リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

地域食材大百科.第3巻 (果実・木の実,ハーブ)

農山漁村文化協会/2010.8

当館請求記号:PC2-J16


目次


地域食材大百科 第3巻 目次

  • 果樹・樹木
      • アケビ<003>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史3
          • ▼特徴と栄養・機能性3
          • ▼種類・品種とその特徴4
          • ※鷹紫(たかむらさき)
          • 秋月(しゅうげつ)
          • ▼栽培法と品質4
          • ▼加工品とその特徴4
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴5
          • ※果肉の利用
          • 果皮の利用
          • 新芽の利用
      • アセロラ<006>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史6
          • ▼特徴と栄養・機能性6
          • ▼種類・品種とその特徴7
          • ▼栽培法と品質7
          • ▼加工品とその特徴8
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴8
          • ▼基本調理とポイント8
          • ▼おすすめの一品8
          • ※アセロラドレッシング
      • アテモヤ<009>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史9
          • ▼特徴と栄養・機能性9
          • ▼種類・品種とその特徴10
          • ※アフリカン・プライド
          • ジェフナー
          • ピンクス・マンモス
          • ▼栽培法と品質10
          • ▼加工品とその特徴11
          • ※アテモヤ・シャーベット
          • アテモヤ・ミルクセーキ
          • アテモヤ・ケーキ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴12
          • ▼基本調理とポイント12
          • ▼おすすめの一品12
      • アボカド<012>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史13
          • ▼特徴と栄養・機能性13
          • ▼種類・品種とその特徴14
          • ※ハス
          • フェルテ
          • ベーコン
          • ▼栽培法と品質16
          • ▼加工品とその特徴17
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴17
          • ▼基本調理とポイント18
          • ※サラダ,和え物
          • デザート
          • ▼おすすめの一品18
          • ※グワカモレ
          • カリフォルニアロール
          • ミルクセーキ
          • アボカドスープ
          • アボカドと海の幸サラダ
      • アマチャ<020>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史20
          • ▼特徴と栄養・機能性20
          • ▼種類・品種とその特徴21
          • ▼栽培法と品質21
          • ▼加工品とその特徴21
          • ※甘茶
      • アロニア<022>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史22
          • ▼特徴と栄養・機能性22
          • ▼種類・品種とその特徴23
          • ▼栽培法と品質23
          • ▼加工品とその特徴23
          • ※ジャム
          • アイスクリーム
          • ゼリー
      • アンズ<024>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史24
          • ▼特徴と栄養・機能性24
          • ▼種類・品種とその特徴25
          • ※新潟大実
          • 平和
          • 山形3号
          • 宮坂
          • 信州大実
          • 信山丸
          • チルトン
          • ▼栽培法と品質25
          • ▼加工品とその特徴25
          • ※ジャム
          • シロップ漬
          • 干しアンズ
          • しそ巻きアンズ
      • イチジク<027>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史27
          • ▼特徴と栄養・機能性28
          • ▼種類・品種とその特徴28
          • ※〔晋通系〕
          • 桝井(ますい)ドーフィン
          • 蓬莱柿(ほうらいし)
          • 〔サンペドロ系〕
          • キング(King)
          • 〔スミルナ系〕
          • ミッション
          • ▼栽培法と品質29
          • ▼加工品とその特徴29
          • ▽おもな加工品29
          • ※ジャム
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ30
          • ※乾燥果実
          • シロップ漬びん詰・缶詰
      • イチョウ<031>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史31
          • ▼特徴と栄養・機能性32
          • ▼種類・品種とその特徴33
          • ※金兵衛
          • 久寿
          • 藤九郎
          • ▼栽培法と品質34
          • ▼加工品とその特徴34
          • ※シロップ漬のギンナン缶詰
          • 揚げギンナンの蜜汁かけ
          • 酒,かゆ
          • 味噌漬ギンナン
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴35
          • ▼基本調理とポイント35
          • ※焼きギンナン
          • 炒りギンナン
      • イワテヤマナシ<036>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史36
          • ▼特徴と栄養・機能性36
          • ▼種類・品種とその特徴37
          • ※マメナシ
          • ホクシマメナシ
          • ミチノクナシ(アオナシ,チョウセンヤマナシ,ホクシヤマナシ)
          • ▼栽培法と品質37
          • ▼加工品とその特徴37
          • ▽おもな加工品37
          • ※果実酒
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ38
          • ※中国の砂糖漬
      • ウコギ<039>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史39
          • ▼特徴と栄養・機能性40
          • ▼種類・品種とその特徴41
          • ※ヤマウコギ
          • ヒメウコギ
          • エゾウコギ
          • ▼栽培法と品質42
          • ▼加工品とその特徴43
          • ※塩漬
          • お茶風仕立て
          • 粉末化
          • 開発されたウコギの加工品(パスタソース,茶,アイスクリーム,大福,糸こんにゃく,飲料)
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴44
          • ※冷凍
          • 減圧乾燥
          • 凍結乾燥
          • 電子レンジ乾燥
          • ▼基本調理とポイント44
          • ▼おすすめの一品45
          • ※切り合え
          • おひたし
          • うこぎご飯
          • 天ぷら
      • ウメ<046>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史46
          • ▼特徴と栄養・機能性46
          • ▼種類・品種とその特徴49
          • ※〔小梅品種群〕
          • 甲州最小(こうしゅうさいしよう)
          • 竜峡小梅(りゅうきょうこうめ)
          • 〔中梅品種群〕
          • 南高(なんこう)
          • 古城(ごじろう)
          • 紅サシ(べにさし)
          • 鶯宿(おうしゅく)
          • 〔大梅品種群〕
          • 白加賀(しろかが)
          • 玉英(ぎょくえい)
          • 梅郷(ばいこう)
          • 〔杏梅品種群〕
          • 豊後(ぶんご)
          • 〔李梅品種群〕
          • 李梅(りばい)
          • 紅の舞(べにのまい)
          • 露茜(つゆあかね)
          • 福太夫(ふくだゆう)
          • ▼栽培法と品質51
          • ▼加工品とその特徴51
          • ▽おもな加工品51
          • ※〔梅干し・梅漬〕
          • 梅干し
          • 調味梅干し
          • 梅漬
          • カリカリ梅
          • 〔梅干し・梅漬と低塩化技術〕
          • 〔酒類〕
          • 梅酒
          • 梅ワイン
          • 〔果肉加工品〕
          • 梅肉エキス
          • 梅ジャム
          • 調味料
          • 〔清涼飲料〕
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ54
          • ※話梅
          • 酸梅湯
          • 蜜餞
        • 調理での活かし方
          • ▼基本調理とポイント54
          • ▼おすすめの一品55
          • ※青梅味噌
          • 青梅醤油
          • ハニープラム
          • 梅びしお(梅醤)
          • カボチャの梅煮
          • 梅ごはん
      • オウトウ<057>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史57
          • ▼特徴と栄養・機能性57
          • ▼種類・品種とその特徴58
          • ※〔甘果オウトウ〕
          • 佐藤錦
          • ナポレオン
          • 紅秀峰
          • ジャボレー
          • 〔酸果オウトウ〕
          • モンモレンシー
          • アーリーリッチモンド
          • ▼栽培法と品質59
          • ▼加工品とその特徴59
          • ▽おもな加工品59
          • ※サクランボジャム
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ60
          • ※ジャム,ジュース,ゼリーなど
          • ベルギーのランビッククリークビール
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴61
          • ▼基本調理とポイント61
          • ※シロツプ漬
          • 洋酒漬
          • ▼おすすめの一品61
          • ※サクランボ酒
          • マトファン(シナモンパンケーキ風)
      • オオウラジロノキ<062>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史62
          • ▼特徴と栄養・機能性62
          • ▼種類・品種とその特徴63
          • ▼栽培法と品質63
          • ▼加工品とその特徴63
          • ※果実酒
      • オリーブ<064>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史64
          • ▼特徴と栄養・機能性65
          • ▼種類・品種とその特徴67
          • ※ルッカ
          • ミッション
          • ネバディロ・ブランコ
          • マンザニロ
          • ジャンボカラマタ
          • アザパ
          • コロネ
          • ▼栽培法と品質68
          • ▼加工品とその特徴68
          • ※スタフド・オリーブス
          • 新漬塩蔵のつまみ・ペースト
      • オレンジ類<070>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史70
          • ▼特徴と栄養・機能性70
          • ▼種類・品種とその特徴71
          • ※白柳ネーブル
          • 森田ネープル
          • ワシントンネーブル
          • 福原オレンジ
          • バレンシアオレンジ
          • ▼栽培法と品質72
          • ▼加工品とその特徴72
          • ※ジュース
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴72
          • ▼基本調理とポイント72
          • ※生食
          • ジュース
          • オレンジゼリー,オレンジババロア,ソース
          • サラダ類
          • マーマレード,砂糖煮,オレンジピール
          • 肉類のオレンジ煮
          • ▼おすすめの一品73
          • ※鴨肉のオレンジ煮
          • オレンジとニンジンのサラダ
      • カーランツ<077>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史77
          • ▼特徴と栄養・機能性77
          • ▼種類・品種とその特徴78
          • ※レッド・レーク(Red Lake)
          • ロンドン・マーケット(London Market)
          • ローズ・オブ・ホランド(Rose of Holland)
          • ボスクープ・ジャイアント(Boskoop Giant)
          • ▼栽培法と品質78
          • ▼加工品とその特徴78
          • ※ジャム
          • リキュール・ワイン
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴79
          • ▼基本調理とポイント79
      • カエデ類<080>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史80
          • ▼特徴と栄養・機能性80
          • ▼加工品とその特徴81
          • ※メープルシロップ
          • モミジ葉の天ぷら
      • カキ<082>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史82
          • ▼特徴と栄養・機能性83
          • ▼種類・品種とその特徴84
          • ※富有
          • 次郎
          • 平核無
          • 刀根早生
          • 伊豆
          • 上西早生
          • 甲州百目
          • 市田柿
          • 西条
          • 陽豊
          • 太秋
          • ▼栽培法と品質88
          • ▼加工品とその特徴88
          • ※〔おもな加工品〕
          • ジャム,ペースト,菓子など
          • カキ漬大根
          • 〔果皮や葉の利用〕
          • 果皮の漬物利用
          • カキの葉ずし
          • カキの葉(芽)茶
          • 〔島根県におけるカキの加工利用〕
          • 柿酢
          • 柿ワイン
          • 干し柿
          • 柿もち
          • 巻柿
          • 柿羊羹
          • パウンドケーキ
          • シャーベット
          • ムース
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴92
          • ▼基本調理とポイント92
          • ※和え物
          • ▼おすすめの一品92
          • ※干し柿の天ぷら
          • カキとエビのオーロラソース和え
      • カシワ(ナラ・カシ)<093>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史93
          • ▼特徴と栄養・機能性94
          • ▼加工品とその特徴94
          • ※葉の伝統的利用法
          • 柏餅への利用
          • 各地の柏餅に利用される葉
      • カボス<096>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史96
          • ▼特徴と栄養・機能性96
          • ▼種類・品種とその特徴97
          • ※カボス大分1号
          • 祖母の香
          • 香美の川
          • 豊のミドリ
          • 夏カボス
          • ミカンカボス
          • 黄カボス
          • ▼栽培法と品質98
          • ▼加工品とその特徴98
          • ※カボス果汁
          • カボスポン酢
          • カボスごしょう
          • カボスゼリー
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴99
          • ▼基本調理とポイント99
          • ※緑果の付け添え
          • 食酢としての利用
          • 飲料への利用
          • 洋菓子類への利用
          • 果皮の利用
          • ▼おすすめの一品99
          • ※木酢としての利用
          • カボス風味のアイスクリーム
      • ガマズミ<101>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史101
          • ▼特徴と栄養・機能性101
          • ▼種類・品種とその特徴102
          • ※ガマズミ(アラゲガマズミ)
          • ミヤマガマズミ
          • ▼栽培法と品質102
          • ▼加工品とその特徴103
          • ※果実利用の注意点
          • 果汁(漬け汁)
          • ジャム類
          • ワイン類
          • ジュース,シロップ
          • ゼリー
          • アイスクリーム,シャーベット
          • 冷凍加工
          • サラダ風漬物
      • カヤ<105>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史105
          • ▼特徴と栄養・機能性105
          • ▼種類・品種とその特徴106
          • ※コツブガヤ
          • チャボガヤ
          • ▼栽培法と品質106
          • ▼加工品とその特徴106
          • ※カヤの実のあく抜き
          • カヤの実のこうせん
          • カヤチョコレート,ミックスナッツ
      • カリン<108>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史108
          • ▼特徴と栄養・機能性108
          • ▼種類・品種とその特徴108
          • ▼栽培法と品質108
          • ▼加工品とその特徴109
          • ※蜂蜜漬
          • リキュール
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴109
          • ▼基本調理とポイント110
          • ▼おすすめの一品110
          • ※カリンシロップ
          • カリン汁のジャム
      • キイチゴ類<111>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史111
          • ▼特徴と栄養・機能性111
          • ▼種類・品種とその特徴112
          • ※ラズベリー
          • ブラックベリー
          • ▼栽培法と品質112
          • ▼加工品とその特徴112
          • ※シロップ漬
          • ジャム(プレザーブタイブ)
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴113
          • ▼基本調理とポイント113
          • ※ジャム
          • ▼おすすめの一品113
          • ※ラズベリーワイン
      • キウイフルーツ<114>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史114
          • ▼特徴と栄養・機能性114
          • ▼種類・品種とその特徴115
          • ※ヘイワード
          • ホート16A
          • 香枠,さぬきゴールド
          • 赤い果肉のレインボーレッド,紅妃,レッドプリンセス,紅陽
          • ▼栽培法と品質116
          • ▼加工品とその特徴116
          • ※追熟処理
          • 剥皮処理
          • 冷凍果肉
          • 乾燥果肉
          • グラッセ
          • ジュース
          • ワイン
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴117
          • ▼基本調理とポイント117
          • ※和え物
          • デザート
          • ▼おすすめの一品117
          • ※キウイ羹
          • キウイドレッシングのカルパッチョ
      • キンカン<119>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史119
          • ▼特徴と栄養・機能性120
          • ▼種類・品種とその特徴120
          • ※ニンポウキンカン
          • チョウジュキンカン
          • ぷちまる(三倍体)
          • ▼栽培法と品質120
          • ▼加工品とその特徴120
          • ※シロップ漬
          • キンカン漬
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴121
          • ▼基本調理とポイント121
          • ※砂糖煮,シロップ漬,マーマレード
          • 砂糖煮,シロップ漬の利用
          • きんかん酒
          • ▼おすすめの一品121
          • ※砂糖煮とシロップ漬
          • デコレーション利用
      • グァバ<122>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史122
          • ▼特徴と栄養・機能性122
          • ▼種類・品種とその特徴123
          • ※沖縄在来
          • ビューモント(Beaumont)
          • ビューモントレッド(Beaumont Red)
          • デットワイラー(Detwiler)
          • カウアクラ(Kahua Kula)
          • メキシカンクリーム(Mexican Cream)
          • ルビー(Ruby)
          • ホワイトシードレス(White Seedless)
          • ▼栽培法と品質123
          • ▼加工品とその特徴123
          • ※ジュース
          • ピューレ
          • ネクター
          • 果肉粉末
          • 漬物など
          • 葉茶
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴124
          • ▼基本調理とポイント124
          • ※生食
          • ジュース,シャーベット
          • ▼おすすめの一品124
          • ※グァバ・ヨーグルトドリンク
      • クサボケ<125>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史125
          • ▼特徴と栄養・機能性125
          • ▼種類・品種とその特徴126
          • ※シロバナクサボケ
          • ▼栽培法と品質126
          • ▼加工品とその特徴126
          • ※果実酒,薬用酒
          • 野菜漬の香りづけ
      • クマヤナギ<127>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史127
          • ▼特徴と栄養・機能性127
          • ▼種類・品種とその特徴127
          • ※オオクマヤナギ
          • ミヤマクマヤナギ
          • ホナガクマヤナギ
          • ケオオクマヤナギ
          • ▼栽培法と品質128
          • ▼加工品とその特徴128
          • ※健康茶
          • 果実酒
      • グミ類<129>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史129
          • ▼特徴と栄養・機能性129
          • ▼種類・品種とその特徴130
          • ※ダイオウグミ
          • 千葉グミ王
          • ▼栽培法と品質130
          • ▼加工品とその特徴130
          • ※グミ酒
          • ジャム
          • 羊羹
          • 健康食品
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴131
          • ▼基本調理とポイント131
      • クリ<132>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史132
          • ▼特徴と栄養・機能性133
          • ▼種類・品種とその特徴134
          • ※〔早生種〕
          • 豊多摩早生
          • 丹沢
          • 伊吹
          • 〔中生種〕
          • 筑波
          • 銀寄(ぎんよせ)
          • 利平(りへい)
          • 〔晩生種〕
          • 石鎚(いしづち)
          • 岸根(がんね)
          • ▼栽培法と品質135
          • ▼加工品とその特徴135
          • ※シロップ漬缶詰(甘露煮)
          • 焼き栗
          • マロングラッセ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴137
          • ▼基本調理とポイント137
          • ※クリの渋皮煮
          • クリの甘露煮
          • クリのクラフティ
          • ▼おすすめの一品138
          • ※クリ飯
          • クリのペースト
      • クルミ類<139>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史139
          • ▼特徴と栄養・機能性140
          • ▼種類・品種とその特徴140
          • ※清香(せいこう)
          • 信鈴(しんれい)
          • 要鈴(ようれい)
          • オニグルミ継衛(つぎえ)系
          • 笑(わらう)
          • ▼栽培法と品質141
          • ▼加工品とその特徴141
          • ▽おもな加工品141
          • ※和・洋菓子
          • くるみもち
          • くるみご飯
          • くるみ和え
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ141
          • ※菓子,料理
          • リキュール
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴141
          • ▼基本調理とポイント142
          • ※餅:クルミもち
          • クルミ豆腐
          • クッキー
          • クルミ酒
          • ▼おすすめの一品142
          • ※くじらもち
          • クルミ卵
      • グレープフルーツ<143>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史143
          • ▼特徴と栄養・機能性143
          • ▼種類・品種とその特徴143
          • ※ルビー・レッド
          • スター・ルビー
          • マーシュ
          • ダンカン
          • 三倍体オロブランコ
          • ▼栽培法と品質144
          • ▼加工品とその特徴144
          • ※マーマレード
          • グレープフルーツオイル
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴144
          • ▼基本調理とポイント145
          • ※生食
          • ジュース
          • ゼリー
          • ▼おすすめの一品145
          • ※生食
          • グレープフルーツのサラダ
      • クロマメノキ<146>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史146
          • ▼特徴と栄養・機能性146
          • ▼種類・品種とその特徴147
          • ▼栽培法と品質147
          • ▼加工品とその特徴147
          • ※果実酒
          • ジャム
      • クワ<148>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史148
          • ▼特徴と栄養・機能性149
          • ▼種類・品種とその特徴149
          • ※大唐桑
          • カタネオ
          • ララベリー
          • ポップベリー
          • ▼栽培法と品質150
          • ▼加工品とその特徴151
          • ※クワの実ジャム
          • 果実酒
          • 羊羹
          • 桑粉末
          • 葉・実から枝・皮までの全体利用
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴153
          • ▼基本調理とポイント153
          • ※ジャム
          • ジュース
          • 果実酒
          • ▼おすすめの一品153
          • ※生食
          • 薬膳粥
      • ケンポナシ<154>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史154
          • ▼特徴と栄養・機能性154
          • ▼種類・品種とその特徴155
          • ▼栽培法と品質155
          • ▼加工品とその特徴155
          • ※果実酒(薬用酒,リキュール)
      • コケモモ<156>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史156
          • ▼特徴と栄養・機能性156
          • ▼種類・品種とその特徴157
          • ※ツルコケモモ
          • オオコケモモ
          • ▼栽培法と品質157
          • ▼加工品とその特徴157
          • ※果実酒
          • ジャム類
          • ジュース,砂糖漬
          • 塩漬
      • ゴレンシ<159>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史159
          • ▼特徴と栄養・機能性159
          • ▼種類・品種とその特徴160
          • ▼栽培法と品質160
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴160
          • ▼基本調理とポイント160
          • ※生食
          • サラダなど
          • ピクルス
          • ▼おすすめの一品160
          • ※コンポート
      • サクラ類<163>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史163
          • ▼特徴と栄養・機能性163
          • ▼加工品とその特徴163
          • ※桜葉塩漬
          • 桜もちの香りと香気成分
          • 桜の花漬
      • ザクロ<166>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史166
          • ▼特徴と栄養・機能性166
          • ▼種類・品種とその特徴167
          • ▼栽培法と品質167
          • ▼加工品とその特徴167
          • ▽おもな加工品167
          • ※ザクロジャム
          • ザクロ酒
          • 健康食品
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ167
          • ※シロップ
          • ネクター,ビネガー
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴168
          • ▼基本調理とポイント168
          • ▼おすすめの一品168
          • ※ザクロ酒
          • ジュース
      • 雑柑類<169>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史169
          • ▼特徴と栄養・機能性170
          • ▼種類・品種とその特徴172
          • ※夏ミカン
          • 伊予柑
          • ハッサク
          • 日向夏
          • ▼栽培法と品質173
          • ▼加工品とその特徴173
          • ※ジュース
          • 缶詰
          • ゼリー
          • ジャム,マーマレード
          • 酒類
          • 砂糖漬,その他
      • サンカクヅル<174>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史174
          • ▼特徴と栄養・機能性174
          • ▼種類・品種とその特徴175
          • ※ケサンカクヅル
          • ウスゲサンカクヅル
          • ▼栽培法と品質175
          • ▼加工品とその特徴175
          • ※果実酒
          • ジャム
          • 漬け汁,ブドウ葉もち
      • サンショウ<176>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史176
          • ▼特徴と栄養・機能性176
          • ▼種類・品種とその特徴177
          • ※アサクラサンショウ
          • フユザンショウ
          • ヤマアサクラサンショウ
          • リュウジンザンショウ
          • ハナザンショウ
          • ▼栽培法と品質177
          • ▼加工品とその特徴177
          • ※若い実の佃煮
          • 若芽または若い実の塩漬(保存漬)
          • 粉サンショウ
          • 冷凍品
          • 果実酒
          • サンショウのニシン漬(ニシンの酢漬)
          • さんしょうもち
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴179
          • ▼基本調理とポイント179
          • ※若葉の保存利用の工夫
          • ▼おすすめの一品179
          • ※花ザンショウの漬物
      • シイクワーサー<180>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史180
          • ▼特徴と栄養・機能性180
          • ▼種類・品種とその特徴181
          • ※勝山クガニー
          • 伊豆味クガニー
          • 大宜味クガニー
          • カーアチー
          • ▼栽培法と品質182
          • ▼加工品とその特徴183
          • ※シィクワーサーアガラサー
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴184
          • ▼基本調理とポイント184
          • ▼おすすめの一品184
          • ※調味料
          • シイクワーサーゼリー
      • シバグリ<185>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史185
          • ▼特徴と栄養・機能性185
          • ▼栽培法と品質186
          • ▼加工品とその特徴186
          • ※かちぐり
          • 冷凍加工
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴186
          • ▼基本調理とポイント187
          • ※渋皮煮
          • そば蒸し羊羹
          • 保存方法
      • シラカバ<188>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史188
          • ▼特徴と栄養・機能性188
          • ▼加工品とその特徴188
          • ※樹液のドリンク利用
          • 樹液の採取方法
      • スグリ<190>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史190
          • ▼特徴と栄養・機能性190
          • ▼種類・品種とその特徴191
          • ※ドイツ大玉(ホワイトスミス)
          • 赤実大玉
          • ダウニング
          • ▼栽培法と品質191
          • ▼加工品とその特徴191
          • ※ジャム
          • ジュース
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴192
          • ▼基本調理とポイント192
          • ※ジャム
          • 果実酒
      • スダチ<193>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史193
          • ▼特徴と栄養・機能性193
          • ▼種類・品種とその特徴194
          • ※在来スダチの系統(本田系,神山1号,新居系)
          • ニューすだち(徳島3X1号)
          • ▼栽培法と品質195
          • ▼加工品とその特徴197
          • ※漬物
          • ひしお(白家製醤油の実),味噌
          • 刺身,焼き魚
          • すし(にぎりずし・姿ずし,五目ずし)
          • 焼きマツタケ,土瓶蒸し
          • すまし
          • 日本酒,ウイスキー
          • ポン酢
          • スダチ酎
          • ジュース
          • 風味付け用スダチパウダー
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴200
          • ▼基本調理とポイント200
          • ※焼き物,揚げ物,炒め物,蒸し物
          • 刺身
          • 和え物,酢の物
          • すし類
          • 漬物
          • 汁物,めんつゆ
          • 飲料
          • ▼おすすめの一品200
          • ※ほうぜの姿ずし
          • レタスの手巻きずし
      • ストロベリーグァバ<202>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史202
          • ▼特徴と栄養・機能性202
          • ▼種類・品種とその特徴203
          • ▼栽培法と品質203
          • ▼加工品とその特徴203
          • ※ピューレ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴203
          • ▼基本調理とポイント203
          • ※生食,ジュース
          • 果実酒
      • スモモ<204>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史204
          • ▼特徴と栄養・機能性204
          • ▼種類・品種とその特徴204
          • ※大石早生
          • メスレー
          • サンタローザ
          • ソルダム
          • 太陽
          • 花螺李
          • ▼栽培法と品質205
          • ▼加工品とその特徴205
          • ※ジャム
          • スモモ酒
          • ピクルス
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴205
          • ▼おすすめの一品206
          • ※鶏肉のプラム煮
      • セイヨウナシ<207>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史207
          • ▼特徴と栄養・機能性207
          • ▼種類・品種とその特徴208
          • ※バートレット
          • マルゲリット・マリーラ
          • ゼネラル・レクラーク
          • ラ・フランス
          • シルバーベル
          • ルレクチエ
          • パス・クラサン
          • ▼栽培法と品質209
          • ▼加工品とその特徴209
          • ※ピューレ
          • ゼリー
          • 羊羹
          • 果汁,酒類
          • 缶詰,びん詰
    • た・な
      • ダイダイ(雑柑類)<213>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史213
          • ▼特徴と栄養・機能性213
          • ▼種類・品種とその特徴214
          • ※回青橙
          • チノット
          • サワーオレンジ
          • セビリアオレンジ
          • カブス
          • 花ダイダイ
          • ▼栽培法と品質214
          • ▼加工品とその特徴214
          • ※マーマレード
          • ポン酢
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴215
          • ▼基本調理とポイント215
          • ※ポン酢
          • だいだい酢
          • マーマレード
          • ▼おすすめの一品215
          • ※だいだい酢
          • さえらの魚すし
      • タンゴール<216>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史216
          • ▼特徴と栄養・機能性216
          • ▼種類・品種とその特徴217
          • ※清見
          • タンカン
          • 紅系タンカン
          • せとか
          • マーコット
          • 天草
          • ▼栽培法と品質217
          • ▼加工品とその特徴217
          • ※タンカンの蒸しカステラ(アガラサー)
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴218
          • ▼基本調理とポイント218
          • ▼おすすめの一品218
          • ※タンカン蒸しカステラ
      • タンゼロ<219>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史219
          • ▼特徴と栄養・機能性219
          • ▼種類・品種とその特徴220
          • ※セミノール
          • 三宝柑
          • スイートスプリング
          • サマーフレッシュ
          • ミネオラ
          • サザンイエロー
          • 豊の宝柑
          • ▼栽培法と品質220
          • ▼加工品とその特徴220
          • ※ジュース,ジャム,ワイン
          • 果実の器利用
          • 食酢
      • チェリモヤ<222>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史222
          • ▼特徴と栄養・機能性223
          • ▼種類・品種とその特徴223
          • ※チェイフィー
          • ホワイト
          • ピアス
          • エルバンポ
          • ビッグシスター
          • ▼栽培法と品質223
          • ▼加工品とその特徴224
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴224
          • ▼基本調理とポイント224
          • ※生食
          • ▼おすすめの一品225
          • ※シャーベット
          • ミルクセーキ
          • ケーキ
      • チャ<226>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史226
          • ▼特徴と栄養・機能性227
          • ▼種類・品種とその特徴231
          • ※やぶきた
          • ゆたかみどり
          • おくみどり
          • みねかおり
          • 香駿
          • べにふうき
          • りょうふう
          • はるみどり
          • そうふう
          • むさしかおり
          • さいのみどり
          • みやまかおり
          • はるもえぎ
          • べにふうき
          • サンルージュ
          • ▼栽培法と品質232
          • ▼加工品とその特徴234
          • ▽おもな加工品234
          • ※〔茶の分類〕
          • 不発酵茶(緑茶)
          • 半発酵茶
          • 発酵茶
          • 〔特徴的な各種の茶〕
          • 低カフェイン茶
          • 碁石茶,阿波番茶
          • 着香茶
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ235
          • ※〔中国における茶の分類と加工〕
          • 緑茶
          • 黄茶
          • 黒茶
          • 青茶
          • 白茶
          • 紅茶
          • 〔東南アジアの食べる茶〕
          • ミエン
          • ラペソー
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴236
          • ※茶葉天ぷら
          • 吸い物
          • おひたし
          • 茶だんご
          • 茶そば
          • 茶殻佃煮
          • 茶殻白和え
          • ▼基本調理とポイント236
          • ※茶粥
          • ▼おすすめの一品237
          • ※鯛茶めし
          • 茶吸い物
          • 茶しゃぶ
          • 奉書焼
      • ツクバネ<239>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史239
          • ▼特徴と栄養・機能性239
          • ▼種類・品種とその特徴239
          • ▼栽培法と品質239
          • ▼加工品とその特徴240
          • ※甘煮
      • トチノキ<241>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史241
          • ▼特徴と栄養・機能性241
          • ▼種類・品種とその特徴242
          • ▼栽培法と品質242
          • ▼加工品とその特徴243
          • ※伝統的なあく抜きともち加工の方法(福島県会津地方,石川県白峰地方)
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴244
          • ▼基本調理とポイント244
          • ※トチもち
          • トチ煎餅
          • トチ団子
          • トチニョッキ
      • ナツハゼ<246>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史246
          • ▼特徴と栄養・機能性246
          • ▼種類・品種とその特徴247
          • ※アラゲナツハゼ
          • ナガボナツハゼ
          • ウラジロナツハゼ
          • ▼栽培法と品質247
          • ▼加工品とその特徴247
          • ※果実酒
          • ジャム
          • 天然果汁
      • ナツメ<249>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史249
          • ▼特徴と栄養・機能性249
          • ▼種類・品種とその特徴249
          • ▼栽培法と品質249
          • ▼加工品とその特徴250
          • ※大棗
          • 乾棗
          • 蜜棗
          • 大棗酒
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴250
          • ▼基本調理とポイント251
          • ※粥
          • スープ類
          • ナツメ茶
          • ナツメの蜜煮
          • ▼おすすめの一品251
          • ※ナツメの煮しめ
      • ナラ・カシ<252>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史252
          • ▼特徴と栄養・機能性252
          • ▼加工品とその特徴252
          • ※炒りどんぐり
          • ムック
          • したみ団子
          • かし切り,かし豆腐
        • 調理での活かし方
          • ▼基本調理とポイント253
          • ※どんぐり団子(したみ団子)
          • かし切り
          • ▼おすすめの一品254
          • ※カシの実こんにゃく
      • ニホンナシ<255>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史255
          • ▼特徴と栄養・機能性255
          • ▼種類・品種とその特徴256
          • ※二十世紀
          • 幸水
          • 豊水
          • 新高
          • あきづき
          • ▼栽培法と品質256
          • ▼加工品とその特徴256
          • ※ジャム
          • シロップ漬
          • 濃縮エキス,あめ
          • 粕漬
      • ハシバミ<261>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史261
          • ▼特徴と栄養・機能性261
          • ▼種類・品種とその特徴262
          • ※ツノハシバミ
          • オオッノハシバミ
          • トックリハシバミ
          • セイヨウハシバミ
          • ▼栽培法と品質262
          • ▼加工品とその特徴262
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴262
          • ▼基本調理とポイント263
          • ※妙炒煮
          • 中華菓子
      • ハスカツプ<264>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史264
          • ▼特徴と栄養・機能性264
          • ▼種類・品種とその特徴266
          • ※ゆうふつ
          • ゆうしげ
          • あつまみらい
          • 千歳8号
          • ▼栽培法と品質267
          • ▼加工品とその特徴268
          • ※ハスカップ酒
          • ソース,ジャム(プリザープスタイル)
          • 塩漬
          • ハスカップサワー
          • シロップ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴269
          • ▼基本調理とポイント269
          • ※フレ・ソシュソース
          • フルーツティー
          • ▼おすすめの一品269
          • ※ハスカップの蜂蜜漬
      • パッションフルーツ<270>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史270
          • ▼特徴と栄養・機能性270
          • ▼種類・品種とその特徴272
          • ※紫色種
          • キイロトケイソウ(黄色種)
          • 交雑種
          • ▼栽培法と品質272
          • ▼加工品とその特徴273
          • ※ジュース,濃厚ジュース
          • ゼリー
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴273
          • ▼基本調理とポイント273
          • ※生食
          • フルーツソース
          • ジュース
          • ▼おすすめの一品274
          • ※パッションフルーツ酒
      • バナナ<275>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史275
          • ▼特徴と栄養・機能性275
          • ▼種類・品種とその特徴276
          • ※島バナナ
          • 北蕉種(ホクショウシュ)
          • 仙人種
          • ▼栽培法と品質276
          • ▼加工品とその特徴277
          • ※ムーチー
          • 乾燥バナナ
          • 粉末バナナ
          • バナナビューレ
          • バナナビール
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴278
          • ▼基本調理とポイント278
          • ※フリッター
          • バナナミルク
          • ▼おすすめの一品278
          • ※バナナプレッド
      • パパイア<279>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史279
          • ▼特徴と栄養・機能性279
          • ▼種類・品種とその特徴280
          • ※ソロ種
          • 台農系
          • 石垣珊瑚
          • ▼栽培法と品質281
          • ▼加工品とその特徴281
          • ※ジャム
          • 砂糖菓子
          • 味噌漬
          • 砂糖漬
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴281
          • ▼基本調理とポイント282
          • ※生食
          • 未熟果の調理
          • ▼おすすめの一品282
          • ※パパイアイリチー(パパイア炒め)
          • パパイアと生ハムのピザ
      • ハマナス<283>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史283
          • ▼特徴と栄養・機能性283
          • ▼種類・品種とその特徴284
          • ※マイカイ(ヤエハマナス)
          • ▼栽培法と品質284
          • ▼加工品とその特徴284
          • ※ジャム
          • 果実酒
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴285
          • ▼基本調理とポイント285
          • ※果実の蜂蜜漬
          • ハーブ茶
          • 花びらサラダ
          • コンポート
          • ジャム
          • 菓子,料理のソース
      • ビワ<286>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史286
          • ▼特徴と栄養・機能性286
          • ▼種類・品種とその特徴287
          • ※〔主要栽培品種〕
          • 長崎早生
          • 茂木
          • 大房
          • 田中
          • 〔近年の育成品種〕
          • 涼峰
          • 麗月
          • なつたより
          • 希房
          • 涼風
          • 陽玉
          • 房姫
          • ▼栽培法と品質288
          • ▼加工品とその特徴288
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴288
          • ▼基本調理とポイント288
          • ▼おすすめの一品288
          • ※コンポート
          • ゼワシャーベット
          • ビワ春巻き
      • ブドウ<290>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史290
          • ▼特徴と栄養・機能性290
          • ▼種類・品種とその特徴291
          • ※〔生食・加工兼用品種〕
          • 巨峰
          • デラウェア
          • ピオーネ
          • マスカット・ベリーA
          • キャンベル・アーリー
          • 甲州
          • ネオ・マスカット
          • 〔加工用品種〕
          • コンコード
          • ナイアガラ
          • トンプソンシードレス
          • カベルネ・ソービニヨン
          • シャルドネ
          • 〔野生種〕
          • ▼栽培法と品質293
          • ▼加工品とその特徴293
          • ※ジュース
          • ジャム
          • シロップ漬
          • 糖菓「月の雫」
          • ワイン
          • ぶどう酢
          • レーズン(干しブドウ)
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴295
          • ▼基本調理とポイント295
          • ※生食
          • ブドウジャム
          • ブドウのタルト
          • プドウのフリッター
          • ブドウ大福,ブドウ餅
          • ▼おすすめの一品296
          • ※白ワインのムース
      • ブナ<297>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史297
          • ▼特徴と栄養・機能性297
          • ▼種類・品種とその特徴297
          • ※ブナ(ミロブナ)
          • イヌブナ(クロブナ)
          • ▼栽培法と品質297
          • ▼加工品とその特徴298
          • ※炒リプナの実
      • ブルーベリー<299>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史299
          • ▼特徴と栄養・機能性300
          • ▼種類・品種とその特徴301
          • ※ハイプッシュ(プルークロップ,デュークなど)
          • ラビットアイ(ティフブルー,クライマックスなど
          • ロープッシュ
          • ▼栽培法と品質303
          • ▼加工品とその特徴303
          • ※〔一次加工品〕
          • 冷凍製品
          • 液状製品
          • 乾燥製品
          • 〔加工食品〕
          • ジャム:ブレザーブスタイル
          • ゼリー
          • ソース
          • ブルーベリードリンクベース
          • リキュール
          • シロップ漬
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴305
          • ▼基本調理とポイント305
          • ▼おすすめの一品305
          • ※ブルーベリーコブラー
      • プルーン<306>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史306
          • ▼特徴と栄養・機能性306
          • ▼種類・品種とその特徴306
          • ※サンプルーン
          • シュガー
          • プレジデント
          • スダンレー
          • ▼栽培法と品質307
          • ▼加工品とその特徴307
          • ※プルーン(乾果)
          • ジャム
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴307
          • ▼基本調理とポイント307
          • ※生食
          • プルーンジャム
          • ▼おすすめの一品308
          • ※ブルーンクラフティ
          • ジュース,ジャム,果実酒,ワイン煮,レモン煮
      • ブンタン<309>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史309
          • ▼特徴と栄養・機能性309
          • ▼種類・品種とその特徴310
          • ※晩白杣
          • 土佐文旦
          • 阿久根文旦
          • 平戸文旦
          • 江上文旦
          • はやさき
          • 紅まどか
          • ▼栽培法と品質310
          • ▼加工品とその特徴311
          • ※晩白杣漬
          • 阿久根文旦のぼんたん漬
          • ほんたんゼリー
          • 土佐文旦のマーマレード
          • 朱欒(シュラン)茶など中国,韓国での利用
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴312
          • ▼基本調理とポイント312
      • ホワイトサポテ<313>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史313
          • ▼特徴と栄養・機能性313
          • ▼種類・品種とその特徴315
          • ※フロリダ
          • ライニキコマーシャル
          • パイク
          • イエロー
          • ▼栽培法と品質315
          • ▼加工品とその特徴315
          • ※シャーベット
          • ミルクセーキ
          • ワイン
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴316
          • ▼基本調理とポイント316
          • ▼おすすめの一品316
          • ※ミルケセーキ
    • ま・や・ら
      • マタタビ<319>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史319
          • ▼特徴と栄養・機能性319
          • ▼種類・品種とその特徴320
          • ▼栽培法と品質320
          • ▼加工品とその特徴321
          • ※ドリンク類
          • ワイン
          • リキュール
          • 塩漬,甘酢漬,味噌漬など
          • クッキー,ラーメン,そば
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴322
          • ▼基本調理とポイント322
          • ※果実
          • 果実酒
          • 若芽,若葉,花
      • マツブサ<323>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史323
          • ▼特徴と栄養・機能性323
          • ▼種類・品種とその特徴324
          • ※ウラジロマツブサ
          • チョウセンゴミシ
          • ▼栽培法と品質324
          • ▼加工品とその特徴324
          • ※果実酒
          • ジャム
      • マルメロ<325>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史325
          • ▼特徴と栄養・機能性325
          • ▼種類・品種とその特徴326
          • ※スミルナ
          • ▼栽培法と品質326
          • ▼加工品とその特徴326
          • ※シロップ煮
          • 砂糖浪
          • リキュール
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴327
          • ▼基本調理とポイント327
          • ※マルメロジャム
          • マルメロ酒
      • マンゴー<328>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史328
          • ▼特徴と栄養・機能性328
          • ▼種類・品種とその特徴329
          • ※〔緑熟マンゴー〕
          • キョーサワーイほか
          • 〔追熟マンゴー〕
          • ナムドクマイほか
          • 〔加工マンゴー〕
          • マハチャノックほか
          • 〔多用途マンゴー〕
          • ソンダムド
          • チョカナン
          • 〔特殊用途〕
          • ピコ
          • カラバオ
          • アルフォンソ
          • ▼栽培法と品質330
          • ▼加工品とその特徴331
          • ※塩蔵,ピクルス
          • 乾燥果実
          • ピューレ,ジャム,ソース
          • 果実缶,びん詰
          • 果実飲料
          • 乾燥チップ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴332
          • ▼基本調理とポイント332
          • ※チャッネ
          • カオニャオ・マムアン
          • グリーンマンゴーピクルス
          • ▼おずずめの一品333
          • ※アイスクリーム
          • プリン
          • マンゴーシェイク
      • ミカン類<334>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史334
          • ▼特徴と栄養・機能性335
          • ▼種類・品種とその特徴335
          • ※宮川早生
          • 興津早生
          • 青島温州
          • 寿太郎(静岡)
          • ゆら早生(和歌山)
          • 石地(広島)
          • 小原紅早生(香川)
          • させほ温州(長崎)
          • 肥のあけほの(熊本)
          • ▼栽培法と品質336
          • ▼加工品とその特徴336
          • ※ジュース
          • 缶詰
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴337
          • ▼基本調理とポイント337
          • ※果肉の生食
          • ヴュース類
          • ゼリー類
          • サラダ,料理の飾り陳皮
          • ▼おすすめの一品338
          • ※ミカンピラフ
      • ミラクルフルーツ<339>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史339
          • ▼特徴と栄養・機能性339
          • ▼種類・品種とその特徴340
          • ▼栽培法と品質340
          • ▼加工品とその特徴340
          • ※ミラクリンの抽出方法
      • ムベ<341>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史341
          • ▼特徴と栄養・機能性341
          • ▼種類品種とその特徴342
          • ▼栽培法と品質342
          • ▼加工品とその特徴342
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴343
          • ▼基本調理とポイント343
          • ※炒め物
          • ジャム
          • 果実酒
          • ▼おすすめの一品343
          • ※むべ御飴
      • モモ<344>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史344
          • ▼特徴と栄養・機能性344
          • ▼種類・品種とその特徴346
          • ※大久保
          • 白鳳
          • 白桃
          • もちつき
          • 缶桃2号
          • 缶桃5号
          • ▼栽培法と品質346
          • ▼加工品とその特徴346
          • ※缶詰
          • ネクター
          • ジャム
          • ドライフルーツ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴348
          • ▼基本調理とポイント349
          • ※生食
          • モモの甘煮
          • モモのシロップ煮
          • モモのゼリー
          • ▼おすすめの一品349
          • ※ワイン煮
      • ヤマブドウ<350>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史350
          • ▼特徴と栄養・機能性350
          • ▼種類・品種とその特徴352
          • ※〔選抜品種〕
          • 涼実紫1~5号
          • 小公子
          • 朝日1~2号
          • 〔栽培種との交雑種〕
          • ヤマブラン
          • ヤマ・ソービニオン
          • 清舞
          • ホワイト・ベガール
          • プラック・ペガール
          • ▼栽培法と品質352
          • ▼加工品とその特徴353
          • ※ワイン
          • リキュール
          • ジュース
          • ジャム
          • シャーベット,あめ,羊羹などの菓子類の素材
      • ヤマボウシ<355>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史355
          • ▼特徴と栄養・機能性355
          • ▼種類・品種とその特徴355
          • ▼栽培法と品質356
          • ▼加工品とその特徴356
          • ※果実酒
      • ヤマモモ<357>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史357
          • ▼特徴と栄養・機能性357
          • ▼種類・品種とその特徴358
          • ※よがうち(与川内)
          • 瑞光
          • 森口
          • しろもも
          • ▼栽培法と品質359
          • ▼加工品とその特徴359
          • ▽おもな加工品359
          • ※冷凍保存
          • リキュール
          • ヤマモモジュース
          • ヤマモモジャム
          • ヤマモモゼリー(果汁ゼリー)
          • ヤマモモゼリー(果実入りゼリー)
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ359
          • ※シロップ漬ヤマモモのびん詰
          • ヤマモモ飲料
          • 糖衣ヤマモモ
          • ヤマモモの梅干し
          • 「七珍」ヤマモモ
          • 「八珍」ヤマモモ
          • ヤマモモジャム
          • 焼酒ヤマモモ
          • ヤマモモ砂糖漬
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴361
          • ▼基本調理とポイント361
          • ※生食
          • ヤマモモ酒
          • ヤマモモの砂糖潰,シロップ
          • ヤマモモのシロップ
      • ユズ<362>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史362
          • ▼特徴と栄養・機能性363
          • ▼種類・品種とその特徴364
          • ※山根系ユズ
          • 海野系ユズド
          • 川上杣
          • 多田錦
          • 永野系,山下系,公文系,根木屋系,清遠系,渡辺系
          • ▼栽培法と品質365
          • ▼加工品とその特徴366
          • ▽おもな加工品366
          • ※〔果汁〕
          • 搾汁方法・貯蔵法
          • 清涼飲料
          • ポン酢
          • ジャム
          • 〔果皮,果肉〕
          • ユズ味噌
          • ゆべし
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ367
          • ※ユズ茶
          • ジュース
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴367
          • ▼基本調理とポイント367
          • ※ユズ酢
          • ユズ味噌
          • ユズこしょう
          • 幽庵焼き
          • ユズマーマレード
          • ユズくず湯
          • ユズ皮の甘煮
          • ユズシャーベット
          • ユズ風味ジュース
          • ユズ湯ジュース
          • ▼おすすめの一品368
          • ※ユズ練り
          • ユズヨーグルト
      • ライム<369>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史369
          • ▼特徴と栄養・機能性369
          • ▼種類・品種とその特徴370
          • ※メキシカンライム
          • タヒチライム
          • ▼栽培法と品質370
          • ▼加工品とその特徴370
          • ※ライムオイル
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴370
          • ▼基本調理とポイント371
          • ※料理の香りづけ
          • ▼おすすめの一品371
          • ※セヴィシ
          • グァカモリ
      • リュウガン<372>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史372
          • ▼特徴と栄養・機能性372
          • ▼種類・品種とその特徴373
          • ※大烏円(Dawuyuan;ダウユァン)
          • Diamond River(ダイアモンドリバー)
          • 東壁(Dongbi;ドンビ)
          • 福限(Fuyan;フヤンあるいはFukugan;フクガン)
          • Kohala(コハラ)
          • 蛇皮(She p'i;シーピ)
          • 石峡(Shixia;シーシャ)
          • 鳥円(WuyuanあるいはWu Yuan;ウーユァン)
          • ▼栽培法と品質373
          • ▼加工品とその特徴374
          • ※乾果
          • シロップ漬缶詰
          • 冷凍果実
          • ジュース
      • リンゴ<375>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史375
          • ▼特徴と栄養・機能性376
          • ▼種類・品種とその特徴377
          • ※紅玉(Jonatllan)
          • ふじ
          • 陸奥
          • グラニースミスエGranny Smith)
          • ジョナゴールド(Jonagold)
          • スターキングデリシャス(Starking Delicious)
          • つがる
          • 王林
          • ▼栽培法と品質378
          • ▼加工品とその特徴379
          • ▽おもな加工品379
          • ※リンゴジュース
          • リンゴジャム
          • 乾燥リンゴ
          • カットリンゴ
          • ▽海外の加工・利用に学ぶ380
          • ※アッブルソース
          • リンゴスライス缶詰
          • ドライアップル
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴381
          • ▼基本調理とポイント381
          • ※利え物,なます,サラダ
          • おろしリンゴ,リンゴジュース
          • 焼きリンゴ
          • 煮リンゴ
          • ▼おすすめの一品382
          • ※アップルパイ
      • レイシ<383>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史383
          • ▼特徴と栄養・機能性383
          • ▼種類・品種とその特徴384
          • ※Bengal(ベンガル)
          • Brewster(ブリュースター),陳紫(Chen Zi;ツェンチー)
          • Kwici Mi(桂味;クワイミィ)
          • Mauritius(モーリシャス),大造(Tai TsoあるいはTai So)
          • 糯米糍(No Mai Tsze;ノーマイチー)
          • 黒葉(Hak Ip;ハクイップ)
          • Kaimana Poamoho(カイマナポアモホ)
          • ▼栽培法と品質385
          • ▼加工品とその特徴385
          • ※乾果
          • 缶詰
          • アイスクリーム
          • ヨーグルト
      • レモン<386>
        • 食材としての特徴
          • ▼原産・来歴と利用の歴史386
          • ▼特徴と栄養・機能性387
          • ▼種類・品種とその特徴387
          • ※ユーレカ種
          • リスボン種
          • ▼栽培法と品質387
          • ▼加工品とその特徴387
          • ※レモン果汁
          • 砂のう加工品
          • 果皮の利用
          • リモンチェッロ
        • 調理での活かし方
          • ▼調理素材としての特徴388
          • ▼基本調理とポイント388
          • ※料理の付け合わせ
          • レモンティー
          • レモンパイ
          • ▼おすすめの一品389
          • ※サングリア
          • 照り焼きチキンのレモンはさみ
  • ハーブ
    • アニス<393>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史393
        • ▼特徴と栄養・機能性393
        • ▼種類・品種とその特徴394
        • ▼栽培法と品質394
        • ▼加工品とその特徴394
        • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴394
        • ▼基本調理とポイント394
        • ▼おすすめの一品394
          • ※牡蠣のグラタン
          • アニスドーナッツ
    • ウイキョウ<395>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史395
        • ▼特徴と栄養・機能性395
        • ▼種類・品種とその特徴396
          • ※フローレンスフェンネル
          • スイートフェンネル
          • プロンズフェンネル
        • ▼栽培法と品質396
        • ▼加工品とその特徴396
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴397
        • ▼基本調理とポイント397
        • ▼おすすめの一品397
          • ※フェンネルのスープ
          • フェンネルのポワレ
    • ウコン<398>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史398
        • ▼特徴と栄養・機能性399
        • ▼種類・品種とその特徴399
          • ※ウコン
          • 春ウコン
          • ガジュツ
        • ▼栽培法と品質399
        • ▼加工品とその特徴400
          • ※粉末加工
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴401
        • ▼基本調理とポイント401
          • ※食品の着色
        • ▼おすすめの一品401
          • ※ターメリックのピクルス
          • ガイヤーン
    • オレガノ<402>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史402
        • ▼特徴と栄養・機能性402
        • ▼種類・品種とその特徴403
          • ※マヨナラ類
          • アマラクス類
        • ▼栽培法と品質403
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴404
        • ▼基本調理とポイント404
        • ▼おすすめの一品404
          • ※鶏の煮込みシシリー風
          • ビザトースト
    • カモミヒール<405>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史405
        • ▼特徴と栄養・機能性405
        • ▼種類・品種とその特徴405
          • ※ローマン種
          • シャーマン種
        • ▼栽培法と品質406
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴406
        • ▼基本調理とポイント406
        • ▼おすすめの一品406
          • ※カモミールティー
          • カモミールのビシソワーズ
    • キャラウェイ<407>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史407
        • ▼特徴と栄養・機能性407
        • ▼種類・品種とその特徴408
        • ▼栽培法と品質408
        • ▼加工品とその特徴408
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴408
        • ▼基本調理とポイント108
        • ▼おすすめの一品408
          • ※キャベツのピクルス
          • キャラウェイ風味クイックブレッド
    • クレソン<409>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史409
        • ▼特徴と栄養・機能性409
        • ▼種類・品種とその特徴409
        • ▼栽培法と品質409
        • ▼加工品とその特徴410
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴410
        • ▼基本調理とポイント410
        • ▼おすすめの一品410
          • ※クレソンのポタージュ
          • クレソンのサラダ
    • コリアンダー<411>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史411
        • ▼特徴と栄養・機能性411
        • ▼種類・品種とその特徴411
        • ▼栽培法と品質412
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴412
        • ▼基本調理とポイント412
        • ▼おすすめの一品412
          • ※トム・ヤム・クン
          • 香菜風味のエビ蒸し餃子
    • セージ<413>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史413
        • ▼特徴と栄養・機能性413
        • ▼種類・品種とその特徴414
          • ※コモンセージ
          • ゴールデンセージ
          • パープルセージ
          • クラリーセージ
          • パイナップルセージ
        • ▼栽培法と品質414
        • ▼加工品とその特徴415
          • ※ドライセージ
          • セージチーズ
          • セージバター
          • セージビネガー
          • セージオイル
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴415
        • ▼基本調理とポイント415
        • ▼おすすめの一品415
          • ※セージティー
          • ソーセージ
          • セージ風味のラムチョップ網焼き
    • ソレル<416>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史416
        • ▼特徴と栄養・機能性416
        • ▼種類・品種とその特徴417
          • ※フレンチソイル(マルバスイバ)
          • ワセスイバ
        • ▼栽培法と品質417
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴418
        • ▼基本調理とポイント418
        • ▼おすすめの一品418
          • ※ソレルのミートローフ
          • ホットハープサラダ
    • タイム<419>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史419
        • ▼特徴と栄養機能性419
        • ▼種類・品種とその特徴420
          • ※コモンタイム
          • レモンタイム
          • クリーピングタイム
          • ゴールデンタイム
        • ▼栽培法と品質420
        • ▼加工品とその特徴420
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴421
        • ▼基本調理とポイント421
        • ▼おすすめの一品421
          • ※白身魚の香草焼き
          • 鶏肉のタイム風味シードル煮
    • タラゴン<422>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史422
        • ▼特徴と栄養・機能性422
        • ▼種類・品種とその特徴422
          • ※フレンチ・タラゴン(ジャーマン・タラゴン)
          • ロシアン・タラゴン
        • ▼栽培法と品質422
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴423
        • ▼基本調理とポイント423
        • ▼おすすめの一品423
          • ※子牛のカツレツ・タラゴンソース添え
          • タラゴン風味のブラマンジェ
    • チャービル<424>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史424
        • ▼特徴と栄養・機能性424
        • ▼種類・品種とその特徴424
          • ※カールド
          • プレーン
          • ブリュッセルズ・ウインター
        • ▼栽培法と品質424
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴425
        • ▼基本調理とポイント425
        • ▼おすすめの一品425
          • ※フィーヌ・ゼルブ風味オムレツ
          • 白身魚の香味天ぷら
    • チャイブ<426>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史426
        • ▼特徴と栄養・機能性426
        • ▼種類・品種とその特徴427
          • ※グロロー
          • スタータライル
          • ウィロー
        • ▼栽培法と品質427
        • ▼加工品とその特徴427
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴427
        • ▼基本調理とポイント427
        • ▼おすすめの一品427
          • ※チャイブ風味ポテトサラダ
          • チーズボール
    • デイル<428>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史428
        • ▼特徴と栄養・機能性428
        • ▼種類・品種とその特徴428
          • ※スーパーデュカット
          • デュカット
          • ブーケ
          • ビゼーリング
          • ヘラクレス
        • ▼栽培法と品質429
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴429
        • ▼基本調理とポイント429
        • ▼おすすめの一品429
          • ※ディル風昧サーモンマリネ
          • 白身魚のグラタン
    • バジル<430>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史430
        • ▼特徴と栄養・機能性431
        • ▼種類・品種とその特徴432
          • ※ダークオパール
          • レモンバジル
          • アニスバジル
        • ▼栽培法と品質432
        • ▼加工品とその特徴432
          • ※オリーブオイル漬
          • ビネガー漬
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴433
        • ▼基本調理とポイント433
          • ※ジェノベペースト
        • ▼おすすめの一品433
          • ※カプレーゼ
          • アジのジェノベペースト焼き
    • マーシユ<434>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史434
        • ▼特徴と栄養機能性434
        • ▼種類・品種とその特徴435
          • ※large seeded corn-salad群
          • round-leaved cornsalad群
          • mache verte detampes群
        • ▼栽培法と品質435
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴435
        • ▼基本調理とポイント435
        • ▼おすすめの一品435
          • ※ハーブサラダのオレンジドレッシング
    • マジョラム<436>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史436
        • ▼特徴と栄養機能性436
        • ▼種類・品種とその特徴437
          • ※アニュアル
          • スイート
          • ポット
        • ▼栽培法と品質437
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴437
        • ▼基本調理とポイント437
        • ▼おすすめの一品437
          • ※グリンピースの冷たいポタージュ
          • 白身魚のムニエル
    • マスタードグリーン<438>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史438
        • ▼特徴と栄養・機能性438
        • ▼種類・品種とその特徴439
          • ※葉カラシナ群
          • 黄カラシナ群
          • 山潮菜群
          • マスタード用品種(グリーン,ウエーブ,ホワイト,レッド)
        • ▼栽培法と品質439
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴439
        • ▼基本調理とポイント439
    • ミント類<440>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史440
        • ▼特徴と栄養機能性441
        • ▼種類・品種とその特徴441
          • ※ハッカ(薄荷)
          • スペアミント(ミドリハッカ)
          • アップルミント
          • ペパーミント(セイヨウハッカ)
          • オレンジミント(オーデコロンミント)
          • ペニーロイヤル
        • ▼栽培法と品質441
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴443
        • ▼基本調理とポイント443
        • ▼おすすめの一品443
          • ※ミントソース
          • ミントココアクッキー
          • ラズベリーとミントのヨーグルトドリンク
    • ルバーブ<444>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史444
        • ▼特徴と栄養機能性444
        • ▼種類・品種とその特徴445
          • ※マイアッツビクトリア
          • マクドナルド
        • ▼栽培法と品質445
        • ▼加工品とその特徴446
          • ※ルバーブジャム
          • シロップ漬
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴447
        • ▼基本調理とポイント447
        • ▼おすすめの一品447
          • ※ルバーブジャム
          • ルバーブのフラン
    • レモンバーム<448>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史448
        • ▼特徴と栄養・機能性448
        • ▼種類・品種とその特徴449
          • ※クエドリンバーガー
          • シトロネラ
        • ▼栽培法と品質449
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴449
        • ▼基本調理とポイント449
        • ▼おすすめの一品449
          • ※レモンバームのケパブ
          • レモンバームゼリー
    • ローズマリー<450>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史450
        • ▼特徴と栄養・機能性450
        • ▼種類・品種とその特徴451
          • ※オフィキナリス
          • アルプス
          • マジョルカピンク
          • コーリングウッド・イングラム
          • パイン
          • プロストラータス
          • マリンプルー
        • ▼栽培法と品質451
        • ▼加工品とその特徴452
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴453
        • ▼基本調理とポイント453
        • ▼おすすめの一品453
          • ※ローズマリー風味のスペアリブ
          • ズマリースコーン
    • ロケット<454>
      • 食材としての特徴
        • ▼原産・来歴と利用の歴史454
        • ▼特徴と栄養・機能性454
        • ▼種類・品種とその特徴455
          • ※デンテラータ
          • アストロ
        • ▼栽培法と品質455
      • 調理での活かし方
        • ▼調理素材としての特徴456
        • ▼基本調理とポイント456
        • ▼おすすめの一品456
          • ※ロケットとローストビーフのサラダ
          • ロケットのピザ
  • 各地の地場・伝統食材
    • ■イチョウ
      • △藤九郎ぎんなん(岐阜県羽島市・瑞穂市)459
    • ■ウメ
      • △甲州小梅(山梨県甲府盆地と周辺地域)459
    • ■カキ
      • △甲子柿(岩手県釜石市)460
      • ¢雲然柿(秋田県角館町雲沢地区)460
      • ¢紅柿(山形県山形盆地周辺)461
      • △会津身不知柿(福島県会津地方)461
      • △三社柿(富山県南砺市)462
      • △甲州百目(山梨県甲府市周辺)462
      • △伊自良大実柿(岐阜県山県市)463
      • △堂上蜂屋柿(岐阜県美濃加茂市)463
      • ¢南飛騨富士柿(岐阜県下呂市)464
      • △次郎柿(静岡県森町磐田市)464
      • ¢四溝柿(静岡県長泉町・富士宮市・伊豆の国市)465
      • ¢花御所(鳥取県八頭町)465
      • △島根西条柿「こづち」(島根県出雲市・松江市・浜田市ほか)466
    • ■クリ
      • △哲西栗(岡山県新見市)466
    • ■クルミ類
      • △くるみ(岩手県・九戸村)467
    • ■サンショウ
      • △高原山椒(岐阜県高山市)467
    • ■スダチ
      • △すだち(徳島県神山町・佐那河内村・徳島市・阿南市)468
    • ■スモモ
      • △貴陽(山梨県南アルブス市)468
    • ■ダイダイ
      • △夏みかん(山口県萩市ほか)469
    • ■タンゴール
      • △デコポン(熊本県宇城・芦北・天草地域)469
    • ■ナシ
      • △二十世紀(烏取県内各地域)470
    • ■ビワ
      • △希房(千葉県南房総市・館山市)470
      • ¢土肥白ビワ(静岡県伊豆市)471
    • ■ブドウ
      • △甲州(山梨県甲州布勝沼町ほか)471
      • △マスカット・オブ・アレキサンドリア(岡山県岡山市・赤磐市・浅口市・倉敷市など)472
    • ■ブンタン
      • △晩白柚(熊本県八代地域)472
    • ■ミカン類
      • △太EEポンカン(静岡県静岡市清水区)473
      • ¢桜島小みかん(鹿児島県桜島)473
    • ■モモ
      • △清水白桃(岡山県岡山市ほか)474
    • ■ヤマモモ
      • △やまもも(徳島県小松島市)474
    • ■ユズ
      • △ゆず(徳島県那賀町つるぎ町・美馬市)475
  • ○品目名索引(地方名・別名含む)477
  • ○執筆者・写真提供者一覧481
  • 品目名索引
    (地方名・別名含む)
    • 青橙〔あおだいだい〕96
    • アカスグリ190
    • アカバラ283
    • 秋ウコン398
    • アケビ3
    • アサガラ154
    • アサツキ426
    • アサドリ129
    • アサマブドウ146
    • アセロラ6
    • アテモヤ9
    • アニス393
    • アボカド13
    • 甘橙〔あまだいだい〕70
    • アマチャ20
    • アメリカスノキ299
    • アラゲガマズミ101
    • アリゲーターペアー13
    • アロニア22
    • アンズ24
    • イズ・イノス362
    • イチキガシ・イチイ・イチガシ・イチカタギ・イシガキ252
    • イチゴグァバ202
    • イチジク27
    • イチョウ31
    • イノチナガ341
    • イワテヤマナシ36
    • インディアン・マスタード438
    • ウイキョウ395
    • 茴香芹〔ういきょうぜり〕424
    • ウォータークレス409
    • ウコギ39
    • ウコン398
    • ウシブドウ323
    • ウベ・ウム・ウンベ341
    • ウメ46
    • ウラジロナシ154
    • エストラゴン422
    • エゾネギ426
    • エビカヅラ350
    • エルカ454
    • オウトウ57
    • オオウラジロノキ62
    • オオスグリ190
    • オオズミ62
    • オオナラ252
    • オゼイユ416
    • オタフクグルミ139
    • オランダミズガラシ409
    • オリーブ64
    • オレガノ402
    • オレンジ類70
    • ガーデンソレル416
    • ガーデンタイム419
    • カーランツ77
    • カイマメ239
    • カエデ類80
    • カキ82
    • カシ《ナラ・カシ》252
    • カシス77
    • カシバ・カシワノキ・カシワギ93
    • カシワ(ナラ・カシ)93
    • カスタードアップル《アテモヤ》9
    • カスタードアップル《チェリモヤ》222
    • カバ・カバノキ188
    • カブス213
    • カボス96
    • ガマズミ101
    • カモミール405
    • カヤ105
    • 唐柿〔からがき〕27
    • カラモモ24
    • カリン108
    • かりん《マルメロ》325
    • カリンズ77
    • ガルギール454
    • カンパ・カンバゾウシ188
    • ガンピ188
    • キイチゴ類111
    • キウイフルーツ114
    • キミノバンジロウ202
    • キャラウェイ407
    • ギュミ129
    • ギョウジャノミズ174
    • キンカン119
    • 銀杏〔ぎんなん〕31
    • グァバ122
    • グイミ・グイビ・グイメ129
    • グーズベリー190
    • 枸櫞〔くえん〕386
    • クサボケ125
    • グベ341
    • クマヤナギ127
    • グミ類129
    • クリ132
    • クルミ類139
    • グレープフルーツ143
    • クレソン409
    • クロブナ297
    • クロマメノキ146
    • クワ148
    • ケヨノミ264
    • ケンノミ・ゲンノミ〔玄の実〕・ケンポ154
    • ケンポナシ154
    • コウザンブドウ146
    • コーンサラダ434
    • コケモモ156
    • 胡妥〔こすい〕411
    • コッコ341
    • コボケ125
    • コモンセージ413
    • コモンタイム419
    • コモン・マジョラム402
    • コリアンダー411
    • ゴレンシ159
    • サクラ類163
    • サクランボ57
    • ザクロ166
    • ザダイダイ213
    • 雑柑類169
    • ざぼん309
    • サンカクヅル174
    • サンショウ176
    • シイクワーサー180
    • シークワーサー180
    • シーデュー450
    • シバグリ185
    • ジャーマン・タラゴン422
    • 小茴香〔しょうういきょう〕395
    • 時羅〔じら〕428
    • シラカバ188
    • シラハリ188
    • シロキ188
    • スイートマジョラム436
    • スカンボ416
    • スグリ190
    • スターフルーツ159
    • スダチ193
    • ストロベリーグァバ202
    • スモモ204
    • セイヨウナシ207
    • セージ413
    • 石榴〔せきりゅう〕166
    • セルフィーユ124
    • ソレル416
    • ターメリック398
    • ダイダイ(雑柑類)213
    • タイム419
    • タラゴン422
    • タンゴール216
    • タンゼロ219
    • チェリモヤ222
    • チャ226
    • チャービル124
    • チャイブ426
    • チョコベリー22
    • ツクバネ239
    • デイル428
    • テンポナシ154
    • ドイツカミツレ105
    • トキワアケビ341
    • トチ241
    • トチノキ241
    • トツノキ241
    • ドメスチカスモモ306
    • 夏梅〔なつうめ〕319
    • ナツカン169
    • ナツダイダイ169
    • ナツハゼ246
    • ナツメ249
    • ナラ・カシ252
    • 南蛮柿〔なんばんし〕27
    • 西インドチェリー6
    • ニホンナシ255
    • ヌマスノキ299
    • ネイハキンカン119
    • ネズミフレップ264
    • ノハラジャク424
    • ノボケ125
    • ハゴマメ239
    • ハジカミ176
    • ハシバミ261
    • バジリコ130
    • バジル130
    • ハスカップ264
    • 巴旦杏〔はたんきょう〕204
    • ハチマキタロウ246
    • ハッカ類440
    • パッションフルーツ270
    • バナナ275
    • パパイア279
    • パパヤ279
    • ハマガキ283
    • ハマナス283
    • バルバドスサクラ6
    • バンザクロ122
    • ビービー129
    • 姫茴香〔ひめういきょう〕407
    • ひわ286
    • ビワ286
    • フェンネル395
    • ブドウ290
    • ブナ297
    • フユビ341
    • ブラウン・マスタード438
    • ブラックベリー111
    • ブルーベリー299
    • プルーン306
    • フレツプ156
    • フレンチ・タラゴン422
    • ブンタン309
    • 牡丹杏〔ほたんきょう〕204
    • ポット・マジョラム402
    • ホワイトサポテ313
    • ホンユ362
    • マーシュ434
    • マガシ252
    • マグワ148
    • マジョラム436
    • マスタードグリーン438
    • マタタビ319
    • マツブサ323
    • マルスグリ190
    • マルバダイオウ444
    • マルメロ325
    • マンゴー328
    • ミカン類334
    • ミズガラシ409
    • ミチノクナシ36
    • ミドミ125
    • 実芭蕉〔みばしよう〕275
    • ミラクルフルーツ339
    • ミロブナ297
    • ミント類440
    • ムベ341
    • ムラサキクダモノトケイソウ270
    • メイワキンカン119
    • メキシカンアップル313
    • メリッサ448
    • モチガシワ93
    • 木瓜〔もっか〕279
    • モミジ80
    • モモ344
    • ヤチグミ264
    • ヤマオトコ246
    • ヤマグリ185
    • ヤマグワ355
    • ヤマサンショウ176
    • ヤマナシ《イワテヤマナシ》36
    • ヤマナシ《オオウラジロノキ》62
    • ヤマナシ《ニホンナシ》255
    • ヤマブドウ350
    • ヤマボウシ355
    • ヤマモモ357
    • ヤマリンゴ62
    • ユズ362
    • ユノス362
    • ユノミ264
    • 羊桃〔ようとう〕159
    • ライチ・ライチー383
    • ライム369
    • ラズベリー111
    • ラムズレタス434
    • リーチ383
    • リーフ・マスタード438
    • リュウガン372
    • リンガン372
    • リンゴ375
    • ルッコラ454
    • ルバーブ444
    • レイシ383
    • レモン386
    • レモンバーム448
    • ローズマリー450
    • ローマカミツレ405
    • ロケット454
    • ロンガン372
    • ワイルド・マジョラム402
    • ワナシ255
    • 和木瓜〔わもっか〕125