ジェトロ世界貿易投資報告 2015年版
ジェトロ
当館請求記号:Z41-461
目次
目次
-
はしがき
-
第1部総論編
-
-
I世界経済・貿易・直接投資の現状2
-
-
1世界経済の現状と課題2
-
-
(1)緩やかな成長ペースにとどまる世界経済2
-
-
-
(2)エネルギー・金属価格下落の影響4
-
-
-
(3)米国の利上げと新興・途上国経済5
-
-
-
(4)日本経済の現状と見通し7
-
-
-
-
2世界と日本の貿易8
-
-
(1)2014年の世界貿易は小幅な伸び8
-
-
-
[Column I-1]付加価値ベースの輸送機器輸出に見るグローバルバリューチェーンの深化13
-
-
-
(2)日本の貿易赤字幅は14年半ば以降、縮小傾向に14
-
-
-
-
3世界と日本の直接投資20
-
-
(1)2014年の世界の直接投資は16.3%減20
-
-
-
[Column I-2]租税回避への規制強化の動き26
-
-
-
(2)日本の対外直接投資は18.6%減の1,197億ドル26
-
-
-
(3)対日直接投資は3年連続で増加33
-
-
-
[Column I-3]タイの新投資奨励策34
-
-
-
[Column I-4]国際収支統計の基準変更に伴う直接投資統計の変更点39
-
-
-
-
-
II世界の貿易ルール形成の動向40
-
-
1世界と日本のFTAの現状と展望40
-
-
(1)世界のFTA概観40
-
-
-
(2)日本のFTA動向43
-
-
-
(3)主要国のFTA動向45
-
-
-
(4)FTAの利用状況51
-
-
-
(5)日本企業が利用するFTAの制度・運用の問題53
-
-
-
(6)高度な貿易ルールの拡大が課題に54
-
-
-
-
2サービス貿易拡大と重要性増すサービス自由化交渉55
-
-
(1)世界のサービス貿易の動向と日本のサービス業の海外展開55
-
-
-
(2)海外におけるサービス業の外資規制58
-
-
-
(3)サービス貿易におけるルール形成の動き60
-
-
-
(4)サービス自由化は製造業の海外展開にも寄与62
-
-
-
[Column II-1]中国(上海)自由貿易試験区:規制緩和の実験場62
-
-
-
-
3進展する多国間貿易ルールの現状と課題63
-
-
(1)バリ・パッケージが採択63
-
-
-
(2)ITA拡大対象物品で合意63
-
-
-
(3)紛争解決を通じて貿易問題を是正65
-
-
-
-
-
IIIグローバル・ビジネスの深化に向けた新たな取り組み68
-
-
1日本企業の海外ビジネスとクリティカルマス市場開拓68
-
-
(1)消費市場としての魅力増すクリティカルマス市場68
-
-
-
(2)クリティカルマス市場へのアプローチ75
-
-
-
(3)米国のクリテイカルマス・ヒスパニック市場に注目80
-
-
-
(4)治安問題に注意83
-
-
-
[Column III-1]変化するキューバのビジネス環境84
-
-
-
-
2地域の資源を生かした国際ビジネスの展開85
-
-
(1)対日直接投資が寄与する地域経済の活性化85
-
-
-
(2)農林水産物・食品輸出87
-
-
-
(3)増加する訪日外国人旅行者と地域の観光産業89
-
-
-
(4)海外ビジネス調査に見る地域別の海外ビジネスへの取り組み92
-
-
-
(5)地域の資源を生かした国際ビジネスの展開を93
-
-
-
-
3グローバル経営による国際ビジネスの推進94
-
-
(1)日本における企業統治をめぐる動向94
-
-
-
(2)経営のグローバル化と人材戦略96
-
-
-
(3)海外ビジネス拡大に向けた外国人の活用98
-
-
-
(4)外国人採用における企業等の取り組み100
-
-
-
(5)地方における外国人の活用102
-
-
-
(6)シニア人材の活用103
-
-
-
(7)経営のグローバル化は目的ではなく手段104
-
-
-
-
-
VIグローバル・ビジネスの深化に向けた新たな取り組み(結語)105
-
-
-
資料 世界と日本の貿易投資統計106
-
-
付注1商品分類の定義106
-
-
-
付注22014年の世界貿易額の推計について106
-
-
-
表1国・地域別GDP伸び率・寄与率の推移107
-
-
-
表2世界貿易マトリクス・輸出額(2014年)107
-
-
-
表3世界の国・地域別輸出入(2014年)108
-
-
-
表4世界の商品別輸出入(2014年)109
-
-
-
表52014年の主要国・地域の直接投資<国際収支ベース、ネット、フロー>110
-
-
-
表6世界のクロスボーダーM&A(被買収国・地域別、買収国・地域別)111
-
-
-
表7世界のクロスボーダーM&A(業種別)112
-
-
-
表8世界のクロスボーダーM&A上位10件(2010年~2015年6月)113
-
-
-
表9日本の国・地域別輸出入114
-
-
-
表10日本の商品別輸出(2014年)115
-
-
-
表11日本の商品別輸入(2014年)116
-
-
-
表12日本の国・地域別対外・対内直接投資<国際収支ベース、ネット、フロー>117
-
-
-
表13日本の業種別対外・対内直接投資<国際収支ベース、ネット、フロー>118
-
-
-
表14日本のクロスボーダーM&A上位5件(2010年~2015年6月)119
-
-
-
表15日本の国・地域別対外・対内直接投資残高120
-
-
-
表16世界のFTA一覧(271件)121
-
-
-
第2部国・地域別編
-
-
Iアジア・大洋州124
-
-
北東アジア124
-
-
中国124
-
-
-
香港特別行政区138
-
-
-
台湾144
-
-
-
韓国150
-
-
-
-
東南アジア159
-
-
ASEANをめぐる動向159
-
-
-
シンガポール161
-
-
-
タイ170
-
-
-
マレーシア177
-
-
-
インドネシア184
-
-
-
フィリピン192
-
-
-
ベトナム198
-
-
-
ミャンマー206
-
-
-
ラオス211
-
-
-
カンボジア215
-
-
-
-
南西アジア219
-
-
インド219
-
-
-
スリランカ229
-
-
-
パキスタン233
-
-
-
バングラデシュ237
-
-
-
-
大洋州241
-
-
オーストラリア241
-
-
-
ニュージーランド249
-
-
-
-
-
II北米255
-
-
米国255
-
-
-
カナダ269
-
-
-
-
III中南米274
-
-
メキシコ274
-
-
-
ベネズエラ282
-
-
-
コロンビア287
-
-
-
ペルー293
-
-
-
チリ298
-
-
-
アルゼンチン303
-
-
-
ブラジル309
-
-
-
-
IV欧州317
-
-
欧州地域(EU)概観317
-
-
-
英国325
-
-
-
ドイツ333
-
-
-
フランス341
-
-
-
イタリア349
-
-
-
スペイン355
-
-
-
オランダ361
-
-
-
ベルギー365
-
-
-
スイス369
-
-
-
オーストリア374
-
-
-
ポーランド378
-
-
-
チェコ382
-
-
-
ハンガリー386
-
-
-
ルーマニア390
-
-
-
-
Vロシア・CIS394
-
-
ロシア394
-
-
-
ウクライナ404
-
-
-
ウズベキスタン406
-
-
-
カザフスタン408
-
-
-
-
VI中東・アフリカ410
-
-
中東・北アフリカ地域概観410
-
-
-
サブサハラ(サハラ砂漠以南)・アフリカ地域概観411
-
-
-
イラン413
-
-
-
サウジアラビア416
-
-
-
アラブ首長国連邦(UAE)419
-
-
-
トルコ423
-
-
-
イスラエル428
-
-
-
エジプト430
-
-
-
モロッコ433
-
-
-
ケニア436
-
-
-
南アフリカ共和国439
-
-
-
ナイジェリア443
-
-
-
コートジボワール447
-
-