リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

人体機能生理学

南江堂/2009.11

当館請求記号:SC71-J139


目次


目次

  • 第1章
    序論
    (杉晴夫)
    1
    • A.
      生理学の対象
      1
    • B.
      生体恒常性
      2
    • C.
      負のフィードバック
      3
    • D.
      人体における負のフィードバックの実例
      4
    • E.
      生理学を学ぶ意義
      6
      • まとめ
        7
      • 設問
        7
  • 第2章
    細胞の一般的な構造および機能
    (杉晴夫)
    9
    • A.
      細泡を構成する元素
      9
    • B.
      細胞を構成する分子
      10
      • 「1」
        脂質
        10
      • 「2」
        炭水化物
        10
      • 「3」
        蛋白質
        11
      • 「4」
        核酸
        16
    • C.
      細胞の微細構造
      20
      • 「1」
        細胞膜
        20
      • 「2」
        細胞間の結合
        22
      • 「3」
        24
      • 「4」
        小胞体
        24
      • 「5」
        ゴルジ装置
        24
      • 「6」
        ミトコンドリア
        25
      • 「7」
        リソソーム
        26
      • 「8」
        中心小体
        26
      • 「9」
        細胞骨格
        27
      • 「10」
        アポトーシス
        28
        • まとめ
          28
        • 設問
          28
  • 第3章
    細胞膜における物質輸送と信号伝達
    (杉晴夫)
    29
    • A.
      細胞膜における物質の輸送
      29
      • 「1」
        拡散
        29
      • 「2」
        細胞膜の透過性
        30
      • 「3」
        リン脂質の2分子層を通過する物質の拡散
        30
      • 「4」
        綿胞膜の輸送蛋白質を通過する物質の拡散
        31
      • 「5」
        能動輸送
        33
      • 「6」
        浸透
        34
    • B.
      細胞膜における受容体による信号の伝達
      36
      • 「1」
        イオンチャネル型受容体
        36
      • 「2」
        G蛋白質共役型受容体
        36
      • 「3」
        触媒型受容体
        37
        • まとめ
          38
        • 設問
          38
  • 第4章
    細胞膜の興奮
    (杉晴夫)
    39
    • A.
      イオンの電気化学的平衡
      39
      • 「1」
        半透膜による正負の荷電の分離
        39
      • 「2」
        イオンの濃淡電池
        40
      • 「3」
        マクスウェルの悪魔
        40
      • 「4」
        イオンの平衡電位
        41
      • 「5」
        ドナン平衡
        41
    • B.
      細胞内微小電極による組胞膜電位の測定
      42
      • 「1」
        細胞膜内外のイオン分布
        42
      • 「2」
        細胞内微小電極
        42
      • 「3」
        陰極線オシロスコープ
        43
      • 「4」
        生理的塩類溶液
        43
      • 「5」
        細胞膜の静止電位とその成因
        44
      • 「6」
        Na+ポンプによる静止電位の維持
        46
    • C.
      細胞膜の電気的性質
      47
      • 「1」
        膜抵抗と膜容量
        47
      • 「2」
        容量性電流とイオン電流
        48
      • 「3」
        細胞膜の整流作用
        49
      • 「4」
        長さ定数
        49
    • D.
      細胞膜の活動電位
      51
      • 「1」
        活動電位の発生
        51
      • 「2」
        活動電位の性質
        52
      • 「3」
        電圧固定法
        52
      • 「4」
        活動電位発生時のイオン透過性の変化
        53
      • 「5」
        Na+チャネルとK+チャネル
        54
      • 「6」
        Na+チャネルの開閉機構
        55
      • 「7」
        活動電位の発生機構のまとめ
        55
      • 「8」
        パッチクランプ法
        56
      • 「9」
        活動電位の伝導
        57
    • E.
      興奮性とその変化
      58
      • 「1」
        神経筋試料
        58
      • 「2」
        刺激と反応との関係
        58
      • 「3」
        強さ-期間曲線
        59
      • 「4」
        順応作用
        59
      • 「5」
        不応期
        60
        • まとめ
          61
        • 設問
          61
  • 第5章
    筋肉の収縮
    (杉晴夫)
    63
    • A.
      骨格筋の構造
      63
      • 「1」
        筋節と筋フィラメント
        63
      • 「2」
        太いフィラメント
        65
      • 「3」
        細いフィラメント
        67
      • 「4」
        筋小胞体と横行小管系
        67
    • B.
      筋収縮の滑り機構
      68
    • C.
      骨格筋収縮の分子機構
      69
      • 「1」
        アクチン-ミオシン間の化学反応
        69
      • 「2」
        筋フィラメントの滑りを起こすクロスブリッジの運動
        69
      • 「3」
        ATP加水分解をともなうクロスブリッジストロークの実測
        70
      • 「4」
        Ca+による収縮-弛緩の調節
        71
    • D.
      骨格筋の興奮収縮連関
      72
      • 「1」
        骨格筋の活動電位
        72
      • 「2」
        膜電位と収縮との関係
        72
      • 「3」
        横行小管系の働き
        73
      • 「4」
        筋小胞体からのCa2+放出機構
        73
    • E.
      骨格筋の力学的性質
      75
      • 「1」
        収縮の記録法
        75
      • 「2」
        単収縮と強縮
        76
      • 「3」
        骨格筋の力学的模型
        76
      • 「4」
        長さ-張力曲線
        77
      • 「5」
        荷重-速度曲線
        79
      • 「6」
        骨格筋の仕事と熱発生
        80
      • 「7」
        階段現象と疲労
        81
      • 「8」
        活動電位をともなわない収縮
        81
    • F.
      骨格筋と心筋,平滑筋との比較
      83
      • 「1」
        構造および力学的性質
        83
      • 「2」
        興奮収縮連関
        84
        • まとめ
          87
        • 設問
          88
  • 第6章
    神経の興奮伝達
    (宮崎俊一
    岡戸晴生)
    89
    • A.
      神経細胞
      89
      • 「1」
        ニューロン
        89
      • 「2」
        神経線維の構造
        89
      • 「3」
        髄鞘
        89
    • B.
      活動電位の伝導
      90
      • 「1」
        興奮伝導の特徴
        90
      • 「2」
        興奮伝導の機序-局所電流
        91
      • 「3」
        活動電位の記録
        92
      • 「4」
        興奮伝導の解析
        92
      • 「5」
        有髄神経線維の興奮伝導
        93
    • C.
      神経線維の種類と活動電位の波形分離
      94
      • 「1」
        神経線維束の活動電位
        94
      • 「2」
        活動電位の波形分離
        94
      • 「3」
        神経線維の種類
        96
    • D.
      体積導体中の活動電位
      96
      • 「1」
        体積導体
        96
      • 「2」
        電気二重層
        97
      • 「3」
        興奮伝導の電気二重層モデル
        97
      • 「4」
        活動電位の経過
        98
    • E.
      軸索内輸送
      99
      • 「1」
        圧迫実験とアイソトープ実験
        99
      • 「2」
        順行性輸送と逆行性輸送,高速輸送と低速輸送
        100
      • 「3」
        軸索内輸送の機序と意義
        100
    • F.
      神経線維の変性と再生
      101
      • まとめ
        101
      • 設問
        102
  • 第7章
    興奮の伝達と抑制
    (宮崎俊一
    岡戸晴生)
    103
    • A.
      シナプス伝達の概要
      103
      • 「1」
        シナプスにおける化学伝達
        103
      • 「2」
        シナプス伝達の主過程
        104
    • B.
      神経筋伝達
      105
      • 「1」
        神経筋接合部
        105
      • 「2」
        終板電位
        106
      • 「3」
        アセチルコリンの放出と素量説
        108
      • 「4」
        アセチルコリンの代謝
        110
      • 「5」
        薬物または毒物
        110
      • 「6」
        重症筋無力症
        112
    • C.
      化学的シナプス
      112
      • 「1」
        シナプスの種類
        112
      • 「3」
        興奮性シナプス
        113
      • 「4」
        シナプス伝達の特徴
        114
      • 「5」
        抑制性シナプス
        115
      • 「6」
        シナプスの可塑性
        119
    • D.
      神経伝達物質
      120
      • 「1」
        神経伝達物質の種類
        120
      • 「2」
        個々の伝達物質
        120
      • 「3」
        輸送体(トランスポーター)
        123
    • E.
      神経伝達物質受容体
      123
      • 「1」
        伝達物質受容体の分類
        123
      • 「2」
        イオンチャネル型受容体の種類と機能
        123
      • 「3」
        G蛋白質共役型受容体による細胞内情報伝達
        127
      • 「4」
        G蛋白質共役型受容体の種類と機能
        128
    • F.
      電気的シナプス
      131
      • まとめ
        131
      • 設問
        132
  • 第8章
    運動と姿勢の制御
    (石井邦雄
    杉晴夫)
    133
    • A.
      運動単位
      133
      • 「1」
        神経支配比
        133
      • 「2」
        最終共通路
        133
      • 「3」
        速筋と遅筋
        134
      • 「4」
        筋電図
        134
      • 「5」
        誘発筋電図
        134
    • B.
      脊髄
      136
      • 「1」
        脊髄の構造
        136
      • 「2」
        反射弓
        137
    • C.
      脊髄反射
      138
      • 「1」
        筋紡錘と腱器官
        138
      • 「2」
        伸張反射
        140
      • 「3」
        ガンマ運動神経線維の機能
        140
      • 「4」
        相反抑制
        141
      • 「5」
        単シナプス反射と多シナプス反射
        141
      • 「6」
        屈曲反射
        141
      • 「7」
        反回抑制
        142
      • 「8」
        自原性抑制
        143
      • 「9」
        アルファ系とガンマ系
        143
      • 「10」
        髄節反射
        143
      • 「11」
        髄節間反射
        145
    • D.
      固縮と痙縮
      146
      • 「1」
        固縮
        146
      • 「2」
        痙縮
        146
      • 「3」
        ガンマ固縮とアルファ固縮
        146
    • E.
      脊髄の損傷
      146
      • 「1」
        脊髄ショック
        146
      • 「2」
        ブラウン-セカール症候群
        147
    • F.
      脊髄と自律神経系
      148
    • G.
      脳幹
      148
      • 「1」
        脳幹の構造
        148
      • 「2」
        中脳
        148
      • 「3」
        除脳
        150
      • 「4」
        前庭神経核と運動反射
        152
      • 「5」
        脳幹の自律神経中枢
        152
      • 「6」
        脳幹網様体
        154
    • H.
      小脳
      154
      • 「1」
        小脳の構造
        154
      • 「2」
        小脳皮質
        154
      • 「3」
        小脳皮質回路
        156
      • 「4」
        小脳の機能
        157
      • 「5」
        小脳機能障害の病態生理
        157
      • 「6」
        小脳の機能局在
        158
    • I.
      大脳基底核
      159
      • 「1」
        大脳基底核の構造
        159
      • 「2」
        大脳基底核の入力部
        159
      • 「3」
        大脳基底核の出力部
        159
      • 「4」
        大脳基底核と伝達物質
        160
      • 「5」
        大脳基底核の臨床
        160
    • J.
      視床
      161
    • K.
      大脳皮質
      162
      • 「1」
        大脳皮質運動野
        162
      • 「2」
        一次運動野
        162
      • 「3」
        補足運動野
        165
      • 「4」
        運動前野
        165
      • 「5」
        その他の大脳皮質運動系
        166
      • 「6」
        準備電位
        166
        • まとめ
          167
        • 設問
          168
  • 第9章
    脳の総合機能
    (金子章道)
    171
    • 大脳皮質
      171
      • 「1」
        大脳皮質の構造
        171
      • 「2」
        大脳皮質の区分と機能局在
        173
      • 「3」
        連合野
        174
      • 「4」
        大脳辺縁系
        178
      • 「5」
        脳機能イメージング
        180
      • 「6」
        睡眠
        185
      • 「7」
        学習と記憶
        186
      • 「8」
        言語中枢
        187
        • まとめ
          189
        • 設問
          189
  • 第10章
    感覚と知覚
    (金子章道)
    191
    • A.
      感覚総論
      191
      • 「1」
        はじめに
        191
      • 「2」
        刺激の種類
        191
      • 「3」
        受容器における信号変換
        192
    • B.
      体性感覚
      198
      • 「1」
        体性感覚とは
        198
      • 「2」
        皮満感覚
        198
      • 「3」
        触,圧覚
        198
      • 「4」
        温度覚
        199
      • 「5」
        痛覚
        200
      • 「6」
        深部感覚
        200
      • 「7」
        神経の伝導速度
        201
      • 「8」
        体性感覚の伝導路
        202
      • 「9」
        脊髄後角における情報処理
        203
      • 「10」
        体性感覚中枢
        203
      • 「11」
        一次体性感覚野における皮膚感覚,深部感覚の情報処理
        204
      • 「12」
        触覚認識の中枢はどこにあるか
        205
      • 「13」
        手指運動の熟練と体性感覚野
        206
    • C.
      痛覚
      206
      • 「1」
        痛みとは何か
        206
      • 「2」
        痛みの受容器
        207
      • 「3」
        発痛物質と痛覚過敏
        207
      • 「4」
        内臓痛
        208
      • 「5」
        内臓痛の径路
        208
      • 「6」
        痛覚の内因性抑制系
        208
      • 「7」
        痛覚の中枢はどこか
        209
      • 「8」
        関連痛
        209
      • 「9」
        慢性痛
        210
      • 「10」
        灼熱痛,幻肢痛
        210
    • D.
      内臓感覚
      211
      • 「1」
        飢餓感
        211
      • 「2」
        渇き
        211
      • 「3」
        悪心
        211
      • 「4」
        尿意
        211
      • 「5」
        便意
        212
      • 「6」
        性感
        212
      • 「7」
        その他
        212
    • E.
      嗅覚
      212
      • 「1」
        嗅覚系の構造
        212
      • 「2」
        嗅覚受容機構
        212
      • 「3」
        嗅覚における匂い識別
        214
      • 「4」
        嗅覚の高次機構
        214
    • F.
      味覚
      216
      • 「1」
        味覚系の構造
        216
      • 「2」
        味覚受容機構と味の識別
        216
      • 「3」
        味覚の高次機構
        219
    • G.
      平衡感覚
      219
      • 「1」
        平衡感覚(前庭感覚)
        219
      • 「2」
        半規管と耳石器
        220
      • 「3」
        有毛細胞と支配神経
        221
      • 「4」
        前庭神経と中枢経路
        222
    • H.
      聴覚
      225
      • 「1」
        聴力曲線と音の性質
        225
      • 「2」
        聴覚器の構造
        226
      • 「3」
        内耳
        227
      • 「4」
        蝸牛電位
        230
      • 「5」
        聴神経(蝸牛神経)とその応答
        230
      • 「6」
        聴覚中枢
        231
      • 「7」
        聴覚経路の遠心系
        232
      • 「8」
        音の空間知覚(両耳聴覚)
        233
      • 「9」
        病態生理
        235
    • I.
      視覚
      236
      • 「1」
        眼球の光学系
        236
      • 「2」
        網膜の構造
        236
      • 「3」
        中心窩
        238
      • 「4」
        視細胞における光受容機構
        238
      • 「5」
        網膜内視覚情報処理機構
        241
      • 「6」
        光感受性神経節細胞と概日リズム
        244
      • 「7」
        視覚伝導路と外側膝状体
        244
      • 「8」
        大脳皮質視覚野における情報処理
        246
      • 「9」
        一次視覚野の細胞構築:柱状構造
        249
      • 「10」
        高次脳機能における視覚情報
        254
      • 「11」
        左右の眼から入った視覚入力の融合
        254
      • 「12」
        色覚
        254
      • 「13」
        視覚系の発達と可塑性
        263
        • まとめ
          267
        • 設問
          273
  • 第11章
    自律機能と本能行動
    (石井邦雄)
    275
    • A.
      自律神経系の構成と支配様式
      275
      • 「1」
        自律性
        275
      • 「2」
        二重支配
        275
      • 「3」
        拮抗的支配
        276
      • 「4」
        緊張性支配
        276
      • 「5」
        相反的支配
        277
    • B.
      自律神経系による臓器支配
      278
      • 「1」
        交感神経系
        278
      • 「2」
        副交感神経系
        278
      • 「3」
        内臓性感覚神経
        279
    • C.
      自律神経反射
      279
      • 「1」
        内臓-内臓反射
        279
      • 「2」
        体性-内臓反射
        279
      • 「3」
        内臓-体性反射
        279
      • 「4」
        軸索反射
        280
    • D.
      自律神経の伝達物質
      280
      • 「1」
        自律神経節における興奮伝達
        281
      • 「2」
        節後線維終末膨大部における興奮伝達
        281
    • E.
      カテコールアミン
      283
      • 「1」
        カテコールアミンの生合成
        283
      • 「2」
        カテコールアミンの作用
        284
      • 「3」
        カテコールァミンの受容体と生理作用
        284
    • F.
      視床
      285
      • 「1」
        視床の区分
        286
      • 「2」
        視床の機能
        287
      • 「3」
        視床の病態生理
        288
    • G.
      視床下部
      288
      • 「1」
        視床下部の区分
        288
      • 「2」
        視床下部の線維連絡
        288
      • 「3」
        視床下部の機能
        289
        • まとめ
          293
        • 設問
          294
  • 第12章
    血液
    (三枝木泰丈)
    295
    • A.
      血液の一般的性質
      295
      • 「1」
        血液の成分
        295
      • 「2」
        血液の量
        296
      • 「3」
        比重,粘性,pH
        297
      • 「4」
        血液の浸透圧
        298
      • 「5」
        赤血球沈降速度
        298
    • B.
      赤血球
      298
      • 「1」
        形態と数
        298
      • 「2」
        赤血球の新生
        299
      • 「3」
        赤血球の代謝
        300
      • 「4」
        「赤血球の生成と崩壊
        300
    • C.
      ヘモグロビン
      301
      • 「1」
        ヘモグロビンの構造
        301
      • 「2」
        ヘモグロビンと酸素との結合
        302
      • 「3」
        特殊なヘモグロビン
        303
      • 「4」
        異常ヘモグロビン
        303
      • 「5」
        ヘモグロビンの分解
        303
      • 「6」
        黄疸
        304
      • 「7」
        溶血
        305
    • D.
      鉄と赤血球
      306
      • 「1」
        鉄の吸収
        306
      • 「2」
        鉄の輸送
        306
      • 「3」
        鉄の需要
        306
      • 「4」
        鉄の回転
        306
    • E.
      貧血と多血
      307
      • 「1」
        赤血球の諸数値
        307
      • 「2」
        貧血の成因と型
        308
      • 「3」
        多血症
        308
    • K.
      白血球
      309
      • 「1」
        白血球の分類
        309
      • 「2」
        白血隊の生成と消滅
        309
      • 「3」
        食細胞群白血球の機能
        309
      • 「4」
        リンパ球の機能
        311
    • G.
      液性免疫と細胞性免疫
      311
      • 「1」
        抗原
        311
      • 「2」
        抗体
        312
      • 「3」
        補体
        313
      • 「4」
        リンパ球の2つの型
        313
      • 「5」
        液性免疫
        313
      • 「6」
        細胞性免疫
        314
      • 「7」
        リンホカインとサイトカイン
        314
      • 「8」
        アレルギー
        314
    • H.
      血液凝固
      315
      • 「1」
        血液凝固の機序
        315
      • 「2」
        凝固阻止剤
        317
    • I.
      血小板
      318
      • 「1」
        血小板とは
        318
      • 「2」
        止血
        318
    • J.
      血漿蛋白
      321
      • 「1」
        血漿蛋白の種類と量
        321
      • 「2」
        血漿蛋白の生理作用
        321
      • 「3」
        免疫グロプリン
        322
      • 「4」
        血漿蛋白の生成と崩壊
        322
    • K.
      血液型
      322
      • 「1」
        ABO血液型
        322
      • 「2」
        Rh血液型
        323
        • まとめ
          324
        • 設問
          324
  • 第13章
    呼吸
    (栗原敏
    )327
    • A.
      呼吸と呼吸器
      327
      • 「1」
        呼吸とは
        327
      • 「2」
        呼吸器
        327
      • 「3」
        肺の機能
        328
      • 「4」
        呼吸生理学における記号
        329
    • B.
      呼吸運動
      330
      • 「1」
        呼吸筋
        330
      • 「2」
        呼吸運動
        331
      • 「3」
        呼吸数
        331
    • C.
      肺気量
      331
      • 「1」
        スパイロメトリー
        331
      • 「2」
        肺気量分画
        333
    • D.
      換気
      333
      • 「1」
        肺と胸郭のコンプライアンス
        333
      • 「2」
        気道抵抗
        334
      • 「3」
        気道抵抗の分布
        335
      • 「4」
        気道抵抗に影響する生理的要因
        335
      • 「5」
        努力性呼息と気道抵抗
        335
      • 「6」
        死腔
        336
      • 「7」
        死腔量の測定
        337
      • 「8」
        肺胞換気量
        338
      • 「9」
        不均等換気
        338
    • E.
      呼吸気の組成
      339
      • 「1」
        呼吸気の組成
        339
      • 「2」
        血液ガス
        340
      • 「3」
        肺におけるガス交換
        341
      • 「4」
        換気と血流の関係
        342
      • 「5」
        血液によるガスの運搬
        342
      • 「6」
        酸塩基平衡
        343
    • F.
      肺循環
      344
      • 「1」
        肺血管抵抗の調節機構
        344
    • G.
      呼吸の調節機構
      345
      • 「1」
        呼吸中枢
        345
      • 「2」
        化学(的)調節
        346
    • H.
      呼吸の型
      347
    • I.
      特殊条件下の呼吸
      348
      • 「1」
        酸素中毒症
        348
      • 「2」
        低酸素症
        348
        • まとめ
          348
        • 設問
          349
  • 第14章
    心臓
    (三枝木泰丈)
    351
    • A.
      心臓の構造と機能
      351
      • 「1」
        4つの部屋と4つの弁
        351
      • 「2」
        回心臓を構成する筋肉群
        352
      • 「3」
        心筋の微細構造
        354
    • B.
      心筋の静止膜電位および活動電位
      356
      • 「1」
        静止膜電位
        356
      • 「2」
        活動電位
        357
    • C.
      心電図
      360
      • 「1」
        心電図の12誘導
        360
      • 「2」
        典型的な心電図波形
        363
      • 「3」
        心電図波形の成因
        365
      • 「4」
        心臓内興奮伝播と心電図
        366
      • 「5」
        異常心電図
        368
    • D.
      心臓のポンプ機能
      368
      • 「1」
        心筋の興奮収縮連関
        368
      • 「2」
        心筋の機械的性質
        370
      • 「3」
        心周期
        372
      • 「4」
        心拍出量
        375
      • 「5」
        心臓の仕事
        379
        • まとめ
          380
        • 設問
          381
  • 第15章
    循環
    (中山貢一)
    383
    • A.
      循環系の構造と機能
      383
      • 「1」
        循環系の概念の確立
        383
      • 「2」
        循環系の新しい概念
        383
      • 「3」
        循環系の構成と血液分布
        384
      • 「4」
        血管の構造
        385
    • B.
      血行力学
      388
      • 「1」
        血流・血圧と血管抵抗
        388
      • 「2」
        血流の運動力学
        389
      • 「3」
        ずり応力と壁張力
        391
      • 「4」
        ヘマトクリット値と粘性
        392
      • 「5」
        レイノルズ数と乱流
        393
      • 「6」
        ラプラスの法則と壁張力
        393
      • 「7」
        臨界閉鎖圧
        394
      • 「8」
        血管の圧-容量関係
        395
    • C.
      血流
      395
      • 「1」
        血流の定義
        395
      • 「2」
        血流の測定法
        395
    • D.
      血圧
      398
      • 「1」
        血圧の定義
        398
      • 「2」
        循環の各部位の血圧
        398
      • 「3」
        重力の血圧に及ぼす影響
        399
      • 「4」
        血圧の測定
        400
      • 「5」
        動脈圧脈波
        401
      • 「6」
        静脈還流
        402
      • 「7」
        毛綿血管の濾過と再吸収
        402
      • 「8」
        リンパ系
        404
    • E.
      循環の調節
      404
      • 「1」
        循環の局所調節
        404
      • 「2」
        循環の全身的調節
        414
    • F.
      特殊循環とその調節
      428
      • 「1」
        脳循環
        428
      • 「2」
        冠循環
        430
      • 「3」
        内臓循環
        432
      • 「4」
        骨格筋循環
        434
      • 「5」
        皮膚循環
        435
      • 「6」
        胎児循循環
        436
        • まとめ
          438
        • 設問
          440
  • 第16章
    消化と吸収
    (吉岡利忠)
    441
    • A.
      消化・吸収の概要
      441
    • B.
      消化管の運動の一般的性質
      442
      • 「1」
        基本的な構造
        442
      • 「2」
        腸管平滑筋の特徴
        442
      • 「3」
        消化管運動の調節
        443
    • C.
      口腔における運動
      444
      • 「1」
        咀嚼
        444
      • 「2」
        吸引
        444
    • D.
      咽頭および喉頭における運動
      444
      • 「1」
        嚥下運動
        444
      • 「2」
        嚥下中枢
        445
    • E.
      胃における運動
      445
      • 「1」
        蠕動運動
        445
      • 「2」
        胃の運動の調節
        446
      • 「3」
        飢餓収縮
        446
      • 「4」
        胃の病態生理
        446
    • F.
      小腸における運動
      447
      • 「1」
        蠕動運動
        447
      • 「2」
        分節運動
        447
      • 「3」
        絨毛および微絨毛による運動
        448
      • 「4」
        小腸運動の調節
        448
    • G.
      大腸における運動
      448
      • 「1」
        蠕動運動
        448
      • 「2」
        分節運動
        449
      • 「3」
        大腸運動の調節
        449
      • 「4」
        排便
        450
    • H.
      消化液の生理機能
      451
      • 「1」
        消化液の分泌と一般性状
        451
      • 「2」
        唾液の分泌
        453
      • 「3」
        胃液の分泌
        453
      • 「4」
        膵液および胆汁の分泌
        456
      • 「5」
        腸液の分泌
        459
    • I.
      吸収
      461
      • 「1」
        小腸粘膜の構造
        461
      • 「2」
        吸収のしくみ
        461
      • 「3」
        3大栄養素の吸収
        462
    • J.
      消化管ホルモン
      465
      • まとめ
        467
      • 設問
        468
  • 第17章
    栄養と代謝
    (吉岡利忠
    杉晴夫)
    469
    • A.
      栄養
      469
      • 「1」
        糖質(炭水化物)
        469
      • 「2」
        脂質
        469
      • 「3」
        蛋白質
        470
      • 「4」
        ビタミン
        472
      • 「5」
        無機質
        474
    • B.
      代謝とは
      474
      • 「1」
        異化作用と同化作用
        474
      • 「2」
        高エネルギーリン酸化合物
        475
      • 「3」
        低エネルギーリン酸化合物
        475
    • C.
      糖質の代謝
      476
      • 「1」
        解糖
        476
      • 「2」
        クエン酸回路
        476
      • 「3」
        呼吸鎖
        476
      • 「4」
        F0F1ATP合成酵素複合体
        478
      • 「5」
        糖質の合成
        479
      • 「6」
        固糖質から脂肪への変換(共通代謝経路)
        479
    • D.
      脂質の代謝
      480
      • 「1」
        グリセロールの分解
        480
      • 「2」
        脂肪酸の分解
        481
      • 「3」
        ケトン体の生成
        482
      • 「4」
        血漿リポ蛋白
        482
    • E.
      蛋白質の代謝
      483
      • 「1」
        蛋白質の分解
        483
      • 「2」
        蛋白質の代謝
        485
    • F.
      エネルギー代謝
      486
      • 「1」
        食物の熱量測定
        486
      • 「2」
        エネルギー代謝量の測定
        486
    • G.
      基礎代謝
      489
    • H.
      エネルギー代謝率
      490
    • I.
      運動時のエネルギー供給
      491
      • 「1」
        クレアチンリン酸機構
        491
      • 「2」
        乳酸性機構
        491
      • 「3」
        好気性エネルギー産生機構
        492
      • 「4」
        運動時のATP産生機構の利用
        492
      • 「5」
        酸素負債
        492
      • 「6」
        糖質と脂質の利用比率
        493
      • 「7」
        運動負荷による身体機能の増進
        494
      • 「8」
        筋肉における蛋白質の分解
        495
        • まとめ
          496
        • 設問
          497
  • 第18章
    尿の生成と排泄
    (吉岡利忠)
    499
    • A.
      排泄系
      499
    • B.
      腎臓の機能的構造
      499
      • 「1」
        ネフロン
        499
      • 「2」
        腎臓の血管系と神経系
        500
      • 「3」
        糸球体の構造
        500
    • C.
      尿生成の機序と調節
      501
      • 「1」
        糸球体での濾過作用
        501
      • 「2」
        尿細管の働き
        502
      • 「3」
        尿の濃縮機構
        505
    • D.
      腎臓から分泌されるホルモン
      508
      • 「1」
        レニン
        508
      • 「2」
        エリスロポエチン
        508
    • E.
      尿管・膀胱および尿道の働き
      508
      • 「1」
        尿管の働き
        508
      • 「2」
        膀胱の働き
        508
      • 「3」
        尿道
        510
    • F.
      尿の成分と性状
      510
      • 「1」
        尿量と排尿回数
        510
      • 「2」
        尿の成分
        511
      • 「3」
        尿のpH,比重,色調,および清濁
        511
        • まとめ
          511
        • 設問
          511
  • 第19章
    体温とその調節
    (吉岡利忠)
    513
    • A.
      体温の維持
      513
    • B.
      正常体温
      513
    • C.
      体熱の平衡
      515
      • 「1」
        体熱の産生
        515
    • D.
      体熱の放散
      517
      • 「1」
        輻射
        517
      • 「2」
        伝導
        517
      • 「3」
        対流
        517
      • 「4」
        蒸発
        517
      • 「5」
        発汗
        517
    • E.
      体温調節系
      519
      • 「1」
        温度受容器
        519
      • 「2」
        体温調節中枢
        519
      • 「3」
        寒冷および暑熱に対する生体反応
        519
    • F.
      体温の異常
      520
      • 「1」
        高体温
        520
      • 「2」
        低体温
        521
      • 「3」
        熱中症
        521
        • まとめ
          522
        • 設問
          522
  • 第20章
    内分泌
    (明間立雄
    杉晴夫)
    523
    • A.
      序論
      523
      • 「1」
        ホルモンと内分泌の概念
        523
      • 「2」
        ホルモンによる情報伝達
        523
    • B.
      ホルモンと内分泌腺の種類
      524
    • C.
      ホルモンの合成と放出
      525
      • 「1」
        カテコールアミン
        525
      • 「2」
        ペプチドホルモン
        526
      • 「3」
        ステロイドホルモン
        526
      • 「4」
        エイコサノイド
        528
    • D.
      ホルモンの分泌調節機構
      529
      • 「1」
        フィードバック調節の原理
        529
      • 「2」
        単純なフィードバック調節系
        529
      • 「3」
        複雑なフィードバック調節系
        530
      • 「4」
        神経性調節
        530
      • 「5」
        ホルモン分泌のリズム
        531
      • 「6」
        生物時計と概日リズム
        531
    • E.
      ホルモンの作用機序:受容体(レセプター)
      534
      • 「1」
        細胞膜受容体
        535
      • 「2」
        細胞内受容体
        537
      • 「3」
        受容体の調節
        538
      • 「4」
        ホルモン作用の異常
        540
    • F.
      視床下部-下垂体系のホルモン
      541
      • 「1」
        視床下部-下垂体系の構造
        541
      • 「2」
        視床下部ホルモンと神経ペプチド
        542
      • 「3」
        下垂体前葉ホルモン
        542
      • 「4」
        下垂体中葉ホルモン
        548
      • 「5」
        下垂体後葉ホルモン
        548
    • G.
      甲状腺ホルモン
      550
      • 「1」
        甲状腺の構造
        550
      • 「2」
        合成と分泌
        550
      • 「3」
        分泌調節機構
        551
      • 「4」
        ヨウ素代謝
        553
      • 「5」
        生理作用
        553
      • 「6」
        分泌異常
        554
    • H.
      カルシウム代謝の内分泌性調節
      555
      • 「1」
        Ca代謝の概要
        555
      • 「2」
        パラソルモン
        556
      • 「3」
        カルシトニン
        556
      • 「4」
        ビタミンD
        557
      • 「5」
        Ca代謝に影響するその他のホルモン
        558
    • I.
      副腎皮質ホルモン
      558
      • 「1」
        副腎の構造
        558
      • 「2」
        コルチコイドの合成
        558
      • 「3」
        糖質コルチコイド
        559
      • 「4」
        鉱質コルチコイド(電解質コルチコイド)
        562
      • 「5」
        副腎アンドロゲン
        563
      • 「6」
        副腎皮質ホルモンの分泌異常
        563
    • J.
      副腎髄質ホルモン
      564
      • 「1」
        生理作用
        564
      • 「2」
        分泌調整機構
        565
    • K.
      膵臓のホルモンと糖代謝
      565
      • 「1」
        ランゲルハンス島
        565
      • 「2」
        インスリン
        566
      • 「3」
        グルカゴン
        568
      • 「4」
        ソマトスタチン
        568
      • 「5」
        膵臓ホルモンの分泌調節
        569
      • 「6」
        糖代謝に関係するその他のホルモン
        570
      • 「7」
        糖尿病
        571
    • L.
      消化管ホルモン
      571
      • 「1」
        ガストリン
        571
      • 「2」
        セクレチン
        572
      • 「3」
        コレシストキニン
        572
      • 「4」
        血管作動性腸ペプチド
        573
      • 「5」
        胃抑制ペプチド
        573
    • M.
      心房性ナトリウム利尿ペプチド
      573
    • N.
      松果体ホルモン
      573
    • O.
      プロスタグランジンなどのエイコサノイド
      574
    • P.
      異所性ホルモン産生腫瘍
      575
    • Q.
      内分泌撹乱物質
      575
      • まとめ
        576
      • 設問
        576
  • 第21章
    生殖
    (明間立雄)
    577
    • A.
      性分化
      577
      • 「1」
        胎生期の性分化の概要
        577
      • 「2」
        性分化の機構
        578
      • 「3」
        性分化の異常
        579
      • 「4」
        脳の性分化
        581
      • 「5」
        思春期
        581
    • B.
      男性生殖生理
      582
      • 「1」
        男性生殖器系の構造
        582
      • 「2」
        精巣の内分泌機能
        582
      • 「3」
        精子形成
        585
      • 「4」
        精液
        587
      • 「5」
        勃起と射精
        587
    • C.
      女性生殖生理
      587
      • 「1」
        女性生殖器系の構造
        588
      • 「2」
        卵巣の内分泌機能
        588
      • 「3」
        排卵周期(月経周期,発情周期,性周期)
        591
      • 「4」
        排卵周期の内分泌性調節
        593
      • 「5」
        周期性排卵の中枢機序
        593
      • 「6」
        妊娠
        596
      • 「7」
        分娩
        599
      • 「8」
        授乳
        600
      • 「9」
        閉経と更年期
        600
        • まとめ
          601
        • 設問
          601
  • 参考図書
    602
  • 索引
    607

和文索引

    • アイントーベンの三角形
      361
    • アイントーベンの法則
      362
    • アウエルバッハ神経叢
      442,459
    • 青感受性錐体視物質
      259,262
    • 赤感受性錐体視物質
      259,262
    • アキレス腱反射
      140
    • アクアポリン
      31
    • アクアポリン2
      422
    • 悪性高体温
      521
    • 悪性貧血
      306,308
    • アクチビン
      524,585,588,591
    • アクチン
      63,67
    • アクチンフィラメント
      67,448
    • アクロシン
      585
    • アゴニスト(作動物質)
      36,120,123
    • 足細胞
      501
    • アジソン病
      563
    • アシドーシス
      407
    • 味の識別
      219
    • アスパラギン酸-アミノトランスフェラーゼ(AST)
      484
    • アスピリン
      528
    • アセチルCoA
      481,493,568
    • アセチルコリン(Ach)
      106,107,110,120,280,344,360,372,407,443,564
    • アセチルコリンエステラーゼ(AChE)
      110,283
    • アセチルコリン誘発性K+電流
      360
    • N-アセチル転移酵素(NAT)
      573
    • アセト酢酸
      482,569
    • アセトン
      482
    • アセトン体(ケトン体)
      482,511
    • 圧覚
      198
    • 圧受容器
      4,279,378
      • -のリセッティング
        418
    • 圧受容器反射
      378
    • 圧トランスデューサー
      400
    • 圧容積関係
      375
    • 圧容積図
      375
    • 圧容積ループ
      375
    • アテトーゼ
      160
    • アデニル酸シクラーゼ(AC)
      127,212,372,536
    • アデニン
      16,17
    • アデノシン
      429
    • アデノシン-リン酸(AMP)
      475
    • アデノシンニリン酸(ADP)
      25,475
    • アデノシン三リン酸(ATP)
      25,33,69,80,280,475,568
    • アデノシン三リン酸(ATP)受容体
      126
    • アデノシン代謝産物
      122
    • アテノロール
      284
    • アトウォーター係数
      486
    • アドレナリン
      120,283,358,371,421,516,525,554,564,570
    • アドレナリン作動性
      443
    • アドレナリン作動性受容体
      281
    • アドレナリン作動性神経
      280
    • アドレナリン受容体
      130,431
    • アドレノメジュリン
      413
    • アトロピン
      120
    • アネキシン
      537
    • アブミ骨
      226
    • アブミ骨筋
      227
    • アポクリン腺
      517
    • アポトーシス
      28,383
    • アマクリン細胞
      238,242
    • アミノ基
      11,470
    • アミノ基転移酵素
      484
    • アミノ基転移反応
      483
    • アミノ酸
      11,470,483
      • -の種類
        11
    • アミノ酸プール
      485
    • アミノペプチダーゼ
      462
    • アミラーゼ
      453,461
    • アミロライド
      217,218
    • アミロライド感受性Na+チャネル
      218
    • アミン型ホルモン
      525
    • アラキドン酸
      411,528
    • アラニン-アミノトランスフェラーゼ(ALT)
      484
    • アルカローシス
      407
    • (L-)アルギニン
      410,569
    • アルドステロン
      422,508,525,562
    • アルファ運動神経線維
      96
    • アルファ運動ニューロン
      143
    • アルファーガンマ共同活動
      143
    • アルファ系
      143
    • アルファ経路
      144
    • アルファ固縮
      146
    • アルブミン
      322
    • アルブミン濃度とグロブリン濃度の比(A/G比)
      321
    • アルブレノロール
      284
    • アレルギー
      314
    • アレルギー疾患
      314
    • アンジオテンシノーゲン
      423,508,562
    • アンジオテンシン
      410
    • アンジオテンシンI
      329,562
    • アンジオテンシンII
      329,344,428,562
      • -の作用
        426
    • アンジオテンシンII受容体
      423
    • アンジオテンシン変換酵素(ACE)
      328,421,423,562
    • 暗順応状態
      257
    • 暗所視
      239,257
    • 安静時代謝量の倍数(METS)
      491
    • アンタゴニスト(拮抗物質)
      36,120,124
    • アンチコドン
      17
    • アンチトロンビンII
      317
    • 安定化フィブリン
      317
    • 安定性Ca(骨組織の)
      556
    • アンドロゲン
      527,580,582,588
    • アンドロゲン結合蛋白(ABP)
      586
    • アンドロゲン受容体欠損症
      580
    • アンドロステンジオン
      563
    • アンフェタミン
      123
    • アンモニア
      484,505
    • アンモニウムイオン
      505
    • 445,456
    • 胃アトニー
      446
    • 胃液
      451,453
      • -の分泌
        456
    • イオノフォア
      31
    • イオン
      • -の透過性
        53
      • -の濃度差
        39
    • イオンチャネル
      33,536
    • イオンチャネル型受容体
      36,123,535
    • イオン電流
      48
    • 胃-回腸運動促進反射
      448
    • 胃拡張
      446
    • 異化作用
      1474
    • 閾下刺激
      58
    • 閾値
      58,113
    • 閾電流
      51
    • 胃痙攣
      446
    • 胃-細腸運動促進反射
      449
    • 胃結腸反射
      446
    • 移行帯
      363
    • 胃酸の分泌
      451
    • 意識
      287
    • 維持熱
      80
    • 異常右軸偏位
      362
    • 異常筋電図
      134
    • 異常左軸偏位
      362
    • 異常ヘモグロビン
      303
    • 異所性ホルモン産生腫瘍
      575
    • 異所性ADH産生腫瘍
      549
    • 胃-膵臓反射
      457
    • 胃腺
      453,455
      • -の種類
        456
    • 胃相(胃液分泌の)
      456
    • イソプレナリン
      283
    • 胃-大腸運動促進反射
      449
    • I型細胞上皮細胞
      328
    • 一次運動野
      162
      • -の機能
        164
    • 一次凝集
      319
    • 一次視覚野
      249
    • 一次終末
      139
    • 一次性能動輸送
      33
    • 一次体性感覚野(SI)
      203,204
    • 一次痛覚過敏
      203,208
    • 一次卵胞
      588
    • 1秒率
      336
      • ゲンスラーの-
        336
      • ティフィーノの-
        336
    • 1秒量
      336
    • 胃腸管ホルモン
      465
    • 1回換気量
      333,337
    • 1回拍出量(SV)
      375,389
      • -の外因性調節
        377
      • -の内因性調節
        377
    • 一過性の外向き電流
      358
    • 一酸化窒素(NO)
      123,281,319,407,408,410
    • 一般生理学
      1
    • 胃底腺
      453
    • 遺伝子
      16
    • 胃粘膜
      455
    • イノシトール三リン酸(IP3)
      36,127,406,536
    • イノシン酸
      219
    • 胃抑制ペプチド(GIP)
      466,524,570,573
    • 胃リパーゼ
      455
    • 色の恒常性
      256
    • 陰窩
      459
    • 陰核
      578,588
    • 陰極線オシロスコープ
      43
    • 陰茎
      578
    • 陰茎海綿体
      587
    • 飲作用
      26,461,462
    • 飲水行動
      291
    • 飲水中枢
      291
    • インスリン
      37,524,565,566,568,598
      • -の血糖低下効果
        567
      • -の作用
        566,598
    • インスリン受容体
      566
    • インスリン受容体基質(IRS)
      566
    • インスリン様成長因子-I(IGF-I)
      543
    • 陰性後電位
      52,72
    • 陰性変時作用
      378
    • 陰性変力作用
      377
    • インターフェロン
      314
    • インターロイキン-1(IL-1)
      314
    • インターロイキン-2(IL-2)
      314
    • 咽頭
      444
    • 咽頭期
      444
    • 陰嚢
      578
    • インパルス
      4,58,89
    • インヒビン
      524,585,588,591
    • ウィリス輪
      387,428
    • ウイルソンの中心電極
      363
    • ウェーバーの法則
      195
    • ウェルニッケ失語症
      187
    • ウェルニッケの中枢
      175
    • ヴェンチュリー管
      390
    • ウォルフ管
      578
    • 右冠動脈
      430
    • 右心室
      351
    • 右心房
      351
    • 右心房圧(RAP)
      402
    • 内膀胱括約筋509
    • 内向き整流性K+電流
      358
    • 内向き電流
      49
    • うつ熱
      520
    • うま味
      219
    • ウラシル
      16
    • ウロビリノーゲン
      304
    • ウロペプシン
      454
    • 運動感覚
      200
    • 運動減少
      161
    • 運動失調
      157
    • 運動神経線維
      100,134,137
    • 運動性失語症
      187
    • 運動前野
      162,165,172
    • 運動単位
      133
    • 運動単位発射
      134
    • 運動中枢
      157
    • 運動ニューロン
      89,133,140,164
    • 運動の制御
      133
    • 運動変換困難症
      158
    • 運動野
      162,172,173
    • エイコサノイド
      525,528,574
    • -の代謝
      528
    • 栄養
      469
    • 栄養血管
      387
    • 液性免疫
      311,313
    • エキソサイトーシス(開口分泌,開口放出)
      105,109,281,387,465,526
    • エクオリン
      75
    • エクリン腺
      517
    • エストラジオール
      525,527,584,588
    • -の合成
      590
    • エストリオール
      588
    • エストロゲン
      545,547,553,557,588,592,598,600
      • -の合成
        599
    • エストロン
      588
    • エゼリン
      112
    • エネルギー代謝
      486
    • エネルギー代謝率(RMR)
      490
    • エフェクター
      535
    • エフェクターT細胞
      314
    • エラスチン
      385
    • エリスロポエチン(EPO)
      299,348,508
    • エレベータ反射
      152
    • 遠位尿細管
      499,502
    • 塩基好性赤芽球
      299
    • 塩基好性白血球(好塩基球)
      309
    • 塩基性アミノ酸
      463
    • エングラム
      187
    • 嚥下運動
      444
    • 嚥下性無呼吸
      444
    • 嚥下中枢
      445
    • 嚥下反射
      444
    • エンケファリン(類)
      122,208,280
    • 塩酸
      454
    • 遠視
      236
    • 遠心性インパルス
      140
    • 遠心路
      5
    • 延髄
      148,416
    • 延髄綱様体
      152
    • 塩素移動
      343
    • 円柱(カラム)
      204
    • エンテロキナーゼ
      461
    • エンテロクリニン
      466
    • エンテログルカゴン
      466
    • エンドサイトーシス
      387
    • エンドセリン(ET)
      410,412
    • エンドルフィン
      122,208
    • エンハンサー
      124
    • 塩味
      217
    • 横隔神経
      331
    • 横隔膜
      330
    • 横行結腸
      448
    • 横行小管
      356
    • 横行小管系
      67,68,72,73
      • -の膜
        72
    • 黄色骨髄
      300
    • 黄体
      588,592
    • 黄体期
      592
    • 黄体形成ホルモン(LH)
      524,526,542,547,582
    • 黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)
      280,291
    • 黄体細胞
      590,591
    • 黄疸
      304,459
    • 嘔吐
      446
    • 嘔吐反射
      279
    • 応答野
      230
    • 横紋
      63
    • 横紋筋
      63,83
    • オータコイド
      408
    • オートクライン
      383
    • オーバーシュート
      52
    • オームの法則
      47,389
    • 悪寒(おかん)
      211,446,521
    • オキシトシン
      292,524,549,600
    • オキシヘモグロビン(酸素化ヘモグロビン)
      302,384
    • 遅いEPSP
      114
    • 遅い内向き電流
      358
    • 遅い拍出期
      373
    • 遅い流入期
      373
    • オッディ括約筋
      456
    • オピエート
      208
    • オピオイド受容体
      130
    • オピオイド類
      122
    • オプシン
      239,259
    • オプソニン化
      309
    • オプソニン作用
      313
    • オペラント条件づけ
      186
    • オリーブ核
      148
    • オリゴデンドロサイト
      90
    • オリゴ糖
      462
    • オリゴペプチド
      462
    • 折りたたみナイフ現象
      151
    • オルニチン回路
      485
    • オレキシン
      122
    • 音圧
      225
    • 温覚
      198
    • 温感受細胞
      289
    • 温血動物
      513
    • 温受容体
      519
    • 温度覚
      198,199
    • 温度受容体
      193,199,519
    • 温熱性発汗
      518
    • 温熱中枢
      519
    • 外陰生殖隆起
      578
    • 外殻部(身体の)
      513
    • 開口分泌
      105,109,281
    • 開口放出
      387
    • 外肛門括約筋
      450
    • 外呼吸
      327
    • 介在ニューロン
      89,141
    • 外耳
      225,227
    • 概日リズム
      244,513,531
    • 外耳道
      226
    • 外受容器
      192
    • 外生殖器
      577
    • 外節
      238
    • 開窓
      387
    • 外側核群
      286
    • 外側視索前野
      289
    • 外側則視床下部
      289
    • 外側膝状体
      244,286
    • 外側有毛細胞
      228,230
    • 階段現象
      81
    • 回腸
      447
    • 外的刺激
      191
    • 解糖
      476,492
    • 解糖系
      481,493
    • カイニン酸
      126
    • 灰白交通枝
      278
    • 灰白質
      136
    • 海馬-中隔部
      179
    • 回避条件づけ
      186
    • 回復熱
      81
    • 解剖学的死腔
      337
    • 蓋膜
      228
    • 回盲部弁
      448
    • 外リンパ液
      220,227
    • 外肋間筋
      330
    • カイロミクロン
      465,480
    • 顔ニューロン
      254
    • 下オリーブ核
      156
    • 化学受容器
      193,279
    • 化学受容体
      442
    • 化学受容体反射
      419
    • 化学的(酵素的)消化
      451
    • 化学的刺激
      191
    • 化学的シナプス
      112
    • 化学的伝達(興奮の)
      281
    • 過換気
      348
    • 下丘
      148
    • 蝸牛
      220,225,227
      • -の基底膜
        228
      • -の構造
        228
    • 蝸牛管
      227
    • 蝸牛孔
      227
    • 蝸牛神経
      230
    • 蝸牛電位
      230
    • 蝸牛内リンパ電位(EP)
      230
    • 24,136
    • 顎下腺
      453
    • 核鎖線維
      139
    • 核酸
      16
    • 拡散
      29,33,341,402
    • 拡散速度
      30
    • 拡散不全
      339
    • 拡散力
      341
    • 核小体(仁)
      24
    • 核心部(身体の)
      513
    • 覚醒
      185
    • 覚醒脳波
      182
    • 較正電圧
      364
    • 核袋線維
      139
    • 核蛋白
      16
    • 拡張期
      373
    • 拡張期圧
      398
    • 拡張末期容積
      375,378
    • 撹拝運動(小腸の)
      447
    • 隔壁(ミトコンドリアの)
      25
    • 核膜
      24
    • 角膜
      236
    • 下行結腸
      448
    • 下行性疼痛抑制系
      208
    • 過呼吸
      347
    • 籠細胞
      156
    • 加算平均法
      184
    • 荷重-速度曲線(骨格筋の)
      79
    • 過常期
      61
    • 下垂体
      541
    • 下垂体茎
      541
    • 下垂体後葉
      292,541,542
    • 下垂体後葉ホルモン
      548
    • 下垂体性巨人症
      545
    • 下垂体性甲状腺機能低下症
      540,554
    • 下垂体性小人症
      545,599
    • 下垂体前葉
      541
    • 下垂体前葉ホルモン
      530,542
    • 下垂体中葉
      541
    • 下垂体中葉ホルモン
      548
    • 下垂体門脈系
      541
    • ガス交換
      327,340
    • ガストリン
      446,448,451,456,465,466,524,570,571
    • ガストロン
      466
    • ガスの運搬(血液による)
      342
    • カゼイン
      454
    • 可塑性
      • 視覚系の-
        263
      • シナプスの-
        119,124
    • 下大静脈
      351
    • 傍分泌
      523
    • 褐色脂肪組織
      516
    • 活性部位(シナプスの)
      106
    • 活動化熱
      80
    • 活動電位
      39,51,90,357
      • 筋線維の-
        72
      • 骨格筋の-
        83
      • 細胞膜の-
        51
      • 心筋の-
        85
      • 平滑筋の-
        85
      • -の伝導
        57
      • -の伝導速度
        92
      • -の峰分かれ
        94
    • 滑面小胞体
      24,465
    • カテコール-O-メチル基転移酵素
      282
    • カテコールアミン
      120,283,371,525,556,564
      • -の生理作用
        284
    • カテコールアミン合成系
      526
    • カテプシン
      454
    • 果糖(フルクトース)
      441,462,469,587
    • 過ビリルビン血症
      304
    • 過敏症(生体の)
      314
    • カフェイン
      82
    • カプサイシン受容体
      207
    • 過分極
      49
    • 花粉症
      122
    • 下方調節
      539,596
    • 鎌形赤血球
      298
    • 仮面様顔豹
      161
    • ガラクトース
      441,462,469
    • カラム
      204,249
    • カリクレイン
      329,453
    • カリジン
      421
    • 顆粒細胞
      214,591,592
      • 小脳の-
        156
      • 卵胞の-
        547,589
    • 顆粒消失
      311
    • 顆粒小胞体(粗面小胞体)
      24,526
    • 顆粒白血球
      309
    • カルシウムスパイク
      83,443
    • カルシウム代謝
      555
    • カルシウムトランジェント
      369
    • カルシトニン
      524,550,555,556
    • カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)
      280,409
    • カルパイン系
      495
    • カルバミノ結合
      343
    • カルボキシペプチダーゼ
      457,462
    • カルボキシル基
      11
    • カルモジュリン(CaM)
      86,109,128,406,537
    • カルモジュリン依存性キナーゼ(CaMキナーゼ)
      128
    • カロチン血症
      554
    • 渇き
      211
    • 肝炎
      484
    • 感音性難聴
      235
    • 感覚
      191
    • 感覚受容器
      192
    • 感覚情報
      191
    • 感覚神経線維
      137
    • 感覚性失語症
      175,187
    • 感覚線維
      96
    • 感覚点
      198
    • 感覚投射(小脳の)
      158
    • 感覚ニューロン
      89
    • 感覚毛
      220
    • 換気
      330,333
    • 換気血流比
      342,344
    • 眼球
      236
      • -の光学系
        236
    • 管腔内消化
      461,462
    • 感作
      314,315
    • 感作リンパ球
      311
    • 間細胞刺激ホルモン
      547
    • 間質液(組織液)
      29,295
    • 間質核
      148
    • 冠循環
      430
    • 緩衝作用
      322
    • 杆状赤血球
      298
    • 冠静脈洞
      430
    • 肝小葉
      458
    • 間接型ビリルビン
      304
    • 間接刺激
      81
    • 汗腺
      517
    • 完全強縮
      76
    • 杆体視細胞
      238,239
    • 感知器
      3
    • 関電極
      363
    • 冠動脈
      430
      • -の局所血流調節因子
        433
      • -の自己血流調節能
        431
    • 冠動脈化学反射
      420
    • 冠動脈スパスム
      432
    • カンナビノイド
      122
    • 間脳
      285
    • がんの末期痛
      210
    • 眼房水
      236
    • ガンマアミノ酪酸(GABA)
      120,157,160,214,409
    • ガンマ運動神経線維
      96,139,140
    • ガンマ運動ニューロン
      143,146
    • ガンマ環
      143
    • ガンマ系
      143
    • ガンマ経路
      144
    • ガンマ間縮
      146,150
    • ガンマバイアス
      143,150
    • 甘味
      218
    • 甘味物質
      219
    • 顔面神経(第VII脳神経)
      216,278
    • 眼優位性ガラム
      250
    • 灌流圧
      388
    • 寒冷生体反応
      519
    • 寒冷中枢
      519
    • 寒冷利尿
      519
    • 関連痛
      209
    • 記憶
      186
      • -の固定
        187
    • 機械受容器
      193,198
    • 機械的閾値
      73
    • 飢餓感
      211
    • 飢餓収縮
      211,446
    • 器官
      1
    • 器官系
      1
    • 器官生理学
      1
    • 気管
      327
    • 気管支
      327
    • 気管支平滑筋
      285
    • 希釈法(血液の測定)
      296,396
    • 基礎体温
      513,593
    • 基礎代謝(BM)
      489,515
    • 拮抗運動反復不能
      158
    • 拮抗筋
      141
    • 拮抗的支配
      276
    • 拮抗物質(アンタゴニスト)
      36,120,124
    • 拮抗薬
      284
    • 拮抗抑制
      141
    • 基底細胞(嗅覚の)
      212
    • 基底層(子宮内膜の)
      588
    • 基底膜
      22,501
      • 蝸牛の-
        228
      • -の振動
        229
    • 起電性ポンプ
      230,369
    • 基電流
      59
    • 気道
      327
    • 気道抵抗
      334,338
      • -の分布
        335
    • 企図振戦
      157
    • キナーゼ
      127
    • キニーネ
      218
    • キニナーゼII
      421
    • キニン
      408,421
    • キニン系
      421
    • キヌタ骨
      226
    • キネシン
      27,100
    • 機能円柱仮説
      204
    • 機能性充血
      408
    • 機能層(子宮内膜の)
      588
    • 機能蛋白
      383
    • 機能的合胞体
      354
    • 機能的残気量(機残量)
      333
    • 機能的磁気共鳴画像法(fMRI)
      162,181,184
    • キマーゼ
      425
    • 肝循環
      432
    • キモトリプシノーゲン
      457
    • キモトリプシン
      457,462
    • 逆蠕動運動
      447
    • 逆伸張反射
      143,152
    • 逆転電位
      116
    • 逆行性インパルス
      135
    • 逆行性健忘症
      187
    • 逆行性変性
      101
    • 逆行性輸送
      100
    • ギャップ結合(ネクサス)
      22,83,131,354,442
    • 吸引
      444
    • 嗅覚
      179,212
    • 嗅覚受容機構
      212
    • 嗅覚受容器の構造
      213
    • 嗅球
      212,215
    • 球形嚢
      220
    • 嗅細胞
      212
      • -の受容器電位
        213
      • -の脱分極
        214
    • 吸収(消化産物の)
      441,461
    • 球状核
      154
    • 球状赤血球
      298
    • 球状帯(副腎皮質の)
      558
    • 旧小脳
      154
    • 求心性インパルス
      139,140
    • 求心性感覚線維
      279
    • 求心路
      5
    • 急性痛
      210
    • 吸息
      330
    • 吸息ニューロン
      345
    • 急速な流入期
      373
    • 急速拍出期
      373
    • 旧皮質
      171
    • 148,346
    • 境界膜
      354
    • 橋核
      148
    • 胸郭
      330,334
    • 胸管
      384,404
    • 胸髄
      136
    • 胸腺
      311,313
    • 胸壁
      330
    • 凝固阻止剤
      317
    • 凝集原
      322
    • 凝集素
      322
    • 強縮
      442
    • 狭心症発作
      432
    • 共存神経伝達物質
      409
    • 協調的支配
      276
    • 協調不能
      157
    • 協調連合
      288
    • 強直状態
      150
    • 共通代謝経路
      479,480
    • 協同運動障害
      161
    • 凝乳酵素
      454
    • 共方向輸送体
      32,34
    • 強膜
      236
    • 共輸送
      462
    • 巨核球
      318
    • 極快感
      212
    • 局所調節(循環の)
      404
    • 局所電流
      57,58,92,107
    • 局所反応
      51
    • 棘徐波群発
      182
    • 極体
      592
    • 虚血
      431
    • 挙睾筋反射
      142
    • 鋸歯状波
      43
    • 巨赤芽球
      299
    • 巨大児
      599
    • 許容作用(糖質コルチコイドの)
      561
    • キラーT細胞
      314
    • 起立性低血圧症
      418
    • 記録電極
      47,50
    • 近位尿細管
      499,502
    • 筋緊張
      140
      • -の促進系
        150
      • -の抑制系
        150
    • 筋緊張低下
      158
    • 筋血流量
      434
    • 筋原性自動調節能
      429
    • 筋原線維
      63
    • 近視
      236
    • 筋収縮
      • -の滑り機構
        68
      • -の分子機構
        69
    • 筋上皮細胞(乳腺の)
      549
    • 筋小胞体
      67,71,84,356,369
      • -からのCa2+放出
        73
    • 筋性動脈
      386
    • 筋節
      63
    • 筋線維
      63
      • -の活動電位
        72
    • 筋線維細胞質
      71
    • 緊張筋
      134
    • 緊張弛緩
      395
    • 緊張性頸反射(持続性頸反射)
      146
    • 緊張性支配
      276
    • 筋電図(EMG)
      134
    • 筋フィラメント
      63
      • -の構造
        66
    • 筋紡錘
      96,138,140,143,150,201
    • 筋ポンプ効果
      402
    • 筋無力(症)
      158
    • グアニル酸シクラーゼ(GC)
      127,410,414,537
    • グアニン
      16,17
    • グアノシン二リン酸(GDP)
      536
    • グアノシン三リン酸(GTP)
      127,536
    • 空間分解能
      194
    • 空腸
      447
    • 空腹感
      211
    • 空腹中枢
      290
    • クーロン力
      16
    • クエン酸回路
      476,478,493
    • クエン酸ソーダ
      317
    • 矩形(長方形)波電流
      59
    • 駆出期
      373
    • 駆出率
      375
    • 屈曲反射
      141,147
    • 屈曲反射求心性線維群(FRA)
      142
    • 屈筋
      150
    • 屈筋反射
      141
    • クッシング昇圧反応
      420
    • クッシング症候群
      420,563,575
    • クッパー細胞
      433,458
    • 駆動圧
      388
    • クプラ
      220
    • クモ毒
      111
    • グラーフ卵胞
      588
    • クラーレ
      106,112
    • クラインフェルター症候群
      580
    • グリア細胞
      430
    • クリアランス
      504
    • クリアランス法
      395
    • グリコーゲン
      11,462,493
    • グリコーゲン合成酵素
      568
    • グリシン
      120,142
    • グリシン受容体
      126
    • グリセロール
      10,441,463,480,480
    • グルカゴン
      524,554,556,565,568
    • グルコース(ブドウ糖)
      11,441,462,476,469,566
    • グルコース-6-リン酸
      568
    • グルコース感受性ニューロン
      290
    • グルコース受容ニューロン
      290
    • グルコース節約作用
      598
    • グルコーストランスポーター
      567
    • グルタミン酸
      120,140,160,214,219,241
    • グルタミン酸-オキザロ酢酸トランスアミナーゼ(GOT)
      484
    • グルタミン酸-ピルビン酸トランスアミナーゼ(GPT)
      484
    • グルタミン酸受容体(mGIuR)
      129
      • 代謝制御型-
        241
      • AMPA型-
        126
    • くる病
      557
    • クレアチンリン酸(Cr-P)
      80,475,491
    • クレアチンリン酸機構(エネルギー産生の)
      491,492
    • グレーブス病
      554
    • クレチン病
      554,555
    • クレブス回路
      476
    • クロージングボリューム
      339
    • クローヌス
      140,146
    • クローン
      312
    • クロスブリッジ
      67,69,78
    • クロスブリッジ・ストローク
      71
    • グロビン
      301
    • 形質細胞
      313
    • 形質膜
      20,356
    • 痙縮
      146
    • 頸髄
      136
    • 形成性
      151
    • 頸性立ち直り反射
      149
    • 痙性麻痺
      146,147
    • 係蹄小葉
      158
    • 頸動脈球
      418,419
    • 頸動脈小体
      346
    • -タイプI細胞
      346
    • -タイプII細胞
      346
    • 頸動脈洞
      378,418
    • 軽メロミオシン
      66
    • ゲート(イオンチャネルの))
      33,55
    • ゲートコントロール説
      203
    • 血圧
      388,398
      • -の測定
        400
      • -の日内変動
        418
    • 血圧-Na+排泄曲線
      427
    • 血掖
      295
      • -の実効浸透圧
        298
      • -の重炭酸-炭酸緩衝系
        297
      • -の循環
        383
      • -の浸透圧
        298
      • -の水素イオン濃度
        297
      • -の成分
        295
      • -の組成
        296
      • -の粘度
        297
      • -の比重
        297
      • -の役割
        295
    • 血液ガス
      340
    • -の物理的溶解
      340
    • 血液型
      322
    • 血液型判定
      323
      • -の主試験
        323
      • -の副試験
        323
    • 血液凝固
      315
    • 血液凝固因子
      315
    • 血液-精巣関門
      582,586
    • 血液-胎盤関門
      436
    • 血液洞
      436
    • 血液-脳関門
      346,387,429
    • 血管
      387
      • -の緊張-弛緩
        422
      • -の構造
        385
      • -の再構築
        383,427
    • 血管運動中枢
      152,153,154,416
    • 血管外抵抗
      431
    • 血管拡張性ペプチド
      436
    • 血管拡張中枢
      153
    • 血管筋
      83
    • 血管系
      383
    • 血管作動性腸ペプチド(VIP)
      280,466,524,573
    • 血管弛緩物質
      415
    • 血管収縮中枢
      153
    • 血管収縮物質
      415
    • 血管新生
      428
    • 血管抵抗
      388
    • 血管内皮細胞由来過分極因子(EDHF)
      412
    • 血管内皮細胞由来弛緩因子(EDRF)
      407,410
    • 血管内皮細胞由来増殖因子(EDCF)
      410
    • 血管内皮細胞由来増殖因子(VEGF)
      410
    • 血管平滑筋
      404
      • -の弛緩
        406,415
      • -の収縮
        405,415
    • 月経周期
      591
    • 結合線毛
      238
    • 血行力学
      388
    • 血行力学因子
      383
    • 血色素
      301
    • 血漿
      295
    • 楔状束核
      148
    • 血漿蛋白
      321
    • 血漿鉄消失速度
      306
    • 血小板
      318
      • -の凝集
        318,319
      • -の粘着
        319
    • 血小板因子
      320
    • 血小板活性化因子(PAF)
      319,408
    • 血小板減少症
      318
    • 血小板増多症
      318
    • 血小板第3因子
      315
    • 血小板由来増殖因子(PDGF)
      428
    • 血漿リポ蛋白
      482
      • -の種類
        482
    • 血清
      296
    • 血栓
      317
    • 結腸
      448
    • 結腸紐
      449
    • 結腸膨起
      449
    • 血沈(赤沈)
      298
    • 血糖
      476
    • 血糖値
      569
    • 血餅
      296
    • 血餅退縮
      317
    • 血友病
      315
    • 血流
      388,395
    • 血流量の分布
      384
    • ケトーシス
      482
    • ケト原性アミノ酸
      485
    • ケト酸
      569
    • ケトン体(アセトン体)
      482,511
      • -の生成
        482
    • ケルクリングひだ
      461
    • 限外濾過
      501
    • 腱器官
      138,143,152,201
    • 嫌気性機構
      492
    • 言語学習の臨界期
      188
    • 言語中枢
      187
    • 言語的表出
      177
    • 原子
      2
    • 原始栄養膜細胞
      597
    • 幻肢痛
      210
    • 減少調節
      531
    • 原始卵胞
      588
    • ゲンスラーの1秒率
      336
    • 腱の叩打
      135
    • 原発性アルドステロン症
      563
    • 原発性甲状腺機能低下症
      540,554
    • 腱反射
      140
    • 原皮質
      178
    • 顕微分光測光法
      259
    • 高圧酸素療法
      348
    • 高アルドステロン症
      426
    • 抗インスリン作用
      544
    • 好塩基球(塩基好性白血球)
      309
      • -の機能
        311
    • 恒温動物
      513
    • 後外側核(LP)
      286
    • 後外側腹側核(VPL)
      202,286
    • 効果器
      138
    • 効果器蛋白質
      127
    • 後核群(PO)
      204,286
    • 高カリウム血症
      568
    • 高カルシウム血症
      557
    • 交換拡散
      84
    • 交換血管
      387
    • 交感神経
      416
    • 交感神経遠心路
      278
    • 交感神経系
      275,278
      • -の臓器支配
        276
    • 交感神経性血管拡張神経
      409,435
    • 交感神経性血管収縮神経
      408
    • 交感神経性収縮神経
      434
    • 交感神経節後線維
      416
    • 交感神経節前線維
      416
    • 交換性Ca(骨組織の)
      556
    • 好気性エネルギー産生機構
      492
    • 好気性機構(エネルギー産生の)
      492
    • 口腔期
      444
    • 抗血友病グロブリン
      315
    • 抗原
      311
    • 膠原線維
      328
    • 後交連核
      148
    • 抗コリンエステラーゼ
      112
    • 後根
      137
    • 後索核
      148
    • 後索路
      202
    • 交叉試験
      323
    • 交叉性(交連性)抑制
      224
    • 交叉性伸展反射
      145
    • 好酸球(酸好性白血球)
      309
      • -の機能
        311
    • 後視床下部
      289
    • 鉱質コルチコイド
      527,546,558,562
    • 膠質浸透圧
      298,321,501
    • 抗重力筋
      140,150
    • 拘縮
      81
    • 甲状腺
      550
      • -の構造
        550
    • 甲状腺刺激ホルモン(TSH)
      524,526,540,542,546
    • 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)
      524,546
    • 甲状腺機能亢進症
      554
    • 甲状腺機能低下症
      540,554
    • 甲状腺中毒症
      552
    • 甲状腺ホルモン
      526,530,550,571
      • -の合成
        550
      • -の分泌
        550
      • -の分泌調節
        552
      • -の熱量産生作用
        553
    • 抗精神病薬
      130
    • 酵素
      469
    • 拘束性疾患
      336
    • 高速輸送
      100
    • 抗体
      311,312
    • 高体温
      520
    • 高炭酸血症
      429
    • 好中球(中性好性白血球)
      309
    • 高張溶液
      298
    • 硬直
      82
    • 喉頭
      444
    • 行動過多
      174
    • 後頭葉
      173
    • 後頭連合野
      172
    • 後内側腹側核(VPM)
      202,286
    • 更年期
      600
    • 広汎性視床皮質投射系
      286
    • 紅反応
      436
    • 後腹側核(VL)
      286
    • 後負荷
      371,375,379
    • 高プロラクチン血症
      546,554
    • 興奮
      39,51,103
      • -の化学的伝達
        281
    • 高分子化合物
      2
    • 興奮収縮連関
      356,368
      • 骨格筋の-
        72,73,87
      • 心筋の-
        84,87
    • 興奮性細胞
      39,49
    • 興奮性シナプス
      113
    • 興奮性シナプス後電位(EPSP)
      92,113,140
    • 興奮性シナプス伝達
      103
    • 興奮性シナプス伝達物質
      113
    • 興奮性組織
      356
    • 興奮伝導(神経の)
      89,90
    • -の3原則
      90
    • 興奮伝導系
      351,353,355
    • 向偏運動
      166
    • 合胞体(多核細胞)
      63
    • 合胞体栄養細胞
      598
    • 抗ミューラー管ホルモン
      579
    • 抗利尿ホルモン(ADH)
      31,422,502,548
    • 高リン酸血症
      557
    • 交連線維
      224
    • コエンザイムA(CoA)
      476
    • ゴールドマンの式
      44,54
    • コカイン
      123
    • 5型ホスホジエステラーゼ(PDE5)
      410
    • 5基本味
      216
    • 呼吸
      327
      • -の化学(的)調節
        346
      • -の調節機構
        345
    • 呼吸運動
      330,345
    • 呼吸器
      327
    • 呼吸器系
      327
      • -の構造
        328
    • 呼吸気の組成
      339
    • 呼吸気量曲線
      332
    • 呼吸筋
      330
    • 呼吸鎖(電子伝達系)
      476,479
    • 呼吸細気管支
      327
    • 呼吸数
      331
    • 呼吸中枢
      152,154,345
    • 呼吸調節中枢
      152
    • 呼吸熱量計
      487
    • 呼吸比(RQ)
      488
    • 黒質
      148,159
    • 後産
      600
    • 鼓室階
      227
    • 固縮
      146,161
    • 古小脳
      154
    • 呼息
      330
    • 呼息ニューロン
      345
    • 孤束核
      345,416
    • 骨格筋
      63,83
      • -の活動電位
        85
      • -の構成
        64
      • -の構造
        84
      • -の興奮収縮連関
        72,73,87
      • -の仕事
        80
      • -の長さ-張力曲線
        77
      • -の熱発生
        80
      • -の力学的性質
        75
      • -の力学的模型
        76
    • 骨格筋循環
      434
    • 骨髄
      300
    • 骨髄外造血
      301
    • 骨髄芽球
      309
    • 骨髄球
      309
    • 骨粗鬆症
      561
    • 骨端閉鎖
      545
    • 骨迷路
      220
    • コドン
      17
    • ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)
      291,542,547,591,593
      • -の基礎分泌
        593
      • -の排卵性分泌
        593
      • -の分泌
        581
    • ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)放出ホルモン(GnRH,LHRH)
      280,291,524,547,581,583,593
    • コネキシン
      354
    • コネクソン
      354
    • 古皮質
      171,178
    • 鼓膜
      226
    • 鼓膜張筋
      227
    • 固有感覚(自己受容感覚)
      200
    • 艮司有受容器
      193
    • 固有心筋
      352
    • コラーゲン
      385
    • コラーゲン線維
      394
    • コリン
      283
    • コリンアセチラーゼ(CAT)
      110
    • コリン作動性
      443
    • コリン作動性受容体
      281
    • コリン作動性神経
      280
    • ゴルジ腱器官
      96
    • ゴルジ細胞
      156
    • ゴルジ終末
      201
    • ゴルジ装置
      24,526
    • ゴルジ装置小胞
      465
    • ゴルジの瓶型神経細胞
      141
    • コルチ器官
      228,229
    • コルチコイド
      558
      • -の合成
        558
    • コルチゾール
      5,525,530,559
    • コルヒチン
      100
    • コレシストキニン(CCK)
      291,524,556,570,572
    • コレシストキニン-パンクレオチミン(CCK-PZ)
      446,448,451,457,465,466
    • コレステロール
      10,459,526,554
    • コレラ毒素
      127
    • コロイド
      550
    • コロトコフ音
      400
    • 混合腺
      451
    • 昏睡
      288
    • コンダクタンス
      391
    • コンピュータ断層法(CT)
      180
    • コンプライアンス
      226,235,395
      • 肺の-
        333,338
    • サーカディアンリズム
      531
    • 再吸収
      • ブドウ糖(グルコース)の-
        503
      • 尿細管における-
        501,502
    • サイクリックAMP(cAMP)
      36,127,212,358,372,406,536
    • サイクリックAMP依存性プロテインキナーゼ(PKA)
      536
    • サイクリックGMP(cGMP)
      127,239,407,410,537
    • サイクリックGMP依存性プロテインキナーゼ(PKG)
      537
    • 最終共通路
      133,164
    • 最小電流勾配
      60
    • 細静脈
      385
    • 臍静脈
      436
    • 再生不良性貧血
      308
    • 最大下刺激
      58
    • 最大強縮張力
      80
    • 最大呼気中間流量
      336
    • 最大酸素摂取量(VO2max)
      493
    • 最大刺激
      58
    • 最大収縮張力
      78
    • 最大上刺激
      58
    • 最大短縮速度
      79
    • 最大輸送量(Tm)
      503
    • 細動脈
      385,386
    • 細動脈平滑筋の緊張度
      386
    • サイトカイン
      314
    • サイトキニン
      521
    • 再分極相
      52,358
    • 細胞
      1,9
      • -の微細構造
        20
    • 細胞外液(ECF)
      29,295
    • 細胞外酵素
      461
    • 細胞外電極
      58
    • 細胞間情報伝達
      523
    • 細胞間接合部
      387
    • 細胞間の結合
      22
    • 細胞器官
      1,20
    • 細胞構築
      171
    • 細胞骨格
      27,89
    • 細胞性免疫
      311,314
    • 細胞生理学
      1
    • 細胞接着装置
      430
    • 細胞増殖因子型受容体
      37
    • 細胞体
      89
    • 細胞内Ca2+
      368
    • 細胞内Ca2+濃度
      109
    • 細胞内液(ICF)
      29,295
      • -の抵抗
        50
    • 細胞内酵素
      461
    • 細胞内受容体
      534,537
    • 細胞内情報伝達(系)
      128,409
    • 細胞内微小電極
      42,47
    • 細胞内物質運搬(物質の)
      27
    • 細胞膜(形質膜)
      20,29
      • -の活動電位
        51
      • -の構造
        22
      • -の興奮
        39
      • -の興奮性
        57,60
      • -の電気的性質
        47
      • -の透過性
        30,46
    • 細胞膜受容体
      534,535
    • 細胞膜における物質輸送
      22,29
    • 細網内皮系
      459
    • サイログロブリン
      550
    • 左冠動脈
      430
    • 酢酸
      283
    • サクシニルコリン(SCh)
      112
    • 左心室
      351
    • 左心房
      351
    • 殺菌
      311
    • 刷子縁
      461,502
    • 作動物質(アゴニスト)
      36,120,123
    • 作動薬
      284
    • サブスタンスP(P物質)
      121,280,409,436,466
    • サブタイプ(受容体の)
      123
    • サブフラグメント1
      66
    • サブフラグメント2
      66
    • サブユニット(チャネルの)
      124
    • サプレッサーT細胞
      314
    • 左右失認
      176
    • 左右の脚
      354
    • 酸塩基平衡
      343
    • 酸化的脱アミノ基反応
      484
    • 残気量
      333
    • 散形終末
      139
    • 酸好性白血球(好酸球)
      309
    • 三叉神経伝導路
      202
    • 三重反応
      436
    • 三色説
      258
    • 酸性アミノ酸
      463
    • 酸性症
      482
    • 三尖弁
      351
    • 三相性活動電位
      98
    • 漸増電流
      59
    • 酸素化
      342
    • 酸素解離曲線(酸素飽和曲線)
      302,342
    • 酸素化ヘモグロビン(オキシヘモグロビン)
      302,342,384
    • 酸素摂取量(VO2)
      493
    • 酸素中毒症
      348
    • 酸素負債
      492,493
    • 酸素分圧(PO2)
      407
    • 3大栄養素
      441,469
      • -の吸収
        462
    • 酸味
      217
    • 三連構造
      68,73,356
    • ジアシルグリセロール(DAG)
      127,536
    • 視覚
      236
    • 耳殻(耳介)
      226
    • 視覚関連領野
      255
    • 視覚系の可塑性
      263
    • 視覚性失認症
      175
    • 視覚性立ち直り反射
      149
    • 視覚入力
      254
    • 視覚入力しゃ断
      265
    • 視覚野
      172
    • 耳下腺
      453
    • 時間-強さ取り引き
      234
    • 閾膜電位
      91,357
    • 色覚
      254
    • 色覚異常
      262
    • 色覚学説
      258
    • 磁気共鳴画像法(MRI)
      180,397
    • 色素希釈法
      376
    • 色素係数(Cl)
      308
    • 色素蛋白
      471
    • 子宮
      578,588
      • -の脱落膜
        550,600
    • 子宮頸部
      593
    • 子宮周期
      • -の増殖期
        592
      • -の分泌期
        592
    • 子宮腺
      592
    • 糸球体
      499
    • 糸球体濾過量(GFR)
      502
    • 死腔
      336
    • 死腔量
      337,338
    • 軸索
      89
    • 軸索内輸送
      99
    • 軸索反射
      280,409,436
    • ジクマロール
      317
    • シクロオキシゲナーゼ(COX)
      411
    • 刺激
      39,191
      • -の順応
        195,199
    • 刺激薬
      284
    • 止血
      318
    • 試験刺激
      60
    • 自原性反射
      140
    • 自原性抑制
      143
    • 視交叉
      244
    • 視交叉前核
      532
    • 死後硬直
      82
    • 自己抗原
      311
    • 自己再生的過程
      52
    • 自己受容感覚(固有感覚)
      200
    • 自己受容器
      139
    • 自己分泌
      523
    • 自己免疫疾患
      554
    • 仕事エネルギー
      486
    • 視差
      254
    • 視細胞
      236,238
    • 視索上核
      542,548
    • 時差ぼけ
      534
    • 脂質
      10,469,480,493
      • -の代謝
        480
    • 思春期
      581
    • 視床
      161,285
      • -の機能
        287
    • 視床-皮質投射
      164
    • 視床下核
      159
    • 視床核
      286,290
    • 歯状核
      154
    • 視床下部
      285,288,416,541
    • 視床下部-下垂体系の構造
      541
    • 視床下部-下垂体系のホルモン
      541
    • 視床下部-下垂体路
      288,289
    • 視床下部性甲状腺機能低下症
      540,554
    • 視床下部ホルモン
      122,530,541,542
    • 耳小骨
      226
    • 視床-視床下部路
      288,289
    • 視床症候群
      288
    • 視床枕(Pul)
      286
    • 視神経
      193,236,243
      • -の受容野
        243,247
    • ジストロフィン
      496
    • 姿勢の制御
      133
    • 姿勢反射
      149
    • 耳石
      221
    • 耳石器
      220
    • 肢節運動失行
      206
    • 自然治癒能力
      6
    • 自然良能
      6
    • 持続性頸反射(緊張性頸反射)
      146
    • 時値
      59
    • 膝蓋腱反射
      140
    • 湿球黒球温度(WBGT)
      521
    • 失血
      308
    • 失行症
      176
    • 失語症
      187
    • 室周系
      288
    • 失象徴
      209
    • 室頂核
      154
    • 失認
      205
    • 失認症
      175
    • 室傍核
      542,548
    • 自動性
      275
    • シトシン
      16,17
    • シナプシンI
      109
    • シナプス
      103
    • シナプス可塑性
      119,124
    • シナプス間隙
      105
    • シナプス後細胞
      103,104,113
    • シナプス後電位
      105
    • シナプス後膜
      105
    • シナプス後抑制
      105,117
    • シナプス小胞
      105,281
    • シナプス前線維
      103,104,113
    • シナプス前抑制
      105,117
    • シナプス遅延
      110
    • シナプス伝達
      103
      • -の加重
        114
      • -の空間的加重
        114
      • -の時間的加重
        114
      • -の収束
        114
      • -の発散
        114
    • シナプトタグミン
      110
    • シナプトプレビン(VAMP)
      110
    • 忍び込み現象
      60
    • 5α-ジヒドロテストステロン(5α-DHT)
      579,581,584,586
    • ジヒドロピリジン受容体
      73
    • 視物質の分光吸収
      257
    • 脂肪細胞
      10
    • 脂肪酸
      1O,441,463,470,480,481
      • -のβ酸化
        481
      • -の分解
        481
    • 脂肪の吸収
      463
    • 視野
      193
      • -の融合
        254
    • 灼熱痛
      210
    • 斜視
      267
    • 射精
      582,587
    • 射精管
      578
    • 斜走筋
      445
    • 遮断薬
      284
    • 射乳
      549,600
    • 射乳反射
      549
    • 周囲細胞
      386
    • 周期的排卵
      591
    • 周期的排卵動物
      591
    • 集合管
      499
    • 収差
      236
    • シュウ酸カリウム
      317
    • 収縮環
      27
    • 収縮期
      373
    • 収縮期圧
      398
    • 収縮性
      371
    • 収縮の加重
      76
    • 収縮要素
      76,79
    • 重症筋無力症
      112
    • 自由神経終末
      198,199,201
    • 縦走筋
      442,445
    • 重炭酸イオン
      342,505
    • 十二指腸
      447
    • 十二指腸乳頭
      456
    • 重拍切痕
      402
    • 周波数同調曲線
      230
    • 終板
      105
    • 終板電位(EPP)
      106,140
    • 終板電流
      107
    • 柔膜動脈
      428
    • 終末気管支
      327
    • 終末消化
      461
    • 終末槽
      68
    • 終末膨大部
      281
    • 充満期
      373
    • 重メロミオシン
      66
    • 絨毛
      447,460
    • 絨毛膜
      597
    • 収斂(ニューロンの)
      194
    • 収斂投射説
      209
    • 手指失認
      176
    • 樹状突起
      89
    • 樹状突起野
      244
    • 受精
      596
    • 主働筋
      141
    • 受動輸送
      461
    • 授乳
      600
    • 受容器
      138
    • 受容器電位
      92,192
    • 主要組織適合複合体
      313
    • 受容体(レセプター)
      36,105,523,534
      • -のサブタイプ
        534
      • -の調節
        538
    • 受容体蛋白質
      36
    • 受容野(感覚情報の)
      194
    • シュワン細胞
      90
    • 循環
      • 血液の-
        383
      • -の全身的調節
        414
      • -の調節
        404
    • 循環カテコールアミン
      421
    • 循環系平均充満圧(MFP)
      402
    • 循環血液量
      296
    • 循環中枢
      378
    • 順行性輸送
      100
    • 順応(圧受容器の)
      418
    • 順応作用
      59
    • 準備電位
      166
    • 小陰唇
      578,588
    • 漿液腺
      451
    • 上オリーブ核
      234
    • 消化
      441,451
    • 消化液
      451,452
      • -の分泌
        451
    • 消化液分泌中枢
      451
    • 消化管
      • -の運動
        442
      • -の神経支配
        449
    • 消化管壁の神経支配
      443
    • 消化管ホルモン
      451,465,542,570,571
      • -の種類
        466,572
      • -の相互作用
        466
    • 消化器系の構造
      441
    • 消化器の神経支配
      449
    • 消化酵素
      452,457,461
    • 松果体
      573
    • 松果体腫瘍
      574
    • 松果体ホルモン
      573
    • 小丘
      148
    • 小球
      239
    • 条件刺激
      60,186
    • 条件反射
      186,451
    • 上行結腸
      448
    • 上行性インパルス
      135
    • 上行性網様体賦活系
      154,286
    • 少呼吸
      348
    • 小細胞層(外側膝状体の)
      245
    • 硝子体
      236
    • 小循環(肺循環)
      344,351,353,384
    • 茸状乳頭
      216
    • 小赤血球
      298
    • 常染色体
      577
    • 小足
      239
    • 上大静脈
      351
    • 小唾液腺
      453
    • 小腸
      447
      • -の促進反射
        448
    • 小腸-小腸運動抑制反射
      448
    • 小腸液
      451
    • 小腸上皮細胞
      34
    • 小腸粘膜の構造
      460
    • 情動
      179,292
    • 情動行動
      211,292
    • 小児糖尿病
      568
    • 小脳
      154
      • -の顆粒細胞
        156
      • -の構造
        154
    • 小脳核
      154
    • 小脳脚
      154
    • 小脳虫部
      154
    • 小脳半球
      154
    • 小脳皮質
      154
      • -の顆粒層
        154
    • 上皮小体
      556
    • 上皮成長因子
      37
    • 小胞体
      24
    • 上方調節
      539
    • 小胞輸送
      387
    • 漿膜
      442
    • 正味の拡散
      29,39
    • 静脈
      385,387
    • 静脈圧
      398
    • 静脈管
      436
    • 静脈還流(VR)
      402
    • 静脈還流量
      378
    • 静脈弁
      387
    • 触(皮膚感覚の)
      198
    • 食細胞群白血球
      309
    • 食作用(貪食作用)
      26,309
    • 食小胞
      311
    • 触診法(血圧の測定)
      400
    • 食道期
      444
    • 触媒型受容体
      37,537
    • 植物神経系
      275
    • 植物性機能
      152,275
    • 植物人間
      152
    • 食欲
      211
    • 徐呼吸
      347
    • 女性偽半陰陽
      563,579
    • 女性生殖器系の構造
      588
    • ショ糖
      11
    • 暑熱生体反応
      519
    • 除脳
      150
    • 除脳固縮
      150
    • 除脳動物
      150
    • 徐波
      443
    • 自律機能
      275
    • 自律神経
      136,152
      • -の中枢
        148
    • 自律神経系
      4,148,275
      • -による臓器支配
        278
    • 自律神経節
      275,281
    • 自律神経反射
      148,279
    • 自律性
      275
    • 自律性反射
      138
    • 視力
      238
    • 仁(核小体)
      24
    • 腎孟
      499
    • 侵害受容器
      193,206
    • 心外膜
      352
    • 伸筋
      150
    • 心筋
      83,84
      • -の活動電位
        85
      • -の機械的性質
        370
      • -の構造
        84
      • -の興奮収縮連関
        84,87
      • -のカ-速度関係
        371
      • -の長さ-張力曲線
        85
      • -の長さ-張力関係
        370
      • -の微細構造
        354
      • -の分類
        353
    • 心筋梗塞
      431
    • 腎クリアランス
      504
    • 神経
      89
    • 神経筋試料
      58,81
    • 神経筋接合部
      72,105,140
    • 神経筋単位(NMU)
      133
    • 神経筋伝達
      103,105
    • 神経膠細胞
      136
    • 神経支配比
      133
    • 神経性下垂体
      541
    • 神経性調節
      3
    • 神経節細胞
      236,242
    • 神経線維
      89
      • -の再生
        101
      • -の種類
        96
      • -の膨らみ
        83
      • -の変性
        101
    • 神経痛
      210
    • 神経伝達物質
      103,120,280,408
      • -の再取り込み
        123
      • -の受容体の種類
        125
      • -の種類
        120
      • -の放出
        110
    • 神経伝達物質受容体
      123
    • 神経分泌細胞
      523,541,542
    • 神経ペプチド
      280,542
    • 腎血漿流量(RPF)
      502
    • 腎血流量(RBF)
      502
    • 腎糸球体
      387
    • 心室細動
      368
    • 心周期
      372,374
    • 腎小体
      499
      • -における濾過
        501
    • 新小脳
      154
    • 腎髄質
      499
    • 腎錐体
      499
    • 腎性高血圧症
      425
    • 新生児メレナ
      317
    • 真性半陰陽
      579
    • 振戦(ふるえ)
      157,161
    • 心臓
      351
      • -の吸引効果
        402
      • -の構造
        351
      • -の仕事
        379
      • -の神経支配
        379
      • -の代謝
        380
      • -のポンプ機能
        368
      • -のポンプ作用
        4
    • 心臓・血管反射
      279
    • 腎臓
      499
      • -の機能的構造
        499
    • 心臓促進中枢
      152,154
    • 心臓中枢
      152
    • 心臓抑制中枢
      152
    • 腎-体液量調節系
      426
    • シンタキシン
      110
    • 伸張反射
      140,141,147,151
    • 陣痛
      599
    • 伸展(張)受容器
      139,346,422
    • 伸展受容器反射
      419
    • 心電図(ECG)
      360
      • -によって判断される異常
        368
    • 心電図12誘導
      360
    • 心電図波形
      363,365
    • 浸透
      34,462
    • 浸透圧
      35
    • 浸透圧活性度
      36
    • 侵透圧受容器
      291,548
    • 浸透圧抵抗試験
      298
    • 振動ニューロン
      533
    • 腎動脈
      500
    • 心内膜
      352,430
    • 心嚢
      351
    • 腎杯
      499
    • 心拍出系数(C.I.)
      375
    • 心拍出量(CO)
      352,375,384,389,414
    • 心拍数(HR)
      389
    • 心拍動
      373
    • シンパチン
      280
    • 新皮質
      171
    • 腎皮質
      499
    • 深部感覚
      200,204
    • 深部感覚器
      219
    • 心房収縮期
      374
    • 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)
      414,524,537,562,563,573
    • 心房粗動
      368
    • 腎ホルモン
      508
    • 腎レニン-アンジオテンシン系
      422
    • 膵アミラーゼ
      457
    • 随意運動
      133,161
    • 随意筋
      83
    • 膵液
      451,456
      • -の分泌
        457
    • 錘外筋線維
      139,143
    • 吸い込み反射
      444
    • 推尺異常
      157
    • 髄鞘
      89,90
    • 水晶体
      236
    • 髄節
      140
    • 髄節間反射
      145
    • 髄節反射
      143,145
    • 膵臓
      456
      • -のホルモン
        565
    • 水素結合
      16
    • 錐体
      162
    • 錐体外路
      162,166
    • 錐体細胞
      246
    • 錐体視剰細胞
      238,239
    • 錐体視物質
      259
      • -のアミノ酸配列
        261
    • 錐体路
      162,163,166
    • 錐体路細胞
      162
    • 垂直半規管
      220
    • 膵島(ランゲルハンス島)
      565
    • 錘内筋線維
      139,143
    • 髄板内核(IL)
      286
    • 髄板内核群(CL)
      204
    • 水分の再吸収
      448
    • 水平細胞
      238,241
    • 水平半規管
      220
    • 膵ポリペプチド(PPP)
      565
    • 膵ホルモン
      570
    • 睡眠
      185
    • 睡眠脳波
      182
    • 膵リパーゼ
      457,463
    • スターリング効果
      379
    • スターリングの仮説
      403
    • スチーブンスの法則
      197
    • 頭痛
      210
    • ステアプシン
      457
    • ステルコビリノーゲン
      304
    • ステロイドの合成
      528
    • ステロイド系抗炎症薬
      528
    • ステロイドホルモン
      525,526
    • -の作用機序
      538
    • ストリキニン
      126
    • ストレス
      562
    • スパイク電位
      52
    • スパイロメーター(肺気量計)
      331,332
    • スパイロメトリー(肺気量測定)
      331
    • スフィンゴミエリン
      469
    • ずり応力
      391
    • 静圧
      389
    • 精液
      587
    • 正円窓
      227
    • 生活習慣病
      495
    • 性感
      212
    • 精管
      578
    • 性行動
      291
    • 精細管
      578,582
    • 精細管液
      586
    • 精細胞
      582
    • 精子
      582,585
    • 精子形成
      582,585,586
    • 精子細胞
      582,586
      • -の形態変化
        586
      • -の成熟変化
        586
    • 静止振戦
      157
    • 静止長
      77,80
    • 静止張力
      77,370
    • 静止電位(細胞膜の)
      44
    • 静止膜電位
      356
    • 成熟卵胞
      588
    • 星状細胞
      246
    • 正常視
      236
    • 正常赤血球
      298
    • 生殖
      577
    • 生殖細胞
      577
      • 外陰-
        578
      • 性腺原基-
        577
    • 精神性発汗
      518
    • 精神性分泌
      451
    • 静水圧
      398
    • 性腺
      527
    • 性腺原基生殖隆起
      577
    • 性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)
      291,542,547,591,593
    • 性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)放出ホルモン(GnRH,LHRH)
      280,291
    • 性染色体
      577,580
    • 正染性赤芽球
      299
    • 性腺ホルモン
      530
    • 精巣
      582
      • -の構造
        583
    • 精巣決定遺伝子
      578,580
    • 精巣決定因子(TDF)
      578
    • 精巣上体
      578
    • 精巣上体精子
      586
    • 精巣小葉
      582
    • 精巣精子
      586
    • 精巣性女性化症候群
      580
    • 精祖細胞
      582,585
    • 生体
      1
    • 生体恒常性
      2,275
    • 正中核群
      286
    • 性中枢
      292
    • 正中中心核(CM)
      286
    • 正中隆起
      541,542
    • 成長ホルモン(GH)
      292,524,542,543,554,557,558,570
    • 成長ホルモン放出ホルモン(GRH)
      292,524,544
    • 成長ホルモン抑制ホルモン(GIH)
      292
    • 精嚢
      578
    • 正のフィードバック(促進性フィードバック)
      4,530
    • 正のフィードバック回路
      4
    • 正のフィードバック調節
      550
    • 生物価
      472
    • 生物学的(微生物学的)消化
      451
    • 生物時計(体内時計)
      531
    • 性分化
      577
    • 性ホルモン
      292
    • 生理学的死腔
      337
    • 生理活性ペプチド
      571
    • 生理的塩類溶液
      43
    • 整流作用(細胞膜の)
      49
    • セカンドメッセンジャー
      36,127,406,415,536
    • 赤核
      148
    • 赤筋
      134
    • 赤色血栓
      320
    • 赤色骨髄
      300
    • 脊髄
      136,146,149
    • 脊髄後角
      203
    • 脊髄視床路
      202
    • 脊髄小脳路
      203
    • 脊髄ショック
      146
    • 脊髄神経
      136
    • 脊髄動物
      149
    • 脊髄反射
      117,138
    • 脊髄傍神経節
      137
    • 脊髄網様体路
      203
    • 赤沈(血沈)
      298
    • 脊椎前神経節
      278
    • 脊椎傍神経節
      278
    • セクレチン
      446,448,451,457,465,466,524,572
    • 舌咽神経(第IX脳神経)
      278,418
    • 絶縁性伝導
      90
    • 舌下腺
      453
    • 赤血球
      298
      • -の新生
        299
      • -の脆弱性テスト
        305
      • -の成熟
        299
      • -の増殖
        299
      • -の分化
        299
    • 赤血球係数
      308
    • 赤血球数
      299
    • 赤血球増多症
      308
    • 赤血球沈降速度(赤沈,血沈)
      298
    • 節後線維
      275,278
    • 切痕
      373,402
    • 摂取(白血球による)
      311
    • 摂取亢進
      290
    • 摂食行動
      290,442
    • 摂食中枢
      290,442
    • 節前線維
      278
    • 絶対不応期
      60
    • 拙劣症
      206
    • セファリン
      469
    • セルトリ細胞
      547,578,582,585,586
    • セルロース
      469
    • セロトニン(5-HT)
      121,329,344,408,410,573
    • セロトニン受容体
      130
    • 線維素(フィブリン)
      296,315320
    • 線維素原(フィブリノーゲン)
      296,315,322
    • 線維素溶解(線溶)
      317
    • 線維輪
      354
    • 前核群
      286
    • 全か無か(の法則)
      52,90,94,106
    • 全血液量
      296
    • 浅呼吸
      347
    • 前根
      136
    • 潜時
      92,141
    • 前肢後肢反射
      145
    • 栓状核
      154
    • 線条体
      159
    • 全身的調節(循環の)
      414
    • 仙髄
      136
    • 腺性下垂体
      541
    • 前赤芽球
      299
    • 先体
      585
    • 先体反応
      585
    • 選択的透過性
      30
    • 先端肥大症
      545
    • 仙痛
      508
    • 前庭階
      227
    • 前庭感覚(平衡感覚)
      219
    • 前庭眼反射
      152
    • 前庭器官
      152,219,225
    • 前庭神経
      152,222
    • 前庭神経核
      222
    • 前庭脊髄反射
      152
    • 先天性甲状腺機能低下症
      555
    • 先天性副腎過形成
      563
    • 蠕動運動
      445,447,448
    • 前頭前野
      174
    • 前頭葉
      173
    • 前頭連合野
      166,172,174
    • 全肺容量
      333
    • 前負荷
      370,375,378,402
    • 前腹側核(VA)
      286
    • (嗅)線毛
      212
    • 線毛(気道粘膜上皮の)
      328
    • 前毛細括約筋血管
      386
    • 線溶(線維素溶解)
      317
    • 前立腺
      578
    • 増加調節
      531
    • 臓器感覚
      211
    • 臓器再生
      384
    • 双極細胞
      236
      • -の光応答
        241
    • 双極誘導
      360
    • 桑極誘導
      597
    • 増殖(細胞の)
      383
    • 造精
      582
    • 総蠕動運動
      449,450
    • 相対不応期
      61
    • 相動筋
      134
    • 総鉄結合能(TIBC)
      306
    • 蒼白反応
      436
    • 相反的(神経)支配
      141,277
    • 相反抑制
      141
    • 双方向伝導
      58
    • 僧帽細胞
      214
    • 僧帽弁
      351
    • 総末梢抵抗(TPR)
      389,414
    • 層流
      334,391,392
    • 速筋
      134
    • 束状帯(副腎皮質の)
      558
    • 促進性フィードバック(正のフィードバック)
      4,530
    • 促進反射
      • 小腸の-
        448
      • 胃-回陽運動-
        448
      • 胃-結腸運動-
        449
      • 胃-大腸運動-
        449
    • 塞栓症
      402
    • 促通拡散
      31,461,462
    • 足底反射
      142
    • 側頭葉
      173
    • 側頭連合野
      172,175,254
    • 側副血行路
      387
    • 側抑制
      195,196
    • 組織
      1
    • 組織液(間質液)
      295
    • 組織クリアランス法(地流の測定)
      396
    • 組織レニン-アンジオテンシン系
      422,423
    • 咀嚼
      444
    • 外膀胱括約筋
      509
    • 外向き電流
      49,52
      • 一過性の-
        358
    • ソマトスタチン
      280,466,524,544,565,568
    • ソマトメジン
      543,544
    • 粗面小胞体(顆粒小胞体)
      24,526
    • 素量説
      108
    • ゾリンジャー-エリソン症候群
      572
    • ターナー症候群
      580
    • 第1色覚異常
      262
    • 第I誘導
      360
    • 第一滅数分裂
      586,592
    • 第一次精母細胞
      582,586
    • 第一次卵母細胞
      592
    • 第一リン酸ナトリウムイオン
      505
    • 大陰唇
      578,588
    • 体液
      295
    • 体液性調節
      3
    • ダイオキシン
      575
    • 体温
      289,513
    • 体温調節系
      519
    • 体温調節中枢
      519
    • 体幹性立ち直り反射
      149
    • 第IX脳神経(舌咽神経)
      278
    • 対光反射
      279
    • 対向輸送体
      32,34
    • 対向流交換系
      507
    • 対向流増幅系
      506
    • 大細胞層(外側膝状体の)
      245
    • 第3色覚異常
      262
    • 第III脳神経(動眼神経)
      278
    • 第III誘導
      360
    • 胎児循環
      436
    • 胎児赤芽球症
      324
    • 胎児層
      599
    • 胎児-胎盤ユニツト
      598
    • 胎児ヘモグロビン(HbF)
      303
    • 代謝
      469,474
    • 代謝型受容体
      36
    • 代謝制御型のグルタミン酸受容体
      241
    • 第X脳神経(迷走神経)
      278
    • 体循環(大循環)
      351,353,384
    • 苔状線維
      156
    • 大静脈
      385
    • 大食細胞(マクロファージ)
      311,314,458
    • 体性感覚
      198
    • 体性感覚器
      219
    • 体性感覚再現(小脳皮質の)
      158
    • 体性感覚中枢
      203,204
    • 体性感覚伝導路
      202
    • 体性感覚野
      164,166,172
    • 体性神経
      136
    • 体性神経系
      275
    • 体性痛
      207
    • 体性-内臓反射
      279
    • 体性反射
      138
    • 体積(伝)導体
      96
    • 大赤血球
      298
    • 大腸
      448
    • 大腸液
      451
    • 大動脈
      385
    • 大動脈圧受容器
      418
    • 大動脈弓
      378,418
    • 大動脈球
      418,419
    • 大動脈小体
      346
    • 大動脈弁(半月弁)
      351
    • タイトジャンクション
      430
    • 第VII脳神経(顔面神経)
      278
    • 体内時計(生物時計)
      531
    • 第2色覚異常
      262
    • 第II誘導
      360
    • 第二減数分裂
      586,592
    • 第二次精母細胞
      582,586
    • 第二次卵母細胞
      592
    • ダイニン
      27,100
    • 体熱
      • -の産生
        515
      • -の平衡
        515
      • -の放散
        517
    • 大脳基底核
      159
      • -の構造
        159
    • 大脳新皮質
      171
      • -の基本型
        172
    • 大脳半球
      171
      • -の連絡
        176
    • 大脳皮質
      161,162,171,246,416
      • -の顆粒層
        172
      • -の構造
        171
      • -の錐体細胞
        171
    • 大脳皮質運動野
      161
    • 大脳皮質感覚野
      159
    • 大脳皮質視覚野
      246
    • 大脳皮質連合野
      159
    • 大脳皮質誘発電位
      183,184
    • 大脳辺縁系
      178
    • 第VIII因子
      315
    • 胎盤
      436,597
      • -の構造
        597
    • 胎盤交換
      438
    • 胎盤ホルモン
      598
    • 体部位局在
      162
    • 体部位局在的再現
      204
    • 多飲
      291
    • 唾液
      451
    • 唾液核
      153
    • 唾液腺
      453
    • 唾液腺腺胞部
      453
    • 唾液腺導管部
      453
    • 唾液反射
      279
    • 唾液分泌の神経支配
      454
    • 楕円赤血球
      298
    • 多核細胞(合胞体)
      63
    • タキキニン受容体
      130
    • 多血症
      308
    • 多シナプス反射
      141
    • 多重侵害受容器
      207
    • 多染性赤芽球
      299
    • 立ち眩み
      418
    • 立ち直り反射
      149
    • 脱核
      299
    • 脱感作
      108
    • 脱酸素化ヘモグロビン(デオキシヘモグロビン)
      302,342
    • 脱鞘筋線維
      75,79
    • 脱髄
      90
    • 脱分極
      49,51,356
    • 脱分極相
      52
    • 脱落膜
      597
      • 子宮の-
        550,600
    • 脱リン酸化酵素
      127,128
    • 多糖(類)
      11,469
    • 多尿
      510
    • 多発性硬化症
      90
    • 田原の結節
      366
    • タムスロシン
      284
    • 単位膜
      20
    • 段階説
      258,259
    • 胆管
      458
    • 短環フィードバック機構
      6
    • 短期記憶
      186
    • 単球
      309
    • 単極胸部誘導
      362
    • 単極肢誘導
      363
    • 炭酸脱水酵素
      343,505
    • 単シナプス反射
      140,141
    • 胆汁
      458
    • 胆汁酸
      459
    • 胆汁酸塩
      459
    • 胆汁色素
      459
    • 単収縮
      76,442
    • 単収縮-強縮比
      76
    • 短縮熱
      80
    • 単純拡散
      462,465
    • 単純細胞
      246
      • -の受容野
        248,251
    • 単純脂質
      10,469
    • 単純蛋白質
      16,470
    • 炭水化物(糖質)
      10,469
    • 弾性(肺の)
      333
    • 男性偽半陰陽
      579
    • 男性生殖器系の構造
      582
    • 弾性線維
      394
    • 弾性要素
      394
    • 朋石症
      459
    • 淡蒼球
      159
    • 単相性活動電位
      92
    • 担体
      31
    • 担体輸送
      462
    • 単糖(類)
      462,469
    • 胆道系
      458
    • 単糖類
      11
    • 胆嚢
      458
    • 蛋白異化
      560
    • 蛋白同化
      560
    • 蛋白価
      471
    • 蛋白キナーゼ
      536
    • 蛋白脂質
      10
    • 蛋白質
      11,469,470,483
      • -の一次構造
        15
      • -の二次構造
        15
      • -の三次構造
        15
      • -の四次構造
        16
      • -の吸収
        462
      • -の合成
        17
      • -の種類
        12,470
      • -の代謝
        483
    • 単輸送体
      32
    • 弾力線維
      328
    • チェーン-ストークス型呼吸
      341
    • 遅延性K+電流
      358
    • 遅延反応
      174
    • 知覚
      191
    • 恥丘
      588
    • 遅筋
      134
    • 縮まり反応
      151
    • 578,588
    • 膣上皮
      593
    • 膣上部
      578
    • 膣前庭
      588
    • 窒素係数
      470
    • チトクローム(c)
      471,476
    • チトクロームオキシダーゼ
      261
    • 緻密斑
      508
    • チミン
      16,17
    • 着床
      596
    • チャネル蛋白質
      33
    • 中隔
      352
    • 中間消化
      461
    • 中間皮質
      178
    • 中間フィラメント
      27
    • 中耳
      225,226,227
    • 柱状構造(カラム)
      249
    • 中心窩
      194,238,238
    • 中心小体
      26
    • 中心静脈圧(CVP)
      389,402
    • 中枢神経系
      103,136
      • -による循環調節
        417
    • 中枢神経牲化学受容感受性
      420
    • 中枢性化学感受領野
      346
    • 中性好性白血球(好中球)
      309
    • 中性脂肪
      463,493
    • 中脳
      148
    • 中脳水道
      148
    • 中脳動物
      149
    • 虫部隆起
      158
    • α-チューブリン
      27
    • β-チューブリン
      27
    • 腸胃反射
      446
    • 腸液
      459
      • -の分泌
        459
    • 腸外反射
      443,448
    • 聴覚
      225
    • 聴覚器
      226
    • 聴覚受容器
      225
    • 聴覚中枢路
      233
    • 聴覚野
      172,231
    • 腸肝循環
      459
    • 腸管の構造
      442
    • 長環フィードバック機構
      6
    • 腸管平滑筋の緊張
      442
    • 腸管平滑筋の自動性
      443
    • 長期記憶
      186
    • 長期増強(LTP)
      119,124,126
    • 長期抑制(LTD)
      119,126
    • 長経路反射(長脊髄反射)
      145
    • 腸循環
      432
    • 超女性
      580
    • 聴神経
      230
    • 聴診法(血圧の測定)
      400
    • 長脊髄反射(長経路反射)
      145
    • 調節軽鎖
      86
    • 腸相(胃液分泌の)
      456
    • 腸内(常在)細菌
      448,461
    • 腸内反射
      443,448
    • 聴野
      225
    • 跳躍伝導
      93
    • 張力活性型チャネル
      222
    • 聴力曲腺
      225
    • 直接型ビリルビン
      304
    • 直接刺激
      81
    • 直腸
      448
    • 直列弾性要素
      77,79
    • 貯蔵エネルギー
      486
    • 貯蔵作動性Ca2+チャネル
      406
    • 直行蠕動運動
      447
    • チロキシン
      515,525,526,550
    • チロキシン結合グロブリン(TBG)
      551
    • チロキシン結合プレアルブミン(TBPA)
      551
    • チロシンキナーゼ
      37,537
    • チロシンキナーゼ型受容体
      37
    • チロシン水酸化酵素
      283
    • チンパノグラム
      235
    • チンパノメトリー
      235
    • 通過型支配
      281
    • 痛覚
      198,200,206
    • 痛覚過敏
      203
    • 痛覚失認
      209
    • 痛風
      210
    • 通流電極
      47,50
    • ツチ骨
      226
    • つよさ-期間曲線
      59
    • 低カリウム血症
      568,570
    • 低カルシウム血症
      557
    • 低換気
      348
    • 抵抗血管
      386
    • 低酸素症
      348
    • 定常流
      389
    • ディスク
      238
    • 低摂食症
      290
    • 低速輸送
      100
    • 低体温
      521
    • 低炭酸血症
      429
    • 低張溶液
      298
    • ティフノーの1秒率
      336
    • 低分子GTP結合蛋白
      406
    • デオキシヌクレアーゼ
      457
    • デオキシヘモグロビン(脱酸素化ヘモグロビン)
      302,342
    • デオキシリボ核酸(DNA)
      16,24
    • デカメソニウム(C10)
      112
    • デシベル
      225
    • テストステロン
      525,527,578,582,583,584
      • -の合成
        583
    • デスモソーム
      23
    • テタヌス刺激
      119
    • テタヌス刺激後増強(PTP)
      119
    • テタヌス毒素
      111
    • 306
      • -の回転
        306
    • 鉄欠乏性貧血
      306
    • 鉄利用率
      306
    • テトロドトキシン
      54
    • デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)
      563,590,599
    • テベシアン静脈
      431
    • 電圧固定法
      52
    • 転移RNA(tRNA)
      17
    • 電位依存型イオンチャネル
      55,56
    • 電位依存性Ca2+チャネル
      405
    • 電位センサー
      73
    • 伝音性難聴
      235
    • 電解質イオン
      39
    • 電解質コルチコイド
      562
    • 電気(的)二重層
      40,97
    • 電気泳動法
      321
    • 電気化学的平衡
      41
    • 電気緊張電位
      49,50
    • 電気的シナプス
      113,131
    • 電気的収縮期(心室の)
      364
    • 電気的中性原理
      40,41
    • 電気二重極
      365
    • 電気二重層
      365
    • 電磁血流計
      395
    • 電子伝達系(呼吸鎖)
      25,476,479
    • 電磁流量計
      376
    • デンプン
      11,462,469
    • 伝令RNA(mRNA)
      17
    • 動圧
      389
    • 等価回路
      49
    • 同化作用
      474
    • 透過性定数
      44
    • 動眼神経(第III脳神経)
      278
    • 動機づけ
      180
    • 道具的条件づけ
      186
    • 糖原形成
      479
    • 糖原性アミノ酸
      485
    • 糖原分解
      479
    • 統合失調症
      121
    • 等興奮系
      59
    • 動作の解離
      157
    • 凍死
      521
    • 糖脂質
      10,469
    • 糖質(炭水化物)
      469
      • -の吸収
        462
    • 糖質コルチコイド
      527,546,553,554,558,559,570,571
    • 等尺性収縮
      75
    • 凍傷
      521
    • 動静脈吻合
      386,387,435
    • 糖新生
      479
    • 頭相(胃液分泌の)
      455
    • 糖代謝
      559
    • 糖蛋白
      16,471
    • 頭頂葉
      173
    • 等張溶液
      298
    • 等張力性収縮
      75,371
    • 頭頂連合野
      166,172,175,254
    • 等電点
      15
    • 糖尿病
      571
    • 逃避反射(引っ込み反射)
      142
    • 洞房結節
      351,353,366
    • 動脈
      385
      • -の内皮細胞
        385
    • 動脈圧受容器
      418
    • 動脈圧脈波
      401
    • 動脈管
      436
    • 動脈地CO2分圧(PaCO2)
      329
    • 動脈血O2分圧(PaO2)
      329
    • 動脈血圧調節機構
      4
    • 動脈瘤
      392,394
    • 洞毛
      198
    • 動毛
      221,229
    • 等容性弛緩期
      373
    • 等容性収縮期
      373
    • 洞様毛細血管
      387,433
    • ドーパ
      161,283
    • ドーパミン
      121,160,161,283,525,545,546,600
    • ドーパミン作動性神経
      161
    • ドーパミン作動薬
      546
    • ドーパミン受容体
      130
    • ドーパミン-β-水酸化酵素
      283
    • ドーパミン輸送体
      123
    • 特異動的作用(SDA)
      489
    • 特殊核群
      286
    • 特殊循環
      428
    • 特殊投射系
      286
    • 特殊皮質上行系
      286
    • 特徴周波数(CF)
      230
    • 特徴抽出ニューロン
      205
    • 時計遺伝子
      533
    • 登上線維
      156
    • 特発性呼吸窮迫症候群
      334
    • ドナン平衡
      41,46
    • ドプラー血流計
      395
    • トランスデューシン
      239
    • トランスフェリン
      306
    • トランスポーター(輸送体)
      31,123
    • トリカルボン酸サイクル(TCA回路)
      476
    • トリグリセリド(TG)
      10,441,463,470
    • トリヌクレオチド反復
      161
    • トリプシノーゲン
      457
    • トリプシン
      457,462
    • L-トリプトファン
      573
    • トリヨードチロニン
      515,525,526,550
    • 努力性呼息
      335
    • 努力肺活量
      336
    • トルコ鞍
      541
    • トレーニング効果
      495
    • トロポニン
      67,71,369
    • トロポニンC
      71
    • トロポニンI
      71
    • トロポニンT
      71
    • トロポミオシン
      67,71
    • トロンビン
      315,316
    • トロンボキサン
      528
    • トロンボキサンA2
      410,412
    • トロンボプラスチン
      315
      • -の外囚性過程
        315
      • -の内因性過程
        315
    • トロンボモジュリン
      317,412
    • 貪食作用(食作用)
      26,309
    • 内因性オピオイド
      203,542
    • 内因性発熱物資
      521
    • 内肛門括約筋
      450
    • 内呼吸
      327
    • 内細胞塊
      597
    • 内耳
      225,227
    • 内耳性難聴
      235
    • 内受容器
      192
    • 内生殖器
      577
    • 内節
      238
    • 内臓-体性反射
      279
    • 内臓-内臓反射
      279
    • 内臓感覚
      211
    • 内臓筋
      83
    • 内臓脂肪症候群
      494
    • 内臓循環
      432
    • 内臓神経系
      275
    • 内臓性感覚線維
      279
    • 内臓痛
      207,208
    • 内臓痛覚
      211
    • 内側核群
      286
    • 内側視索前野
      289
    • 内側視床下部
      289
    • 内側膝状体(MG)
      286
    • 内側前脳束
      288
    • 内側有毛綱細胞
      228,230
    • 内的刺激
      191
    • 内毒素
      521
    • 内皮細胞
      • 動脈の-
        385
      • 毛細血管の-
        386
    • 内皮細胞由来弛緩因子(EDRF)
      407
    • 内分泌撹乱物質
      575
    • 内分泌腺
      523,529
    • 内卵胞膜細胞
      547
    • 内リンパ液
      220
    • 内肋間筋
      330
    • 長さ-張力曲線
      • 骨格筋の-
        77
      • 心筋の-
        371
    • 長さ定数
      49
    • ナチュラルキラー細胞(NK細胞)
      314
    • ナルコレプシー
      122
    • 軟麻痺
      147
    • II型肺胞上皮細胞
      328,334
    • 匂い識別
      214
    • 苦味
      218
    • 苦味物質
      218
    • 肉柱
      352
    • ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド(NAD)
      476
    • ニコチン受容体
      565
    • ニコチン性受容体
      281
    • ニコチン性アセチルコリン受容体
      108,123
    • ニコチン性アセチルコリン受容体チャネル
      108
    • 二次凝集
      319
    • 二次終末
      139
    • 二次性徴
      577,581
    • 二次性能動輸送
      34,84,462
    • 二次体性感覚野(S II)
      203,204
    • 二次痛覚過敏
      203
    • 二次痛覚亢進(過敏)帯
      208
    • 二重支配
      275
    • 二重神経支配
      443,453,509
    • 二次卵胞
      588
    • 二相性活動電位
      92
    • 日射病
      520
    • 2点識別閾
      199
    • 二糖(類)
      11,462,469
    • ニトログリセリン
      123,407
    • 2分子層(リン脂質の)
      22,30
    • 乳酸性機構(エネルギー産生の)
      491,492
    • 乳汁産生
      545
    • 乳状粒子
      463
    • 乳腺の発達
      545
    • 乳糖
      11
    • 乳頭筋
      352
    • 乳頭体脚
      288
    • 乳頭体視床路
      288,289
    • 乳頭体被蓋路
      288,289
    • 乳び槽
      384
    • ニューロテンシン
      542
    • ニューロフィシン
      548
    • ニューロフィラメント
      89
    • ニューロペプチド
      122
    • ニューロペプチドY(NPY)
      280,291,409
    • ニューロン
      89
    • 尿
      499
      • -の生成
        501
      • -の濃縮
        501,505
      • -の分泌
        501
    • 尿意
      211,509
    • 尿管
      499,508
    • 尿管結石
      508
    • 尿細管
      499
      • -における再吸収
        501,502
      • -における酸処理
        506
    • 尿細管上皮細胞の微絨毛
      502
    • 尿生殖洞
      578
    • 尿素
      484
    • 尿素回路
      484,485
    • 尿道
      499,510
    • 尿道海綿体
      578
    • 尿崩症
      503,549
    • 二連構造
      356
    • 任意選択的再吸収
      502
    • 妊娠
      596
    • ヌクレアーゼ
      457
    • ネクサス(ギャップ結合)
      22,83,131,354,442
    • ねじり-筋異常緊張
      161
    • 熱エネルギー
      486
    • 熱産生保持中枢
      289
    • 熱射病
      520
    • 熱ショック蛋白90(hsp90)
      538
    • 熱中症
      521
    • ネットワーク説
      346
    • 熱の分離
      521
    • 熱放散中枢
      289
    • ネフロン
      499
    • ネルンストの式
      357
    • 粘液
      455
    • 粘液水腫
      555
    • 粘液腺
      451
    • 粘性
      388,392
    • 粘素
      453
    • 粘膜
      442
    • 脳下垂体
      5
    • 脳下垂体ホルモン
      122
    • 脳幹
      148
      • -の構造
        148
    • 脳幹網様体
      148,154
    • 脳機能イメージング
      180
    • 脳弓
      288
    • 脳磁図(MEG)
      181,184
    • 脳循環
      428
    • 嚢状迷路
      220
    • 脳神経核
      148
    • 脳脊髄液
      346
    • 濃淡電池(イオンの)
      40
    • 脳腸ペプチド
      122,542,571
    • 脳電図(EEG)
      181
    • 能動輸送
      33,461,462
    • 濃度勾配
      29,32
    • 脳ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
      414
    • 脳の総合機能
      171
    • 脳波
      181
    • 脳梁
      254
    • 伸び反応
      151
    • 上り坂輸送
      32,34
    • ノルアドレナリン
      120,280,283,358,371,408,421,422,443,516,525,552,564
    • ノルエピネフリン
      344
    • ノルメタネフリン
      283
    • ノンレム睡眠
      185
    • パーキンソン病
      121,146,161,288
    • ハーゲン-ポアズイユの法則
      391
    • バージャー病
      436
    • バーネットのクローン選択説
      312
    • 328
      • -の圧-容量曲線
        333
      • -の機能
        328
      • -のコンプライアンス
        333,338
      • -の弾性性質
        333
    • 背外側核(LD)
      286
    • 肺活量
      333
    • 肺気量
      331
    • 肺気量計(スパイロメーター)
      331
    • 肺気量測定(スパイロメトリー)
      331
    • 排気量分画
      333
    • 肺血管抵抗
      344
    • 肺循環(小循環)
      344,351,353,384
    • 排泄
      499
    • 排泄系
      499
    • 肺尖部
      338,344
    • 肺底部
      338,344
    • 肺動脈
      385
    • 肺動脈弁
      351
    • 背内側核(MD)
      286
    • 排尿筋
      509
    • 排尿反射
      279,509
    • ハイブリッド説
      346
    • 排便
      450
    • 排便反射
      279,450
    • 肺胞
      327
    • 肺胞管
      327
    • 肺胞換気量
      337,338
    • 肺胞上皮細胞
      328
      • I型-
        328
      • II型-
        328
    • 肺胞性マクロファージ
      328
    • 肺胞嚢
      327
    • 肺容量
      333
    • 排卵
      547,588,590,592,596
    • 排卵周期
      591
    • パイレキシン
      521
    • 麦芽糖
      11
    • 白筋
      134
    • 白交通枝
      278
    • 白質
      136
    • 白色血栓
      320
    • 白色光
      258
    • 薄束核
      148
    • 白体
      588,592
    • 拍動性分泌
      531,594
    • 薄明視
      239
    • 端の抑制
      247,249,250
    • バゼットの式
      364
    • バセドウ病
      554
    • バソプレシン(ADH)
      292,410,422,524,548
    • パチニ小体
      198,201
    • 波長弁別
      256
    • 発火レベル
      51
    • 発汗
      517
    • 発汗中枢
      153
    • 白血球
      309
      • -による消化
        311
      • -の回転
        309
      • -の走化性
        309
      • -の分化
        310
      • -の分類
        310
      • -の遊出
        309
    • 発散(ニューロンの)
      194
    • 発情周期
      591
    • パッチクランプ法
      56,108
    • 発痛物質
      207
    • 発熱
      520
    • 発熱物質
      521
    • バビンスキー反射
      146,147
    • ハプトグロビン
      301
    • 速いEPSP
      114
    • パラアミノ馬尿酸(PAH)
      505
    • パラカゼイン
      454
    • パラクライン
      383
    • パラソル細胞
      244,260
    • パラソルモン(PTH)
      524,555,556,557
    • バルサルバ試験
      419
    • パルスジェネレーター
      531
      • GnRHの-
        581,596
    • パワーストローク
      70
    • 反回側枝
      142
    • 反回抑制
      116,117,142
    • 半規管
      220
    • 半月弁(大動脈弁)
      351
    • 半交叉
      245,254
    • 反射
      137
      • -の放散
        142
    • 反射過敏
      147
    • 反射弓
      137,279
    • 反射性徐脈
      422
    • 反射性排卵動物
      591
    • 反射相(胃液分泌の)
      455
    • 反射中枢
      138
    • 反対色型応答
      260
    • 反対色説
      258
    • ハンチンチン
      161
    • ハンチントン(舞踏)病
      122,161
    • 汎適応症候群
      562
      • -の警告反応期
        562
      • -の抵抗期
        562
      • -の疲憊期
        562
    • 半透膜
      34,39
    • 反応性充血
      408,431
    • 非アドレナリン・非コリン作動性神経(NANC nerve)
      280,409,436
    • ヒアルロニダーゼ
      585
    • ヒアルロン酸
      471
    • 非NMDA型グルタミン酸受容体
      126
    • 被蓋
      148
    • 被殻
      159
    • 光受容器
      193
    • 光変換機構
      241
    • ビキュキュリン
      126
    • ピクロトキシン
      126
    • 非興奮性細胞
      39
    • 皮質-線条体投射
      159
    • 皮質-皮質投射
      164
    • 皮質運動野
      287
    • 皮質延髄路
      162
    • 皮質髄質浸透圧勾配
      505
    • 皮質脊髄路
      162
    • 皮質連合野
      287
    • 糜汁
      445
    • 微絨毛
      447,460,461
      • 尿細胞管上皮細胞の-
        502
    • 糜粥
      445
    • 脾循環
      434
    • 尾状核
      159
    • 微小管
      27,89
    • 微小終板電位(MEPP)
      108
    • 微小循環
      387
    • 微小線毛
      387
    • 尾髄
      136
    • ヒス束
      352,367
    • ヒスタミン
      122,329,344,408,410
    • ヒステレーシス
      333
    • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
      412
    • ビスフェノールA
      575
    • 肥大(細胞の)
      383
    • ビタミン
      469,472
      • -の欠乏症
        554
      • -の種類
        471
    • ビタミンA
      239
    • ビタミンA欠乏症
      554
    • ビタミンB12
      299
    • ビタミンD
      525,555,557
      • -の代謝
        557
    • ビタミンK
      316
    • 非蛋白呼吸比
      488
    • 引っ掻き反射
      145
    • 引っ込み反射(逃避反射)
      142
    • 必須アミノ酸
      471,483
    • 必須脂肪酸
      470,528
    • ピトー管
      390
    • 非特殊核群
      286
    • 非特殊投射系
      286
    • ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)
      524,526,579,598
    • ヒト絨毛性ソマトマモトロピン(hCS)
      524,598
    • ヒト胎盤性ラクトゲン(hPL)
      598
    • ヒドロキシPCB
      575
    • ヒドロキシインドール-O-メチル転移酵素(HIOMT)
      573
    • 17α-ヒドロキシプレグネノロン
      583
    • 17α-ヒドロキシラーゼ
      583
    • 11β-ヒドロキシラーゼ
      583
    • 21β-ヒドロキシラーゼ
      583
    • 皮膚
      198
      • -の感覚受容器
        199
    • 皮膚感覚
      198,204
    • 皮膚静脈叢
      435
    • 皮膚分節
      209
    • 非抱合型ビリルビン
      304
    • 肥満
      290
    • 肥満細胞
      122
    • 百日咳毒素
      127
    • 標識希釈法
      376
    • 標準肢誘導
      360
    • 標的器官(ホルモンの)
      529
    • 標的赤血球
      298
    • 標的蛋白質
      36
    • 標的内分泌腺
      529
    • 表面活性物質
      328,333,334
    • 表面筋電図
      134
    • ビリキニン
      448,466
    • ビリベルジン
      303,459
    • ピリミジン塩基
      16
    • ビリルビン
      304,459
      • -の腸肝循環
        304
    • ヒルジン
      317
    • ヒルの特性式
      79
    • 疲労(筋の)
      81
    • ピンカス小体
      198
    • 貧血
      297,307
    • 頻呼吸
      347
    • ピンドロール
      284
    • 頻尿
      510
    • ファーガソン反射
      550,600
    • ファーター乳頭
      456
    • ファーレウスーリンクイスト効果
      392
    • ファウラー法
      337
    • フィードバック調節系
      529
    • フィードバックループ
      4
    • フィゾスチグミン
      112
    • フィックの原理
      376,396
    • フィックの法則
      341
    • フィック法
      376
    • フィブリノーゲン(線維素原)
      296,315,322
    • フィブリノーゲン分解産物(FgDP)
      317
    • フィブリン(線維素)
      296,315,320
    • フィブリン形成
      320
    • フィブリン分解産物(FDP)
      317
    • フィブリンポリマー
      317
    • フィブリンモノマー
      317
    • フィラメント
      • 太い-
        63,65
      • 細い-
        63,67
    • 風冷効果
      519
    • フェニルエタノールアミン-N-メチル基転移酵素
      283
    • フェヒナーの法則
      195
    • フェリチン
      306
    • 不応期
      60
    • 不可逆的再吸収
      502
    • 府活性化過程
      55,61
    • 不可避尿
      502
    • 不感温度
      200
    • 不感蒸泄
      517
    • 不完全強縮
      76
    • 不関電極
      362
    • 不均等換気
      338
    • 副交感神経求心性線維
      279
    • 副交感神経系
      275,278
      • -の臓器支配
        276
    • 副交感神経性血管拡張神経
      409
    • 複合脂質
      10,469
    • 副甲状腺
      556
    • 複合蛋白質
      16,471
    • 複雑細胞
      246
      • -の受容野
        247,248,251
    • 副腎
      558
      • -の構造
        558
    • 副腎アンドロゲン
      525,546,563
    • 副腎コルチコイド生合成
      560
    • 副腎髄質
      526,564
    • 副腎髄質ホルモン
      564
    • 副腎皮質
      5,527,558
    • 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
      5,542,546,561,563
    • 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)
      524,561
    • 副腎皮質ホルモン
      558
    • 腹側核群
      286
    • 腹側後外側核(VPL)
      204
    • 腹側後下側核(VPI)
      204
    • 腹側後内側核(VPM)
      204
    • フグ毒
      358
    • 腹壁反射
      142
    • 不減衰(性)伝導
      58,90
    • 符号変換増幅器
      4
    • 節前線維
      275
    • 浮腫
      322,404
    • 不随意運動
      133
    • 不随意筋
      83
    • 不随意神経系
      275
    • フタル酸エステル
      575
    • プチアリン
      453
    • フット
      73
    • 物理的刺激
      191
    • 太いフィラメント
      63,65
    • 不等興奮系
      58
    • ブドウ糖(グルコース)
      11,441,462,469,476,566
      • -の再吸収
        503
      • -の取り込み
        34
      • -の臨界濾過速度(TmG)
        503
    • 舞踏病☞ハンチントン(舞踏)病
    • 不動毛
      221,229
    • ブナゾシン
      284
    • 船酔
      222
    • 負のフィードバック(抑制性フィードバック)
      3,4,116,529,530
    • 不飽和脂肪酸
      10,470
    • プライス-ジョーンズ曲線
      299
    • ブラウン-セカール症候群
      147
    • ブラジキニン
      207,329,409,421
    • プラスミノーゲン
      317
    • プラスミン
      317
    • プラゾシン
      284
    • プラトー相
      357,358,367
    • フラビン・アデニン・ジヌクレオチド(FAD)
      476
    • フランク-スターリング効果
      435
    • フランク-スターリングの心臓の法則
      83,370,377
    • フリーラン(自由継続)リズム
      532
    • 振子運動
      447
    • プリン塩基
      16
    • プリン作動性受容体
      407
    • ブルース効果
      212
    • ふるえ(振戦)
      157,289,515,521
    • プルキンエ細胞
      156
    • プルキンエ細胞層
      154
    • プルキンエ線維
      354,367
    • フルクトース(果糖)
      441,462,469,587
    • ブルンナー腺
      459
    • フレア
      208
    • プレグネノロン
      527,546,558,583,599
    • プレプロホルモン
      526
    • フレミングの法則
      395
    • ブローカ失語症
      187
    • ブロードマンの領野
      172
    • プロオピオメラノコルチン(POMC)
      546
    • フローボリューム曲線
      336
    • プロカルボキシペプチダーゼ
      457
    • プロゲステロン
      525,527,547,588,590,598,599,600
    • プロスタグランジン(PG)
      329,408,410,411,521,528,550,574,587,600
    • プロスタグランジン(プロスタノイド)
      408
    • プロスタグランジンE2
      207
    • プロスタグランジンI2
      411
    • プロスタグランジンおよび類縁物質
      525
    • プロスタサイクリン
      410,411,528
    • プロスタノイド
      408,410
    • プロテインキナーゼC(PKC)
      127,536
    • プロテインキナーゼG(PKG)
      407,410
    • プロテオース
      454
    • プロトロンビン
      315,316
    • プロプラノロール
      284,431
    • プロホルモン
      526
    • プロモクリプチン
      546
    • プロラクチン
      292,524,542,545,557,600
    • プロラクチン放出因子(PRF)
      545
    • プロラクチン放出ホルモン(PRH)
      292
    • プロラクチン抑制因子(PIF)
      545
    • プロラクチン抑制ホルモン(PIH)
      292
    • 分圧
      339
    • 分界条
      288
    • β-ブンガロトキシン(βBuTX)
      111
    • α-プンガロトキシン(αBuTX)
      112
    • 分光感度
      257
    • 分光感度曲線
      258
    • 分光吸収効率
      258
    • 分子
      2,10
    • 分子生物学
      1
    • 分子層(小脳皮質の)
      154
    • 分時拍出量
      375
    • 分節運動
      447,448,449
    • 分布動脈
      386
    • 糞便
      450
    • 分娩
      599
    • 噴門活約筋
      444
    • 噴門腺
      453
    • 分葉化
      309
    • 分離脳
      177
    • 平滑化効果
      402
    • 平滑筋
      63,83,86
      • -の活動電位
        85
      • -の構造
        84
      • -の興奮収縮連関
        87
    • 平滑筋線維
      394
    • 平均QRS電気軸
      362
    • 平均血圧(MBP)
      389,398
    • 平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)
      307
    • 平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)
      307
    • 平均赤血球容積(MCV)
      307
    • 閉経
      600
    • 平衡感覚(前庭感覚)
      219
    • 平衡失調
      159
    • 平行線維
      156
    • 平衡電位
      41,107,357
    • 平衡斑
      221
    • 閉鎖卵胞
      592
    • 閉塞性疾患
      336
    • ベイリス効果
      414
    • ベイリスとスターリングの腸運動の法則
      443,448
    • 並列弾性
      77
    • 並列弾性要素
      77
    • ベインブリッジ反射
      378,419
    • ペースメーカー
      351,366
    • ペースメーカー(歩調取り)細胞
      353
    • ペースメーカー説
      345
    • ペースメーカー電位
      357,360
    • ヘーリング神経
      418
    • へーリングーブロイヤー反射
      279,346
    • べき関数の法則
      197
    • 壁細胞
      451
    • 壁張力
      391,393
    • ベツォルト-ヤーリッシュ反射
      420
    • ベッツ細胞
      162
    • ヘッドの帯
      210
    • ベネディクトーロス型スパイロメーター(肺気量計)
      332
    • ヘパリン
      317
    • ペプシノーゲン
      454
    • ペプシン
      454,462
    • ペプチド・蛋白ホルモン
      524,525
    • ペプチド結合
      11
    • ペプチドホルモン
      526
      • -の合成
        526
      • -の放出
        527
    • ペプトン
      454
    • ヘマトクリット値
      295,392
    • ヘミコリニウム(HC-3)
      110
    • ヘミバリスムス
      160
    • ヘム
      301
    • ヘムポケット
      301
    • ヘモグロビン(Hb)
      298,301,459,471
    • -の分子構造
      302
    • ヘモグロビンA(HbA)
      303
    • ヘモレオロジー
      388
    • ペルオキシダーゼ
      311
    • ヘルツ
      225
    • ベルヌーイの定理
      389
    • ヘルパー/インデューサーT細胞
      313,314
    • ベル-マジャンディの法則
      137
    • 便意
      212,450
    • 辺縁系
      179
    • 辺縁皮質
      178
    • 変温性
      289
    • 変湿動物
      513
    • ヘンダーソン-ハッセルバルヒ
      343
    • 扁桃核
      179
    • 片麻痺
      162
    • ヘンリーの法則
      340
    • 変力作用
      371
    • ヘンレ係蹄
      499
    • ポアズイユの法則
      334,391
    • 膀胱
      499,508
      • -の神経支配
        509
      • -の内圧-容量曲線
        509
    • 芳香化酵素
      584,589,599
    • 抱合型ビリルビン
      304
    • 芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素
      283
    • 方向定位
      233
    • 傍糸球体装置(JG細胞,JGA)
      423,424,508
    • 房室結筋
      351,354,366
    • 房室興奮伝導時間
      364
    • 房室伝導時間
      367
    • 胞状卵胞
      588
    • 膨疹
      436
    • 膨大部
      220
    • 乏尿
      510
    • 胞胚
      597
    • 傍濾胞細胞
      550,556
    • 飽和係数(SI)
      308
    • 飽和脂肪酸
      10,470
    • 飽和水蒸気圧
      340
    • ボーア効果
      342,438
    • ボーアの式
      337
    • ボーマン嚢
      499
    • ポジトロン断層法(PET)
      162,181,184,261,397
    • 補充(肺血管による)
      344
    • ホスファターゼ
      86,128
    • ホスファチジルイノシトール代謝
      127
    • ホスファチジルイノシトール二リン酸
      127,536
    • ホスホジエステラーゼ(PDE)
      239,536
    • ホスホランバン
      372
    • ホスホリパーゼC(PLC)
      127,536
    • ホスホリラーゼ
      568
    • 細いフィラメント
      63,67
    • 補足運動野
      162,165,166
    • 保続反応
      174
    • 補体
      313
    • 歩調収り(ペースメーカー)細胞
      353
    • 勃起
      587
    • 勃起不全(ED)
      410
    • 発赤
      436
    • ボツリヌス毒素
      111
    • ほてり
      601
    • ホメオスタシス
      275
    • ポリソーム
      24
    • ポリペプチド
      11,454
    • ホルモン
      469,523
      • -の合成と放出
        525
      • -のサブユニット
        526
      • -の標的器官
        523
      • -のファミリー
        534
      • -の分泌調節機構
        529
    • ホルモン応答要素(HRE)
      538
    • ホルモン感受性リパーゼ
      568
    • ホルモン結合領域(細胞内受容体分子の)
      538
    • ホルモン作用の異常
      540
    • ホルモン産生腫瘍
      540
    • ホルモン分泌
      • -の外因的リズム
        531
      • -の内因性リズム
        531
      • -の調節機構
        5
    • 本態性高血圧症
      426
    • 本能
      179
    • 本能行動
      275
    • ホンビルブラント因子(VWF)
      319
    • マイクロフィラメント
      89
    • マイスナー小体
      198
    • マイスナー神経叢
      442,459
    • 膜消化
      461,462
    • マクスウェルの悪魔
      40
    • 膜抵抗
      47,49,50
    • (細胞)膜電位
      39,42,44,72
    • 膜内粒子(ミトコンドリアの)
      25
    • 膜7回貫通型受容体
      409
    • 膜迷路
      220
    • 膜容量
      47,50
    • マクロファージ(大食細胞)
      311,314,458
    • 末梢神経系
      275
    • 末梢性化学受容器
      346
    • マリファナ
      122
    • 慢性痛
      210
    • 慢性的浮腫
      427
    • 満腹(飽満)中枢
      290,442
    • ミオグロビン
      302,471
    • ミオシン
      27,63,65
      • -の調節軽鎖
        86
    • ミオシンアイソフォーム
      495
    • ミオシン軽鎖
      66
    • ミオシン軽鎖キナーゼ
      86
    • ミオシン軽鎖ホスファターゼ
      406
    • ミオシン重鎖
      65
    • ミオシンフィラメント
      67,448
    • 味覚
      216
    • 味覚受容機構
      216,218
    • 味覚性発汗
      518
    • 味覚中枢路
      217
    • 見掛けの怒り
      292
    • ミクロフィラメント
      27,448
    • 味細胞
      216
    • ミジェット細胞
      244,260
    • 水チャネル
      30,422
    • 水の拡散
      34
    • 水利尿作用(糖質コルチコイドの)
      561
    • ミセル
      463
    • 密集斑
      423
    • ミトコンドリア
      25,369
    • -におけるATPの産生
      25
    • 緑感受性錐体視物質
      259,262
    • ミネラル
      474
    • 峰分かれ(活動電位の)
      94
    • 脈圧
      388,398
    • 脈波
      401
    • 脈絡膜叢上皮
      429
    • 脈流
      401
      • -の平滑化機能
        386
    • ミューラー管
      578
    • ミューラー管抑制因子(MIF)
      579
    • ミューラー管抑制ホルモン
      524
    • 味蕾
      216
    • 無飲水症
      291
    • 無顆粒皮質
      172
    • 無機質
      469
      • -の分類
        473
    • 向き選択性カラム
      251
    • 無機的過程(ブドウ糖分解の)
      476
    • 向きの選択性
      246
      • -の獲得
        264
    • 無機リン酸(Pi)
      25
    • ムコ蛋白
      16
    • 無閾物質
      503
    • 無条件刺激
      186
    • 無条件反射
      186,451
    • 無髄神経線維
      89,92,96
    • ムスカリン受容体
      360
    • ムスカリン性アセチルコリン受容体
      120,129
    • ムスカリン性受容体
      281,410
    • 無摂食症
      290
    • ムチン
      453,471
    • 無動症
      161
    • 無尿
      510
    • 胸やけ
      208
    • 明順応状態
      257
    • 明所視
      239
    • 迷走神経(第X脳神経)
      278,378,418
    • 迷走神経背側運動核
      345
    • 迷走神経背期核
      152
    • 迷路性立ち直り反射
      149
    • メゾビリルビノーゲン
      304
    • メタ細動脈
      386
    • メタボリックシンドローム
      494
    • メトヘモグロビン
      300
    • メモリーT細胞
      314
    • 眼優位性カラム
      266
    • メラトニン
      525
      • -の合成
        573
    • メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)
      524,547,548
    • メラニン細胞刺激ホルモン放出ホルモン(MSHRH)
      524,548
    • メラニン細胞刺激ホルモン抑制ホルモン(MSHIH)
      524,548
    • メラノプシン
      244
    • メラノプシン含有神経節細胞
      244
    • メルケル盤
      198
    • 免疫グロブリン(Ig)
      312
    • 免疫原性
      311
    • 毛細血管
      386,402
    • 毛細血管体液移動
      422
    • 毛細血管内皮細胞
      386,429
    • 網状赤血球
      299
    • 網状帯(副腎皮質の)
      558
    • 盲腸
      448
    • 毛包受容器
      198
    • 網膜
      236
      • -の構造
        236
    • モーター蛋白
      27
    • モダリティ(感覚の)
      192
    • モチリン
      446,466
    • モノアミン酸化酵素(MAO)
      282
    • モノグリセリド
      463
    • 薬物収縮連関
      404
    • 有閾物質
      503
    • 優位側眼球
      246
    • 優位半球
      176
    • 優位卵胞
      592
    • 有郭乳頭
      216
    • 有機的過程
      476
    • 有練赤血球
      298
    • 融合膜
      23,83
    • 有効濾過圧(EFP)
      501
    • 有酸素運動(有酸素トレーニング)
      495
    • 有糸分裂
      27
    • 有髄神経線維
      89,93
    • 遊走(細胞の)
      383
    • 誘発筋電図
      134
    • 誘発電位
      184
    • 有毛細胞
      220,222,225,228,229
    • 幽門括約筋
      445
    • 幽門腺
      453
    • 輸出細動脈
      500
    • 輪送体(トランスポーター)
      31,123
    • 輸送蛋白質
      31
    • 輸入細動脈
      500
    • ユビキチン-プロテアソーム系
      496
    • 指-鼻テスト
      157
    • 指-指テスト
      157
    • 溶血
      298,305
    • 溶血性貧血
      308
    • 葉酸
      299
    • 葉状乳頭
      216
    • 腰髄
      136
    • 陽性後電位
      52
    • 陽性支持反射
      147
    • 陽判伸張反射
      146
    • 陽性変時作用
      378
    • 陽性変力作用
      372,377
    • 容積係数(VI)
      308
    • 容積受容器
      548
    • ヨウ素
      550
    • ヨウ素代謝
      553
    • ヨウ素チロシン
      550
    • 容量血管
      387
    • 容量受容器
      419
    • 容量性電流
      48
    • 抑制回路(脳における)
      117
    • 抑制性シナプス
      115
    • 抑制性シナプス後電位(IPSP)
      115,142
    • 抑制性シナプス伝達
      103
    • 抑制性シナプス伝達物質
      116
    • 抑制性フィードバック(負のフィードバック)
      3,4,116,529,530
    • 抑制反射
      448
    • 予備アルカリ
      344
    • 予備吸気量
      333
    • 予備呼気量
      333
    • 予備蛋白
      322
    • ライディヒ細胞
      547,578,582
    • ラセン形終末
      139
    • ラセン動脈
      592
    • ラトケ嚢
      541
    • ラトロトキシン
      111
    • ラプラスの法則
      334,393
    • 卵円孔
      436
    • 卵円窓
      226,227
    • 卵管
      578,588
    • 卵管膨大部
      592,596
    • 卵形赤血球
      298
    • 卵形嚢
      220
    • ランゲルハンス島(膵島)
      565
    • 卵子
      588
      • -の形成
        592
    • 卵巣
      578,588
    • 卵巣ホルモン
      588,593
    • ランドシュタイナーの法則
      323
    • ランビエ絞輪
      90
    • 卵胞
      588
      • -の顆粒細胞
        547,589
    • 卵胞期
      592
    • 卵胞刺激ホルモン(FSH)
      524,526,542,547,583,585
    • 卵胞上皮細胞
      588
    • 卵胞膜
      588
    • 卵母細胞
      588
    • 乱流
      334,392,393
    • リアノジン受容体
      73,369
    • 理学的(機械的)消化
      451
    • リカバリーストローク
      70
    • リガンド
      36
    • リサ(RIHSA)
      297
    • 梨状葉
      179
    • 理想液体
      389
    • リソソーム
      26,311
    • リソソーム系
      495
    • リゾチーム
      453
    • 立体認知不能
      176
    • 利尿
      502
    • 利尿ペプチド
      414
    • 利尿薬
      426
    • リバーキューン腺
      459
    • リボース
      11
    • リボ核酸(RNA)
      16,17,24
    • リボソーム
      17,24
    • リポ蛋白
      16,469,471,482
    • リポトロピン(LPH)
      548
    • リボヌクレアーゼ
      457
    • リモデリング
      383
    • 硫酸銅法(血液の比重測定)
      297
    • 流涎
      446
    • 流入期
      • 遅い-
        373
      • 急速な-
        373
    • 両方向性伝導
      90
    • 両耳聴覚
      233
    • リラキシン
      524,588,591
    • 臨界期
      266
    • 臨界脱分極
      51
    • 臨界閉鎖圧
      394
    • 臨界膜電位
      91,113
    • リン酸化酵素
      127
    • リン脂質
      10,20,463,469
    • 輪状筋
      442,445
    • リン蛋白
      16
    • リンパ管
      384,388
    • リンパ球
      309
      • -の生成
        313
    • リンパ系
      384,387,404
    • リンパ静脈
      388
    • リンパ性浮腫
      404
    • リンパ節
      388,404
    • リンパポンプ
      388
    • リンパ毛細管
      384
    • リンホカイン
      311,314
    • ルフィニ終末
      198,201
    • 冷覚
      198
    • 冷感受細胞
      289
    • 冷血動物
      513
    • 冷受容体
      519
    • レイノー病
      436
    • レイノルズ数
      335,393
    • レシチン
      469
    • レセプター(受容体)
      36,105,523,534
    • レチナール
      239,259
    • レニン
      423,508,562
      • -の遊離
        423
    • レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系
      508
    • レニン-アンジオテンシン系
      421,562,573
    • レニン-アンジオテンシン系循環調節
      422
    • レバーアーム説
      70
    • レプチン
      291
    • レム睡眠
      185
    • 連合核
      287
    • 連合野
      174
    • レンショウ細胞
      117,120,142
    • レンズ
      236
    • レンズ核
      159
    • ロイコトリエン
      408,528
    • 漏斗現象
      117
    • 漏斗突起
      541
    • ローマン反応
      80,491
    • 濾過
      402
      • 腎小体における-
        501
    • 濾過間隙
      501
    • 濾過膜
      501
    • 濾過率(FF)
      502
    • 六炭糖
      476
    • 六角格子(筋フィラメントの)
      63
    • ロドプシン
      239,259
    • 濾胞
      550
    • 濾胞上皮細胞
      550
    • ワーラー変性
      101

欧文索引

  • A
    • αアドレナリン受容体
      409
    • 5α-還元酵素
      584,579
    • 5α-還元酵素欠損症
      581
    • α細胞
      565
    • α1サブタイプ
      409
    • 5α-ジヒドロテストステロン(5α-DHT)
      579,581,584,586
    • α遮断薬
      284
    • α受容体
      282,534,565
    • α1受容体
      130
    • α2受容体
      130,564
    • α-チューブリン
      27
    • α波
      181
    • 17α-ヒドリキシプレグネノロン
      583
    • 17α-ヒドリキシラーゼ
      583
    • α-ブンガロトキシン
      112
    • αラセン
      15
    • 1α,25-(OH)2D3
      557
    • α-bungaretoxin(αBuTX)
      112
    • 5α-dihydrotestosterone(5α-DHT)
      579,581,584,586
    • α-lattotoxin
      111
    • α(-adrenergic)receptor
      282
    • 5α-reductase
      579
    • Aδ線維
      207
    • Aキナーゼ(PKA)
      127,536
    • A細胞(ランゲルハンス島の)
      565
    • A帯
      63,68
    • A/G比
      321
    • A II型アマクリン細胞
      243
    • A-band
      63
    • abdominal reflex
      142
    • aberration
      236
    • abnormal EMG
      134
    • abnormal hemoglobin
      303
    • abnormal left axis deviation
      362
    • abnormal right axis deviation
      362
    • ABO血液型
      322
    • ABP
      586
    • absolute refractory period
      60
    • absorption
      441
    • acanthrocyte
      298
    • accommodation
      59
    • ACE
      423
    • acetic acid
      283
    • acetone body
      482
    • acetylcholine(Ach)
      106,108,120,280,443
    • acetylcholine-activated K+ current
      360
    • acetylcholinesterase(AChE)
      283
    • Ahilles tendon reflex
      140
    • aching pain
      207
    • acidosis
      407,482
    • acrosome
      585
    • actin
      63
    • actin filament
      448
    • action potential
      51,357
    • activation heat
      80
    • active transport
      33,461
    • active zone
      106
    • activin
      585,591
    • acute pain
      210
    • adaptation
      195,199,418
    • Addison's disease
      563
    • adenosine triphosphate(ATP)
      25,33,69,80,280,475,568
    • adenylate cyclase(AC)
      127,212
    • ADH不適合分泌症候群(SIADH)
      549,575
    • adiadochokinesis
      158
    • adipsia
      291
    • adorenocorticorticotropic hor-more(ACTH)
      5
    • ADP
      25
    • adrenal gland
      558
    • adrenaline
      120,283,421
    • adrenergic
      443
    • adrenergic nerve
      280
    • adrenergic receptor
      281
    • adrenocorticotropic hormone(ACTH)
      524,542,546,561,563
    • adrenomedullin
      413
    • adversive movement
      166
    • aerobic process
      476
    • afferent impulse
      139
    • after load
      371
    • afterload
      375
    • agnosia
      175,205
    • agonist
      36,120,284
    • agonist muscle
      141
    • agranular cortex
      172
    • airway
      327
    • airway resistance
      334
    • akinesia
      161
    • aldosterone
      422,508,562
    • alkaline reserve
      344
    • alkalosis
      407
    • allergy
      314
    • all-or-none(law)
      52,90,94,106
    • alpha rigidity
      146
    • alpha-gamma co-activation
      143
    • alprenolol
      284
    • ALT
      484
    • alveolar ventilation volume
      338
    • amacrine cell
      238
    • amino acid
      11,470
    • AMPA
      126
    • AMPA型受容体
      126
    • ampulla
      220
    • amylase
      453
    • anabolism
      474
    • anaerobic process
      476
    • anatomical dead space
      337
    • androgen
      582
    • androstenedione
      563
    • anemia
      307
    • aneurysm
      392
    • angiogenesis
      428
    • angiotensin converting enzyme(ACE)
      328,421,423,562
    • angiotensin I
      329
    • angiotensin II
      329
    • angiotensinogen
      423,508
    • antagonist
      36,120,284
    • antagonist muscle
      141
    • antagonistic inhibition
      141
    • antagonistic innervation
      276
    • anterograde transport
      100
    • antibody
      311,312
    • anticoagulant
      317
    • antidiuretic hormone(ADH)
      422,502,524,548
    • antigen
      311
    • antigravity muscle
      140,150
    • antiperistalsis
      447
    • antiporter
      32
    • antithrombin III
      317
    • anuria
      510
    • aorta
      385
    • aortic arch
      418
    • aortic body
      419
    • aortic valve
      351
    • aphagia
      290
    • aplastic anemia
      308
    • apocrine gland
      517
    • apoptosis
      28,384
    • appetite
      211
    • apraxia
      176
    • aquaporin-2
      422
    • archcerebellum
      154
    • archicortex
      178
    • aromatase
      584
    • aromatic L-amino acid decarbox-ylase
      283
    • arousal pattern
      182
    • arterial pressoreceptor
      418
    • arteriole
      385,386
    • arteriovenous anastomosis
      387,435
    • artery
      385
    • ascending colon
      448
    • ascending reticular activating system(ARAS)
      154,286
    • asetycholinesterase esterase(AChE)
      110
    • association nuclei
      287
    • AST
      484
    • astereognosia
      176
    • asthenia
      158
    • asymbolia for pain
      209
    • asynergia
      157
    • AT1受容体
      423
    • AT2受容体
      423
    • ataxia
      157
    • atenolol
      284
    • athetosis
      160
    • atom
      2
    • ATP
      122
    • ATP ase
      475
    • ATP regeneration
      491
    • ATP-sensitive K+ current(IKATP)
      359
    • ATPアーゼ
      69,475
    • ATP感受性 K+ (K+ ATP)チャネル
      407
    • ATP感受性 K+電流
      359
    • ATP産生
      491
    • ATP受容体
      207
    • atrial fibrillation
      368
    • atrial flutter
      368
    • atrial natriuretic peptide(ANP)
      414,419,524,537,563,573
    • atrio-ventricular node
      354
    • Atwater係数
      486
    • audiogram
      225
    • auditory sensation area
      225
    • Auerbach's plexus
      442
    • ausecultation method
      400
    • autacoid
      408
    • autoantigen
      311
    • autocrine
      383,523
    • autogeneois(autogenic)inhi- bi-tion
      143
    • autogenetic reflex
      140
    • automaticity
      275
    • automatism
      275,443
    • autonomic ganglion
      281
    • autonomic nerve
      136
    • autonomic nervous system
      275
    • autonomic reflex
      138,279
    • autonomy
      275
    • A-V node
      354
    • avoidance conditioning
      186
    • axon
      89
    • axon reflex
      280,409,436
    • axonal transport
      100
  • B
    • βアドレナリン受容体
      409
    • β-酸化
      493
      • 脂肪酸の-
        481
    • βシート
      15
    • β遮断薬
      284
    • β受容体
      130,282,534,539,565
    • β1受容体
      372
    • β2サブタイプ
      409
    • β-チューブリン
      27
    • 3β-デヒドロゲナーゼ
      599
    • β波
      181
    • 11β-ヒドロキシラーゼ
      583
    • 21β-ヒドロキシラーゼ
      583
    • β-ヒドロキシ酪酸
      482
    • β-ブンガロトキシン(βBuTX)
      111
    • β-bungarotoxin(βBuTX)
      111
    • β(-adrenergic)receptor
      282
    • B細胞(ランゲルハンス島の)
      565
    • Bリンパ球
      311,313
    • Babinski reflex
      146,147
    • Bainbridge reflex
      378,419
    • baroceptor(baroreceptor)
      4
    • baroreceptor reflex
      378
    • basal cell
      212
    • basal ganglia
      159
    • basal lamina
      501
    • basal metabolism(BM)
      489,515
    • Basedow病
      554
    • basement membrane
      22
    • basket cell
      156
    • basophilic erythroblast
      299
    • basophilic leukocyte
      309
    • Bauhin valve
      448
    • Bayliss効果
      414
    • BaylissとStarlingの腸運動の法則
      443,448
    • Basettの式
      364
    • Bell-Magendie's law
      137
    • Benedict-Roth型のスパイロメーター
      332
    • Bernoulli's theorem
      389
    • beroceptor(baroreceptor)
      418
    • Betz cell
      162
    • Bezold-Jarisch反射
      420
    • bidirectional conduction
      58
    • bile
      458
    • bile acid
      459
    • bile pigment
      459
    • bile salt
      459
    • bilirubin
      304,459
    • biliverdin
      303,459
    • biological clock
      531
    • bipolar cell
      236
    • bipolar lead
      360
    • bladder
      499,508
    • blocker
      284
    • blood clotting
      315
    • blood coagulation
      315
    • blood flow
      388,395
    • blood glucose
      476
    • blood sinus
      436
    • blood type
      322
    • blood vessel
      385
    • blood-brain barrier
      387,429
    • blood-placenta barrier
      437
    • body fluid
      295
    • body righting reflex
      149
    • body temperature
      513
    • Bohr effect
      342,438
    • Bohrの式
      337
    • bone marrow
      300
    • botulinus toxin
      111
    • Bowman's capsule
      499
    • bradykinin
      421
    • bradypnea
      347
    • brain natriuretic peptide(BNP)
      414,419
    • brainstem
      148
    • brainstem reticular formation
      148,154
    • Broca失語症
      187
    • Brodmannの領野
      172
    • brown adipose tissue
      516
    • Brown-Seuard syndrome
      147
    • Bruce effect
      212
    • Brunner's gland
      459
    • brush border
      461,502
    • BTPS factor
      332
    • Buerger's disease
      436
    • bunazosin
      284
    • bundle of His
      352
    • Burnet
      312
  • C
    • Cキナーゼ(PKC)
      128,536
    • C細胞
      556
    • C線維
      207
    • Cペプチド
      566
      • -COOH
        11
    • Ca2+
      71,109,316
      • -の能動輸送
        84
    • Ca2+依存症Cl-チャネル
      213
    • Ca2+活性化K+チャネル
      407
    • Ca2+感受性
      406
    • Ca2+拮抗薬
      358
    • Ca2+受容蛋白
      537
    • Ca2+チャネル
      127,357,536
    • Ca2+電流
      86
    • Ca2+排出機能(心筋の)
      86
    • Ca2+放出チャネル
      74
    • Ca2+ポンプ
      74,369
    • Ca2+ポンプ作用(筋小胞体の)
      84
    • Ca2+誘発Ca2+放出
      406
    • Ca2+誘発性Ca2+放出機構
      369
    • Ca2+遊離
      536
    • Ca2+ sensitivity
      406
    • Ca2+ -induced Ca2+ release
      406
    • Ca2+ -induced Ca2+ release mechanism
      369
    • Ca2+ transient
      369
    • cabel graft
      101
    • caecum
      448
    • calcitonin
      550,556
    • calcitonin gene-related peptide(CGRP)
      280,409
    • calmodulin
      86,406
    • CaM
      109,128
    • CaMキナーゼ
      128
    • cAMP
      36,127,212,358,372,406,536
    • capacitance vessel
      387
    • capillary
      386
    • capillary endothelium
      386
    • carbohydrate
      10,469
    • carbonic anhydrase
      343
    • carboxypeptidase
      457
    • cardiac gland
      453
    • cardiac index(C.I.)
      375
    • cardiac muscle
      83
    • cardiac output(CO)
      352,375,389
    • cardial sphincter
      444
    • cardioacceleratory center
      152
    • cardioinhibitory center
      152
    • carotid body
      419
    • carotid sinus
      418
    • carrier
      31
    • casein
      454
    • catabolism
      474
    • catecholamine
      283,525
    • catechol-O-metyl transferase(COMT)
      283
    • cathepsin
      454
    • cathode ray osilloscope
      43
    • caudate nucleus
      159
    • caval digestion
      461
    • cell
      1
    • cell physiology
      1
    • cellular immunity
      311
    • central nervous system
      136
    • central venous pressure(CVP)
      389
    • centriole
      26
    • cephalic phase
      455
    • cephalin
      469
    • cerebral circulation
      428
    • cerebral cortex
      162
    • cerebral hemisphere
      171
    • cGMP(cyclic GMP)
      127,239,407,410,537
    • characteristic frequency(CF)
      230
    • chemical stimulus
      191
    • chemical transmission
      280
    • chemoreceptor
      193
    • chemoreceptor reflex
      419
    • chemosensitivity of central nervous system
      420
    • chemotaxis
      309
    • Cheyne-Stokes型呼吸
      348
    • chill
      521
    • chloride shift
      343
    • cholecystokinin(CCK)
      291,556,570,572
    • cholecystokinin-pancreozymin(CCK-PZ)
      446,457,459,465,466,524
    • cholesterol
      459
    • choline
      283
    • cholineacetylase(CAT)
      110
    • cholinergic
      443
    • cholinergic nerve
      280
    • cholinergic receptor
      281
    • chorea
      160
    • choroid plexus epithelium
      429
    • chromatic aberration
      236
    • chromoprotein
      471
    • chronaxie
      59
    • chronic pain
      210
    • chymase
      425
    • chyme
      445
    • chymosin
      454
    • chymotrypsin
      457
    • chymotrypsinogen
      457
    • cilia
      212,220
    • circadian rhythm
      513,531
    • circular muscle
      442
    • circulating catecholamine
      421
    • circulation
      383
    • circulation to skeletal muscles
      434
    • circumvallate papilla
      216
    • cisterna chyli
      384
    • citric acid cycle
      476
    • CL
      204
    • clasp-knife phenomenon
      151
    • clearance
      504
    • clearance test
      395
    • climeacterium
      601
    • climbing fiber
      156
    • clone
      312
    • clonus
      140
    • clot
      296
    • clustering
      539
    • CM
      286
    • cmH2O
      398
    • CNP(c-type natriuretic peptide)
      414
    • CO
      389,414
    • CO2分圧(PCO2)
      420,429
    • CoA
      476
    • cochlear duct
      227
    • cochlear porential
      230
    • coenzyme A
      476
    • colchicine
      100
    • cold center
      519
    • cold diuresis
      519
    • cold receptor
      519
    • cold-blooded animal
      513
    • cold-sensitive cell
      289
    • colic pain
      508
    • collagen
      385
    • collagen fiber
      394
    • collateral vessel
      387
    • collecting duct
      499
    • colloid osmotic pressure
      298,321,501
    • colon
      448
    • colonic haustration
      449
    • color constancy
      256
    • color index(CI)
      308
    • column
      204,249
    • columnar organization
      204
    • coma
      288
    • commissural fiber
      224
    • common metabolic pathway
      480
    • complementary DNA(cDNA)
      123
    • complete tetanus
      76
    • complex cell
      246
    • compliance
      235,333,395
    • compound lipid
      10
    • concentration
      501
    • conditioned reflex
      186,451
    • conditioning stimulus
      60,186
    • conductance
      391
    • conduction
      89
    • conduction system
      351,353
    • cone pedicle
      239
    • cone photoreceptor
      238
    • conjudated bilirubin
      304
    • connecting cilium
      238
    • connexin
      354
    • connexon
      354
    • consolidation
      187
    • contractile element
      76
    • contractile ring
      27
    • contractility
      371
    • contracture
      81
    • convergence
      114,194
    • convergence projection theory
      209
    • core
      513
    • cornea
      236
    • coronary artery
      430
    • coronary chemoreflex
      420
    • coronary circulation
      430
    • coronary sinus
      430
    • corpus callpsum
      254
    • corpus luteum
      588
    • cortex
      499
    • cortical evoked potential
      183
    • corticobulbar tranct
      162
    • corticoid
      558
    • corticomedullary osmotic pres-sure gradient
      505
    • corticospinal tract
      162
    • corticostriate projection
      159
    • cortisol
      559
    • coransmitter
      409
    • countercurrent exchanger
      507
    • countercurrent multiplier
      506
    • creatine phosphate(Cr-P)
      80,475,491
    • cremaster reflex
      142
    • cretinism
      555
    • CRH
      5,524,561
    • cristae
      25
    • critical closing pressure
      394
    • critical depolarization
      51
    • critical period
      266
    • cross matching test
      323
    • crossed extension reflex
      145
    • crypt
      459
    • CT
      180
    • cupula
      220
    • curare
      112
    • current electrode
      47
    • Cushing syndrome
      421,563
    • cyclic GMP☞cGMP
    • cycooxygenase(COX)
      411
    • cytidine triphosphate(CTP)
      475
    • cytoarchitecture
      171
    • cytochrome
      476
    • cytochrome c
      471
    • cytochrome oxydase
      261
    • cytokine
      314
    • cytokinin
      521
    • cytoskeleton
      27,89
  • D
    • δ細胞
      565
    • δ波
      182
    • d-ツボクラリン
      112
    • D細胞(ランゲルハンス島の)
      565
    • DAG
      127,536
    • dead space
      336
    • death from cold
      521
    • decamethonium(C10)
      112
    • decerebrate animal
      150
    • decerebrate rigidity
      150
    • decerebration
      150
    • decibel(dB)
      225
    • decomposition
      157
    • defecation
      450
    • defecation reflex
      450
    • degranulation
      311
    • dehydroepiandrosterone(DHEA)
      563,599
    • delayed rectifier K+ current
      359
    • delayed response
      174
    • dendrite
      89
    • dendritic field
      244
    • 6-deoxyglucose法
      253
    • deoxyhemoglobin(deoxy-Hb)
      302,342
    • deoxynuclease
      457
    • deoxyribonucleic acid(DNA)
      16,24
    • depolarization
      49,356
    • depolarization phase
      52
    • dermatome
      209
    • descending colon
      448
    • desensitization
      108
    • desire of defecation
      450
    • desire to micturition
      509
    • desmosome
      23
    • detrusor muscle
      509
    • deuteranopia
      262
    • DHP受容体
      73
    • diabetes insipidus
      503
    • diad
      356
    • diapedesis
      309
    • diaphragma
      330
    • diastole
      373
    • diastolic pressure
      398
    • dicrotic notch
      402
    • dicumarol
      317
    • diencephalon
      285
    • different electrode
      363
    • differentiation
      299
    • diffuse thalamocortical projection system
      286
    • diffusion
      29,341,402
    • diffusion capacity
      341
    • digestion
      441,451
    • diiodotyrosine(DIT)
      550
    • dilution method
      296
    • dipalmitoyl phosphatidyl choline(DPPC)
      328,334
    • direct stimulation
      81
    • disaccharide
      11,469
    • disc
      238
    • distal convoluted tubule
      499
    • distributing srtery
      385
    • diuresis
      502
    • divergence
      114,194
    • DNA
      16,24
    • DNA結合領域(細胞内受容体分子の)
      538
    • dominant follicle
      592
    • dominant hemisphere
      176
    • Donnan equilibrium
      41
    • DOPA
      283
    • dopamine
      121,283
    • dopamine-β-hydroxylase
      283
    • Doppler flow meter
      395
    • dorsal column tract
      202
    • dorsal horn
      203
    • dorsal root
      137
    • double innervation
      275,443
    • doudenal papilla
      456
    • down regulation
      531,539
    • drinking center
      291
    • driving pressure
      388
    • drug delivery
      430
    • ductus artetiosus
      436
    • ductus venosus
      436
    • duodenum
      447
    • dye dilution method
      376
    • dynamic pressure
      389
    • dynein
      27,100
    • dysdiadochokinesis
      158
    • dysequilibrium
      159
    • dysmetria
      157
  • E
    • Emax
      375
    • eccrine gland
      517
    • edema
      322,404
    • effective filtration pressure(EFP)
      501
    • effector
      138
    • effector T cell
      314
    • efferent impulse
      140
    • eicosanoid
      528,574
    • Einschleichen
      60
    • Einthovenの三角形
      361
    • Einthovenの法則
      362
    • ejection fraction
      375
    • elastic element
      394
    • elastic fiber
      394
    • elastin
      385
    • electile disfunction(ED)
      410
    • electrical dipole
      365
    • electrical double layer
      40,97,365
    • electrical systole
      364
    • electrocardiogram(ECG)
      360
    • electrochemical equilibrium
      41
    • electroencephalogram(EEG)
      181
    • electrogenic pump
      230,369
    • electromagnetic flow meter
      376,395
    • electromyogram(EMG)
      134
    • electron transport system
      476
    • electroneutrality
      40
    • electrophoresis
      321
    • electronic potential
      49
    • elevator reflex
      152
    • elliptocyte
      298
    • emmetropia
      236
    • emotion
      179,292
    • emotional behavior
      292
    • end-diastolic volume
      375
    • endocardium
      352,430
    • endocrine disruptors
      575
    • endocytosis
      387
    • endogeneous rhythm
      531
    • endogenous pyrogen
      521
    • endolymphatic potential(EP)
      230
    • endoplasmic reticulum
      24
    • endorphin
      208
    • endothelial cell
      385
    • endothelin(ET)
      410,412
    • endothelium-derived constricting factor(EDCF)
      410
    • endothelium-derived hyperpolar-izing factor(EDHF)
      412
    • endothelium-derived relaxing factor(EDRF)
      407,410
    • endotoxin
      521
    • end-plate
      105
    • end-plate potential(EPP)
      106,140
    • end-stop
      247
    • engram
      187
    • enhancer
      124
    • enkephalin
      208,280
    • enpassage支配
      281
    • enterohepatic circulation
      304,459
    • enzyme
      469
    • eosinophilic leukocyte
      309
    • epicardium
      352
    • equilibrium potential
      41,107
    • equivalent circuit
      49
    • erythrocyte
      298
    • erythrocyte sedimentation rate
      298
    • erythrocytosis
      308
    • erythropoietin(EPO)
      299,508
    • essential amino acid
      471
    • essential fatty acid
      470
    • essential hypertension
      426
    • estradiol(17β-estradiol,E2)
      588
    • estriol(E3)
      588
    • estrogen
      588
    • estrone(E1)
      588
    • ETA受容体
      412
    • ETB受容体
      412
    • evoked electromyogram
      134
    • evoked potential
      183
    • exchange diffusion
      84
    • exchange vessel
      387
    • excitable cell
      39
    • excitable tissue
      356
    • excitation
      39,51
    • excitation-contraction coupling(E-C coupling)
      72,368
    • excitatory postsynaptic potential(EPSP)
      113,140
    • excitatory synapse
      113
    • excitatory synaptic transmitter
      113
    • excretion
      499
    • excretion system
      499
    • exocytosis
      105,281,387,465,526
    • exogeneous rhythm
      531
    • expiration
      330
    • expiratory reserve volume
      333
    • external respiration
      327
    • external stimulus
      191
    • external urethral sphincter
      509
    • extracellular electrode
      58
    • extracellular fluid(ECF)
      29,295
    • extrafusal muscle fiber
      139,143
    • extrapyramidal tract
      162
    • extrinsic reflex
      448
  • F
    • 59Fe reappearance peak(59FeRP)
      306
    • F0F1ATP合成酵素複合体
      25,478
    • facilitated diffusion
      461
    • Fahraeus-Lindquist effect
      392
    • fast EPSP
      114
    • fast muscle
      134
    • fat cell
      10
    • fatigue
      81
    • fatty acid
      10,441,470
    • Fe
      306
    • feces
      450
    • Fechnerの法則
      195
    • feeding center
      290
    • fenestration
      387
    • Ferguson reflex
      550
    • ferritin
      306
    • ferrokinetics
      306
    • fetal circulation
      436
    • fetal hemoglobin(HbF)
      303
    • fever
      520
    • fibrin
      296,315
    • fibrin degradation products(FDP)
      317
    • fibrin monomer
      317
    • fibrin polymer
      317
    • fibrinogen
      296,315
    • fibrinogen degradation products(FgDP)
      317
    • fibrinolysis
      317
    • Fickの法則
      341
    • Fick法
      376
    • filtration
      402,501
    • filtration fraction(FF)
      502
    • filtration slit
      501
    • final common path
      133
    • finger agnosia
      176
    • finger-nose test
      157
    • finger-to-finger test
      157
    • firing level
      51
    • fiest sometosensory cortex(S I)
      203
    • flaccid paralysis
      147
    • flare
      208,436
    • flavin adenine dinucleotide(FAD)
      476
    • Flemingの法則
      395
    • flexion reflex
      141
    • flexion reflex afferents(FRA)
      142
    • flexor reflex
      141
    • flow pulse
      401
    • foliate papilla
      216
    • follicle-stimulating hormone(FSH)
      524,526,542,547,583
    • foot
      73
    • foramen ovale
      436
    • forced vital capacity
      336
    • force-velocity relationship
      371
    • fornix
      288
    • fovea
      238
    • fovea centralis
      194,238
    • Fowler法
      337
    • fragility test
      305
    • Frank-Starling効果
      435
    • Frank-Starlingの心臓の法則
      83,370,377
    • free nerve ending
      198
    • free-run rhythm
      532
    • frostbite
      521
    • fructose
      441,469
    • functional hyperemia
      408
    • functional imaging
      180
    • functional magnetic resonance imaging(fMRI)
      162,181,184
    • functional residual capacity
      333
    • functional surfaces
      205
    • functional syncytium
      354
    • fundic gland
      453
    • fungiform papilla
      216
    • funneling phenomenon
      117
    • Furchgott
      406
  • G
    • γ amino butyric acid(GABA)
      120,157,160,214,409
    • G細胞
      451
    • G蛋白質(GTP結合蛋白質)
      36,127,212
    • G蛋白質共役型受容体
      36,127,535
      • -の種類
        128
    • Golf
      212
    • GABAA受容体
      123,126
    • GABAB受容体
      130
    • Gaenslerの1秒率
      336
    • galactose
      441,469
    • Galen
      383
    • gamma rigidity
      146
    • gamma-bias
      143
    • gamma-loop
      143
    • (autonomic)ganglion
      275
    • ganglion cell
      236
    • gap junction
      22,131,354
    • gastrectasis
      446
    • gastric gland
      453
    • gastric inhibitory polypeptige(GIP)
      524,570,573
    • gastric juice
      453
    • gastric lipase
      455
    • gastric phase
      456
    • gastrin
      451,456,465,571
    • gastroatonia
      446
    • gastrointesrinal hormone
      465
    • gastro-pancreatic reflex
      457
    • gastrospasms
      446
    • gate control theory
      203
    • GDP
      536
    • general physiology
      1
    • GFR
      502
    • glia cell
      430
    • globin
      301
    • globose nucleus
      154
    • globus pallidus
      159
    • glomerular filtration rate(GFR)
      502
    • glomerulus
      499
    • glucagon
      565,568
    • glucocorticoid
      559
    • glucoreceptor neuron
      290
    • glucose
      11,441,469
    • glucose-sensitive neuron
      290
    • glucoronyl transferase
      304
    • glutamic acid
      120,140
    • glycerol
      441
    • glycine
      120
    • glycogen
      11
    • glycogenesis
      479
    • glycogenolysis
      479
    • glycolipid
      10,469
    • glycolysis
      476,492
    • glyconeogenesis
      479
    • glycoprotein
      16,471
    • glysine
      142
    • GnRH
      593
    • GnRH受容体
      539
    • GnRHパルスジェネレーター
      581,596
    • Goldman's equation
      44
    • Golgi bottle neuron
      141
    • Golgi cell
      156
    • Golgi complex
      24
    • Golgi tendon organ
      201
    • gonadotropin
      291,547
    • gonadotropin releasing hormone(GnRH,LHRH)
      280,291,524,547,581
    • GOT
      484
    • GPIa/Iia
      318
    • GPT
      484
    • GpVI
      318
    • granular cell
      156
    • granular endoplasmic reticulum
      24
    • granular layer
      154
    • granulated synaptic vesicle
      281
    • granule cell
      214
    • granulocyte
      309
    • Graves病
      554
    • gray matter
      136
    • growth hoemone inhibiting hormone(GIH)
      292
    • growth hoemone releasing hormone(GRH)
      292,524
    • growth hoemone(GH)
      292,524,542,543,554,558,570
    • GTPアーゼ
      127
    • GTP結合蛋白質(G蛋白質)
      36,127,239
    • guanosine triphosphate(GTP)
      127,475,536
    • guanylate cyclase(GC)
      127,410
    • gustatory cell
      216
  • H
    • θ波
      178
    • H帯
      63,68
    • H+
      505
    • H wave(H波)
      135
    • Hagen-Poiseuilleの法則
      391
    • hair cell
      220
    • hand-foot reflex
      145
    • haptoglobin
      301
    • HbA
      303
    • H-band(H帯)
      63
    • HbF
      303
    • hCG
      524,526,579,598
    • HCl
      454
    • HCO3 -
      342,505
    • Headの帯
      210
    • heart beat
      373
    • heart burn
      208
    • heart rate(HR)
      389
    • heat production
      515
    • heat production and conservation center
      289
    • heat stagnation
      520
    • heat stroke
      520
    • heat-loss center
      289
    • helicotrema
      227
    • helper/inducer T cell
      314
    • hematocrit(Ht)
      295,392
    • hematoppoiesis
      301
    • heme
      301
    • heme pocket
      301
    • hemiballismus
      160
    • hemicholinium-3(HC-3)
      110
    • hemichorea
      160
    • hemiplegia
      162
    • hemispherium
      154
    • hemodynamic factor
      383
    • hemodynamics
      388
    • hemoglobin(Hb)
      301,459,471
    • hemolytic anemia
      308
    • hemorheology
      388
    • hemorrhage
      308
    • hemostasis
      318
    • Henderson-Hasselbalch
      343
    • Henle loop
      499
    • Henryの法則
      340
    • heparin
      317
    • hepatic circulation
      432
    • Hering-Breuer reflex
      279,346
    • Hering神経
      418
    • hermal sweating
      518
    • Hillの特性式
      79
    • HIOMT
      573
    • hirubin
      317
    • homeostasis
      2
    • homeothermic animal
      513
    • horizontal cell
      238
    • hormone
      469,523
    • hot flash
      601
    • HRE
      538
    • hsp90
      538
    • 5-HT
      121
    • human chorionic gonadotropin(hCG)
      524,526,579,598
    • human chorionic somatomam-motropin(hCS)
      524,598
    • humoral immunity
      311
    • hunger
      211
    • hunger center
      290
    • hunger contraction
      446
    • huntingtin
      161
    • Huntington's disease
      161
    • Huxley,H.E.
      68
    • hyaluronic acid
      471
    • hydrostatic pressure
      398
    • hyperalgesia
      203
    • hyperbaric oxygenation
      348
    • hyperbilirubinemia
      304
    • hypercapnia
      429
    • hypermetropia
      236
    • hyperphagia
      290
    • hyperpnea
      347
    • hyperpolarization
      49
    • hyperreflexia
      147
    • hypersensitiveness
      314
    • hyperthermia
      520
    • hypertonic solution
      298
    • hypertrophy
      383
    • hyperventilation
      348
    • hypocaonia
      429
    • hypokinesia
      161
    • hypophagia
      290
    • hypopnea
      347
    • hypothalamo-hypophyseal tract
      288
    • hypothalamus
      285,288,416
    • hypothermia
      521
    • hypotonia
      158
    • hypotonic solution
      298
    • hypoventilation
      348
    • hypoxia
      348
    • hystresis
      333
    • Hz
      225
  • I
    • I
      550
    • I帯
      63,68
    • Ia線維
      96
    • Ib線維
      96
    • IgA
      312,328
    • IgD
      312
    • IgE
      312
    • IgG
      312
    • IgM
      312
    • IK
      359
    • IKI
      359
    • IKATP
      359
    • Ito
      359
    • I-band(I帯)
      63,68
    • IL
      286
    • IL-1
      314
    • IL-2
      314
    • ileocecal valve
      448
    • ileum
      447
    • immunogenicity
      311
    • immunoglobulin(Ig)
      312
    • impulse
      58,89
    • incisura
      373,402
    • incomplete tetanus
      76
    • incoordination
      161
    • indicator dilution method
      376
    • indifferent temperature
      200
    • indirect stimulation
      81
    • inducible NOS(iNOS)
      410
    • inferior olivary nucleus
      156
    • ingestion
      311
    • inhibin
      585,591
    • inhibitory postsynaptic potential(IPSP)
      115,142
    • inhibitory synapse
      115
    • inhibitory synaptic transmitter
      116
    • inner segment
      238
    • innervation ratio
      133
    • inotropism
      371
    • insensible perspriration
      517
    • inspiration
      330
    • inspiratory reserve volume
      333
    • instrumental conditioning
      186
    • insulin
      565,566
    • insulin-like growth factor-I(IGF-I)
      543
    • intention tremor
      157
    • intercalated disc
      354
    • intercellular junction
      22,387
    • intercortical fiber
      164
    • interferon
      314
    • interleukin
      314
    • intermediate digestion
      461
    • internal respiration
      327
    • internal stimulus
      191
    • internal urethral sphincter
      509
    • internalization
      539
    • interneuron
      141
    • intersegmental relfex
      145
    • interstitial cell-stimulating hormone(ICSH)
      547
    • interstitial fluid(ISF)
      29,295
    • intestinal circulation
      432
    • intestinal juice
      459
    • intestinal phase
      456
    • intracellular fluid(ICF)
      29,295
    • intracellular microelectrode
      42
    • intracellular singnaling
      409
    • intrafusal muscle fiber
      139,143
    • intralaminar nuclei
      204
    • intramembrane particle
      25
    • intrinsic reflex
      448
    • inverse stretch reflex
      143
    • inverting amplifier
      4
    • involuntary muscle
      83
    • involuntary nervous system
      275
    • inward rectifier K+ current(IKI)
      358
    • IP3
      127,406,536
    • IP3受容体
      127
    • IPSPの平衡電位
      116
    • iron
      306
    • irradiation
      142
    • ischemia
      431
    • isometric contraction
      75
    • isoprenaline
      283
    • isotonic contraction
      75,371
    • isotonic solution
      298
    • isovolimic contraction phase
      373
    • isovolumic relaxation phase
      373
  • J
    • J点
      364
    • jaundice
      304,459
    • jejunum
      447
    • juxtaglomerular apparatus(JG細胞,JGA)
      423,508
  • K
    • K+ ATPチャネル
      407
    • K+ Caチャネル
      407
    • K+チャネル
      54,407,536
    • K+透過性
      114,116
    • K+の平衡電位
      44,54
    • KA型需要
      126
    • kallidin
      421
    • Kerckring's fold
      461
    • keton body
      482
    • ketosis
      482
    • kidney
      499
    • kinesin
      27,100
    • kinesthesia
      200
    • kinic acid
      126
    • kininase I
      421
    • kininase II
      421,423
    • kinocilium
      221,229
    • Kilinefelter症候群
      580
    • knee jerk
      140
    • Korotkoff sound
      400
    • Krebs cycle
      476
    • Kupffer cell
      433,458
  • L
    • L型Ca2+チャネル
      130
    • L型Ca2+電流
      358
    • ladyrinthine righting reflex
      149
    • lactose
      11
    • laminar flow
      389,391
    • Landsteinerの法則
      323
    • Landerhans Islets
      565
    • Laplaceの法則
      334
    • L-arginine
      410
    • late slow EPSP
      114
    • lateral inhibition
      195
    • LD
      286
    • lecithin
      469
    • lelt atrium
      351
    • left ventricle
      351
    • left-right disoriention
      176
    • length constant
      49
    • lengthening reaction
      151
    • length-tension curve
      77
    • length-tension relationship
      370
    • lens
      236
    • leptin
      291
    • leukocyte
      309
    • leukokinetics
      309
    • Leyding cell
      547,578
    • LG
      286
    • LH/CG受容体
      534
    • Lieberkün's gland
      459
    • ligand
      36
    • limbic cortex
      178
    • limbic system
      179
    • limb-kinetic apraxia
      206
    • linearly increasing current
      59
    • lipid
      10,469
    • lipoprotein
      16,469,471,482
    • lipotropin(LPH)
      548
    • liver lobule
      458
    • load-velocity curve
      79
    • local current
      57,92
    • local response
      51
    • Lohman reaction
      491
    • long spinal reflex
      145
    • long term memory
      186
    • longitudinal muscle
      442
    • long-term depression(LTD)
      119
    • long-term-potentiation(LTP)
      119
    • LP
      286
    • lung capacity
      333
    • luteinizing hormone releasing hormone(LHRH,GnRH)
      280,547,581
    • luteinizing hormone(LH)
      524,526,542,547,583
    • lymph node
      388,404
    • lymphatic capillary
      384
    • lymphatic duct
      384
    • lymphatic pump
      388
    • lymphatic system
      384,387,404
    • lymphatic vein
      384
    • lymphedema
      404
    • lymphocyte
      309
    • lymphokine
      311,314
    • lysergic acid dietyhylamide(LSD)
      121
    • lysosome
      26,311
    • lysozyme
      453
  • M
    • M線
      64
    • M wave(M波)
      135
    • M.stapedius
      227
    • M.tensor tympani
      227
    • macrocyte
      298
    • macromolecule
      2
    • macrophage
      311,458
    • macula densa
      423,508
    • magnetic resonance imaging(MRI)
      180,397
    • magnetoencephalogram(MEG)
      181,184
    • magnocellular layer
      245
    • maintenance heat
      80
    • major histocompatibility complex
      313
    • malignant hyperthermia
      521
    • Malpigi
      383
    • maltose
      11
    • mammillary peduncle
      288
    • mammillotegmental tract
      288
    • mammillothalamic tract
      288
    • masked face
      161
    • mass peristalsis
      449,450
    • mastication
      444
    • maturation
      299
    • maximal stimulus
      58
    • Maxwell's demon
      40
    • MD
      286
    • mean blood pressure(MBP)
      389,398
    • mean circulatory filling pressure(MFP)
      402
    • mean cropuscular hemoglobin concentration(MCHC)
      307
    • mean cropuscular hemoglobin(MCH)
      307
    • mean cropuscular volume(MCV)
      307
    • mean QRS electric axis
      362
    • mechanical threshold
      73
    • mechanoreceptor
      193,198
    • medial forebrain bundle
      288
    • medulla
      499
    • medulla oblongata
      148,416
    • megakaryocyte
      318
    • megaloblast
      299
    • Meissner小体
      198,442
    • melanocyte-simulating hormone(MSH)
      524,548
    • melatonin
      573
    • melena neonatorum
      317
    • membrane capacity
      47
    • membrane digestion
      461
    • membrane resistance
      47
    • menopause
      600
    • mental sweating
      518
    • Merkel盤
      198
    • mesobilirubinogen
      304
    • mesocrtex
      178
    • metaartetiole
      386
    • metabolic equivalents(METS)
      491
    • metabolism
      469,474
    • metabotropic glutamate receptor(mGluR6)
      241
    • MG
      286
    • mGluR
      129
    • micro ville
      387
    • microcirculation
      387
    • microcyte
      298
    • microfilament
      27,89,448
    • microspectrophotometry
      259
    • microtubule
      27,89
    • microvilli
      447,461
    • micturition reflex
      509
    • midbrain
      148
    • midbrain animal
      148
    • midget cell
      244,260
    • MIF
      579
    • migration
      383
    • mineral
      474
    • mineral corticoid
      562
    • miniature end-plate potential(MEPP)
      108
    • mitochondria
      25
    • mitosis
      27
    • mitral cell
      214
    • mitral valve
      351
    • mixing motion
      447
    • mmHg
      340
    • modality
      192
    • molecular biology
      1
    • molecular layer
      154
    • molecule
      2
    • monoamine oxidese(MAO)
      282
    • monocyte
      309
    • monoiodotyrosine(MIT)
      550
    • monosaccharide
      11,469
    • monosynaptic reflex
      140
    • mortor cortex
      162
    • motion sickness
      222
    • motivation
      180
    • motor area
      162
    • motor cortical field
      162
    • motor neuron
      140
    • motor unit
      133
    • motor unit discharge
      134
    • mRNA
      17,24
    • MSHIH
      524,548
    • MSHRH
      524,548
    • mucin
      471
    • mucoprotein
      16
    • mucosa
      442
    • mucose
      455
    • Mülerian duct
      578
    • muscarinic receptor
      281
    • muscle blood flow
      434
    • muscle fiber
      63
    • muscle spindel
      138,201
    • muscle tonus
      140
    • muscular artery
      386
    • myasthenia gravis
      112
    • myelin sheath
      89
    • myeloblast
      309
    • myelocyte
      309
    • myofibril
      63
    • myogenic autoregulation
      429
    • myoglobin
      302,471
    • myopia
      236
    • myosin
      63
    • myosin filament
      448
  • N
    • N. vestibularis
      222
    • Na+-Ca2+交換拡散(心筋の)
      84,86
    • Na+-Ca2+交換機構
      240,406
    • Na+-Ca2+交換系
      369
    • Na+-K+ATPアーゼ
      33
    • Na+-K+ポンプ
      359,369
    • Na+チャネル
      54,358
    • Na+電流
      357
    • Na+の能動輸送
      84
    • Na+の平衡電位
      54
    • Na+ポンプ
      33,46
    • NaHPO4 -
      505
    • NANC神経
      280,409
    • NAT
      573
    • natural killer cell
      314
    • nausea
      211,446
    • neck righting reflex
      149
    • negative afterpotential
      52
    • negative chronotropic action
      378
    • negative feedback
      3
    • negative inotropic action
      377
    • neocerebellum
      154
    • neocortex
      171
    • nephrone
      499
    • Nernstの式
      357
    • nerve-muscle preparation
      58,81
    • net diffusion
      29
    • neurofilament
      89
    • neuroglia
      136
    • neuromuscular junction
      105,140
    • neuromuscular transmission
      103
    • neuromuscular unit(NMU)
      133
    • neuron
      89
    • neuronal NOS(nNOS)
      410
    • neuropeptide-Y(NPY)
      280,291
    • neurophysin
      548
    • neurotransmitter
      103,280
    • neutrophilic leukocyte
      309
    • nexus
      22,354,442
      • -NH2
        11
    • NH3
      484,505
    • NH4 +
      505
    • nicotinamide adenine dinucleotide(NAD)
      476
    • nicotinic receptor
      281
    • nitric oxide(NO)
      281,407,408,410
    • nitroxidergic nerve
      409,410
    • NK細胞(ナチュラルキラー細胞)
      314
    • NMDA
      124
    • NMDA型グルタミン酸受容体
      124
    • NM型受容体
      281
    • NN型受容体
      281
    • NO
      319
    • NO/cGMP系シグナリング
      410
    • nociceptor
      193,206
    • node of Ranvier
      90
    • non-adrenergic, non-cholinergic nerve(NANC nerve)
      280,409
    • nondecremental conduction of excitation
      58
    • non-excitable cell
      39
    • non-junctional sarcoplasmic reticulum
      356
    • non-REM sleep
      185
    • non-specific nuclei
      286
    • non-specific projection system
      286
    • non-threshold substance
      503
    • noradrenaline
      120,280,283
    • normethanephrine
      283
    • normocyte
      298
    • NOS1
      410
    • NOS2
      410
    • NOS3 endothelial NOS(eNOS)
      410
    • NO合成酵素
      410
    • NO作動性神経
      409
    • NO神経
      410
    • NSAIDs
      412
    • nuclear extrusion
      299
    • nuclear membrane
      24
    • nuclease
      457
    • nucleic acid
      16
    • nucleoprotein
      16
    • nucleous
      24
    • nucleus
      24
    • nucleus dentatus
      154
    • nucleus emboliformis
      154
    • nucleus fastigii
      154
    • nucleus tractus solitarius
      416
  • O
    • O2消費
      553
    • O2分圧(PO2)
      407,420,429
    • obesity
      290
    • ocular dominance
      246
    • ocular dominance column
      250
    • Oddi括約筋
      456
    • Ohm's law
      389
    • olfactory bulb
      212
    • olfactory cell
      212
    • oliguria
      510
    • operant conditioning
      186
    • opiate
      208
    • opioid
      122,203
    • opponent color theory
      258
    • opsin
      239,259
    • opsonization
      309
    • optic chiasm
      244
    • optic nerve
      193,236
    • optical righting reflex
      149
    • optics of the eye
      236
    • organ
      1
    • organ system
      1
    • organelle
      1,20
    • organic sensation
      211
    • organism
      1
    • orgasm
      212
    • orientation column
      251
    • orientation selectivity
      246
    • ornithine cycle
      485
    • orthochromatic erythroblast
      299
    • osmoreceptor
      291
    • osmosis
      34,462
    • osmotic activity
      36
    • osmotic pressure
      35
    • otolith
      221
    • otolith organ
      220
    • Otto Loewi
      103,280
    • outer degment
      238
    • ovalocyte
      298
    • ovarian follicle
      588
    • overshoot
      52
    • oxgen debt
      493
    • oxidative demination
      484
    • oxygen dissociation curve
      302
    • oxygen intoxication
      348
    • oxygen saturation curve
      302
    • oxygenation
      342
    • oxyhemoglobin(oxy-Hb)
      302,342,384
    • oxytocin
      292,549
  • P
    • P糖蛋白
      430
    • P波
      363,364
    • P物質(サブスタンスP)
      121,280,466,542
    • p,p'-DDE
      575
    • P/Q型Ca2+チャネル
      109
    • P/S比
      470
    • P-450scc
      561
    • pacemaker
      351
    • pacemaker cell
      353
    • Pacini小体
      198
    • PaCO2
      329
    • PAH
      505
    • pain agnosia
      209
    • pain specific type(PS)
      203,209
    • paleocerebellum
      154
    • paleocortex
      178
    • palpation method
      400
    • pancreas
      456
    • pancreatic amylase
      457
    • pancreatic juice
      456
    • pancreatic lipase
      457
    • pancreatic polypeptide(PPP)
      565
    • pancreozymin
      572
    • pang
      211
    • PaO2
      329
    • papillary muscle
      352
    • paracasein
      454
    • paracrine
      383,523
    • parallel elastic element
      77
    • parasol cell
      244,260
    • parasympathetic nervous system
      275
    • parasympathetic vasodilator fiber
      409
    • parathormone(PTH)
      524,556,557
    • parathyroid gland
      556
    • parietal association area
      254
    • parietal cell
      451
    • Parkinson's disease
      161,288
    • parotid gland
      453
    • partial pressure
      339
    • parvocellular layer
      245
    • passive transport
      461
    • patellar tendon reflex
      140
    • Pavlov
      186
    • PCB
      575
    • PCO2
      429
    • PDE
      239
    • PDE5
      410
    • PDGF
      428
    • pectral sensitivity curve
      258
    • pendular movement
      447
    • pepsin
      454
    • pepsinogen
      454
    • peptide hoemone
      526
    • peptone
      454
    • perfusion pressure
      388
    • pericyte
      386
    • perilymph
      227
    • period of rapid ejection
      373
    • period of rapid inflow
      373
    • period of slow ejection
      373
    • period of slow inflow
      374
    • peristalsis
      445,447
    • peristaltic rush
      447
    • periventricular system
      288
    • permeability
      30
    • pernicious anemia
      308
    • PGI2
      319
    • pH
      297
    • phagocytosis
      26,309
    • phagosome
      311
    • pharmaco-mechanical coupling
      405
    • phasic muscle
      134
    • phasicな応答(受容器)
      197
    • phenylethanolamine-N-methyl-transferase
      283
    • phospholamban
      372
    • phospholipid
      10,469
    • phosphoprotein
      16
    • photopic state
      257
    • photoreceptor
      193,236
    • phototransduction
      241
    • physical stimulus
      191
    • physiological dead space
      337
    • physiological saline
      43
    • Pi
      25
    • pial artery
      428
    • PIF
      545
    • pindolol
      284
    • pineal body
      573
    • Pinkus小体
      198
    • pinocytosis
      26,461
    • PIP2
      127
    • Pitot tube
      390
    • PI代謝
      127
    • PKA
      127,536
    • PKC
      128,536
    • PKG
      407,410,537
    • plantar reflex
      142
    • plasma
      295
    • plasma cell
      313
    • plasma iron disappearance
      306
    • plasma iron turnover rate(PITR)
      306
    • plasma membrane
      20
    • plasma protein
      321
    • plasmin
      317
    • plasminogen
      317
    • plasticity
      119,151
    • platueau
      358
    • platelet
      318
    • platelet activating factor(PAF)
      408
    • platelet adhesion
      318
    • platelet aggregation
      318
    • platelet-activating factor(PAF)
      319
    • PLC
      127
    • pneumotaxic center
      152
    • PO2
      407,429
    • podocyte
      501
    • poikilothermia
      289
    • poikilothermic animal
      513
    • Poiseuilleの法則
      334
    • pollakisuria
      510
    • polychromatic erythroblast
      299
    • polycythemia
      308
    • polydipsia
      291
    • polymodal receptor
      207
    • polymorphism
      263
    • polypeptide
      11,454
    • polysaccharide
      11,469
    • polysome
      24
    • polysymptic reflex
      141
    • polyuria
      510
    • POMC
      546,548
    • pons
      148
    • positive afterpotential
      52
    • positive chronotropic action
      378
    • positive feedback
      4
    • positive inotropic action
      372,377
    • positive stretch reflex
      146
    • positive supporting reflex
      147
    • positron emission tomography(PET)
      162,181,184,261,397
    • post tetanic potentiation(PTP)
      119
    • postganglionic fiber
      275
    • postsynaptic membrane
      105
    • postsynaptic neuron
      103
    • postsynaptic potential
      105
    • postural reflex
      149
    • PP細胞
      565
    • PQ(PR)間隔
      363,364
    • prazosin
      284
    • precapillary spincter vessel
      386
    • prefrontal lobe
      174
    • preganglionic fiber
      275
    • preload
      370,375,402
    • premotor area
      162
    • preprohormone
      526
    • pressure pulse
      401
    • presynaptic fiber
      103
    • presynaptic inhibition
      117
    • PRF
      545
    • Price-Jones curve
      299
    • pricking pain
      207
    • primary active transport
      33
    • primary aggregation
      319
    • primary aldosteronism
      563
    • primary motor area
      162
    • primary spermatocyte
      586
    • procarboxypeptidase
      457
    • proerythroblast
      299
    • progesterone
      590
    • prohormone
      526
    • prolactin
      292,545
    • prolactin inhibiting hormone(PIH)
      292
    • prolactin releasing hormone(PRH)
      292
    • proliferation
      299,383
    • propranolol
      284
    • proprioception
      200
    • proprioceptor
      139,193
    • prostacylin
      411
    • prostaglandin(PG)
      410,411,521,528,574
    • prostanoid
      410
    • protanopia
      262
    • protein
      11,469,470
    • protein kinase G
      407
    • protein score
      471
    • proteolipid
      10
    • proteose
      454
    • prothrombin
      315,316
    • proximal convoluted tubule
      499
    • ptyalin
      453
    • Pul
      286
    • pulmonary artery
      385
    • pulmonary circulation
      344,384
    • pulmonary valve
      351
    • pulse generator
      531
    • pulse pressure
      388,398
    • pulvinar
      204
    • purinergic receptor
      407
    • Purkinje cell
      156
    • Purkinje cell layer
      154
    • Purkinje fiber
      354
    • putamen
      159
    • pylotic gland
      453
    • pyramidal cell
      246
    • pyramidal tract
      162
    • pyrexin
      521
    • pyrogen
      521
    • pyrosis
      208
  • Q
    • QRS群
      363,364
    • QT間隔
      364
    • QTc
      364
    • quantum theory
      108
  • R
    • R波
      367
    • Rathke's pouch
      541
    • Paynaud's disease
      436
    • reabsorption
      501
    • reactive hyperemia
      408,431
    • readiness potential
      166
    • receptive field
      194
    • receptor
      36,105,138,534
    • receptor potential
      192
    • reciprocal inhibition
      141
    • reciprocal innervation
      141,277
    • recording electrode
      47
    • recruitment
      344
    • rectification
      49
    • rectum
      448
    • recurrent inhibition
      116,142
    • red blood cell
      298
    • red cell index
      308
    • red cell iron renewal rate(RCIRR)
      306
    • red cell iron turnover(RCIT)
      306
    • red marrow
      300
    • red muscle
      134
    • red reaction
      436
    • referred pain
      209
    • reflex
      137
    • reflex arc
      137,279
    • reflex bradycardia
      422
    • reflex center
      138
    • reflex phase
      455
    • refractory period
      60
    • regenerative process
      52
    • regidity
      146
    • relative metabolic rate(RMR)
      490
    • relative refractory period
      61
    • relaxin
      591
    • REM sleep
      185
    • remodeling
      383
    • renal artery
      500
    • renal blood flow(RBF)
      502
    • renal corpascle
      499
    • renal glomerulus
      387
    • renal hypertension
      425
    • renal pelvis
      499
    • renal plasma flow(RPF)
      502
    • renal renin-angiotensin system
      422
    • renal tubule
      499
    • renal volume control system
      426
    • renin
      508
    • renin-angiotensin system
      422
    • renin-angiotensin-albosterone(RAA)
      508
    • Renshaw cell
      117,142
    • repolarization phase
      52
    • reproduction
      577
    • resetting
      418
    • residual volume
      333
    • resistance vessel
      386
    • respiratory center
      152,154,345
    • respiratory chain
      476
    • respiratory movement
      330
    • respiratory quotient(RQ)
      488
    • respiratory system
      327
    • response area
      230
    • resting length
      77
    • resting membrane potential
      356
    • resting potential
      44
    • resting tension
      77,370
    • reticulocyte
      299
    • reticulo-endothelial system(RES)
      459
    • retina
      236
    • retinal
      239,259
    • retrograde amnesia
      187
    • retrograde transport
      100
    • Reynold's number
      393
    • Reynold's数
      335
    • rheobase
      59
    • Rho/Rhoキナーゼ系
      406
    • rhodopsin
      239,259
    • Rh因子
      323
    • Rh血液型
      323
    • ribonuclease
      457
    • ribonucleic acid(RNA)
      16,17,24
    • ribose
      11
    • ribosome
      24
    • right and left bundle branch
      354
    • right atrial pressure(RAP)
      402
    • right atrium
      351
    • right ventricle
      351
    • righting reflex
      149
    • rigidity
      161
    • rigor
      82
    • rigor mortis
      82
    • RIHSA
      297
    • rod from erythrocyte
      298
    • rod spherule
      239
    • Rohrer
      335
    • rot photoreceptor
      238
    • tough endoplasmic reticulum
      24
    • round window
      227
    • RPF
      502
    • RQ
      488
    • RT3
      551
    • Ruffini終末
      198
    • ryanodine receptor(RyR)
      369
  • S
    • S状結腸
      449
    • S-100蛋白
      537
    • S I
      203
    • S II
      203
    • SAチャネル
      222
    • S-A node
      353
    • saccule
      220
    • salivary gland
      453
    • salivation
      446
    • saltatory conduction
      93
    • sarcolemma
      356
    • sarcomere
      63
    • sarcoplasmic reticulum(SR)
      67,356,369
    • satiety center
      290
    • saturated fatty acid
      10,470
    • saturation index(SI)
      308
    • scala media
      227
    • scala typmani
      227
    • scala vestibuli
      227
    • sclera
      236
    • scotopic state
      257
    • scotopic vision
      257
    • scratch reflex
      145
    • second somatosensory cortex(S II)
      203
    • secondary active transport
      34
    • secondary aggregation
      319
    • secondary spermatocyte
      586
    • secretin
      465,572
    • secretion
      501
    • segmental reflex
      143
    • segmentation
      309,447
    • selective permeability
      30
    • Selye
      562
    • semen
      587
    • semicircular canals
      220
    • semilunar valve
      351
    • sensitization
      314
    • sensor
      3
    • senory aphasia
      175
    • septum
      352
    • series elastic component
      77
    • serosa
      442
    • serotonin(5-HT)
      121
    • Sertoli cell
      547,578
    • serum
      296
    • sex hormone
      292
    • sham rege
      292
    • shear stress
      391
    • shell
      513
    • shivering
      289,515
    • short term memory
      186
    • shortening heat
      80
    • shortening reaction
      151
    • SIADH
      549,575
    • sickle cell
      298
    • sigmoid colon
      449
    • simple cell
      246
    • simple diffusion
      462
    • simple lipid
      10
    • sinoatrial node
      353
    • sinus node
      353
    • sinusoid
      387
    • skeletal muscle
      63
    • sleep pattern
      182
    • sliding filament mechanism
      68
    • slow EPSP
      114
    • slow inward current
      358
    • slow muscle
      134
    • slow wave
      443
    • smooth endoplasmic reticulum
      24
    • smooth muscle
      63,83
    • smooth muscle fiber
      394
    • smooth muscle tone
      386
    • SNAP-25
      110
    • SNARE蛋白質複合体
      109
    • SOCs store-operated Ca2+ channel
      406
    • sodium pump
      407
    • soma
      89
    • somatic nerve
      136
    • somatic nervous system
      275
    • somatic reflex
      138
    • somatomedin
      543
    • somatostatin
      280,565,568
    • somatotopic representation
      204
    • somatotopical localization
      162
    • somato-visceral reflex
      279
    • sound pressure level(SPL)
      225
    • spastic paralysis
      146,147
    • spasticity
      146
    • spatial resolution
      194
    • spatial summation
      114
    • specific dynamic action(SDA)
      489
    • specific muclei
      286
    • specific projection system
      286
    • specific thalamocortical system
      286
    • spectral sensitivity
      257
    • sperm
      585
    • spermatid
      586
    • spermatogenesis
      585
    • spermatogonia
      585
    • apermatozoa
      585
    • spherocyte
      298
    • sphingomyelin
      469
    • apike potential
      52
    • apike-and-wave burst
      182
    • apinal cord
      136
    • apinal nerve
      136
    • apinal reflex
      138
    • spinal segment
      140
    • spinal shock
      146
    • spinocerebellar tract
      203
    • spinoreticular tract
      203
    • spinothalamic tract
      202
    • spirogram
      332
    • spirometer
      331
    • spirometry
      331
    • splanchnic circulation
      432
    • splanchnic pain
      208
    • splenial circulation
      434
    • S-S結合
      16
    • ST segment
      364
    • stage theory
      259
    • staircase phenomenon
      81
    • standard limb leads
      360
    • starch
      11
    • Starling's hypothesis
      403
    • static pressure
      389
    • steapsin
      457
    • stellate cell
      246
    • stercobilinogen
      304
    • stereosilia
      221,229
    • steroid hoemone
      526
    • Stevensの法則
      197
    • stimulant
      284
    • stimulus
      39,191
    • strength duration curve
      59
    • stress
      562
    • stress relaxtion
      395
    • stretch receptor
      139
    • stretch reflex
      140
    • stretch-receptor reflex
      419
    • stria terminalis
      288
    • striated muscle
      63
    • striation
      63
    • striatum
      159
    • stroke volume(SV)
      375,389
    • ST部分
      363,364,367
    • sublingual gland
      453
    • submadibular gland
      453
    • submaximal stimulus
      58
    • substance P
      280
    • substantia nigra
      159
    • subthalamic nucleus
      159
    • subthreshold stimulus
      58
    • succinyl choline(SCh)
      112
    • sucking
      444
    • sucking reflex
      444
    • sucrose
      11
    • summation
      76,114
    • sun stroke
      520
    • super normal phase
      61
    • supplementary motor area
      162
    • supramaximal stimulus
      58
    • surface EMG
      134
    • surfactant
      333
    • swallowing
      444
    • swallowing reflex
      444
    • sweat gland
      517
    • aweating
      517
    • sympathetic nervous system
      275
    • sympathetic vasodilator nerve
      409
    • sympathetic vasoconstrictor nerve
      408
    • sympathin
      280
    • symporter
      32
    • synapse
      103
    • synaptic cleft
      105
    • synaptic vesicle
      105,281
    • syncitium
      63
    • sybergistic innervation
      276
    • systemic circulation
      384
    • systole
      373
    • systolic pressure
      398
  • T
    • T管
      356
    • T型Ca2+チャネル
      358
    • T波
      363,364,367
    • Tリンパ球
      311,313
    • T wave(T波)
      135
    • T3
      550
    • T4
      550
    • tachypnea
      347
    • tamsulosin
      284
    • target cell
      298
    • taste bud
      216
    • TBG
      551
    • TBPA
      551
    • TCA回路
      476,568
    • temporal association area
      254
    • temporal summation
      114
    • tendon organ
      138
    • tendon reflex
      140
    • tendon tap
      135
    • terminal cisternae triad
      68
    • terminal digestion
      461
    • test stimulus
      60
    • testis-determining factor(TDF)
      578
    • testosterone
      578,283
    • tetanic stimulation
      119
    • tetanus
      442
    • tetanus toxin
      111
    • tetrodotoxin(TTX)
      358
    • thalamic syndrome
      288
    • thalamo-cortical fiber
      164
    • thalamo-hypothalmic tract
      288
    • thalamus
      161,285
    • Thebesian vein
      431
    • thermoreceptor
      193,199
    • thick filament
      63
    • thin fikament
      63
    • thoratic duct
      384
    • threshold
      58
    • threshold current
      51
    • threshold membrane potential
      357
    • threshold substance
      503
    • thrombin
      315,316
    • thrombocyte
      318
    • thrombocytopenia
      318
    • thrombocytosis
      318
    • thrombomodulin
      317,412
    • thromboplastin
      315
    • thrombus
      317
    • thymus
      311,313
    • thyro-globulin
      550
    • thyroid gland
      550
    • thyroid-stimulating hormone(TSH)
      524,526,540,542,546
    • tidal volume
      333
    • Tiffeneauの1秒率
      336
    • tight junction
      23,430
    • time-intensity trading
      234
    • tip link
      222
    • tissue
      1
    • tissue engineering
      384
    • tissue renin-angiotensin system
      423
    • tone
      442
    • tonic innervation
      276
    • tonic muscle
      134
    • tonic neck reflex
      146
    • tonicな応答(受容器)
      197
    • Torr
      340
    • Torricelli
      340
    • torsion-dystonia
      161
    • total blood volime
      296
    • total iron-binding capacity(TIBC)
      306
    • total lung capacity
      333
    • total peripheral resistance(TPR)
      389,414
    • trabeculae
      352
    • transaminase
      484
    • transamination
      483
    • transcapollary volume shift
      422
    • ransducin
      239
    • transferrin
      306
    • transient outward current(Ito)
      358
    • transient receptor potentialチャネル
      406
    • transitional zone
      363
    • transport maximum of glucose(TmG)
      503
    • transport maximum(Tm)
      503
    • transport protein
      31
    • transporter
      31,123
    • transverse colon
      448
    • transverse tubular system
      68
    • transverse tubule
      356
    • tremor
      157,161
    • TRH
      524,546
    • TRH受容体
      539
    • triad
      356
    • ricarbonic acid cycle
      476
    • trichromatic theory
      258
    • tricuspid valve
      351
    • trigeminal pathway
      202
    • triglyceride(TG)
      10,441,470
    • triple response
      436
    • tritanopia
      262
    • tRNA
      17,24
    • troponin
      369
    • TRPチャネル
      406
    • trypsin
      457
    • trypsinogen
      457
    • turbulant flow
      393
    • Turner症候群
      580
    • twitch
      76,442
    • twitch-tetanus ratio
      76
    • TXA2
      319
    • tympanometry
      235
    • tyrosine hydroxylase
      283
  • U
    • U波
      363,367
    • ucleus
      136
    • cltrafiltration
      501
    • umbilical vein
      436
    • unconditioned reflex
      186,451
    • unconditioned stimulus
      186
    • unipolar chest leads
      362
    • unipolar limb leads
      363
    • uniporter
      32
    • unit membrane
      20
    • unsaturated fatty acid
      10,470
    • up regulation
      531,539
    • uphill transport
      32
    • urea cycle
      485
    • ureter
      499,508
    • urethra
      510
    • uridine triphosphate(UTP)
      475
    • urine
      499
    • urobilinogen
      304
    • uropepsin
      454
    • utricle
      220
  • V1受容体
    422
    • V2受容体
      422
    • VO2
      493
    • VO2 max
      493
    • VA
      286
    • valsalva test
      419
    • VAMP
      110
    • varicosity
      83,281
    • vasa vasorum
      386,387
    • vascular resistence
      388
    • vascular smooth muscle
      404
    • vascular stress-relaxation
      422
    • vasculature
      383
    • vasoactive intestinal peptide(VIP)
      280,524,573
    • vasomotor center
      153,416
    • vasopressin
      292,422,548
    • vasular endothelial growth factor(VEGF)
      410
    • Vater's papilla
      456
    • vagetative nervous system
      275
    • vegus nerve
      378
    • vein
      385,387
    • vena cava
      385
    • venous plexus
      435
    • venous return(VR)
      402
    • venous valve
      387
    • ventilation
      330
    • ventilation prefusion ratio
      344
    • ventral root
      136
    • Venturi tube
      390
    • venule
      385
    • verbal expression
      177
    • vermis
      154
    • vesicular transport
      387
    • vestibular organ
      219
    • vestibulo-ocular reflex
      152
    • vestibulospinal reflex
      152
    • vicero-somatic reflex
      279
    • villi
      447
    • villikinin
      448
    • VIP作動性神経
      573
    • VIP産生腫瘍
      573
    • visceral nervous system
      275
    • visceral pain
      211
    • viscero-viceral reflex
      279
    • viscosity
      388,392
    • visual acuity
      238
    • visual agnosia
      175
    • visual deprivation
      265
    • visual field
      193
    • vital capacity
      333
    • vitamin
      469,472
    • vitamin D
      557
    • vitreous body
      236
    • VL
      286
    • voltage sensor
      73
    • voltage-dependent Ca2+ channel
      405
    • voltage-dependention channel
      55
    • volume index(VI)
      308
    • volume receptor
      419
    • voluntary muscle
      83
    • vomiting
      446
    • von Bekesy
      229
    • VPI
      204
    • VPL
      204,286
    • VPM
      204,286
    • VR
      402
  • W
    • wall tension
      391,393
    • Walter変性
      101
    • warm center
      519
    • warm receptor
      519
    • warm-blooded animal
      513
    • warm-sensitive cell
      289
    • water channel
      422
    • WDHA症候群
      573
    • Weberの法則
      195
    • Wernicke失語症
      187
    • Wernickeの中枢
      175
    • wet-blub globe temperature(WBGT)
      521
    • wheal
      436
    • white blood cell(WBC)
      309
    • white light
      258
    • white matter
      136
    • white muscle
      134
    • white reaction
      436
    • wide dynamic range type(WDR)
      203,209
    • William Einthoven
      363
    • William Harvey
      351
    • Willis ring
      387,428
    • Wilson's central terminal
      363
    • wind chill effect
      519
    • Windkessel effect
      402
    • Windkessel function
      386
    • withdrawal renex
      142
    • Wolffian duct
      578
  • X
    • XX男性
      580
    • XY女性
      580
    • X染色体
      577
  • Y
    • Y染色体
      577,578
    • Y蛋白
      304
    • yellow marrow
      300
  • Z
    • Z蛋白
      304
    • Z膜
      63,67
    • Zollinger-Ellison症候群
      572