運動交換
        450
      • 運動する時計の運れ
        239
      • 運動方程式
        11
      • 運動量ベクトル
        15
      • 運動量保存則
        15
      • 運動論的な不安定
        620
      • エアロゾル
        847
      • エアロゾル粒子
        851
      • 永久磁石
        97
      • 永久双極子モーメント
        88
      • 永久電流
        187,490
      • エイジング現象
        543
      • エイトバーティックス模型
        536
      • 液晶
        575
      • 液体ヘリウム素励起
        483
      • 液体ヘリウム4
        198,477
      • 液滴描像
        544
      • 液滴模型
        376,382,385
      • エコシステム
        760
      • エコノフィジックス
        696
      • エトヴェシュ型の実験
        276
      • エニオン
        192
      • エネルギー
        • -と運動量の局所的な保存則
          245
        • -と質量の等価性
          244
        • -の収支
          821
        • -の種類
          816
        • -の流れ
          824
        • -の反射率
          117
      • エネルギー・運動景テンソル
        245,287,294,636
      • エネルキー運動量の局所保作則
        264
      • エネルギーギャップ
        432
        • 超伝導の-
          494
      • エネルギー固有状態
        129
      • エネルギー資源
        818
      • エネルギー収支
        418
      • エネルギー消費量
        815
      • エネルギー障壁
        418
      • エネルギー帯
        430
      • エネルギー帯問光学遷移
        435
      • エネルギーバランス
        820
      • エネルギーバンド
        430
      • エネルギー分母
        150
      • エネルギー変換
        817
      • エネルギー密度
        69
      • エバネッセント波
        118
      • エピタキシャル成長
        444
      • エラスティカの曲線
        209
      • エルゴード仮説
        184
      • エルゴード性
        671
      • エルゴ領域
        272
      • エルミート演算子
        128
      • エルミート多項式
        134
      • エルンスト形式
        271
      • エルンスト方程式
        271
      • エルンストポテンシャル
        271
      • 遠隔作用
        56
      • 遠日点
        26
      • 遠心力
        29
        • -のポテンシャル
          26
      • エンタルピー
        178
      • エンタングルド状態
        725
      • エンタングルメント
        725
      • 円筒型コンデンサー
        67
      • エントロピー
        177,185,711,733
      • エントロピー効果
        535
      • エントロピー増大の法則
        178
      • 円偏波
        115
      • オイラー角
        41
      • オイラー荷重
        209
      • オイラーの述動方程式
        41
      • オイラーの公式
        22
      • オイラーの定理
        179,189
      • オイラー方程式
        223
      • オイラー-ラグランジュ方程式
        286
      • 横断時間
        650
      • 応答関数
        201,536
      • 応力
        210
      • 応力緩和関数
        572
      • 応力テンソル
        210
      • 大きな状態和
        189
      • オグストンのふるい
        574
      • 小口近似
        537
      • 遅いモード
        619
      • オゾン
        823
      • オゾン層
        845
        • -の消失
          848
        • -の破壊
          850
      • オゾンホール
        844,851
      • オーダーパラメータ
        74,75
      • オタマジャクシ図形
        470,777
      • オームの法則
        719
      • 重い電予系
        525
      • 重みつき抽出法
        304
      • オルソ・チャーモニウム
        341
      • オルンシュタイン-ゼルニケ型の2階偏微分方程式
        536
      • オレゴネーター
        678
      • 音響フォノン
        426
      • オンサイトクーロン反発エネルギー
        789
      • オンサーガーの反作用場
        538
      • 温室効果ガス
        821,849
      • 温暖化
        844
      • 温度
        175
      • 温度ゆらぎ
        647
      • 音波
        589
      • 温排水
        848
      • 加圧水型炉
        839
      • 開殻
        449
      • 開殻電子系
        787
      • ガイガー-ヌッタルの法則
        392
      • 外積
        7,256
      • 解析性
        326
      • 解析的S行列理
        326
      • 解析力学
        45
      • 回折
        422,463
      • 外線粒子
        303
      • 階層構造
        • 分数量子ホール効果の-
          523
      • 階段関数
        288
      • 回転
        65,210
      • 外点
        303
      • 回転詳の既約表現
        287
      • 回転座標系
        28
      • 回転子
        39
      • 回転磁気比
        139
      • 回転定理
        66
      • 回転半径
        36
      • 回転分子モーター
        770
      • 外場
        307
      • χパラメータ
        568
      • 外微分
        256
      • 外部曲率
        267
      • 界面
        681
      • 界面ダイナミクス
        681
      • カイラリティ
        396,543
      • カイラル異常
        323
      • カイラル対称性
        323,397
      • カイラルチューブ
        791
      • カイラルフェルミ場
        296
      • カイラルベクトル
        790
      • カイラル変換
        338,351
      • 外力
        31
      • ガウシアン固定点
        527
      • ガウス
        80
        • -の絡み合い数
          579
        • -の公式
          261
        • -の定理
          65
        • -の法則
          50,90
        • -の法則の微分表現
          64
      • ガウス網目理論
        570
      • ガウス型直交行列集団
        676
      • ガウス鎖
        565
      • ガウス積分
        307
      • カウフマシ多項式
        579
      • カオス
        667,674
      • カオス系のレベル統計
        676
      • 化学ゲル
        570
      • 化学的圧力
        808
      • 化学反応
        417
      • 化学平衡
        419
      • 価格方程式
        699
      • 化学ポテンシャル
        179,329,420
      • 可換ゲージ場
        297
      • カーガンの方程式
        702
      • 448
      • 角運動量
        16,135
        • -の含成
          405
      • 角運動量保存則
        16
      • 殻構造
        802
      • 拡散系
        796
      • 拡散モンテカルロ法
        722
      • 核磁子
        379
      • 核子超流動相
        397
      • 核子の対凝縮
        391
      • 学習曲線
        749
      • 角振動数
        21
      • 核スピン
        803
      • 核スピン結合
        802
      • 角速度
        10
      • 角速度ベクトル
        28
      • 拡大相空間
        670
      • 拡張アンサンブル法
        720
      • 拡張アシサンブル・モンテカルロ法
        581
      • 角度依存磁気抵抗振動
        806
      • 殻燃焼
        657
      • 核燃料サイクル
        376
      • 核物質の圧縮率
        392
      • 核分裂
        384
      • 核変換
        626
      • 殼模型
        724
      • 核融合反応
        689
      • 確率解釈
        843
      • 碓率共鳴
        388
      • 確率共鳴曲線
        691
      • 確率同期現象
        694
      • 確率の保存則
        130
      • 確率微分方程式
        759
      • 核力
        379
      • 現実的な
        389
        • -の起源
          381
      • 隠れた変数
        560
      • ×モードの重力波
        662
      • 陽炎
        596
      • 化合物半導体
        439
      • 過去のホライズン
        271
      • 重なり関数
        542
      • 重なり濃度
        567
      • 重ね含わせの原理
        55,306
      • 重ね合わせの状態
        724
      • 垂ね合わせの法則
        11
      • 加算ノイズ項
        702
      • 火山の爆発
        847
      • 火曲爆発指数
        848
      • 火山噴火
        847
      • 化石燃料
        821
        • -の使用量
          847
      • 仮想均衡価格
        699
      • 仮想仕事
        46
      • 仮想変位
        45
      • 仮想焼き鈍し法
        434
      • 加速座標系
        28
      • 加速定理
        430
      • 加速度
        6
      • 活動銀河核
        651
      • カットオフ周波数
        616
      • 過適合
        754
      • 荷電カレント
        342
      • 荷電共役
        312
      • 荷電共役変換
        335
      • 価電子帯
        439
      • 荷電担体
        811
      • 荷電独立性
        379
      • 過渡現象
        106
      • カトコスキーの規則
        327
      • 角をまわる流れ
        226
      • カー-ニューマン解
        272
      • カノニカルアンサンブル
        187
      • カノニカル分布
        188,327
      • カー-パリネロ法
        434,721
      • カーボンナノチューブ
        789
      • カーボンファイバー
        790
      • カミオカンデ
        362
      • 600
      • ガモフ因子
        393
      • ガモフ-テラー型巨大共鳴
        389
      • かもめ項
        297
      • カラー
        348
        • -の数
          349
        • -の閉じ込め
          349
      • カラー1重項
        300,308
      • カラー超伝導相
        397
      • カラビ-ヤウ多様体
        371
      • 絡み合い点間分子量
        572
      • 絡み目多項式
        579
      • ガリレイの柑対性原理
        230
      • ガリレイ変換
        27
      • カルコパイライト系太陽電池
        828
      • カルタン部分代数
        219
      • カルノーサイクル
        342
      • カルマン渦
        298
      • カレント
        177,831
      • カレント・カレント相互作用
        342
      • カレントクォーク質量
        335
      • カレント代数
        351,540
      • 環境確率性
        759
      • 環境収容力
        755
      • 間欠性カオス
        674
      • 還元ゾーン方式
        430
      • 換算行列要素
        395
      • 換算質量
        32,132
      • 干渉現象
        797
      • 干渉効果
        725
      • 慣性座標系
        28
      • 慣性質量
        11
      • 慣性主軸
        39
      • 慣性乗積
        39
      • 慣性楕円体
        39
      • 慣性抵抗
        14
      • 慣性テンソル
        38
      • 慣性閉じ込め型
        627
      • 慣性の法則
        11
      • 慣性半径
        565
      • 慣性モーメント
        223
        • 変形核の-
          28
      • 慣性領域
        36
      • 慣性力
        386
      • 間接ギャップ半導体
        441
      • 間接効果
        759
      • 間接遷移
        436
      • 完全可積分系
        670
      • 完全性関係
        294
      • 完全性条件
        306
      • 完全椿円積分
        23
      • 完全電離超高温
        600
      • 完全反磁性
        101
      • 完全反対称テンソル
        243
      • 完全反対称テンソル場
        256
      • 完全流体
        206
      • 完全量子テレポーテーション
        739
      • 観測公理
        724
      • 観測される電荷
        315
      • 観測スケール
        697
      • 観測問題
        559
      • γ因子
        237
      • ガンマ行列
        292
      • γ振動
        388
      • γ線の放出
        394
      • 緩和関数
        201
      • 緩和時間
        75,538
      • 緩和時間近似
        750
      • 擬1次元金属
        296
      • 記憶容量
        547
      • 幾何学化
        203,437
      • 幾何光学
        806
      • 擬ギャップ
        466,785
      • 菊池近似
        537
      • 奇項
        408
      • 記号力学系
        669
      • 気候システム
        816,821
      • 気候の変動
        846
      • 儀式的な闘争
        762
      • 擬似真空
        321
      • 基準振動
        413
      • 起磁力
        100
      • 擬スカラー
        293
      • 擬スピン表示
        481,494
      • 基礎物理定数
        123
      • 気体定数
        181
      • 気体力学
        588
      • 基底回転バンド
        388
      • 基底状態
        135
      • 起電力
        77
      • 軌道角運動量
        135,140
      • 軌道混成
        439
      • 軌道縮退
        789
      • 軌道の平均半径
        402
      • 軌道離心率
        690
      • キネシン
        769
      • 希薄ボース粒子系
        483
      • 擬波動関数
        433
      • ギプス学習
        753
      • ギブス-デュエムの式
        179
      • ギブスの自由エネルギー
        178
      • ギブスの定理
        185
      • ギブス-ヘルムホルツの式
        713
      • ギブス-ボルツマン分布
        106
      • 擬ポテンシャル
        433
      • 基本解
        288
      • 基本スピノール表現
        250
      • 帰無仮説
        179
      • 逆起電力
        749
      • 逆格子ベクトル
        423
      • 既約自己エネルギー部分
        316
      • 逆遮蔽
        348
      • 既約線形表現
        249
      • 逆散乱法
        683
      • 既約テンソル演算子
        394
      • 既約表現
        148
      • 逆ランダウ減衰
        612
      • キャップ構造
        791
      • ギャップ動態
        757
      • ギャップ方程式
        390
      • キャパシター
        67
      • キャベンディシュの実験
        14
      • キャラン-ジィマンツィック方程式
        320
      • 球関数
        136,160
      • 吸収
        435
      • 吸収端
        441
      • 吸収率
        326
      • 球状コマ
        39
      • 求積法
        670
      • 球対称時空
        269
      • 球ベッセル関数
        142
      • 球面調和関数
        136,141
      • 球面波
        120,142
      • キュービット
        724
      • キュリー温度
        526,783
      • キュリー定数
        450
      • キュリー点
        525
      • キュリーの法則
        450
      • キュリー-ワイス則
        451
      • 境界条件
        218
      • 境界層
        220
      • 境界的
        319
      • 共形次元
        539
      • 共形族
        540
      • 共形タワー構造
        540
      • 共形的
        259
      • 共形場理論
        539
      • 共形不変性
        369,539
      • 強結合展開
        350
      • 強結合プラズマ
        600
      • 競合系
        720
      • 強磁性
        450,534
        • -の条件
          506
      • 強磁性体
        97,98
      • 教師-生徒シナリオ
        753
      • 強磁性臨界点
        783
      • 凝縮系
        469
      • 凝縮物質
        421
      • 共振器量子電磁学
        556
      • 強相関
        783
      • 鏡像電荷
        72
      • 鏡像法
        72
      • 強束縛近似
        431
      • 共存曲線
        569
      • 共動座標
        636
      • 京都議定書
        848
      • 共変座標
        285
      • 共変微分
        257,297,336
      • 共変ベクトル
        241,253
      • 共変ベクトル場
        285
      • 共鳴状態
        356
      • 共鳴トンネル電流
        612
      • 共鳴ラマン分光
        290
      • 共鳴粒子
        434
      • 共役運動量
        794
      • 共役勾配法
        795
      • 共役な正準運動量
        286
      • 共役な力
        535
      • 共有結合
        410,440
      • 強誘電状態
        448
      • 強誘電体
        89
      • 供与体
        805
      • 極座標
        9
      • 局所座標系
        252,262
      • 局所状態密度
        457
      • 局所スピン密度近似
        453
      • 局所的ゲージ変換
        297
      • 局所場
        446
      • 局所密度
        758
      • 局所密度近似
        429
      • 局所密度近似法
        721
      • 極大シュヴァルツシルト時空
        270
      • 曲率
        297
      • 曲率形式
        258
      • 曲率中心
        6
      • 曲率テンソル
        258
      • 曲率パラメータ
        637
      • 曲率半径
        6
      • 巨大共鴨
        387,388
      • 擬リーマン多様体
        258
      • キリングベクトル
        260
      • キリング方程式
        260
      • キリングホライズン
        271
      • キルヒホッフの第1法則
        78
      • キルヒホッフの第2法則
        78
      • キルヒホッフの法則
        78
      • 銀可の回転曲線
        646
      • 銀可の化学進化
        651
      • 銀可の力学的進化
        651
      • キンク
        455
      • 近似結晶
        466
      • 近日点
        26
      • 近日点移動
        277
      • 近似解法
        709
      • 禁制遷移
        408
      • 禁制帯
        431,432
      • 近接作用
        56,286
      • 金属-絶縁体転移
        787
        • 局在による-
          513
        • 電子相関による-
          508
      • 金属相
        808
      • 金属電子系の素励起
        477
      • ギンツブルク-ランダウ模型
        527
      • ギンツブルク-ランダウ理論
        321
      • 近点移動
        277
      • 金融市場
        697
      • 空間回転
        147,286
      • 空間群
        421
      • 空間生態学
        756
      • 空閉的位置関係
        239
      • 空間的な位置
        239
      • 空間的に一様等方なモデル
        273
      • 空間の一様性
        49
      • 空間反転
        293,312
      • 空間並進
        147,286
      • 偶項
        408
      • クエーサー
        651
      • クエット流
        215
      • クエンチ近似
        723
      • クォーク
        297,300,331,349,397
        • -の閉じ込め
          349,359,378
      • クォーク-グルーオンプラズマ
        378,397
      • クォーク模型
        334,357
      • クォーク・レプトン対応
        347
      • 鎖状有機高分子
        804
      • 屈折の法則
        116
      • 屈折率
        113,326
      • クッタ-ジューコフスキーの定理
        228
      • クッタの条件
        228
      • グッツウィラーの跡公式
        675
      • クーパー対
        493,537,777
      • クーパー対形成
        788
      • 首振り説
        772
      • 久保公式
        201,514,538
      • 熊手型分岐
        973
      • 組立ての原理
        401,412
      • 組みひも群
        688
      • クライン-ゴルドン演算子
        287
      • クライン-ゴルドン方程式
        287
      • クライン-ゴルドン粒子
        288
      • クラウジウスの式
        177
      • クラウジウスの不等式
        177
      • クラウジウス-モソッティの関係式
        446
      • クラスター
        785
      • クラスター構造
        389
      • クラスター平均場近似
        537
      • グラファイト
        786
        • -のパイバンド
          792
      • グラフト共重合体
        564
      • クラマース-クローニッヒの分散式
        32,5
      • 蔵本-シバシンスキー方程式
        682
      • クランキング公式
        387
      • グランドカノニカルアンサンブル
        189
      • グランドカノニカル分布
        189,329
      • 繰り返し単位
        564
      • くりこまれていない理論
        316
      • くりこみ
        339,341
      • くりこみ可能
        319,341
      • くりこみ可能ゲージ
        323
      • くりこみ可能性判定法
        319
      • くりこみ群
        341
        • -の方法
          536
        • -の理論
          318
      • くりこみ条件
        315
      • くりこみ定数
        316
      • くりこみ不可能
        319
        • -な理論
          368
      • くりこみ変換
        701
      • グリッチ
        397
      • クリフォード代数
        292
      • グリボフのあいまいさ
        309
      • グリーン関数
        163,288
      • グリーン関数モンテカルロ法
        722
      • グルーオン
        300,348,397
      • クルスカル-ツェケレス座標系
        270
      • グレイ-スコットモデル
        679
      • クレプシュ-ゴルダン係数
        405
      • グロス-ピタエフスキー方程式
        480
      • クロネッカーのデルタ
        9,211,604
      • グロビュール構造
        566
      • グロー放電プラズマ
        600
      • クーロン
        54
        • -の法則
          55,225,230
      • クーロン-アモントンの法則
        15
      • クーロン演算子
        407
      • クーロンゲージ
        119,309
      • クーロン振動
        801
      • クーロン積分
        407
      • クーロン相互作用の遮蔽
        473
      • クーロンドラッグ
        799
      • クーロンポテンシャル
      • 遮蔽された
        474
      • クーロン力
        16,55
      • 群集
        759
      • 群速度
        232
      • 群の構造定数
        337
      • 群Gの空間Vへの表現
        249
      • 蛍光顕微鏡
        578
      • 経済現象
        696
      • 経済物理学
        696
      • 計算可能な問題
        708
      • 計算機実験
        715
      • 計算物理
        715
      • 軽水炉
        837
      • 携帯電流
        74
      • 計量仮説
        262
      • 計量テンソル
        242,258,285
        • -による添え字の上げ下げ
          243
      • 経路積分
        47,305,569
        • 相空間上の-
          306
      • 経路積分モンテカルロ法
        721,722
      • 撃力
        15
      • ゲージ依存性
        311
      • ゲージ化
        336
      • ゲージ階厨性の問題
        363
      • ゲージ軌道
        308
      • ゲージ結合定数
        298
      • ゲージ固定
        308
      • ゲージーノ
        364,365
      • ゲージ場
        336
        • -の強さ
          297
      • ゲージ不変性
        336,482
      • ゲージ変換
        119,131,267,290,336,535
      • ゲージボソン
        364
      • ゲージモード
        371
      • ゲージ粒子
        333,336
      • 欠陥乱流
        680
      • 結合軌道
        440
      • 結合交替
        807
      • 結合写像格子
        757
      • 結合性軌道
        412
      • 結合定数
        297
      • 結合量子細線
        799
      • 結合-量子ドット
        803
      • 結晶
        211
      • 結晶運動量
        430
      • 結晶学的回転対称性
        463
      • 結晶成艮
        680
      • 結晶相
        575
      • 結晶点群
        421
      • 結晶Si型太陽電池
        826
      • ケットベクトル
        126
      • ケプラーの3法則
        12
      • ゲル
        570
      • ゲル電気泳動
        574
      • ケルビン-ヘルムホルツ不安定
        597
      • ゲルマン行列
        298-357
      • 284
      • 4元運動量の保存則
        304
      • 検査行列
        728
      • 検索アルゴリズム
        727
      • 原子
        401
      • 原子核
        375
        • -の殻模型
          376
        • -の集団運動
          387
        • -の多重分解
          396
        • -の分予的模型
          389
      • 原子軌道線形結含法
        432
      • 順子形状因子
        424
      • 原子鎖
        460
      • 原子散乱因子
        424
      • 原子スペクトル
        408
      • 原始星
        657
      • 原子力
        836
      • 原子力発電所
        841
      • 原子炉
        836
      • 減衰過程
        735
      • 減衰振動
        23
      • 減速材
        837
      • 減速パラメータ
        637
      • 減速比
        837
      • 元素の起源
        377
      • 元素変換
        375
      • 原爆
        626,840
      • 弦理論
        284
      • コイン投げ
        712
      • 高域混成周波数
        617
      • 光円錐
        239
      • 高温超伝導体
        804,808
      • 高温展開
        538
      • 光化学スモッグ
        819
      • 光学定理
        160
      • 光学フォノン
        426
      • 光学模型
        377
      • 交換エネルギー
        472
      • 交換演算子
        407
      • 交換子
        128,255
      • 交換正孔
        452
      • 交換積分
        407,450
      • 交換斥力
        415
      • 交換相互作用
        376
      • 交換不安定
        238
      • 交換ホール
        429,450
      • 交換力
        619
      • 光行差
        472
      • 広義ローレンツ変換
        293
      • 光合成反応
        845
      • 交叉対称性
        326
      • 光子
        289
      • 格子ゲージ理論
        29
      • 光子の放出確率
        655
      • 格子モデル
        723
      • 向心力
        153
      • 恒星
        757
      • 構造定数
        298
      • 拘束条件
        267
      • 光速不変性
        236
      • 高速炉
        838
      • 剛体
        3,34,206
      • 剛体回転
        210
      • 降着円盤
        621,652
      • 光的
        239
      • 光電子分光法
        458
      • 光電子放出分光実験
        431
      • 光電離過程
        588
      • 光度
        639
      • 勾配
        20,62
      • 勾配系
        679
      • 高分子
        563
      • 高分子混合系
        569
      • 高分子導体
        808
      • 高分子ブレンド
        564,569
      • 高分子有機伝導体
        804
      • 高分子溶液
        564
      • 興奮性
        678
      • 交流
        107
        • -の電力
          108,109
      • 交流発電機
        103
      • 光量子
        289
      • 国際単位系
        79
      • 国際熱核融合実験炉
        627
      • 黒体放射
        816
        • 2.7Kの-
          639
      • 誤差逆伝播法
        746
      • コージェネレーションシステム
        835
      • コーシーの主値積分
        612
      • ゴーシュ
        563
      • 57年モデル
        772
      • コーシー-リーマンの関係式
        308
      • コステリッツ-サウレス転移
        309
      • ゴースト
        833
      • ゴースト場
        831,832
      • 固体高分子型
        226
      • 固体酸化物型
        576
      • コッククロフト-ワルトン加速器
        332
      • 固定点
        319
      • 固定ベクトル
        4
      • 古典カオス
        676
      • 古典軌道
        306
      • 古典的引き返し点
        392
      • 古典電子半径
        122
      • 古典力学
        3
      • 古典連続系
        717
      • 小林-益川行列
        346
      • 小林-益川理論
        346
      • コヒーレント異常法
        537
      • コヒーレント状態
        548,552
      • コヒーレント長
        789
      • コヒーレントな状態
        537
      • コマの運動
        42
      • ゴム
        14
      • ゴム状平坦部
        572
      • ゴム弾性
        571
      • 固有エネルギー密度
        245
      • 固有時
        237
      • 固有ローレンツ群
        29,31
      • 固有ローレンツ変換
        786
      • コリオリ力
        249
      • 孤立5員環則
        237
      • ゴールドストンモード
        681
      • コルトベーク-ドフリース方程式
        622,682
      • コルモゴロフの-5/3乗則
        223
      • コレステリック相
        575
      • コロナ
        625
      • 混台位相空間
        671
      • 混合行列
        346
      • 混合系
        671
      • 混合戦略
        763
      • コーン-シャム方程式
        429
      • 混晶化
        811
      • コンスディテューエントクォーク質量
        335
      • コンダクタンス
        74
      • コンデンサー
        67
      • 近藤温度
        499
      • 近藤効果
        454,470,499,803
      • コンパクト化
        370
      • コンパクトリー代数
        298
      • コンピューターシミュレーション
        580
      • コンフィグレーション
        564
      • コンフォメーション
        564
      • コンプトン散乱
        305
      • コンプトン波長
        144,159
      • 再帰的手法
        433
      • 最急降下法
        434
      • サイクロトロン
        332
      • サイクロトロン運動
        80,517
      • サイクロトロン共鳴
        439
      • サイクロトロン振動数
        517,606
      • サイクロトロン半径
        80
      • サイクロトン周波数
        332
      • 再結合
        444
      • 再結合過程
        589
      • 歳差運動
        40
      • 最小金属伝導率
        511
      • 最小作用の原理
        46,47,285
      • 最小超対称標準横型
        365
      • 再生可能エネルギー
        818
      • 最大記憶容量
        751
      • 最大静摩擦力
        15
      • 最低ランダウ準位
        324
      • サイドバンド冷却
        558
      • サイバネティックス
        746
      • 最密充填構造
        786
      • 最尤推定量
        713
      • サイン-ゴルドン理論
        327
      • 座屈
        209
      • 差周波発生
        557
      • 雑音
        732
      • 雑音誘起転移
        689
      • サッカード
        745
      • 座標基底
        253
      • 座標近傍
        252
      • 座標近傍系
        252
      • 座標変換
        8
      • 座標変換不変性
        369
      • 差分法
        716
      • サーモトロピック液晶
        575
      • 作用
        285
      • 作用反作用の法則
        11
      • 散逸構造
        677
      • 散逸力学系
        672
      • 散逸粒子動力学法
        583
      • 三角異常
        323
      • 三角図形
        304
      • 産業革命
        847
      • 3次元空間内の粒子
        130
      • 散射雑音
        732
      • 三斜晶系
        211
      • 酸性雨
        819
      • 酸素
        823
      • 酸素濃度
        845
      • 3体力
        382
      • (3+1)-分解
        267
      • 三方晶系
        211
      • 散乱
        158
      • 散乱強度
        423,565
      • 散乱振幅
        159-161,326
      • 散乱断面積
        122,159
      • 残留磁化
        98
      • 残留相互作用
        385
      • シアノバクテリア
        845
      • 磁位
        85
      • ジェットの吸収
        398
      • ジェリウム模型
        472
      • 磁化
        95
      • 磁荷
        362
      • 磁界
        79
      • 紫外発散
        313,341
      • 視覚野
        693
      • 磁化電流
        95,96
      • 磁化電流密度
        96
      • 磁化ベクトル
        95
      • 磁化率
        97,449,535
      • シーガル項
        297
      • 時間順序積
        288
      • 時間的
        239
      • 時間的過去
        239
      • 時間的未来
        239
      • 時間に依存するハートリー-フォック理論
        396
      • 時間の並進対称性
        49
      • 時間反転
        312,313
      • 時間並進
        286
      • 磁気エネルギー
        105
      • 磁気音波
        617
      • 磁気回転不安定
        621
      • 磁気回路
        100
      • 磁気感受率
        97
      • 磁気遮蔽
        99
      • 磁気集束
        797
      • 磁気双極子
        78,86
      • 磁気双漣子-モーメント
        86
      • 磁気多重極演算子
        395
      • 磁気単極子
        78,362
      • 磁気抵抗
        100
      • 磁気に関するクーロンの法則
        78
      • 磁気ポテンシャル
        95
      • 磁気モーメント
        526
      • 磁気誘導
        603
      • 示強変数
        85
      • 磁気流体
        340
      • 磁気流体力学方程式
        618
      • 磁気量子数
        402
      • 磁気力
        79
      • 磁区
        98
      • 時空
        258
      • 軸カレント
        323
      • 軸ゲージ
        309
      • ジグザグチューブ
        791
      • 軸性カレントのアノマリー
        352
      • 軸対称
        271
      • 軸ベクトル
        293
      • σ軌道
        412
      • Σ状態
        412
      • 次元解析
        592
      • 次元縮小
        369
      • 次元正則化法
        314
      • 自己インダクダンス
        104
      • 自己形成ドット
        801
      • 自己相似解
        592
      • 自己相似解法
        592
      • 自己双対ゲージ場
        299
      • 自己組織化
        460
      • 自己組織臨界現象
        699
      • 仕事
        16,17
      • 仕事関数
        457
      • 事後分布
        753
      • 自己無撞着原理
        326
      • 自己無撞着場理論
        568,569
      • 自己誘導
        104
      • 磁石
        53
      • 4重極型巨大共鳴
        388
      • 4重極公式
        663
      • 4重極相互作用
        385
      • 指数型インフレーションモデル
        276
      • 磁性体
        94,95
      • 磁性体Bの境界条件
        98
      • 磁性体Hの境界条件
        99
      • 磁性導電体
        810
      • 磁性不純物
        497
      • 自然単位系
        285
      • 自然淘汰
        765
      • 事前分布
        753
      • 自然放射線
        842
      • シーソー機構
        353
      • 磁束
        80
      • 磁束線
        79
        • -の屈折
          99
      • 持続的成艮
        849
      • 磁束密度
        79
      • 磁束量子
        489
      • θ-温度
        566
      • θ真空
        351
      • θ-溶媒
        566
      • 実解析的多様体
        252
      • 実効作用
        318
      • 実効増倍率
        837
      • 実効値
        108
      • 実スカラー場
        287
      • 実線形表現
        249
      • 実体振り子
        37
      • 質点
        4
      • 質点系
        31
      • 質量
        11
      • 質量行列
        322,345
      • 質量光度比
        645
      • 質量補正
        316
      • シナイのビリヤード
        676
      • 磁場
        79
        • -に関するガウスの法則
          82,85,97
        • -のエネルギー密度
          106,112
        • -の強さ
          97
      • 磁場侵入長
        489
      • 磁場中冷却磁化率
        543
      • 自発磁化
        95,97,526,535
      • 自発的
        320
      • 自発的対称性の破れ
        535
      • 自発分極
        89
      • シフトベクトル
        267
      • 磁壁
        98
      • 縞枯れ
        757
      • シミュレーション
        715
      • シミュレーティッドアニーリング
        709
      • ジムモデル
        567
      • ジーメンス
        74
      • 射影行列
        294
      • 弱局在効果
        513,514
      • 弱相関
        783
      • シャッテン分解
        736
      • シャノンエントロピー
        710
      • シャノンの基本不等式
        568
      • シャノン理論
        710
      • 遮蔽効果
        734
      • シュヴァルッシルト解
        270
      • 自由エネルギー多谷構造
        543
      • 自由エネルギーランドスケープ(景色)
        581
      • 周期
        22
      • 周期確率共鳴
        691
      • 周期軌道
        675,676
        • -の稠密性
          670
      • 周期的摂動
        151
      • 周期倍化振動
        680
      • 周期倍分岐
        673
      • 重心
        3,31
      • 重心運動量
        32
      • 重心座標
        32
      • 集積素子
        811
      • 集団遺伝学
        765
      • 集団学習
        754
      • 集団励起
        386
      • 自由電子模型
        469,470
      • 自由電子レーザー
        142
      • 自由場の量子化
        334
      • 自由粒子
        12
      • 重粒子
        368
      • 重力加速度
        14
      • 重力子
        614
      • 重力質量
        287
      • 重力赤方偏移
        269
      • 重力熱力学
        656
      • 重力場
        661
      • 重力波
        232,268,278,368
      • 重力レンズ効果
        277
      • 主慣性モーメント
        39
      • 宿主の絶滅
        759
      • 縮退半導体
        440
      • 縮約
        242
      • 縮約ビアンキ恒等式
        259
      • 主系列星
        657
      • ジューコフスキーの仮定
        228
      • 主鎖型高分子液晶
        575
      • シュミット線
        385
      • 樹木
        304
      • 受容体
        805
      • 需要と供給
        698
      • 主量子数
        402
      • シュール-近藤機構
        789
      • ジュール熱
        75
      • ジュールの法則
        75,181
      • シュレーディンガー描像
        133
      • シュレーディンガー方程式
        129,146
      • 準1次元金属
        806
      • 巡回セールスマン問題
        708
      • 循環
        61,229,537
        • -と共生
          849
      • 循環座標
        49
      • 循環ゼロの法則
        61
      • 循環定数
        227
      • 準希薄溶液
        567
      • 準結晶
        462
      • 準周期運動
        671
      • 準周期格子
        465
      • 準静的変化
        175
      • 準線形理論
        614
      • 順像
        254
      • 準定常電流
        104,111
      • 準粒子
        477
        • 分数量子ホール効果の-
          745
      • ショアのアルゴリズム
        421
      • 上丘
        590,659
      • 晶系
        590
      • 衝撃波
        719
      • 衝撃波加熱
        809
      • 詳細釣合い
        97,98
      • 常磁性絶縁体相
        187
      • 常磁性体
        726
      • 小正準集団
        522
      • 状態方程式
        175,587
      • 状態密度
        153,430
      • 状態量
        174
      • 状態和
        187,327
      • 冗展度
        728
      • 章動
        99
      • 衝突因子
        587
      • 衝突電離
        588
      • 蒸発冷却
        558
      • 上部臨界磁場
        809
      • 情報科学
        707
      • 情報幾何
        714
      • 情報通信理論
        731
      • 情報伝達分子
        771
      • 情報量
        733
      • 情報理論
        754
      • 消滅
        289
      • 消滅演算子
        288
      • 常誘電性
        349
      • 擾乱
        609
      • 常流体
        478
      • 初期位置
        11
      • 初期宇宙
        327
      • 初朋条件
        15
      • 初期値鋭敏性
        829
      • 初期通過時間
        759
      • 触媒
        759
      • 食物網
        670
      • 食物運鎖
        692
      • ジョセフソン効果
        490,537
      • ジョセフソン電流
        491
      • 初速度ベクトル
        11
      • ショックレー状態
        456
      • ジョーンズ多項式
        579
      • 磁力線
        79
      • 進化ゲーム理論
        762
      • 進化生態学
        760
      • 進化速度
        765
      • 進化的に安定な戦略
        763
      • 真空
        288,291,528
      • 真空中の光速度
        113
      • 真空の誘電率
        55
      • 真空偏極
        315,348
      • シンクロトロン
        332
      • シンクロトロン放射
        332
      • 神経系
        743
      • 信号
        732
      • 人口学的確率性
        759
      • 人工原子
        802
      • 信号対雑音比
        691
      • 人工知能
        743
      • 人工分子
        803
      • 人工放射性物質
        842
      • 人工放射線
        842
      • シンジオタクチック
        564
      • 深水波
        232
      • ジーンズ波長
        656
      • 真性半導体
        440
      • 真性領域
        443
      • 真電荷
        88
      • 真電流
        95
      • 浸透圧
        565
      • 振動化学
        694
      • 振動性
        678
      • シンドローム
        728
      • 侵入生物
        757
      • 侵入展
        489
      • 深非弾性散乱
        348
      • 深非弾性散乱のスケール則
        378
      • 振幅透過係数
        116
      • 振幅反射係数
        116
      • 振幅方程式
        681
      • 森林のギャップ
        758
      • 吸い込み流
        225
      • 水素
        830
        • -の直接燃焼
          829
      • 水素エネルギー
        829
      • 水素結合
        417
      • 水素原子
        143,402
      • 水素爆弾
        626
      • 水素分子
        410
      • 垂直抗力
        11
      • 推定
        712
      • 随伴表現
        300
      • 水分子
        417
      • 水面波
        231
      • スウィフト-ホーヘンバーグ方程式
        682
      • 数演算子
        548
      • 数値的厳密対角化浸
        720
      • 数理生物学
        755
      • 据え置き型燃料電池
        834
      • スカラー
        241
      • スカラー曲率
        259
      • スカラー3重積
        8
      • スカラー積
        7
      • スカラー場
        249,285
      • スカラー波
        291
      • スカラーボテンシャル
        289
      • スクイーズド状態
        549
      • スクォーク
        365
      • スケイン関係式
        580
      • スケーリング則
        331,348
        • -の破れ
          349
      • スケーリング理諭
        • アンダーソン局在の-
          511
      • スケールファクター
        635
      • スケール不変性
        539
      • スケールフリーネットワーク
        703
      • 鈴木-トロッタ-変換
        537
      • スタインの補題
        713
      • スターリングの公式
        185
      • ステップ
        455
      • ステップ数
        727
      • ステファン-ボルツマンの定数
        822
      • ステラジアン
        57
      • ストークス近似
        220
      • ストークス線
        448
      • ストークスの抵抗法則
        220,221
      • ストークスの定理
        19,66,261
      • ストークスレット
        220
      • ストーナー条件
        453
      • ストーナー励起
        454
      • ストレンジアトラクター
        672,673
      • ストレンジネス
        334
      • ストレンジ粒子
        333
      • スネルの法則
        116
      • スーパーカミオカンデ
        354
      • スパッター蒸清法
        828
      • スーバーポテンシャル
        364
      • スピノーダル線
        569
      • スビノール
        292
        • -の双1次形式
          293
      • スピノール場
        252
        • -に対する共変微分
          265
      • スピン
        138,191
        • -と統計の定理
          287
        • -のゆらぎ
          783
      • スピン軌道相互作用
        406,449,802
      • スピン軌道力
        383
      • スピングラス
        541,749
      • スピングラスの平均場理論
        543
      • スピングラスモデル
        749
      • スピングラス理論
        750
      • スピン相関関数
        535
      • スピン波
        535
      • スピン・パイエルス相
        808
      • スピン密度波
        453,786,806,808
      • スプレー
        577
      • スペクトル線
        401
      • すべりなしの条件
        218
      • すべりの条件
        218
      • スメクチック液晶相
        575
      • スラプノフ-テイラー恒等式
        318
      • スレーター行列式
        407
      • ずれ弾性率
        207
      • スレプトン
        365
      • ずんぐりした物体
        222
      • 正エネルギー解
        294
      • 正エネルギー定理
        269
      • 正エネルギー部分
        291
      • 生活史戦略
        761
      • 正規積
        302
      • 制御ビット
        725
      • 制御NOT
        725
      • 正計量
        290
      • 静止質量
        243
      • 制止長
        630
      • 静磁場
        79
      • 正斜方晶系
        211
      • 正周波数
        288
      • 正準運動量
        287
      • 正準共役量
        52
      • 正準共役運動量
        294
      • 正準交換関係
        51,290
      • 正準交換関係式
        128,130,166
      • 正準集団
        187
      • 正準変換
        51
      • 正準変換の母関数
        52
      • 静水圧
        214,215
      • 整数量子ホール効果
        516,519
      • 生成演算子
        288,289
      • 生成子
        145
      • 成層圏オゾン層
        850
      • 生態系
        760
      • 生体高分子
        577
      • 成長スケジュール
        762
      • 静的時空に対する剛性定理
        272
      • 静電エネルギー
        68,94
      • 静電遮蔽
        66
      • 静電的イオンサイクロトロン波
        617
      • 静電的電子サイクロトロン波
        617
      • 静電ポテンシャル
        67
      • 静電誘導効果
        763
      • 静電容量
        60
      • 性比
        811
      • セイファート銀河
        651
      • 生物の拡散
        756
      • 正方格子反強磁性ハイゼンベルク模型
        779
      • 正方晶系
        211
      • 静摩擦係数
        15
      • 静摩擦力
        14
      • 静力学
        3
      • 整流作用
        444
      • 正20面体対称性
        463
      • 世界面
        369
      • セカンダリー場
        540
      • 赤外発散
        313
      • 赤色巨星
        657
      • 赤方偏移
        644
      • 斥力芯
        381
      • 斥力の芯
        377
      • セグメント
        569
      • セグレチャート
        382
      • 世代
        335
      • 世代寿命
        837
      • 世代数
        396
      • 絶縁体
        66,88,788
      • 接空間
        253
      • 接触電位差
        77
      • 接線応力
        210
      • 接線加速度
        6
      • 接続係数
        256
      • 接地
        67
      • 摂動論
        149
      • 摂動論的S行列
        302
      • 絶滅リスク
        759
      • セパラトリックス
        668
      • セファイド
        639
      • ゼーベック効果
        77,438
      • セルバーグの跡公式
        371
      • ゼロエネルギーのモード
        439
      • ゼロ磁場冷却磁化率
        676
      • ゼロモード
        535
      • 閃亜鉛鉱構造
        533
      • 遷移金属酸化物導体
        805
      • 遷移振幅
        302
      • 全運動量保存則
        40
      • 漸近自由性
        348
      • 漸近条件
        286
      • 漸近的自由
        320,378
      • 漸近的に平坦
        268
      • 漸近的無限過去
        287
      • 漸近理論
        713
      • 線形応答理論
        201,435,436
      • 線形加速器
        332,615
      • 線形擾乱
        609
      • 線形接続
        257
      • 線形摂動
        267
      • 線形粘弾性体
        571
      • 線形表現
        249
      • 線形モード変換
        232
      • 全原子モデル
        17
      • 先進グリーン関数
        758
      • 浅水波
        55
      • 線積分
        617
      • 全体密度
        580
      • 線電荷密慶
        289
      • セントヘレンズ火山
        847
      • セントラルチャージ
        539
      • 潜熱
        825
      • 全反射
        118,214
      • 前方散乱振幅
        326
      • 素因数分解
        326
      • 相加遺伝効果
        326
      • 相関距離
        326
      • 相関相互作用
        326
      • 相関等式
        326
      • 増強平面波
        326
      • 双極型巨大共鳴
        326
      • 双曲型力学系
        326
      • 双極子放射
        326
      • 相形成
        677
      • 相互インダクタンス
        104
      • 相互エントロピー
        734,736
      • 相互作用
        331
      • 相互作用レンジ
        536
      • 相互誘導
        104
      • 相殺項
        314
      • 走査トンネル顕微鏡
        457,795
      • 相乗確率過程
        689
      • 層状構造
        804
      • 相乗雑音効果
        689
      • 相対運動
        32
      • 相対座標
        31
      • 相対論的ドップラー効果
        249
      • 双対
        253
      • 双対性
        301
      • 双対電磁場テンソル
        290
      • 双対ベクトル
        253
      • 相転移
        525,534
        • -の古典的理論
          527
      • 増倍率
        837
      • 相反定理
        68,105
      • 増幅過程
        735
      • 層流
        218
      • 総和規約
        211
      • 側鎖型高分子液晶
        575
      • 測地線
        257,259
        • -の方程式
          257
      • 速度
        5
        • -の単純加法則
          236
      • 速度ベクトル
        5
      • 速度ポテンシャル
        224
      • 束縛条件
        45
      • 束縛ベクトル
        4
      • 塑性体
        206
      • 素電荷
        54,297
      • ソフトな破れ
        366
      • ソリトン
        622,683,716,808
      • 素粒子の発見
        333
      • 素励起
        • 液体ヘリウムの-
          485
        • 希薄ボース粒子系の-
          484
      • ソレノイド
        84,104
      • 損失弾性率
        572
      • 第1原理MD法
        721
      • 第1ビアンキ恒等式
        258
      • 第1種ゲージ変換
        289,297
      • 第1種構円積分
        23
      • 第1種超伝導体
        488
      • 大気
        823
        • -の温室効果
          822
        • -の放射過程
          822
      • 大局的ゲージ変換
        297
      • 対称エネルギー
        382
      • 対称ゲージ
        518
      • 対称コマ
        39
      • 対称性
        145
        • -の自発的破れ
          337
        • -の破れ
          475,481,535
      • 対称性ベクトル
        792
      • 帯磁率
        97
      • 大正準集団
        189
      • 体積磁化電流密度
        96
      • 体積弾性率
        207,587
      • 体積粘性率
        216
      • 体積ひずみの波
        213
      • 体積分極電荷密度
        90
      • 対相互作用
        385,389
      • ダイソン公式
        301
      • 帯電
        55
      • 大統一理論
        360,371,642
      • タイカップリング
        772
      • ダイナミックプログラミング
        762
      • 第2種ゲージ変換
        297
      • 第2種超伝導体
        488,489,788
      • 第2ビアンキ恒等式
        258
      • ダイニン
        769
      • 台風
        31
      • 大分配関数
        189
      • ダイマー相
        780
      • ダイヤモンド構造
        439
      • 太陽光発電システム
        825
      • 太陽コロナ
        600
      • 太陽常数
        690
      • 太陽電池
        825
      • 太陽ニュートリノ問題
        354
      • 太陽風
        625
      • 太陽プラズマ
        624
      • 太陽フレア
        625
      • 太陽放射
        822
      • 対立仮説
        713
      • 対流圏
        823
      • 対流層
        625
      • ダイレクトメタノール型燃料電池
        834
      • 楕円銀河
        648
      • 楕円偏波
        115
      • 高橋の恒等式
        317
      • タカ・ハトゲーム
        762
      • ダークマター
        646
      • 多光子吸収
        589
      • 多重極展開
        394
      • 多重極法
        717
      • 多重項
        449
      • 多重尺度展開
        681
      • 多重発生
        378
      • 多層ナノチューブ
        789
      • 多体相関
        537
      • 縦型ドット
        800
      • 縦緩和時間
        802
      • 縦抵抗率
        516
      • 縦伝螂率
        516
      • 縦波
        213,291,426
      • タドポール図形
        304
      • 多年生
        762
      • 多分散性
        577
      • タム状態
        456
      • ダランベール演算子
        286
      • ダランベールの原理
        15
      • ダランベールのパラドックス
        228
      • ダランベールの方程式
        120
      • たわみ
        208
      • 単位格子
        421
      • 単位ベクトル
        5
      • 単位胞
        421
      • 単極型巨大共鳴
        388
      • 単極誘導測
        3
      • 短距離秩序
        461
      • ダングリングボンド
        456,462
      • 単元素半導体
        439
      • 短軸半径
        13
      • 単斜晶系
        211
      • 単振動
        21
      • 弾性
        205
      • 弾性体
        205
        • -のずれ
          215
      • 弾性テンソル
        211
      • 単層ナノチューブ
        789
      • 炭素クラスダー
        786
      • 単電子トランジスター
        800
      • 断熱近似
        425
      • 断熱変化
        151
      • タンパク質折り畳み問題
        578
      • タンパク質の高次構造
        578
      • 断面曲率
        259
      • 遅延グリーン関数
        163,289
      • 遅延爆轟波
        595
      • 遅延ポテンシャル
        120,662
      • 11
        • -の場
          17
        • -のモーメント
          16
      • 地球温暖化
        824,849
      • 地球環境
        815
      • 地球シミュレーター
        601
      • 地磁気
        87
      • 秩序形成
        677
      • 秩序度
        535
      • 秩序パラメータ
        525
      • 秩序変数
        534
      • 遅発中性子
        838
      • 地平線
        638
      • チャージーノ
        367
      • チャネル長
        799
      • チャーモニウム
        341
      • チャーモニウム生成の異常抑圧
        398
      • チャンドラセカール質量
        655
      • チャンドラセカールの臨界質量
        594
      • チャーン類
        324
      • 中間子
        334
      • 中間子凝縮相
        397
      • 中間干交換流
        378
      • 中間子工場
        378
      • 中間子論
        380
      • 中心力
        16
      • 中性カレント
        345
      • 中性子
        331,836
      • 中性子回折
        789
      • 中性子星
        327,652,658
      • 中立説
        765
      • 中立面
        208
      • チューリングパターン
        535
      • チューリング不安定性
        319
      • チューリングマシン
        679
      • 長距離柑関関数
        679
      • 超くりこみ可能
        707,724
      • 超弦理論
        360,367,370
      • 超高エネルギー宇宙線
        660
      • 超交換相互作用
        450,782
      • 超格子
        444
      • 長軸半径
        12
      • 超重元素
        396
      • 超重力理論
        368
      • 超新星
        657
      • 超新星残骸
        658,659
      • 超新星爆発
        397,594
      • 潮汐力
        44
      • 超対称性
        364,370
      • 超対称性チャージ
        368
      • 超対称大統一模型
        365
      • 超多重項理論
        377
      • 頂点
        303
      • 超伝導
        101,322,486,537,787
        • -の転移温度
          487,494
      • 超伝導コヒーレンス反
        809
      • 超伝導状態の対称性
        781
      • 超伝導相
        808
      • 超伝導転移
        526
      • 超伝導波導閲数
        809
      • 超伝導量子干渉計
        491,781
      • 超伝導臨界温度
        787,809
      • 頂点部分
        315
      • 長波
        232
      • 超粒子
        367
      • 超流体
        478
      • 超流動
        478,537
        • -の条件
          485
      • 超流動状態
        469
      • 超流動転移
        477
      • 調和ゲージ
        268,662
      • 調和振動子
        134,548
      • 直進分子モーター
        766
      • 直接過程
        377
      • 直接ギャップ半導体
        441
      • 直接遷移
        436
      • 直線偏波
        115
      • 直列接続
        77
      • 貯蔵器官
        761
      • 貯蔵弾性率
        572
      • 直交位相振幅演算子
        549
      • 直交位相スクイーズド状態
        549
      • 直交化平面波
        433
      • 直交行列
        8
      • 直交座標系
        4
      • 直交性関係
        294
      • 追加雑音過程
        690
      • ツイスト
        577
      • 通信路
        732
      • 通信路符号化
        711
      • 通信路容量
        734
      • 強い相互作用のCP問題
        351
      • 強い力
        15
      • ツリー
        304
      • 釣合い
        34
      • 低域混成周波数
        617
      • 低環境負荷性
        835
      • 定曲率空間
        259
      • 定曲率時空
        259
      • 逓減摂動法
        681
      • 抵抗
        108
      • 抵抗極小
        497
      • 抵抗係数
        221
      • 抵抗標準
        81
      • 抵抗率
        74,75
      • 低次元分子伝導体
        789
      • 定常時空
        269
      • 定常時空に対する剛性定理
        272
      • 定常電流の場
        76
      • 定常ブラックホール解
        273
      • ディスク
        648
      • ディスコティック相
        576
      • 低電離プラズマ
        633
      • 低分子有磯化合物
        804
      • 低分子有機伝導体
        804
      • 低密度パリディ検査符号
        754
      • ディーラー
        697
      • テイラー-セドフ解
        592
      • ディラ・ノクスピノール
        167,251
      • ディラックニュートリノ
        353
      • ディラックの海
        295,325
      • ディラックの量予化条件
        362
      • ディラック描像
        301
      • ディラック方提式
        167,252,292
      • ディラックモノポール
        362
      • ディリクレ条件
        372
      • ティリング理論
        327
      • 適応戦略
        760
      • テクニカラー模型
        80
      • デコヒーレンス
        565
      • テスラ
        605
      • デバイ関数
        606
      • デバイ遮蔽
        605
      • デバイ展
        363
      • デバイ波数
        728
      • デュアルマイスナー効果
        349,359
      • テラス
        455
      • δ軌道
        412
      • △状態
        412
      • 電圧
        67,77
      • 転位
        680
      • 電位
        60
      • 転移温度
        • 超伝導の-
          487,494
      • 電位係数
        68
      • 電位差
        67
      • 電荷
        54,55
        • -に関する連続の式
          74
        • -の遮蔽
          348
        • -の遮蔽効果
          341
        • -の量子化
          361
      • 電界
        56
      • 電界効果ドーピング
        811
      • 電界効果トランジスター
        460,794,811
      • 電荷移動錯体
        806
      • 電荷保存則
        74
      • 電荷密度
        55,603
      • 電荷密度波
        786,806,808
      • 電気
        53
      • 電気エネルギー
        817
      • 電気感受率
        89
      • 電気双極子
        62
      • 電気双極子近似
        153
      • 電気双極子モーメント
        63,408
      • 電気素量
        54
      • 電気多重極演算子
        394
      • 電気伝導度
        787
        • -の量子化
          798
      • 電気伝導度テンソル
        437
      • 電気伝導率
        74-76
      • 電気2重層
        63
      • 電気2重層コンデンサー
        77
      • 電気分極
        88
      • 電気変位
        90
      • 電気容最
        67,91
      • 電気流体力学的不安定性
        689
      • 電気力線
        56
        • -の屈折
          93
      • 点群
        421
      • 電源
        77
      • 電子
        331
        • -の質量
          409
        • -の波動関数
          409
      • 電子アクセプター
        787
      • 電子移動積分値
        806
      • 電子間削引力
        495
      • 電子期斥力
        808
      • 電子間相瓦作用
        805
      • 電磁気学の単位
        123
      • 電磁気力
        15
      • 電子系の誘電率
        473
      • 電子格子相互作用
        777
      • 電子散乱実験
        378
      • 電子自己エネルギー
        315
      • 電子数
        335
      • 電子スピン
        802
      • 電子相関
        504,803
      • 電子双極子近似
        154
      • 電磁相互作用
        394
      • 電子相図
        808,811
      • 電磁双対性
        289
      • 電子秩序相
        804
      • 電子対
        • 超伝導の-
          495
      • 電子的
        438
      • 電子-電子散乱
        305
      • 電磁テンソル
        246
      • 電子ドナー
        787
      • 電磁波
        113,615
        • -の運動量密度
          114
        • -のエネルギー密度
          114
        • -の偏り
          114
        • -の強さ
          114
        • -の速さ
          113
      • 電子-配置
        448
      • 電磁場中の荷電粒子
        131
      • 電磁場テンソル
        290
      • 電磁場の量子・化
        550
      • 電子-フォノン散乱
        437
      • 電子プラズマ娠動数
        610
      • 電子プラズマ波
        610,615
      • 電磁ポテンシャル
        119,248
      • 電弱相互作用の対称性の破れ
        323
      • 電磁誘導
        101
      • 電磁流体
        603
      • 電磁力
        79
      • 電子励起状態
        406
      • 伝染病
        756
      • 電束電流
        110
      • 電束密度
        90
      • テンソル
        39,341,254
        • -の階数
          241
      • テンソル演算子
        381
      • テンソル積
        242,254
      • テンソル代数
        242
      • テンソル秩序パラメータ
        577
      • テンソル場
        242
      • テンソル方程式
        242
      • テンソル力
        381
      • 天体核物理
        377
      • 電池
        77
      • 点電荷
        55
      • 伝導帯
        439
      • 伝導電子
        470
      • 伝導電流
        74,111
      • 電場
        56
        • -のエネルギー密度
          94,112
      • 伝播関数
        291,295,309
      • 電離エネルギー
        588
      • 電離の逆過程
        589
      • 電流
        73
      • 電流の強さ
        74
      • 電流密度
        74,603
      • 等確率の原理
        184
      • 等価原理
        262
      • 統計学
        712
      • 統計的推測
        712
      • 動径波動関数
        141
      • 統計平均
        535
      • 銅酸化物高温超伝導体
        777
      • 等時性
        23
      • 同時対角化
        129
      • 等重率の原理
        184
      • 同種粒子
        287
      • 透磁率
        97
      • 同次ローレンツ変換
        237
      • 等速円運動
        10
      • 等速直線運動
        11
      • 導体
        66
      • 等長変換
        260
      • 等長変換群
        260
      • 動的経路
        583
      • 動的磁化率
        783
      • 動的平均場理論
        508
      • 動粘性率
        218
      • 等方性
        287
      • 等方性テンソル
        211
      • 等方性物質
        211
      • 等方相
        575
      • トゥホフト-ポリヤコフモノポール
        362
      • 動摩擦係数
        15
      • 動力学
        3
      • トカマク型
        627
      • 特異点定理
        275
      • 特殊相対性厭理
        236
      • 特殊相対性理論
        236
      • 特殊直交行列
        9
      • 特殊な制隈
        709
      • 特殊ユニタリー行列
        297
      • 特殊ローレンツ変換
        237
      • 戸口の状態
        377
      • 閉じこめ
        308
      • 閉じこめ相
        397
      • ドジッター時空
        260
      • ドジッター-シュヴァルッシルト解
        270
      • ドップラー効果
        635
      • ドップラー冷却
        557
      • ドナー
        441,805
      • ドナー準位
        442
      • ドハース-シュプニコフ効果
        439
      • ドハース-ファンアルフェン効果
        439
      • ドーパント
        441
      • ドーパント不純物
        439
      • ドーピング
        811
      • ドーブ
        805,807
      • トポロジー不変量
        579
      • トーマス項
        381
      • トーマス歳差
        248
      • トーマス歳差運動
        381
      • トムソン散乱
        122
      • 朝永-シュウィンガーによるくりこみ理論
        403
      • 朝永-ラッティンジャー液体
        510,540,799
      • 朝永-ラッティンジャー模型
        509
      • トランス
        563
      • トランス型ポリアセチレン
        807
      • トランスバースイジング模型
        537
      • トランスバース-トレースレスゲージ
        662
      • トリチェリの定理
        223
      • ドリフト運動
        607
      • ドリフト速度
        75
      • トリベルピース-グールド波
        618
      • トルク
        36
      • トロイド
        100
      • トロッタ公式
        720
      • トンネル結合
        804
      • トンネル現象
        299
      • トンネル効果
        155
      • トンネル接合
        490
      • トンネル電離
        589
      • ナイキストの定理
        203
      • 内積
        7
      • 内線粒子
        303
      • 内点
        303
      • 内部対称性
        287
      • 内部変換
        394
      • 内力
        31
      • ナヴィエ-ストークスの方程式
        217
      • 中西-ロートラップ場
        310
      • 流れの関数
        226
      • ナップザック問題
        708
      • ナノチューブ
        785
      • ナノテクノロジー
        460
      • ナブラ
        18
      • 鉛蓄電池
        77
      • 波の分散関係式
        609
      • 滑らかな多様体
        252
      • 南部-ゴールドストンボソン
        322
      • 南部-ゴールドストンモード
        535
      • 南部-ゴールドストン粒子
        321,337
      • 南部-ヨナラシニオ模型
        338
      • 2価表現
        287
      • 2原子分子
        413
      • 二酸化炭素濃度
        829
      • 2次元イジング模型
        526
      • 2次元電子系
        796,808
      • 2次高調波発生
        557
      • 西島-ゲルマンの法則
        334
      • 2次摂動の効果
        150
      • 2次相転移
        525
      • 2重井戸型ポテンシャル
        321
      • 2重確率共鳴
        691
      • 2重交換相互作用
        450
      • 2重湧き出し
        226,227
      • 2進法
        725
      • 2成分スピノール
        296
      • 2体緩和時闇
        650
      • 2体衝突反応
        419
      • 2体分布関数
        461
      • 2体問題
        131
      • ニュウエル-ホワイトヘッド方程式
        681
      • 入射波
        214
      • 入射面
        115
      • ニュートラリーノ
        367
      • ニュートリノ
        332,355
      • ニュートリノ振動
        170,353,354
      • ニュートン
        11
        • -の第1法則
          11
        • -の第3法則
          11
        • -の第2法則
          11
        • -の抵抗法則
          221
      • ニュートン近似
        266
      • ニュートン力学
        3,667
      • ニュートン流体
        216
      • ニューラルネットワーク
        747
      • 2流体不安定
        620
      • 2流体模型
        478,483
      • ネイティブ状態
        578
      • ねじれ
        207
        • -の波
          213
      • ねじれ形式
        258
      • ねじれテンソル
        175
      • ネスティング
        850
      • ネーターの定理
        176
      • 77
      • 熱汚染
        732
      • 熱機関
        258
      • 熱起電力
        808
      • 熱雑音
        286,287
      • 熱処理プラズマ
        600
      • 熱対流
        679
      • 熱中性子
        837
      • 熱的ドブロイ波長
        196,536
      • 熱平均
        749
      • 熱平衡
        327
      • 熱平衡状態
        174
      • 熱容量
        176
      • 熱浴法
        719
      • 熱力学関数
        178
      • 熱力学第0法則
        174
      • 熱力学第1法則
        175
      • 熱力学第2法則
        170
      • 熱力学第3法則
        180
      • 熱力学的極限
        535
      • 熱力学的不等式
        180
      • 熱力学ポテンシャル
        190
      • 熱力学量の自己平均性
        541
      • 熱量
        175
      • ネマチック液晶相
        575
      • ネマチック相
        576
      • ネール温度
        783
      • ネルンストの仮説
        180
      • ネルンスト-プランクの定理
        180
      • 粘性係数
        14
      • 粘性抵抗
        14
      • 粘性率
        215
      • 粘弾性
        571
      • 粘弾性体
        206
      • 燃料電池
        830
        • -の原理
          831
      • 燃料電池自動車
        834
      • 燃料ペレット
        841
      • ノイズ
        751
      • 743
      • 濃厚溶液
        567
      • 濃縮ウラン
        840
      • 脳・情報処理系
        694
      • 伸び切り鎖
        565
      • バイアスド・レプテーション
        574
      • 配位座標
        447
      • 配位自由度
        808
      • 配位平均
        749
      • パイエルス絶縁体
        806,808
      • パイオン
        337
      • π軌道
        412
      • 配向力
        414
      • パイこね変換
        669
      • П状態
        412
      • 排除体積パラメータ
        566
      • ハイゼンベルク運動方程式
        133,288
      • ハイゼンベルク描像
        133
      • ハイゼンベルク模型
        451,535,720
      • 配置問相互作用
        413
      • 配置相互作用法
        721
      • パイ中間子
        337
      • π中間子交換
        377
      • π中間子交換ポテンシャル
        380
      • π電子
        805,806,810
      • ハイトラー-ロンドンの理論
        409
      • 排熱利用
        834
      • バイノーダル線
        569
      • ハイパーインフレーション
        702
      • ハイパー核
        378
      • ハイパーチャージ
        334
      • バウ衝撃波
        623
      • パウリ行列
        138,292
      • パウリ原理
        193
      • パウリ効果
        803
      • パウリ常磁性限界磁場
        809
      • パウリのスピン常磁性
        452
      • パウリの排他原理
        295
      • パウリの排他律
        132,192
      • バーガース方程式
        590
      • パーカーの上限
        363
      • 爆轟波
        594
      • 白色雑音
        202
      • 白色凄星
        327,656
      • 爆風波
        592
      • 薄膜型太陽電池
        827
      • ハーゲン-ボアズイユの法則
        219
      • 笛形図形
        304
      • バーコフの定理
        270
      • 梯子図形
        304
      • 走る結合定数
        320,341
      • パスカルの原理
        214
      • パーセプトロン
        746,748
      • 裸の特異点
        271
      • パターソン関数
        423
      • パターン形成
        677
      • 8次元表現
        357
      • 8重極型巨大共鳴
        388
      • 8重項摸型
        357
      • バックフロー効果
        533
      • 発散
        65,216
        • -の度合い
          314
      • 発散定理
        65
      • ハッブル定数
        635,639
      • ハッブルの法則
        274,635
      • ハッブルパラメータ
        274
      • 馬蹄型力学
        669
      • 波動
        609
      • 波動インピーダンス
        114
      • 波動加熱
        609
      • 波動関数
        126,191
      • 波動光学
        547
      • 波動方程式
        113,290
      • ハートリー-フォック近似
        407,452,783
      • ハートリー-フォック法
        721
      • ハートリー-フォック方程式
        407
      • ハートリー-フォック-ポゴリューボブの方法
        391
      • ハドロン
        141,331,333
      • パートン
        331,349,397
      • ばね
        14
      • バネービーズモデル
        565,580
      • 場の古典諭
        283,684
      • ハバードバンド
        507
      • ババード模型
        504,507,782
      • ハーフフィリング
        783
      • 葉巻き型変形
        386
      • ハミルトニアン
        50,408
      • ハミルトニアン演算子
        551
      • ハミルトニアン密度
        286
      • ハミルトン性比
        764
      • ハミルトンの原理
        47
      • ハミルトンの正準運動方程式
        50
      • ハミルトン力学系
        670
      • ハミング距離
        729
      • 速いモード
        619
      • 速さ
        5
      • パラ・チャーモニウム
        341
      • バリオン
        334,358
      • バリオン数
        334
      • バリスティック系
        796
      • バリスティック伝
        797
      • バリスティック量子ポイントコンタクト
        799
      • パリティ
        335
      • パリティ反転
        312
      • パリティ非保存
        296,312
      • パリティ非保存仮説
        377
      • パリティ不変性
        390
      • パリティ変換
        130
      • バルジ
        648
      • バルマー系列
        401
      • ハロカーボン
        847
      • バロクリニック項
        597
      • パワースペクトル
        202
      • 汎化
        748,752
      • 汎化能力
        753
      • 汎関数行列式
        307,308
      • 汎関数測度
        324
      • 汎関数徴分
        583
      • 反強磁性
        450,789
      • 反強磁性状態
        451
      • 反強磁性絶縁体相
        809
      • 反強磁性相
        808,811
      • 反強磁性秩序
        811
      • 反強磁性臨界点
        780,783
      • 反クォーク
        207
      • パンケーキ型変形
        386
      • 半結合軌道
        440
      • 反結合性軌道
        412
      • 反交換関係
        294
      • 半古典論
        547
      • 反磁性
        449
      • 反磁性体
        97,98
      • 反磁性ドリフト
        608
      • 反磁場
        99
      • 反磁場係数
        99
      • 反射
        435
        • -の法則
          116
      • 反射波
        214
      • 反ストークス線
        448
      • バーンズ-ハット法
        717
      • 反線形演算子
        313
      • 反対称テンソル
        293
      • 判定問題
        708
      • 反転対称性
        535
      • 半導体
        439
      • バンドギャップ
        432
      • バンド交差
        396
      • 反ドジッター時空
        260
      • 反ドジッター-ライスナー-ノルドストレム解
        270
      • バンド幅
        788
      • バンドフィリング
        788
      • バンド不連続
        445
      • バンド分散
        458
      • バンド湾曲
        459
      • 反応拡散系
        678
      • 反応拡散モデル
        747
      • 反応速度
        419
      • 反応速度定数
        418
      • 反変座標
        285
      • 反変ベクトル
        241,253
      • 反変ベクトル場
        285
      • 半無限物体
        225
      • 万有引力
        12
      • 万有引力定数
        13
      • 反ユニタリー演算子
        312,313
      • 伴流
        219
      • 反粒子
        289
      • 非圧縮性流体
        588
      • ビアンキの恒等式
        299
      • ビオ-サバールの法則
        81,230
      • 非可換ゲージ理論
        297
      • 光整流
        557
      • 光通信系のチャネル
        735
      • 光電子分光
        787
      • 光の速さ
        113
      • 光のフラックス
        639
      • 引き算項
        326
      • 引き延ばし折れ畳み過程
        669
      • 引き延ばしと折れ畳み
        670
      • 引き戻し
        254
      • ヒグス機構
        322,338,342
      • ヒグスの質量
        366
      • ヒグス場
        338,643
      • ヒグス粒子
        334,343
      • 非くりこみ定理
        364
      • 非経験的分子軌道法
        721
      • 非古典光
        553
      • 非コンパクト
        293
      • 微細構造定数
        144,317
      • 非縮退半導体
        440
      • 微小回転の波
        213
      • 微小管
        769
      • ヒステリシス
        98
      • ひずみ
        211
      • ひずみ速度テンソル
        216
      • ひずみテンソル
        210
      • 非正規順序
        555
      • 非斉次クライン-ゴルドン方程式
        289
      • 非摂動的効果
        351
      • 非線形磁化率
        543
      • 非線形シュレーディンガー方程式
        624
      • 非線形波動
        590,609
      • 非線形分極
        556
      • 非線形ランダウ減衰
        615
      • 非線形力
        624
      • 非対角長距離相関
        537
      • 非対称コマ
        45
      • 非対称性
        • 粒子と反粒子の-
          642
      • 左手系
        8
      • 左巻きフェルミオン
        342
      • 非中性プラズマ
        600
      • 非開和項
        391
      • ビッグバン
        327
      • ビッグバン宇宙
        637
      • ヒートアイランド
        848,850
      • 比透磁率
        97
      • 非同次ローレンツ変換
        237
      • ピトー管
        224
      • 非閉じ込め相
        397
      • ヒト脳の情報処理系
        693
      • ピナツボ火山
        847
      • 比熱
        190
      • 比熱比
        181
      • 火の玉
        593
      • 火の玉宇宙モデル
        639
      • 非フェルミ液体的性質
        781
      • 微分形式
        256
      • 微分方程式
        15
      • ビームスプリッター
        740
      • 紐のトポロジー
        578
      • ピュアーゲージ
        299
      • 比誘電率
        90
      • ヒュッケル法
        807
      • 非ユニタリー表現
        293
      • ヒューム-ロザリー機構
        466
      • 4
      • 標準円盤モデル
        653
      • 標準自由エネルギー変化
        420
      • 標準時計
        239
      • 漂準偏差
        190
      • 標準模型
        339
      • 標的ビット
        725
      • 表皮効果
        119
      • 表皮の厚さ
        119
      • 表面緩和
        455
      • 表面空間電荷層
        459
      • 表面再構成
        455
      • 表面再配列
        455
      • 表面磁化電流密度
        96
      • 表面重力加速度
        273
      • 表面状態
        456
      • 表面超構造
        455
      • 表面電荷2重層
        457
      • 表面電子バンド
        456
      • 表面分極電荷密度
        96
      • 開いた軌道
        438
      • ビラソロ代数
        539
      • ビリアル関係
        646,649
      • ビリアル係数
        416
      • ビリアル展開
        566
      • ヒルベルト空間
        565
      • 貧溶媒
        288
      • φ軌道
        412
      • Φ状態
        412
      • ファイバーバンドル
        297
      • ファインマンゲージ
        317
      • ファインマン図形
        304
      • ファインマン則
        304
      • ファインマンの伝播関数
        288
      • ファインマンパラメータ
        326
      • ファラデー回転
        616
      • ファラデーの法則
        102,104
      • ファリーの定理
        313
      • 不安定核
        378,397
      • 不安定多様体
        668
      • ファンデルポール方程式
        672
      • ファンデルワールス気体
        183
      • ファンデルワールスの式
        416
      • ファンデルワールスの状態方程式
        182
      • ファンデルワールス分子
        416
      • ファンホーベ特異点
        430,436,794
      • フィックスマン-川崎のモード結合理論
        538
      • フィッシャー情報量
        713,714
      • フィッシャーの指数
        536
      • フィッツヒュ-南雲方程式
        678
      • フィッツヒュー-南雲モデル
        747
      • フィードバック効果
        534
      • フィブリル
        807
      • フェイズフィールドモデル
        680
      • フェイゾン
        465
      • フェイゾン歪み
        465
      • 負エネルギー解
        299
      • 負エネルギー部分
        291
      • フェリ磁性
        451
      • フェルミ液体
        470,780
      • フェルミエネルギー
        194,428,471
      • フェルミオン
        192,336
      • フェルミ温度
        194,472
      • フェルミ加速
        659
      • フェルミ球
        471
      • フェルミ縮退
        195,472
      • フェルミ準位
        437,788,808
      • フェルミ速度
        194
      • フェルミ-ディラック統計
        132,138,287
      • フェルミの黄金律
        152,162
      • フェルミのβ崩壊の理論
        392
      • フェルミ波数
        194,471,808
      • フェルミ-パスタ-ウラムによる再帰現象
        715
      • フェルミ分布関数
        471
      • フェルミ面
        194,437,438,471,806,808
      • フェルミ粒子
        132,191
      • フェルミ流体理論
        428
      • フィッカー-プランク方程式
        204,602
      • フォック空間
        288
      • フォック状態
        548
      • フォノン
        425,483,786
      • フォノンサイドバンド
        426
      • フォノン場
        322
      • 深い準位
        417
      • 不確定性関係
        129,155
      • 不完金殻
        385
      • 不完全量子テレポーテーション
        739
      • 不規則
        672
      • 不規則銀河
        648
      • 複合核
        376,383
      • 輻射ゲージ
        290,309
      • 複素インピーダンス
        108
      • 複素感受率
        1201
      • 複素ギンツブルク-ランダウ方程式
        682
      • 複素屈折率
        435
      • 複素グラスマン数
        307
      • 複素数
        22
      • 複素スカラー場
        289
      • 複素線形表現
        249
      • 複素速度
        226
      • 複素速度ポテンシャル
        226
      • 複素誘電率
        434
      • 不計量
        290
      • 符号
        728
      • 符号化
        733
      • フーコーの振り子
        30
      • 負周波数
        288
      • 不純物(凍結)領域
        443
      • 双子のパラドクッス
        239
      • フックの法則
        14,207,211
      • 物質優勢宇宙
        275
      • 沸騰水型炉
        839
      • 物理空問
        311
      • 物理ゲル
        570
      • 物理的圧力
        808
      • 物理的質量
        315
      • 不定計量
        290
      • 不定計量空間
        290
      • ブートストラップ原理
        326
      • 負の確率
        290
      • 負の磁気抵抗
        798
      • 負のU
        462
      • 部分酸化法
        830
      • 普遍性
        536
      • 普遍的伝導度ゆらぎ
        797
      • 不変テンソル
        242
      • 不変部分空間
        249
      • 不変分布関数
        245
      • 普逼平衡領域
        223
      • プライスの公式
        764
      • ブライト-ウィグナー型
        356
      • プライマリー場
        539
      • ブラウン運動
        199
      • ブラウン動力学法
        580
      • フラウンフォーファーパターン
        782
      • フラクタル
        697
      • プラジウスの第1公式
        229
      • プラジウスの第2公式
        229
      • フラストレーション
        541
      • フラストレート系
        720
      • プラズマ
        600
        • -の工業応用
          632
        • -のドリフト運動
          607
        • -の平均自由行程
          587
        • -の流体近似
          604
      • プラズマ状態
        587
      • プラズマ振動
        474
      • プラズマ振動数
        438,474
      • プラズマプロセス
        632
      • プラズマ乱流
        615
      • プラズマCVD
        827
      • +モード重力波
        662
      • プラズモン
        475,477,789
      • ブラソフ方程式
        602
      • ブラッグの法則
        423
      • ブラッグ反射
        423,463
      • ブラックホール
        271,652,658
        • -のエントロピー
          373
        • -の回転角速度
          273
        • -の蒸発
          273
        • -の電位
          273
        • -の面積増大則
          273
      • ブラックホール蒸発
        373
      • ブラックホール熱力学
        273
      • ブラベ格子
        421
      • フラーレンの概要
        785
      • フランク-キャスパー型
        464
      • フランク-コンドンの原理
        447
      • ブランク定数
        191
      • フランクの弾性エネルギーモデル
        577
      • プランク分布
        153
      • プラントルの境界層方程式
        221
      • フーリエの法則
        217
      • フーリエ変換
        722
      • 振り子
        21,22,48
        • -の位相空間
          667
        • -の問題
          667
      • フリーデル振動
        458
      • フリードマン宇宙モデル
        636
      • フリードマン方程式
        636
      • ブリュックナー理論
        377
      • ブリルアン関数
        449
      • ブリルアンゾーン
        424,794
      • プリンキピア
        3
      • プルサーマル
        843
      • ブルジョア戦略
        763
      • ブルースター角
        117
      • プルトニウム
        836
      • プルトニウム富化燃料
        843
      • ブレイン
        284
      • プレートテクトニクス
        596
      • フレネル積分
        307
      • フレネルの式
        117
      • フレーバー
        335,358
        • -の固有状態
          171
        • -を変える中性カレントの禁止則
          345
      • フレーバーSU(3)対称性
        382
      • 不連結
        304
      • フレンケル励起子
        441
      • 不連続転移
        674
      • ブロック共重合体
        564
      • ブロッホ関数
        425
      • ブロッホの条件
        425
      • ブロッホの定理
        147,427
      • フローディングボンド
        462
      • フローリー指数
        566
      • フローリー-ハギンズの格子理論
        568
      • フロリーハギンスの自由エネルギー
        568
      • フロンガス
        849
      • 分極
        88
      • 分極カタストロフ
        448
      • 分極電荷
        88,89
      • 分極電荷密度
        89
      • 分極ベクトル
        88
      • 分極率
        88
      • 分散型エネルギー需給
        835
      • 分散関係
        231,326
        • 引き算付きの-
          326
      • 分散性をもつ波
        610
      • 分散力
        415
      • 分子
        402
        • -の慣性モーメント
          413
      • 分子間力
        416
      • 分子軌道
        411
      • 分子軌道法
        721
      • 分子クラスター
        416
      • 分子系電子供与体
        417
      • 分子錯体
        771
      • 分子衝突
        765
      • 分子進化
        416
      • 分子進化学
        787
      • 分子スペクトル
        413
      • 分子性固体
        416
      • 分子線エピタキシー
        460
      • 分子操作
        559
      • 分子単位系
        772
      • 分子電流
        95
      • 分子動力学法
        580,717
      • 分子場近似
        494
      • 分子モーター
        766
      • 分数統計
        192
      • 分数量子ホール効果
        517,520
      • フントの規則
        406,449,802
      • 分配関数
        187,327
      • 分離点法
        324
      • ペア近似
        758
      • 閉殻構造
        383
      • 平均軌道半径
        402
      • 平均磁化
        314
      • 平均自由行程
        586
      • 平均寿命
        155,837
      • 平均値
        692
      • 平均場
        535
      • 平均場近似
        407,451,526
      • 平均場係数
        535
      • 平均場描像
        544
      • 閉形式
        256
      • 平衡定数
        419
      • 平行板コシデンサー
        67,91
      • 並進対称性
        421
      • 並進ベクトル
        791
      • ベイズ学習
        754
      • ベイズ決定理論
        754
      • ベイズ予測分布
        754
      • 平面角度
        57
      • 平面重力波
        662
      • 平面波
        113
        • -の重ね合わせ
          288
      • 平面偏波
        115
      • 並列接続
        77
      • 並列分散処理
        746
      • 閉路積分
        61
      • ベーカー-ハウスドルフの公式
        549
      • べき型インフレーションモデル
        276
      • ヘキサディック相
        576
      • べき零
        310
      • ベクトル
        4,148
      • ベクトル3重積
        8
      • ベクトル積
        7
      • ベクトルポテンシャル
        85,289
      • β関数
        320
      • β光子
        291
      • β-シート
        578
      • β振動
        388
      • βスピン
        405
      • ベータ値
        622
      • βバンド
        388
      • β崩壊
        392
      • ベッケンシュタイン-ホーキング公式
        273
      • ヘッブ学習
        750
      • ベーテ仮説
        538,684
      • ベーテ近似
        537
      • ヘテロクリニック点
        668
      • ヘテロ構造
        444
      • ヘテロポリマー
        578
      • ヘリウム
        477
        • -の重量比
          641
      • ヘリウム原子
        404
      • ヘリウム4
        198
      • ヘリコン波
        618,633
      • ヘリシティ
        296,338
      • ヘリシティ固有スピノール
        168
      • ベル型共鳴特性
        693
      • ヘル-ショウセル
        680
      • ベロゾフ-ジャボンチンスキー
        694
      • ベルディエ効果
        438
      • ベルヌーイ-オイラーの法則
        208
      • ベルヌーイの関係
        182
      • ベルヌーイの定理
        223,599
      • 一般化された
        223
      • ベルの不等式
        560
      • ヘルムホルツの渦定理
        230
      • ヘルムホルツの自由エネルギー
        178,188
      • ベロゾフ-ジャボチンスキー反応
        677
      • ペロン-フロベニウスの定理
        719
      • 変圧器
        109
      • 変位演算子
        548
      • 変位電流
        110,111
      • 変位電流密度
        110
      • 変位ベクトル
        4
      • 偏角
        22
      • 変換効率
        826
        • 太陽電池の-
          826
        • 薄膜型太陽電池の-
          828
      • 偏極ベクトル
        291
      • 変形勾配テンソル
        571
      • 偏光
        114
      • 偏光勾配冷却
        558
      • ペンタクォーク
        349
      • 変調ドープヘテロ構造
        796
      • ベンド
        577
      • 偏波
        114
      • 変分モンテカルロ法
        722
      • ヘンリー
        104
      • 遍歴電子
        805
      • ペンローズ過程
        272
      • ペンローズ格子
        464
      • ボーア磁子
        340,448
      • ポアソン括弧
        286
      • ポアソンの括弧式
        50
      • ポアソン比
        207
      • ポアソン方程式
        91,536
        • -の解
          71
      • ボーア-ゾンマーフェルトの量子化条件
        158,674
      • ボーアの対応原理
        674
      • ボーアの複合核反応理論
        383
      • ボーア半径
        143
      • ポアンカレ群
        249
      • ポアンカレ写像
        673
      • ポアンカレ断面の方法
        673
      • ポアンカレの総題
        256
      • ポアンカレ変換
        237
      • ホイッスラー波
        617
      • ボイド
        644
      • ポインティングベクトル
        112
      • 棒渦状銀河
        648
      • 放射インピーダンス
        122
      • 放射エネルギー
        824
      • 放射強制力
        849
      • 放射線被爆
        842
      • 放射対流平衡モデル
        823
      • 放射能
        375
      • 放射爆縮
        626
      • 放射場の量子状態
        551
      • 放射平衡温度
        822
      • 放射優勢の宇宙
        275,640
      • 膨潤
        566
      • 法線応力
        210
      • 法線加速度
        7
      • 膨張宇宙
        643
      • 報復戦略
        763
      • 放物運動
        20
      • 包絡関数
        442
      • 飽和磁化
        98
      • 飽和領域
        443
      • ホーキング放射
        273,373
      • ボゴリューボフ-ヴァラティン変換
        390
      • ボゴリューボフ変換
        483,494
      • ボゴリューボフ理論
        483
      • 星形共重合体
        564
      • ホジキン-ハクスリーモデル
        747
      • 保持長
        564
      • ポジトロニウム
        341
      • 補償効果
        443
      • 捕食者と被食者の動態
        756
      • 捕食速度
        760
      • 補助場
        310
      • 保磁力
        98
      • ボース-アインシュタイン凝縮
        197,479,558
      • ボース-アインシュタイン続計
        132,287,537
      • ボース-アインシュタイン分布
        193
      • ボース統計
        192
      • ボース分布
        193
      • ボース分布関数
        479
      • ボース粒子
        132,191
      • 捕捉周波数
        613
      • 捕捉粒子
        613
      • ボソン
        132,192,336
      • 保存系
        670
      • 保存則
        49
      • 保存場
        61
      • ボソン模型
        • 相互作用する-
          377
      • 保存力学系
        670
      • 保存量
        334
      • 保存力
        17
      • ホッジ双対
        261
      • ホップ代数
        688
      • ホッブフィールドモデル
        746,750
      • ホップ分岐
        673
      • ポテンシャルエネルギー
        19
      • ポテンシャル障壁
        156
      • ポテンシャル流
        588
      • ほとんど自由な電子の近似
        431
      • 母汎関数
        306
      • ボーム-グロス波
        610
      • ホモクリニック点
        668
      • ホモトピー
        350
      • ホモポリマー
        564
      • ホライズン
        373
      • ホライズン半径
        275
      • ポラリトン
        447
      • ボーラロン
        447,808
      • ポリアセチレン
        804,807
      • ポリシラン
        563
      • ホールキャリヤー
        787
      • ホール効果
        81
      • ボルツマン因子
        185
      • ボルツマン定数
        181
      • ボルツマン統計
        193
      • ボルツマンの関係式
        185
      • ボルツマンの原理
        185
      • ボルツマン方程式
        203,437,602
      • ボルツマンマシン学習
        746
      • ホール抵抗
        81,797
      • ホール砥抗率
        516
      • ホール的
        438
      • ホール伝導率
        516
      • ボルン-オッペンハイマー近似
        409,425
      • ボルン近以
        161,162
      • ボルン-フォンカルマンの周期的境界条件
        427
      • ボロイダル磁場
        607
      • ホロノミー
        371
      • ホワイトホール
        271
      • ポントリャーギンの最大原理
        761
      • マイケルソン型のレーザー干渉計
        663
      • マイケルソン-モーリーの実験
        236
      • マイスナー効果
        101,322,487
      • マイヤーの関係
        181
      • 曲がり抵抗
        797
      • 284
      • マクスウェル-アンペールの法則
        111
      • マクスウェルの悪魔
        712
      • マクスウェルの応力
        70
      • マクスウェルの関係式
        179
      • マクスウェル分布
        586
      • マクスウェル方程式
        289,550
      • マグナス効果
        224
      • マグノン
        455
      • マクロ経済
        702
      • 曲げ
        208
      • 摩擦力
        14
      • マスロフ指数
        675
      • マッカイ型
        464
      • 末端間距離
        565
      • 末端間ベクトルの分布
        564
      • マッハ数
        591
      • 松原グリーン関数
        328
      • 松原振動数
        328
      • 魔法数
        376,383
      • マーミン-ワグナーの定理
        451
      • マヨラナ位相
        354
      • マヨラナ型の交換力
        380
      • マヨラナ質量
        353
      • マヨラナニュートリノ
        353
      • マヨラナ表示
        292
      • マヨラナフェルミオン
        292
      • マリンス-セカーカ不安定性
        680
      • マルコフ過程
        711
      • マルコフ連鎖
        719
      • マルチカノニカル・モンテカルロ法
        581
      • みえないアクシオン
        352
      • ミオシン
        766,768
      • 右手系
        8
      • 右巻きフェルミオン
        342
      • ミクロ因果律
        326
      • ミクロカノニカルアンサンブル
        187
      • ミクロ経済
        702
      • ミクロ相分離
        569
      • 水の電気分解
        830
      • ミセル
        582
      • 密度行列
        327
      • 密度行列くりこみ群の方法
        720
      • 密度勾配展開法
        721
      • 密度相関関数
        537
      • 密度パラメータ
        637
      • 密度汎関数法
        429
      • 密度汎関数理論
        721
      • 密度ゆらぎ
        647
      • ミューオン数
        335
      • 未来の事象地平線
        271
      • ミラー指数
        422
      • ミランコビッチサイクル
        690
      • ミンコフスキー距離
        240
      • ミンコフスキー空間
        285
      • ミンコフスキ-計量
        240
      • ミンコフスキー座標系
        240
      • ミンコフスキー時空
        240
      • 向き付け
        260
      • 無限小ゲージ変換
        299
      • 無限小変換
        255
      • 無限赤方偏移面
        272
      • 無衝突衝撃波
        622
      • 緒び目
        579
      • ムーニー-リブリン関係式
        571
      • 命題論理式の充足可能性
        708
      • メスバウアー効果
        396
      • メソスコピック
        795
      • メタン
        847
      • メッセージ
        732
      • メートル
        4
      • メトロポリス法
        716,718
      • 面心立方格子
        786
      • 面積速度
        12
      • 面積分
        19
      • 面素ベクトル
        58
      • 面電荷密度
        55
      • 面電流
        83
      • 面電流密度
        74
      • モット絶縁体
        507,778
      • モノポール
        362
      • モノマー
        564
      • 守田近似
        537
      • 守田-堀口の式
        538
      • モル比熱
        176
      • モンテカルロシミュレーション
        716
      • モンテカルロ法
        580
      • ヤコビ恒等式
        255
      • ヤコビの恒等式
        51
      • 破れ
        320
      • ヤング率
        207
      • ヤーン-テラー相互作用
        789
      • ヤン-バクスター方程式
        688
      • 有機高分子
        804
      • 誘起双極子モーメント
        88
      • 有機超伝弊体
        809
      • 有機電界効果トランジスター
        811
      • 誘起力
        415
      • 有限サイズスケーリング法
        540
      • 有限要素法
        716
      • 有効核力
        382
      • 有効結合長
        564
      • 有効結合定数
        341
      • 有効質量
        430,476
      • 有効質量テンソル
        430
      • 有効質量理論
        442
      • 有効相互作用
        342
      • 有効電荷
        446
      • 有効場
        537
      • 有効ポテンシャル
        26
      • 誘電体
        88
      • 誘電体Dの境界条件
        92
      • 誘電体Eの境界条件
        92
      • 誘電分極
        88
      • 誘電率
        90
      • 誘導起電力
        102
      • 誘導単位
        123
      • 誘導電荷
        66
      • 誘導電場
        102
      • 誘導電流
        102
      • 誘導放出
        555
      • 有理面
        628
      • 湯川型ポテンシャル
        605
      • 湯川相互作用
        312
      • 湯川ポテンシャル型
        536
      • ユークリッドの互除法
        727
      • 輸送係数
        200
      • 宇宙線の加速
        659
      • ユナイテッドアトムモデル
        580
      • ユニタリー演算
        子301
      • ユニタリー極限
        501
      • ユニタリー群
        337
      • ユニタリーゲージ
        323,338
      • ユニタリー三角形
        347
      • ュニタリー性限界
        160
      • ユニタリー変換
        144,724
      • ユニバーサリティ
        367,536
      • ユニバーサリティクラス
        537
      • ゆらぎ
        190,810
      • 陽解法
        601
      • 陽子
        331
      • 陽子崩壊
        361
      • 陽電子
        295
      • 揺動散逸定理
        202,567
      • 溶媒
        566
      • 溶融
        842
      • 溶融液体状態
        564
      • 溶融温度
        842
      • 溶融炭酸塩型
        831,833
      • 容量係数
        68
      • 揚力
        228
      • 横型ドット
        800
      • 横緩和時間
        802
      • 横波
        213,291,426
      • 4次元ベクトルポテンシャル
        289
      • 余接空間
        253
      • 予測可能性
        670
      • 弱いアイソスピン
        343
      • 弱い相互作用の普遍性
        393
      • 弱い力
        15
      • 弱い等価性原理
        262
      • 弱い燃焼波
        593
      • 4元運動量
        244
      • 4元速度ベクトル
        241
      • 4元電流密度
        246
      • 4元波数ベクトル
        248
      • 4元力
        243
      • 4体フェルミ相互作用
        342
      • ライオトロピック液晶
        575
      • ライスナー-ノルドストレム解
        270
      • ライデン-ザックス-テラーの関係
        447
      • ラウエ条件
        423
      • ラウス時間
        567
      • ラウスモデル
        566
      • ラウスモード
        567
      • ラグランジアン
        47
      • ラグランジュ関数
        47
      • ラグランジュの運動方程式
        48
      • ラグランジュの渦定理
        224
      • ラグランジュ微分
        217
      • ラグランジュ密度
        285
      • ラゲールの多項式
        143
      • ラゲールの陪多項式
        143
      • ラチェットモデル
        773
      • ラックス形式
        683
      • ラプス関数
        267
      • ラプラスの方程式
        70
      • ラフリン状態
        521
      • ラフリンの波動関数
        521
      • ラポルテの規則
        408
      • ラーマー半径
        606
      • ラマン分光
        795
      • ラムシフト
        339,403
      • λ相転移
        525
      • ラムダ(λ)転移
        198,478
      • ラメの弾性定数
        212
      • ランキンの卵型
        226
      • ランキン-ユゴニオの関係式
        591
      • 乱雑位相近似
        435,783
      • ランジュバン関数
        565
      • ランジュバンの連度定数
        418
      • ランジュバン方程式
        199,700
      • 卵数と卵サイズ
        761
      • ランダウ-ギンツブルク定数
        788
      • ランダウゲージ
        517
      • ランダウ減衰
        611,612
      • ランダウゴースト
        341
      • ランダウ準位
        518
      • ランダウ-ダリュー不安定
        598
      • ランダウチューブ
        439
      • ランダウ反磁性
        452
      • ランダウ-ビョルケン-マシューズ-中西特異性
        327
      • ランダウ-リフシッツ擬テンソル
        268
      • ランダウ-リフシッツの4重極公式
        269
      • ランダウ理論
        538
      • ランダウワーの原理
        712
      • ランダム共重合体
        564
      • ランダム行列理論
        676
      • ランダムコイル状態
        563
      • ランデのg因子
        449
      • 乱流
        219
      • 乱流混合
        595,598
      • リアクタンス
        108
      • リウビル-アーノルドの定理
        670
      • リウビルの定理
        670
      • 力学
        3
      • 力学的エネルギー
        19,817
      • 力学的エネルギー保存則
        49
      • 力学的条件
        231
      • 力学的対称性
        391
      • 力積
        15
      • 力率
        109
      • 離散的対称性
        311
      • 離散的なフーリエ変換
        726
      • 離散力学系
        669
      • 離心率
        12
      • 理想カオス系
        675
      • 理想気体
        181
      • 理想鎖
        564
      • 理想フェルミ気体
        470
      • 理想ボース気体
        196,478,537
      • 理想流体
        245
      • リー代数
        297
        • 非コンパクトな-
          298
        • ローレンツ群の-
          250
      • 立体角
        57
      • 立体配座
        564
      • 立体配置
        564
      • リッチスカラー
        259
      • リッチテンソル
        259
      • 立方晶系
        211
      • リヒトマイヤー-メシュコフ不安定性
        597
      • リー微分
        255
      • リーマン接続
        259
      • リーマン多様体
        258
      • リーマンテンソル
        662
      • リーマン-ルペーグの定理
        166
      • リミットサィクル
        672
      • 硫酸エアロゾル密度
        847
      • 粒子・反粒子反転
        312
      • 流線形物体
        222
      • 流体
        205
        • -の基礎方程式
          586
      • 流体不安定
        595
      • 流量
        227
      • リュードベリ定数
        401
      • 量子誤り訂正
        728
      • 量子異常
        728
      • 量子井戸
        444
      • 量子色力学
        339,348,378,722
      • 量子エンタングルド状態
        737
      • 量子カオス
        674
      • 量子カオス系
        674
      • 量子逆散乱法
        685
      • 量子強相関系
        722
      • 量子群
        688
      • 量子系のエントロピー
        736
      • 量子系の相互エントロピー
        736
      • 量子欠損
        403
      • 量子効果
        536
      • 量子光学
        547
      • 量子格子ガス模型
        481
      • 量子コンピューター
        724
        • -の素子
          730
      • 量子細線
        444,798,799
      • 量子雑音
        732
      • 量子振動
        806
      • 量子相転移
        536
      • 量子ソリトン
        684
      • 量子テレポーテーション
        737
      • 量子電磁気学
        339
      • 量子統計
        537
      • 量子ドット
        444,799
        • -の物理
          801
      • 量子複製不可能定理
        728
      • 量子並列計算
        725
      • 量子ポイントコンタクト
        798
      • 量子ホール効果
        81,470,516
      • 量子モンテカルロ法
        720
      • 量子ゆらぎ
        551
      • 量子力学
        47,125,674
        • -における運動量
          127
        • -における演算子
          128
      • 量子力学的チャネル
        735
      • 量子流体
        481
      • 量子臨界点
        783
      • 量的遺伝学
        765
      • 良溶媒
        566
      • 履歴現象
        98
      • 臨界圧縮因子
        483
      • 臨界温度
        643
      • 臨界角
        118
      • 臨界緩和現象
        538
      • 臨界緩和指数
        720
      • 臨界現象
        539
      • 臨界減衰
        24
      • 臨界次元
        369
      • 臨界指数
        319,536
      • 臨界磁場
        488
      • 臨界状態
        837
      • 臨界制動
        24
      • 臨界速度
        486
      • 臨界超過
        837
      • 臨界点
        183,525
      • 臨界ミセル濃度
        582
      • 臨界密度
        637
      • 臨界未満
        837
      • 臨界領域
        526
      • リンク
        579
      • リンク数
        702
      • リン酸型
        831,833
      • ルエル-ターケンスのシナリオ
        673
      • ルジャンドル変換
        50
      • ルースカップリング
        767,772
      • ループ積分
        304
      • ルンゲ-クッタ法
        717
      • 冷陰極
        795
      • 励起子
        441
      • 励起状態
        135
      • 冷却材
        840
      • 零点エネルギー
        284
      • レイノルズ数
        218
      • レイノルズの相似則
        219
      • レイリー散乱
        122
      • レイリー-テイラー不安定性
        595
      • レイリー-ベナール対流
        679
      • レヴィ-チヴィタ擬テンソル
        261
      • レヴィ-チヴィタテンソル
        243
      • レーザー
        555
      • レーザーアプレーション法
        790
      • レーザー核融合
        631
      • レーザーピンセット法
        573
      • レーザー冷却
        408,557
      • レーダーエコーの遅れ
        278
      • レッジェ軌跡
        359
      • レート方程式
        556
      • レナード-ジョーンズポテンシャル
        415
      • レニーエントロピー
        711
      • レバーアーム説
        767,768,772
      • レビンサールのパラドックス
        578
      • レプテーション
        573
      • レプテーション時間
        573
      • レプテーション理論
        573
      • レプトン
        331,333,335
      • レプリカ非対称
        542
      • レプリカ法
        541,749
      • 連星パルサー
        278,663
      • 連想記憶モデル
        748,750
      • 連続体
        205
      • 連続体モデル
        582
      • 連続方程式
        216,286
      • レンツの法則
        101
      • 六方格子
        790
      • 六方晶系
        211
      • ロジスティック方程式
        755
      • ロッタリーモデル
        760
      • ロトカ-ヴォルテラ競争式
        756
      • ロトン
        483,485
      • ロバートソン-ヴォーカー時空
        273
      • ロバートソン-ウォーカーメトリック
        636
      • ローレンスゲージ
        119,309,662
      • ローレンス条件
        291
      • ローレンツ因子
        237
      • ローレンツ型雑音
        202
      • ローレンツ群
        249,370
      • ローレンツゲージ
        119
      • ローレンツ収縮
        238
      • ローレンツ条件
        291
      • ローレンツ数
        438
      • ローレンツ多様体
        258
      • ローレンツ不変
        285
      • ローレンツプロット
        673
      • ローレンッ変換
        285
      • ローレンツ方程式
        673
      • ローレンツモデル
        672
      • ローレンツ力
        80,102
      • ロンドンの分散エネルギーの式
        415
      • ロンドン方程式
        488
      • ワイスコップ単位
        395
      • ワイツゼッカーの異性核
        395
      • ワイツゼッカー-ベーテの質量公式
        382
      • 尤度比検定
        713
      • ワイベール不安定
        620,621
      • ワイルクラス
        271
      • ワイル群対称性
        300
      • ワイルスピノール
        250
      • ワイルテンソル
        259
      • ワイルの定理
        259
      • ワイル場
        296
      • ワインバーグ角
        344,361
      • ワインバーグ-サラム理論
        339,342
      • ワインバーグの定理
        323
      • 湧き出し
        227
      • 湧き出し分布
        230
      • 湧き出し流
        225
      • 惑星の運動
        12,25
      • 和周波発生
        557
      • ワット
        75
      • ワニエ励起子
        441
  • 欧文
    • A
      • AB振動
        798
      • acジョセフソン効果
        491
      • acceleration
        6
      • acceptor
        441
      • acoustic phonon
        426
      • adiabatic approximation
        425
      • AFC
        834
      • AFM
        796
      • aging phenomena
        543
      • Alfven wave
        617
      • alkaline fuel cell
        834
      • alternative current
        107
      • amorphous
        461
      • ampere
        74
      • Ampère's law
        82
      • analytical mechanics
        3
      • antenna
        122
      • antibonding orbital
        449
      • antiferro-magnetism
        450
      • antinormal order
        555
      • anyon
        192
      • aperiodic stochastic resonance
        691
      • APW法
        433
      • asymptotic free
        378
      • atomic chain
        460
      • atomic force microscope
        796
      • ATP
        766
      • ATP合成酵素
        771
      • augmented plane wave
        433
      • A15型化合物
        777
    • B
      • B coefficiellts
        395
      • B係数
        395
      • b(ボトム)
        335
      • back propagation of errors
        746
      • Baker-Hausdorff identity
        549
      • band bending
        459
      • band crossing
        396
      • band dispersion
        458
      • band offset
        445
      • Bayes decision theory
        754
      • Bayes learning
        754
      • Bayes predictive distribution
        754
      • BCSの基底状態
        391
      • BCSの波動関数
        390
      • BCSモデル
        810
      • BCS理論
        390,470,493,777,787,788
      • BE凝縮
        197,479
      • bead-spring model
        565
      • BEC
        197
      • Bechgaard塩
        806
      • (B EDT-TTF)2 Cu[N(CN)2] Br
        809
      • (B EDT-TTF)2 Cu(N(CN)2i Cl
        809
      • (BEDT-TTF)2Cu(NCS)2
        809
      • (BEDT-TTF)2I3
        809
      • (BEDT-TTF)2X
        806
      • Belousov-Zbabotinsky reaction
        677
      • Bernoulli's theorem
        223
      • (BETS)2FeBr4
        810
      • (BETS)2FeCl4
        810
      • biased reptation
        574
      • binodal line
        569
      • biopolymer
        577
      • Biot-Savart law
        81
      • Blasius' 1st theorem
        229
      • Blasius' 2nd theorem
        229
      • blast wave
        592
      • block copolymer
        564
      • bluff body
        222
      • Bohr magneton
        448
      • boiling water reactor
        839
      • Boltzmann machine learning
        746
      • bonding orbital
        449
      • boson
        192
      • boundary layer
        220
      • bow shock wave
        623
      • BPSTインスタントン
        299
      • Bravais Lattice
        421
      • Brewster angle
        117
      • Brillouin zone
        424
      • Brownian dynamics method
        580
      • BRS荷電
        311
      • BRSコホモロジー
        308,311
      • BRS不変性
        308,311
      • BRS変換
        310
      • bubblespike
        599
      • buckling
        209
      • bulk modulus
        587
      • bulk viscosity
        216
      • BWR
        839
      • BZ
        694
    • C
      • c(チャーム)
        335
      • CAM理論
        538
      • canonical distribution
        188
      • canonical ensemble
        187
      • capacitance
        67
      • capacitor
        67
      • Cauchy-Riemann's relation
        226
      • cavity quantum electrodynamics
        556
      • CdTe型太陽電池
        829
      • CDW
        786,806
      • charge independence
        379
      • chemical gel
        570
      • chemical vapor deposition
        790,828
      • chirality
        543
      • cholesteric phase
        575
      • CI法
        721
      • CIGS光電変換層
        829
      • CJの弱い燃焼波
        594
      • classical mechanics
        3
      • classical turning point
        392
      • closed shell
        449
      • CNOサイクル
        625
      • coalescence
        599
      • COBE
        639
      • coherent states
        548
      • collisionless shock
        622
      • community
        759
      • competition
        756
      • complex velocity
        226
      • complex velocity potential
        226
      • compound nucleus
        376,383
      • compressibility
        388
      • compression modulus
        388
      • compressional Alfvên wave
        618
      • computational physics
        715
      • computer experiment
        715
      • computer simulation
        580
      • concentrated solution
        567
      • condensed matter
        421
      • condenser
        67
      • conductance
        74
      • conduction band
        439
      • conductivity
        74
      • conductor
        66
      • configuration
        384,564
      • configuration coordinate
        447
      • configuration interaction .
        413,721
      • conformation
        564
      • conjugate gradient
        434
      • continuum
        205
      • continuum model
        582
      • controlled-NOT
        725
      • Cosmic Background Explorer
        639
      • Cosmotron
        333
      • coulomb
        54
      • Coulomb gauge
        119
      • Coulomb's law
        55
      • counter term
        314
      • coupled map lattice
        757
      • CPの破れ
        346
      • CP不変性
        335
      • CPT定理
        336
      • CQT
        739
      • Cr級微分可能多様体
        252
      • Cr級微分構造
        252
      • critical micell concentration
        582
      • crystal momentum
        430
      • crystal phase
        575
      • cubic system
        211
      • curl
        65
      • CVD法
        790
      • cyclotron motion
        80
      • C60
        785
      • C70
        786
      • C76
        786
    • D
      • D関数
        387
      • d軌道
        402
      • dクォーク
        334
      • d電子
        809
      • d波状
        809
      • Dブレイン
        372
      • D'Alembert's equation
        120
      • d'Alembert's paradox
        228
      • dangling bond
        456
      • dcジョセフソン効果
        490
      • Debye function
        565
      • decagonal(d)相
        409
      • decoherence
        728
      • deep level
        447
      • deep water wave
        232
      • defect turbulence
        680
      • deflagration
        593,594
      • deformation gradient tensor
        571
      • delayed detonation
        595
      • demographic stochasticity
        759
      • density functional theory
        429,721
      • density matrix renormalization group method
        720
      • des Cloiseaux-Pearsonのモード
        534
      • detailed balance
        719
      • detonation
        594
      • DFT
        429
      • diamagnetic substance
        98
      • diamagnetism
        449
      • dielectric
        88
      • dielectric constant
        90
      • difference-frequency generation
        557
      • diffusion Monte Carlo
        722
      • dilatational wave
        213
      • direct methanol fuel cell
        834
      • direct process
        377
      • direct transition
        436
      • discotic phase
        576
      • displacement
        90
      • displacement current
        110
      • displacement operators
        548
      • dissipative particel dynamics
        583
      • dissipative structure
        677
      • divergence
        65,210,216
      • DMFC
        834
      • donar
        441
      • doorway states
        377
      • dopant
        441
      • dopant impurity
        439
      • double exchange interaction
        451
      • double stochastic resonance
        691
      • doublet
        226
      • Dpブレイン
        372
      • d-pモデル
        782
      • drag coefficient
        221
      • DREIDINGポテンシャル
        580
      • drift velocity
        75
      • droplet picture
        544
      • dx2-y2対称性
        781,784
      • dynamical quark simulation
        723
    • E
      • EA模型
        541
      • earth
        67
      • EB対応
        54
      • E×Bドリフト
        607
      • eco5ystem
        760
      • effective mass
        430
      • effective mass theory
        442
      • effective value
        108
      • EH対応
        54
      • elastic body
        205
      • elasticity
        205
      • electric charge
        54
      • electric current
        73
      • electric dipole
        62,226
      • electric displacement
        90
      • electric field
        56
      • electric multipole operator
        394
      • electric polarization
        88
      • electric resistance
        74
      • electric susceptibility
        89
      • electromagnetic induction
        101
      • electromagnetic potential
        119
      • electromagnetic wave
        113
      • electromotive force
        77
      • electron configuration
        448
      • electron-like
        438
      • electrostatic potential
        611
      • emf
        77
      • end-to-end distance
        565
      • end-to-end vector
        564
      • energy band
        430
      • ensemble
        186
      • ensemble learning
        754
      • entangled state
        725
      • entanglement
        725
      • entanglement molecular weight
        572
      • envelope function
        442
      • environment conscious
        836
      • environmental stochasticity
        759
      • equation of continuity
        216
      • error correction code
        728
      • ESS
        763
      • Euler's equation of motion
        223
      • evanescent wave
        118
      • evolutionarily stable strategy
        763
      • evolutionary ecology
        760
      • evolutionary game theory
        762
      • exchange current
        378
      • exchange force
        376
      • exchange hole
        452
      • exchange interaction
        450
      • excitou
        441
      • excluded volume parameter
        566
      • EXP
        710
      • explicit method
        601
      • exponential time
        710
      • extended ensemble method
        720
    • F
      • f軌道
        402
      • Faraday rotation
        616
      • fast mode
        619
      • FEL
        614
      • fermion
        192
      • Ferri-magnetism
        451
      • ferroelectric state
        448
      • ferromagnetic substance
        98
      • ferro-niagnetism
        450
      • FET
        796
      • FFT
        722
      • field-cooled susceptibility
        543
      • field effect transistor
        796
      • field-effect transistor
        460
      • finite difference method
        716
      • finite element method
        716
      • fireball
        593
      • first passage time
        692
      • first-principles MD
        721
      • Fisher information
        713
      • fitness
        764
      • FLAPW法
        433
      • Flory exponent
        566
      • flow
        205
      • fluctuation-dissipation theorem
        567
      • fluid
        205
      • fMRI
        744
      • Fo
        771
      • food chain
        759
      • food web
        759
      • Frank's elatic energy
        577
      • free electron laser
        614
      • Fresnel's formula
        117
      • Friedel oscillation
        458
      • frustration
        541
      • ft値
        393
      • Fulde-Fenrell-Lavkin-Ovchiinnikov状態
        810
      • full atomistic model
        580
      • full QCD simulation
        723
      • functional magnetic resonance imaging
        744
    • G
      • g因子
        247,317,340,448
      • Gaumow-Teller giant resonance
        389
      • gauche
        563
      • gauss
        80
      • Gauss' law
        59
      • Gaussian chain
        565
      • Gaussian linking number
        579
      • Gauusian orthogonal ensemble
        676
      • gel
        570
      • gel electrophoresis
        574
      • gene genealogy
        766
      • generalization
        748
      • generalized Bernoulli's theorem
        223
      • generalized gradient approximation
        429
      • generalized gradient expansion approximation
        721
      • generation time
        837
      • geometrical optics
        547
      • GGA
        429,453
      • giant dipole resonance
        388
      • giant monopole resonance
        388
      • giant octapole resonance
        388
      • giant quadrupole resonance
        388
      • Gibbs learning
        753
      • GIM機構
        346
      • globuel state
        566
      • good solvent
        566
      • gradient
        20
      • grand canonical distribution
        189
      • grand canonical ensemble
        189
      • grand partition function
        189
      • grand potential
        190
      • grand unification theory
        642
      • gravity wave
        232
      • Green function Monte Carlo
        722
      • ground-state rotational ban
        388
      • GUT
        642
      • gyration radius
        565
    • H
      • Hagen-Poiseuille's law
        219
      • Hall effect
        81
      • Hamming distance
        729
      • Hc2
        809,810
      • He
        477
      • heat bath
        185
      • heat bath method
        719
      • Heisenberg model
        451
      • helicon wave
        618
      • HEMT
        796
      • henry
        104
      • hexagonal system
        211
      • hexatic phase
        576
      • hidden variables
        560
      • high electron mobility transistor
        796
      • Hodgkin-Huxley model
        747
      • HOMFLY多項式
        579
      • HOMO
        786
      • hompolymer
        564
      • HPモデル
        581
      • hypernucleus
        378
      • hysteresis
        98
    • I
      • ICF
        627,630
      • icosahedrai(i)相
        464
      • ICQT
        739
      • ideal chain
        564
      • impedance
        108
      • impedance matching
        109
      • importance sampling method
        719
      • indirect effect
        759
      • indirect transition
        436
      • induction heater
        103
      • inertial confinement fusion
        630
      • insulator
        66
      • Interacting bosbo model
        377
      • interchange instability
        619
      • interface
        681
      • interface dynamics
        681
      • internal conversion
        394
      • International Thermonuclear Experimental Reactor
        627
      • inverse Landau damping
        612
      • IPR
        786
      • irreducible tensor operator
        394
      • irrelevant
        319
      • irrotational flow
        223
      • isobaric analog resonance
        377
      • isolated pentagon rule
        786
      • isospin
        376
      • isospin doublet
        379
      • isospin singlet
        379
      • isospin triplet
        379
      • isotope
        375
      • isotropic medium
        211
      • isotropic phase
        575
      • ITER
        627
    • J
      • J-PARC計画
        382
      • Jaccarino-Peter機構
        810
      • jj結合殻模型
        384
    • K
      • KAMトーラス
        671
      • KAMの定理
        671
      • KdV方程式
        622,716
      • ket vector
        724
      • kinematic viscosity
        218
      • kinematics
        3
      • kinetic exchange
        450
      • kinetic pathway
        583
      • kinetics
        3
      • kink
        455
      • Kirchhoff's law
        78
      • KM行列
        346
      • KMS関係式
        328
      • Kutta-Joukowski's theorem
        228
    • L
      • L波
        616
      • Lagrange's theorem on vortex
        224
      • Lagrangian derivative
        217
      • laminar flow
        218
      • Landau damping
        612
      • Langevin function
        565
      • Laplace's equation
        70
      • Laplacian
        70
      • laser
        555
      • laser fusion
        631
      • LCAO法
        432
      • LGAO-MO法
        411
      • LDA
        429
      • Lenz's law
        101
      • Levinthal's paradox
        578
      • lifetime
        837
      • light water reactor
        837
      • limit cycle
        672
      • linear combination of atomic orbitals
        411,432
      • linear mode conversion
        617
      • link
        579
      • liquid crystal
        575
      • liquid drop model
        376
      • LMJ
        632
      • local density approximation
        429,721
      • local spin density approximation
        453
      • logistic equation
        755
      • longitudinal wave
        426
      • loose coupling
        767
      • Lorentz' force
        80
      • Lorenz gauge
        119
      • loss modulus
        572
      • Lotka-Volterra competition equation
        756
      • lottery model
        760
      • LS多重項
        449
      • LSDA
        453
      • LUMO
        786
      • LWR
        837
      • lyotropic liquid crystal
        575
    • M
      • Mの接ベクトル
        253
      • M理論
        373
      • Mach number
        591
      • magic numbers
        376
      • magnet
        53
      • magnetic dipole
        78,86,226
      • magnetic domain
        98
      • magnetic field
        79
      • magnetic monopole
        78
      • magnetic multipole operator
        395
      • magnetization
        95
      • magneto encephalogram
        744
      • magneto-rotational instability
        621
      • magnetohydrodynamics generator
        81
      • magnetomotive force
        100
      • magnon
        455
      • MANIAC
        715
      • marginal
        319
      • maximal likelihood estimate
        713
      • maximum storage capacity
        751
      • Maxwell equations
        112
      • Maxwell's stress
        70
      • MBE
        460
      • MCFC
        833
      • MD
        717
      • mean field approximation
        451
      • mean-field picture
        544
      • mean-field theory
        543
      • mean first passage time
        692
      • mechanics
        3
      • MEG
        744
      • Meissner effect
        101
      • melt state
        564
      • meson factory
        378
      • metal oxide semiconductor
        796
      • method of images
        72
      • MHD発電
        81
      • MHD不安定
        621
      • MHD方程式
        618
      • microcanonical ensemble
        187
      • microphase separation
        569
      • Miller index
        422
      • minimal supersymmetric standard model
        365
      • mixed phase space
        671
      • mixed system
        671
      • MNS(牧,中川,坂田)行列
        353
      • MO
        411
      • MO法
        721
      • molecular beam epitaxy
        460
      • molecular dynamics
        717
      • molecular dynamics method
        580
      • molecular orbital
        411
      • molecular-orbitals method
        721
      • molten carbonate fuel cell
        833
      • monoclinic system
        211
      • monomer
        564
      • Monte Carlo method
        580
      • Monte Carlo simulation
        716
      • MOS型FET
        811
      • MRI
        621
      • MSSM
        365
      • MSW効果
        355
      • MSW振動
        355
      • multi-fragmentation
        396
      • multiple scale expansion
        681
      • multiplet state
        449
      • multiplicative stochastic process
        689
      • multipole expansion
        394
      • mutual inductance
        104
    • N
      • n型半導体
        442
      • n次元位相多様体
        252
      • native state
        578
      • natural selection
        765
      • Navier-Stokes equation
        217
      • somatic phase
        575
      • neural network
        747
      • Newtonian fluid
        216
      • NIF
        631
      • NMR
        787
      • noise-induced transition
        689
      • nonclassical light
        553
      • nondeterntinistic polynomial time
        708
      • nonlinear Landau damping
        615
      • no-slip condition
        218
      • NP
        708
      • NP完全問題
        709
      • nuclear fission
        376
      • nuclear incompressibility
        388
      • nuclear isomer
        395
      • nuclear shell model
        376
      • nuclear transmutation
        392
      • number operator
        548
      • numerically exact diagonalization
      • method
        720
      • nutatiou
        94
    • O
      • O波
        617
      • oblate deformation
        386
      • ODLRO
        537
      • OFET
        811
      • ohm
        74
      • one pion exchange potential
        377
      • open shell
        385,449
      • OPEP
        377,380
      • OPLSポテンシャル
        580
      • optical model
        377
      • optical phonon
        426
      • optical rectification
        557
      • Oregonator
        678
      • orthogonalized plane wave
        433
      • orthorhombic system
        211
      • osmotic pressure
        565
      • overfitting
        754
      • overlap function
        542
    • P
      • P
        708
      • P型半導体
        442
      • P軌道
        402
      • P成分
        116
      • P表示
        553
      • PAFC
        833
      • pair-approximation
        758
      • pairing interaction
        385
      • Parallel Distributed Processing
        746
      • paramagnetic substance
        98
      • parity
        386
      • particle-in-cell
        716
      • partition function
        187
      • path integral
        569,717
      • path-integral Monte Carlo
        722
      • pattern formation
        677
      • PEFC
        833
      • perceptron
        748
      • period doubling bifurcation
        673
      • permeability of vacuum
        79
      • permittivity
        90
      • permittivity of vacuum
        55
      • persistence length
        564
      • PET
        744,836
      • phase dynamics
        681
      • phase field
        680
      • phase ordering
        677
      • phason
        465
      • phonon
        425
      • phosphoric acid fuel cell
        833
      • physical gel
        570
      • PIC法
        716
      • Pitchfork bifurcation
        673
      • plasma turbulence
        615
      • plastic body
        206
      • Pn接合
        443
      • point group
        421
      • polariton
        447
      • polarization
        88
      • polarization gradient cooling
        558
      • polaron
        447
      • polymer
        563
      • polymer blend
        564
      • polymer electrolyte fuel cell
        833
      • polymer solution
        564
      • polynomial space
        710
      • polynomial time
        708
      • pondero-motive force
        624
      • poor solvent
        566
      • positron emission tomography
        744
      • posterior distribution
        753
      • power
        75
      • power factor
        109
      • Poynting vector
        113
      • precession
        625
      • ppチェイン
        40
      • predator-prey dynamics
        750
      • pressure equation
        223
      • pressurized water reactor
        839
      • principal integral
        612
      • Principia
        3
      • prior distribution
        753
      • prolate deformation
        386
      • protein folding problem
        578
      • pseudo-function
        433
      • pseudo-potential
        433
      • PSPACE
        710
      • pulser
        378
      • PWR
        839
    • Q
      • Q関数
        555
      • QCD
        339,348,722
      • QED
        283,284,339
      • QMC
        720
      • quadrature squeezed states
        549
      • quadrupole interaction
        385
      • quantum chronio dynamics
        284
      • quantum cluouwdynamics
        339,378,717,722
      • quantum circuit
        725
      • quantum computer
        724
      • quantum corral
        460
      • quantum electrodynamics
        283,339
      • quantum MC
        720
      • quantum no-cloning theorem
        728
      • quantum optics
        547
      • quantum well
        444
      • quark confinement
        378
      • quark-gluon plasma
        378
      • quasicrystal
        462
      • qubit
        724
    • R
      • R波
        616
      • radial
        157
      • radiation implosion
        626
      • radioactive nuclei
        378,392,397
      • radioactivity
        375
      • random coil state
        563
      • random genetic drift
        765
      • random phase approximation
        435
      • Rankin's ovoid
        226
      • rate of strain tensor
        216
      • Rayleigh-Benard convection
        679
      • Rayleigh scattering
        122
      • reactance
        108
      • reaction-diffusion system
        678
      • realistic nuclear force
        389
      • recombination
        444
      • recurrence phenomena
        715
      • reduced matrix elements
        395
      • reductive perturbation
        681
      • regular system
        211
      • relevant
        319
      • Rényi's entropy
        711
      • replica method
        541,749
      • replica symmetric
        542
      • replies, symmetry breaking
        542
      • reptation theory
        573
      • repulsive core
        377
      • residual interaction
        385
      • resistivity
        74
      • resonating valence bond
        779
      • Reynolds' similarity law
        219
      • rhombohed ral systemn
        211
      • rigid body
        206
      • RKKY相互作用
        454
      • rotation
        65,210
      • rotational wave
        213
      • Rouse mode
        566
      • RPA
        435
      • rugged free-energy surface
        543
      • RVB状態
        779
      • (R1, R2-DCNQI)2Cu
        809
    • S
      • S行列
        164,302
      • s軌道
        402
      • sクォーク
        334
      • s成分
        116
      • s波超伝導
        781
      • scanning tunneling microscopy
        457,795
      • scattering intensity
        565
      • SCF法
        407,413
      • sd交換相互作用
        498
      • sd模型
        498,503
      • SDW
        786,806
      • second-harmonic generation
        557
      • Seebeck effect
        77
      • segment
        564
      • self-averaging
        541
      • self consistent field
        407
      • self-consistent field theory
        569
      • self inductance
        104
      • self induction
        104
      • self-organization
        460
      • semi-dilute solution
        439
      • semiclassical theory
        447
      • semiconductor
        567
      • shallow level
        547
      • Shannon entropy
        710
      • shell
        448
      • S1単位系
        79
      • sideband cooling
        558
      • siemens
        74
      • signal-to-noise ratio
        691
      • simulated annealing
        434,709
      • simulation
        715
      • sink flow
        225
      • SK模型
        541
      • skin effect
        119
      • slip condition
        218
      • slow mode
        619
      • smectic phase
        575
      • Snell's law
        116
      • SNR
        691
      • SNS接合
        781
      • SOFO
        832
      • solenoid
        84
      • solid oxide fuel cell
        832
      • solitou
        622,683,716
      • source flow
        225
      • space group
        421
      • spatial ecology
        756
      • SPECT
        836
      • speed
        5
      • spin density wave
        453,806
      • spis glass
        541
      • spinodal incl
        569
      • spin-orbit interaction
        449
      • sp2結合
        790
      • 5P2混成軌道
        805
      • SQUID
        491,788
      • statics
        3
      • steepest decent
        434
      • step
        455
      • steradian
        57
      • STM
        457,796
      • stochastic resonance
        689
      • stochastic synchronization
        694
      • stoichiometry
        773
      • Stokeslet
        220
      • stopping range
        630
      • storage capacity
        750
      • storage modulus
        572
      • strain tensor
        210
      • strange attractor
        672
      • stream function
        226
      • streamlined body
        222
      • strongly coupled plasma
        600
      • sum-frequency generation
        557
      • SU(N)ゲージ理論
        300
      • super critical
        837
      • superconductivity
        101
      • superexchange interaction
        450
      • superheavy element
        396
      • superlattice
        444
      • supermultiplet theory
        377
      • surface reconstruction
        455
      • surface relaxation
        455
      • surface space-charge layer
        459
      • surface state
        456
      • surface-state band
        456
      • surface-state conduction
        460
      • surface superstructure
        455
      • SU(2)変換
        337
      • SU(3)行列
        357
      • SU(3)ゲージ理論
        297
      • swelling
        566
      • syndrome
        728
      • system
        421
      • Système International d'Unité
        79
    • T
      • T行列近似
        506
      • T積
        162,288,291,295
      • t(トップ)
        335
      • TAPの方法
        750
      • TAP方程式
        750
      • TAP approach
        538,542
      • teacher-student scenario
        753
      • terrace
        455
      • tesla
        80
      • tetragonal system
        211
      • thermotropic üquid crystal
        575
      • Thomson scattering
        122
      • tight coupling
        772
      • Time-Dependent Harrtree-Fock theory
        396
      • t-Jモデル
        782
      • TLL
        799
      • TM
        707
      • (TMTCF)2X
        808
      • TMTSF塩
        806
      • (TMTSF)2ClO4
        806
      • (TMTSF)2PF6
        804,806,809
      • (TMTSF)2X
        806,809
      • topological invariance
        579
      • topology
        578
      • toroid
        100
      • torsioual wave
        213
      • total reflection
        118
      • trans
        563
      • transformer
        109
      • transition matrix
        719
      • translatioaal symmetry
        421
      • transmutation
        375
      • transverse wave
        426
      • triclinic system
        211
      • trigonal system
        211
      • TTゲージ
        662
      • TTF・TCNQ
        804
      • turbulent flow
        219
      • Turing machine
        724
      • two stream instability
        620
    • U
      • uクォーク
        334
      • uni form flow
        225
      • unit cell
        421
      • united atom model
        580
      • universality
        393
      • U(1)問題
        351
    • V
      • V-A型
        342
      • valence band
        430
      • variational Monte Carlo
        722
      • vector
        4
      • vector potentiel
        85
      • VEI
        848
      • velocity
        5
      • velocity potentiel
        224
      • virial expansion
        565
      • visco-elastic body
        206
      • viscoelasticity
        571
      • volt
        56
      • voltage
        67
      • voluuietric
        722
      • viscosity
        215
      • vortex filament
        226
      • vortex ring
        230
      • vortex tube
        230
      • vorticity
        216
    • W
      • watt
        75
      • wave optics
        547
      • weber
        80
      • Weibel instability
        620
      • wbistler wave
        617
      • Widomのスケーリング仮説
        527
      • Wigner distribution function
        553
      • WKB近似
        157
      • WMAP衛星
        648
      • work functiou
        457
    • X
      • X波
        617,622
      • XY模型
        482
    • Z
      • zero-field-cooled susceptibility
        543
      • Zimm model
        567