リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

日本の伝統食品事典

朝倉書店/2007.10

当館請求記号:PC2-H22


目次


目次

  • 伝統食品の現在
    1
  • I
    農産
    • 第1章
      穀類 農産
      • ■総説
        〔堀井正治〕
        3
      • 1.1
        もち(餅)類
        〔中村幸一〕
        5
        • 1.1.1
          切りもち
          7
        • 1.1.2
          のしもち
          10
        • 1.1.3
          なまこもち
          11
        • 1.1.4
          菱もち
          11
        • 1.1.5
          凍りもち
          11
        • 1.1.6
          あられもち
          12
        • 1.1.7
          きりたんぽ
          12
        • 1.1.8
          吉備団子
          13
        • 1.1.9
          もち菓子,まんじゅう
          13
      • 1.2
        せんべい(煎餅)類
        18
        • 1.2.1
          米菓(米粉せんべい)
          〔吉井洋一〕
          18
        • 1.2.2
          小麦粉せんべい
          〔中川勝也〕
          19
        • 1.2.3
          おこし
          23
        • 1.2.4
          卵せんべい
          24
      • 1.3
        うどん(饂飩)類
        〔真部正敏〕
        25
        • 1.3.1
          うどん
          27
        • 1.3.2
          冷麦
          29
        • 1.3.3
          ひらめん
          30
        • 1.3.4
          そうめん
          31
      • 1.4
        そば(蕎麦)類
        〔今井徹〕
        33
        • 1.4.1
          そば切り
          34
        • 1.4.2
          乾燥そば(干しそば)
          36
        • 1.4.3
          そば米(むきそば)
          38
        • 1.4.4
          そばがき
          38
      • 1.5
        ふ(麩)類
        〔長尾精一〕
        39
        • 1.5.1
          焼きふ
          41
        • 1.5.2
          生ふ
          43
        • 1.5.3
          油揚げふ
          43
      • 1.6
        こんにゃく類
        〔滝口強〕
        43
    • 第2章
      豆類 農産
      • ■総説
        〔堀井正治〕
        51
      • 2.1
        豆腐
        〔橋詰和宗〕
        53
        • 2.1.1
          木綿豆腐
          56
        • 2.1.2
          絹ごし豆腐
          59
        • 2.1.3
          充愼豆腐
          60
        • 2.1.4
          油揚げ類
          61
        • 2.1.5
          凍り豆腐
          65
        • 2.1.6
          その他の豆腐
          68
      • 2.2
        ゆば(湯葉)
        〔渡辺研〕
        70
        • 2.2.1
          生ゆば
          73
        • 2.2.2
          乾燥ゆば
          73
        • 2.2.3
          その他の加工ゆば
          73
      • 2.3
        納豆
        〔伊藤寛〕
        74
        • 2.3.1
          糸引き納豆
          74
        • 2.3.2
          引き割り納豆
          77
        • 2.3.3
          干し納豆(乾燥納豆)
          77
        • 2.3.4
          焙煎納豆
          78
        • 2.3.5
          納豆の加工品(雪割り納豆,五斗納豆)
          78
        • 2.3.6
          寺納豆(大徳寺納豆,一休寺納豆,浜納豆)
          80
      • 2.4
        醬油豆
        〔白川武志〕
        81
    • 第3章
      野菜類(漬物) 農産
      • ■総説
        〔前田安彦〕
        83
      • 3.1
        塩漬け
        〔宮尾茂雄〕
        86
        • 3.1.1
          野沢菜漬け
          〔桑原秀明〕
          88
        • 3.1.2
          高菜漬け
          〔太田義雄〕
          89
        • 3.1.3
          広島菜漬け
          〔太田義雄〕
          90
        • 3.1.4
          梅干し
          〔橋本俊郎〕
          92
        • 3.1.5
          キクの花漬け
          〔菅原久春〕
          93
        • 3.1.6
          桜の花漬け
          〔宮尾茂雄〕
          93
      • 3.2
        醬油漬け
        〔前田安彦〕
        95
        • 3.2.1
          福神漬け
          〔宮尾茂雄〕
          98
        • 3.2.2
          鉄砲漬け
          〔橋本俊郎〕
          99
        • 3.2.3
          印籠漬け
          〔橋本俊郎〕
          101
        • 3.2.4
          日光のたまり漬け
          〔阿久津智美〕
          102
        • 3.2.5
          日光巻き
          〔阿久津智美〕
          103
        • 3.2.6
          養肝漬け
          〔橋本俊郎〕
          105
      • 3.3
        味噌漬け(金婚漬け)
        〔菅原久春〕
        107
      • 3.4
        かす漬け
        〔前田安彦〕
        107
        • 3.4.1
          奈良漬け
          〔前田安彦〕
          110
        • 3.4.2
          ワサビ漬け,山海漬け
          〔前田安彦〕
          111
        • 3.4.3
          守口漬け
          〔石川健一〕
          113
      • 3.5
        こうじ(麹)漬け
        〔宮尾茂雄〕
        114
        • 3.5.1
          べったら漬け
          〔宮尾茂雄〕
          116
        • 3.5.2
          三五八漬け
          〔菅原久春〕
          117
      • 3.6
        酢漬け
        〔前田安彦〕
        118
        • 3.6.1
          ラッキョウ漬け
          119
        • 3.6.2
          ショウガ漬け
          121
        • 3.6.3
          千枚漬け
          122
      • 3.7
        ぬか(糠)漬け
        〔前田安彦〕
        124
        • 3.7.1
          たくあん漬け
          〔松岡寛樹〕
          127
        • 3.7.2
          いぶりがっこ(いぶりたくあん漬け)
          〔菅原久春〕
          130
        • 3.7.3
          柿漬けダイコン
          〔菅原久春〕
          131
        • 3.7.4
          伊勢たくあん
          〔石川健一〕
          131
        • 3.7.5
          日の菜漬け
          〔石川健一〕
          132
        • 3.7.6
          寒漬け
          〔太田義雄〕
          133
        • 3.7.7
          山川漬け
          〔前田安彦〕
          135
      • 3.8
        からし漬け(こなす漬けなど)
        〔菅原久春〕
        136
      • 3.9
        もろみ漬け
        〔宮尾茂雄〕
        137
      • 3.10
        その他の漬物
        〔宮尾茂雄〕
        138
        • 3.10.1
          飛騨の赤カブ漬け
          〔宮尾茂雄〕
          140
        • 3.10.2
          すぐき漬け
          〔前田安彦〕
          141
        • 3.10.3
          すんき漬け
          〔宮尾茂雄〕
          144
        • 3.10.4
          しば漬け
          〔前田安彦〕
          145
        • 3.10.5
          温海の赤カブ漬け
          〔宮尾茂雄〕
          146
        • 3.10.6
          伊予の緋のかぶら漬け
          〔宮尾茂雄〕
          147
        • 3.10.7
          津田カブ漬け
          〔宮尾茂雄〕
          148
        • 3.10.8
          キムチ
          〔前田安彦〕
          149
    • 第4章
      茶類 農産
      • ■総説
        〔堀井正治〕
        153
      • 4.1
        緑茶(不発酵茶)
        〔中村羊一郎〕
        155
        • 4.1.1
          抹茶(碓茶)
          158
        • 4.1.2
          煎茶
          160
        • 4.1.3
          玉露
          164
        • 4.1.4
          釜妙り茶
          165
        • 4.1.5
          番茶
          168
      • 4.2
        後発酵茶
        〔加藤みゆき〕
        172
        • 4.2.1
          阿波番茶
          173
        • 4.2.2
          碁石茶
          176
        • 4.2.3
          石鎚黒茶
          177
        • 4.2.4
          富山黒茶
          178
      • 4.3
        特殊加工茶
        〔中村羊一郎〕
        179
        • 4.3.1
          玄米茶
          179
        • 4.3.2
          ほうじ茶
          180
      • 4.4
        チャでない「茶」
        〔中村羊一郎〕
        180
        • 4.4.1
          穀類から作る「茶」
          180
        • 4.4.2
          葉から作る「茶」
          181
      • 4.5
        調理素材としての利用法
        〔中村羊一郎〕
        182
        • 4.5.1
          茶粥
          182
        • 4.5.2
          振り茶
          184
        • 4.5.3
          尻振り茶
          185
        • 4.5.4
          食品加工素材
          185
      • 4.6
        茶の現代的利用法
        〔中村羊一郎〕
        186
        • 4.6.1
          ペットボトル茶
          186
        • 4.6.2
          機能性の活用
          186
    • 第5章
      酒類 農産
      • ■総説
        〔小泉幸道〕
        189
      • 5.1
        清酒
        〔進藤斉〕
        193
        • 5.1.1
          特定名称酒
          200
        • 5.1.2
          増醸酒
          201
        • 5.1.3
          生酒
          201
        • 5.1.4
          貴醸酒
          202
        • 5.1.5
          にごり酒
          202
        • 5.1.6
          長期貯蔵酒
          202
      • 5.2
        ビール
        〔進藤斉〕
        202
        • 5.2.1
          生ビールと熱処理ビール
          210
        • 5.2.2
          下面発酵ビールと上面発酵ビール
          210
        • 5.2.3
          ビール風味飲料としての発泡酒および新ジャンル飲料
          210
      • 5.3
        果実酒
        〔中西載慶〕
        211
        • 5.3.1
          赤ワイン
          215
        • 5.3.2
          白ワイン
          216
      • 5.4
        焼酎
        〔西谷尚道〕
        217
        • 5.4.1
          泡盛
          224
        • 5.4.2
          芋焼酎
          226
        • 5.4.3
          米焼酎
          227
        • 5.4.4
          麦焼酎
          229
        • 5.4.5
          ソバ焼酎
          230
        • 5.4.6
          黒糖焼酎
          232
        • 5.4.7
          酒かす焼酎
          233
        • 5.4.8
          多様化焼酎
          235
        • 5.4.9
          連続式蒸留焼酎(旧甲類焼酎)
          237
    • 第6章
      調味料類 農産
      • ■総説
        〔小泉幸道〕
        241
      • 6.1
        〔橋本壽夫〕
        244
      • 6.2
        味噌
        〔山本泰〕
        248
        • 6.2.1
          米味噌
          251
        • 6.2.2
          麦味噌
          254
        • 6.2.3
          豆味噌
          255
      • 6.3
        醬油
        〔田中秀夫〕
        258
        • 6.3.1
          こいくち醬油
          261
        • 6.3.2
          うすくち醬油
          261
        • 6.3.3
          たまり醬油
          262
        • 6.3.4
          さいしこみ醬油
          262
        • 6.3.5
          しろ醬油
          263
      • 6.4
        食酢
        〔小泉幸道〕
        264
        • 6.4.1
          米酢
          266
        • 6.4.2
          かす酢
          267
        • 6.4.3
          麦芽酢
          268
        • 6.4.4
          穀物酢
          268
        • 6.4.5
          リンゴ酢
          268
        • 6.4.6
          壷酢
          269
      • 6.5
        みりん
        〔舘博〕
        271
      • 6.6
        砂糖
        〔永島俊夫〕
        273
        • 6.6.1
          カンショ(甘蔗)糖
          275
        • 6.6.2
          テンサイ(甜菜)糖
          277
      • 6.7
        ソース
        〔吉本詩朗〕
        278
        • 6.7.1
          ウスターソース
          280
        • 6.7.2
          中濃ソース
          281
        • 6.7.3
          濃厚ソース
          281
  • II
    水産
    • 第1章
      乾製品 水産
      • ■総説
        〔黒川孝雄〕
        285
      • 1.1
        素干し
        〔黒川孝雄〕
        288
        • 1.1.1
          するめ
          〔黒川孝雄〕
          288
        • 1.1.2
          身欠きニシン
          〔川崎賢一〕
          291
        • 1.1.3
          くちこ
          〔神崎和豊〕
          292
        • 1.1.4
          田作り
          〔田中良治〕
          293
        • 1.1.5
          サクラエビ素千し
          〔和田卓〕
          294
        • 1.1.6
          シラエビ素干し
          〔川﨑賢一〕
          296
        • 1.1.7
          バカガイ肉の干物(姫貝)
          〔岡弘康〕
          297
        • 1.1.8
          たたみイワシ
          〔和田卓〕
          300
        • 1.1.9
          干しダコ
          〔森俊郎〕
          301
      • 1.2
        塩干し
        〔黒川孝雄〕
        303
        • 1.2.1
          イカ丸干し
          〔神崎和豊〕
          305
        • 1.2.2
          アジ開き
          〔和田卓〕
          306
        • 1.2.3
          甘鯛塩干品
          〔黒川孝雄〕
          308
        • 1.2.4
          カレイ干物
          〔岩本宗昭〕
          309
        • 1.2.5
          ハタハタの干物(一夜干し)
          〔森俊郎〕
          310
        • 1.2.6
          ブリ塩乾品(イナダ,わら巻きブリ)
          〔神崎和豊〕
          313
        • 1.2.7
          イワシ丸干し
          〔滝口明秀〕
          314
        • 1.2.8
          サヨリ,カマスの干物
          〔臼井一茂〕
          316
        • 1.2.9
          カラスミ
          〔黒川孝雄〕
          318
        • 1.2.10
          サンマ干物
          〔滝口明秀〕
          319
        • 1.2.11
          フカひれ
          〔藤原健〕
          321
        • 1.2.12
          剝き身スケトウダラ
          〔川﨑賢一〕
          322
        • 1.2.13
          サケ干物(塩引き,酒びたし)
          〔海老名秀〕
          323
        • 1.2.14
          シシャモ干物
          〔川﨑賢一〕
          325
        • 1.2.15
          塩アゴ
          〔黒川孝雄〕
          326
      • 1.3
        煮干し
        〔黒川孝雄〕
        327
        • 1.3.1
          煮干しイワシ
          〔滝口明秀〕
          328
        • 1.3.2
          シラス干し,ちりめん
          〔森俊郎〕
          330
        • 1.3.3
          煮干しサクラエビ
          〔和田卓〕
          332
        • 1.3.4
          干しナマコ,キンコ
          〔神崎和豊〕
          334
        • 1.3.5
          ホタルイカ煮干し
          〔川﨑賢一〕
          334
        • 1.3.6
          エビせんべい
          〔山澤正勝〕
          336
        • 1.3.7
          魚せんべい
          〔白川武志〕
          338
        • 1.3.8
          煮干しアゴ
          〔神崎和豊〕
          339
        • 1.3.9
          干しアワビ
          〔黒川孝雄〕
          340
      • 1.4
        焼干し
        〔黒川孝雄〕
        342
        • 1.4.1
          焼きエビ(干しエビ)
          〔國武浩美〕
          343
        • 1.4.2
          焼きアゴ
          〔黒川孝雄〕
          345
        • 1.4.3
          焼きアユ
          〔望月聡〕
          346
      • 1.5
        その他
        347
        • 1.5.1
          サメ干物
          〔野村明〕
          347
        • 1.5.2
          ニギス干物
          〔川﨑賢一〕
          349
        • 1.5.3
          フグ干物
          〔田中良治〕
          350
    • 第2章
      塩蔵品 水産
      • ■総説
        〔坂本正勝〕
        353
      • 2.1
        魚類塩蔵品
        〔坂本正勝〕
        355
        • 2.1.1
          塩蔵タラ
          358
        • 2.1.2
          塩蔵サケ(塩引き,新巻き)
          358
        • 2.1.3
          塩蔵サバ
          〔滝口明秀〕
          360
      • 2.2
        魚卵塩蔵品
        〔坂本正勝〕
        361
        • 2.2.1
          タラコ,からし明太子
          〔川﨑賢一〕
          364
        • 2.2.2
          イクラ
          365
        • 2.2.3
          筋子
          366
        • 2.2.4
          数の子
          〔坂本正勝〕
          367
      • 2.3
        塩蔵クラゲ
        〔黒川孝雄〕
        369
    • 第3章
      調味加工品(つくだ煮) 水産
      • ■総説
        〔川﨑賢一〕
        371
      • 3.1
        つくだ(佃)煮
        〔滝口明秀〕
        373
        • 3.1.1
          つくだ煮
          〔野田誠司〕
          374
        • 3.1.2
          湖産魚介類のつくだ煮
          〔堀越昌子〕
          376
        • 3.1.3
          ワカサギつくだ煮
          〔矢口登希子〕
          378
        • 3.1.4
          ゴリつくだ煮,フナの雀煮
          〔神崎和豊〕
          379
        • 3.1.5
          ニシン昆布巻き
          〔浅野示旦〕
          380
        • 3.1.6
          アユの昆布巻き
          〔堀越昌子〕
          381
        • 3.1.7
          イカナゴ釘煮
          〔森俊郎〕
          382
        • 3.1.8
          筏ばえ
          〔加島隆洋〕
          384
      • 3.2
        儀助煮
        〔岡弘康〕
        385
      • 3.3
        甘露煮
        387
        • 3.3.1
          ホタルイカの甘露煮
          〔川﨑賢一〕
          387
        • 3.3.2
          マスの甘露煮
          〔伊藤雅子〕
          389
      • 3.4
        みりん干し(さくら干し)
        〔滝口明秀〕
        390
      • 3.5
        焼き加工品
        391
        • 3.5.1
          焼きアナゴ
          〔森俊郎〕
          391
        • 3.5.2
          タイの浜焼き
          〔岡弘康〕
          393
        • 3.5.3
          焼きキス
          〔森俊郎〕
          396
        • 3.5.4
          ウニ貝焼き
          〔上田智広〕
          397
      • 3.6
        でんぶ
        〔武田平入郎〕
        399
      • 3.7
        魚味噌(フナ味噌,タイ味噌)
        〔加島隆洋〕
        402
      • 3.8
        釜揚げ
        〔川﨑賢一〕
        404
    • 第4章
      練り製品 水産
      • ■総説
        〔豊原治彦〕
        407
      • 4.1
        かまぼこ
        〔豊原治彦〕
        409
        • 4.1.1
          宇和島式焼き抜きかまぼこ
          〔岡弘康〕
          415
        • 4.1.2
          萩式焼き抜きかまぼこ
          〔藤田平二〕
          417
        • 4.1.3
          大阪式板つきかまぼこ
          〔山本常治〕
          420
        • 4.1.4
          小田原式板づけかまぼこ
          〔岡田稔〕
          423
        • 4.1.5
          じゃこてんぷら
          〔岡弘康〕
          427
        • 4.1.6
          つけ(薩摩)あげ
          〔上西由翁〕
          429
        • 4.1.7
          八重山かまぼこ(マルーグワー)
          〔金城力〕
          431
        • 4.1.8
          コンブ巻きかまぼこ
          〔西岡不二男〕
          433
        • 4.1.9
          はんぺん
          〔柴眞〕
          436
        • 4.1.10
          しんじょ
          〔池内常郎〕
          438
        • 4.1.11
          魚そうめん
          〔池内常郎〕
          439
        • 4.1.12
          削りかまぼこ
          〔岡弘康〕
          441
        • 4.1.13
          す(簀)巻きかまぼこ
          〔岡弘康〕
          443
        • 4.1.14
          細工かまぼこ
          〔岡田稔〕
          444
      • 4.2
        ちくわ(竹輪)
        447
        • 4.2.1
          野焼きちくわ
          〔永瀬光俊〕
          447
        • 4.2.2
          豊橋ちくわ
          〔内藤茂三〕
          450
        • 4.2.3
          ぼたんちくわ(焼きちくわ,冷凍ちくわ)
          〔加藤登〕
          452
        • 4.2.4
          とうふちくわ
          〔永瀬光俊〕
          455
        • 4.2.5
          皮ちくわ
          〔岡弘康〕
          457
    • 第5章
      くん製品 水産
      • ■総説
        〔岡弘康〕
        461
      • 5.1
        くん製品
        〔岡弘康〕
        463
        • 5.1.1
          サケくん製
          〔坂本正勝〕
          465
        • 5.1.2
          トビウオくん製
          〔保聖子〕
          466
        • 5.1.3
          生り節
          〔野村明〕
          468
    • 第6章
      水産発酵食品 水産
      • ■総説
        〔藤井建夫〕
        471
      • 6.1
        塩辛
        〔藤井建夫〕
        473
        • 6.1.1
          イカ塩辛
          〔藤井建夫〕
          476
        • 6.1.2
          酒盗
          〔小西文子〕
          478
        • 6.1.3
          このわた
          〔神崎和豊〕
          480
        • 6.1.4
          うるか
          〔望月聡〕
          481
        • 6.1.5
          めふん
          〔吉岡武也〕
          482
        • 6.1.6
          ウニ塩辛(越前ウニ)
          〔赤羽義章〕
          483
        • 6.1.7
          ウニ塩辛(下関ウニ,北浦ウニ)
          〔原田和樹
          嶋田達雄〕
          485
        • 6.1.8
          黒作り
          〔川﨑賢一〕
          486
      • 6.2
        魚醬油
        〔藤井建夫〕
        488
        • 6.2.1
          しょっつる
          〔藤井建夫〕
          490
        • 6.2.2
          いしる
          〔矢野俊博〕
          492
      • 6.3
        くさや
        〔藤井建夫〕
        494
      • 6.4
        なれずし
        〔藤井建夫〕
        498
        • 6.4.1
          フナずし
          〔堀越昌子〕
          501
        • 6.4.2
          ウグイずし,ハスずし
          〔堀越昌子〕
          503
        • 6.4.3
          サバなれずし(福井)
          〔苅谷泰弘〕
          505
        • 6.4.4
          サバなれずし(和歌山)
          〔玉置ミヨ子〕
          507
        • 6.4.5
          かぶらずし
          〔久田孝〕
          508
        • 6.4.6
          ハタハタずし
          〔塚本研一〕
          510
        • 6.4.7
          アユずし
          〔加島隆洋〕
          511
        • 6.4.8
          ニシンずし
          〔西川清文〕
          513
      • 6.5
        ぬか漬け
        〔藤井建夫〕
        515
        • 6.5.1
          へしこ
          〔赤羽義章〕
          517
        • 6.5.2
          フグの子ぬか漬け
          〔森真由美〕
          519
      • 6.6
        酢漬け
        〔赤羽義章〕
        521
        • 6.6.1
          小鯛ささ漬け
          〔赤羽義章〕
          524
        • 6.6.2
          マスずし
          〔川﨑賢一〕
          526
        • 6.6.3
          ママカリの酢漬け
          〔佐藤紀代美〕
          527
        • 6.6.4
          イワシの卯の花漬け
          〔赤羽義章〕
          529
      • 6.7
        醬油漬け(松前漬け)
        〔吉岡武也〕
        530
    • 第7章
      節類 水産
      • ■総説
        〔福家眞也〕
        535
      • 7.1
        カツオ節
        〔福家眞也〕
        537
        • 7.1.1
          焼津節
          〔高木毅〕
          541
        • 7.1.2
          土佐節
          〔野村明〕
          544
        • 7.1.3
          薩摩節
          〔森島義明〕
          546
      • 7.2
        その他の節類
        550
        • 7.2.1
          宗田節(ソウダ節)
          〔野村明〕
          550
        • 7.2.2
          サバ節
          〔岡田裕史〕
          554
    • 第8章
      海藻製品 水産
      • ■総説
        〔今田節子〕
        557
      • 8.1
        海藻製品
        〔今田節子〕
        560
        • 8.1.1
          干しワカメ(灰干しワカメ)
          〔渡辺忠美〕
          564
        • 8.1.2
          揉みワカメ
          〔黒川孝雄〕
          567
        • 8.1.3
          乾燥コンプ
          〔今田節子〕
          569
        • 8.1.4
          おぼろコンブ,とろろコンブ
          〔赤羽義章〕
          571
        • 8.1.5
          すきコンブ
          〔永峰文洋〕
          574
        • 8.1.6
          塩コンブ
          〔中川禎人〕
          576
        • 8.1.7
          乾燥アラメ(板アラメ)
          〔海老名秀〕
          578
        • 8.1.8
          カジメ(クロメ)加工品
          〔望月聡〕
          579
        • 8.1.9
          乾燥ヒジキ
          〔滝口明秀〕
          580
        • 8.1.10
          モズク加工品
          〔今田節子〕
          582
        • 8.1.11
          寒天
          〔加藤隆洋〕
          584
        • 8.1.12
          ジンバのつくだ煮
          〔森俊郎〕
          587
        • 8.1.13
          エゴノリ,イギス,おきゅうと
          〔今田節子〕
          589
        • 8.1.14
          ところてん(心太)
          〔野田誠司〕
          592
        • 8.1.15
          モーイ豆腐
          〔今田節子〕
          593
        • 8.1.16
          アカモク(ギバサ)
          〔戸松誠〕
          595
        • 8.1.17
          アカハタモチ
          〔永峰文洋〕
          596
        • 8.1.18
          板ノリ
          〔滝口明秀〕
          598
        • 8.1.19
          板アオノリ
          〔滝口明秀〕
          600
  • 索引
    603
  • 資料編広告
    615

索引

  • ■あ行
    • あいぎょう
      304
    • 相白味噌
      251
    • あいむす焼き
      338
    • アオサ
      563
    • アオザメ
      436
    • 青製
      161
    • アオノリ
      563
    • 青柳製
      161
    • 赤色味噌
      251, 253, 254
    • 赤カブ
      140, 146, 147
    • 赤カブ漬け
      119, 139, 140
    • 赤作り
      475
    • アカバギンナンソウ
      596
    • アカハタモチ
      596
    • 赤巻き
      433
    • アカモク
      560, 595
      • -のとろろ
        562
    • アガロース
      585
    • アガロペクチン
      585
    • 赤ワイン
      213, 215
    • アキタ
      573
    • 秋田味噌
      251
    • あく
      535
    • アクチン
      410
    • アクトミオシン
      410
    • 揚げ
      62
    • 揚げゆば
      73
    • アゴ
      326
    • あご入り野焼き
      448
    • あご野焼き
      448
    • アサクサノり
      562, 598
    • 朝茶
      182
    • アサリ
      375
      • -のつくだ煮
        375
    • 411
    • 味付け海苔
      386
    • 味付けモズク
      561
    • アジ開き
      306
    • アスパラギン酸
      570
    • 厚揚げ
      64
    • アツバコンブ
      380
    • 温海カブ
      146
    • 温海の赤カブ漬け
      146
    • あねっこ漬け
      107
    • 油揚げ
      61, 62
    • 油揚げふ
      43
    • アブラナ科野菜
      91
    • 甘皮
      35
    • 甘口味噌
      251
    • 甘酢ラッキョウ
      103, 120
    • 甘鯛塩干品
      308
    • 甘茶
      182
    • アマノリ
      559
    • アマノリ類
      562
    • 甘味噌
      251
    • アミクサ
      589, 590
    • アミノカルボニル反応
      272, 452
    • アミノ酸度
      199
    • アミラーゼ
      253
    • あめ煮
      373
    • アメリカ
      157
    • アユ
      346, 376, 481
      • -の昆布巻き
        381
      • -のつくだ煮
        377
    • アユ串焼き
      342
    • アユずし
      503, 511
    • アユ豆
      376
    • アユ焼干し
      342
    • アラニン
      570
    • 新巻改良漬け
      359
    • 新巻きサケ
      359
    • アラメ
      558, 560, 561
    • アラメ巻き
      561
    • あられもち
      12
    • 亜硫酸
      214
    • アリルイソチオシアネート
      137
    • アリルカラシ油
      112
    • アルギン酸
      560, 579
    • アルギン酸分解酵素
      566
    • アルコール洗浄粉
      46
    • アルコール度数
      217
    • アルコール歩合
      271
    • アルコール分
      217
    • アロマ
      214
    • アロマホップ
      205
    • 淡色味噌
      251, 253, 254
    • 合わせ粉
      41
    • 阿波番茶
      172, 173
    • 泡盛
      217, 224
    • あん蒸
      286, 555
    • アントシアニン
      148, 149, 214
    • アントシアン
      140, 147, 149
    • アンバーグラス
      200
    • 飯漬け
      502
    • イオン交換膜製塩法
      244
    • イカ
      492
    • 伊賀上野
      105
    • イカ塩辛
      472, 476
    • 筏ばえ
      384
    • イカナゴ
      330, 382
    • イカナゴ釘煮
      382
    • イカナゴ醬油
      489
    • イカ丸干し
      305
    • イギス
      559, 562, 589, 590, 591
    • イクラ
      365
    • 移行式乾燥
      37
    • イサザ
      376
    • イサザ煮
      377
    • イサザ豆
      376, 377
    • 石鎚黒茶
      177
    • イシモズク
      582, 583
    • いしりの貝焼き
      488
    • いしる
      488, 492
    • いずし
      115, 498
    • 伊豆節
      541, 542
    • 伊勢たくあん
      131
    • イソチオシアネート
      132
    • イソフラボン
      75
    • 磯部せんべい
      21
    • 板アオノリ
      600
    • 板アラメ
      578
    • 板つきかまぼこ
      420
    • 板ノリ
      598
    • 板モズク
      584
    • 板ワカメ
      289
    • 一度焼き
      337
    • 一番切り
      570
    • 一番するめ
      288-290
    • 一夜干し
      310
    • 委凋
      155
    • 一休寺納豆
      80
    • 一村一品運動
      138
    • 一袋
      159
    • 一匹ずし
      511
    • 一本採り身欠き
      291
    • 糸寒天
      584
    • 糸引き納豆
      74
    • イトヨリ
      450
    • 田舎そば
      34
    • 田舎味噌
      254
    • イナダ
      304, 313
    • 5'-イノシン酸
      535
    • イバラノリ
      594
    • EPA
      503
    • いぶりがっこ
      130
    • いぶりたくあん漬け
      130
    • いぶり漬け
      130
    • いも切り
      436
    • 芋焼酎
      226
    • 芋茶粥
      184
    • 伊予の緋のかぶら漬け
      147
    • 妙り煮
      374, 375
    • 入日記
      159
    • イワシ
      492
      • -の卯の花漬け
        529
    • イワシ丸干し
      314
    • イワシみりん干し
      390
    • 隠元
      161
    • インスリン
      579
    • インフュージョン法
      206
    • 印籠かす漬け
      101, 107
    • 印籠漬け
      101
    • 烏衣紅曲
      228
    • ウイスキー
      191
    • ヴィンテージイヤー
      212
    • 魚醬油
      151, 488, 492
    • 魚そうめん
      439
    • 魚味噌
      402
    • 宇賀コンブ
      572
    • 浮かし煮
      374, 375, 384
    • うき物
      18
    • ウグイ
      376
    • ウグイずし
      503
    • 宇治
      158
    • 宇治製
      160
    • 薄揚げ
      62
    • 臼杵せんべい
      22
    • うすくちアミノ酸液
      95
    • うすくち醬油
      95, 261
    • ウスターソース
      280
    • うどん
      27
    • うどん類
      25
    • ウニ
      397
    • ウニ貝焼き
      397
    • ウニ塩辛
      483, 485
    • 卯の花
      529
    • 旨味
      568
      • -の相乗作用
        535
    • 梅干し
      92
    • 裏ごし
      425, 436
    • うるか
      475, 481
    • 梗米
      271
    • 嬉野製
      166, 167
    • 嬉野大茶樹
      167
    • 上乾き
      285
    • 宇和島式焼き抜きかまぼこ
      415
    • エアプレス
      85, 142, 143
    • 栄西
      157
    • 永忠
      156
    • エイのひれ
      304
    • 液くん法
      463
    • えごねり
      589-591
    • エゴノリ
      562, 589, 590
    • エステル
      254
    • エソ
      450
    • エゾバフンウニ
      398
    • エタノール
      254
    • 越後味噌
      251
    • 越前ウニ
      483
    • 荏裏
      83, 104
    • エテガレイ
      310
    • 江戸味噌
      251
    • エビせんべい
      336
    • エビ豆
      376, 377
    • えら刺し
      304
    • 塩化カルシウム
      65
    • 塩化マグネシウム
      57, 59
    • 延喜式
      104
    • 塩水
      304
    • 557, 559
    • 塩蔵クラゲ
      369
    • 塩蔵サケ
      358
    • 塩蔵サバ
      360
    • 塩蔵タラ
      358
    • 塩蔵品
      353
    • 塩蔵モズク
      584
    • 塩蔵野菜
      86
    • オイカワずし
      503
    • 覆下
      159
    • オイソバキ
      151
    • 王滝カブ
      145
    • 王滝カブラ
      144
    • 大凝菜
      562, 589
    • 大阪式板つきかまぼこ
      420
    • 大造式
      47
    • 大麦
      254
    • 大麦こうじ
      255
    • おから
      53, 55-57, 59, 529
    • 興津鯛
      304, 308
    • 沖縄豆腐
      68
    • オキナワモズク
      582, 583
    • おきゅうと
      562, 589, 590, 591
    • 桶茶
      184
    • 桶漬け
      174
    • おこし
      23
    • オゴノリ
      560, 563, 585
    • 押しずし
      511
    • オゾン処理
      452
    • 小田原かまぼこ
      423, 426
    • 小田原かまぼこ十か条
      426
    • 小田原開き
      317
    • お茶壷道中
      159
    • オチラシ
      184
    • おなめ
      79
    • オニクサ
      585
    • 雄節
      537
    • おぼろ
      399
    • おぼろコンブ
      561, 571
    • おぼろ豆腐
      69
    • 近江漬け
      95
    • 折りコンブ
      569
    • オルトジヒドロキシイソフラボン類
      403
    • 温くん法
      462-464
    • 温風乾燥
      286
  • ■か行
    • 海藻
      557
    • 海藻サラダ
      561
    • 海藻製品
      557, 560
    • 海藻タンニン
      558
    • 灰飽
      327, 340, 341
    • 改良節
      547
    • 加塩すり身
      451
    • 柿漬けダイコン
      131
    • 角寒天
      584
    • カクトウギ
      150
    • カクトギー
      150
    • 掛け米
      271
    • 陰干し番茶
      169
    • 加工用味噌
      251
    • ガゴメコンブ
      532
    • カジキムチ
      151
    • 菓子コンブ
      572
    • 果実酒
      191, 211
    • カジメ
      579
      • -加工品
        579
    • 柏もち
      17
    • 加水量
      56, 59
    • かす酢
      267
    • かす漬け
      107, 558
    • かす取り焼酎
      233
    • 数の子
      367, 531
    • かすもろみ取り焼酎
      234
    • カタクチイワシ
      330
    • 堅豆腐
      68
    • 型どり
      437
    • 鰹魚煎汁
      537
    • カツオ節
      472, 535, 537, 546
    • カツオ節削り節
      535
    • がっこら漬け
      118
    • 褐藻類
      557, 560
    • 褐変反応
      254
    • カッポ茶
      169
    • カツラ干し
      347
    • カテキン
      186
    • カトキムチ
      151
    • かなぎちりめん
      330
    • カニ風味かまぼこ
      408
    • 香疾大根
      124
    • カビ付け
      177, 538
    • カブ
      508
    • かぶせ茶
      165
    • かぶらずし
      115, 508
    • カベルネ・ソービニヨン
      215
    • 釜揚げ
      404
    • 釜揚げイカナゴ
      405
    • 釜揚げシラス
      405
    • 釜妙り玉緑茶
      165
    • 釜妙り茶
      165
    • カマスの干物
      316
    • かまぼこ
      407, 409
    • 亀節
      537
    • 下面発酵酵母
      207
    • 下面発酵ビール
      210
    • からし
      63
    • からし粉
      137
    • からし漬け
      136
    • からし明太子
      364
    • からし油
      90, 137
    • カラスミ
      304, 318
    • 唐茶
      168
    • カラフトシシャモ
      325
    • 辛味噌
      251
    • ガリ
      121
    • 火力乾燥粉
      45
    • カレイ干物
      309
    • 皮ちくわ
      457
    • 皮付きエビ
      327
    • 皮てんぷら
      410, 427
    • カワラケツメイ
      181
    • 瓦せんべい
      24
    • 変わりそぜ
      34
    • 缶入りのお茶
      185
    • 岩塩
      244, 247
    • カンショ糖
      275
    • 乾燥アラメ
      578
    • 乾燥エゴノリ
      589
    • 乾燥コンブ
      569
    • 乾燥そば
      36
    • 乾燥納豆
      77
    • 乾燥ヒジキ
      580
    • 乾燥保存法
      557
    • 乾燥モズク
      584
    • 乾燥ゆば
      73
    • 寒茶
      169
      • 足助の-
        169
    • 寒漬け
      133
    • 寒天
      560, 584
    • 干豆鼓
      74
    • 鍼豆鼓
      74
    • カンナ
      123
    • 甘味果実酒
      191, 211
    • 甘味調味料
      271, 273
    • 含蜜糖
      274
    • 寒メジカ
      553
    • がんもどき
      64
    • 甘露煮
      346, 347, 373, 387, 389
    • 生揚
      259
    • 機械製めん
      34
    • 利き猪口
      200
    • 菊ガレイ
      304
    • キクの花漬け
      93
    • 刻みコンブ
      561, 572
    • 刻みすぐき
      142
    • きしめん
      30
    • 紀州べったら漬け
      117
    • 貴醸酒
      202
    • 儀助煮
      385, 386
    • 北浦ウニ
      485, 486
    • 気出し
      506
    • 北前船
      433
    • キタムラサキウニ
      398
    • 喫茶養生記
      157, 181
    • 吉四六漬け
      138
    • 絹ごし豆腐
      59
    • キネマ
      74
    • 季御読経
      157
    • ギバサ
      595
    • 吉備団子
      13
    • キムチ
      139, 149
    • 旧式みりん
      272, 273
    • 急須
      157
    • ぎゅうひ
      14
    • キュウリ
      102
    • 急造庫
      538
    • 経木
      75
    • 凝固剤
      54, 57, 59, 61, 65
    • 玉露
      164
    • 玉露製法
      164
    • 魚醬
      488
    • 魚卵塩蔵品
      361
    • 魚類塩蔵品
      355
    • 切りずし
      511
    • 切り出し
      176
    • 切り出しかまぼこ
      445
    • きりたんぽ
      12
    • 切りもち
      7
    • キンコ
      334
    • きんこ漬け
      107
    • 金婚漬け
      107
    • 銀婚漬け
      107
    • 筋糸
      321
    • 吟醸酒
      200, 201
    • 金属イオン
      590
    • ギンブナ
      501
    • くさや
      304, 472, 494
    • くさや汁
      494, 495
    • くされずし
      507
    • 串団子
      17
    • グチ
      450
    • くちこ
      289, 292
    • ぐっから漬け
      118
    • 苦味価
      209
    • グラニュー糖
      277
    • グリ茶
      165
    • グルコースリプレッション
      208
    • グルコノデルタラクトン
      57, 59, 61
    • グルタミン酸
      570
    • グルテン
      39
    • クレノハジカミ
      122
    • 黒おぼろ
      573
    • クロカワカジキ
      436
    • 黒こうじ菌
      217, 224, 228
    • 黒白おぼろ
      573
    • 黒作り
      475, 486
    • 黒とろろ
      561
    • 黒翅
      289
    • クロメ
      579
      • -加工品
        579
    • クワ茶
      181
    • くん製品
      461, 463
    • グンドルック
      144
    • KCP酵素剤仕込法
      196
    • 削りかまぼこ
      441
    • 削り庖丁
      573
    • けせん茶
      161
    • 血糖値
      579
    • ケラポク
      409
    • ゲル化
      407
    • ゲル化食品
      562
    • 減圧蒸留器
      231
    • 減圧蒸留法
      229
    • 嫌気的バクテリア発酵茶
      173
    • ゲンゴロウブナ
      501
    • 剣先するめ
      288, 290
    • 玄蕎麦
      38
    • 原木
      128
    • 玄米茶
      179
    • 原料米
      197
    • 原料用アルコール
      191, 237
    • 55, 56, 59
    • こいくち醬油
      258, 261
    • 碁石茶
      176
    • コイずし
      503
    • 好気的カビづけ茶
      173
    • 高級アルコール
      254
    • こうじ
      114, 198, 508
    • こうじ菌
      114
      • 中国の-
        228
    • こうじ漬け
      114
    • こうじ歩合
      251, 255, 271
    • こうする
      164
    • 合成清酒
      191, 195
    • 香煎
      80, 256
    • 紅藻類
      557, 560, 589
    • 耕地白糖
      277
    • 甲付きするめ
      289
    • 甲除鯣
      289
    • 後発酵
      208
    • 後発酵茶
      155, 172
    • 弘法大師
      181
    • コウボウチャ
      181
    • 香味液法
      196
    • 高野豆腐
      65
    • 高遊外
      161
    • 凍り豆腐
      65
    • 凍りもち
      11
    • こき摘み
      167
    • 黒糖焼酎
      232
      • -とラムの類別
        233
    • 穀物酢
      268
    • コクリ
      164
    • 小凝菜
      562, 589
    • 五色煮
      387
    • 御膳味噌
      251
    • 小鯛ささ漬け
      523, 524
    • 小鯛酢漬け
      522, 523, 524
    • 小鯛の串干し
      342
    • 固体発酵
      220, 233
    • ごっから漬け
      117
    • 五斗納豆
      78, 79
    • こなす漬け
      136
    • このわた
      475, 480
    • 五番切り
      571
    • 糊粉層
      35
    • ごまめ
      289, 293
    • 小麦粉せんべい
      19
    • 510
    • 米こうじ
      116, 255, 510
    • 米粉せんべい
      18
    • 米焼酎
      227
    • 米酢
      266
    • 米味噌
      249, 251
    • 子持ち大アユ
      381
    • ゴリ
      376
    • ゴリつくだ煮
      379
    • ゴリ煮
      377
    • 混成ワイン
      213
    • コンディショニング発酵
      209
    • こんにゃく
      43
    • コンニャクイモ
      43
    • こんにゃく粉
      44
    • こんにゃくゼリー
      48
    • コンブ
      289, 375, 531, 560, 561, 575
    • コンブのつくだ煮
      561
    • コンブ巻き
      346, 347, 561
    • コンブ巻きかまぼこ
      433
  • ■さ行
    • 西京味噌
      251
    • 細工かまぼこ
      444
    • 細工コンブ
      561, 572
    • さいしこみ醬油
      262
    • 祭事食
      504
    • さいの目漬け
      118
    • 棹前
      380
    • 魚せんべい
      338, 386
    • 酒浸
      522
    • さきイカ
      386
    • サクラエビ素干し
      294
    • サクラエビの釜揚げ
      405
    • 桜島ダイコン
      111
    • 桜煮
      335, 387
    • 桜の花漬け
      93
    • さくら干し
      390
    • さくら湯
      93
    • 酒かす
      199
    • 酒かす焼酎
      233
    • サケくん製
      465
    • 酒びたし
      304, 323
    • サケ干物
      323
    • 三五八漬け
      115, 117
    • 笹ガレイ
      310
    • 笹鯣
      289
    • 笹メジカ
      552
    • 差し水
      87
    • 搾菜
      139
    • 雑コンブ
      571
    • 雑酒
      191
    • 殺青
      155
    • サッパ
      528
    • 雑節
      556
    • 薩摩あげ
      429
    • サツマイモ
      226
    • 薩摩ハンズ茶
      171
    • 薩摩節
      535, 546
    • 砂糖
      243, 273
    • 砂糖しぼりダイコン
      126
    • 讃岐味噌
      251
    • サバ
      508
    • サバなれずし
      505, 507
    • サバ節
      539, 554
    • サメ
      321, 430
    • サメダレ
      347
    • サメ干物
      347
    • サヨリの干物
      316
    • 更科そば
      34
    • ざる豆腐
      69
    • ザワークラウト
      139
    • さわ煮
      80
    • 山海漬け
      111, 112, 137
    • 三州味噌
      255
    • 散茶
      158
    • 酸度
      199
    • 三番切り
      570
    • サンマ干物
      319
    • 酸味
      176
    • 248
    • 仕上げずり
      437
    • 158, 241, 244
    • 塩アゴ
      304, 326
    • 塩押し工程
      128
    • 塩押したくあん
      124
    • 塩数の子
      368
    • 塩辛
      473, 476
    • 塩感受性
      248
    • 塩切り
      253
    • 塩切り歩合
      252
    • 塩気抜き
      506
    • 塩コンブ
      561, 576
    • 塩ずり
      436
    • 塩漬け
      86, 482
    • 塩抜き乾燥法
      558
    • 塩抜き干し
      558
    • 塩引きサケ
      304, 323, 359
    • 塩干し
      303
    • 塩ラッキョウ
      120
    • 直火式蒸留器
      224
    • 信楽
      168
    • 四球乳酸菌
      253
    • しぐれ煮
      373
    • 自己消化
      473, 479, 483
    • シジミ
      376
    • シジミ煮
      377
    • シジミ豆
      376, 377
    • シシャモ
      325
    • シシャモ干物
      325
    • シソ
      104
    • シソ巻きトウガラシ
      100, 102, 103
    • 地伝酒
      449
    • しば漬け
      139, 145
    • しば漬け風調味酢漬け
      145
    • シピコリン酸
      76
    • 絞り出しかまぼこ
      445
    • 島豆腐
      68
    • しみ豆腐
      65
    • しめサバ
      522, 523
    • しめ物
      18
    • 下関ウニ
      485, 486
    • じゃこてんぷら
      427
    • 煮熟法
      253
    • シャルドネ
      216
    • 醬(ジャン)キムチ
      151
    • 充填豆腐
      60
    • 熟成
      473
    • 酒精強化ワイン
      213
    • 酒税法
      190, 191, 193, 195, 203, 204, 210, 217, 273
    • 宿根ソバ
      33
    • 酒盗
      475, 478
    • シューナ
      594
    • 主発酵
      208
    • 酒母
      198
    • 純合成法
      196
    • 純米酒
      201
    • ショウガ
      102, 121
    • ショウガ甘酢漬け
      121
    • ショウガ漬け
      121
    • 蒸熟法
      253
    • 精進節
      70
    • 蒸製玉緑茶
      165
    • 上槽
      199
    • 正倉院文書
      156
    • 常茶
      168
    • 焼酎
      217
      • -の地域特性
        220
      • -の分類
        217
    • 焼酎乙類
      217
    • 焼酎こうじ菌
      227
      • -の流れ
        228
    • 焼酎甲類
      217, 237, 238
    • 上白糖
      276
    • 上干したくあん
      135
    • 上面発酵酵母
      207
    • 上面発酵ビール
      210
    • 醬油
      242, 258
    • 醬油油
      261
    • 醬油漬け
      95, 98, 530
    • 醬油豆
      81
    • 蒸留方式
      217
    • 食塩品質
      246
    • 食酢
      242, 264, 522
    • 食物繊維
      586
    • 食用ギク
      93
    • 助炭
      163
    • しょっつる
      472, 488, 490
    • しょっつる貝焼き
      488
    • シラエビ
      296
    • シラエビ素干し
      296
    • シラエビ釜揚げ
      405
    • シラス干し
      327, 330
    • しらとり
      506
    • シラハエ
      384
    • シラモ
      563
    • 尻振り茶
      185
    • 白板コンブ
      561
    • シロウリ
      99, 101, 106
    • 白おぼろ
      573
    • 白カビ
      87
    • シロサケ卵
      365
    • しろ醬油
      263
    • 白鯣
      288
    • 白作り
      475
    • 白とろろ
      561
    • 白翅
      289
    • 白味噌
      251, 253
    • 白ワイン
      213, 216
    • 新粉もち
      16
    • 新式みりん
      272, 273
    • 信州味噌
      251
    • しんじょ
      438
    • 新ショウガ
      122
    • 神饌
      501
    • 新漬け
      84
    • ジンバのつくだ煮
      587
    • 水乾
      167
    • 水産発酵食品
      471
    • 水豆鼓
      74
    • 水溶性食物繊維
      586
    • 水溶性ペプチド
      507
    • すきコンブ
      574
    • すき干し
      557, 558
    • 剝き身ダラ
      304
    • 頭巾はずし
      78
    • すぐき漬け
      139, 141
    • すぐき菜
      141
    • スケトウダラ
      364, 450
    • スサビノリ
      598
    • スジアオノリ
      563, 600
    • スジエビ
      376
      • -のつくだ煮
        377
    • 筋子
      366
    • 須々保利
      83, 124
    • 酢漬け
      118, 146, 521
      • -の種類
        118
    • スピリッツ
      191
    • 素干し
      288, 301, 335, 557
    • すぼ豆腐
      69
    • 簀巻きかまぼこ
      443
    • 簀巻き豆腐
      69
    • すまし粉
      57
    • 墨イカ
      487
    • 墨抜き
      301
    • スモークサーモン
      465
    • 素焼き製品
      396
    • すり
      173
    • すりエビ
      327
    • 刷り出しかまぼこ
      446
    • するめ
      288, 289, 531
    • スルメイカ
      531
    • スローフードプーム
      594
    • 坐り
      410
    • すんきそば
      144
    • すんき漬け
      144
    • すんき干し
      144
    • 生活用塩
      244, 247
    • 清酒
      193
    • 静置式乾燥
      37
    • 斉民要術
      83
    • 蒸籠型蒸留器
      233
    • せっかい
      419, 437
    • セミヨン
      216
    • 繊維質
      594
    • 全黒こうじ仕込み
      217
    • 全こうじの一段仕込
      224
    • せんじ茶
      160
    • 全層粉
      36
    • 仙台味噌
      251
    • 煎茶
      160
    • 千利休
      157
    • 専売制度
      244
    • せんべい
      18
    • 千枚漬け
      122
    • 増醸酒
      201
    • 宗田節
      539, 550
    • 宗住納豆
      77
    • 雑煮
      346, 347
    • そうめん
      31
    • ソース
      243, 278
    • ソバ
      33
    • そばがき
      33, 38
    • そば切り
      33, 34
    • ソバ粉
      33
    • そば米
      33, 38
    • ソバ焼酎
      230
    • そば茶
      181
    • ソフト豆腐
      58
    • そぼろ
      399
    • 蘇陽町
      166
    • ソラマメ
      81
    • 粗留アルコール
      238
  • ■た行
    • タイ
      402
    • ダイアセチルレスト
      208
    • 耐塩性酵母
      249, 257
    • 耐塩性乳酸菌
      249, 257
    • 大吟醸酒
      200
    • ダイコン
      102, 508
    • タイ産米
      224
    • 堆翅
      327
    • ダイズタンパク質
      54
    • 耐糖性改善効果
      579
    • 大徳寺納豆
      80
    • タイの浜焼き
      393
    • 太白おぼろ
      574
    • 大福もち
      14
    • 大宝律令
      248
    • タイ味噌
      402
    • 鯛めし
      394
    • 鯛めん
      394
    • 代用茶
      180
    • 高菜漬け
      89
    • たくあん臭
      128
    • たくあん漬け
      127
    • 田子節
      541, 542
    • だし
      347
    • 但馬地方
      397
    • たたみイワシ
      289, 300
    • 脱塩
      97
    • 田作り
      289, 293
    • 脱脂加工ダイズ
      260
    • 脱水シート
      287
    • ダッタンソバ
      33
    • たて塩
      304
    • たて塩漬け
      311, 354
    • 種水
      253
    • 玉崩し
      257
    • 卵せんべい
      24
    • たまり醬油
      262
    • たまり漬け
      102
    • たまり味噌
      255
    • 玉緑茶
      165
    • たまりラッキョウ
      120
    • 多様化焼酎
      235
    • タラコ
      364
    • タレ
      347
    • ダワダワ
      74
    • 単行複発酵
      206
    • 単式蒸留器
      217, 237
    • 単式蒸留焼酎
      191, 217, 238
    • 淡豆鼓
      74
    • タンニン
      214
    • タンパク分解率
      254, 257
    • タンパク溶解率
      254, 257
    • チアミンラウリル硫酸塩
      92
    • チキアーギ
      409
    • ちくわ
      407, 447
    • 血ばしり
      310
    • チベット族
      185
    • 沈菜
      149
    • 茶粥
      181, 182
    • 茶経
      158, 184
    • 茶師
      161
    • 茶筌
      160
    • 茶筅
      184
    • 茶そば
      34
    • 茶壷
      159
    • 茶手揉み技術
      163
    • 茶の湯
      157
    • 茶米飯
      184
    • 茶銘
      159
    • 中濃ソース
      281
    • 酎ハイブーム
      238
    • 長期貯蔵酒
      202
    • 調合味噌
      249
    • 調味温くん法
      464
    • 調味加工製品
      382
    • 調味酢漬け
      118
    • チョンガキムチ
      151
    • 清国醬
      74
    • ちりめん
      330
    • ちりめん高菜
      89
    • 津軽そば
      34
    • 津軽味噌
      251
    • 83
    • つくだ煮
      373, 374, 377
    • つけあげ
      409, 429
    • 漬け種
      144
    • 漬物塩嘉言
      84, 97, 101, 124
    • 津田カブ
      148
    • 津田カブ漬け
      148
    • 土納豆
      77
    • つと豆腐
      69
    • つなぎ
      34
    • 壷酢
      269
    • つぼ漬け
      135
    • 梅雨メジカ
      552
    • ツルアラメ
      562
    • DHA
      503
    • 低塩梅干し
      92
    • 定塩サケ
      359
    • 手妙り
      165
    • 手打ち製めん
      34
    • 摘採
      164
    • 出こうじ
      256
    • デコクション法
      207
    • 鉄砲漬け
      95, 99, 138
    • 鉄干し
      347
    • テトロドトキシン
      516, 520
    • 手延べそうめん
      31
    • 手火山式
      538
    • でびら
      289, 309
    • 手水
      506
    • 寺納豆
      80
    • テルペン類
      226
    • 天下の三珍
      318
    • 電気くん製法
      463
    • テングサ
      559, 560, 562, 584, 589, 592
    • デングリ
      164
    • テンサイ糖
      277
    • 天地返し
      254
    • 破茶
      158
    • 甜豆鼓
      74
    • 天道干しのいとまこわず
      168
    • 伝八笠
      393
    • 天日乾燥
      286
    • 天日乾燥粉
      45
    • 天日塩
      244, 247
    • 天秤
      142, 143
    • でんぶ
      386, 399
    • 156
    • トウガラシ
      104, 149
    • 凍結熟成
      66
    • 豆醬
      248
    • 闘茶
      157
    • 豆乳
      53, 56, 57
    • 糖尿病
      580
    • 豆腐
      53
    • 豆腐カステラ
      69
    • 豆腐かまぼこ
      69
    • 豆腐ちくわ
      69, 455
    • 豆腐百珍
      59, 61
    • とぎ納豆
      79
    • 徳川家康
      159
    • 特殊製法塩
      244, 247
    • ドクダミ茶
      181
    • 特定名称酒
      200
    • ところてん
      562, 592
    • トサカノリ
      563
    • 土佐節
      535, 544
    • ドジョウずし
      504
    • トビウオくん製
      466
    • とび粉
      46
    • 飛鯣
      289
    • 留釜
      251
    • 富山黒茶
      178
    • 豊橋ちくわ
      450
    • ドラクサ
      585
    • トリアシ
      585
    • とろろコンブ
      561, 571
    • トロロコンブ属
      532
    • トンチミー
      150
  • ■な行
    • 内層粉
      34
    • 長切りコンブ
      570
    • ナガコンブ
      380, 381, 571
    • 名古屋味噌
      255
    • ナタ漬け
      117
    • 納豆
      74
      • -の機能性
        75
    • ナットウキナーゼ
      76
    • 納豆汁
      79
    • 納豆ひしお
      79
    • 納豆もち
      80
    • ナバクキムチ
      151
    • 生揚げ
      64
    • なまこもち
      11
    • 生酒
      201
    • 生しば漬け
      145
    • 生搾り
      68
    • なます
      521
    • 生ちくわ
      452
    • 生詰式
      47
    • 生なれずし
      504, 507
    • 生ヒジキ
      561
    • 生ビール
      210
    • 生ふ
      43
    • 生ホタルイカ
      335
    • 生モズク
      584
    • 生ゆば
      70, 73
    • 生り節
      468
    • 生ワカメ
      561
    • ナムプラ
      488
    • 奈良茶
      184
    • 奈良漬け
      108
    • 成田
      99
    • 鳴門灰干しワカメ
      564
    • なれずし
      115, 498, 501, 503
    • 南部せんべい
      20
    • にがり
      57, 59
    • ニギス
      396
    • ニギス干物
      349
    • にごり酒
      202
    • ニゴロブナ
      501
    • 二次発酵
      254
    • ニジマス
      389
    • ニシン昆布巻き
      380
    • ニシンずし
      513
    • 煮ダコ
      405
    • 日光とうがらし
      103
    • 日光のたまり漬け
      102
    • 日光巻き
      103
    • 二度焼き
      337
    • 二番切り
      570
    • 二番するめ
      289
    • 二番丸形鯣
      289
    • 二番磨鯣
      289
    • 煮ヒジキ
      327
    • 煮干し
      327, 330, 557, 558
    • 煮干しアゴ
      339
    • 煮干しイワシ
      328
    • 煮干し貝柱
      327
    • 煮干しサクラエビ
      332
    • 日本後記
      156
    • 日本三大菜漬け
      89, 90
    • 日本酒度
      199
    • 二本採り身欠き
      291
    • 乳酸
      504, 509
    • 乳酸菌
      130, 140, 144, 145, 500, 501, 509, 515
    • 乳酸発酵
      140, 144, 145, 146, 500, 501, 511, 512
    • ニョクマム
      488
    • 𦵔
      83, 124
    • ニンニク醬油漬け
      96
    • ぬか漬け
      124, 472, 515, 517
    • ぬか味噌漬け
      126
    • ねかせ
      18
    • 寝茶
      182
    • 熱くん法
      463
    • 練り製品
      407
    • ネン
      159
    • 濃厚ソース
      581
    • 野沢菜漬け
      88
    • のしもち
      10
    • 能登半島
      492
    • のばし
      63
    • 伸び茶
      160
    • 野焼きちくわ
      447
    • ノリ類
      562
  • ■は行
    • 灰アルカリ成分
      566
    • 売茶翁
      161
    • 焙焼製品
      391
    • 焙煎納豆
      78
    • 灰干し
      557, 558
    • 灰干し処理
      566
    • 灰干し法
      558
    • 灰干しワカメ
      564
    • 泡菜
      139
    • バカガイ肉の干物
      297
    • 萩式焼き抜きかまぼこ
      417
    • パキムチ
      151
    • 麦芽
      205
    • 麦芽かす
      209
    • 麦芽酢
      268
    • 白粉(姫貝の)
      299
    • 白米
      124
    • はくれん
      309
    • ハジカミ
      122
    • ハス
      376
    • ハスずし
      503
    • パーソム
      504
    • 裸麦
      254
    • 裸麦こうじ
      255
    • バター茶
      185
    • ハタハタ
      310, 510
      • -の干物
        310
    • ハタハタずし
      498, 510
    • バタバタ茶
      184
    • ハタハタ火焙り
      342
    • 八戸せんべい
      20
    • 発酵型味噌
      249
    • 発酵臭
      511
    • 発酵酢漬け
      118
    • 発酵茶
      155
    • 発酵漬物
      84, 138, 144, 145
    • 八丁味噌
      255
    • 発泡酒
      203, 204
    • 発泡性酒類
      210
    • 発泡性ワイン
      213
    • パティス
      488
    • パテント・スチル
      237
    • パテント・スチル型連続式蒸留機
      239
    • はと麦茶
      181
    • ハバノリ
      559
    • 浜納豆
      80
    • ハモ
      438
    • 早ずし
      526
    • 散麹
      228
    • はらみ漬け
      107
    • 播磨屋亀蔵
      544
    • 春メジカ
      552
    • 半袋
      159
    • 番茶
      155, 157, 165, 168
      • -の定義
        168
    • 半発酵茶
      155
    • はんぺん
      436
    • 挽きぐるみ
      36
    • ひきコンブ
      575
    • 引き割り納豆
      77
    • 尾吼鯣
      289
    • 258
    • ヒジキ
      558
    • ひしこ
      517
    • 菱もち
      11
    • 飛騨の赤カブ漬け
      140
    • ビターホップ
      205
    • ビタミンC
      186
    • 非茶
      157
    • びっくり水
      63
    • ヒトエグサ
      563
    • 火床
      419
    • 日の菜漬け
      132
    • 日の菜ぬか漬け
      127
    • ピノ・ノアール
      215
    • 非発泡性ワイン
      213
    • ヒビ立て
      562
    • 火ぼかし
      342
    • 火ぼかしゆう
      342
    • 姫貝
      289, 297, 299
    • 火戻り
      410
    • 檜山
      161
    • 冷麦
      29
    • 漂白乾燥
      559
    • 開きタラ
      289
    • 開き干し
      304, 319
    • ひらめん
      30
    • ひりょうず
      64
    • ビール
      191, 202
    • ビールかす
      207, 209
    • ピルスナービール
      203
    • ひれ
      321
    • 疲労回復作用
      536
    • 広島菜漬け
      90
    • 39
    • ぶあたら
      358
    • フィッシュボール
      409
    • 風船爆弾
      44
    • フカひれ
      289, 321
    • 深蒸し
      164
    • 福神漬け
      98
    • フグ毒
      516
    • フグぬか漬け
      515
    • フグの子ぬか漬け
      519
    • フグ干物
      350
    • ブクブク茶
      184
    • 袋入り豆腐
      60
    • 袋するめ
      289
    • ブーケ
      214
    • フコイダン
      560, 584
    • 藤茶
      181
    • 二名煮
      387
    • 蓋味噌
      257
    • 府中味噌
      251
    • プチュキムチ
      151
    • 普通ソバ
      33
    • 普通豆腐
      56
    • プッコチュキムチ
      151
    • 筆ショウガ
      122
    • 葡萄鯣
      288
    • フトモズク
      582, 583
    • フナ
      402
    • フナずし
      472, 498, 501
    • フナずし甘露漬け
      503
    • フナの雀煮
      379
    • フナ味噌
      402
    • フヌイ
      594
    • フノリ
      563, 594
    • 不発酵茶
      155
    • ブランチング
      98
    • ブランデー
      191
    • ブリ
      508
    • ブリ塩乾品
      313
    • ふり塩
      304
    • ふり塩漬け
      354, 558
    • 振り茶
      184
    • フリーラン
      216
    • 古漬け
      84, 97
    • プルラン
      577
    • プロテアーゼ
      254
    • 分解型味噌
      249
    • 分子会合
      227
    • 分蜜糖
      274
    • 噴霧乾燥粉
      45
    • 米菓
      18
    • 並行複発酵
      196, 220
    • へぎそば
      34
    • ペク(白)キムチ
      151
    • へしこ
      505, 515, 517
    • ペチュキムチ
      139, 150
    • べったら市
      117
    • べったら漬け
      115, 116
    • ペットボトル
      185
    • 紅こうじ菌
      228
    • 紅ショウガ
      121
    • ヘミセルラーゼ
      254
    • 焙炉
      160
    • 棒寒天
      584
    • 棒コンブ
      570
    • ほうじ茶
      180
    • 棒ダラ
      289
    • 膨軟加工
      67
    • 母液
      280
    • 北限の茶
      161
    • ポサム(包み)キムチ
      151
    • 干しアワビ
      327, 340
    • 干しエビ
      327, 343
    • 干し数の子
      289
    • 干しカスベ
      289
    • ほしこ
      340
    • 干しごず
      342
    • ホシザメ
      436
    • 干しそば
      36
    • 干しダイコン
      133
    • 干したくあん
      124
    • 干しダコ
      289, 301
    • 干し納豆
      77
    • 干しナマコ
      327, 334
    • 干しノリ
      289
    • 干しワカメ
      564
    • 細寒天
      584
    • ホソメコンブ
      569, 575
    • ホタルイカ桜煮
      335
    • ホタルイカ煮干し
      334
    • ホタルイカの釜揚げ
      387, 405
    • ホタルイカの甘露煮
      387
    • ぼたんちくわ
      452
    • 北海道味噌
      251
    • ぽっくり
      556
    • ポット・スチル
      237
    • ホップ
      205
    • 北方酸菜
      144
    • ボツリヌス菌
      499
    • ボテ茶
      184
    • ボテボテ茶
      184
    • ほほ刺し
      304
    • 母本選抜
      113
    • ポリフェノールオキシダーゼ
      216
    • 本格焼酎
      217
    • 本カマス
      316
    • ホンダワラ
      587
    • 本茶
      157
    • 本朝食鑑
      482
    • 本直し
      271
    • 本みりん
      271, 273
  • ■ま行
    • マアナゴ
      391
    • マイワシ
      330
    • まき塩
      304
    • マグロ節
      539
    • マコンブ
      531, 570
    • マサバへしこ
      518
    • マス
      389
    • マスずし
      526
    • マスの甘露煮
      389
    • 混ぜずし
      511
    • マダコ
      301
    • 松浦漬け
      108
    • 松白するめ
      289, 290
    • 抹茶
      158
    • 松前宇賀コンブ
      569
    • 松前漬け
      530
    • まぶり塩漬け
      311
    • ママカリ
      527
      • -の酢漬け
        527
    • 豆茶
      181
    • 豆茶粥
      184
    • 豆味噌
      249, 255
    • マルーグヮー
      431
    • まるさばぶし
      556
    • マルソウダ
      550
    • 丸抜き
      36
    • 丸干し
      304, 319
    • マロラクティック発酵
      215
    • まんじゅう
      13
    • マンニット
      570
    • 三池高菜
      89
    • 身うるか
      481, 482
    • ミオシン
      410
    • 磨剣先錫
      288
    • 磨上々番鯣
      288
    • 身欠きニシン
      289, 291, 380, 381, 508
    • 三河味噌
      255
    • 身こしちえ
      436
    • 未醬
      248
    • 水カマス
      316
    • 水晒し
      411, 424
    • 水晒し乾燥
      558
    • 水鯣
      289
    • 水割り
      226
    • 味噌
      241, 248
      • -の機能性
        250
    • 味噌こし機
      254
    • 味噌玉
      256
    • 味噌玉こうじ
      255, 256
    • 味噌玉成型機
      256
    • 味噌漬け
      107, 558
    • 味噌用種こうじ
      253
    • ミツイシコンブ
      380, 381, 570, 571
    • ミナリキムチ
      151
    • ミネラル
      594
    • 壬生菜の塩漬け
      123
    • 美作番茶
      169
    • ミヤン
      172
    • ミャンマー
      169
    • 明恵
      157
    • 明太
      364
    • みりん
      191, 242, 271
    • みりん風調味料
      273
    • みりん干し
      386, 390
    • ミル
      563
    • 無塩すり身
      450
    • むきエビ
      327
    • 麦こうじ
      255
    • むきシャコ
      405
    • 麦焼酎
      229
      • -のこうじ原料
        229
    • むきそば
      38
    • 麦茶
      180
    • 剝き身スケトウダラ
      322
    • 麦味噌
      249, 254
    • 麦湯
      181
    • むしあわび
      340
    • むしか
      340
    • むしこ
      340
    • 蒸し煮干し
      558
    • ムルキムチ
      151
    • 室入れ
      142
    • 明飽
      327, 340
    • メイラード反応
      376
    • メカブ
      561
    • メカブとろろ
      561
    • 目刺し
      304
    • メジカ
      552
    • 雌節
      537
    • めふん
      475, 482
    • メラノイジン
      254
    • メラノイジン色素
      452
    • メルロー
      215
    • モーイ
      593
    • モーイ豆腐
      593, 594
    • モズク
      562, 582, 583
      • -の酢の物
        584
    • モズク加工品
      582
    • モズク粥
      584
    • モズク汁
      584
    • もち
      5
    • もち菓子
      13
    • 糟米
      271, 272
    • 餅茶
      156, 158
    • 木簡
      156
    • もってのほか
      93
    • 戻し水
      63
    • 元そろえコンブ
      570
    • 戻り
      410
    • 揉みワカメ
      567
    • 木綿豆腐
      56
    • 守口ダイコン
      113
    • 守口漬け
      109, 113
    • モロコ
      376
    • モロコずし
      503, 504
    • もろみ
      198
    • もろみ漬け
      137
  • ■や行
    • 焼津節
      535, 541, 542
    • 八重山かまぼこ
      431
    • 八和の垂
      83
    • 焼きアゴ
      342, 345
    • 焼きアナゴ
      391
    • 焼きアユ
      346
    • 焼ウニ
      397
    • 焼きエビ
      342, 343
    • 焼きキス
      396
    • 焼きちくわ
      452
    • 焼き豆腐
      68
    • 焼き抜きかまぼこ
      415, 417
    • 焼きはえ
      342
    • 焼きハゼ
      342
    • 焼畑
      166
    • 焼畑農法
      146
    • 焼きふ
      41
    • 焼きフグ
      387
    • 焼干し
      342
    • 焼干しイワシ
      342
    • 31
    • ヤコメ
      179
    • 谷中ショウガ
      122
    • ヤブキタ
      155
    • 藪そば
      34
    • ヤボチャ
      166
    • 山川漬け
      135
    • 山国納豆
      77
    • ヤマゴボウ醬油漬け
      96
    • ヤマチャ
      166, 173
    • 山漬け
      359
    • 山本屋
      161
    • 八女
      165
    • 54, 58
    • 結納
      169
    • 夕茶
      182
    • 遊離アミノ酸
      507
    • 雪割り納豆
      78
    • ゆし豆腐
      69
    • ユズ切り
      34
    • 湯漬け
      185
    • ゆで
      437
    • ゆでイカ
      405
    • ゆでガニ
      405
    • ゆでこみ菜
      144
    • 湯通し塩蔵
      558
    • 湯通し乾燥法
      558
    • 湯通し干し
      558
    • ゆば
      70
    • 湯割り
      226
      • -と水割りの順序
        227
    • 宵越しのお茶
      186
    • 養肝漬け
      105, 107
    • 養生の仙薬
      158
    • ヨシキリザメ
      436
    • ヨシノボリ
      377
    • よせ豆腐
      69
    • 寄せ物料理
      593
    • よそ行きの茶
      168
    • よろいガレイ
      304
  • ■ら行
    • 播潰
      410
    • ラウスコンブ
      569
    • ラッキョウ
      102
    • ラッキョウ漬け
      119
    • ラペソー
      172
    • リキュール
      191
    • 理研式発酵法
      196
    • リシリコンプ
      570
    • リースリング
      216
    • リパーゼ
      254
    • 硫酸カルシウム
      57, 59
    • 粒度分布
      19
    • 料理物語
      184
    • 緑藻類
      557
    • 緑茶
      155
    • リンゴ酢
      268
    • リン酸基
      590
    • ルチン
      33
    • 冷却
      437
    • 冷くん法
      462-464
    • 冷凍アカモク
      561
    • 冷凍ちくわ
      452
    • 冷凍メカブ
      562
    • 冷凍モズク
      561
    • 冷風乾燥
      287
    • 連続式蒸留機
      217, 237
    • 連続式蒸留焼酎
      191, 217, 237, 238
    • ローカルカラー
      220
    • 六浄豆腐
      70
  • ■わ行
    • ワイン酵母
      216
    • ワインラッキョウ
      120
    • 若狭カレイ
      309
    • ワカサギ
      376, 378
    • ワカサギつくだ煮
      378
    • ワカサギのいかだ焼き
      387
    • 若狭ぐじ
      308
    • 若狭コンブ
      572
    • ワカメ
      560, 561
    • 湧き
      254
    • ワサビ漬け
      111
    • わっか
      301
    • わら巻きブリ
      304, 313
    • 割子そば
      34
    • わりさばぶし
      556
    • わんこそば
      34