リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

建築材料活用事典 : その部位・場所の状況に合った素材の持つ特性を選択し、機能性を引き出す現場の実務書。

産業調査会事典出版センター/2007.7

当館請求記号:NA2-H80


目次


第1編 機能別建築材料≪目次≫

  • 第1章
    環境配慮機能
    • 「1」
      建築に求められる環境への配慮
      2
      • ◎環境負荷の種類
      • ◎建築に関わる環境負荷とその削減
      • ◎建築資材に関わる環境負荷とその削減
      • ◎新築・改修・解体工事に関わる環境負荷とその削減
      • ◎建築の供用に関わる環境負荷とその削減
      • ◎環境負荷削減手法
      • ◎環境負荷削減に関する制度
    • 「2」
      エネルギー負荷抑制部材
      6
      • ◎エネルギー負荷の抑制
      • ◎断熱と断熱部材
      • ◎断熱材
      • ◎断熱・遮熱ガラス
      • ◎断熱サッシ
      • ◎高反射材
      • ◎潜熱利用材
      • ◎気密材
    • 「3」
      自然エネルギー利用部材
      11
      • ◎太陽熱利用
      • ◎太陽光発電
      • ◎風力発電
      • ◎蓄熱材
    • 「4」
      リサイクル材と建設リサイクル法
      15
      • ◎建設リサイクル法と指定品目
      • ◎リサイクル材
    • 「5」
      屋上緑化
      19
      • ◎土壌の種類と性能
      • ◎灌水設備(給水・排水設備)
      • ◎植物
    • 「6」
      グリーン調達と環境ラベル
      23
      • ◎グリーン購入とは
      • ◎グリーン調達の対象品目の現況
      • ◎環境ラベルとデータベース
  • 第2章
    シックハウス対策機能
    • 「1」
      求められるシックハウス対策
      30
    • 「2」
      シックハウス問題に対する各省庁の対応
      31
      • ◎国土交通省(建築基準法以外)
      • ◎厚生労働省
      • ◎文部科学省
      • ◎農林水産省
      • ◎経済産業省
    • 「3」
      建築基準法におけるシックハウス対策
      36
      • ◎建築基準法におけるシックハウス対策の概要
      • ◎ホルムアルデヒド発散建築材料の種類
      • ◎ホルムアルデヒド発散建築材料の使用制限
    • 「4」
      ホルムアルデヒド発散建築材料
      39
      • ◎日本工業規格(JIS)・日本農林規格(JAS)
      • ◎日本農林規格で規定される材料
      • ◎日本工業規格で規定される材料
      • ◎その他の材料
    • 「5」
      シックハウス対策建材
      46
      • ◎ホルムアルデヒド低減のための材料製造技術
      • ◎ホルムアルデヒド濃度を低減する材料
      • ◎ホルムアルデヒド対策材料の課題
      • ◎ホルムアルデヒド以外の揮発性有機化合物(VOC)について
    • 「6」
      工事監理及び施工上の注意点
      49
      • ◎材料の受け入れ及び保管
      • ◎各種工事中の注意事項
      • ◎引渡し時の配慮事項
      • ◎建物利用者への説明
  • 第3章
    バリアフリー機能
    • 「1」
      バリアフリー材料の選択の仕方
      56
      • ◎高齢者・障害者の心身特性・動作特性の把握
      • ◎建築物におけるバリアフリー化の考え方
      • ◎福祉用具の活用を知る
      • ◎維持管理費への配慮
    • 「2」
      建具
      58
      • ◎サッシ
      • ◎ドア
    • 「3」
      水回り設備
      61
      • ◎浴室(ユニットバス)
      • ◎浴槽
      • ◎洗面器(水栓)
      • ◎便器
      • ◎調理設備
    • 「4」
      昇降機
      66
      • ◎固定式リフト・天井走行式リフト
      • ◎エレベーター
      • ◎いす式階段昇降機
      • ◎段差解消機
    • 「5」
      補助手すり
      73
      • ◎機能・目的
      • ◎利用対象者
      • ◎材質
      • ◎形状
      • ◎直径
      • ◎建築計画上の留意点
      • ◎関連法法規
    • 「6」
      床材
      74
      • ◎床材選択の手順とポイント
      • ◎移動の容易性の確保
      • ◎転倒時の衝撃を考える
      • ◎段差・位置・方向性を示す
      • ◎その他の機能床材
  • 第4章
    補修・改修のための機能
    • 「1」
      求められる補修・改修機能
      80
      • ◎補修・改修の意義
      • ◎補修・改修の主な目的
      • ◎補修・改修の方針および事前検討
      • ◎補修・改修による性能・機能回復・向上
    • 「2」
      構造補修
      82
      • ◎鉄骨
      • ◎コンクリート
    • 「3」
      外壁改修
      87
      • ◎外壁改修
      • ◎屋根改修
    • 「4」
      開口部補修
      96
    • 「5」
      内装改修
      101
      • ◎床の改修
      • ◎室内壁の改修
      • ◎天井の改修
    • 「6」
      設備改修
      109
      • ◎電気設備
      • ◎給排水衛生設備
      • ◎空調設備
      • ◎昇降機設備
      • ◎環境・福祉
      • ◎安全・防災
  • 第5章
    補修・改修のための接着・接合機能
    • 「1」
      求められる接着・接合機能
      114
    • 「2」
      接着剤・注入材
      117
      • ◎接着工法の概要と接着剤の分類
      • ◎内装下地工事用接着剤
      • ◎床仕上げ工事用接着剤
      • ◎壁・天井仕上げ工事用接着剤
      • ◎ノンスリップ取り付け用接着剤
      • ◎断熱材取り付け用接着剤
      • ◎アンカー施工用接着剤
      • ◎注入材料
    • 「3」
      ボルト
      124
      • ◎ボルトの種類
      • ◎普通ボルト接合
      • ◎高力ボルト接合
    • 「4」
      ねじ
      127
      • ◎ねじの種類
      • ◎その他のねじ部品
    • 「5」
      129
      • ◎釘の概要
      • ◎グルーラムリベット
      • ◎スクリュー釘
    • 「6」
      ドライブピン
      132
      • ◎鋲打ち工法
      • ◎火薬式鋲打ち工具の歴史
      • ◎工具の種類と打込み機構
      • ◎ピンの種類
      • ◎火薬(空包)
      • ◎規制
      • ◎特徴
      • ◎鋲打ち工具の現在
    • 「7」
      ブラインドリベット
      134
      • ◎リベットの種類
      • ◎ブラインドリベットの種類と締結機構
      • ◎ブラインドリベットの特徴
      • ◎留意点
    • 「8」
      アンカー
      136
      • ◎アンカーの概要
      • ◎アンカーの種類
      • ◎アンカーの特徴
    • 「9」
      木構造用金物
      139
      • ◎住宅用接合金物
      • ◎木ねじ
      • ◎ボルト
      • ◎ラグスクリュー
      • ◎ドリフトピン
      • ◎シアープレート・ジベル
  • 第6章
    日常安全機能
    • 「1」
      求められる日常安全機能
      142
      • ◎日常災害の機構と要因
    • 「2」
      防犯
      145
      • ◎防犯ガラス
      • ◎面格子
      • ◎センサー
      • ◎ロック
    • 「3」
      歩行安全
      149
      • ◎防滑床材
      • ◎階段ノンスリップ
    • 「4」
      手すり
      151
      • ◎自立型手すり
      • ◎手すりレール材
    • 「5」
      気象災害
      153
      • ◎雪止め
      • ◎融雪装置
      • ◎避雷針
    • 「6」
      その他
      156
      • ◎帯電防止塗料
      • ◎ガス警報器
  • 第7章
    免震・制振機能
    • 「1」
      免震・制振機能
      160
    • 「2」
      免震システムの機能
      161
      • ◎地震被害と免震建築の背景
      • ◎免震構造概要
      • ◎免震構造の力学機構
      • ◎免震構造の架構タイプ
      • ◎既存建築物の免震改修(免震レトロフィット)
      • ◎免震建築の経済性
    • 「3」
      免震装置
      170
      • ◎免震装置の種類
      • ◎支承・ダンパーの基本力学特性
      • ◎装置の使用実績
    • 「4」
      実際の地震での免震効果
      173
    • 「5」
      免震層及び免震装置の機能維持
      174
      • ◎検査・点検
      • ◎維持管理の体制
    • 「6」
      制振システムの機能
      176
      • ◎地震被害と制振建築の背景
      • ◎制振構造の力学機構
      • ◎パッシブ制振構造の分類
      • ◎制振ダンパーの基本力学機構
    • 「7」
      制振部材
      180
      • ◎オイルダンパーの特性
      • ◎粘性ダンパーの特性
      • ◎粘弾性ダンパーの特性
      • ◎鋼材ダンパーの特性
      • ◎摩擦ダンパーの特性
    • 「8」
      制振部材の機能維持と点検
      202
      • ◎基本的考え方
      • ◎オイルダンパーの維持管理
      • ◎粘性ダンパーの維持管理
      • ◎粘弾性ダンパーの維持管理
      • ◎鋼材ダンパーの維持管理
      • ◎摩擦ダンパーの維持管理
  • 第8章
    火災安全機能
    • 「1」
      求められる火災安全機能
      206
      • ◎安全の考え方
      • ◎法律の規定
      • ◎建築材料・部材における対応
    • 「2」
      防火
      209
      • ◎防火材料の定義
      • ◎不燃材料
      • ◎準不燃材料
      • ◎難燃材料
      • ◎不燃材料・準不燃材料・難燃材料
      • ◎壁装材料
      • ◎防火シャッター・防火戸など
    • 「3」
      耐火
      217
      • ◎耐火被覆材料
      • ◎耐火塗料
      • ◎新しい防・耐火構造の認定
    • 「4」
      防煙
      221
      • ◎防煙スクリーン
    • 「5」
      消火
      223
      • ◎スプリンクラー設備
      • ◎化学消火設備
      • ◎消火栓
      • ◎消次器
    • 「6」
      避難
      229
      • ◎避難器具
      • ◎誘導灯・誘導標識
      • ◎パニックドア
    • 「7」
      警報
      232
      • ◎火災感知器
      • ◎自動火災報知設備
      • ◎住宅用火災警報器
  • 第9章
    防水機能
    • 「1」
      求められる防水性能
      236
      • ◎建築防水のために考慮すべき事項
      • ◎防水の基本
    • 「2」
      メンブレン防水
      238
      • ◎アスファルト防水
      • ◎改質アスファルトシート防水
      • ◎合成高分子ルーフィングシート
      • ◎ウレタンゴム系塗膜防水
      • ◎ゴムアスファルト塗膜防水
      • ◎ポリマーセメント系塗膜防水材
      • ◎ケイ酸質系塗布防水材
      • ◎ステンレスシート防水工法
    • 「3」
      フィルドジョイント
      257
      • ◎フィルドジョイントの概要
      • ◎ガスケットジョイント
      • ◎シーリング材
      • ◎副資材
    • 「4」
      オープンジョイント
      266
      • ◎オープンジョイントの概要
      • ◎雨水の移動エネルギーと対策
      • ◎オープンジョイントの機能と定義
      • ◎オープンジョイントの設計フロー
      • ◎バリア材
    • 「5」
      地下構造物の防水・止水
      269
      • ◎地下防水材料
      • ◎止水板、止水材
      • ◎漏水補修・処理
  • 第10章
    生活機能
    • 「1」
      求められる生活機能(ライフライン機能)
      274
    • 「2」
      トイレタリー
      275
      • ◎便器
      • ◎洗面台(洗面化粧台)
      • ◎カウンター
      • ◎浴槽
      • ◎シャワー
      • ◎サウナ
      • ◎ペット用(トイレタリー)
    • 「3」
      キッチン
      286
      • ◎考え方
      • ◎流し台
      • ◎システムキッチン
      • ◎ミニキッチン
    • 「4」
      給排水衛生設備
      291
      • ◎配管
      • ◎水栓金具
      • ◎衛生機器
      • ◎ユニットバス
      • ◎浄化槽
      • ◎受水槽
      • ◎高架水槽
    • 「5」
      ガス設備
      299
      • ◎ガス給湯器
      • ◎ガス風呂釜
      • ◎冷暖房機器
    • 「6」
      電気設備
      303
      • ◎電気温水器
      • ◎照明器具
      • ◎冷暖房
      • ◎換気機器
      • ◎電気配線
    • 「7」
      情報設備
      309
      • ◎光ファイバー配線
      • ◎ホームオートメーション
      • ◎電話設備
      • ◎インターネット
      • ◎コンピーターネットワーク
      • ◎CP中継システム
  • 第11章
    室内環境機能
    • 「1」
      求められる室内環境機能
      316
    • 「2」
      気密・防湿
      317
      • ◎気密材
      • ◎防湿材
      • ◎気密補助材
    • 「3」
      温熱環境
      320
      • ◎断熱工法
      • ◎断熱材料
      • ◎断熱建具
      • ◎高断熱ガラス
      • ◎床暖房
      • ◎パッシブソーラーシステム
    • 「4」
      空気環境
      334
      • ◎換気装置
      • ◎換気口部材
      • ◎調湿性仕上げ材、調湿建材
    • 「5」
      音環境機能
      339
      • ◎部材と音響・遮音項目との関連
      • ◎部材の音響・遮音特性と設計手法
      • ◎遮音材
      • ◎吸音材
      • ◎防振材
    • 「6」
      光環境機能
      346
      • ◎求められる光環境機能
      • ◎透光材料
      • ◎透視材料
      • ◎照明器具
      • ◎トップライト
      • ◎太陽光採光システム
      • ◎光ファイバー照明
      • ◎ルーバ・ブラインド
      • ◎遮光カーテン
    • 「7」
      放射線環境機能
      356
      • ◎放射線遮蔽
      • ◎放射線損傷
      • ◎放射能汚染防護
      • ◎放射線
    • 「8」
      電磁波
      358
      • ◎求められる電磁波環境機能
      • ◎電磁シールド材料
      • ◎電波吸収材料
      • ◎磁気シールド材料
  • 第12章
    装飾機能
    • 「1」
      装飾建材の選択のポイント
      362
    • 「2」
      硝子系
      363
      • ◎階段の踏み面に使用できるノンスリップガラス
      • ◎気泡を封じ込めたガラス
      • ◎透明・不透明をコントロールするガラス
      • ◎本当の色を映し出す鏡
      • ◎透明硝子入りの甲種防火戸
      • ◎京友禅をガラスに封印
      • ◎光る太陽電池
      • ◎ステンレス裏打ち鏡
    • 「3」
      石・タイル系
      366
      • ◎柱1面を1枚の人造石で張り上げる
      • ◎水に浮くレンガ風タイル
      • ◎コンクリートの表面をデザインする
      • ◎湿度と光を調節する陶板
      • ◎繊維で補強した不燃造形物
      • ◎コンクリート表面装飾転着シート
      • ◎汚れにくいタイル目地材
      • ◎自由な表現が出来る床フラッター
    • 「4」
      木系
      369
      • ◎不燃基準に合格した木材
      • ◎完全防水合板
      • ◎土足に耐える超硬質天然木フローリング
      • ◎小口を化粧に使える合板
      • ◎間伐材利用の透水性木質チップ平板
      • ◎追加オーダーできる不燃積層化粧突き板
    • 「5」
      樹脂系
      371
      • ◎発泡ポリスチレン装飾
      • ◎フルオーダーのメラミン化粧板
      • ◎フロアーグラフィックシート
      • ◎重ねて改装する床材
    • 「6」
      塗料系
      373
      • ◎蒔絵の優美
      • ◎特殊塗装
      • ◎秒単位で乾燥するハードコート塗装
      • ◎デコの塗り壁
    • 「7」
      金属系
      374
      • ◎錫ムク製タイル
      • ◎究極の床材ステンレス
      • ◎メッシュの可能性を追求する
      • ◎貼るだけの緑青、金箔、銀箔シート
    • 「8」
      紙・ボード系
      376
      • ◎オーダーメイド壁紙
      • ◎30年間使える塗装下地壁紙
      • ◎コンクリート打放し風ボード
      • ◎現代版土壁ボード
      • ◎水周りに使える化粧ケイカル板
    • 「9」
      照明系
      378
      • ◎LEDチューブ
      • ◎ゆらめくLED
      • ◎40mの光源
      • ◎夜道を彩る太陽電池内臓ブロック
      • ◎電源ラインが自由に曲がる照明ダクト
      • ◎蛍光灯1本で2本分の明るさ、メンテも1/3
    • 「10」
      天然系
      381
      • ◎ヤシのカーペット
      • ◎いつまでも青い竹
      • ◎塗料 柿しぶ
      • ◎重歩行に耐える天然ゴームタイル
      • ◎和紙
      • ◎土壁・砂壁(珪藻土)
      • ◎再生紙とウッドチップの塗装下地壁紙

第2編 部位別建築材料《目次》

  • 第1章
    基礎・地業
    • 「1」
      基礎に求められる基本的機能と範囲
      386
    • 「2」
      既製コンクーリート杭
      387
      • ◎PHC杭(高強度プレストレストコンクリート杭)
      • ◎SC杭(外殻鋼管付き遠心力コンクリート杭)
      • ◎PRC杭(高強度プレストレスト鉄筋コンクリート杭)
      • ◎ST杭(先端拡径高強度プレストレストコンクリート杭)
      • ◎RC杭(遠心力鉄筋コンクリート杭)
      • ◎節杭(節付き高強度プレストレストコンクリート杭)
    • 「3」
      鋼管杭
      388
    • 「4」
      場所打ちコンクリート杭
      389
    • 「5」
      山留め壁・支保工
      389
      • ◎親杭横矢板
      • ◎鋼矢板
      • ◎銅管矢板
      • ◎ソイルセメント山留め壁
      • ◎場所打ち鉄筋コンクリート地中壁
      • ◎山留め支保工
    • 「6」
      地盤改良
      391
  • 第2章
    躯体
    • 「1」
      躯体に求められる基本的機能と範囲
      394
    • 「2」
      鉄筋コンクリート構造
      394
      • ◎鉄筋
      • ◎溶接金網、鉄筋格子
      • ◎その他の鉄筋
      • ◎機械式継手
      • ◎梁貫通孔補強材・床開口部補強材
      • ◎バーサポート、スペーサー等
      • ◎コンクリート
    • 「3」
      プレキャストコンクリート構造
      401
      • ◎先付け部品
      • ◎吊上げ用金物
      • ◎接合用金物
    • 「4」
      鉄骨構造
      402
      • ◎形鋼・平鋼・鋼管
      • ◎デッキプレート
      • ◎ターンバックル
      • ◎接合部材
      • ◎防錆塗料
      • ◎耐火被覆
    • 「5」
      組積造
      407
      • ◎建築用セラミックメーソンリーユニット
      • ◎建築用コンクリートブロック
    • 「6」
      木造
      408
      • ◎木造と木質建材に関する用語
      • ◎構造形式
      • ◎接合
      • ◎伝統構法
      • ◎在来軸組構法
      • ◎金物構法
      • ◎枠組壁工法
      • ◎木質プレハブパネル構法
      • ◎丸太組構法
      • ◎大断面木造
  • 第3章
    外壁
    • 「1」
      外壁に求められる基本的機能と範囲
      420
      • ◎外壁の役割
      • ◎外壁の種類
      • ◎外壁の性能
    • 「2」
      カーテンウォール
      422
      • ◎カーテンウォールの種類
      • ◎カーテンウォールの性能
      • ◎カーテンウォールの設計施工プロセス
      • ◎カーテンウォールの詳細設計
      • ◎カーテンウォールの技術の変遷
      • ◎ガラスカーテンウォール(DPG、ガラススクリーン他)
    • 「3」
      壁・壁下地材
      432
      • ◎コンクリート壁
      • ◎コンクリートブロック壁
      • ◎外壁の壁下地
    • 「4」
      塗装仕上げ材料
      439
      • ◎塗装仕上げ材料
      • ◎塗装仕上げの性能
      • ◎近年の動向
    • 「5」
      張付け材・
      445
      • ◎石材、人造石
      • ◎タイル
      • ◎木質系仕上げ.乾式外壁仕上げ
    • 「6」
      左官仕上げ材
      457
    • 「7」
      シーリング工事
      461
      • ◎シーリング材の概要
      • ◎目地とムーブメントの種類
      • ◎シーリング材の適材適所
      • ◎ワーキングジョイント
      • ◎ノンワーキングジョイント
      • ◎ガスケット工事
  • 第4章
    屋根
    • 「1」
      屋根に求められる基本的機能
      472
      • ◎屋根の形態と防水の仕組み
      • ◎屋根の構成要素と材料
      • ◎屋根材に求められる一般的性能
    • 「2」
      屋根下地材
      474
      • ◎屋根下地材の種類と機能
      • ◎ボード類
      • ◎モルタル類
    • 「3」
      下葺材
      479
      • ◎下葺材とその機能
      • ◎シート状材料
      • ◎こけら板、樹皮
      • ◎発泡プラスチック製品
    • 「4」
      屋根葺材
      484
      • ◎屋根葺材の種類
      • ◎粘土瓦
      • ◎プレスセメント瓦
      • ◎住宅屋根用化粧スレート
      • ◎繊維強化セメント板
      • ◎天然スレート
      • ◎アスファルトシングル.不燃シングル
      • ◎金属板
    • 「5」
      膜材料
      506
    • 「6」
      507
      • ◎概要
      • ◎プラスチック
      • ◎金属雨
    • 「7」
      その他屋根部材
      512
      • ◎換気部材
      • ◎雪止め
      • ◎破風(破風板)
  • 第5章
    開口
    • 「1」
      開口部に求められる基本的機能と範囲
      516
      • ◎開口部の役割
      • ◎開口部の種類
      • ◎開口部の性能
    • 「2」
      サッシ・ドア・引き戸
      518
      • ◎サッシとドアの役割
      • ◎材料から見た建具の種類
      • ◎開閉方式から見た建具の種類
      • ◎サッシ・ドアに要求される性能
      • ◎性能確保のための設計と施工
      • ◎自動ドア
      • ◎シャッター
      • ◎障子・襖
      • ◎屋内ドア(フラッシュ戸、框戸)
    • 「3」
      建具金物
      533
      • ◎建具金物の種類
      • ◎建具金物に要求される性能
      • ◎錠
      • ◎勝手
  • 第6章
    床・階段
    • 「1」
      床・階段に求められる基本的機能と範囲
      536
      • ◎床の機能
      • ◎床に要求される性能
      • ◎階段の機能と要求される性能
    • 「2」
      床下地材
      539
      • ◎木質構造軸組式床下地
      • ◎場所打ちコンクリートスラブ
      • ◎PC版、ハーフPC版
      • ◎セルフレベリング材
      • ◎組床
      • ◎置床(乾式二重床)
      • ◎置床(フリーアクセスフロア)
      • ◎発泡体床下地材
    • 「3」
      床仕上材
      545
      • ◎たたき、瓦敷き床など
      • ◎コンクリート直仕上げおよび左官系床仕上げ材
      • ◎天然および人造石材
      • ◎セラミック系床仕上げ材
      • ◎木材および木質系床仕上げ材
      • ◎高分子系張り床仕上げ材
      • ◎高分子系塗り床仕上げ材
      • ◎畳
      • ◎カーペット
    • 「4」
      特殊機能床
      554
      • ◎免震床
      • ◎防水床
      • ◎遮音床
      • ◎防振床
      • ◎電導床
      • ◎点字ブロック
    • 「5」
      階段・斜路
      561
      • ◎階段下地
      • ◎路面材・斜路表面材
      • ◎段鼻材
    • 「6」
      その他
      564
      • ◎床下点検口
  • 第7章
    内壁
    • 「1」
      内壁に求められる墓本的機能
      566
      • ◎内壁の種類
      • ◎内壁を構成する材料
      • ◎内壁に求められる基本的機能
    • 「2」
      コンクリート下地
      569
      • ◎コンクリート下地
      • ◎プレキャストコンクリート下地
      • ◎コンクリートブロック下地
      • ◎ALCパネル下地
      • ◎左官下地
      • ◎合板・ボード類下地
      • ◎木製下地
      • ◎鋼製下地
    • 「3」
      左官仕上げ
      578
      • ◎コンクリート下地セメントモルタル塗り
      • ◎ラス下地セメントモルタル塗り
      • ◎セメントモルタルによる仕上げ
      • ◎人工石仕上げ
      • ◎プラスター塗り仕上げ(石膏プラスター塗りおよびドロマイトブラスター塗り)
      • ◎土もの仕上げ
      • ◎繊維壁塗り仕上げ
      • ◎左官工事における不具合
    • 「4」
      塗装仕上げ
      590
      • ◎塗装仕上げの目的
      • ◎適用する素地の種類と素地調整
      • ◎塗装仕様の選定
      • ◎適用に当たっての注意事項
    • 「5」
      建築用仕上塗材仕上げ
      592
      • ◎塗装仕上げとの差異
      • ◎適用する下地と下地調整
      • ◎仕上げ塗材仕上げの種類
    • 「6」
      合板・ボード類仕上げ
      594
      • ◎木質系ボード張り
      • ◎石膏ボード張り
      • ◎セメント系ボード張り
    • 「7」
      壁装材仕上
      602
      • ◎紙貼り
      • ◎クロス張り
    • 「8」
      石・タイル仕上げ
      605
      • ◎石張り
      • ◎タイル張り
    • 「9」
      間仕切り材
      609
      • ◎固定式間仕切り材
      • ◎可動式間仕切り材
    • 「10」
      その他壁部材
      611
      • ◎造作用金物
      • ◎幅木
  • 第8章
    天井
    • 「1」
      天井に求められる基本的機能と範囲
      614
      • ◎要求性能
      • ◎材料と構法
    • 「2」
      天井下地材
      616
      • ◎コンクリート天井下地
      • ◎デッキプレート天井下地
      • ◎セメント板天井下地
      • ◎木質系天井下地
      • ◎鋼製下地
      • ◎天井用断熱材
    • 「3」
      ボード・板・パネル仕上げ
      628
      • ◎無機質系ボード
      • ◎木質系ボード
      • ◎天井用板材(無垢材-和風天井)
      • ◎金属板
    • 「4」
      漆喰仕上げ
      645
    • 「5」
      特殊天井
      647
      • ◎システム天井
      • ◎吸音仕上材
    • 「6」
      その他の天井部材
      657
      • ◎天井点検口
  • 第9章
    外構
    • 「1」
      外構に求められる基本的機能と範囲
      660
    • 「2」
      路床・路盤
      661
      • ◎路床
      • ◎路盤
    • 「3」
      舗装材料
      663
      • ◎アスファルト舗装
      • ◎コンクリート舗装
      • ◎タイル舗装
      • ◎レンガ舗装
      • ◎平板舗装
      • ◎インターロッキングブロック舗装
      • ◎天然石舗装
      • ◎木レンガ舗装
      • ◎塗装系舗装
      • ◎試験方法
    • 「4」
      排水施設
      674
      • ◎排水計算
      • ◎排水用材料
      • ◎マンホール・ハンドホール蓋
      • ◎排水溝蓋
    • 「5」
      屋外ユニット
      680
      • ◎進入防止柵
      • ◎植栽グリエ
      • ◎旗竿
      • ◎門扉
      • ◎フェンス
      • ◎ウッドデッキ
      • ◎カーポート
      • ◎サンルーム
    • 「6」
      植裁
      685
      • ◎植栽材料
      • ◎植栽基盤
      • ◎潅水設備
      • ◎補助資材
      • ◎特殊緑化材料

第3編 素材別建築材料《目次》

  • 第1章
    石材の特性と種類
    • 「1」
      石材
      694
      • ◎建築用石材の種類と特徴
      • ◎各種石材の概要
      • ◎石材の色・柄
      • ◎石材の表面仕上げ
      • ◎石材の種別と適用部位
      • ◎石張りの適性評価
      • ◎石材に生じる支障
    • 「2」
      人造石材
      703
      • ◎擬石・テラゾ
      • ◎結晶化ガラス
      • ◎人工大理石
      • ◎樹脂系テラゾ
    • 「3」
      石材施工用補助材料
      704
      • ◎セメントモルタル
      • ◎ファスナー・ボルト類
      • ◎各種樹脂材料
  • 第2章
    セメントの特性と種類
    • 「1」
      セメント
      706
    • 「2」
      ボルトランドセメント
      708
      • ◎普通ボルトランドセメント
      • ◎早強ボルトランドセメント
      • ◎超早強ボルトランドセメント
      • ◎中庸熱ボルトランドセメント
      • ◎低熱ボルトランドセメント
      • ◎耐硫酸塩ボルトランドセメント
      • ◎低アルカリ形ボルトランドセメント
    • 「3」
      混合セメント
      710
      • ◎高炉セメント
      • ◎シリカセメント
      • ◎フライアッシュセメント
    • 「4」
      エコセメント
      711
      • ◎普通エコセメント
      • ◎速硬エコセメント
    • 「5」
      物殊なセメント
      712
      • ◎ホワイトポルトランドセメント
      • ◎アルミナセメント
      • ◎超速硬セメント
      • ◎セメント系固化材
    • 「6」
      セメント防水剤
      712
  • 第3章
    コンクリートの特性と種類
    • 「1」
      骨材
      714
      • ◎重量骨材
      • ◎砂利・砂
      • ◎コンクリート用砕石・砕砂
      • ◎スラグ骨材
      • ◎人工軽量骨材
      • ◎再生骨材
      • ◎混合骨材
    • 「2」
      718
    • 「3」
      コンクリート用混和材料
      719
      • ◎コンクリート用化学混和剤
      • ◎混和材
      • ◎膨張材
      • ◎高炉スラグ微粉末
      • ◎シリカヒューム
      • ◎コンクリート用砕石粉
      • ◎繊維補強材
    • 「4」
      レディーミクストコンクリート
      721
    • 「5」
      プレキャストコンクリート製品
      722
    • 「6」
      コンクリートブロック
      724
    • 「7」
      ALCパネル
      724
  • 第4章
    レンガ・タイルの特性と種類
    • 「3」
      れんが
      726
      • ◎れんがの歴史
      • ◎れんがの種類と特性
    • 「2」
      タイル
      730
      • ◎タイルの歴史
      • ◎タイルの種類
      • ◎タイルの特性
    • 「3」
      タイルの環境影響について
      734
      • ◎グリーン購入法適合商品
      • ◎CO2排出量の少ないタイル製品
  • 第5章
    ガラスの特性と種類
    • 「1」
      板ガラス
      736
      • ◎フロート板ガラス
      • ◎すり板ガラス・型板ガラス
      • ◎網入り板ガラス・線入り板ガラス
      • ◎熱線吸収板ガラス
      • ◎高透過ガラス
      • ◎熱線反射ガラス
      • ◎Low-Eガラス
      • ◎板ガラスの光熱性能
      • ◎板ガラスの強度
    • 「2」
      強化ガラス
      741
      • ◎強化ガラスとは
      • ◎建築用強化ガラスとその利用
      • ◎耐熱強化ガラス
      • ◎倍強度ガラス
    • 「3」
      合わせガラス
      743
      • ◎防犯ガラス
      • ◎防音合わせガラス
      • ◎装飾合わせガラス
      • ◎着色中間膜合わせガラス
      • ◎その他特殊合わせガラス
    • 「4」
      複層ガラス
      748
      • ◎断熱性能
      • ◎日射遮蔽性能
      • ◎遮音性能
      • ◎耐久性
    • 「5」
      ガラスブロック
      752
      • ◎ガラスブロックとは
      • ◎ガラスブロックの特性
      • ◎ガラスブロックの施工法
      • ◎設計上の注意事項
      • ◎その他の特長
    • 「6」
      結晶化ガラス(建材)
      755
      • ◎背景
      • ◎結晶化ガラス(ネオパリエ)の製法
      • ◎結晶化ガラスの特性
      • ◎結晶化ガラスの耐熱衝撃特性
    • 「7」
      鏡板
      757
      • ◎メッキ工程
      • ◎有機保護膜の塗装
      • ◎無鉛化への動き
      • ◎エッジコート材
      • ◎その他の機能
    • 「8」
      その他のガラス
      758
      • ◎真空ガラス応用品
      • ◎光触媒クリーニングガラス
      • ◎溝型ガラス
      • ◎ケイ酸ソーダ入り積層ガラス
  • 第6章
    左官材料の特性と種類
    • 「1」
      セメント系
      762
      • ◎左官用セメントの概要
      • ◎左官用セメントの製法
      • ◎左官用セメントの特徴
      • ◎既調合材料
    • 「2」
      粘土・土壁系
      763
      • ◎粘土・土壁系材料の概要
      • ◎粘土・土壁系材料の特徴
    • 「3」
      ドロマイトプラスター
      765
      • ◎ドロマイトプラスターの概要
      • ◎ドロマイトプラスターの製法
      • ◎ドロマイトプラスターの特徴
    • 「4」
      せっこうプラスター
      766
      • ◎せっこうプラスターの概要
      • ◎せっこうプラスターの製法
      • ◎せっこうプラスターの特徴
    • 「5」
      消石灰
      768
      • ◎消石灰の概要
      • ◎消石灰の製法
      • ◎その他の消石灰と漆喰
    • 「6」
      建築用仕上塗材
      771
      • ◎建築用仕上塗材の概要
      • ◎建築用仕上塗材の特徴
      • ◎建築用仕上塗材の種類
    • 「7」
      左官用混和材
      773
      • ◎左官用混和材の概要
      • ◎糊材
      • ◎顔料
      • ◎すさおよび補強材料
  • 第7章
    鋼材の特性と種類
    • 「1」
      鋼材の規格
      778
    • 「2」
      鋼材
      782
      • ◎鋼材の概要
      • ◎炭素鋼の性質
      • ◎熱、温度に関する性質
      • ◎特殊鋼
      • ◎鋳鉄
    • 「3」
      構造用鋼材
      785
      • ◎JISにおける種類の記号
      • ◎鋼材
      • ◎棒鋼
      • ◎溶接金網・鉄筋格子
      • ◎PC鋼材
      • ◎ステンレス鋼
    • 「4」
      耐火鋼(FR鋼=Fire Resistant Steel)
      789
    • 「5」
      低降伏点鋼
      790
    • 「6」
      建築構造用高性能590N/mm2級鋼材
      790
    • 「7」
      機械式鉄筋継手
      791
    • 「8」
      鋼材の腐食とその防止
      792
      • ◎腐食
      • ◎防食
  • 第8章
    非鉄金属の特性と種類
    • 「1」
      アルミニウム合金材
      794
      • ◎アルミニウムは循環型素材
      • ◎アルミニウムの一般的性質
      • ◎国土交通省告示第409号に定められているアルミニウム合金材
      • ◎JIS規格による合金記号について
      • ◎板材
      • ◎押出形材
      • ◎断面形状による特性
      • ◎アルミニウムハニカム
      • ◎アルミニウム合金部材の接合
      • ◎アルミニウムの表面処理
    • 「2」
      799
      • ◎伸銅品の特長
      • ◎純銅の種類-特性と主な用途-
      • ◎合金の種類-特性と主な用途-
      • ◎住宅建築における用途例
    • 「3」
      803
      • ◎鉛の歴史
      • ◎鉛の特性
      • ◎適用法令
      • ◎用途(建築用)
      • ◎取り扱い上の注意
    • 「4」
      チタン~屋根・外装材
      806
      • ◎チタン建材の特性
      • ◎チタンの使用について
  • 第9章
    木材・木質材料の特性と種類
    • 「1」
      木質建材に関連した用語
      810
      • ◎木材と木質
      • ◎木質建材と木質系材料
      • ◎木質材料
      • ◎エンジニアードウッドとエンジニアリングウッド
    • 「2」
      主に軸材料(骨組み材料)として用いられる製品
      812
      • ◎丸太
      • ◎製材
      • ◎たて継ぎ材
      • ◎集成材
      • ◎単板積層材(LVL)
      • ◎PSLとOSL
      • ◎Iビーム
      • ◎防腐処理木材
    • 「3」
      主に面材料(板材料)として用いられる製品
      817
      • ◎製材の板
      • ◎合板
      • ◎パーティクルボード
      • ◎OSB(配向性ストランドボード)
      • ◎繊維板(ファイバーボード)
      • ◎木質系セメント板
      • ◎化学処理木材・樹脂処理木材
      • ◎フローリング
    • 「4」
      木材の対劣化機能
      822
      • ◎木材
      • ◎木材の劣化概説
      • ◎木材の腐朽とその防止
      • ◎木材の蟻害とその防止
      • ◎木材の保存処理
      • ◎木材の防虫・防徴
      • ◎木材の劣化診断
  • 第10章
    アスファルトの特性と種類
    • 「1」
      アスファルト
      832
      • ◎アスファルトの種類
      • ◎アスファルトの構成成分
      • ◎アスファルトの性質
      • ◎石油アスファルトの種類
      • ◎防水工事用アスファルトの種類と特性
    • 「2」
      アスファルトルーフィング
      836
      • ◎防水工事用のアスファルトルーフィング類
      • ◎改質アスファルトルーフィング類
      • ◎屋根下葺用ルーフィング
    • 「3」
      アスファルトシングル
      840
      • ◎アスファルトシングルの種類
      • ◎アスファルトシンクルの耐風性
      • ◎アスファルトシンクルの防火性
      • ◎補助材料
  • 第11章
    プラスティックの特性と種類
    • 「1」
      プラスチックの種類
      844
    • 「2」
      成形品
      848
      • ◎シート(膜材料)・張り床材料
      • ◎ボード(化粧材料、採光材料、耐水材料)
      • ◎管類
    • 「3」
      防湿材
      855
      • ◎防湿シート(現場施工用)
    • 「4」
      シーリング材
      856
      • ◎シーリング材の種類
      • ◎目地構成材料(被着体)とシーリング材の相性
      • ◎設計上の留意事項
      • ◎施工上の留意事項
      • ◎その他の留意事項
    • 「5」
      断熱材
      863
      • ◎発泡系断熱材
      • ◎断熱材の熱的特性
      • ◎ボード状硬質発泡断熱材
      • ◎現場発泡断熱材
    • 「6」
      生分解性プラスチック
      871
      • ◎生分解性プラスチックの組成成分・特徴
      • ◎土木・建築業界への利用状況
    • 「7」
      エマルション
      872
      • ◎エマルションとは
      • ◎エマルションの構造
      • ◎エマルションの特徴および用途
  • 第12章
    ゴムの特性と種類
    • 「1」
      ゴムの種類
      876
    • 「2」
      防振ゴム
      878
      • ◎防振ゴムの種類と特徴
      • ◎防振ゴムの特性
      • ◎防振ゴムの施工事例・施工上の留意点
    • 「3」
      防水材
      880
      • ◎防水材料の種類
      • ◎施工上の留意事項
    • 「4」
      ガスケット材
      885
      • ◎建築用ガスケットの種類
      • ◎ガスケットの性能
      • ◎設計・施工上の留意事項
      • ◎その他留意事項・今後の検討課題
    • 「5」
      免震用積層ゴム
      893
      • ◎免震用積層ゴムの構造
      • ◎建物適用事例
      • ◎その他留意事項
  • 第13章
    塗料の特性と種類
    • 「1」
      合成樹脂塗料
      898
      • ◎合成樹脂塗料の分類
      • ◎合成樹脂塗料の種類と特長
      • ◎合成樹脂塗料の選び方の目安
    • 「2」
      天然塗料
      903
      • ◎オイルフィニッシュ系
      • ◎エナメル系
      • ◎エマルション系
      • ◎シェラックニス(セラックニス)
      • ◎日本古来からの塗料
      • ◎天然塗料使用時の注意
    • 「3」
      防錆塗料
      908
      • ◎防錆塗料
      • ◎さび止め顔料
      • ◎防錆塗料(さび止め塗料)の種類と特徴
      • ◎防錆塗料の開発動向
  • 第14章
    接着剤の特性と種類
    • 「1」
      合成樹脂接着剤
      912
      • ◎合成樹脂接着剤の種類
      • ◎接着剤の選定方法
      • ◎水性形接着剤
    • 「2」
      天然接着剤
      917
      • ◎壁紙用接着剤
      • ◎木部用接着剤
      • ◎コルク用接着剤
      • ◎タイル用接着剤
      • ◎膠
      • ◎澱粉糊
  • 第15章
    補修材の特性と種類
    • 「1」
      建物外壁補修の目的と対象
      920
    • 「2」
      建築補修用注入エポキシ樹脂
      921
    • 「3」
      ひび割れ補修材料(注入、シール等)
      923
      • ◎ひび割れ注入の目的、対象と工法
      • ◎ひび割れ注入材料
      • ◎その他のひび割れ補修工法と材料
    • 「4」
      浮き注入材料
      926
      • ◎浮き注入の目的
    • 「5」
      機械的補強材料(ピンニング材料等)
      929
      • ◎ピンニングの目的、対象と工法
      • ◎ピンニングに用いる材料
      • ◎複合改修工法(ピンネット工法)
    • 「6」
      欠損部充填材料
      931
      • ◎欠損部充填の目的、対象と工法
      • ◎欠損部充填材料に必要な性能・作業性
    • 「7」
      その他の外壁補修(張り石)
      933
  • 第16章
    繊維の特性と種類
    • 「1」
      天然繊維
      934
      • ◎植物繊維
      • ◎動物繊維
      • ◎鉱物繊維
    • 「2」
      合成繊維(化学繊維)
      937
      • ◎無機繊維
      • ◎再生繊維
      • ◎半合成繊維
      • ◎合成繊維
  • 第17章
    新素材の特性と種類
    • 「1」
      繊維材料
      944
      • ◎コンクリート補強用繊維材料/埋設型
      • ◎コンクリート補強用繊維材料/接着型
      • ◎インテリジェントコンクリート用
      • ◎プレストレス導入用
      • ◎膜材料補強材
      • ◎ジオテキスタイル
      • ◎その他の構造材
    • 「2」
      金属材料
      946
      • ◎高張力鋼
      • ◎チタン合金
    • 「3」
      セメント混和用ポリマー
      946
    • 「4」
      表面含浸材
      948
      • ◎シラン系表面含浸材
      • ◎けい酸塩系表面含浸材
    • 「5」
      ひび割れ注入材
      949
    • 「6」
      高吸水性ポリマー
      949
    • 「7」
      無機系止水材
      950
    • 「8」
      発泡性防火塗料
      950
    • 「9」
      土壌安定材料
      951
    • 「10」
      水質浄化用ポーラスコンクリート
      951
    • 「11」
      屋上緑化材料としてのコケ
      952
  • 資料編 機能性に優れた製品紹介
    953

索引

  • 【英数】
    • 1号消火栓
      227
    • 2号消火栓
      227
    • 3R
      6
    • ALC
      571
    • ALCパネル
      724
    • APP系改質アスファルト
      240
    • APP系改質アスファルトルーフィング
      837
    • C.S.R.
      74
    • CBR
      661
    • CO2排出量
      3,734
    • Cマーク
      139
    • EPDM
      481
    • EVA系シート防水
      271
    • FRP浴槽
      280
    • FR鋼
      789
    • F☆☆☆☆
      38,604
    • F形瓦
      487
    • GB
      573
    • GRC
      367
    • GRG
      367
    • Hバー
      651
    • IP-VPN接続
      313
    • IP電話
      311
    • Iビーム
      815
    • JASS8T-301規格
      251
    • JIS A 6111
      319
    • JIS A 6930
      319
    • JIS1種
      806
    • J形瓦(日本形瓦)
      487
    • LED
      378,379
    • Low-E
      327
    • Low-Eガラス
      748
    • MC(メチルセルロース)
      946
    • MDF(ミデTアムデンシティファイバーボード)(JISA5905)
      41
    • MSDS
      49
    • OMソーラー
      11
    • OSB
      819
    • OSL
      815
    • PCカーテンウォール
      422
    • PC3岡桐圃
      788
    • PET繊維
      941
    • PHC杭
      387
    • PRC杭
      388
    • PSL815
    • PTFE171
    • PVA(ポリビニルアルコール)
      946
    • P型受信機
      234
    • RC杭
      388
    • R型受信機
      234
    • SBR
      914
    • SBS系改質アスファルト
      240
    • SBS系改質アスファルトルーフィング
      837
    • SC杭
      387
    • SI(SUpport-Infill,または,Skeleton Infill)
      5
    • SL材
      542
    • ST杭
      388
    • S形瓦
      487
    • Tバー
      647,651
    • US洗浄
      276
    • UV
      373
    • U値
      328
    • VOC
      331
    • VOIPアダプタ
      312
    • WPC
      821
    • Zマーク
      139
    • pH
      20
    • ∞PVCマーク
      602
  • 【あ】
    • アイソレーター
      170,164
    • 相変化物質(PCM)
      13
    • アイランドタイプ
      290
    • 亜鉛めっき鋼板(トタン)
      501
    • アクリル
      941
    • アクリルシリコン樹脂塗料
      440
    • アクリル樹脂
      914
    • アクリル憐脂塗料
      440
    • 935
    • 543
    • 葺方
      488
    • アスファルト
      832
    • アスファルトエマルション
      246
    • アスファルトシングル
      840
    • アスファルトフェルト
      480
    • アスファルト舖装
      663
    • アスファルト防水
      95,270
    • アスファルト防水(熱工法)
      238
    • アスファルトルーフィング
      479,480,836
    • アスファルトルーフィング類
      239
    • アセテート
      939
    • 圧縮限界強度
      171
    • 厚保付け仕上塗材
      441,773
    • あと施工アンカー
      123,136,704
    • 後付けアンカー
      136
    • 後やり工法
      269
    • あなあき板構造
      344
    • 亜麻
      934
    • 雨戸
      517
    • 雨水貯水槽
      20
    • 雨水流出量
      674
    • 彩釉れんが
      727
    • 洗い出し仕上げ
      547
    • 荒壁土
      763
    • 荒木田土
      764
    • 荒組障子
      528
    • 荒すさ
      775
    • アラミド繊維
      940
    • アルカリシリカ反応
      710
    • アルカリ骨材反応
      715
    • アルキド耐脂変性塗料
      440
    • アルミ
      501
    • アルミダイカスト瓦
      505
    • アルミナセメント
      712
    • アルミニウム
      794
    • アルミニウム板
      501
    • アルミニウム合金
      641
    • アルミニウム合金材
      794
    • アルミニウムハニカム
      797
    • アルミニウムペイント
      440
    • 泡消火設備
      224
    • 合わせガラス
      365,743
    • アンカー
      136
    • アンカーボルト
      136
    • 安全硝子
      365
    • η(イータ)値
      328
    • イエシロアリ
      826
    • 異形鉄筋
      395
    • 石張り系
      556
    • 石綿(アスベスト)
      936
    • 維持管理計画書
      202
    • 板目
      637
    • 一時貯留槽
      295
    • 位置制御金物
      533
    • 一般構造用圧延鋼材
      785
    • 一般注入工法
      272
    • 移動間仕切壁
      650
    • 犬走り
      167
    • いぶし瓦
      486
    • 嫌気ろ床接触ばっ気方式
      296
    • 入り幅木
      612
    • インターネットVPN接続
      313
    • インターロッキングブロック
      669
    • インテリア
      803
    • インテリジェントコンクリート用
      945
    • インバーター
      12
    • ウィット(インチ)ねじ
      125
    • ウインドバリア
      268
    • ウェイファインディング
      76
    • ウォールキャビネット
      288
    • 浮き注入材料
      927
    • 浮き床構造
      557
    • 受け金物
      512
    • 薄板軽量形鋼造
      220
    • 薄型人工軽量土壌工法
      20
    • 薄付け仕上げ塗材
      441,773
    • 渦巻ポンプ
      298
    • 打込み式
      138
    • 内断熱
      625
    • 内断熱工法
      320
    • 打放し
      377
    • 内防水
      269
    • ウッドデッキ
      683
    • 羽毛
      936
    • 440
    • ウレタン
      244
    • ウレタン樹脂
      915
    • 釉薬瓦
      486
    • 上面仕上げ作業
      546
    • 術生器具
      110
    • 液晶
      364
    • 液状ポリマー
      947
    • エキスパンション
      167
    • 易操作性1号消火栓
      227
    • エクステリアウッド
      816
    • エコセメント
      711
    • エコマテリアル
      802
    • エチレン酢酸ビニル樹脂系シート防水
      243
    • エッジクリアランス
      520
    • エネルギー負荷抑制部材
      6
    • エポキシ樹脂
      915
    • エポキシ樹脂塗料
      440
    • エマルション
      872
    • エレベーター
      112
    • エレベーター昇降路
      215
    • 塩化ビニル
      509
    • 塩化ビニル耐脂系シート防水
      243
    • 塩化ビニル樹脂塗料
      440
    • 鉛管
      804,805
    • 煙感知器
      233
    • 鉛管板
      803
    • 塩害
      702
    • 塩基交換容量
      20
    • 延焼防止性能
      208
    • エンジニアードウッド
      811
    • エンボス加工銅板
      803
    • オーダー
      372
    • オーバーヒート
      333
    • オープンエンド式プルステムリベット
      134
    • オープンジョイント
      266,891
    • オイルダンパー
      180
    • 応急点検
      174,202
    • 応答スペクトル解析法
      166
    • 応答せん断力
      166
    • 応答変位
      166
    • 黄銅
      799
    • 置敷きビニル床タイル
      550
    • 置床
      543
    • 屋外消火栓設備
      227
    • 屋内緑化
      19,690
    • 屋上緑化材料としてのコケ
      952
    • 屋内消火栓設側
      226
    • 屋内ドア
      531
    • 屋内緑化
      691
    • 押出形材
      796
    • 押しボタンスイッチ
      522
    • 乙種防火戸
      213
    • おねじ
      129
    • 帯戸
      531
    • 折り戸
      521
    • オレフィン系
      550
    • 音響・遮音性能
      339
    • 音響・遮音設計
      339
    • 音響透過損失
      751
    • 温水式床暖房
      330
    • 温度依存性
      171
    • 温熱環境要素
      317
    • 音波スイッチ
      522
  • 【か】
    • カーゲート
      684
    • カーテン
      517
    • カーテンウォール
      259,266,422
    • カードロック
      148
    • カーペット
      381,554
    • カーポート
      684
    • 界壁
      214
    • 開口部
      516
    • 開口部回りのドア
      521
    • 改質アスファルト
      480
    • 改質アスファルトシート
      240
    • 改質アスファルト防水・トーチ工法
      270
    • 改質アスファルトルーフィング
      837
    • 改修
      80
    • 階段
      561
    • 階段下地
      561
    • 回転ドア
      516,519,521
    • 貝灰
      768
    • 開閉耐久性能
      524
    • 過乾燥
      333
    • 化学吸着
      336
    • 化学処理木材
      821
    • 化学物質等安全データシート
      49
    • 364,365
    • 鏡板戸
      531
    • 柿しぶ
      381,440
    • 架橋点間分子量
      847
    • 架橋密度
      847
    • 各種依存性
      171
    • 格天井
      637,638
    • 加工性
      803
    • 荷重-変形特性
      171
    • 火成岩
      695
    • 化石エネルギー
      5
    • 風荷重
      236
    • 風道
      214
    • 型耐振ダンパー
      790
    • 型抜きアンカー
      136
    • 活門汚泥方式
      296
    • カットパイルカーペット
      551
    • 可とう形改修用仕上塗材
      441
    • 可動間仕切壁
      650
    • 金物構法
      411
    • 金物接合
      110
    • 全鏝押さえ
      645
    • 全鏝仕上げ
      583
    • 加熱調理機器
      66
    • 下部構造
      168
    • カプセル方式
      137
    • 壁・天井ボード用接着剤
      120
    • 壁紙
      42,376,383
    • 壁紙施工用及び建具用でん扮系接着剤
      42
    • 壁紙用接着剤
      917
    • 壁式
      409
    • 壁土
      763
    • 框戸
      531
    • 紙すさ
      776
    • 紙貼障子
      527
    • カラーコンクリート
      712
    • 唐戸
      531
    • 加硫ゴム
      481
    • カルボキシメチルセルロース(CMC)
      774
    • 275
    • 479,481,730
    • 瓦敷き床
      546
    • 瓦葺屋根
      92
    • 瓦棒葺
      807
    • 変り組障子
      528
    • 簡易型システムキッチン
      288
    • 簡易耐火建築物
      209
    • 環境基本法
      2
    • 環境対応型防水工事用アスファルト
      239,834
    • 環境負術
      2
    • 環境負荷の削誠
      5
    • 環境物品
      23
    • 嵌合
      410
    • 乾式外壁仕上げ
      453
    • 乾式スプリンクラー設備
      223
    • 乾式二重床
      543
    • 乾式メタル工法
      491
    • 乾湿調整
      367
    • 灌水管理方法
      21
    • 灌水設備
      687
    • 灌水方法
      21
    • 関東大震災
      728
    • 緩慢加熱
      219
    • 寒冷紗
      776
    • ガイドレール
      521
    • 外部騒音に対する設計・施工
      342
    • 外壁
      420
    • ガス警報器
      158
    • ガスケット材
      885
    • ガスケット ジョイント
      257,258
    • 学校環境衛生の基準
      33
    • 合併処理浄化糟
      295
    • ガラス
      365
    • ガラスの光学性能
      329
    • ガラス熱性能
      329
    • ガラスブロック
      752
    • 岩盤浴
      285
    • 顔料
      774
    • 械械式継手
      398,791
    • 木鏝仕上げ
      583
    • 既製コンクリート杭
      387
    • 基礎免震
      166
    • 既存室内天井に見られる劣化現象
      107
    • 既存室内壁の補修・改修・工法
      104
    • 既存床改修工法の種類
      101
    • 既存床に生じる主な劣化現象
      102
    • キッチン
      65
    • 既認定防火設備の例
      215
    • 936
    • 機能維持と点検
      202
    • 機能性の維持
      164
    • 機能の保持
      206
    • 生分解性プラスチック
      871
    • 気泡
      363
    • 気密材
      10,317
    • 気密性能
      520
    • 気密性能(相当隙間面積)
      333
    • 気補助材
      319
    • 客席誘導灯
      231
    • 客土
      686
    • キャンドル
      379
    • 吸音
      339
    • 吸音率
      342
    • 吸音板
      628
    • 救助袋
      229
    • 給水設備
      20,109
    • 吸水調整
      580
    • 吸水調整剤
      542
    • 旧耐震設計法
      20
    • 給湯設備
      110
    • キュプラ
      939
    • 強化液消火器
      228
    • 強化ガラス
      363,741
    • 共振現象
      558
    • 強制循環型
      301
    • 強制法規
      207
    • 京都議定書
      734
    • 局所換気扇
      307
    • 局所不快要因
      317
    • 居住しながらの施工
      168
    • 居住性
      164
    • 許容応力
      740
    • 許容積載荷重
      20
    • 気流
      316
    • 木レンガ
      671,914
    • 木レンガ用接着剤
      118
    • 緊急遮断弁
      298
    • 均質シート
      242
    • 近接設置型
      300
    • 金属雨
      510
    • 金属板葺屋根
      93
    • 金属カーテンウォール
      89
    • 金属系アンカー
      137
    • 金属ノンスリップ用接着剤
      121
    • 金属板
      501,639
    • 金属屋根材料
      501
    • 逆マスターキーシステム
      534
    • 空間性能
      339
    • 空間湿度
      316
    • 空気循環型
      332
    • 空気伝搬音
      339
    • 空気膜構造
      506
    • 空調設備
      111
    • 空冷パッケージエアコン
      306
    • 釘接合の長所
      130
    • 釘接合の破壊性状
      131
    • 釘の種類
      130
    • 釘の長期許容耐力
      130
    • 組子
      528
    • 組床
      543
    • クラッシャーラン
      663
    • クリアランス
      164
    • クレイスレート
      497
    • クロースドエンド式プルステムリベット
      134
    • クロス
      377
    • クロス方式
      648
    • クロルピリホス
      36
    • クロロプレンゴム
      914
    • グラノリシック工法
      546
    • グラフィック
      372
    • グリーン購入法
      6,17,734
    • グルーラムリベッド
      131
    • グレージングガスケットジョイント
      259
    • グレーチング
      77
    • グレーチングタイプ
      677
    • グレイジングガスケット
      888
    • 蛍光灯
      380
    • けい酸塩系表面含浸材
      949
    • ケイ酸質系塗布防水
      271
    • ケイ酸質系塗布防水材
      251
    • 珪藻土
      382
    • 系統連系
      12
    • 軽量骨材仕上塗材
      441,773
    • 軽量シャッター
      523
    • 軽量モルタル
      474,578
    • 軽量床衝撃音
      557
    • 化料材料
      853
    • 化料繊維板の施工
      630
    • 結晶化ガラス
      755
    • 健康問題
      406
    • 嫌振機器
      558
    • 建設リサイクル法
      15
    • 建築基準法令
      208
    • 建築構造用圧延鋼材
      785
    • 建築構造用高性能590N級鋼材
      790
    • 建築物の振動に関する居住性能評価指針
      558
    • 建築補修用注入エポキシ樹脂
      123
    • 建築用仕上塗材
      44,771
    • 建築用銅管
      802
    • 建築用屋根材
      804
    • 限界変位
      171
    • 源氏襖
      530
    • 減衰器(材)
      170
    • 減衰力-速度関係
      171
    • 現造浴槽
      280
    • 現場打ちコンクリート
      616
    • 現場発泡断熱材
      322,868
    • コージェネレーションシステム
      303
    • コーススレッド
      129
    • コーチスクリュー
      129
    • コーティング工法
      88,552
    • コインシデンス幼果
      341
    • 高圧木毛セメント板
      475
    • 高圧注入工法
      272
    • 広域ネットワーク
      313
    • 降雨強度
      674
    • 公営住宅法等
      207
    • 硬化剤(分解剤)
      246
    • 硬化触媒
      804
    • 高架水槽
      298
    • 硬化物比重
      245
    • 鋼管杭
      388
    • 鋼管矢板
      390
    • 高吸水性ポリマー
      949
    • 高強度ウレタン系塗膜防水
      271
    • 抗菌性
      801
    • 高効率器具
      109
    • 高剛性
      115
    • 鋼材
      778
    • 鋼材ダンパー
      193
    • 硬質木毛セメント板
      475
    • 硬質木片セメント板
      475
    • 硬質塩ビニル管
      855
    • 硬質粘板岩
      497
    • 甲種防火戸
      213
    • 高靱性
      115
    • 鋼製下地
      621,630
    • 高速打込み式工具
      132
    • 構造ガスケット
      888
    • 構造制限
      208
    • 構造床
      554
    • 槽造用鋼材
      785
    • 構造用合金鋼
      784
    • 書薄造用パネル
      41,474
    • 光電式スポット型感知器
      233
    • 光電式分離型感知器
      233
    • 高透過ガラス
      364,738
    • 高度処理型
      296
    • 構内アスファルト舗装
      663
    • 鋼板
      501
    • 高反射ガラス
      8
    • 高反射塗料
      9
    • 鋼板製雨
      510
    • 降伏点
      783
    • 高分子系張り床材試験方法
      74
    • 鋼矢板
      390
    • 広葉樹
      822
    • 高力ボルト
      124,404
    • 高力六角ボルト
      126
    • 高炉スラグ微粉末
      720
    • 高炉セメント
      710
    • 氷蓄熱システム
      306
    • 小形チャンバー法
      35
    • 小型パネル工法
      754
    • こけら板
      481,482
    • こけら板(柿坂)
      479
    • ココヤシ
      381
    • 腰高障子
      528
    • 腰付障子
      528
    • 固体伝搬音
      339
    • 鰻絵
      646
    • 鋤押さえ仕上げ
      646
    • 粉土
      764
    • 粉角叉糊
      774
    • 小ねじ
      127
    • 個別キーシステム
      534
    • 小舞
      764
    • 小屋裏換気
      513
    • コルク
      549
    • コルク用接着剤
      918
    • 転がり支承
      170
    • コロシート
      481
    • ころばし式
      543
    • コンクリート
      368,714
    • コンクリート壁
      432
    • コンクリート瓦
      489
    • コンクリート直仕上げ
      546
    • コンクリート充填鋼管造柱
      220
    • コンクリートたたき
      546
    • コンクリート天井下地
      616
    • コンクリートブロック
      570,724
    • コンクリート補強用繊維材料
      944,945
    • コンクリート補装
      664
    • コンクリート用化学混和剤
      719
    • コンクリート用砕石粉
      721
    • コンプレッションリベット
      134
    • コンポジションビニル床タイル
      550
    • 混和材料
      773
    • 合成高分子ルーフィングシート
      242
    • 合成ゴム系下葺材
      481
    • 合成樹脂エマルションペイント
      440
    • 合成樹脂系
      481
    • 合成樹脂調合ペイント
      440
    • 合成スラブ用デッキプレート
      617
    • 合成繊維
      937
    • 合成繊維系
      481
    • 合成繊維シート
      481
    • 合成繊維不織布
      481
    • 合板
      39,370,474,630,818
    • ゴム
      382,876
    • ゴムアスファルト系塗膜防水
      271
    • ゴムアスファルト防水材
      246
    • ゴム系
      549
    • コム系塗料
      440
  • 【さ】
    • 採光材料
      752,853
    • 砕砂
      716
    • 再生骨材
      718
    • 再生セラミック
      20
    • 再生棒鋼
      397
    • 砕石
      716
    • 再乳化形粉末樹脂
      946
    • サイホン式
      276
    • 細目ねじ
      125
    • 竿縁
      638
    • 竿縁天井
      636
    • 先付けアンカー
      136,138
    • 先やり工法
      269
    • 酢酸ビニル樹脂
      913
    • 下げ苧
      776
    • ささら幅木
      612
    • サスペンション膜構造
      506
    • サッシ
      58,518
    • サッシの性能項目
      323
    • サッシの種類
      323
    • サッシ部材
      516
    • 差動式スポット型感知器
      232
    • サニスタンド
      275
    • 錆止め塗料
      405
    • 晒すさ
      775
    • さるほう回し
      638
    • サンドブラスト仕上げ
      547
    • サンルーム
      685
    • 財産の保護
      206
    • 財産の保全
      164
    • 材のくるい
      817
    • 在来構法
      413
    • 在来軸組構法
      413,539
    • 残響室法吸音率
      342
    • 残響調整
      342
    • シーズヒータ式
      330
    • シート
      372,376
    • シート状材料
      479
    • シート防水
      95,242
    • シート溶接
      252
    • シート溶接工法
      807
    • シーリングガン
      264
    • シーリング材
      237,260,643,856
    • シーリングジョイント
      257
    • シーリングファン
      334
    • シーリング防水
      236
    • シール形塗料
      47
    • シアープレート・ジベル
      141
    • 仕上寸法
      575
    • 仕上塗材
      90,440
    • シェルター
      421,517,520
    • 塩焼瓦
      486
    • 塩焼灰
      768
    • 視覚障害者誘導用ブロック
      76,559
    • 敷瓦
      730
    • 色調
      802
    • 仕口
      410
    • 資源循環
      27
    • 支承
      170
    • 止水板
      271,887
    • システム天井
      647
    • システムバス
      282
    • 自然エネルギー
      5
    • 自然循環式
      300
    • 下葺材
      253,479,481
    • 下地調整用塗材
      579,763
    • 漆喰
      768
    • 漆喰仕上げ
      645
    • 漆喰彫刻
      646
    • シックスクール
      912
    • シックハウス
      383
    • シックハウス症候群
      912
    • シックハウス対策
      30
    • シックハウス対策建材
      46
    • 湿式スプリンクラー設備
      223
    • 湿度
      316
    • 湿度応答法
      337
    • 室内濃度指針値
      32,33
    • 室内壁に生じる劣化現象
      105
    • 芝生
      686
    • 絞り加工性
      799
    • 締まり金物
      533
    • 遮音
      339
    • 遮音材
      341,804
    • 遮音性
      556
    • 遮音性能
      339,520
    • 遮音フローリング
      557
    • 左官
      571
    • シャッター
      517,523
    • 遮熱性
      209
    • 遮蔽係数
      328
    • 遮蔽性
      524
    • 遮炎性
      209
    • 集水面積
      674
    • 集成管柱
      414
    • 集成材
      41,814
    • 修復コスト
      170
    • 主架構
      177
    • 出幅木
      612
    • 竣工時検査
      174
    • 省エネ
      380
    • 省エネルギー
      5,800
    • 小規模植栽域
      21
    • 昇降機設備
      112
    • 小口径配管
      291
    • 小口径排水桝
      675
    • 昇降便座
      63
    • 詳細点検
      174
    • 障子
      527
    • 消石灰
      768
    • 照明
      379
    • 照明器具
      109
    • 植裁
      685
    • 植載域(植栽基盤)
      21
    • 植裁基盤
      686
    • 植裁基盤荷重
      19
    • 植裁グリエ
      681,689
    • 触媒効果
      338
    • 使用面圧
      171
    • 白髪すさ
      775
    • シラン系表面含浸材
      948
    • シリカセメント
      710
    • シリカヒューム
      720
    • シリンダー錠
      148
    • 導電性複合繊維
      559
    • 導電率
      799
    • シロアリの防除
      333
    • 白毛すさ
      775
    • 真空ガラス
      749,758
    • シングルシールジョイント
      257
    • 心材
      822
    • 真珠岩パーライト
      20
    • 新寸法体系
      325
    • 新耐震設計法
      20
    • 浸透トレンチ
      675
    • 浸透桝
      675
    • 仲銅品
      799
    • 針葉樹
      822
    • ジオテキスタイル
      945
    • 直天井
      615
    • 事業再開
      174
    • 軸組式
      409
    • 時刻歴応答解析法
      165
    • 地震挙動
      236
    • 地震リスク
      170
    • 実効温度差
      860
    • 自動ドア
      516,521
    • 自動止水式
      292
    • 自動防煙垂れ壁
      650
    • 地盤アンカー工法
      391
    • 地盤改良
      391
    • ジャラ
      370
    • 十字穴付き
      127
    • 住宅金融公庫法
      207
    • 住宅屋根用化柱スレート
      492
    • 住宅用消火器
      228
    • 住宅用人造鉱物繊維断熱材
      44
    • 充填工法
      272
    • 充填断熱
      320
    • 重油焼き
      768
    • 重量骨材
      715
    • 重量シャッター
      523
    • 重量床衝撃音
      557
    • 樹脂サッシ
      519
    • 樹脂処理木材
      821
    • 樹脂製サッシ
      517
    • 樹脂リシン
      771
    • 受水槽容量の算定法
      297
    • 樹皮
      479,481,483
    • 樹木支柱
      688
    • 循環型社会推進善本法
      6
    • 循環型素材
      794
    • 準耐火構造
      208
    • 準防火性能
      208
    • 534
    • 常温乾燥形フッ素系樹脂塗料
      440
    • 蒸気浴
      284
    • 浄水ケーキ
      20
    • 上部構造
      168
    • 自立型手すり
      151
    • 人工軽量骨材
      717
    • 人工軽量土壌
      20
    • 人工軽量土壌工法
      20
    • 人造石
      366
    • 人造鉱物繊維保温材
      44
    • 人造石材
      547
    • 人造石材塗り仕上げ
      547
    • 人命の安全
      206
    • 人命の保護
      164
    • 水質浄化用ポーラスコンクリート
      951
    • 水性形
      551
    • 水性ポリマーディスパージョン
      946
    • 水中ポンプ
      298
    • 水密性能
      520
    • 水溶性ポリマー
      946
    • 吸音仕上材
      655
    • スギの基準強度
      813
    • スクリュー
      612
    • スクリュー釘
      131
    • すさ
      774
    • 374
    • スタッド
      576
    • スタンプ・コンクリート
      366
    • スチロール
      371
    • ステンレス
      501
    • ステンレスシート防水工法
      252,255
    • ステンレス製雨
      510
    • ステンレス鋼
      641,785,788
    • ステンレス床
      375
    • ストレッチルーフィング
      836
    • ストロール法
      559
    • スパニッシュ形瓦
      487
    • スプリットリベット
      134
    • すべり
      562
    • すべり相手材
      171
    • すべり材
      171
    • すべり支承
      171
    • すべり台
      229
    • すべり抵抗係数
      547,548
    • すべり止め舗装
      665
    • 隅谷
      507
    • スライド(スウェー)方式
      424
    • スラグ骨材
      717
    • スラット
      525
    • スリープ打込み式
      139
    • すりわり付き
      127
    • 制振
      339
    • 制振構造
      176
    • 制振ダンパー
      180
    • 制振部材
      177
    • 生石灰
      768
    • 生石灰クリーム
      769
    • 性能担保温度
      220
    • 性能評価
      210
    • セイフドリリングスクリュー
      129
    • 制振構造の構成要素
      177
    • 制振部材の構造形式
      178
    • 制振部材の種別
      178
    • 石材,人造石
      445
    • 積層ゴム
      163,893
    • 積層ゴム支承
      220
    • セキュリティ設備
      113
    • 施工性
      802
    • 石灰
      768
    • 石灰岩
      768
    • せっこうプラスター
      766
    • せっこうボード
      628
    • 接線周期
      166
    • 接着強度比
      114
    • 接着系アンカー
      137
    • 接着剤
      42
    • 接着剤の種類と特徴
      117
    • 接着接合
      114,411
    • 雪隠
      275
    • 接合形式
      116
    • 設備配管
      168
    • セメント
      706
    • セメント板葺屋根
      94
    • セメント系固化材
      391,712
    • セメント混和用ポリマー
      774,946
    • セメントフィラー
      763
    • セメントペースト張り工法
      271
    • セメント防水剤
      712
    • セメントモルタル
      477,578
    • セメントモルタル塗り工事
      579
    • セメント用ポリマー
      946
    • セメントリシン
      771
    • セラミックタイル
      548
    • セラミックタイル張り系
      556
    • セラミックファイバー
      938
    • セルフタップアンカー
      129
    • セルフレベリング
      368
    • セルフレベリング材
      542
    • 繊維強化した無機質ボード
      628
    • 繊維強化セメント板
      492,494,618
    • 繊維補強材
      721
    • センサー
      146
    • センサー部による検知
      523
    • 潜在水硬竹
      710
    • 線状ブロック
      559
    • せん断弾性係数
      171
    • 洗面器
      62
    • 専用回線接続
      313
    • ソイルセメント壁山留め
      390
    • 層間変形角
      166
    • 早強ポルトラドセメント
      762
    • 早強ポルトランドセメント
      708
    • 操作金物
      533
    • 装飾模様
      373
    • 塑製性歴機構
      180
    • 外断熱
      333,625
    • 外断熱工法
      320
    • 外張断熱
      320
    • 外防水
      269
    • ソリッドリベット
      134
    • 造作ビス
      129
  • 【た】
    • ターンバックル
      404
    • 体育館用鋼製床下地構成材
      76
    • 耐火
      366
    • 耐火建築物
      207,208
    • 耐火鋼
      789
    • 耐火鋼用高力ボルト
      789
    • 耐火鋼用溶接材料
      789
    • 耐火被覆
      168,405,784
    • 耐火竹等関係規定
      166
    • 耐候性鋼
      785
    • 太鼓音
      543
    • 太鼓襖
      530
    • 代謝量
      316
    • 耐蝕性
      799,806
    • 耐震構造
      555
    • 耐震性
      802
    • 耐震設計
      754
    • 耐水材料
      853
    • 耐水性
      378
    • 堆積岩
      695
    • 帯電防止塗料
      156
    • 耐凍害性
      733
    • 耐凍結パンク性
      802
    • 耐疲労特性
      800
    • 耐風圧性能
      520,524
    • 耐風圧設計
      754
    • 太陽エネルギー
      332
    • 太陽電池
      12,365
    • 太陽熱温水器
      11
    • 太陽熱集パネル
      333
    • 平形導体合成樹脂絶縁電線
      309
    • 平形屋根用スレート
      492
    • 耐硫酸塩ポルトランドセメント
      709
    • タイル
      366,367,374,382,448
    • タイルカーペット
      544,559
    • タイルの補修
      87
    • タイル張り
      87
    • タイル用接着剤
      918
    • 381
    • 多孔質吸音材
      342
    • 多孔質礫状骨材
      20
    • たたき
      545
    • たたき仕上げ
      547
    • たたき土
      546
    • 552
    • 畳縁
      553
    • 畳表
      552
    • 畳床
      552
    • 多段ポンプ
      298
    • タッチスイッチ
      522
    • タッピンねじ
      128,797
    • タッピンホール
      797
    • 竪樋
      507
    • 建具
      535
    • 甦具金物
      517,533
    • 竪組障子
      528
    • 竪繁障子
      528
    • たて継ぎ材
      813
    • 多年生園芸草本
      22
    • 束建式
      539
    • 束建式組床
      543
    • タフピッチ銅
      799
    • 玉ずさ
      776
    • タマリュウ
      22
    • 単触処理浄化槽
      295
    • 単層フローリング
      549
    • 炭素鋼
      782,783
    • 炭素生成材料
      217
    • 担体流動
      296
    • 単板積願材(LVL)
      41,814
    • 単板の張り方
      635
    • ダイオキシン
      711
    • 大断面木造
      417
    • ダイレクトゲイン
      114
    • ダイレクトゲインシステム
      332
    • 第6の構造計算方法
      165
    • ダブルTバー
      1647
    • ダブルシールジョイント
      258
    • 段葺
      807
    • 段整の考え方
      58
    • 弾塑性系
      171
    • 断熱
      16
    • 断熱ガラス
      7
    • 断熱工法
      320
    • 断熱サッシ
      8,322,324
    • 断熱材
      7,254,626,863
    • 断熱材内部結露
      319
    • 断熱性能
      520
    • 断熱性能(熱損失係数)
      333
    • 断熱建具
      322
    • 段鼻材
      563
    • ダンパー
      164
    • 断面欠損部充填材料
      931
    • 弾力性舗装
      673
    • 地下式支柱
      688
    • 地瓦(桟瓦)
      486
    • 地球温暖化ガス
      3
    • 蓄電池
      13
    • 蓄熱材
      13
    • 蓄熱体
      333
    • テタン
      501,806
    • 地中熱利用空調システム
      801
    • 着衣量
      316
    • 着色
      368
    • チューブラリベット
      134
    • 中間階免震
      166
    • 鋳鉄
      785
    • 注入方式
      137
    • 中庸熱ボルトランドセメント
      709
    • 超薄型人工軽量土壌工法
      20
    • 手水場
      275
    • 超早強ボルトランドセメント
      709
    • 超速硬化ウレタン
      245
    • 超速硬セメント
      712
    • 直接集熱システム
      332
    • 直接増圧式給水方式
      297
    • 貯湯タンク
      333
    • 鎖圧対策
      208
    • 墜落
      142
    • 通行の用
      167
    • 通路誘導灯
      231
    • 継手
      410
    • 継手形式
      114
    • 土茸工法
      479,488
    • 角叉糊
      773,765
    • 粒調砕石
      663
    • 妻換気
      512
    • 吊子
      253
    • 吊りタイプの引き戸
      519
    • 吊り天井
      615
    • 吊木と吊木受けの納まり
      620
    • 定温式スポット型感知器
      233
    • 定期点検
      174
    • 低降伏点鋼
      790
    • 抵抗力-変位特性
      171
    • 低速打込み式工具
      132
    • 低熱ボルトランドセメント
      709
    • 低放射ガラス
      327
    • 鉄筋コンクリート造の壁
      432
    • 鉄筋格子
      397,787
    • 鉄筋トラスリブ付きデッキプレート
      617
    • テラゾ
      547
    • 展延性
      799
    • テンキーロック
      148
    • 点検項目
      174
    • 点字ブロッグ
      559
    • 天井
      614
    • 天井下地材
      616
    • 天井断熱材
      625
    • 天井断熱材施工
      625
    • 天井点検口
      657
    • 天井の改修工法の選択
      108
    • 天井の撮準目標性能
      614
    • 天井パネルの脱落防止金具
      651
    • 天井用鋼製下地材
      647
    • 転倒
      142
    • 天然いぐさ
      935
    • 天然ゴム系積層ゴム
      163
    • 天然資源
      3
    • 天然スレート
      497
    • 天然石材
      547
    • 天然石舗装
      670
    • 天然接着剤
      917
    • 天然繊維
      934
    • 天然木化粧合板
      630
    • 転落
      142
    • ディメンション・ランバー
      415
    • 溺水
      142
    • デザイン性脚
      803
    • デッキプレート
      403,617
    • 電気式床暖房
      330
    • 電気配線
      168
    • 電源レール
      380
    • 電導床
      559
    • 電線鉛被用
      803
    • 伝統構法
      411
    • 澱粉糊
      919
    • 棟換気
      513
    • 凍上対策
      661
    • 透水性アスファルト舗装
      663
    • 透水性舖装
      661
    • 特殊加工化粧合板
      630
    • 特殊塗装
      373
    • 特定管理産業廃棄物
      805
    • 特定調達品目
      17
    • 特定防火設備
      213
    • 土佐漆喰
      770
    • 塗装
      377
    • 塗装系舗装
      672
    • 塗装下地
      383
    • トップライト工法
      754
    • 止めねじ
      128
    • 飛出しすさ
      775
    • 飛び火試験
      207
    • 戸襖
      530
    • 塗膜防水
      244
    • トリアセテート
      939
    • 塗料
      45,373
    • トルシナ形高力ボルト
      127,405
    • トロンブウォール
      14
    • とんぼ
      776
    • ドア
      516
    • ドアの開閉速度
      523
    • 銅一体型の床暖
      800
    • 鋼製雨水タンク
      802
    • 銅板製雨
      510
    • 銅屋根
      802
    • 同一キーシステム
      534
    • 動作円滑金物
      533
    • 動作制御金物
      533
    • 導水管工法
      272
    • 独立天井
      557
    • 土壌
      686
    • 土壌安定材料
      951
    • 土壌汚染
      805
    • 土壊汚染対策法
      805
    • 土足
      369
    • 土間コンクリート
      333
    • 土間床
      545
    • ドライエリア
      168
    • ドライブピン
      132
    • ドラフト
      316
    • ドリルねじ
      129
    • ドレン
      254
    • 苦灰石
      765
    • ドロマイトプラスター
      765
  • 【な】
    • 内部コーン打込み式
      138
    • ナイロン
      939
    • 中塗すさ・もみすさ
      775
    • 中塗り土
      764
    • 中ボルト
      140
    • 流しのべ(ペースト)工法
      552
    • ナット
      124
    • 斜路表面材
      562
    • なまこ壁
      646,730
    • 生コン
      721
    • 鉛含有塗料
      805
    • 鉛ダンパー
      805
    • 鉛蓄電池
      803
    • 鉛中毒
      804
    • 鉛の特性
      804
    • 鉛板
      804,805
    • 並目ねじ
      125
    • 難燃処理木材
      822
    • 難燃薬剤
      211
    • 軟鋼
      482
    • 南蛮吹き
      803
    • 919
    • 二重天井
      615
    • 二重回り縁
      638
    • 二重床
      554
    • 日常災害
      142
    • 日射熱取得率
      328,749
    • 貫伏せ
      776
    • 滑り抵抗係数
      74
    • 滑り棒
      230
    • 塗り回数
      580
    • 塗り床
      155
    • 塗り床工法
      101
    • 濡れ色
      701
    • ネイルインプラグ
      129
    • ネオン
      378
    • 猫間障子
      529
    • ねじ
      127
    • ねじ固定式
      138
    • ねじ込み式
      138
    • 根太
      914
    • 熱線吸収ガラス
      328
    • 熱線スイッチ
      522
    • 熱線反射ガラス
      328
    • ネットピン工法
      88
    • 熱可塑性エラストマー樹脂
      243
    • 熱感知器
      232
    • 熱貫流率
      328,627,748
    • 熱硬化性プラスチック
      844
    • 熱伝導
      800
    • 熱容量
      13
    • 粘性体
      171
    • 粘性減衰機構
      180
    • 粘性ダンパー
      184
    • 粘性抵抗
      171
    • 粘弾性ダンパー
      188
    • 粘土
      763
    • 粘土瓦
      486
    • 軒樋
      507
    • 軒換気
      512
    • 野地板
      253
    • 野縁ジョイナー
      647
    • 野縁の納まり
      620
    • ノンスリップ硝子
      363
    • ノンワーキングジョイント
      261,465
  • 【は】
    • はい樋
      507
    • 排水性アスファルト舗装
      664
    • 排水性舗装
      661
    • 排水設備
      21
    • 排水層
      21
    • 排水蓋
      59
    • 白色ボルトランドセメント
      762
    • 波形繊維強化セメント板
      494
    • 波形屋根用スレート
      492
    • はさみ固定式
      138
    • 旗竿
      681
    • 発泡系断熱材
      863
    • 発泡コンクリート解体ガラ
      20
    • 発泡性
      217
    • 発泡性防火塗料
      950
    • 発泡層
      550
    • 発泡体床下地材
      545
    • 発包プラスチック保温材
      45
    • 発泡プラスチック用接着剤
      122
    • 破風(破風板)
      515
    • 梁受け金物
      414
    • 梁式
      539
    • 張り床工法
      101
    • 張り床材料
      852
    • ハロゲン化物消火設備
      225
    • 反射スイッチ
      521
    • 半水せっこう
      767
    • 半たわみアスファルト舗装
      664
    • ハンダ
      804
    • ハンドル式
      291
    • バー材
      518
    • パーナー仕上げ
      547
    • バックアップ材
      263
    • ばね性
      800
    • バリアフリー
      56,113
    • パーティクルボード
      42,474,818
    • パーライト
      22
    • パーライト混入モルタル
      477
    • パイプ設置方式
      21
    • パッシブ制振構造
      177
    • パッシブソーラー
      11
    • パッシブソーラーシステム
      332
    • パネル
      371,543
    • パネルウォール工法
      754
    • パネル構法
      544
    • パネル方式
      648
    • パラリ仕上げ
      646
    • パワーコンディショナ
      12
    • ヒートアイランド現象
      22
    • ヒートポンプ式電気給湯器
      800
    • 陽イオン交換容量
      20
    • 光触媒
      47
    • 光触媒作用
      758
    • 光天井方式
      648
    • 非加硫ゴム
      243,481
    • 非加硫ブチルゴム系シート防水
      270
    • 引きずり仕上げ
      646
    • 引き立て寸法
      575
    • 引き戸
      516,521
    • 引き肌仕上げ
      547
    • ひげこ
      776
    • 菱葺
      807
    • 非常災害
      142
    • 非損傷性
      209
    • ひだしすさ
      775
    • 一文字葺
      807
    • 避難口誘導灯
      231
    • 避難橋
      230
    • 避難はしご
      229
    • 避難用タラップ
      230
    • 避難ロープ
      230
    • ひび割れ注入材
      949
    • ひび割れ注入材料
      923
    • 被覆厚算定方法
      217
    • 日干しれんが
      726
    • 表層欠損部充填材料
      931
    • 表面含浸材
      948
    • 表面処理
      580
    • 避雷針
      155
    • 開き声
      521
    • 開きのドア
      516
    • 引掛葺工法
      488
    • ビニリデン
      940
    • ビニル系
      549
    • ビニル系床材
      74
    • ビニル床シート
      550,852
    • ビニル床タイル
      550,852
    • ビニロン
      940
    • 鋲打ち工法
      133
    • 病虫害駆除
      22
    • 微量金属作用
      801
    • ビレット
      796
    • ピークカット分電盤
      308
    • ピークシフト
      13
    • ピン
      132
    • ピンニング
      87
    • ピンの発射方式
      132
    • ファイバーボード
      820
    • ファサードエンジニアリング
      425
    • ファスナー
      253
    • フィルドジョイント
      257
    • フィンガージョイント
      814
    • 風化灰
      768
    • 風力発電
      13
    • フェルト状断熱材
      321
    • フェンス
      683
    • 不活性ガス消火設備
      225
    • 負荷率算出
      338
    • 吹込み用繊維質断熱材
      45
    • 吹き込み用断熱材
      322
    • 吹寄障子
      528
    • 吹付け石綿
      406
    • 復元器(材)
      170
    • 複合シート
      242
    • 複合フローリング
      549
    • 福祉用具
      57
    • 複層ガラス
      327,517,748
    • 複層仕上塗材
      441,773
    • 総塗り厚
      580
    • 腐食
      792
    • 527,529
    • 襖紙
      530
    • 襖障子
      527
    • 防煙・防火シャッター
      650
    • 防滑床材
      149
    • 防振
      339,558
    • 防振ゴム
      878
    • 防振継乎
      298
    • 防震材
      804
    • フタル酸樹脂塗料
      440
    • 四フッ化エチレン樹脂
      506
    • フットライト
      379
    • 普通合板
      630
    • 普通ボルト
      124
    • 普通ボルトランドセメント
      708,762
    • 不透水性の不織布層
      481
    • 不等沈下
      164
    • 不燃
      369,371
    • 布海苔
      773
    • 敷目天井
      636
    • ワライアッシュ
      710,720
    • フライアッシュセメント
      710
    • フラッシュ戸
      531,532
    • フラットケーブル
      309
    • フラットデッキ
      617
    • フランス形瓦
      487
    • フリーアクセスフロア
      544
    • 振れ止め
      647
    • 布連
      776
    • フロート板ガラス
      517,737,757
    • フローリング
      369,549
    • フローリング材
      915
    • フローリンクボード
      549
    • フロアー
      372
    • 粉末エマルション
      946
    • 粉末消火器
      228
    • 粉末消火設備
      226
    • ブーカムの式
      520
    • 部材型キッチン
      288
    • ブチルコゴム
      481
    • 物理吸着
      336
    • ブラインド
      517
    • ブラインドリベット
      134
    • ブローアウト式
      276
    • 分子量分布
      847
    • 分離集熱システム
      332
    • プライマー
      542,552
    • プラズチック雨
      509
    • プラスチック
      509
    • プリント
      376
    • ブルステムリベット
      134
    • プレカット
      413
    • プレキャストコンクリートカーテンウォール
      422
    • プレキャストコンクリート製品
      722
    • プレキャストコンクリート部材
      616
    • プレスセメント瓦
      489
    • プレストレス導入用
      945
    • プレハブ
      416
    • プロミックス
      939
    • 平衡含水率
      337
    • 平衡含水率曲線
      338
    • 平衡含水率の測定
      338
    • 平板
      370,667
    • 壁体と壁仕上げ
      432
    • 壁面緑化
      690
    • ヘッダー方式
      291
    • 辺材
      822
    • 変成岩
      695
    • 変成シリコーン樹脂
      916
    • ベースキャビネット
      288
    • ベルヌーイの定理
      267
    • 便器
      63
    • ペアガラス
      327
    • ホールダウン金物
      139
    • 放射温度
      316
    • 放射の不均一
      316
    • 放射率
      739
    • 方立
      521
    • 飽和係数
      700
    • 保護仕上材(トップコート)
      246
    • 補修
      80
    • 補助手すり
      73
    • 保水性ブロック
      9
    • 保水性舗装
      661
    • 骨組膜構造
      506
    • 骨材
      714
    • 炎感知器
      233
    • ホモジニアスビニル床タイル
      550
    • ホルムアルデヒド
      338,367,377
    • ホルムアルデヒドキャッチャー剤
      46
    • ホルムアルデヒド発散建築材料
      36,630
    • ホワイトバーチ
      370
    • ホワイトポルトランドセメント
      712
    • 本瓦葺
      807
    • 本繁障子
      528
    • 本体打込み式
      138
    • 本葺き
      487
    • ボード
      377,378
    • ボード状断熱材
      321
    • ボード断熱による張り付け工法
      438
    • 防蟻処理
      827
    • 防蟻成分
      828
    • 防火区画
      208
    • 防火シャッター
      523
    • 防湿材
      254,318,855
    • 防湿シート
      855
    • 防湿フィルム
      319
    • 防食
      792
    • 防水
      369
    • 防水工事用アスファルト
      238,834
    • 防水材
      472,880
    • 防水床
      556
    • 防水リシン
      771
    • 膨張材
      720
    • 膨張性
      217
    • 棒銅
      787
    • 防犯ガラス
      145,743
    • 防腐処理木材
      816
    • 薄層緑化
      22
    • ボラード
      680
    • ボルト
      124
    • ボルト接合
      140
    • ポゾラン反応
      710
    • ポバール
      774
    • ポリアリレート
      942
    • ポリウレア
      246
    • ポリウレタン樹脂塗料
      440
    • ポリウレタンフォーム
      864
    • ポリエチレン
      481,942
    • ポリエチレンフォーム
      868
    • ポリ塩化ビニル
      481
    • ポリ塩化ビニル系
      940
    • ポリスチレンフォーム
      864
    • ポリ乳酸
      942
    • ポリビニルアルコール(PVA)
      774
    • ポリプロピレン繊維
      941
    • ボリマーシート・パネル張り系
      556
    • ポリマーセメント系塗膜防水
      271
    • ポリマーセメント系塗膜防水材
      248
    • ポリマーディスパージョン
      946
    • ポリマー流し延べ系
      556
    • ポリマーモルタル塗り系
      556
    • ポルトランドセメント
      706
    • ポンプ一体型小型含水槽
      297
  • 【ま】
    • 蒔絵
      373
    • 膜厚管理
      245
    • 膜材料
      506,848
    • 膜材料補強材
      945
    • 膜分離方式
      296
    • 摩擦係数
      171
    • 摩擦ダンパー
      198
    • 摩擦面
      127
    • 柾目
      637
    • マスキングテープ
      263
    • 枡組障子
      528
    • マスコンクリート
      709
    • マスターキーシステム
      534
    • マットスイッチ
      521
    • 516
    • マニングの式
      674
    • マリン合板
      369
    • 丸太組構法
      416
    • 丸鋼
      396
    • マンホール・ハンドホール
      676
    • 磨き仕上げ
      547,646
    • みじんすさ
      775
    • 水腰障子
      528
    • 水膨潤系止水材
      272
    • 水和凝固型塗膜防水
      248
    • 溝型ガラス
      759
    • 溝構法
      544
    • 路床
      662
    • 南面開口[南±45°]
      333
    • ミラー
      364
    • 民家
      412
    • ムーブメント低減率
      860
    • ムーブメントの種類
      859
    • 無機系止水材
      950
    • 無機質系ボード
      628
    • 無機質浸透性塗布防水材
      251
    • 無機モルタル塗り系
      556
    • 無垢板
      549
    • 躯体保護機能
      920
    • 無酸素銅
      799
    • 無耐火被覆
      220
    • ムチ
      769
    • 無目
      521
    • 無釉瓦
      486
    • 無溶剤形
      551
    • メーソンリーユニット
      728
    • メートルねじ
      125
    • 目地ガスケット
      887
    • 目地ガスケットジョイント
      259
    • 目地構成材料
      857
    • 目地とムーブメント
      463
    • 目地の納まり
      635
    • 目地深さ
      861
    • メタリックケーブル
      310
    • メタルカーテンウォール
      422
    • メタルラス
      581
    • メチルセルロース(MC)
      774
    • メッシュ
      376,776
    • めねじ
      129
    • 目粗し
      580
    • メラミン化粧板
      372
    • 面格子
      145
    • 免震建築
      804
    • 免震効果
      173
    • 免震構造
      555
    • 免震層
      163
    • 免震装置
      163
    • 免震ダンパー
      804
    • 免震床
      554
    • 免震用積層ゴム
      893
    • 免震レトロフィット
      168
    • 面状発熱体式
      330
    • 面的拡大防止対策
      208
    • 免震装置の使用比率
      173
    • メンブレン防水
      236
    • 木材
      369
    • 木材の化学的特徴
      822
    • 木材の組織的特徴
      822
    • 木材の腐朽
      825
    • 木材の物理的特徴
      823
    • 木材の劣化
      824
    • 木材-プラスチック複合体
      821
    • 木材保存剤
      828
    • 木材保存処理
      828
    • 木材防腐成分
      828
    • 木質系セメント板
      475,628,821
    • 木質系天井下地
      620
    • 木質系フローリング
      40
    • 木質系ボード
      630
    • 木質建材
      810
    • 木質材料
      408,811
    • 木質プレハブ構法
      416
    • 木質ボルト接合の許容耐力
      141
    • 木製サッシ
      517,519
    • 木製下地
      630
    • 木造軸組構法
      413
    • 木造住宅用の接合金物
      139
    • 木ねじ
      128,140
    • 木ねじの許容耐力
      140
    • 木片セメント板
      474
    • 木毛セメント板
      474,475
    • モニュメント
      807
    • モノリシック構法
      547
    • モルタル
      368,477
    • モルタル3回塗り工法
      438
    • モルタル塗り仕上げ
      547
    • 門扉
      682
  • 【や】
    • 焼入れ
      784
    • 焼付け形塗料
      440
    • 焼なまし
      784
    • 焼ならし
      784
    • 焼もどし
      784
    • 役瓦
      487
    • ヤシ
      935
    • 屋根葺工事
      479
    • 屋根葺材
      472,474,484
    • 屋根改修
      92
    • 屋根散水システム
      9
    • 屋根仕上材
      479
    • 屋根下地材
      474
    • 屋根集熱型
      332
    • ヤマトシロアリ
      826
    • 大和天井
      637
    • ヤング率
      783
    • ユーティリティー
      274
    • 有効厚さ
      14
    • 有効開口幅
      523
    • 融雪装置
      154
    • 友禅
      365
    • 誘導標識
      231
    • 床温度
      317
    • 床材選択
      74
    • 床仕上げ材用接着剤
      119
    • 床下点検口
      564
    • 床衝撃音遮断性
      556
    • 床蓄熱体
      333
    • 床根太用接着剤
      118
    • 床の硬さ試験
      76
    • 雪止め
      153,513
    • 雪見障子
      528
    • ユニットバス
      282
    • 緩降機
      229
    • 窯業系サイディング外壁
      259
    • 溶剤形
      551
    • 洋白
      800
    • 揚水ポンプ
      298
    • 容積比熱
      14
    • 溶接金網
      397,787
    • 溶接構造用圧延鋼材
      785
    • 羊毛
      936
    • 溶融亜鉛めっき高力ボルト
      126
    • 浴室(ユニットバス)
      61
    • 浴槽の種類
      62
    • 横組障子
      528
    • 予作動式スプリンクラー設備
      223
    • 予防保全
      81,920
  • 【ら】
    • ライトシェルフ兼2階バルコニー
      333
    • ライニング工法
      552
    • ライフサイクルコスト
      170
    • ライン方式
      648
    • ラグスクリュー
      129,141
    • ラスシート
      581
    • ラス下地用既調合軽量セメントモルタル
      763
    • ラス付け
      581
    • リサイクル
      800
    • リサイクル材
      6
    • リスクマネージメント
      169
    • リノリウム系
      549
    • リフター
      681
    • リベット
      134
    • リベット接合
      404
    • リモコンロック
      148
    • 硫化燃し処理銅板
      802
    • 流体系ダンパー
      171
    • 両開きドア
      516
    • 緑化テープ
      689
    • りん青銅
      800
    • りん脱酸銅
      799
    • ルータ機能
      312
    • ルーバー方式
      648
    • ルーフドレン
      21
    • ルーブパイルカーペット
      554
    • レーヨン
      938
    • 冷暖房設備
      111
    • 冷房負荷増大
      333
    • レインバリア
      268
    • 劣化現象
      923
    • レディーミクストコンクリート
      721
    • レリーフ
      371
    • レンガ
      366,666
    • 連続膜(メンブレン)
      472
    • ローカルネットワーク
      313
    • ローベロピン
      132
    • 緑青
      376
    • ロッキング方式
      424
    • ロックウール化粧吸音板(DR)
      647
    • 路盤
      662
    • 路面材
      562
  • 【わ】
    • ワーキングジョイント
      261,463
    • ワイヤー支柱
      688
    • 521
    • 枠組壁工法
      415,539
    • 和紙
      382
    • 綿
      934
    • 和風天井
      636
    • わら
      935
    • 藁すさ
      775
    • 割肌仕上げ
      547