観光大国中国の未来
同友館/2006.2
当館請求記号:DK261-H317
目次
目次
-
はじめにi
-
第1章グローバル・ツーリズムと中国観光
-
-
1.グローバル・ツーリズムの隆盛と中国観光1
-
-
(1)経済的側面2
-
-
-
(2)社会文化的側面3
-
-
-
(3)自然環境的側面4
-
-
-
-
2.「観光資源大国」から「観光大国」に6
-
-
-
3.中国観光がグローバル・ツーリズムに及ぼす影響10
-
-
第2章訪中外国人(インバウンド)観光
-
-
1.急速に進展する訪中外国人観光15
-
-
(1)世界から中国に18
-
-
-
(2)日本から中国へ26
-
-
-
-
2.インバウンド観光拡大の要因〈1〉ソフト・制度面30
-
-
(1)安定性(政治的・経済的・社会的)30
-
-
-
(2)ソフト面での改良35
-
-
1)CS・ホスピタリティ向上について35
-
-
(1)観光ガイド
-
-
-
(2)外国語による表示案内
-
-
-
(3)治安
-
-
-
(4)事故・トラブル
-
-
-
-
2)中国旅行における選択肢の多様化39
-
-
-
3)活発で継続的な観光プロモーションと情報発信41
-
-
(1)旅游局の活動状況—中央と地方
-
-
-
(2)日本での活動
-
-
-
(3)情報発信の実例
-
-
-
(4)雲南省昆明市の観光プロモーション
-
-
-
-
-
(3)渡航規制緩和政策の実施45
-
-
1)入国査証(VISA)45
-
-
-
2)外国人開放都市49
-
-
-
-
(4)観光資源大国の活発な開発と整備51
-
-
1)世界遺産とシルクロード52
-
-
-
2)観光資源開発と保護53
-
-
-
-
-
3.インバウンド観光拡大の要因〈2〉インフラ整備54
-
-
(1)空のネットワーク(路線拡大とシステムの向上)54
-
-
(1)日本エアーシステム(JAS)の功績
-
-
-
(2)2002年大増便
-
-
-
(3)共同運航時代の幕開け
-
-
-
-
(2)ホテル・レストランの拡充62
-
-
(1)外資系ホテル開業から現在まで
-
-
-
(2)上海の最新ホテル事情
-
-
-
(3)中国におけるホテルの将来計画
-
-
-
-
(3)旅行会社と旅行産業70
-
-
(1)現況
-
-
-
(2)事例研究—合弁会社の設立
-
-
-
(3)外資旅行社の開放状況
-
-
-
-
(4)自動車・鉄道などの陸上交通ネットワーク74
-
-
(1)昆明博を契機として
-
-
-
(2)高速道路網の発達
-
-
-
(3)モータリゼーション
-
-
-
(4)鉄道網
-
-
-
(5)新幹線計画
-
-
-
-
(5)外国人訪問者のためのショッピング店舗77
-
-
-
第3章中国人海外旅行(アウトバウンド)観光
-
-
1.爆発する中国人の海外旅行81
-
-
(1)中国から世界に81
-
-
(1)香港・マカオ旅行
-
-
-
(2)国境旅行
-
-
-
(3)海外旅行
-
-
-
-
(2)中国から日本に85
-
-
-
-
2.アウトバウンド観光拡大の要因87
-
-
(1)観光目的旅行の許可87
-
-
-
(2)改革・開放政策の進展による経済的ゆとり89
-
-
-
(3)労働時間の大幅な短縮90
-
-
-
-
3.中国市場にアプローチする世界と日本91
-
-
(1)活発な誘致戦略でアプローチする海外諸国91
-
-
-
(2)“観光発展途上国”日本93
-
-
-
-
4.中国人海外パッケージ・ツアーの現況95
-
-
第4章中国観光の将来
-
-
1.21世紀国際観光の牽引的役割103
-
-
(1)受入国NO.1103
-
-
-
(2)送出国NO.4105
-
-
-
-
2.SARSと中国観光107
-
-
(1)インバウンド観光とアウトバウンド観光への影響107
-
-
(1)中国政府の発表
-
-
-
(2)JTBの対応
-
-
-
(3)情報公開の課題
-
-
-
(4)SARSの影響事例
-
-
-
(5)他のアジア諸国にも大きな被害
-
-
-
(6)中国での対応諸例
-
-
-
(7)SARSの終息と今後
-
-
-
-
-
3.さらなる観光大国・中国の課題114
-
-
(1)観光地開発114
-
-
(1)観光開発—西部大開発
-
-
-
(2)観光開発—大都市
-
-
-
(3)北京の「胡同」
-
-
-
(4)上海の「新天地」
-
-
-
-
(2)安全管理119
-
-
(1)交通事故の急増
-
-
-
(2)安全への配慮
-
-
-
(3)交通事故に対する課題
-
-
-
(4)マスコミ報道の違い
-
-
-
(5)JTBレポート
-
-
-
(6)事故防止と万一への対応
-
-
-
-
(3)商品開発と品質向上124
-
-
(1)中国アウトバウンドの発展過程
-
-
-
(2)日本における海外旅行の発展過程
-
-
-
(3)中国における海外旅行の発展過程
-
-
-
-
(4)人材育成129
-
-
-
第5章日中両国の観光交流の将来と課題
-
-
1.これからの日本人の中国観光と課題131
-
-
(1)日本人訪中旅行500万人時代131
-
-
(1)過去20年間の実績数値から予測
-
-
-
(2)今後の予測
-
-
-
(3)競合国の事例
-
-
-
-
(2)何がネックか—阻害要因134
-
-
(1)訪中旅行の阻害要因
-
-
-
(2)世論調査からみた日本と中国
-
-
-
(3)懸念される反日運動
-
-
-
-
(3)日本人海外旅行者が求めるもの(3Rと3Cそして3E)140
-
-
-
(4)これからの中国旅行はどう変わるか141
-
-
-
(5)中国旅行会社での2007年問題142
-
-
-
-
2.これからの中国人の訪日観光誘致と課題143
-
-
(1)観光立国日本の表明と“日中いびつ”交流の解消143
-
-
-
(2)渡航制限緩和の推進145
-
-
(1)ノービザ(無査証)制
-
-
-
(2)査証の機能
-
-
-
(3)査証免除トランジット(通過)
-
-
-
(4)マルチ・ビザ(multiple visa)
-
-
-
(5)パスポートの残存期間
-
-
-
(6)査証取得の簡素化
-
-
-
-
(3)中国人誘致マーケティング戦略149
-
-
(1)“外国人(中国人や組織など)の力”を活用
-
-
-
(2)外国企業参画を認める社会環境
-
-
-
(3)異色の観光商品開発
-
-
-
(4)継続した効果的な観光振興活動
-
-
-
(5)マーケティング分析に基づいた情報発信
-
-
-
-
(4)人的交流の重要性とホスピタリティ精神157
-
-
-
(5)中国人マーケットへのシフトに対する危惧159
-
-
-
索引161
-
おわりに165
-
参考文献169