リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

物理データ事典

朝倉書店/2006.7

当館請求記号:MC2-H14


目次


目次

  • I.
    単位・基礎定数
    • 1.
      単位
      [清水忠雄]
      2
    • 2.
      基礎物理定数
      10
    • 3.
      計量標準
      12
      • 3.1
        時間(周波数)標準
        12
      • 3.2
        長さ標準
        12
      • 3.3
        質量標準
        13
      • 3.4
        電磁気量
        14
      • 3.5
        温度標準
        14
  • II.
    原子・分子
    • 4.
      素粒子,宇宙線,宇宙論
      18
      • 4.1
        素粒子
        [萩原薫]
        18
        • 4.1.1
          自然単位系
          18
        • 4.1.2
          素粒子の標準模型
          18
        • 4.1.3
          ゲージボソン,ヒッグスボソン,重力子
          21
        • 4.1.4
          クォークとレプトン
          23
        • 4.1.5
          メソンとバリオン
          27
      • 4.2
        宇宙線
        [手嶋政廣]
        37
      • 4.3
        宇宙論
        [杉之原立史]
        39
        • 4.3.1
          標準ビッグバン宇宙モデル
          39
        • 4.3.2
          ハッブルの法則
          39
        • 4.3.3
          宇宙マイクロ波背景放射
          40
        • 4.3.4
          宇宙初期の元素合成
          41
        • 4.3.5
          宇宙論パラメーター
          41
    • 5.
      原子核,原子,放射線
      42
      • 5.1
        原子核
        42
        • 5.1.1
          安定同位体
          [日向裕幸]
          42
        • 5.1.2
          放射性同位体
          48
        • 5.1.3
          典型的エネルギー準位図
          54
        • 5.1.4
          原子核の電荷分布
          57
        • 5.1.5
          原子核の応答関数
          57
        • 5.1.6
          核子の電磁的形状因子
          58
        • 5.1.7
          核子の構造因子
          59
        • 5.1.8
          宇宙核物理
          [久保野茂]
          60
        • 5.1.9
          不安定核
          [鹿取謙二]
          64
        • 5.1.10
          ハイパー核
          [元場俊雄]
          71
      • 5.2
        原子
        [清水忠雄]
        74
        • 5.2.1
          原子質量,存在比,モーメント
          74
        • 5.2.2
          HからRnまでの原子エネルギー準位図
          90
        • 5.2.3
          He,C,O,Naの原子エネルギー準位図
          93
      • 5.3
        放射線
        [水野義之]
        94
    • 6.
      分子
      [清水忠雄]
      106
      • 6.1
        2原子分子の基底状態,分子振動数,回転定数,原子間距離
        106
      • 6.2
        多原子分子の基準振動
        108
      • 6.3
        多原子分子の点群と回転定数
        111
      • 6.4
        分子の電気双極子モーメント
        113
      • 6.5
        分子の電気四極子モーメント
        114
  • III.
    古典物性
    • 7.
      力学量
      116
      • 7.1
        密度(固体・液体・気体)
        [藤井賢一]
        116
      • 7.2
        弾性率
        [中野英俊]
        123
      • 7.3
        粘度,粘性(液体・気体)
        [倉野恭充]
        126
      • 7.4
        表面張力
        [岡田昌章]
        130
      • 7.5
        圧縮率
        [東之弘]
        131
      • 7.6
        音速
        [松田洋一]
        133
      • 7.7
        吸音率,超音波の吸収,音響
        [佐藤宗純]
        134
      • 7.8
        固体のクリープ速度
        [阿部冨士雄]
        137
      • 7.9
        固体の摩擦係数
        [田中章浩]
        139
    • 8.
      熱物性
      140
      • 8.1
        温度標準,温度定点,熱電対
        [奈良広一]
        140
      • 8.2
        気体・液体・固体の平衡
        [岸本勇夫]
        146
      • 8.3
        転移熱
        153
      • 8.4
        熱容量
        155
      • 8.5
        気体のファン・デル・ワールス・パラメーター
        [東之弘]
        160
      • 8.6
        熱膨張率,グリューナイゼン定数
        [山田修史]
        161
      • 8.7
        熱伝導率,熱拡散率
        166
        • 8.7.1
          固体の熱伝導率,熱拡散率
          [馬場哲也]
          166
        • 8.7.2
          液体・気体の熱伝導率,熱拡散率
          [渡辺英雄]
          167
      • 8.8
        熱放射体の温度とその輝度温度,放射率など
        [石井順太郎]
        170
      • 8.9
        気体の性質
        [東之弘]
        173
      • 8.10
        熱電対,熱起電力
        [後藤昌彦]
        173
        • 8.10.1
          熱電対
          173
        • 8.10.2
          熱起電力
          182
        • 8.10.3
          熱電能
          183
    • 9.
      電磁気と光に関する物理量
      184
      • 9.1
        誘電体の基本特性
        [高重正明]
        184
        • 9.1.1
          電気抵抗率
          184
        • 9.1.2
          誘電率
          185
        • 9.1.3
          イオンの電子分極率
          187
        • 9.1.4
          焦電率
          190
        • 9.1.5
          強誘電体,反強誘電体の特性
          190
        • 9.1.6
          圧電率
          194
        • 9.1.7
          摩擦帯電列
          195
        • 9.1.8
          固体の絶縁破壊の強さ
          196
      • 9.2
        屈折率,反射率,透過率,吸収率
        [三戸章裕]
        197
    • 10.
      燃焼
      [佐藤研二]
      203
    • 11.
      水の物性
      [藤井賢一]
      206
    • 12.
      窒素・酸素の低温物性
      [野口隆志]
      208
    • 13.
      高分子の物性
      214
      • 13.1
        高分子物質の分子構造・形態と結晶構造
        [古屋秀峰]
        214
      • 13.2
        高分子物質の光学的・分光学的性質
        [田代孝二]
        217
        • 13.2.1
          振動スペクトル
          217
        • 13.2.2
          NMRスペクトル
          222
        • 13.2.3
          ESRスペクトル
          223
        • 13.2.4
          動的光散乱
          224
        • 13.2.5
          屈折率,複屈折
          225
        • 13.2.6
          施光度
          226
        • 13.2.7
          非線形光学
          227
      • 13.3
        高分子物質の力学的性質
        [尾崎邦宏
        井上正志]
        228
      • 13.4
        高分子物質の熱力学的性質
        [野瀬卓平
        猪股克弘]
        232
      • 13.5
        高分子物質の電磁気的性質
        [古川猛夫]
        236
    • 14.
      液晶の物性
      [岡野光治]
      239
      • 14.1
        液晶性分子
        [徂徠道夫]
        239
      • 14.2
        液晶の熱力学的性質
        242
      • 14.3
        液晶の力学的・流体力学的性質
        [山本潤]
        250
        • 14.3.1
          液晶相の弾性定数
          250
        • 14.3.2
          液晶相の粘性係数
          252
        • 14.3.3
          音波の伝播挙動
          254
      • 14.4
        液晶の光学的性質
        [赤羽正志]
        255
        • 14.4.1
          屈折率
          255
        • 14.4.2
          コレステリック相の旋光性と選択反射
          256
      • 14.5
        液晶の電磁気的性質
        257
        • 14.5.1
          誘電率
          257
        • 14.5.2
          反磁性磁化率
          258
        • 14.5.3
          外場による配向変化
          259
        • 14.5.4
          強誘電性液晶の自発分極と誘電率
          260
        • 14.5.5
          液晶の電気流体力学的不安定性(散逸構造)データ
          [甲斐昌一]
          261
      • 14.6
        脂質膜の物性
        [八田一郎]
        265
      • 14.7
        液晶表示素子の構造と応答特性
        [苗村省平]
        267
  • IV.
    量子物性
    • 15.
      結晶構造と格子振動
      272
      • 15.1
        結晶点群と図形例
        [植寛素]
        272
      • 15.2
        結晶の表面構造
        [長谷川修司]
        280
      • 15.3
        単結晶の弾性定数と音速
        [深瀬哲郎]
        283
      • 15.4
        格子振動
        [水貝俊治]
        295
    • 16.
      電荷輸送と電子構造
      301
      • 16.1
        半導体
        [若林淳一]
        301
      • 16.2
        金属の電気抵抗
        [大塚洋一]
        303
      • 16.3
        金属の電子状態
        [佐藤英行
        大貫惇睦]
        307
      • 16.4
        コンプトン散乱と陽電子消滅によるフェルミ面
        [塩谷亘弘
        千葉利信]
        312
      • 16.5
        代表的物質のバンド構造
        [夏目雄平
        中山隆史]
        315
        • 16.5.1
          光電子分光によるバンド構造
          315
        • 16.5.2
          バンド計算によるバンド構造
          318
        • 16.5.3
          金属の仕事関数,半導体の光電子放出しきい値
          320
      • 16.6
        ホール効果
        [若林淳一]
        322
    • 17.
      超伝導
      [鹿児島誠一
      石川征靖]
      325
    • 18.
      磁性
      338
      • 18.1
        磁性体
        [目片守]
        338
      • 18.2
        磁気異方性,磁歪
        [鹿又武
        伊藤忠栄]
        346
      • 18.3
        近藤物質
        [伊賀文俊]
        354
      • 18.4
        スピンのゆらぎの各定数
        [和田裕文]
        356
      • 18.5
        量子スピン系
        [勝又紘一]
        357
    • 19.
      光学的性質
      359
      • 19.1
        誘電媒質の光学定数
        [三戸章裕]
        359
      • 19.2
        半導体の光学的性質
        [南不二雄]
        363
      • 19.3
        有機物・遷移金属化合物の光学的性質
        [岡本博
        岸田英夫]
        367
      • 19.4
        金属の光学的性質
        [大苗敦]
        370
      • 19.5
        螢光体のスペクトル
        [森田眞]
        371
    • 20.
      ヘリウムの物性
      [河野公俊
      奥田雄一]
      377
  • V.
    生物物理
    • 21.
      アミノ酸の物性
      [美宅成樹]
      384
    • 22.
      タンパク質の物性
      389
      • 22.1
        タンパク質の構造
        389
      • 22.2
        タンパク質の2次構造別分類
        390
      • 22.3
        タンパク質の性質
        393
      • 22.4
        指標を用いたタンパク質の表現
        397
    • 23.
      遺伝子
      399
      • 23.1
        遺伝子の構造
        399
      • 23.2
        RNA
        401
      • 23.3
        染色体
        403
      • 23.4
        ゲノム
        404
  • VI.
    地球物理,天文,プラズマ
    • 24.
      地球と太陽系
      408
      • 24.1
        太陽
        [坂尾太郎]
        408
      • 24.2
        地球と月
        [松岡彩子]
        411
      • 24.3
        太陽系
        [吉川真]
        413
        • 24.3.1
          惑星
          413
        • 24.3.2
          小惑星・彗星
          414
        • 24.3.3
          衛星
          415
    • 25.
      宇宙と太陽系の元素組成
      [田澤雄二]
      416
    • 26.
      恒星
      [茂山俊和
      田中培生]
      418
      • 26.1
        恒星
        418
      • 26.2
        高密度星
        420
      • 26.3
        超新星,超新星残骸
        421
    • 27.
      銀河と銀河団
      [嶋作一大]
      424
      • 27.1
        宇宙の階層構造
        424
      • 27.2
        銀河と銀河団
        425
      • 27.3
        われわれの銀河系
        427
    • 28.
      プラズマ
      [江尻晶
      牧島一夫]
      428
  • VII.
    デバイスと機器
    • 29.
      高エネルギー加速器
      [黒川真一]
      432
    • 30.
      加速器(原子核)
      [佐藤健次]
      440
      • 30.1
        加速器の発明・発見の歴史とシンクロトロンの6大原理
        440
      • 30.2
        核物理研究用加速器施設
        441
    • 31.
      測定器
      445
      • 31.1
        素粒子
        [小林正明
        吉村喜男]
        445
        • 31.1.1
          放射線検出の原理と基礎になる物質との相互作用
          445
        • 31.1.2
          測定器の種類
          449
      • 31.2
        原子核
        [高橋憲明]
        458
        • 31.2.1
          放射線の特性
          458
        • 31.2.2
          放射線と物質の相互作用
          458
        • 31.2.3
          検出器
          459
        • 31.2.4
          検出器の損傷
          466
        • 31.2.5
          信号の伝送(主として高分解能分光用)
          466
    • 32.
      実験技術
      467
      • 32.1
        磁気測定
        [鹿又武
        伊藤忠栄]
        467
      • 32.2
        磁気共鳴(NMR)
        [伊藤正行]
        469
        • 32.2.1
          内部磁場
          472
        • 32.2.2
          電場勾配
          473
        • 32.2.3
          微細相互作用と超微細相互作用
          475
      • 32.3
        メスバウアー効果
        [瀬戸誠]
        479
      • 32.4
        中性子
        [目時直人]
        488
      • 32.5
        放射光
        [石川哲也]
        497
      • 32.6
        高圧技術
        [上床美也]
        500
    • 33.
      光源
      504
      • 33.1
        光源(レーザー以外)
        [大苗敦]
        504
      • 33.2
        レーザー
        505
      • 33.3
        光検出器
        [久米英浩]
        506
      • 33.4
        光学実験用素子
        [稲場肇]
        510
  • 付録
    [小野嘉之編]
    • A.1
      力学
      514
      • A.1.1
        質点の力学
        514
      • A.1.2
        質点系・剛体の力学
        514
      • A.1.3
        弾性体の力学
        516
      • A.1.4
        流体の力学
        518
      • A.1.5
        解析力学の基礎
        519
    • A.2
      電磁気学
      521
      • A.2.1
        定常な場合の電磁気学公式
        521
      • A.2.2
        一般の場合の電磁気学公式
        525
    • A.3
      熱・高低温
      528
      • A.3.1
        熱伝導
        528
      • A.3.2
        熱力学の基礎
        528
      • A.3.3
        分子運動論・統計力学
        529
    • A.4
      532
      • A.4.1
        幾何光学
        532
      • A.4.2
        波動光学
        532
    • A.5
      量子論
      535
    • A.6
      結晶構造
      538
      • A.6.1
        X線,電子線の波長
        538
      • A.6.2
        X線,電子線の結晶による回折
        538
      • A.6.3
        X線,電子線の原子散乱因子
        538
      • A.6.4
        結晶による回折X線の強度
        538
    • A.7
      素粒子,原子核,放射線
      [水野義之]
      539
      • A.7.1
        素粒子
        539
      • A.7.2
        原子核
        541
      • A.7.3
        放射線
        543
    • A.8
      確率と統計
      [水野義之]
      543
      • A.8.1
        確率
        543
      • A.8.2
        統計
        545
    • A.9
      不確かさ
      [榎原研正]
      547
      • A.9.1
        誤差と不確かさ
        547
      • A.9.2
        不確かさの評価
        548
    • A.10
      物理図表
      549
      • A.10.1
        黒体放射のエネルギー分布
        549
      • A.10.2
        固体の比熱のアインシュタイン近似とデバイ近似
        551
      • A.10.3
        緩和曲線
        552
      • A.10.4
        ガウスの曲線,ローレンツの曲線
        556
      • A.10.5
        ブリルアン関数,ランジュバン関数
        557
      • A.10.6
        x=x0exp Q/κTの図表
        558
    • A.11
      物理数学公式
      560
      • A.11.1
        ベクトル解析公式
        560
      • A.11.2
        ナブラ,ラプラス演算と円柱座標,球座標
        562
      • A.11.3
        線素,曲率,切平面,法線
        563
      • A.11.4
        2・3・4次方程式,xn=αの解
        564
      • A.11.5
        eの定義式,スターリングの公式など
        565
      • A.11.6
        よく使われる特殊関数系
        565
    • A.12
      特殊文字
      571
      • A.12.1
        ギリシャ文字の読み方・書き方
        571
      • A.12.2
        ロシア文字の読み方・書き方
        572
  • 索引
    573

索引

  • αタンパク質
    390
  • α崩壊(α壊変)
    53,64
  • α粒子
    11,458
  • β構造
    389
  • β線
    458
  • βタンパク質
    390
  • β-バレル
    395
  • β崩壊(β壊変)
    53,64,94,542
  • γ線
    445,458
  • γ線放射
    53
  • γ崩壊
    94,542
  • Θ温度
    235
  • Θ触媒
    215
  • μ粒子
    11
  • π電子共役二重結合
    237
  • τ粒子
    11
  • Φファクトリー
    433
  • x2分布
    544
  • A15型超伝導体
    331
  • A特性
    136
  • ABC輸送タンパク質
    396
  • AGS
    432
  • anion order
    327
  • Bファクトリー
    433
  • BCS
    290
  • BEDT-TTF
    326
  • BEDT-TTF系超伝導体
    336
  • BEPC
    434
  • BEPC-II
    434
  • BIPM
    2
  • C燃焼過程
    61
  • CATHデータベース
    390
  • 5CB
    259,261
  • CBOOA
    250
  • CESR
    435
  • CESR-C
    435
  • CGSガウス単位系
    8
  • CGS単位系
    8,9
  • CKM行列要素
    24
  • CNOサイクル
    61,62,409
  • Cosmotron
    432
  • CP対称性
    24
    • -の破れ
      25
  • DAΦNE
    433,434
  • DFT
    317
  • DMET
    326
  • DMET系超伝導体
    337
  • dmit
    326
  • dmit系超伝導体
    337
  • DNA
    401
  • DNA結合タンパク質
    393
  • DNA鎖の構造
    399
  • DOBAMBC
    261
  • eの定義式
    565
  • e+
    458
  • ESRスペクトル
    223
  • FBG
    511
  • Gタンパク質
    393
  • Gタンパク質共役型受容体
    395
  • GUM
    548
  • He燃焼過程
    61
  • 3Heの蒸気圧
    378
  • 4Heの蒸気圧
    378
  • 3He/4He混合液のパラメーター
    381
  • HERA
    433,436
  • HR図
    418
  • IBM
    54
  • ILC500
    437
  • ISR
    433
  • ITS-90
    15,140
  • JC
    9
  • JIS/IEC規格熱電対
    173
  • JST
    12
  • Kamiokande-II
    422
  • K-D指標
    397
  • KEKB
    433,435
  • L波周波数
    428,429
  • LDA
    317
  • LEP
    433,435
  • LHC
    433,436
  • MBBA
    261
  • MBOBB
    252
  • mRNA
    401
  • n型ゲルマニウムのホール係数
    323
  • NaCl型超伝導体
    329
  • Ne燃焼過程
    61
  • NMIJ
    2
  • NMR
    222,356,469
  • O燃焼過程
    61
  • p型シリコンのホール係数
    322
  • p過程
    61
  • PタイプATPアーゼ
    396
  • PAA
    250,261
  • Parodiの関係
    252
  • PEP
    433
  • PEP-II
    433,435
  • PES
    315
  • PET非晶性フィルム
    224
  • ppチェーン
    61,62,409
  • QCD
    27
  • R波周波数
    428,429
  • Ramachandranプロット
    389
  • RHIC
    433,436
  • Rhodes-Wohlfarthプロット
    343
  • RNA結合タンパク質
    393
  • S因子
    62
  • S0銀河
    425
  • SbSI
    195
  • SDW
    327
  • SI基本単位
    2
  • SI組立単位
    3
  • SI接頭語
    5
  • SI単位
    2
  • Si検出器
    466
  • Si燃焼過程
    61
  • SLAC
    432
  • SLC
    432,435
  • (SN)X
    326
  • SN 1987A
    422
  • SN 1993J
    422
  • SOR
    317
  • SPS
    432
  • SR
    504
  • T2型温度変化
    305
  • TAI
    12
  • TEVATRON
    432,433,436
  • TGらせん
    219
  • TMTSF
    326
  • TMTSF系超伝導体
    336
  • TNセル
    267
  • TRISTAN
    433
  • TV用蛍光体
    375
  • UPS
    315
  • UTC
    12
  • VEPP-2000
    434
  • VEPP-4M
    434
  • WLSファイバー
    453
  • X線
    458,538
  • XPS
    315
  • XYスピン系
    345
    • アイソマーシフト
      479
    • アインシュタイン模型
      531,551
    • アインスタイニウム
      89
    • 亜鉛
      78
      • -の凝固点
        15
    • アーキテクチャー
      390
    • アキラル分子
      249
    • アクアポーリン水チャネル
      396
    • アクチニウム
      88
    • アクチニウム系列
      48
    • 亜硝酸ナトリウム
      189,195
    • アスタチン
      87
    • アゾ化合物
      245
    • アゾキシ化合物
      244
    • アゾメチン化合物
      245
    • アタクチック
      219
    • 圧縮率
      131,233
    • 圧電性焦電性高分子
      238
    • 圧電体
      194
    • 圧電率
      194,238
    • アップ〔クォーク〕
      23
    • 圧力電離
      429
    • 圧力媒体
      503
    • アデニン
      399
    • アデノシン三リン酸
      400,401
    • アト
      5
    • アバランシェフォトダイオード
      506,509
    • アボガドロ定数
      11
    • アミノ酸
      384,386
    • アメリシウム
      88
    • アモルファス
      334
    • アラニン
      388
    • アルカリハライド
      295
    • アルゴン
      76
      • -の三重点
        15
    • アルフベン速度
      428
    • アルフベン波
      429
    • アルミニウム
      76,318
      • -の凝固点
        15
    • アロットプロット
      356
    • 泡箱
      449
    • 暗黒星雲
      427
    • アンダーソン局在
      306
    • アンチコドン
      402
    • アンチモン
      82
    • 安定型染色体
      403
    • 安定同位体
      42
    • アンドロメダ銀河
      426
    • アンペア
      2
    • 硫黄
      76
    • イオン音波
      429
    • イオン化
      445
    • イオン結晶
      279
    • イオンチャンネル
      393,396
    • イオン伝導性高分子
      237
    • イオンの電子分極率
      187
    • イオン分極
      236
    • 移行の自由エネルギー
      386
    • イジングスピン系
      345
    • 異性化酵素
      394
    • 位相遅れ公差
      512
    • イソタクチック
      219
    • イソプロピリデン基
      230
    • I型超新星
      421
    • Ia型超新星
      61
    • 1軸異方性
      252
    • 一様分布
      544
    • イッテルビウム
      85
    • イットリウム
      80
    • 遺伝コード・コドン表
      401
    • 遺伝子
      399
    • 遺伝情報の翻訳過程
      401
    • 移動度
      302
    • イリジウム
      86
    • インジウム
      81
      • -の凝固点
        15
    • インターカレーション
      333
    • イントロン
      401
    • ウィリアムズドメインパターン
      262
    • ウェーヴィーパターン
      264
    • ウェーバ
      3
    • ウォルフ黒点数
      410
    • 渦巻銀河
      425
    • 宇宙
      • -の階層構造
        424
      • -の元素合成
        61
      • -の進化
        39
      • -の大規模構造
        424
      • -の歴史
        60
    • 宇宙核物理
      60
    • 宇宙線
      37
      • -の線束
        97
    • 宇宙線エネルギースペクトル
      37
    • 宇宙線元素
      37
    • 宇宙線反陽子
      38
    • 宇宙マイクロ波背景放射
      40
    • 宇宙論
      39
    • 字宙論パラメーター
      41
    • ウッズ-サクソン型
      541
    • ウラン
      88
    • ウラン系列
      48
    • ウルツ鉱構造
      301
    • 運動の恒量
      519
    • 運動方程式
      514
    • 運動量
      514
    • 運動量演算子
      536
    • 運動量保存則
      520,538
    • 永久磁石
      343,468
    • 映進面型
      217
    • 衛星
      415
    • エキシトン
      363
    • 液晶
      • -の光学的性質
        255
      • -の電気対流定数
        261
      • -の電気流体力学的不安定性
        261
      • -の熱力学的性質
        242
      • -の物性
        239
      • -の力学的・流体力学的性質
        250
    • 液晶性分子
      239
    • 液晶相
      239
      • -の弾性定数
        250
    • 液晶表示素子
      267
    • エキソン
      401
    • 液体
      • -の体膨張率
        165
      • -の超音波吸収
        136
      • -の等温圧縮率
        132
      • -の密度
        118
    • 液体金属の電気抵抗
      305
    • 液体標準物質
      168
    • 液体He Iの物性値
      377
    • 液体He IIの物性値
      378
    • 液体3Heの諸パラメーター
      380
    • 液体3Heの物性値
      379
    • エクサ
      5
    • エネルギー換算表
      9
    • エネルギー損失
      445
    • エネルギー分解能
      459
    • エルグ
      8
    • エルステッド
      8
    • エルビウム
      85
    • エーレンフェストの式
      529
    • 塩化ナトリウム
      200
    • 円形膜の振動
      517
    • 塩素
      76
    • エンタルピー
      528
    • 円柱座標
      562
    • 円柱のねじれ
      517
    • エントロピー
      528,530
    • 円盤状分子
      242
    • オージェ電子
      458
    • オスミウム
      86
    • 音のドップラー効果
      519
    • おとめ座銀河団
      426
    • オーム
      3
    • オリゴフェニル類
      244
    • オングストローム
      7
    • 音速
      133,283,518
    • 温度転移型液晶
      239,243
    • 温度の1次基準点
      142
    • 温度標準
      14
    • 海王星
      413,414
    • 会合周期
      413
    • 開口数
      510
    • 開始tRNA
      402
    • 開始反応速度
      223
    • 回折X線の強度
      538
    • 回折格子
      534,535
    • カイ相
      329
    • 回転運動方程式
      514,515
    • 回転角
      214
    • 回転定数
      106,111,112
    • 回転粘性
      253
    • 外部光電効果
      506
    • 壊変形式
      47,64
    • 壊変系列
      48
    • 界面活性剤
      239
    • 海里
      7
    • 解離性アミノ酸
      384
    • ガウシアン曲線
      556
    • ガウス
      8
      • -の曲線
        556
      • -の法則
        521
    • ガウス分布
      544,545
    • 化学組成
      417
    • 化学ポテンシャル
      531
    • 核異性体転移
      53
    • 角運動量
      514
      • -の保存
        520
    • 角運動量間の交換関係
      536
    • 核γ線観測対象核
      63,92
    • 核磁気共鳴周波数
      42,47
    • 核磁子
      47,64
    • 核子の構造因子
      59
    • 核子の電磁的形状因子
      58
    • 核スピン
      74
    • 核スピン・格子緩和時間
      478
    • 核相互作用長
      98
    • 角度分解逆光電子分光
      315
    • 角度分解光電子分光
      315
    • 核燃焼過程
      60
    • 核半径
      64
    • 核反応の部分波展開
      542
    • 核分裂生成物
      458
    • 確率
      543
    • 確率密度関数
      543
    • 核力
      542
    • カー効果
      361
    • 重ね合せの原理
      536
    • 加水分解酵素
      394
    • ガスレーザー
      505
    • 火星
      413,414
    • 仮説の検定
      546
    • 加速器
      440
    • カタール
      4
    • 活動銀河
      425
    • カー定数
      361
    • 価電子帯
      363
    • 荷電弱ボゾン
      22
    • 荷電粒子
      445
    • 荷電レプトン
      26
    • カドミウム
      81
    • ガドリニウム
      84
    • 下部(第1種)臨界磁場
      327
    • カミオカンデ
      27
    • かみのけ座銀河団
      426
    • ガラス
      450
      • -の密度
        118
    • ガラス転移温度
      234
    • カラム相
      242
    • カリウム
      77,78
    • ガリウムの融解点
      15
    • ガリウムヒ素結晶
      318
    • カリホルニウム
      89
    • ガル
      8
    • カルシウム
      77
    • カルボン酸エステル
      244
    • 岩塩
      275
    • 環状AMP
      401
    • 干渉フィルター
      511
    • 慣性主軸
      111
    • 慣性モーメント
      515
    • カンデラ
      3
    • 緩和曲線
      552
    • ギガ
      5
    • 幾何共鳴吸収
      291
    • 規格化条件
      535
    • 幾何光学
      532
    • 希ガス元素
      450
    • ギ酸銅
      193,194
    • 基準振動数
      108
    • 擬スカラーメソン
      31,32,33
    • キセノン
      82
    • キセノンランプ
      504
    • 基礎物理定数
      10
    • 気体
      • -の圧縮率
        131
      • -の性質
        173
      • -の粘度
        129
      • -のファン・デル・ワールス・パラメーター
        160
      • -の密度
        120
    • 気体シンチレーションカウンター
      449
    • 気柱の共鳴
      518
    • 基底電子状態
      106
    • 軌道傾斜角
      413
    • 軌道長半径
      413
    • 軌道電子捕獲
      53,94
    • 輝度温度
      170
    • ギブス自由エネルギー
      528
    • ギブス-ヘルムホルツの方程式
      529
    • 基本量
      2
    • 帰無仮説
      546
    • 逆格子点
      274
    • 逆格子ベクトル
      274
    • 逆光電子分光スペクトル
      315
    • 逆対称伸縮振動
      108
    • 逆平行β構造
      389
    • キャパシタンス
      522
    • 吸音材料
      134
    • 吸音率
      134
    • 球座標
      562,563
    • 吸収係数
      197
    • 吸収率
      197
    • 球面鏡
      532
    • 球面調和関数
      569
    • 急冷薄膜
      334
    • キュービック相
      242
    • キュリウム
      88
    • キュリー定数
      339
    • キュリー点
      238
    • キュリー-ワイス則
      193,339
    • 強結合プラズマ
      429
    • 強磁性
      292,340,341,351,353
    • 強磁性体の磁気エネルギー
      525
    • 強収束型シンクロトロン
      432
    • 共振緩和曲線
      552
    • 協定世界時
      12
    • 強度透過率
      533
    • 強度反射率
      533
    • 共分散行列
      545
    • 共役系ポリマー
      367
    • 強誘電性
      292
    • 強誘電性液晶
      260
    • 強誘電性高分子
      238
    • 強誘電体
      190,191
    • 強誘電体結晶
      376
    • 強誘電体チタン酸鉛
      189
    • 強誘電/反強誘電性スメクチック相
      270
    • 極限粘度
      215
    • 極座標
      514
    • 局所密度近似
      317
    • 曲率
      563
    • 虚部誘電率
      185
    • キラルスメクチック化合物
      249
    • キラルスメクチックC相
      260
    • キラルスメクチック相
      242
    • キラルネマチック化合物
      248
    • キラルネマチック相
      242
    • ギリシャ文字
      571
    • 霧箱
      449
    • キロ
      5
    • キログラム
      2
    • 86
      • -の凝固点
        15
    • 81
      • -の凝固点
        15
    • 銀河
      424,425
    • 銀河群
      424
    • 銀河系
      427
    • 銀河団
      424
    • 近日点
      413
    • 金星
      413,414
    • 金属
      370
      • -の電子状態
        307
      • -の電子比熱係数
        307
      • -の薄膜
        371
      • -のフェルミエネルギー
        307
      • -の摩擦係数
        139
    • 金属錯体液晶
      241,376
    • 金属-絶縁体転移
      306
    • 近点月
      411
    • グアニン
      399
    • 空間群
      274
    • 空気
      • -の屈折率
        198
      • -の主成分
        208
      • -の粘度
        129
      • -の密度
        120
    • クォーク
      19,20,23,28,30
    • クォーコニウム
      30,34
    • 屈折の法則
      533
    • 屈折率
      197,198,200,201,225,370
      • -の温度依存性
        201
    • 屈折率異方性
      256
    • クラウジウス-クラペイロンの式
      529
    • クラウジウス-モソッティの式
      187,188
    • グラファイト
      275,276
    • グラファイト結晶
      316
    • クーラーリング加速器
      444
    • グリシン
      388
    • グリッドパターン
      263
    • クリティカルソフトニング
      254
    • クリープ速度
      137
    • クリプトン
      79
    • グリューナイゼン定数
      164
    • グリューナイゼン-ブロッホの式
      303
    • グルーオン
      22
    • グレアムの定理
      518
    • グレイ
      4
    • クロム
      77
    • クーロン
      3
      • -の法則
        521
    • 蛍光体のスペクトル
      371
    • 蛍光体の分類
      373
    • ケイ素
      76
    • ケイ素燃焼過程
      60
    • 系統誤差
      543
    • 計量標準
      12
    • ゲージボソン
      21,22
    • ゲージ粒子
      19,20
    • 欠陥カオス
      262
    • 結合角
      214
    • 結合定数
      21
    • 結晶構造
      272,364,538
    • 結晶性高分子
      225
    • 結晶弾性率
      228
    • 結晶点群
      273
    • 結晶の弾性率
      124
    • 結晶変態
      222
    • ゲノム
      404
    • ゲノム解析
      404
    • ケルビン
      2
    • ゲルマニウム
      79
    • 原子
      74
      • -の電子分極率
        188
    • 原子エネルギー準位図
      90,93
    • 原子核
      42,469,541
      • -の応答関数
        57
      • -の共鳴状態の励起
        542
      • -の電荷分布
        57
      • -の魔法数
        60
    • 原子核乾板
      449
    • 原子間距離
      106
    • 原子質量
      74
    • 原子質量定数
      11
    • 原子単位系
      7
    • 原子定数
      10
    • 原子番号
      47,64
    • 原始放射性核種
      95
    • 検出器
      449
      • -の損傷
        466
    • 原子量
      74
    • 元素記号
      74
    • 元素合成
      41
    • 元素合成過程
      60
    • 元素存在度
      37
    • 元素の密度
      116,118
    • 弦の振動
      517
    • 顕微鏡
      535
      • -の倍率
        532
    • コア径
      510
    • 高圧
      500
    • 高圧技術耐圧材料
      502
    • 高エネルギー核反応
      543
    • 高エネルギー加速器
      432
    • 高温超伝導体
      291,297,300
    • 光学ガラス
      199,201
    • 光学グリース
      454
    • 光学材料の透過率
      200
    • 光学実験用素子
      510
    • 光学接着剤
      454
    • 光学定数
      359
    • 光学的性質
      359,367,370
    • 交換子
      536
    • 合金
      371
      • -の電気抵抗
        304
      • -の密度
        118
    • 光源
      504
    • 光合成反応中心
      395
    • 光子
      22,535
    • 格子振動
      272,295
    • 格子定数
      276
    • 公衆被曝
      102
    • 恒星
      418
      • -のスペクトル型
        418,419
    • 恒星月
      411
    • 合成酵素
      394
    • 合成石英ガラス
      201
    • 酵素
      393
    • 構造相転移
      280,299
    • 高層大気
      412
    • 構造タンパク質
      393
    • 構造ドメイン
      390
    • 光速
      18
    • 剛体の力学
      514
    • 光電管
      506
    • 交点月
      411
    • 光電効果
      320,459,535
    • 光電子増倍管
      461,465,506
      • -の分光特性
        507
    • 光電子分光
      315
    • 光電子放出しきい値
      320
    • 公転周期
      413
    • 光導電素子
      506
    • 光年
      9
    • 高分子
      • -の結合長
        214
      • -の結晶学的データ
        216
      • -の物性
        214
    • 高分子鎖の極限強度
      228
    • 高分子物質
      • -の電磁気的性質
        236
      • -の熱力学性質
        232
      • -の力学的性質
        228
    • 高分子ラジカル
      224
    • 高密度星
      420
    • 呼吸鎖酵素
      396
    • 国際温度目盛
      14,140
    • 国際協定値
      11
    • 国際原子時
      12
    • 国際単位系
      2
    • 黒体放射のエネルギー分布
      549
    • 誤差
      547
      • -の伝播
        545
    • 古細菌
      404
    • 固体
      • -の絶縁破壊の強さ
        196
      • -の等方弾性率
        123
      • -の比熱
        551
      • -の密度
        116
    • 固体高分解能CP-MASスペクトル
      223
    • 固体酸素
      209
    • 固体内の弾性波
      517
    • 固体レーザー
      505
    • コッククロフト-ウォルトン型加速器
      432
    • 古典統計
      530
    • コドン
      401
    • コバルト
      78
    • コヒーレンスの長さ
      327
    • ゴム状高分子
      226
    • コライダー
      432
    • コラーゲン構造
      390
    • コリンハ
      478
    • ゴールドストーンモード
      260
    • コレステリック相
      242
    • コレステリルノナノエイト
      257
    • コレステロール誘導体
      245
    • コロイド溶液
      243
    • 近藤温度
      354
    • 近藤物質
      354
    • コンプトン効果
      535
    • コンプトン散乱
      312,459,540
    • サイクロトロン
      432,441
    • サイクロトロン周波数
      428
    • サイクロトロン放射
      430
    • 歳差運動
      515
    • 歳差角速度
      515
    • 最小2乗法
      547
    • 最尤法
      547
    • 朔望月
      411
    • 座標演算子
      536
    • サマリウム
      84
    • サーモトロピック液晶
      239
    • 作用原理
      519
    • 酸化物高温超伝導体
      326
    • 酸化物超伝導体
      325
    • 3次方程式の解
      564
    • 三斜晶系
      277
    • 三重点
      149,213,503
    • 酸素
      75,209
      • -の機能別分類
        394
      • -の三重点
        15
      • -の低温物性
        208,209
    • 酸素還元酵素
      394
    • 酸素燃焼過程
      60
    • 三方(晶系)結晶
      125,278,286
    • 散乱振幅
      537
    • 散乱断面積
      537
    • 散乱波
      537
    • 散乱問題
      537
    • 残留分極
      238
    • シェブレル相
      331
    • シェブロンパターン
      263
    • 紫外吸収スペクトル
      217
    • 紫外光電子分光
      315
    • 磁化曲線
      349,350
    • 磁化測定
      467
    • 磁化率
      259,338,341
    • 磁化率異方性
      258,259
    • 時間応答特性
      507
    • 時間標準
      12
    • しきい値磁場
      259
    • 磁気異方性
      341,346
    • 磁気音波
      429
    • 磁気共鳴
      469
    • 磁気共鳴緩和曲線
      554
    • 磁気圏
      413
    • 磁気測定
      467
    • 色素レーザー
      505
    • 磁気定数
      10
    • 磁気的形状因子
      58
    • 磁気モーメント
      47,64,74,485
      • -のつくる磁場
        523
    • シグマ相
      329
    • 始原的元素合成
      61
    • 仕事関数
      320
    • 自己誘導係数
      524
    • 脂質2分子膜
      239
    • 脂質膜
      265
    • 地震波
      412
    • ジスプロシウム
      84
    • 磁性
      338
    • 磁性体
      338
    • 自然単位系
      7,18
    • 磁束格子
      291
    • 磁束侵入度
      327
    • 質点系の力学
      514
    • 質点の力学
      510
    • シッフ塩基化合物
      245
    • 実部誘電率
      185
    • 実用蛍光体
      375
    • 質量吸収長さ
      446
    • 質量欠損
      47,64
    • 質量数
      47,64
    • 質量帯磁率
      307
    • 質量標準
      13
    • シトシン
      399
    • 自発核分裂
      53
    • 自発核分裂中性子源
      96
    • 自発分極
      238
    • 磁場の公式
      523
    • 磁場誘起転移
      350
    • シーベルト
      4
    • シーボーギウム
      89
    • ジーメンス
      3
    • 遮音材料
      135
    • 弱結合プラズマ
      429
    • 弱収束型シンクロトロン
      432
    • シャペロニン
      393
    • 斜方(晶系)結晶
      125,277,286
    • 車輪図
      398
    • シャワー
      447
    • 重イオンシンクロトロン
      443
    • 自由エネルギー
      530
    • 終止コドン
      401
    • 重水素ランプ
      504
    • 臭素
      79
    • 自由電子モデル
      307
    • 周波数重み付け特性
      136
    • 周波数特性
      509
    • 周波数標準
      12
    • 自由フェルミ粒子
      531
    • 重陽子
      11
    • 重量平均分子量
      235
    • 重力子
      19,20,21
    • 重力定数
      21
    • 主系列星
      61
    • 受光面サイズ
      509
    • シュタルク広がり
      430
    • シュテファン-ボルツマン定数
      11
    • 主要組織適合性遺伝子複合体
      392
    • 受容体タンパク質
      393
    • ジュール
      3
    • シュレーディンガー表示
      536
    • シュレーディンガー方程式
      536
    • 純音の減衰係数
      135
    • 常温における電気抵抗
      304
    • 昇華エンタルピー
      146
    • 昇華点
      146
    • 昇華熱
      146
    • 蒸気圧
      150
    • 昇交点
      413
    • 消光比
      512
    • 常磁性結晶
      339
    • 消衰係数
      370
    • 状態方程式
      529
    • 焦電率
      190,238
    • 衝突型加速器
      432
    • 蒸発エンタルピー
      146
    • 蒸発熱
      146
    • 上部(第2種)臨界磁場
      327
    • 小マゼラン星雲
      426
    • 消滅則
      274
    • 蒸留水
      197
      • -の吸収係数
        198
    • 常流動-超流動相境界
      382
    • 小惑星
      414
    • 職業被曝
      102
    • ジョセフソン定数
      10,11,14
    • シリコン
      202
    • シリコン結晶
      316
    • ジルコニウム
      80
    • 磁歪
      346
    • 真核生物
      404
    • シングルリング方式コライダー
      433
    • シンクロサイクロトロン
      432
    • シンクロトロン
      432,441
    • シンクロトロン放射
      100,317,504
    • 信号ケーブル
      466
    • 信号の伝送
      466
    • シンジオタクチック
      219
    • シンジオタクチック分率
      235
    • 親水性アミノ酸
      384
    • 新星
      61
    • 真正細菌
      404
    • シンチファイバー
      453
    • シンチファイバーカウンター
      449
    • 伸長特性
      228
    • シンチレーションカウンター
      449
    • シンチレーター
      450,462
    • 浸透圧法
      215
    • 振動スペクトル
      217
    • 振動励起
      54
    • 深非弾性レプトン-陽子散乱
      59
    • シンボリック変換
      561
    • 信頼水準
      545
    • 水銀
      86
      • -の三重点
        15
      • -の密度
        119
    • 水銀系超伝導体
      335
    • 水銀柱ミリメートル
      7
    • 水銀ランプ
      504
    • 水蒸気
      • -の透過率
        197
      • -の動粘度
        126
      • -の粘度
        126
      • -の物性
        206
    • 水星
      413,414
    • 彗星
      414
    • 水素
      74
    • 水素吸蔵型超伝導体
      333
    • 水素供与体-受容体間距離
      390
    • 水素結合
      390
    • 水素燃焼過程
      60
    • 水素メーザー型周波数標準器
      12
    • 垂直均一配列
      269
    • 垂直分光放射率
      171
    • 水平均一配列
      268
    • 水面の波の伝播
      519
    • スカラー積
      560
    • スカンジウム
      77
    • スケーリング則
      541
    • スズ
      81
      • -の凝固点
        15
    • スターリングの公式
      565
    • スターンハイマーの密度効果補正
      543
    • スチルブ
      8
    • ステューデントのt分布
      544
    • ステラジアン
      3
    • ストークス
      8
      • -の法則
        519
    • ストリーク管
      506
    • ストリーマーチェンバー
      449
    • ストレンジ
      23
    • ストロンチウム
      80
    • スーパーカミオカンデ
      27
    • スーパールミネセントダイオード
      504
    • スピネル
      276
    • スピネル型超伝導体
      335
    • スピン拡散係数
      381
    • スピンギャップ
      357
    • スピングラス
      340,350,353
    • スピン-格子緩和
      222
    • スピン波
      341,358
    • スピンハミルトニアン
      476
    • スピンフロップ
      350
    • スピン密度波転移
      327
    • スピンゆらぎ
      356
    • スプライシング
      401
    • スペクトル線
      13
    • スメクチック相
      242
    • スリットによる回折
      534
    • ずれ弾性率(剛性率)
      516
    • スロー過程
      61
    • 正規分布
      544,545
    • 成層圏
      412
    • 成長反応速度
      223
    • 静電イオンサイクロトロン波
      429
    • 制動放射
      446
    • 正方(晶系)結晶
      125,277,288
    • 石英ガラス
      363
    • 赤外活性
      295
    • 赤外線検出器
      508
    • 赤外バンド
      218
    • 赤色巨星
      61
    • 施光度
      226
    • セシウム
      83
    • セシウム型周波数標準器
      12
    • ゼタ
      5
    • 絶縁体
      363
    • 絶対熱電能
      183
    • 摂動論
      537
    • 切平面
      563
    • セプト
      5
    • ゼーマンエネルギー
      523
    • セラミックス
      450
      • -の摩擦係数
        139
    • セリウム
      83
    • セルシウス度
      3
    • セレン
      79
    • 閃亜鉛鉱構造
      301
    • 遷移金属銅のバンド構造
      319
    • 全角運動量
      520
    • 1990年国際温度目盛
      14,140
    • 線形加速器
      432
    • 染色体
      403
    • 染色体バンド領域
      403
    • 線素
      563
    • 全対称伸縮振動
      108
    • 全対称変角振動
      108
    • 選択反射
      257
    • センチ
      5
    • 尖度
      545
    • 全トランス
      219
    • セントロメア
      403
    • 線膨張率
      161,163
    • 層圧縮弾性定数
      251
    • 相関係数
      545
    • 相系列
      244
    • 相互作用断面積
      64
    • 相互誘導起電力
      524
    • 相互誘導磁束
      524
    • 相転移
      279,280,529
    • 相転移温度
      153,242
    • 測定器
      445
    • 測定誤差
      543
    • 速度勾配テンソル
      252
    • 組織荷重係数
      102
    • 疎水性アミノ酸
      384
    • ソフト磁性材料
      344
    • ソフトフォノン
      280,299
    • ソフトモード
      260,279
    • 素粒子
      18,539
    • 素粒子定数
      10
    • 存在確率
      535
    • 存在比
      47,74
    • 損失
      510
    • 損失剛性率
      231
    • ゾンマーフェルトの公式
      531
    • 耐圧材料
      501
    • 第1音波
      254,381
    • 第1級の定点
      144
    • 第1次相転移
      529
    • 第1種の誤り
      546
    • 第1種ベッセル関数
      567
    • 大気
      410,412
    • 大気組成
      416
    • 大強度陽子シンクロトロン
      443
    • 対称コマ形分子
      111
    • 対称コマの歳差角速度
      516
    • 帯磁率
      338,524
    • 大数の法則
      543
    • 対数尤度関数
      547
    • 体積弾性率
      516
    • 第2音波
      255
    • 第2次相転移
      529
    • 第2種の誤り
      546
    • 第2種ベッセル関数
      568
    • 大マゼラン星雲
      422,426
    • タイムプロジェクションチェンバー
      449
    • ダイヤモンド
      275,281,283,296,501
    • 太陽
      408
    • 太陽系
      413
      • -の元素組成
        416
    • 太陽元素組成
      60
    • 太陽光度
      9
    • 太陽質量
      9
    • 太陽年
      413
    • 太陽半径
      9
    • 太陽風
      413
    • 対立仮説
      546
    • 対流圏
      412
    • ダイン
      8
    • タウ
      26
    • ダウン
      23
    • 楕円関数
      566
    • 楕円銀河
      425
    • 脱離酵素
      394
    • 縦構造因子
      57
    • ダブルリング方式コライダー
      433
    • 多モード光ファイバー
      510
    • ダランベールの演算子
      526
    • タリウム
      87
    • タリウム系超伝導体
      335
    • ダルトン
      6
    • 単位
      2
    • 単一モード光ファイバー
      510
    • 炭化ケイ素棒
      504
    • タングステン
      85
    • 単結晶
      283
    • 単原子金属の仕事関数
      321
    • 単斜晶系
      277
    • 弾性エネルギー密度
      251
    • 弾性散乱断面積
      540
    • 弾性(自由)エネルギー密度
      250
    • 弾性体の力学
      516
    • 弾性定数
      259,283
    • 弾性率
      123,238
    • 炭素
      75
    • 炭素燃焼過程
      60
    • タンタル
      85
    • 断熱変化
      529
    • タンパク質
      401
      • -の機能別分類
        393
      • -の構造
        389
      • -の体積
        394
      • -の2次構造別分類
        390
    • 単振り子の周期
      514
    • チェレンコフカウンター
      449
    • チェレンコフ放射
      99,445,453
    • チェンバーガス
      456
    • 地球
      411,413,414
    • チタン
      77
    • チタン酸バリウム
      192,193
    • 秩序転移
      327
    • 窒素
      75,208
      • -の低温物性
        208,210
    • チミン
      399
    • チャーム
      23
    • チャーモニウム
      29
    • 中間圏
      412
    • 中間相
      239
    • 中心極限定理
      543
    • 中心力
      514
    • 中性子
      11,445,458,488
      • -の検出法
        448
    • 中性子散乱
      280,297,356,489
    • 中性子星
      420
    • 中性子崩壊
      64
    • 中性弱ボソン
      22
    • 中性メソン
      30
    • 超音波吸収
      136,289,290,292,293
    • 超巨大ハドロンコライダー
      439
    • 超銀河団
      424
    • 超高エネルギー宇宙線
      38
    • 超構造
      280
    • 超新星
      61,421
    • 超新星残骸
      423
    • 超対称性粒子
      38
    • 超伝導
      289,290,325
    • 超伝導サイクロトロン
      441
    • 超伝導体
      328,329,333,335
    • 超微細相互作用
      475,477
    • 超変形回転バンド
      54
    • 長方形膜の振動
      517
    • 超流動3Heの転移温度
      382
    • 超流動3Heの融解圧
      382
    • 直線偏光
      555
    • 貯蔵剛性率
      231
    • 直角デカルト座標
      562
    • ツェナー標準電圧発生器
      14
    • 411
    • 強い相互作用結合
      21
    • ツリウム
      85
    • つる巻きばねのばね定数
      517
    • 定圧熱容量
      154,158
      • -と定積熱容量の比
        160
    • 定圧モル熱容量
      160
    • 抵抗
      522
    • 定常電流に伴う磁気エネルギー
      524
    • デイスコチック液晶
      241,242
    • 定点温度
      142
    • デオキシリボ核酸
      400
    • デカ
      5
    • テクネチウム
      80
    • デシ
      5
    • デシベル
      7
    • テスラ
      3
    • 78
    • デバイ温度
      294
    • デバイ関数
      551
    • デバイ近似
      551
    • デバイ数
      428
    • デバイ長
      428
    • デバイ分散曲線
      552
    • デバイ模型
      532
    • デュロン-プティの法則
      531
    • テラ
      5
    • テルビウム
      84
    • テルル
      82
    • 転移RNA
      402
    • 転移エンタルピー
      153
    • 転移酵素
      394
    • 転移熱
      153
    • 電荷移動
      369
    • 電荷移動度
      261
    • 電荷の保存則
      522
    • 電気機械結合係数
      238
    • 電気光学定数
      361
    • 電気四極子モーメント
      47,64,74,114,469,485
    • 電気双極子モーメント
      113
    • 電気抵抗率
      184
    • 電気定数
      10
    • 電気的形状因子
      58
    • 点群
      272
    • 典型的エネルギー準位図
      54
    • 電子
      26
      • -のディフュージョン
        455
      • -のドリフト速度
        455
      • -の平均自由行程
        428
    • 電子加速器
      432
    • 電磁気学
      521
    • 電磁気定数
      10
    • 電磁気の単位
      8
    • 電磁気量
      14
    • 電子散乱
      57,540
    • 電子線
      538
    • 電子対消滅
      540
    • 電子対生成
      447,459
    • 電子定数
      10
    • 電子伝導性高分子
      237
    • 電磁波の強さ
      533
    • 電磁場ベクトルのローレンツ変換則
      527
    • 電子比熱
      354
    • 電子比熱係数
      356
    • 電子プラズマ波
      429
    • 電子分極
      236
    • 電子捕獲過程
      64
    • 電磁ポテンシャルの特殊解
      526
    • 電子ボルト
      6
    • 転写
      401
    • 電弱混合角
      21
    • 電磁誘導起電力
      524
    • テンソル
      277
      • -の行列表示
        278
    • テンソル成分
      363
    • 天体核反応
      62
    • 伝導性高分子
      237
    • 伝導帯
      363
    • 天王星
      413,414
    • 電場勾配
      473,474
    • 天文単位
      6
    • 電離圏
      413
    • 電離箱
      449
    • 電流に働く力
      523
    • 電流の仕事率
      523
    • 電流密度
      523
    • 78
    • 統一原子質量単位
      6
    • 透過率
      197
    • 統計
      545
    • 統計誤差
      543,545
    • 統計的検定
      546
    • 銅酸化物
      368
    • 透磁率
      469,501,524
    • 動的散乱モード
      263
    • 動的粘弾性
      229
    • 動的光散乱
      224
    • 導電性
      237
    • 銅の凝固点
      15
    • 等方性液晶
      248
    • 等方性固体のフックの法則
      516
    • 等方性媒質
      361
    • 等方相
      242
    • 等方相-ネマチック相転移点
      250
    • トキシン
      393,396
    • 特殊関数系
      565
    • 特定関数のナブラ演算
      560
    • 土星
      413,414
    • トップ〔クォーク〕
      23
    • ドップラー広がり
      430
    • ドップラー偏移サイクロトロン共鳴吸収
      291
    • トッポニウム
      29
    • ドナー-アクセプターのエネルギー準位
      301
    • ド・ハース-ファン・アルフェン振動
      291,310
    • ドブニウム
      89
    • トポロジー
      390
    • トランスの相互誘導係数
      524
    • トリウム
      88
    • トリウム系列
      48
    • トリチェリーの定理
      518
    • トリフェニレン化合物
      247
    • ドリフトチェンバー
      449
    • トルエン
      168
    • トルキセン化合物
      247
    • トン
      5
    • 内挿計器
      140
    • 内挿式
      140
    • ナイトシフト
      477
    • 内部光電効果
      506
    • 内部磁場
      472,479
    • 内部変換過程
      64
    • 内部変換電子
      458
    • ナイロン6
      221
    • ナヴィエ-ストークスの方程式
      518
    • 長さ標準
      12
    • ナトリウム
      75
    • ナノ
      5
    • ナブラ演算
      560
    • 87
    • ニオブ
      80
    • II型(重力崩壊型)超新星
      63,421
    • 2項分布
      544
    • 2次基準点
      144
    • 2軸異方性
      260
    • 西島-ゲル・マンの法則
      539
    • 2次方程式の解
      564
    • 二重縮重変角振動
      108
    • 2重らせん
      216
    • ニッケル
      78
    • ニート相
      242
    • 日本標準時
      12
    • 2面角
      387
    • 入射波
      537
    • ニュートリノ
      27,445
    • ニュートン
      3
      • -の法則
        519
    • 2粒子の散乱過程
      539
    • 2粒子の衝突
      539
    • ヌクレオシド
      399,400
    • ネオジム
      83
    • ネオン
      75
      • -の三重点
        15
    • ネオン燃焼過程
      60
    • ねじれ配列
      267
    • ねじれポテンシャルエネルギー
      214
    • 528
    • 熱拡散率
      168
    • 熱起電力
      174,182
    • 熱圏
      412
    • 熱中性子
      490
    • 熱電対
      173
      • -の逆関数
        177
      • -の熱起電力
        179
    • 熱伝導
      528
    • 熱伝導方程式
      528
    • 熱伝導率
      166,232,501
    • 熱電能
      183
    • 熱物性
      140
    • 熱膨張率
      161,233,501
    • 熱容量
      154,232,529
    • 熱力学第1法則
      528
    • 熱力学第2法則
      528
    • 熱力学第3法則
      529
    • 熱力学的ポテンシャル
      528
    • 熱力学的臨界磁場
      327
    • ネーパ
      7
    • ネプツニウム
      88
    • ネプツニウム系列
      48
    • ネマチック-スメクチックA相転移点
      252
    • ネマチック相
      242
    • 燃焼
      203
    • 燃焼特性
      204
    • 粘性
      126
    • 粘性応力テンソル
      252
    • 粘性トルク
      252
    • 粘弾性
      228
    • 粘度
      126
    • ノイマン関数
      568
    • 濃度転移型液晶
      239
    • ノット
      7
    • ノーベリウム
      89
    • 配向場
      250
    • 配向ひずみ
      250
    • 配向ベクトル
      250,260
    • ハイゼンベルクスピン系
      345
    • ハイゼンベルグの運動方程式
      536
    • ハイゼンベルグ表示
      537
    • ハイドロパシー指標
      397
    • ハイドロパシープロット
      397
    • ハイパー核
      71
    • 陪ルジャンドル関数
      570
    • パウリ常磁性帯磁率
      307
    • パウリ帯磁率
      354
    • 白色矮星
      420
    • バクテリオロドプシン
      395,397
    • 白熱電球
      504
    • バークリウム
      89
    • パスカル
      3
    • パーセク
      9
    • 8重極変形
      54
    • 波長板
      512
    • 白金
      86
    • 発行スペクトル特性
      372
    • ハッシウム
      89
    • 発熱量
      203
    • ハップルの法則
      39
    • 波動光学
      532
    • 波動方程式
      532
    • バナジウム
      77
    • バナナ形分子
      249
    • ばね振り子の周期
      514
    • バーバー散乱
      445,540
    • ハフニウム
      85
    • ハミルトニアン
      519
    • ハミルトン関数
      519
    • ハミルトンの運動方程式
      519
    • 波面収差
      512
    • パラジウム
      81
    • バリウム
      83
    • バリオン
      30,35,36
    • バリオン比
      425
    • パリティ
      539
    • バール
      7
    • パルス中性子
      488
    • ハロゲン架橋遷移金属錯体
      368
    • バーン
      7
    • 反強磁性
      292,300,340,341,352,353
    • 反強磁性体
      344
    • 反強誘電性
      261
    • 反強誘電性液晶
      242
    • 反強誘電体
      190
    • 反クォーク
      28
    • 半屈曲性高分子の持続長
      216
    • 半減期
      47,64
    • 反磁性
      338
    • 反磁性磁化率
      258
    • 反磁場
      524
    • 反磁場係数
      467
      • -の関係式
        524
    • 反射材
      454
    • 反射による偏光
      534
    • 反射の法則
      533
    • 反射率
      197,370
    • 反電場係数
      522
    • 半導体
      281,282,301,363
      • -のエネルギーギャップ
        301
      • -の光学的性質
        363
      • -の光電子放出しきい値
        321
      • -の振動モード
        296
      • -の物性定数
        364
    • 半導体検出器
      449,458
    • 半導体発光素子
      504
    • 半導体レーザー
      506
    • バンドギャップエネルギー
      364
    • バンド計算によるバンド構造
      318
    • 万有引力定数
      10
    • 非SI単位
      5
    • ビオーサバールの法則
      523
    • 532
      • -の回折
        534
      • -の干渉
        534
      • -の反射と屈折
        533
    • 光アイソレーター
      511
    • 光化学系
      395
    • 光検出器
      506
    • 光散乱法
      215
    • 光透過率-電圧特性
      268
    • 光ファイバー
      510
    • 光ファイバーブラッググレーティング
      512
    • 光フィルター
      511
    • 光捕集系タンパク質複合体
      395
    • ピコ
      5
    • 微細構造定数
      10,21
    • 微細相互作用
      475
    • 非晶性高分子
      225
    • ヒステリシス
      343,468
    • ヒステリシス曲線
      238
    • ヒストン
      393
    • ビスマス
      87
    • ビスマス系超伝導体
      335
    • ひずみモード
      250
    • 非線形感受率
      369
    • 非線形光学
      227
    • 非線形光学定数
      227,362,363
    • 比旋光度
      360
    • ヒ素
      79
    • 非対称コマ形分子
      111
    • 比帯電率
      185
    • 左旋光性
      360
    • 非弾性散乱断面積
      540
    • 非弾性電子散乱
      57
    • 非中性メソン
      30
    • 非長距離力ポテンシャル
      537
    • ヒッグスボソン
      21,23
    • ヒッグス粒子
      19,20
    • 飛程
      445
    • ピトー管
      518
    • ヒトゲノム
      405
    • ヒドラジン化合物
      248
    • 比熱
      357,358,529
    • ビフェニル化合物
      244,248
    • 微分散乱断面積
      540
    • 比誘電率
      185,257,364
    • 2
    • 比容
      233
    • 標準ガウス分布
      544
    • 標準気圧
      11
    • 標準重力加速度
      11
    • 標準太陽モデル
      409
    • 標準電波JJY
      12
    • 標準ビッグバン宇宙モデル
      39
    • 標準偏差
      544
    • 標準模型
      19
    • 表面
      280
    • 表面張力
      130
    • 表面二重層
      320
    • ビョルケンのスケーリング変数
      540
    • ビリアル展開
      530
    • 比例計数管
      449
    • ファブリー-ペロー干渉計
      535
    • ファラデー効果
      359
    • ファラデー定数
      11
    • ファラド
      3
    • 不安定核
      64
    • ファン・デル・ワールスの状態方程式
      530
    • ファン・デル・ワールス半径
      390
    • フィッシャーのF分布
      544
    • フェニルピリミジン化合物
      244
    • フェミル結合定数
      21
    • フェムト
      5
    • フェリ磁性
      351
    • フェリ磁性体
      341,343
    • フェリ誘電性
      261
    • フェルミウム
      89
    • フェルミ温度
      307
    • フェルミ-デイラックの分布関数
      530
    • フェルミ分布関数
      531
    • フェルミ面
      308
    • フォト
      8
    • フォトダイオード
      506
      • -の分光特性
        508
    • フォノン
      295,297
    • フォノン媒介トンネル過程
      293
    • フォノン-フォノン散乱
      293
    • フォン・クリッツィング定数
      10,11,14
    • 不確定性原理
      535
    • 不完全気体
      530
    • 複屈折
      225
    • 複素剛性率
      231
    • 複素誘電率
      185
    • 不確かさ
      547
    • フックの法則
      516
    • ブッセバルーン
      264
    • フッ素
      75
    • 沸点
      146,213
    • 物理化学定数
      11
    • 物理振り子の周期
      516
    • 物理量の熱平均
      537
    • 普遍定数
      10
    • ブライト-ウィグナー型
      542
    • フラウンホーファー回折
      534
    • プラスチックシンチレーター
      452
    • プラスチックの摩擦係数
      139
    • プラズマ
      428,430
    • プラズマ計測
      430
    • プラズマ圏
      413
    • プラズマシート
      413
    • プラズマ周波数
      428
    • プラズマ中の波動
      430
    • プラセオジム
      83
    • ブラックホール
      421
    • ブラベ格子
      272
    • プランクスケール
      21
    • プランク定数
      10,18
    • フランクの弾性定数
      250
    • フランシウム
      87
    • フーリエ級数
      565
    • プリズム
      535
    • ブリルアン関数
      557
    • ブリルアン散乱
      224
    • ブリルアンゾーン
      308
    • プルトニウム
      88
    • フレデリクス転移
      259
    • フレネルの公式
      533
    • プロッホ方程式
      537
    • プロトアクチニウム
      88
    • プロピオン酸二カルシウムストロンチウム
      189,193
    • プロメチウム
      84
    • 分極電荷密度
      522
    • 分光感度特性
      507,508
    • 分光器
      499
    • 分光装置の分解能
      535
    • 分光透過率
      199
    • 分光法
      459
    • 分子
      106
    • 分子運動論
      529
    • 分子振動数
      106
    • 分子モータータンパク質
      393
    • 分子量分布
      215
    • 分点月
      411
    • 分配関数
      530
    • 平均磁化率
      258
    • 平均自由行程
      446
    • 平行軸の定理
      515
    • 平衡水素の三重点
      15
    • 平行β構造
      389
    • 並進拡散係数
      224
    • 平面ジグザグ
      216
    • ヘクタール
      5
    • ヘクト
      5
    • ベクトル解析公式
      560
    • ベクトル積
      560
    • ベクトル積分公式
      561
    • ベクトルメソン
      32,33
    • ベクレル
      4
    • ペタ
      5
    • ベータトロン
      432,441
    • ベッセル関数
      567
    • ヘプタン
      168
    • ペプチド基の結合距離と結合角
      387
    • ペプチド結合
      384
    • ヘリウム
      74
      • -の物性
        377
    • ヘリウム蒸気圧式
      143
    • ヘリウム燃焼過程
      60
    • ヘリックス
      389
    • ベリリウム
      75
    • ベル
      7
    • ヘルクレス座銀河団
      426
    • ヘルツ
      3
    • ヘルツスプルングラッセル図
      418
    • ベルデ定数
      359
    • ベルヌーイの式
      529
    • ベルヌーイの方程式
      518
    • ヘルムホルツ自由エネルギー
      528
    • ペロブスカイト
      275,276
    • ペロブスカイト型超伝導体
      335
    • ペロブスカイト銅酸化物
      320
    • 変形核の回転励起
      54
    • 変形ベッセル関数
      568
    • 偏光
      360
    • 偏光子
      512
    • 偏光赤外スペクトル
      218
    • 偏光素子
      500,501
    • 偏光ラマンスペクトル
      218
    • ベンゼン化合物
      246,248
    • 偏波面保持光ファイバー
      510
    • ヘンリー
      3
    • 遍歴電子磁性体
      343
    • ポアズ
      8
    • ポアズイユの法則
      518
    • ポアソン括弧式
      521
    • ポアソンの方程式
      521
    • ポアソン比
      501,516
    • ポアソン分布
      544,545
    • ボーア半径
      10
    • ホイスラー波
      429
    • ボイル-シャルルの法則
      529
    • ポインティングベクトル
      526
    • 棒渦巻銀河
      425
    • 望遠鏡
      535
      • -の角倍率
        532
    • 崩壊形式
      47,64
    • 芳香族分子結晶
      367
    • 放射圧
      429
    • 放射強度の角度分布
      101
    • 放射光
      432,497
    • 放射性壊変系列
      49
    • 放射性核種
      95
    • 放射性同位元素
      50
      • -の崩壊図式
        94
    • 放射性同位体
      48
    • 放射絶対等級
      9
    • 放射線
      94,543
      • -の特性
        458
    • 放射線荷重係数
      101
    • 放射線検出
      445
    • 放射線検出器
      457
      • -の校正
        103
    • 放射長
      98
    • 放射率
      170
    • 棒状高分子
      216
    • 棒状分子液晶
      240
    • 法線
      563
    • ホウ素
      75
    • 放電箱
      456
    • 棒の縦振動
      517
    • 棒のたわみ
      517
    • 棒の横振動
      518
    • 飽和酸素
      211
    • 飽和磁化
      346
    • 飽和窒素
      212
    • 棒を伝わる縦波
      517
    • 星のスペクトル
      418
    • 星の内部構造
      419
    • 保磁力
      468
    • ボース-アインシュタインの分布関数
      530
    • ボソン模型
      54
    • ポッケルス効果
      361
    • ポッケルス定数
      361
    • ボトム〔クォーク〕
      23
    • ボトモニウム
      29
    • ホモロジーのあるスーパーファミリー
      390
    • ポリアクリロニトリル
      220
    • ボーリウム
      89
    • ポリエチレン
      218
    • ポリエチレンテレフタレート
      221
    • ポリ塩化ビニル
      220
    • ポリオキシメチレン
      221
    • ポリオレフィン
      228
    • ポリカーボネート
      230
    • ポリ酢酸ビニル
      224
    • ポリジアセチレン誘導体
      227
    • ポリスチレン
      219,231
    • ポリチオフェン誘導体
      227
    • ポリテトラフルオロエチレン
      219
    • ポリビニルアルコール
      222
    • ポリフッ化ビニリデン
      222
    • ポリプロピレン
      219
    • ポリプロリン型ヘリックス
      390
    • ポリメタクリル酸メチル
      223
    • ホール効果
      322
    • ボルツマン定数
      11
    • ボルツマンの関係式
      530
    • ボルト
      3
    • ホルミウム
      84
    • ホルモン
      393
    • ボルン近似
      537
    • ポロニウム
      87
    • ボロメーター
      430
    • マイクロ
      5
    • マイトネリウム
      89
    • 曲がり変形配列
      269
    • 膜貫通タンパク質
      395
    • マクスウェル
      8
      • -の関係式
        529
      • -の方程式
        525
    • マクスウェル-ボルツマンの速度分布関数
      530
    • 膜透過タンパク質
      393
    • マグネシウム
      76
    • 摩擦係数
      139
    • 摩擦帯電列
      195
    • マティーセン則
      303
    • マーデルングエネルギー
      279
    • マヨナラ型
      26
    • マンガン
      78
    • マンデルスタム変数
      539
    • 見かけの輝度温度
      170
    • 見かけの力
      514
    • 右旋光性
      360
    • 206
      • -の三重点
        15
      • -の状態曲面
        207
      • -の相図
        207
      • -の動粘度
        126
      • -の粘度
        126
      • -の物性
        206
    • 水-脂質系
      239
    • ミーソビッツの粘性係数
      254
    • 密度
      116,206
    • 固体有機物の-
      118
    • 重力中の-
      530
    • 密度行列
      537
    • 密度汎関数法
      317
    • ミトコンドリアのコドン表
      402
    • ミドル相
      242
    • ミュー
      26
    • ミューオン運動量スペクトル
      38
    • ミューオンコライダー
      439
    • ミリ
      5
    • 無機化合物の密度
      116,118
    • 無機結晶
      450
    • 無機シンチレーター
      450
    • 虫めがねの倍率
      532
    • 冥王星
      413,414
    • メガ
      5
    • メスバウアー核
      484
    • メスバウアー効果
      479
    • メソン
      29,34
    • メタ磁性
      347
    • メタルハライドランプ
      504
    • メッセンジャーRNA
      401
    • メートル
      2
    • メラー散乱
      445,540
    • 免疫グロブリン
      393
    • 面外垂直振動
      109
    • 面積速度
      514
    • メンデレビウム
      89
    • 木星
      413,414
    • モット散乱
      540
    • モードフィールド径
      510
    • モノトピック膜タンパク質
      395
    • モリブデン
      80
    • モル
      3
    • モル気体定数
      11
    • モルフォロジー
      228
    • ヤング率
      501,516
    • 融解エンタルピー
      146
    • 融解温度
      234
    • 融解熱
      146,234
    • 有機液体化合物の粘度
      127
    • 有機液体シンチレーター
      452
    • 有機化合物の密度
      119
    • 有機結晶
      452
    • 有機シンチレーター
      452
    • 有機超伝導物質
      326
    • 有効磁気モーメント
      356
    • 有効質量
      302,364
    • 有効ボーア磁子数
      339,340,353
    • 融点
      146
    • 誘電緩和
      236
    • 誘電体
      184
    • 誘電体球の反電場
      522
    • 誘電体多層膜
      511
    • 誘電媒質
      359
    • 誘電分散
      185
    • 誘電率
      185,236,238,257
    • 誘電率分散
      258
    • 尤度関数
      546
    • 尤度比
      547
    • 尤度方程式
      547
    • ユウロピウム
      84
    • 湯川ポテンシャル
      542
    • 輸送タンパク質
      393
    • ユリウス日
      9
    • 陽子
      11
    • 陽子加速器
      432
    • 陽子崩壊
      64
    • ヨウ素
      82
    • 陽電子消滅
      312
    • 陽電子消滅測定
      315
    • ヨクト
      5
    • 横構造因子
      57
    • 4次元空間座標
      527
    • 4次元電磁場テンソル
      527
    • 4次元電磁分極テンソル
      527
    • 4次元電流密度
      527
    • 4次方程式の解
      564
    • ヨタ
      5
    • ラグランジアン
      519
    • ラグランジュ関数
      519
    • ラグランジュの運動方程式
      519
    • ラザホージウム
      89
    • ラジアン
      3
    • ラジウム
      88
    • ラジカル定量解析
      223
    • らせん
      216
    • らせん鎖状高分子結晶
      326
    • ラドン
      87
    • ラピッド過程
      61
    • ラピッドプロトン過程
      61
    • ラプラス演算
      562
    • ラプラスの方程式
      567
    • ラーベス相
      330
    • ラマン活性
      296
    • ラマン効果
      108
    • ラメラ周期
      265
    • ラメラ相
      242
    • ラーモア回転
      554
    • ランジュバン関数
      557
    • ランジュバン-デバイの式
      187
    • ランダウパラメーター
      381
    • ランダウ-リフシッツ型の強磁性方程式
      554
    • ランダムコイル
      215
    • ランタン
      83
    • ランプ
      504
    • ランプ用蛍光体
      375
    • 乱流1-乱流2転移
      263
    • リオトロピック液晶
      239
    • 力学
      510
    • 力学量
      116
    • 離心率
      413
    • 理想気体
      529
    • リチウム
      74
    • 立体角積分
      537
    • 立体規則度
      235
    • リットル
      5
    • 立方(晶系)結晶
      124,278,283
    • 立方晶相
      242
    • リニアコライダー
      433,437
    • リビングストンチャート
      432
    • リボ核酸
      400
    • リーマンのζ(ツェータ)関数
      531
    • 硫酸トリグリシン
      195
    • 流体中の弾性波
      518
    • 流体の力学
      518
    • リュードベリ定数
      10
    • 量子色力学
      27,541
    • 量子効率
      509
    • 量子振動
      291
    • 量子数
      539
    • 量子スピン系
      357
    • 量子統計
      530
    • 量子論
      535
    • 両親媒性化合物
      239
    • リン
      76
    • 臨界エネルギー
      97
    • 臨界温度
      327
    • 臨界共溶温度
      235
    • 臨界指数
      345
    • 臨界磁場
      327
    • 臨界点
      213,529
    • 臨界連鎖長
      219
    • リングサイクロトロン
      442
    • リン酸二水素カリウム
      192
    • リン脂質
      265,266
    • リン脂質分子
      266
    • ルクス
      4
    • ルジャンドルの多項式
      569
    • ルジャンドルの方程式
      569
    • ルチル
      275,276,279
    • ルテチウム
      85
    • ルテニウム
      80
    • ルビジウム
      79
    • ルフィガロール化合物
      246
    • ルミネセンスの分類
      372
    • ルミネセンス発光現象
      371
    • ルミノシティー
      434
    • ルーメン
      3
    • 励起子
      363
    • 励起準位
      55
    • レイノルズ数
      518
    • レーザー
      12,505
    • レーザートムソン散乱法
      430
    • レーザー誘起蛍光法
      430
    • レスリー-エリクセンの理論
      252
    • レスリー粘性係数
      254
    • レニウム
      86
    • レプトン
      19,20,23
    • レンズ
      532
    • ロシア文字
      572
    • ロジウム
      80
    • 露出表面積
      386
    • ロシュミット定数
      11
    • ローゼンブルス公式
      540
    • ロッシェル塩
      192
    • 六方(晶系)結晶
      124,278,288
    • 六方晶相
      242
    • ローブ
      413
    • ローレンシウム
      89
    • ローレンチアン曲線
      556
    • ローレンツ条件
      526
    • ローレンツ電場
      522
    • ローレンツの曲線
      556
    • ローレンツ変換則
      527
    • ローレンツ力
      525
    • ワイゼッカーの半経験的質量公式
      541
    • 歪度
      544
    • 惑星
      413
    • ワット
      3
    • ワニエ励起子
      363