リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

地域食材大百科.第6巻 (もち, 米粉, 米粉パン, すし, 加工米飯, 澱粉)

農山漁村文化協会/2012.3.

当館請求記号:PC2-J25


目次


<地域食材大百科 第6巻 目次>

  • もち<002>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向2
      • 製品の種類と製品開発の動向2
        • ■もちの種類2
        • ■製品開発の沿革3
      • 生産動向からの着想3
    • 歴史と文化
      • 歴史にみるもち4
      • 伝統的製法の特色5
        • ▽自然条件に素直であって逆らわない5
        • ▽地域性がある6
        • ▽自然素材や脇役的材料を生かしている6
        • ▽地域の生活文化と結びついている6
      • 歴史・文化からの着想6
        • ▽季節性を考慮する6
        • ▽糯米以外の澱粉質材料の使い分けと積極的な利用7
        • ▽副材料の重要性7
        • ▽保存性と簡便性への工夫8
        • ▽地域の特性や食文化を前面に8
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント9
        • ■もち加工からみた糯米の品質9
        • ▽化学成分9
        • ▽澱粉の性質9
        • ▽吸水性10
        • ▽アミラーゼ10
        • ■糯米の検査等級ともちの品質10
        • ■包装もちの品質と素材選択の留意点11
        • ■品種ともちへの加工適性12
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点13
        • ■工程ごとの留意点13
        • ▽原料となる糯米の適性13
        • ▽搗精13
        • ▽水洗14
        • ▽水浸漬・水切り14
        • ▽蒸し14
        • ▽搗き14
        • ▽成形・冷蔵15
        • ▽切断・包装15
        • ■菌汚染対策の留意点16
        • ▽原料由来菌を減らす16
        • ▽蒸し工程の管理16
        • ▽包装条件16
        • ▽水分条件17
        • ▽冷蔵条件17
        • ▽製造機器の洗浄と殺菌17
        • ▽空調と保管条件18
        • ▽切断くずの処理18
        • ■もちを硬くしないための考え方と方法18
        • ▽もちが硬くなる理由18
        • ▽もちを硬くしないための方法18
        • ▽もちの硬さと糯米の産地,品種19
      • 施設・資材の選択20
        • ■施設・設備と菌対策20
        • ▽冷蔵庫20
        • ▽クリーンブースまたはクリーンルーム20
        • ■包装資材20
        • ▽包装板もち20
        • ▽鏡もち21
        • ▽殺菌切りもち21
        • ▽無殺菌型包装もち21
    • 特徴的な製品とその製法
      • ◎膨らまし粉一切なしでもコシのあるかきもち:石川県・林農産
        • ■「林さんちのかきもち」の特徴22
        • ■原料調製22
        • ▽原料米-洗米を2回して食味を高める22
        • ▽副素材-着色料は天然色素,鏡もちには粉わさびも活用22
        • ■製造工程-蒸し22
        • ▽蒸し上げを均一にする22
        • ▽蒸し上がり後に扇風機で蒸気をとばしてから搗く22
        • ■搗き22
        • ▽もち搗きには一切水を加えない22
        • ▽搗き時間は3分30秒に23
        • ■成形23
        • ▽取り粉は澱粉を使用23
        • ▽もちの厚さ・大きさ23
        • ■乾燥24
        • ▽1本のひもに25枚で165cmに24
        • ▽仕上げ時の乾燥の状態(水分含量)が割れにつながる24
        • ■袋は3層構造でエージレス封入24
      • ◎地元育成の品種タカヤマモチを使った玄米もち:岐阜県・飛騨高山陣屋前朝市清次郎
        • ■朝市清次郎の玄米もちの特徴25
        • ■原料調製25
        • ■製造工程26
        • ▽玄米の洗米は2回。浸漬は前日夕方から26
        • ▽蒸し時間は50分26
        • ▽水を入れずにもちを搗く26
        • ▽のし・成形27
        • ■包装27
        • ■保存27
        • ■原料の違いと加工のポイント27
      • ◎カシの木灰によるあく抜きで「こく」を引き出すとちもち:奈良県・JAならけん下北山支店
        • ■下北山村での取組み29
        • ■施設,設備,資材29
        • ■下北山村のとちもち「とちっこ」の特徴29
        • ■原料の調達30
        • ■製造方法30
    • 各地のつくり手紹介
      • [北海道名寄市/切りもち]
        糯米産地の利を生かし販売量22年で160倍に
        株式会社もち米の里・ふうれん特産館
        32
      • [宮城県大崎市/ずんだもち]
        地元産の糯米を60kgの杵で張快に搗き出す郷土名物
        有限会社もちべえ
        36
      • [秋田県由利本荘市(旧矢島町)/松皮もち]
        松の香りと味がする伝統食品・松皮餅
        生活研究グループ・しあわせ会
        39
      • [山形県白鷹町/みそ入りもち]
        自分たちでつくったこだわり味噌使用のなつかしいおやつ
        株式会社白鷹農産加工研究会
        43
      • [新潟県長岡市/切りもち]
        豪雪地帯で山田の水口植付け用糯米品種を生かす
        農事組合法人田代農産
        48
      • [富山県立山町/寒もち(乾燥もち)]
        観光立地を生かした対面販売で実績をあげ続ける県内初の法人化女性グループ
        農事組合法人食彩工房たてやま
        54
      • [石川県野々市市/切りもち,丸もち]
        人気の秘密は「搗きたて3時間以内」の配達
        株式会社林農産
        65
      • [滋賀県甲賀市/切りもち,しゃぶしゃぶもち]
        滋賀羽二重糯の煮溶けにくさを生かす厚さと大きさ
        農業法人有限会社甲賀もち工房
        70
      • [京都府京都市/納豆入り切りもち]
        稲作農民の知恵が生んだ京都の伝統食
        有限会社山国さきがけセンター
        76
  • 伝統的米粉(米穀粉)<082>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向82
        • ■生産量の動向82
        • ■原料事情について82
        • ▽戦後の米穀粉生産の歴史82
        • ▽平成の大凶作を境にした米穀粉原料の流通ルートの変化83
        • ▽新食糧法への改正による原料調達の変化と需給84
        • ▽新しい米粉需要を拓く米粉パンをきっかけに85
        • ■米穀粉の流通状況86
      • 製品の種類と製品開発の動向86
      • 生産動向からの着想87
    • 歴史と文化
      • 歴史にみる米粉89
      • 歴史・文化からの着想89
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント91
        • ■米粉の評価91
        • ■物理性(粘弾性)91
        • ■日持ち性91
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点92
        • ■生粉製品(ベータ型)の製法と利用92
        • ▽上新粉(米の粉)92
        • ▽上用粉(薯預粉)92
        • ▽かるかん(軽羹)粉92
        • ▽玄米粉93
        • ▽パフ玄米粉93
        • ▽白玉粉93
        • ▽求肥粉(もち粉)93
        • ■糊化製品(アルファ型)の製法と利用94
        • ▽寒梅粉(アルファ化糯米粉)94
        • ▽乳児用穀粉(アルファ化粳米粉)95
        • ▽上南粉(極みじん粉)95
        • ▽新引き粉(真挽き粉)95
        • ▽道明寺粉(種)96
        • ▽道明寺糒96
        • ■品質からみた製法のポイント96
        • ▽もちやだんごの品質と粒度構成96
        • ▽製粉方式と粒度構成96
        • ▽米の水分と粒度構成97
        • ▽もちやだんごの日持ちと粒度構成97
  • <100>新用途米粉(米穀粉)
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向100
        • ■伝統的利用から新用途開発へ100
        • ■生産量の動向100
        • ▽日本における米粉利用の意義100
        • ▽小麦粉代替による50万tの需要創出101
        • ■原料事情について102
        • ■米粉の流通状況102
      • 製品の種類と製品開発の動向103
        • ■米粉の特性と製品適性103
      • 生産動向からの着想104
        • ■米の生産と米加工品の市場拡大に向けて104
        • ■パンへの米粉利用105
        • ▽生米粉より糊化米粉105
        • ▽酵素処理後の気流粉砕とグルテン添加105
        • ▽グルテンフリーの米粉パン製造105
        • ▽膨潤抑制澱粉と非抑制澱粉との配合や糯(もち)米粉配合105
        • ▽米ペースト化による効果105
        • ▽ヨーグルト添加やプラスチック成形技術の応用105
        • ▽大手企業による米粉パンの取組み105
        • ■米の特性と麺への利用106
        • ▽米は「粒食」,小麦は「粉食」だった理由106
        • ▽東南アジアの米粉麺と日本の「米きり」107
        • ■農林水産省の「新加工食品の開発」プロジェクトに見る米粉麺の研究107
        • ▽米粉麺開発の状況107
        • ▽従来のうどん製造への米粉配合107
        • ▽米を添加した新しい麺状食品の開発108
        • ▽内地米を主体とした新型ビーフンの開発108
        • ■新潟県での米粉麺の研究・開発108
        • ▽新潟県食品研究所における製麺技術の開発108
        • ▽新潟県農総研とまつや(株)による高アミロース米粉100%の米麺の開発108
        • ▽その他県内での米粉麺の開発108
        • ■全国各地での米粉麺開発110
        • ▽北陸地方110
        • ▽北海道110
        • ▽東北地方110
        • ▽関東地方110
        • ▽中部地方110
        • ▽近畿地方111
        • ▽中国・四国地方111
        • ▽九州地方111
        • ▽米粉麺加工に関する特許111
        • ■アジアでの米粉麺の事例111
        • ▽製法の概要と品質評価111
        • ▽原料米粉・米の適性112
        • ▽その他の米粉麺112
        • ■今後の米粉麺開発の可能性113
        • ■ケーキ,菓子への米粉利用113
        • ■その他の米粉利用113
        • ▽焙煎炊飯粉末113
        • ▽てんぷら粉114
        • ▽特許を取得した各種の開発製品115
    • 味・栄養・機能性
      • 栄養・健康機能性116
      • 味・栄養・機能性からの着想116
        • ▽ライスパワー116
        • ▽膨化発芽玄米116
        • ▽糊化澱粉組成物としての米の添加116
        • ▽赤タマネギ発芽玄米117
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント119
        • ■開発がすすむ多様な新形質米119
        • ▽一般飯用米119
        • ▽高アミロース米119
        • ▽低アミロース米120
        • ▽タンパク質変異米120
        • ▽色素米120
        • ▽白米,玄米,発芽玄米120
        • ■副産物を原料として生かす120
        • ▽米ぬか120
      • 新商品開発例120
        • ■米の機能性への着目120
        • ▽新潟市主催「食と健康の新潟国際フォーラム」での発表事例120
        • ▽全国での米機能性研究の取組み121
        • ■地域における米粉新規用途への取組み123
        • ■米粉加工の課題124
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点127
        • ■小麦粉用途に適性の高い製粉方式127
        • ▽二段階処理による微細米粉127
        • ▽酵素処理・気流粉砕処理による微細米粉128
        • ▽湿式気流粉砕129
      • 施設・資材の選択130
        • ▽乾式粉砕に用いる製粉機130
        • ▽湿式粉砕に用いる製粉機130
        • ▽気流式粉砕に用いる製粉機130
        • ▽各種の米粉用製粉機130
    • 特徴的な製品とその製法
      • ◎自家製粉による各種の米粉スイーツ
        • ■shop Madre(しょっぷ まどれ)の歩み134
        • ■自家製粉米粉による各種スイーツの特徴134
        • ▽米粉100%のしっとりシフォンケーキ134
        • ▽米粉づくしのシュークリーム135
        • ▽コスクラン(かりんとう)135
        • ▽米粉のどら焼き「こめどら」135
        • ▽西の湖のよし粉の玄米ブラウニ136
        • ■各種スイーツの製造工程と留意点136
        • ▽米粉100%のしっとりシフォンケーキ136
        • ▽米粉づくしのシュークリーム136
        • ▽コスクラン137
        • ▽こめどら138
        • ▽西の湖のよし粉の玄米ブラウニ139
        • ■今後の展望と課題139
    • 各地のつくり手紹介
      • [秋田県潟上市/米粉]
        あきたこまちや糯米「きぬのはだ」などによる
        「用途別品種による製粉」のさきがけ
        株式会社淡路製粉
        140
      • [福島県会津若松市/米粉]
        喜多方ラーメンの本場で,JAが米粉入りラーメンを開発。
        製粉機も導入して米粉利用促進
        あいづ農業協同組合
        144
      • [福島県喜多方市/米粉]
        栽培農家が自ら製粉所を創業し,
        話題の米粉製品「白いどら焼き」の原料提供へ
        株式会社あら田製粉
        147
      • [栃木県佐野市/米粉]
        あさひの夢,モミロマンなど在来種や
        話題の品種で多用途な米粉商品
        株式会社波里
        150
      • [群馬県渋川市/米粉]
        「知」と「技」と「想」が結びついてうまれた米粉製品
        群馬製粉株式会社
        154
      • [新潟県胎内市/パン用米粉ほか]
        時代をリードする新規需要米粉製粉のパイオニア
        新潟製粉株式会社
        158
      • [京都府亀岡市/米粉]
        農産物直売所開設を機に米粉パンの製造販売に乗り出す
        京都農業協同組合
        165
      • [熊本県山鹿市/米粉]
        飼料・米粉用品種のミズホチカラを製粉し,用途に応えた
        米粉販売のほか米粉パン・うどんも加工品販売
        鹿本農業協同組合
        167
  • 米粉パン<172>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向172
        • ■米粉パン普及の契機172
        • ■農政局単位での米粉食品普及協議会から国内産米粉促進ネットワーク設立へ173
        • ■原料米をめぐる動き173
        • ■大口利用の学校給食173
        • ■中国からの調製粉輸入に注意174
      • 製品の種類と製品開発の動向174
        • ■米粉パンの分類174
        • ▽超微細米粉パン174
        • ▽通常製粉の米粉を使う福盛式シトギパン174
        • ▽その他の米粉パン174
        • ▽ラブライス174
      • 生産動向からの着想175
    • 味・栄養・機能性
      • おいしさ・食材としての魅力176
        • ■命の糧・お米176
        • ■粉食としての米176
        • ■澱粉が生み出す食感と加工適性177
        • ▽アミロースとアミロペクチン177
        • ▽澱粉のアルファ化と老化177
        • ■コムギとの比較-グルテンと加工適性177
        • 味・栄養・機能性からの着想178
        • ■アジアの米粉利用に学ぶ178
        • ■米粉パンなどおいしい米利用をもっと広めたい179
        • ■近畿米粉食品普及推進協議会179
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント181
        • ■パン製造と米粉・小麦粉181
        • ■パン用米粉に必要な条件181
        • ■グルテンの添加182
      • 主原料の選択183
        • ■酵素処王里気流粉砕方式による超微細米粉183
        • ▽製パン適性を高める米粉の製造技術-酵素処理米粉の製造法の開発183
        • ▽パン周米粉「パウダーライス」の製造方法184
        • ■各種の製粉方式によるパン用米粉184
        • ▽米粉パンの原料となる米184
        • ▽製粉方法の違いと米粉の特徴184
        • ▽パン用米粉に求められる粒度185
        • ▽米粉パン専用米粉シトギミックス185
      • 米粉パンに適する米粉特性の見分け方と品種選択
        • ■米粉食品への期待186
        • ■上新粉,小麦粉の違いとパン用米粉の開発187
        • ▽小麦粉と米粉のタンパク質の違い187
        • ▽粉にしたときの形状と大きさの違い187
        • ■グルテン添加米粉パンに向く米粉の特性187
        • ■米粉パン加工に向く米の品種特性188
        • ▽澱粉特性と製パン性189
        • ▽米の特性と製粉性189
        • ▽多収米の製パン性190
        • ■今後の展望190
    • 基本的な製法
      • 製造の原理・工程と留意点192
        • 酵素処理・気流粉砕による超微細米粉を用いる場合
        • ■小麦粉パンの製法と米粉パン専用工程の開発192
        • ▽小麦粉パンの製造原理と工程192
        • ▽米粉パン製造におけるグルテン形成の特徴193
        • ▽米粉パンの製パン工程の見直しと専用工程の考案193
        • ■米粉パン製造の具体例194
        • ▽米粉パンの基本的な原料配合194
        • ▽製造工程と留意点194
      • 福盛シトギパン
        • ■従来の製粉法による米粉を使ったパン製造195
        • ■メッシュ100パスの粉と専用グルテンでパンにできる196
        • ■コンクリートの原理で米粉の特性を生かす196
        • ■伝統に根ざす米粉の利用(しとぎ)で日本の暮らしを守る197
        • ■米粉の特性-吸水197
        • ▽見かけの吸水197
        • ▽油脂を添加する時期198
        • ▽専用グルテンの使用198
        • ▽米粉パンについての情報拠点として198
        • ■製造方法と留意点199
        • ▽シトギコッペパン199
        • ▽シトギ角パン200
        • ▽シトギあん(菓子)パン201
        • ▽シトギフランス201
    • 各地のつくり手紹介
      • [岩手県奥州市/自家製粉米粉パン]
        「住みよい農村」を目指す集落営農組織が,
        加工を軸に経営の安定拡大
        夢の里工房はらたい
        202
      • [茨城県笠間市/国産小麦配合の米粉パン]
        地場産の米粉・小麦粉を白神こだま酵母で
        生かした米粉パン
        杉山製パン
        211
      • [埼玉県松伏町/地元産米の米粉とグルテンを自家配合でつくる米粉パン]
        スチーム焼成とグルテン添加をおさえ
        地元産米の米粉の味を引き出して製造
        有限会社ブランジェ・アプレ
        215
      • [滋賀県東近江市/自家産超微細米粉パン]
        圃場整備をきっかけにスタートした加工部が
        米粉パンで活気づく
        農事組合法人万葉の郷ぬかづか
        223
      • [兵庫県小野市/酒米米粉パン]
        酒米の里で「山田錦」を使った
        米粉パン製造販売で地域に活力
        山田錦米パン工房
        233
  • ライスめん,ビーフン<242>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向242
      • 生産動向からの着想243
    • 歴史と文化
      • 伝統的製法の特色245
        • ▽ビーフン245
        • ▽クイティァオ,フォー,河粉(ホーフェン)245
        • ▽カノムチーン245
    • 味・栄養・機能性
      • おいしさ・食材としての魅力247
        • ▽ビーフン247
        • ▽クイティァオ,フォー247
        • ▽ライスヌードル247
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント248
        • ▽ビーフン248
        • ▽クイティァオ248
        • ▽ライスヌードル248
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点249
        • ▽ビーフン249
        • ▽クイティァオ249
        • ▽バーミセリ類249
        • ▽ライスめん(ライスヌードル)249
    • 各地のつくり手紹介
      • [新潟県上越市/米の麺]
        高アミロース米「越のかおり」を蒸煮製法で仕上げた新たなる麺
        株式会社自然芋そば
        250
  • すし<258>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向258
        • ■にぎりずし258
        • ■押しずし(箱ずし・棒ずし)258
        • ■ちらしずし259
        • ■葉に盛るすし259
      • 生産動向からの着想259
        • ■直売所時代の農村ならではのすしづくり259
        • ■テイクアウトずしづくりのポイント259
        • ▽容器の工夫260
        • ▽酢の種類・味付け260
        • ■付加価値を高める工夫261
        • ▽お茶とのとりあわせ261
        • ▽すしの大きさ261
        • ▽薬味その他262
    • 歴史と文化
      • 歴史にみるすし263
        • ■すしの起源と伝播263
        • ■日本におけるすしの多様化-なれずし・押しずし263
        • ■発酵期間の短縮化からにぎりずしへ266
        • ■庶民の食として発展した江戸のにぎりずし267
        • ■全国へ広がるにぎりずし267
        • ■日本のすし文化を支える米268
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント269
        • ■日本人の生食嗜好と食生活の変化269
        • ■肉類・畜産加工品の利用269
        • ■淡水魚の利用270
        • ■年中行事に合わせた素材の利用271
        • ■野菜・野菜加工品の利用271
        • ■のり巻き,いなりずしの工夫272
        • ■食材の組合わせと彩りの工夫273
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点275
        • ■「すめし」をつくる275
        • ▽洗米275
        • ▽炊飯275
        • ▽酢との合わせ275
        • ■食材を用意する276
        • ■成形する276
        • ■包み,陳列する277
        • ■すしづくりにかかわる主な食中毒菌277
        • ■食中毒防止のための留意点278
        • ▽手洗いの徹底278
        • ▽調理場における衛生管理278
        • ▽「わさび抜き」について279
      • 施設・資材の選択279
    • 特徴的な製品とその製法
      • ◎ふなずし:滋賀県琵琶湖周辺
        • ■1年漬け込む伝統的本なれずし281
        • ■琵琶湖とふなずし282
        • ■素材・原料282
        • ▽必要な道具283
        • ■製造工程283
        • ▽壼抜きまで283
        • ▽塩切り283
        • ▽本漬け(飯漬け)284
        • ▽熟成284
        • ▽包装・販売284
        • ■今後の展望284
      • ◎サバの棒ずし:京都府
        • ■秋祭りのごちそう「さばの棒ずし」285
        • ■棒ずしの製法285
        • ▽材料二4人(4本)分285
        • ▽すし飯をつくる285
        • ▽すしに成形する285
    • 各地のつくり手紹介
      • [新潟県上越市/押しずし]
        すし飯200人用のジャンボ木枠で押し出す伝統の味
        有限会社あやめフード
        288
      • [冨山県富山市/みょうがずし]
        地場産のみょうがと1等米コシヒカリを生かす
        農事組合法人味彩おおやま
        293
      • [奈良県奈良市/柿の葉すし]
        炊飯直後に秘伝の米酢を散布し渋柿の葉を生かす
        ゐざさ株式会社中谷本舗
        296
  • 加工米飯<302>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向302
      • 製品の種類と製品開発の動向303
      • 生産動向からの着想304
    • 歴史と文化
      • 歴史にみる加工米飯305
      • 伝統的製法の特色305
      • 歴史・文化からの着想306
    • 味・栄養・機能性
      • おいしさ・食材としての魅力307
      • 栄養・健康機能性307
      • 味・栄養・機能性からの着想307
        • ■加工米飯の製法と品質の現状307
        • ▽レトルト米飯307
        • ▽無菌包装米飯307
        • ▽冷凍米飯308
        • ▽チルド米飯308
        • ▽缶詰米飯309
        • ▽乾燥米飯309
        • ▽早炊き米,無洗米309
        • ■加工米飯製造上の着眼点309
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント311
        • ■品質要素と素材選択311
        • ■素材選択による個性化・多様化のポイント311
      • 主原料の選択313
        • ▽冷凍米飯313
        • ▽無菌包装米飯313
        • ▽レトルト米飯313
        • ▽アルファー化米・凍結乾燥米314
      • 副素材の選択314
      • 新商品開発例315
        • ■「炊きたて」を売る時代に-「パック米飯」の開発315
        • ■パック米飯の取組みと製品の特徴315
        • ■パック米飯の製造方法316
        • ▽原材料選びと仕入れ316
        • ▽施設,設備,資材316
        • ▽作業手順と留意点317
        • ■パック米飯の販売319
        • ■今後の展望と課題319
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点321
        • ■製造の原理と課題321
        • ■搗精321
        • ■洗米322
        • ■浸漬322
        • ■計量・加水322
        • ■加熱・炊飯322
        • ▽炊飯方式322
        • ▽ガス炊飯と蒸気炊飯322
        • ■包装323
        • ■危害要因分析(HACCP)による工程管理324
      • 素材の違いと製造方法324
        • ▽ご飯の食味評価324
        • ▽品種による特性324
        • ▽クエン酸処理によるpH調整325
        • ▽調味液添加による炊飯方法325
        • ▽電子レンジによる容器内でのご飯の温度差325
    • 特徴的な製品とその製法
      • ◎十分な「しと打ち」でふっくら仕上げる山菜おこわ:長野県・小池手造り農産加工所
        • ■小池手造り農産加工所の山菜おこわの特徴327
        • ■原料調製327
        • ▽原料米は糯米7割,粳米3割327
        • ▽副素材はだしの出る具327
        • ■製造工程1-具をつくる327
        • ▽色を生かすものは別に調理する327
        • ▽香りを生かすマツタケは煮ないで使う327
        • ■製造工程2-おこわをつくる327
        • ▽1回目の蒸しは約30分327
        • ▽蒸し加減の判断は指で潰れる程度328
        • ▽しとを打つ-しとの水は通常で米3升に21328
        • ▽しと打ちは平らな容器で徹底して行なう329
        • ■具と合わせ,2回目の蒸し329
        • ▽2回目の蒸し時間は臨機に329
        • ▽蒸し上がりの目安は蒸気の出方329
        • ■パック詰め330
        • ▽青物でおいしく見せる,1パック150gを目安に330
        • ▽農産加工で伸びる芽のある山菜おこわ330
      • ◎しゃきっとつくり手の気合いを伝える大型おにぎり:宮城県・ふみえはらはん
        • ■「ふみえはらはん」のおにぎりの特徴331
        • ■農家レストラン「ふみえはらはん」開業まで331
        • ■原料調製332
        • ▽原料米の調製332
        • ▽おにぎりの副素材332
        • ■製造工程332
        • ▽1回に2.5升を2釜炊いて120個をにぎる332
        • ▽おにぎりの種類の組合わせ332
        • ■種類に応じたおにぎりづくり333
        • ▽体調,天気,姿勢もおにぎりの出来を決める333
        • ▽味噌おにぎり333
        • ▽しそおにぎり333
        • ▽なんばんおにぎり334
        • ▽芋おにぎり334
        • ▽桜おにぎり334
        • ▽しょうがおにぎり334
        • ▽しその実おにぎり334
        • ■包装334
    • 各地のつくり手紹介
      • [山形県酒田市/かゆ缶詰]
        特殊缶で変わらぬ風味と健康食をアピール
        庄内みどり農業協同組合
        335
      • [福井県福井市/レトルトがゆ]
        永平寺の精進料理に学んだ滋味豊かな朝がゆ
        有限会社米又
        339
      • [島根県隠岐の島町/さざえむすび]
        糯米もサザエも竹の皮もすべて地元産の中華風おこわ
        株式会社久見特産
        342
  • 澱粉<346>
    • 種類と生産動向
      • 生産・消費動向346
        • ■世界における主要澱粉の生産と利用特性346
        • ■日本における主要澱粉の需給動向348
      • 製品の種類と製品開発の動向350
    • 歴史と文化
      • 歴史にみる澱粉351
        • ■語源からみた澱粉加工・利用の多様性351
        • ■照葉樹林帯における澱粉加工・利用の多様性351
      • 歴史・文化からの着想352
    • 原材料の選び方
      • 素材選択のポイント353
        • ■じゃがいも澱粉353
        • ▽栽培・利用の歴史と現状353
        • ▽素材選択と品質格差353
        • ■さつまいも澱粉354
        • ▽栽培・利用の変遷と現状354
        • ▽澱粉特性と用途開発354
        • ▽原料と澱粉特性355
      • 新商品開発例355
        • ■じゃがいも澱粉355
        • ■さつまいも澱粉356
    • 基本的な製法
      • 製造原理・工程と留意点357
        • ■じゃがいも澱粉357
        • ▽澱粉製造の変遷と現状357
        • ▽製造工程357
        • ▽合理化の目標と実際358
        • ■さつまいも澱粉360
        • ▽製造工程360
        • ▽品質と製品規格361
        • ▽廃液処理および副産物の利用361
    • 特徴的な製品とその製法
      • ◎伝承された澱粉採取法-沖縄のそてつ澱粉とアイヌのトゥレプ(オオウバユリ)澱粉
        • ■沖縄県・そてつ澱粉(すうていちくじ)362
        • ▽そてつ澱粉の製造法362
        • ■北海道・アイヌ民族のトゥレプ(オオウバユリ)363
        • ▽トゥレプ(オオウバユリ)澱粉の製造法363
    • 各地のつくり手紹介
      • [北海道更別村/じゃがいも澱粉]
        昔ながらの製法と清涼な地下水がつくり出す粘りと風味
        神野でんぷん工場株式会社
        365
      • [岩手県盛岡市/冷麺]
        乾麺組合の存亡をかけて韓国の押出し方式を改良
        岩手県乾麺工業協同組合
        373
      • [奈良県宇陀市/吉野葛]
        歩留り10%,野生のクズの根から製造する伝統技術
        株式会社黒川本家
        376
  • 食材名・加工品名索引
    • 凡例…[]は省略する場合があることを示す。()は書換えが可能であることを示す。《》は説明または補注を示す。
    • 【あ】
      • ○アーリースターチ《ジャガイモ》354
      • ○アイ(アユ)271
      • ○IR48《米》112
      • ○アイガモ224/332
      • ○アイガモのつみれ111
      • ○合鴨のロース270
      • ○アイスクリーム88/112/361
      • ○会津身不知柿144
      • ○アイのササ(笹)焼き[ずし]271
      • ○青米316
      • ○あおさ海苔262
      • ○青さんしょうの酢漬け262
      • ○青ジソ(じそ)262/267/270/272/285/270/332/333
      • ○青ジソ塩漬巻き《おにぎり》331
      • ○あおのり56
      • ○青朴葉262
      • ○青味270
      • ○青み野菜327
      • ○赤・青シソ葉巻332
      • ○赤かぶ272
      • ○赤ジソ332
      • ○赤ジソ塩漬巻き《おにぎり》331
      • ○赤ジソ葉334
      • ○赤酢260
      • ○赤タマネギ117/118
      • ○赤タマネギ発芽玄米117
      • ○赤トウガラシ332/334
      • ○赤米28/116/120/122/243/248/271/306/319
      • ○赤米入りもち28
      • ○赤米の米粉123
      • ○赤米めん248
      • ○赤身《マグロ》267
      • ○秋雲《新形質米》119/120
      • ○あきたこまち《米》123/140/141/318/325
      • ○秋田もち《粉》140
      • ○秋の田《米》227
      • ○あく(灰汁)29/30/178
      • ○揚げたんざく中華おこげ風253
      • ○揚げ麺109
      • ○揚げ物114/150/151/154/169
      • ○アゴだし343
      • ○朝がゆ339
      • ○朝がゆ定食338
      • ○朝どり野菜234
      • ○浅なれ264
      • ○麻の実272/273
      • ○朝日[米]《岡山》305
      • ○あさひの夢《米》150/151/154/156
      • ○朝紫《色素米》120
      • ○あさむらさき《着色米》248
      • ○アジ《魚》276/262/279
      • ○味彩弁当293/295
      • ○味付き焼きビーフン243
      • ○味つけご飯313
      • ○味付けしいたけ272
      • ○味わい寿し293
      • ○小豆39~41/56/271/308/335
      • ○小豆あん165
      • ○あずきがゆ336
      • ○小豆クリーム106/113
      • ○あずき丹波くり165
      • ○小豆めし271
      • ○アスパラガス203/371
      • ○アセ(アシ)の葉266
      • ○圧扁玄米312
      • ○厚焼き卵265/272
      • ○アナゴ267/272/276
      • ○アパム178
      • ○油114/138/139/150/151/290/291/322/324/366
      • ○油揚げ265/272/273/290/291/342/343
      • ○炙り牛(あぶりぎゅう)270
      • ○アベム(アッパム)179
      • ○アボカド265
      • ○甘栗28
      • ○甘酒266
      • ○甘酢261/269/270/274
      • ○甘酢漬272
      • ○甘酢漬けショウガ285
      • ○甘漬け271
      • ○甘納豆93
      • ○甘煮265
      • ○甘味噌331
      • ○アミエビ289/290/291
      • ○網下《くず米》157
      • ○アミラーゼ製剤128
      • ○あめ(飴)354
      • ○アメノウオ263
      • ○アメリカンドック106
      • ○彩《低アミロース米》120
      • ○あやひめ《低アミロース米》120
      • ○アヤメ271
      • ○アユ263/271
      • ○鮎(あゆ)ずし259/264/271/272
      • ○アユのなれずし270
      • ○あゆのひかり《糖質米》121
      • ○洗いごま46
      • ○荒巻きずし261
      • ○あられ8/10/12/18/19/32/76/179/312
      • ○アルコール182/192
      • ○α-アミラーゼ105
      • ○アルファ[-](α)化粉100/108/163
      • ○アルファ[-](α)化米粉117/312
      • ○アルファ[-](α)化米粉添加パン117
      • ○アルファ[-](α)化米311/312/314
      • ○アルファ[-](α)澱粉355
      • ○アルファ[-](α)米157
      • ○アロールート《いも類》352
      • ○アワ(あわ,粟)4/6/7/28/88/176/264/319
      • ○合わせ酢260/276/298/299/305
      • ○粟漬け264
      • ○あわの麺250
      • ○アワビ263/281
      • ○あわもち6/28
      • ○泡盛119
      • ○あん(餡)138/229/377
      • ○あんこもち90
      • ○あんデニッシュ166
      • ○あんぱん165/166/227/229
      • ○あんもち72/74/205
      • ○EM10《米》115
      • ○飯ずし(いいずし,いずし)264/266
      • ○イースト105/194~196/207/211~213/216/218/220/221/223/227/230/231
      • ○魚(いお)ずし264/266
      • ○イオン水319
      • ○イカ267/302
      • ○イガイ《貝》263
      • ○いかすみせんべい343
      • ○イカナゴの甘露煮272
      • ○いか飯302
      • ○いこもち粉94
      • ○石窯工房ピザ106
      • ○飯ずし306
      • ○泉ダイ271
      • ○異性化糖349
      • ○板もち312
      • ○板ゆば272
      • ○イチゴ114/135/224/273
      • ○イチジク239
      • ○無花果あんぱん239
      • ○一番粉363/364
      • ○一尾漬け261
      • ○1食米飯315/316
      • ○1.5斤食パン195
      • ○一等でんぷん365
      • ○一般合理化でんぷん366
      • ○一般小売り用米粉146
      • ○一本漬けの姿ずし261
      • ○糸引き納豆76
      • ○イドリ《蒸しパン》178
      • ○稲荷ずし258/265/267/272/273
      • ○イネ89/102/104/122/176/179/305/316
      • ○イネ科植物176
      • ○イノシシ263
      • ○いぶき《米粉パン》167
      • ○今川焼179
      • ○イムナーフラワー174
      • ○いも107/176/367/368
      • ○芋おにぎり332/334
      • ○いも澱粉111
      • ○いももち6/8/90
      • ○いも類352
      • ○いも類澱粉346/348/349/352/355
      • ○いら粉94/95
      • ○炒り黒ごま272
      • ○炒りごま262/272/273/285
      • ○いりこめ312
      • ○いり粉もち粉94
      • ○炒り卵289
      • ○イワシ263
      • ○いわた15号《低アミロース米》120
      • ○インスタント・クイティァオ243
      • ○インスタントライスめん245
      • ○インディカ[米]107/242/244~246/248/263/268/305
      • ○インド型高アミロース米109
      • ○インド型品種252
      • ○インド型米113/119
      • ○印籠ずし265
      • ○ういろう87/92/93
      • ○魚すりみ354
      • ○魚沼コシヒカリ172
      • ○うぐいすもち93
      • ○ウサギ263
      • ○牛の時雨ずし270
      • ○淡口醤油342/343
      • ○薄紅生姜272
      • ○薄焼き卵265
      • ○打ち粉347/348
      • ○うどん88/107/110/111/141/154/167/168/242/244/247/248/250
      • ○ウナギ271/272/276
      • ○ウナギのかば焼き275
      • ○ウナギの燻製269
      • ○卯の花(おから)264
      • ○卯の花あえ265
      • ○卯の花ずし264
      • ○う米米めん110
      • ○う巻き271
      • ○梅332
      • ○梅三郎糯《糯米》48/49/50/52
      • ○梅ジャム293
      • ○梅酢260/332
      • ○梅漬け289
      • ○梅干し273/289/332/333/334/340/370
      • ○梅干し漬けの葉290
      • ○裏巻き265
      • ○粳粉179
      • ○粳米粉84/95/108/105
      • ○粳上南粉100
      • ○粳(うるち)精白米128/184
      • ○粳(うるち)品種252
      • ○粳米6/7/9/10/27/32/34/44/70~72/78/82~89/91/100/154/159/163/177/186/187/236/247/248/321/327/328/335/339
      • ○粳米菓子105
      • ○粳米の粉《上新粉》249
      • ○粳米粉末100
      • ○うるちもち7
      • ○雲平粉94
      • ○永平寺朝がゆ339/340
      • ○駅弁259/292
      • ○江刺金札米ひとめぼれ202/207
      • ○エスニック料理303
      • ○エダマメ(えだ豆)36/37/114/215
      • ○越後名水大出口泉水254
      • ○越前塩339
      • ○越佳香《新形質米》119
      • ○江戸前267
      • ○江戸前ずし305
      • ○エニワ《ジャガイモ》353
      • ○エビ56/114/267/302/315
      • ○エビピラフ304
      • ○MA米(ミニマムアクセス米)117/156/160/172/179/174
      • ○LGCソフト《タンパク質変異米》120
      • ○LGC1《低グルテリン米》190
      • ○LGC-1《タンパク質変異米》120
      • ○縁起米120
      • ○縁故米206
      • ○塩蔵ワカメ343
      • ○エンドウ330
      • ○おいしくてご麺110
      • ○RS(経口補水液)104
      • ○奥羽粉412号《粉質米》190
      • ○近江米めん111
      • ○オオウバユリ363
      • ○大阪ずし264
      • ○大判漬け293
      • ○オオムギ150/176
      • ○大村ずし259/265/266
      • ○[尾]頭付き263/270
      • ○おかゆ335/340/341
      • ○お粥の缶詰336/337
      • ○おから139/267
      • ○おからと玄米の食物繊維のクラッカー139
      • ○おくのむらさき《色素米》120
      • ○小倉あん165
      • ○おけえ《おかゆ》90
      • ○おこし87/96/305
      • ○起こしずし265
      • ○お好み焼き150/151/159
      • ○お好み焼きミックス粉150/152/153
      • ○お米入りロールパン106
      • ○お米シフォンケーキ217
      • ○お米そば150/152/153
      • ○お米のうどん106/107/110/150/152/153
      • ○お米の粉153
      • ○お米の粉入りあんぱん122/123
      • ○お米の粉《強力米粉》150/152
      • ○お米の粉《薄力米粉》150
      • ○お米のパン156
      • ○お米パスタ109
      • ○お米パン222
      • ○おこめ麺103
      • ○お米ワッフル106/113
      • ○おこわ268/305/312/327~329/344
      • ○おさつクリーム165
      • ○押し271
      • ○押し菓子87/94
      • ○押しずし258~261/263/264/266/267/270~272/275/288~290/292
      • ○押出し108/111/116/129/245/248/373
      • ○押しぬきずし259
      • ○おじや90
      • ○お供え176
      • ○オゾン水317/319
      • ○お茶漬け312
      • ○汚泥発酵肥料371
      • ○おにえずし265
      • ○おにぎり121/206/217/302/303/305/315/331~333
      • ○おねば276
      • ○おはぎ121/312
      • ○おはぎもち87
      • ○おほろ265
      • ○重湯(おもゆ)163/312
      • ○おやつ176/289
      • ○オヤマボクチ(うらじろ,やまごほう)6~8
      • ○オリーブ油105
      • ○オリゴ糖348
      • ○オレンジ135
      • ○おろししょうが262/272
      • ○おろしわさび262/267/270
      • ○温帯ジャポニカ268
      • ○オントゥレブ363
      • ○温麺109
    • 【か】
      • ○外国産小麦234/239
      • ○外国産米82/83/91/179
      • ○海鮮米めん255
      • ○海藻107
      • ○回転ずし258/260/265
      • ○貝のすし281
      • ○外米198
      • ○貝割れ253
      • ○貝割菜273
      • ○香り米119/249/303/309
      • ○化学調味料327
      • ○鏡もち2~4/15/21/22/57/66/68/69/90/90
      • ○柿88/271/278/297
      • ○柿渋108
      • ○柿渋ラーメン108/109
      • ○カキの葉266
      • ○柿の葉ずし(にぎりずし)259~262/264/266/267/270/275/296~299
      • ○かきもち5/6/8/22~24/66/68/69
      • ○架橋澱粉105/115
      • ○格外品の米《くず米》172
      • ○角食200
      • ○角パン200
      • ○カグラモチ《糯米》67/68
      • ○加工原料米102
      • ○加工澱粉356
      • ○加工米飯302~304/307~309/315/321/322
      • ○加工米類312
      • ○加工用ジャガイモ353
      • ○加工用米83/84/156/160/179
      • ○飾り飯305
      • ○菓子101/113/114/116/122/126/134/138~140/148/150/151/173/175~177/181/217/222
      • ○餓死飯米(がしぬはんめ一)362
      • ○カジ(梶)の葉271
      • ○菓子パン106/185/198/203/227/229/237/238
      • ○果樹167/211
      • ○果汁260/271
      • ○カシワ88
      • ○柏もち87/103
      • ○春日ゆば273
      • ○カスタードクリーム135-137/177/227
      • ○粕漬339
      • ○カステラ88/92/103/127/156
      • ○固がゆ305
      • ○カタクリ351
      • ○片栗粉177/352/368
      • ○かたくり澱粉351
      • ○かただんご89/90
      • ○片身《すし》261
      • ○かたもち5/8
      • ○カツオ263/268/273/279
      • ○かつお節215/273
      • ○活魚(かつぎょ)ずし265/268
      • ○かっけ244/245
      • ○かっぱえびせん352
      • ○カップケーキ103
      • ○カップライス312
      • ○かて飯90
      • ○カニ302/312/339
      • ○かにずし259
      • ○カノムチーン243~245/248
      • ○カノントイフ178
      • ○かば焼き271/272
      • ○カフェリーヌ155
      • ○カブラ(カブ)266
      • ○かぶらずし264/266
      • ○かぶら漬け264
      • ○カボス271
      • ○カボチャ234
      • ○カボチャ食パン234
      • ○カボチャの種135
      • ○かぼちゃ餅39
      • ○かほるこ《新形質米》119
      • ○かまぼこ273/273/352
      • ○釜飯304
      • ○カマンベールチーズ215/217/231/269
      • ○カムイモチ《糯米》13
      • ○ガム類182/187
      • ○賀茂なす165
      • ○カモの肉331
      • ○かや巻きだんご90
      • ○かゆ117/302~305/309/314/324/335/337/363
      • ○粥一番・庄内米しろがゆ335
      • ○粥(かゆ)缶詰335/336
      • ○かゆ状缶詰312
      • ○粥(かゆ)ずし266
      • ○粥を練り込んだパン174
      • ○から揚げ150/366
      • ○辛子(芥子,からし)270/286
      • ○カリフォルニア風ピザ106
      • ○カリフォルニア巻き265
      • ○顆粒状澱粉356
      • ○かりんとう135
      • ○かるかん178
      • ○軽羹粉87/92/93
      • ○かるかんまんじゅう87
      • ○カレー178/179/215/234/273/314/315
      • ○カレースープ179
      • ○カレーパン166/234
      • ○カレーピラフ312
      • ○カレーライス312
      • ○カレカレ《惣菜》179
      • ○カワハギ《魚》342
      • ○カワハギのみりん干し343
      • ○川原でんぶん370
      • ○かわり巻き265
      • ○環境こだわり米227
      • ○韓国冷麺248
      • ○関西ずし305
      • ○寒ざらし378
      • ○乾式粉112
      • ○乾式製粉の粉112
      • ○乾式微細粉141
      • ○甘しょ並澱粉361
      • ○乾燥クイティァオ(センレック)245
      • ○乾燥センレック242
      • ○乾燥米飯302~308
      • ○乾燥もち5/54/55/57/59/61/63
      • ○乾そば250
      • ○缶詰335/337
      • ○缶詰米飯302/303/307/308
      • ○寒天ゼリー114
      • ○カントリーモーニング312
      • ○カンナ澱粉352
      • ○寒梅粉83/86/87/94/95/97/100/154/157/196
      • ○かんぴょう272/289~291
      • ○乾物264/265/273/276
      • ○寒干大根339
      • ○乾麺(めん)112/247/250/251/373/375
      • ○かんもち(寒もち)54~57/59/61~63
      • ○甘露271
      • ○甘露栗93
      • ○甘露漬け284
      • ○黄菊279
      • ○キクラゲ(きくらげ)273/342/343
      • ○生地玉227/231/232
      • ○きしめん247
      • ○キス《魚》267
      • ○キタアカリ《ジャガイモ》354
      • ○喜多方ラーメン144
      • ○きな粉76/140/150
      • ○きな粉もち205
      • ○きぬさやいんげん274
      • ○きぬのはだ《糟米》140/141
      • ○キヌヒカリ《粳米》70/71/111/165/215/218/227
      • ○杵搗きもち15
      • ○きのこ117/305/306/327/328
      • ○きのこめし304
      • ○きび88/89
      • ○きび・あわもち28
      • ○きびの麺250
      • ○キムチ215/374
      • ○キャッサバ346/347/349/352
      • ○キャッサバ澱粉346/348/352
      • ○キャノーラ油115
      • ○GABA入り発芽玄米ビーフン122/123
      • ○キャベツ269
      • ○キャベツの紅漬け274
      • ○救荒食糧351
      • ○球根351
      • ○牛たたき253
      • ○牛肉100/270/302
      • ○牛肉ピラフ302
      • ○牛乳122/123/137/165/169/176/215/223/224/227/230~232/269/318
      • ○牛乳せんべい223/224/227/228/231
      • ○求肥[もち]18/85/87/93/135
      • ○求肥粉(もち粉)12/82/83/86/87/93/94/97/157
      • ○牛飯312
      • ○吸油材361
      • ○キュウリ(きゅうり)215/270/271/339
      • ○きゅうりのサンド巻き269
      • ○強化米312
      • ○餃子111/122/123/141/159/178
      • ○餃子の皮103
      • ○ギョウジャニンニク371
      • ○巨大胚米126
      • ○京みず菜165
      • ○業務用茶葉103
      • ○京野菜165
      • ○強力粉111/181
      • ○強力米粉150/151/153
      • ○恐竜クッキー293
      • ○魚貝(介)類305/314
      • ○玉露抹茶165
      • ○玉露抹茶あん165
      • ○巨大胚芽米117/125
      • ○きらゆき《パン・ケーキ用》158/159/160
      • ○きらら397《米》318
      • ○切りずし259/265/266/272
      • ○切り身258/266/269/276/294
      • ○切りもち2/3/18/19/21/32/33/35/48/49/51/53/57/65/67/69/70/71/73/75/76/78/79/80/312/328
      • ○気流粉砕粉(超微細粉)200/207/209
      • ○金札米ひとめぼれ203
      • ○錦糸玉子(卵)259/265/270/273/274
      • ○金時豆56
      • ○ぎんなん265
      • ○具111/179/259/265/290/315/327~330/334/344
      • ○グアーガム《増粘多糖類》105
      • ○クイチャップ244/245
      • ○クイックスィート356
      • ○クイッティアオ(クイティァオ)243~245/247~249/251
      • ○クイッティオ251
      • ○クイティウ251
      • ○グーズベリー371
      • ○クエ《菓子》178
      • ○クエン酸325/361
      • ○クサソテツ(コゴミ)7
      • ○クサノホシ《多収米》190/191
      • ○クサホナミ《多収米》191
      • ○草もち6/7/8/87/90/92/87/90/92
      • ○くされずし266
      • ○九条ねぎ165
      • ○葛(クズ)176/347/351/376/377/267/351/355/377/378
      • ○くずいも366
      • ○くず菓子352
      • ○葛切り(くずきり)348/351/355/377
      • ○葛(くず)粉267/351/355/377/378
      • ○葛澱粉(くずでんぷん)351/352/377
      • ○クズ根377
      • ○くずの澱粉粉377
      • ○葛の葉377
      • ○葛布376
      • ○くず米107/159~161/172/173/179
      • ○くずまんじゅう348/351/356~378
      • ○くず焼き377
      • ○くず湯348/351/352/360/365/366/377/378
      • ○クチナシ色素56
      • ○クッキー103/150/155/231/239
      • ○くびきの押し寿司288/289
      • ○クマザサ88
      • ○クマザサの葉259
      • ○熊本コメ拉麺122/124
      • ○グラタン103
      • ○グラニュー糖128/129
      • ○グリアジン106/182/193
      • ○クリーム103/176
      • ○クリームシチュー178
      • ○クリームチーズ269
      • ○クリームパン165/166
      • ○グリーンアスパラガス115/272
      • ○くりもち28
      • ○くりらくがん95
      • ○グルコース114/189
      • ○グルテン101/105/106/113~115/119/125/128~130/134/140/150/155/156/160/163/164/174/175/177/178/180~182/184/187/191~194/196~199/202/206~209/212/215/218~222/237~239/248/349
      • ○グルテン・ミール349
      • ○グルテン添加米粉パン186~191
      • ○グルテンミックス185
      • ○グルテンミックス粉174
      • ○クルマエビ273
      • ○くるみ88/290
      • ○くるみパン231
      • ○くるみもち205
      • ○クレープ159
      • ○グローブ274
      • ○黒ゴマ(ごま,胡麻)28/234/272/339
      • ○黒ゴマあん215
      • ○黒米入りもち28
      • ○黒砂糖8/23/178
      • ○黒米28/110/111/116/121/243/306/319
      • ○黒米《紫米》271
      • ○黒米せんべい121
      • ○黒米そうめん111
      • ○黒米めん248
      • ○黒豆38/55~57/224/234/335
      • ○クロワッサン122/165/166/192/208/220
      • ○クワの葉271
      • ○鶏肉100/327
      • ○鶏卵136/137/138/215/291
      • ○軽量乾燥米飯304
      • ○ケーキ103/106/113/119/122/123/128/136/139/158/160/176/178/239
      • ○けし88
      • ○下馬だれ267
      • ○元気のひみつ《うどん》110
      • ○ゲンゴロウブナ282
      • ○謙信ずし259
      • ○玄米10/11/13/16/25~27/32/33/35/44/50/69/116/118/120/121/145/149/150/157/166/168/184/217/254/294/305/312/316/319/321/332/335
      • ○玄米あま酒122/123/93
      • ○玄米入りお米ブレッド217
      • ○玄米粉106/136/139/217/221
      • ○玄米米粉174
      • ○玄米精米148
      • ○玄米茶88
      • ○玄米焙煎粉174
      • ○玄米パン88/230/231
      • ○玄米ブレッド216/220/221
      • ○玄米ぽんせんべい312
      • ○玄米丸もち33/35
      • ○玄米ミール312
      • ○玄米もち25~27/33/34/332
      • ○玄米ロール106
      • ○原料米粉112/227
      • ○原料サツマイモ359/360/361
      • ○原料米162/163/100/102/105/111/112/118~120/126/141/151/156/161/168/172/173/179/188/189/190/227/231/311/316/321/331/332
      • ○小アユ272
      • ○コイ《魚》224/270
      • ○濃口醤油267
      • ○高アミロースインド型米112
      • ○高アミロース米粉108
      • ○高アミロース米麺109/121
      • ○高アミロース澱粉350
      • ○高アミロース米111~113/115/117/119~121/125/126/129/191/249/250/251/252/254/268
      • ○高GABAおはぎ121
      • ○高GABAごはん117
      • ○高級油脂214
      • ○香砂粉94
      • ○こうじ90/264/266
      • ○こうじいらず《大豆》44
      • ○硬質米107/114
      • ○高食味米313
      • ○香辛料314
      • ○酵素(ペクチナーゼ)162/183/184/218
      • ○酵素処理・超微細米粉182
      • ○酵素処理気流製粉187~190
      • ○酵素処理米粉105/182/183
      • ○酵素処理製粉125
      • ○酵素処理製粉米粉128
      • ○酵素糖化水あめ355
      • ○酵素無処理米粉183
      • ○香ばし料273
      • ○高品質米313
      • ○酵母105/116/196/197/212/264
      • ○高野豆腐378
      • ○合理化でんぷん366/371/372
      • ○香料179
      • ○高レジスタントスターチ(難消化性澱粉)114
      • ○コエンドロ(コリアンダー)262
      • ○氷230/231/267
      • ○氷白玉88/93
      • ○凍り(氷)もち5/88
      • ○コールドミート270
      • ○コーン101/112
      • ○コーン油349
      • ○コーンスターチ83/177/346
      • ○糊化粳(うるち)米粉105
      • ○糊化粉100
      • ○糊化米粉105
      • ○古賀志94
      • ○こがしみじん94
      • ○糊化澱粉112
      • ○コガネセンガン《サツマイモ》354/356
      • ○こがねもち《糀米》12/13/19/49/50
      • ○糊化粉末112
      • ○小菊(坂本菊)260
      • ○極こがしみじん94
      • ○国産あじの骨丸フライ106
      • ○国産小麦配合の米粉パン211/174
      • ○国産米粉101/106/113/150/180
      • ○国産米粉のパン106
      • ○国産米粉を使ったお菓子113
      • ○国産米101/173/179/190
      • ○国産もち粉140
      • ○穀実158
      • ○黒糖138
      • ○国内産米82~84/88
      • ○穀粉312
      • ○穀粉類140/312
      • ○極みじん粉94
      • ○穀物100/101/176/178/104/346/351
      • ○穀類澱粉346/349/352/355
      • ○こげいら94
      • ○こがねもち《糯米》110/115
      • ○こけらずし264/266
      • ○ココア134
      • ○ココアパウダー155
      • ○五穀176
      • ○五穀入りお米ブレッド217
      • ○五穀おこわ327
      • ○五穀ブレッド216
      • ○五穀米319
      • ○古々々米198
      • ○ココナツ179
      • ○ココナツミルク178
      • ○古々米218
      • ○小佐波茗荷293
      • ○こしあん106/113/165
      • ○こしあんパン217
      • ○こしいぶき158/161
      • ○越車《新形質米》119
      • ○越のかおり《高アミロース米》109/119/120/191/250~252/256/253/254
      • ○越のかおり米粉250/252
      • ○越のかおり麺250~252/256/255
      • ○越の豪麺《米の麺》108/109/121
      • ○こしのめんじまん《高アミロース米》108/115/119~121
      • ○越の雪《打ち菓子》95
      • ○コシヒカリBL158/161
      • ○コシヒカリ4/106/109~111/115/118/119/144/145/148/150/151/154/156/159/161/165/177/189~191/211/213/218/227/252/263/273/288/293/294/303/313/319/325/339/340
      • ○こしひかりラーメン109
      • ○古酒139
      • ○コショウ215
      • ○狐色種94
      • ○コスクラン135/137/138
      • ○小ダイ267
      • ○小タイずし264
      • ○小鯛雀ずし259
      • ○古代米56/57/62/120/306
      • ○古代米56/57/62
      • ○古代米イナリ293
      • ○古代米レトルト歴史弁当306
      • ○コッペパン165/189/198/202/205/217/231/234/235
      • ○粉107/133/138/139/145/151/1158/161/162/176/181/186/187/196/206/217/229/249/370
      • ○コナフブキ《ジャガイモ》354
      • ○コナホマレ《サツマイモ》354
      • ○コナミズキ《サツマイモ》356
      • ○粉ミルク211
      • ○粉もち6/8
      • ○粉わさび22
      • ○コノシロ《魚》258
      • ○木の葉のみじん切り262
      • ○コハダ264/267
      • ○ご飯(ごはん)186/197/213/179/261/262/268/270/271/275/276/277/281/290/295/315/319/321/322/324/329/330~332/334/337
      • ○ご飯粒328
      • ○小ブナ264/271
      • ○こぶ巻きずし272
      • ○ゴボウ(ごぼう)88/270/273/327/328/330/342/343
      • ○ゴマ(ごま)8/23/28/44~46/56/57/72/88/110/149/150/289/332/334
      • ○古米175/177/184/197/218/260/275/321
      • ○ごマカロン139
      • ○こまち麺110
      • ○小松菜111
      • ○ごま豆腐339/340/355
      • ○ごま味噌178
      • ○ごまもち205
      • ○小麦(コムギ)101/104/106/119/128154/158/160/176/177/181/187/196/217/219/242/244/249/250/346/349/351/355/366
      • ○小麦グルテン223/230/231
      • ○小麦粉19/85/88/89/101~10○3/105~07/109/110/113~116/119/128/130/134/137/140/148/150/152/155~158/160/161/164/169/173//176~178/181~183/186~188/190~193/196/97/199/211~214/216/218/220/237/243/244/248/249/250/314/373
      • ○小麦粉(強力粉)107
      • ○小麦粉(薄力粉)114/115/154
      • ○小麦粉入りライスめん249
      • ○小麦粉パン189/192~195/199/227/234/236/237/227
      • ○小麦粉麺108
      • ○小麦澱粉346/348
      • ○小麦めん247/248/249
      • ○米83/84/88~91/101/103/104/106~109/112/113/115~117/119/127/128/130/132/134/140/143/147/148/150/154/155/157~162/165/167/169/172/176~179/194/196/203/205/206/213/215~218/220/224/227/254/254/245/248/250/251/259/26/261/263/264/266/268/273/275/276/278/283/285/288~291/312/322/324
      • ○粔籹《唐菓子》94
      • ○米油116/136
      • ○米飲料123
      • ○米うどん108
      • ○米加工食品173
      • ○米カステラ127/128
      • ○米かゆ312
      • ○米きり107/110
      • ○米粉100~104/107/109/110/113~116/119/122/123/125/127~130/132~135/137~152/154~158/160~165/167~169/175/178~180/183~/191/195~197/200/201/206~209/211/213/215/218~221/223/227/231/234/238/239/242/244/245/248/249/251/252/254/255
      • ○米粉《酒米山田錦》237
      • ○米粉《澱粉》172
      • ○米粉《糯米》179
      • ○米粉甘酒122/123
      • ○こめ粉あんぱん167/168
      • ○米粉入りうどん111
      • ○米粉入り食パン106
      • ○米粉入りパン105/312
      • ○米粉入り麺110
      • ○米粉入りもっちりラーメン144
      • ○米粉入りラーメン144/145
      • ○米こうじ44/139
      • ○米こうじ味噌139
      • ○米粉うどん167/168
      • ○米粉菓子105/111/176
      • ○米粉乾めん312
      • ○米粉含有菓子120
      • ○米粉鮫子122/123
      • ○米粉グルテンミックス144/146
      • ○米粉ケーキ86
      • ○米粉混成パン186/187
      • ○米粉シトギミックス185
      • ○米粉シフォンロール140/142
      • ○米粉食パン150/209
      • ○米粉スイーツ133/134
      • ○米粉スフレ176
      • ○米粉スポンジゼリー176
      • ○米粉中華まん140
      • ○米粉中華まん用粉142
      • ○米粉調製品102/179
      • ○米粉づくしのシュークリーム135~137
      • ○米粉どら焼き「こめどら」148
      • ○米粉どら焼き「彩銅羅」149
      • ○米粉乳245/247/249
      • ○米粉のシフォン106/113
      • ○米粉のプディング176
      • ○米粉の焼きドーナツ122/123
      • ○米粉配合パン117
      • ○米粉パスタ140
      • ○米粉パスタ用粉142
      • ○米粉バッター115
      • ○米粉パン85/86/105/106/115/120/122~124/126/128/133/134/141/144/145/147/150/151/165/166/167/169/155/164/172~174/178~180/182/184~186/188/190/191/193/194/197~199/203/205~207/209~214/216~221/223/224/227/230~232/234~238/312
      • ○米粉パン「いぶき」167~169
      • ○米粉パン適性品種190
      • ○米粉パンブレーン221
      • ○米粉パンミックス150
      • ○米粉パン用粉140/142
      • ○米粉パン用米粉185/187/188/218
      • ○米粉パン用プレミックス粉199
      • ○米粉100%入りパン163
      • ○米粉100%うどん110
      • ○米粉100%のしっとりシフォンケーキ134/136
      • ○米粉100%のパン123/222/239
      • ○米粉100%ブレッド217
      • ○米粉プリン167
      • ○米粉ミックス151/193/194/220
      • ○米こめロール122
      • ○米粉麺(めん)86/112/129/107~113/120/123/125/126/141/252/254/254
      • ○米粉麺「おこめん」122/124
      • ○米粉用166
      • ○米粉用米147/168/173
      • ○米粉ラーメン110
      • ○米粉ロールケーキ124
      • ○米シート254
      • ○米汁251
      • ○米酢260/275/276/285/294/295
      • ○米スポンジケーキ129
      • ○こめぜえもち90
      • ○米せんべい223/224/227
      • ○こめたんざく252~255
      • ○米タンパク質190
      • ○コメッコ312
      • ○こめっこ揚げパン167/168
      • ○米粒252/285
      • ○米澱粉109/254/305
      • ○こめどら138/135
      • ○米ぬか116/120/161
      • ○米ぬか油116
      • ○米ぬか搾油123
      • ○米の滓220
      • ○米のコッペパン222
      • ○米の粉176/244/252
      • ○米のシート256
      • ○米のとぎ汁178
      • ○米のめん(麺)248-251
      • ○米の麺(乾麺)250/251
      • ○米パスタ108/109
      • ○米醗酵エキス116
      • ○米パン85/101/206/211
      • ○米ラーメン108/224
      • ○コメロンパン122/124/125
      • ○コメワッサン123
      • ○五目ずし270
      • ○五目味噌漬け290
      • ○五目野菜煮289
      • ○コロッケパン202
      • ○ゴロピカリ(米)154/156
      • ○強飯(おこわ)89/305
      • ○混合かゆ312
      • ○根菜264
      • ○こんにゃく265/269/272
      • ○こんにゃくずし272
      • ○コンパウンドマーガリン218
      • ○コンビニ食315
      • ○昆布(コンブ)56/57/260/265/273/275/276/285/297
      • ○コンブじめ271
      • ○コンブのだし268
      • ○昆布巻き265
      • ○サイクロデキストリン348
      • ○栽培ごぼう7
      • ○細粉112
      • ○砕米184/246/316
    • 【さ】
      • ○在来法澱粉356/365/366
      • ○サイラの魚ずし261
      • ○魚305
      • ○酒米233
      • ○酒米米粉パン233
      • ○酒米山田錦《米粉》233~238
      • ○酢酸菌266/275
      • ○サクラ(桜,さくら)88/271/332
      • ○桜おにぎり334
      • ○桜ご飯332
      • ○サクラの葉《塩漬け》270
      • ○サクラの花332/334
      • ○桜もち87/92/96
      • ○酒197/291/263/266/281/285/312/325/334/363
      • ○サケ《魚》263~266/276
      • ○酒粕(かす)139/284
      • ○酒粕と自家製味噌のクラッカー139
      • ○酒ずし264
      • ○サケの燻製269
      • ○酒類261/270
      • ○酒類用アルコール354
      • ○サゴヤシ347/349
      • ○サゴヤシ澱粉348
      • ○笹(ササ)7/271/279/289/294/295
      • ○サザエ342~344
      • ○サザエご飯342/342
      • ○さざえむすび342/343
      • ○ささしぐれ《米》332
      • ○笹ずし(ササ寿司)271/289
      • ○ささ茶がゆ336
      • ○ササニシキ《米》332/335
      • ○ササニシキ麺110
      • ○ササの葉260/264/266/269/270/288/289/291/294/297
      • ○笹の葉ずし271
      • ○笹巻き275
      • ○笹巻きずし264
      • ○刺身259/260/267/269
      • ○殺菌切りもち2/3/21
      • ○雑穀132/250
      • ○雑祭量麺250
      • ○サツマイモ(さつまいも)112/149/215/234/332/334/346~350/353~356/360/377
      • ○さつまいも澱粉346/348~352/354~356/359/361/365
      • ○サツマイモファイバー361
      • ○サトイモ(さといも)4/6/178/352
      • ○砂糖92/94/105/151/176/178/179/194/195/199~202/207~209/211/214/215/223/227/230/231/237/238/260/270/275/276/285/290/291/294/295/305/327/328/365/377
      • ○サバ262/263/265/266/276/279/285~287/296~299
      • ○サバずし261/264/271
      • ○サバの姿ずしの縄巻き261
      • ○サバの棒ずし285
      • ○サフラン57
      • ○さやいんげん274
      • ○サヤエンドウ273
      • ○サラダ油327/344
      • ○サラダパン202
      • ○サリークイーン《香り米》248
      • ○さわびかり《低アミロース米》120
      • ○サワラ《魚》261
      • ○サンキライ《木の葉》88
      • ○3斤棒の食パン195
      • ○三穀めん25
      • ○山菜56/305/306
      • ○山菜おこわ304/312/315/327/328/330
      • ○3種混合米粉パン121
      • ○山椒の木の芽262/272/279
      • ○山椒の実271
      • ○三色ゆば273
      • ○さんだ磯巻き265
      • ○サンドイッチ106/234/269/272
      • ○三杯酢262/272/276/285
      • ○サンマ(サイラ)260/263/272
      • ○しあわせ米粉140/142
      • ○しいたけ265/272/288/291/306/339/343/288/291
      • ○シート生地255
      • ○JA博多ごはんうどん154
      • ○J麺《製麺用米粉》110/154/155/157
      • ○塩23/28/30/37/41/44/56/68/69/76/78/79/137/139/179/211/215/218/221/223/227/230/231/260/263/264/266/267/27/275/276/283~285/29/291/295/297/305/327/328/332~334/340/341
      • ○塩黒ゴマ334
      • ○塩魚264
      • ○塩鮭(しおさけ)259/271
      • ○塩鯖(しおさば)259/261/266/271
      • ○塩漬け263/266/271/281/282/294/297/298/343
      • ○塩ブリ266
      • ○塩豆米粉パン167/168
      • ○塩豆だいふくパン217
      • ○塩味饅頭《打ち菓子》95
      • ○塩焼き268
      • ○シカ(鹿)263
      • ○滋賀羽二重糟《糯》70~72/74/111
      • ○直焼きパン179
      • ○色素米104/119/120/125/126
      • ○時雨煮270
      • ○紫黒米105/120/125/248
      • ○地粉174
      • ○猪鹿(しし)263
      • ○自然塩44/78
      • ○自然乾燥373
      • ○自然乾燥澱粉351
      • ○シソ(しそ)4/28/55~57/72/76/88/288~290/333/334
      • ○しそおにぎり333
      • ○シソ糖262
      • ○シソ[の]葉289/291
      • ○シソの実334
      • ○しその実おにぎり334
      • ○シソ巻き332
      • ○しそもち28
      • ○七分がゆ340
      • ○シチュー103/150/154/159
      • ○湿式粉112
      • ○湿熱(処理)澱粉105/115/355/356
      • ○シトギ(志止支,粢)176/178/197
      • ○シトギあん(菓子)パン201
      • ○シトギ角パン200
      • ○シトギコッペパン199
      • ○粢汁(しとぎじる)197
      • ○シトギパン195/197/227
      • ○シトギフランス201
      • ○シトギミックス229
      • ○シトギミックス粉174/227
      • ○シトギミックス10A174/185
      • ○シトギミックス20A159/174/185/199/163/174
      • ○地鶏306
      • ○シニガン《スープ》78
      • ○自然芋そは250
      • ○信田巻き(しのだまき)273
      • ○渋378
      • ○シフォン生地106
      • ○シフォンケーキ122/123/135/136/150/151/113
      • ○シフォンロールケーキ140
      • ○渋柿の葉259/296
      • ○紫宝《紫黒米》105/119/125
      • ○紫宝ロール105
      • ○凍豆腐272
      • ○凍みもち5/8/332
      • ○しめサバ285/286
      • ○霜降り267
      • ○ジャガイモ(じゃがいも)177/347/349/350/353/354~359/365/367/369/370/374
      • ○じゃがいもがゆ90
      • ○ジャガイモ汁液357
      • ○ジャガイモタンパク質359
      • ○じやがいも(ジャガイモ)澱粉33/110/111/122/124/346/348/352/353//355/357/359/365
      • ○ジャバラ271
      • ○ジャポニカ[米]263/268/305
      • ○ジャム134/179/203/371
      • ○ジャムライスプディング177
      • ○シャリ260/294/298/299
      • ○香菜(シャンツァイ)262
      • ○香菜(パクチー)262
      • ○シュー生地135~137
      • ○シュークリーム103
      • ○重曹138/139
      • ○シュウマイ159
      • ○シュンギク215
      • ○春雪粉94
      • ○純米うどん111
      • ○純米そうめん111
      • ○春陽《タンパク質変異米》118/120
      • ○しようが(ショウガ)215/262/274/279/332/334
      • ○しょうがおにぎり332
      • ○しょうがの葉271
      • ○しょうがもち205
      • ○蒸気炊飯322
      • ○食用ビート色素56/57
      • ○聖護院だいこん165
      • ○上々南粉94
      • ○上新粉82/83/86/87/92/97/100/102/130/132/133/140/150/151/154/156/157/160/172/174/177/179/185/187/188/196/212/217/220/234/235
      • ○精進のにぎりずし265
      • ○精進料理339
      • ○焼酎233
      • ○庄内米305
      • ○庄内米《ササニシキ》335/336/337
      • ○庄内米しろがゆ335~337
      • ○上南粉87/94/95
      • ○上白糖93/96/129/220/221
      • ○上早粉94
      • ○上早みじん粉94
      • ○ショウブの葉271
      • ○上みじん95
      • ○醤油215/217/261/265/267/268/270/273/277/290/291/305/312/325/327/328/330
      • ○上用粉92/157
      • ○薯蕷粉92
      • ○薯蕷頭92
      • ○ショートニング194/198/199/237/238
      • ○ショートパスタ109
      • ○食塩92/105/194/199~201/209/237/238/249/252/325/373
      • ○食塩(真塩)336
      • ○食事パン106
      • ○食酢111
      • ○食パン106/174/184/199/192/194/198//205/208/209/220/230/234~238
      • ○食パン「米まる」122/124
      • ○食パン用米粉185
      • ○食品添加物356
      • ○植物油342/343
      • ○植物ステロール120
      • ○食物繊維104/114/116/120/178
      • ○食用イネ189
      • ○食用ジャガイモ353
      • ○ショ糖105/115
      • ○白神こだま酵母211~213
      • ○白玉粉3/12/82/83/86/87/93/96/97/100/102/130/140/158
      • ○白玉大福141
      • ○白玉だんご97
      • ○汁かけ飯305
      • ○汁がゆ305
      • ○シルキーバール《低アミロース米》120
      • ○しるこ87/93
      • ○汁なし坦々麺122/123
      • ○汁ビーフン243
      • ○汁物267
      • ○白イカ342
      • ○白イカするめ343
      • ○白板昆布285~287
      • ○白板コンブ巻き261
      • ○白いどら焼き147/149
      • ○白いら94
      • ○白兎極上白玉粉140
      • ○白かぶ272
      • ○しろがゆ335/336
      • ○白キャベツ274
      • ○白ゴマ215/334
      • ○シロサツマ《サツマイモ》354
      • ○シロップ112
      • ○白ぬか220
      • ○白ネギ267
      • ○白巻き265
      • ○白身136/139
      • ○白飯268/302~304/307/308/312~315/324
      • ○白もち6/29/46/47/90/312
      • ○白焼き272/276
      • ○シロユタカ《サツマイモ》354
      • ○新加工米飯90A
      • ○新型ビーフン108
      • ○新乾燥米飯303
      • ○新規需要米粉159
      • ○新規需要米101~103/147/149-151/156/158/161/169/173/252
      • ○新規用途米粉151
      • ○sink pudre《澱粉》351
      • ○新形質米108/117/119/120/125/126
      • ○しんこだんご89
      • ○新需要米109
      • ○浸漬米317/318/322
      • ○真挽き種94
      • ○新米177/184/218/275/327/341
      • ○新用途米粉100
      • ○酢260/262/264~267/269/271/275-277/290/291/294/295/297/305/312/325/333
      • ○スイーツ100/134/136/139~141
      • ○スイカ167
      • ○吸いのもち90
      • ○炊飯305
      • ○炊飯米粉117
      • ○炊飯米321/322
      • ○水分177/201/276
      • ○すうていじじゅしー362
      • ○すうていじぷっとるー362
      • ○スープ179/244/245/247/263/348/375
      • ○姿ずし260/261/264
      • ○すし(寿司)258~264/266~272/275/277//278/281/285/288~290/294~2297/302/303/305/312
      • ○すし酢260/276/285
      • ○酢じめ267
      • ○酢じめのイワシ271
      • ○酢じめの魚265
      • ○すし用シャリ314
      • ○酢醤油178
      • ○スズメの肉263
      • ○sterc《澱粉》351
      • ○starch《澱粉》351
      • ○スダチ260/271
      • ○酢漬け264/269/271
      • ○酸っぱいスープ178
      • ○starke《澱粉》351
      • ○スナック菓子88/352/355
      • ○スナック食品類312
      • ○スノーデン《ジャガイモ》354
      • ○スノーパール《低アミロース米》120/189
      • ○酢の物269
      • ○スパゲッティ108/111
      • ○スポンジケーキ128
      • ○酢飯(すめし,すし飯)289/290/296/258~262/264/265/267-277/279/285/286/291
      • ○スモークサーモン253
      • ○スモークドチーズ269
      • ○すりごま377
      • ○スルメイカ264
      • ○酢れんこん273
      • ○すんだ餅(もち)36~38/205
      • ○製菓用米粉154
      • ○製菓用酒137
      • ○生粉100
      • ○清酒120/275/342/343
      • ○精製塩283
      • ○精白119~121/305
      • ○精白小麦106
      • ○精白米106/129/291
      • ○政府備蓄米83/84
      • ○精米161/162/106/107/111/114/130/173/176/187/189/190/220/223/234/254/307/311/316/321/332
      • ○精米粉末116
      • ○赤飯(おこわ)90/302/303/312/314/315/322/330/308/312
      • ○ゼリー114
      • ○ぜんざい93
      • ○センジャイ《ライスめん》243
      • ○泉州の水なす272
      • ○煎茶261
      • ○せんべい(煎餅)89/94/95/103/121/158/187/227/231/232/293/312/347
      • ○千枚漬269/272
      • ○煎もち粉94
      • ○専用グルテン《米粉パン》198~201
      • ○専用粉152
      • ○全卵128/129/201
      • ○全粒豆乳103
      • ○全粒豆腐103/132
      • ○センレック《ライスめん》243
      • ○惣菜179/232/312/315
      • ○惣菜パン106/189/217/222
      • ○雑炊176/302/303/305/312
      • ○雑煮4/6/27/66/68
      • ○雑煮用丸もち66
      • ○増粘剤107/115
      • ○増粘多糖類105/111/125/182/220/220
      • ○そうめん141/243/244/246/248/373
      • ○ソース269/348
      • ○ソーセージ159/269
      • ○ソーセージ《台湾風腸詰》269
      • ○ソーセージ&エッグサンド106
      • ○即席かゆ類312
      • ○即席米粉麺112
      • ○即席ずし265/268
      • ○即席めん(麺)104/113/373
      • ○即席ライス312
      • ○粗精糖43/44
      • ○ソテツ362/363
      • ○そてつくずのぱんびん(てんぷら)362
      • ○そてつ澱粉(すうていちくじ)362
      • ○ソテツの実362
      • ○そてつ味噌362
      • ○そてつ(すうていじ)もち362
      • ○粗糖139
      • ○そば(ソバ,蕎麦)6/35/88/132/144148/242/247~249/250/250/267
      • ○そばげえ《塩辛ぞうすい》90
      • ○そば粉177/243/250
      • ○ソフト158《低アミロース米》120
      • ○ソフトクリーム223/224/227/228
      • ○ソフト米菓120
      • ○そめげえ《小豆がゆ》90
    • 【た】
      • ○タイ《魚》262/263/271/273/276/279
      • ○ダイコン(大根)178/269
      • ○大根の味噌漬け289~291
      • ○ダイズ(大豆)4/8/44/47/48/76/78/117/121/132/136/144/148/150/203/250/271/319
      • ○ダイダイ260/261
      • ○大地の麺110
      • ○ダイチノユメ《サツマイモ》354
      • ○台中1号《米》112
      • ○タイの棒ずし262
      • ○大福[もち]18/32/56/90/113
      • ○大福パイ205
      • ○タイ米91/268
      • ○たい焼き203
      • ○台湾新竹247
      • ○タカナ234
      • ○タカナリ《米粉用多収米》161/190/191/215/218
      • ○タカヤマモチ《糯米》25/27/28
      • ○炊込みご飯304/305/312/315
      • ○たきたて《低アミロース米》120
      • ○たくあん272
      • ○竹の皮261/284/342~344
      • ○たけのこ(タケノコ)167/264/265/272/306/343
      • ○たけのこずし272
      • ○たけのこの煮物270
      • ○タコ276
      • ○たこ焼き159
      • ○だし215/267/273/297/327/343
      • ○だし汁327/342/344
      • ○多収[穫]米(稲)156/173/189/190/244/248/249
      • ○多収米189/190
      • ○多収米(性)品種166/190/191
      • ○タチウオ273
      • ○たつこもち《糯米》40
      • ○脱脂ぬか120
      • ○脱脂粉乳175/194/199~202207~223/227/230/231/237/238
      • ○棚田米122/124
      • ○タナツモノ89
      • ○タネ《すし》265
      • ○タピオカ112/352
      • ○タピオカ澱粉252
      • ○タピオカパール352
      • ○玉あられ87
      • ○卵(たまご)128/134~137/139/151/165/179/218/221/227/229/231/215/290/312
      • ○卵焼き265/276
      • ○玉照り229
      • ○タマネギ112/118
      • ○他用途[利用]米83/141
      • ○他用途利用糯米83/84
      • ○タレ270
      • ○タロ352
      • ○だんご(団子)4/7/19/61/82~84/86~93/96/97/103/108/127/130/162/176/179/181/187/220/244/312/354/360/363
      • ○炭酸ガス178/181/182/192
      • ○男爵薯《ジャガイモ》354
      • ○炭水化物101/119
      • ○たんねもち《糯米》12
      • ○タンパク質106/107/112/119/120/162/176~178/182/187/188/190/192/212/305/311/313/321/324/346/377
      • ○タンパク質変異米104/119/120/126
      • ○たんぽ312
      • ○単粒澱粉187
      • ○チーズ227/232/265/269/270
      • ○チーズパン165/166/217
      • ○地下水365/376
      • ○地下澱粉346/351
      • ○チキン272/315
      • ○チキンライス312
      • ○畜肉314
      • ○ちくわ291/327/328
      • ○稚児のほほ《新形質米》119
      • ○地産地消パン203
      • ○ちまき312
      • ○茶(チャ)122/124/132/148/167/260/261/277/293
      • ○炒飯(チャーハン)312/312
      • ○茶色271
      • ○茶巾ずし265
      • ○着色米248~249/311
      • ○茶葉261
      • ○茶みじん粉95
      • ○中アミロース112
      • ○中アミロース米121
      • ○中荒道明寺96
      • ○中華風のおこわ343
      • ○中華風サザエおこわ342/343
      • ○中華麺247
      • ○中米《米の等級》206
      • ○中力粉111/164
      • ○中力米粉151
      • ○中力粉用181
      • ○超硬質米109/110
      • ○調製粉174
      • ○長生殿《打ち菓子》95
      • ○超微細米粉173/174/194/196/197/200/234/238
      • ○超微細米粉パン174
      • ○超微細粉134/174/195/209
      • ○調味液322
      • ○調味カツオ343
      • ○調味料275/314/325/349
      • ○調理パン203/205/235/236
      • ○調理米飯303
      • ○チョコクロワッサン205
      • ○チョコレート136/155
      • ○散らしずし(ちらしずし)259/265/266/272
      • ○チルド食品141
      • ○チルド惣菜311
      • ○チルド米飯302/303/308/316
      • ○チルドめん373
      • ○月見だんご88
      • ○佃煮271/275/277
      • ○zctmeal《澱粉》351
      • ○づけ265
      • ○つけ揚げ312
      • ○漬生姜(漬しょうが,がり)273/262
      • ○つけ汁260
      • ○漬け床264/266
      • ○つけ麺109
      • ○漬物262~264/276/283/331/370
      • ○ツナ215/231
      • ○つなぎ107/112/196
      • ○つばき(椿)もち87
      • ○つぶあん165
      • ○つぶあんぱん166
      • ○つぶつぶオレンジ370
      • ○つぶつぶ澱粉365~368/370~372
      • ○粒マスタード262
      • ○つめ《魚貝の煮汁の煮詰め》267
      • ○釣瓶ずし264
      • ○低アミロース日本型米112
      • ○低アミロース米119/120/125/189/303/319
      • ○低アレルゲン米121/307
      • ○淀粉(ディエン・フン)《澱粉》351
      • ○テイクアウトずし267
      • ○低グルテリン米190
      • ○低タンパク質米飯303/304
      • ○低タンパク質米319
      • ○低ミネラル米飯304
      • ○手打ちそば250
      • ○手づくりバター224
      • ○デニッシュ165/229/231
      • ○デニッシュパン227
      • ○手延べそうめん373
      • ○手巻き253
      • ○手巻き[ずし]265
      • ○デュラムセモリナ110
      • ○テラビア271
      • ○照り醤油270
      • ○照り玉227
      • ○照り焼き268
      • ○甜菜グラニュー糖136~138
      • ○電子精米321
      • ○点心(おやつ)178
      • ○伝統的米飯305
      • ○澱乳368
      • ○天然酵母218
      • ○天然塩340
      • ○天然醸造丸大豆醤油327
      • ○天然植物色素114
      • ○天然添加剤305
      • ○天然澱粉346/356
      • ○天然糖質のトレハロース212
      • ○天然山芋250
      • ○天然ワカメ342
      • ○天日塩218
      • ○天ぷら(てんぷら)115/150/267
      • ○天ぷら粉(てんぷら粉)87/103/104/114
      • ○澱粉100/103/107/11/112/119/127/141/155/160/162/174/176/177/179/181/182/188~190/192//196/245/247/252/254/255/311/313/321/322/324/346/348/350~352/354~360/363//365~367/370/371/373/374/377
      • ○澱粉かす(粕,滓)361/363/364/369
      • ○澱粉津のだんご363
      • ○澱粉質236/268
      • ○澱粉食品313
      • ○澱粉乳358
      • ○澱粉めん(麺)352/355
      • ○澱粉量367
      • ○天領米215
      • ○唐辛子244
      • ○凍結乾燥米(フリーズドライ米,FD米)311/314
      • ○当座ずし264
      • ○糖質米121/126
      • ○糖質米おにぎり121
      • ○胴挽き粉127
      • ○胴搗き製粉174/196~198/201/238
      • ○豆腐377
      • ○糖分180
      • ○道明寺あじさい88
      • ○道明寺粉82/96/100/140/157
      • ○トウモロコシ(とうもろこし)100/102/176/346/348~350/355
      • ○とうもろこし澱粉346/348/349/355
      • ○トウモロコシの葉271
      • ○糖類139
      • ○トゥレブ(オオウバユリ)363
      • ○トゥレプ(オオウバユリ)澱粉363/364
      • ○トースト194
      • ○ドーナッツ151
      • ○特上南粉94
      • ○特別栽培米123
      • ○トコール[類]116
      • ○トコトリェール116
      • ○ドジョウ263
      • ○トチ(とち)88
      • ○トチの実7/30/31
      • ○とちもち29~31
      • ○トッピング114
      • ○土肉378
      • ○トビウオの燻製343
      • ○とぼもち23/66
      • ○トマト114/215/253
      • ○トムヤムスープ244
      • ○富山のうま~いお茶293
      • ○トヨシロ《じゃがいも》354
      • ○ドライイースト150
      • ○ドライカレー314
      • ○ドライフルーツ134
      • ○どら焼き135/149/163
      • ○ドリア318
      • ○鶏そほろ274
      • ○鶏の照焼き274
      • ○鶏の鍋照り焼きのにぎり270
      • ○ドレッシング348
      • ○トレハロース212
      • ○トロ《マグロ》267
      • ○とろみちゃん356
      • ○ドングリ370
      • ○ドングリ類351
      • ○どんとこい《米》165/166
    • 【な】
      • ○内地米108
      • ○ナス(なす)179/215/264/272
      • ○ナタネ144
      • ○夏雲《低アミロース米》119/120
      • ○納豆4/76~80
      • ○納豆もち76~79
      • ○七草ぞうすい90
      • ○ナポリ風ビザ106
      • ○生イースト199~202/208/209/237/238
      • ○生菓子113
      • ○生切りもち312
      • ○生クリーム137/215
      • ○生米318
      • ○生米粉105/249
      • ○生米粉麺「雪美人」111
      • ○生宍(なましし)269
      • ○生酢262
      • ○膾(鱠,なます)269
      • ○ナマズ263
      • ○生(なま)ずし268
      • ○ナマズのなれずし263
      • ○生なれ(半なれ)264
      • ○生なれずし266
      • ○生の粳米粉108
      • ○生の米粉117
      • ○生ハム253/269
      • ○生春巻き177
      • ○生干し363
      • ○生麺(めん)112/248
      • ○生ライスめん249
      • ○並早粉100
      • ○なめぜえ90
      • ○ナラの葉271
      • ○なれずし(熟鮨)259/263/264/272/275//281/296
      • ○縄巻きずし261
      • ○軟質米107
      • ○難消化性澱粉109
      • ○なんばん332
      • ○なんばんおにぎり334
      • ○南蛮菓子135
      • ○新潟コシヒカリ159
      • ○ニガウリ179
      • ○にぎり260/265/267/268/270/271/275
      • ○にぎりずし(握りずし)258~262/265~267/289/270/272/275/276
      • ○にぎりめし(飯)259/268/273/305
      • ○肉112
      • ○肉汁270
      • ○ニゴロブナ282~284
      • ○ニシノカオリ《パン専用コムギ》213
      • ○西の湖のよし粉の玄米ブラウニ136/139
      • ○ニシホマレ《米》168
      • ○ニジマス270
      • ○煮汁267/327~329
      • ○ニシン269
      • ○にしん漬け264
      • ○二段階処理製粉米粉127
      • ○二番粉363/364
      • ○日本型米113/119
      • ○日本酒108/275
      • ○日本晴《米》189/227
      • ○煮物267/276
      • ○乳化剤105
      • ○乳酸菌111/246/270/281
      • ○乳児粉87
      • ○乳製品135/136/139
      • ○乳脂肪88
      • ○ニョッキ150
      • ○鶏のそぼろ270
      • ○鶏の挽き肉273
      • ○ニンジン(にんじん)179/269/270/272/273/288/29/291/327/328/342/343
      • ○にんにく279
      • ○ぬか90/106/120/275/311/321/322/325
      • ○ぬか漬け272
      • ○ぬかの根275
      • ○塗り壇旧221
      • ○ぬるま湯138/230
      • ○年糕(ネェンガ)178
      • ○ネギ111/215
      • ○ネギマ267
      • ○ネタ258~262/266~272/275~277/294
      • ○ねばり勝ち《低アミロース米》120
      • ○練りあん140
      • ○ねり辛子269/270/285/286
      • ○練り和がらし262/269
      • ○農林1号《ジャガイモ》353
      • ○農林2号《サツマイモ》354
      • ○農林61号《コムギ》213
      • ○野沢菜215/219
      • ○野沢菜パン217
      • ○のしもち(餅)29/50/57/66/293
      • ○海苔(のり)217/234/265/270/332
      • ○のり・ごまもち28
      • ○のり食パン234
      • ○のり巻き(海苔巻き)265/271/272
    • 【は】
      • ○パープルスイートロード《サツマイモ》215
      • ○バーミセリ243~245/248/249
      • ○バームクーヘン163
      • ○胚芽精米116
      • ○胚芽米116/335
      • ○胚芽米がゆ336
      • ○焙煎玄米粉215/220
      • ○焙煎米粉正114
      • ○焙煎炊飯113
      • ○焙煎炊飯粉末113
      • ○バイタルグルテン128
      • ○パイナップル269
      • ○ハイブリッド新食感麺111
      • ○パウダーライス158/159/160/174/184/227
      • ○バウンドケーキ239
      • ○はぎのかおり《香り米》248
      • ○麦芽116
      • ○ハクサイ111/215
      • ○はくちょうもち《糯米》12/33
      • ○白米3/34/106/117/120/149/150/162/245/303/318
      • ○白用粉141/142
      • ○薄力粉114/115/181
      • ○薄力米粉150/151/153
      • ○バゲット220
      • ○発酵ライスめん245
      • ○箱ずし258/264
      • ○破砕精米141
      • ○破砕米107
      • ○挟み焼きバン178
      • ○パスタ88/109/110/112/141/155/252
      • ○ハスの葉271
      • ○バター129/137/179/214/218/222/223/232/318
      • ○バターロール231/237/238
      • ○ハタハタ264/266
      • ○ハタツモノ89
      • ○ハタハタずし264
      • ○ハチクダケ272
      • ○蜂蜜128/136/138
      • ○発芽玄米105//109/110/116~118/120/121/126/154
      • ○発芽玄米入りビーフン110
      • ○発芽玄米粉末111
      • ○発芽ダイズ117
      • ○パック米飯315/316/319/320
      • ○発酵菌371
      • ○発酵ずし275
      • ○発酵ライス243/244
      • ○ハツシモ《米》111/123/123
      • ○バッター114/115/129/242/244/246/248
      • ○馬蹄(オオクログワイ)澱粉352
      • ○ハトムギ132/148
      • ○はなえまき《低アミロース米》189
      • ○花菜165
      • ○バナナ134
      • ○花びらもち88
      • ○はなぶさ《低アミロース米》120
      • ○花見だんご88
      • ○馬肉270
      • ○バニラエキストラクト139
      • ○バニラエッセンス137
      • ○ハハコグサ(おぎょう)7/8
      • ○はばタンパン239
      • ○パフェ・フルーツ140
      • ○パフ玄米粉93
      • ○ハマグリ267/278
      • ○ハム159/265/269/272
      • ○早粉94
      • ○ハヤシライス315
      • ○早ずし264/267
      • ○早炊米316
      • ○早なれ270
      • ○早みじん88/94
      • ○ばらずし259/265
      • ○バラン(葉蘭)260/279
      • ○はるさめ(春雨)247/347/348/352/355
      • ○パン100/101/103/15○5~107/113/114/116/117/119/122/123/125/126/128~130/132/134/141/142/145/148/150/152/158~160/162~166/168/169
      • ○パン(小麦パン)227
      • ○パン(米粉パン)177/181~184/186~190/192~194/197/206/212~214/216~218/220/222/227/228/230~232/234/236/238/239
      • ○パン・デ・ソル(塩パン)178
      • ○パンケーキ178
      • ○パン粉217
      • ○半炊き322
      • ○番茶261
      • ○半生375
      • ○半生菓子113
      • ○半生麺252
      • ○ハンバーグコッペ202
      • ○半発酵ずし266
      • ○はんぺん327
      • ○飯米120/206
      • ○パン用米粉158/181/184/187/188/190
      • ○バン用米粉ミックス182/193/194
      • ○パン用ミックス粉150/152
      • ○パン類103
      • ○ピーナツ豆腐356
      • ○ピーナツペースト179
      • ○ビーフステーキ275
      • ○ビーフン108/111/119/157/177/179/186/242/245/247~249/251
      • ○ビーフンサラダ243
      • ○ピーマン203
      • ○ビール233/269/270/349
      • ○ヒエ(ひえ,稗)6/89/176/319
      • ○ひえの麺250
      • ○ひえり《香り米》248
      • ○干菓子87/94/95/113
      • ○彼岸だんご90
      • ○ヒガンバナ351
      • ○挽き肉270
      • ○ビザ103/132/150/152/159/205/234/238/239
      • ○微細米粉105/111/127/128
      • ○ビザクラスト106
      • ○ピザトースト106
      • ○醤4
      • ○ヒジキ288/290/291
      • ○菱もち4/6
      • ○ビスケット178
      • ○ビタミン176/304/311/313/321
      • ○ビタミンE120
      • ○ビタミンB1 120/121/282
      • ○ビタミン米104
      • ○ビタミン類120
      • ○備蓄食377
      • ○備蓄米173/175
      • ○ヒデコモチ《糯米》12
      • ○ひとめほれ《米》154/156/123/209/325/332
      • ○ヒドロキシプロピル澱粉15/115
      • ○ひねたくあん272
      • ○ヒノヒカリ《米》123/234
      • ○ビビンカ178
      • ○微粉砕パン用米粉151
      • ○姫飯《固がゆ》89
      • ○ヒメノモチ《糯米》44/45
      • ○ヒメマス270
      • ○干物273
      • ○100%米粉のロールケーキ122/123
      • ○100%米粉パン186
      • ○冷ごはん268
      • ○ひやむぎ111/373
      • ○日向夏《柑橘類》114
      • ○標準精米254
      • ○ヒヨクモチ《糯米》12/13
      • ○ビラフ307/308/313/314
      • ○ヒラメ279
      • ○ヒドロキシプロビルタピオカ澱粉356
      • ○ビワ135
      • ○品質改良硬質米粉115
      • ○フィチン酸104/116/120
      • ○フーティウ251
      • ○フォー157/186/244/245/247/251
      • ○ふき342/343
      • ○福井県コシヒカリ123/340
      • ○複合旨味調味料275
      • ○ふくさずし265
      • ○ふくひびき《高アミロース米》119
      • ○福盛式シトギパン174/198/220/227/230
      • ○伏流水367
      • ○複粒澱粉187
      • ○ふすま181
      • ○豚肉100/114/263
      • ○豚ばら肉215
      • ○ぶちビーガン玄米スイーツ134/139
      • ○ふっくりんこ《米》123
      • ○プト《米バン》178
      • ○ブドウ糖348/349
      • ○太巻き258/265
      • ○フナ263/264/270/282~284
      • ○ふな塩切り282
      • ○ふなずし264/281~284
      • ○フノリ111
      • ○部分糊化米115
      • ○フライ159
      • ○ブラウニ136
      • ○ブラックバス283
      • ○フランスパン夏92/237/238
      • ○ブランド米147/159
      • ○ブリ260/266
      • ○フリーズドライ142
      • ○フリーズドライ米(FD米,凍結乾燥米)311/314
      • ○プリン178/348
      • ○ブルーギル283
      • ○フルーツ270
      • ○フルーツタルト156
      • ○フルーツデニッシュ166
      • ○フルーツビネガー260
      • ○ブルーベリー114/135/203/371
      • ○ブルーベリーパイ205
      • ○古漬264
      • ○フレーク312
      • ○プレミックス粉198
      • ○ブレムクエ178
      • ○フレンチフライ353
      • ○ブロッコリー215
      • ○ブン《ライスめん》251
      • ○粉質米189/190
      • ○粉食101/197
      • ○粉末101/114/312
      • ○粉末グルテン182/184/193/195
      • ○米菓100/108/113/115/120/125/126/159/160/179/181/186
      • ○米穀粉82/84~89/92/97/100
      • ○米食305
      • ○米麦376
      • ○米飯101/119/120/125/126/186/281/283/296/307/315/316/318/319/321/337/296
      • ○米飯缶詰312
      • ○米飯類303/312/315
      • ○米麺88/100/101/103/108/109/111/122/123/251/252
      • ○米麺馬肉炸醤麺122/124
      • ○ベーカリー食品用小麦代替物115
      • ○へぎもち5
      • ○ペクチン116/181/183
      • ○べこあおば《多収米》190/191
      • ○べこごのみ《多収米》190/191
      • ○ベトナム料理177
      • ○紅芋219
      • ○紅香119/120
      • ○紅衣《色素米》120
      • ○紅更紗《新形質米》119/120
      • ○紅生姜(べにしょうが)270/273
      • ○紅丸《ジャガイモ》353/354
      • ○紅ロマン《色素米》120
      • ○ベリー類371
      • ○ベルミセリ《ライスめん》111
      • ○弁慶のひしゃかぶ202
      • ○弁当268~270/274/305/306
      • ○弁当缶詰306
      • ○膨化米粉108
      • ○膨化発芽玄米116
      • ○膨化発芽玄米粉末116
      • ○法事膳331
      • ○膨潤非抑制澱粉105/115
      • ○膨潤抑制澱粉105/115
      • ○棒[押し]ずし258/259/264/285/286/275
      • ○包装もち2/3/6/11/12/20/21/312
      • ○ホウレンソウ109/215/224
      • ○ほうれん草パン122/124
      • ○ほお(朴)葉28/259/271
      • ○ほお葉飯306
      • ○ほおばもち28
      • ○河粉(ホーフェン)245
      • ○北陸207号《米》251
      • ○北陸粉232号《粉質米》190
      • ○北陸193号《多収米》190/191
      • ○ホシアオバ《多収米》190/191
      • ○ほしいい(糒)96/305
      • ○干し魚66
      • ○干ししいたけ270/273/289/342/343
      • ○干し大根342
      • ○ホシニシキ《高アミロース米》119
      • ○ほしのこ(北海303号)《粉質米》190
      • ○干しもち5
      • ○ホシユタカ《超硬質米》110/115/118/119
      • ○細真引き95
      • ○細道明寺96
      • ○細巻き258/265/269
      • ○ボタ《くず米》176
      • ○ホタテ刺身253
      • ○ぼたもち90/312
      • ○ホッカイコガネ《ジャガイモ》354
      • ○北海道産のじゃがいも澱粉374
      • ○ホッケ264
      • ○ホットケーキ103/139/159
      • ○ホットケーキミックス粉150/152/153
      • ○ホットドッグ106
      • ○ボテトチップス353
      • ○ホヤ263
      • ○ボリフェノール116/120
      • ○ホワイトソース103/150
      • ○本ガシワ葉271
      • ○本極みじん粉94
      • ○本葛351
      • ○本漬け282/283/284
      • ○本漬け(飯漬け)284
      • ○本なれずし263/281
    • 【ま】
      • ○マーガリン201/222/231
      • ○真アジ106
      • ○マイタケ327
      • ○まいめん107
      • ○まいめんミックス粉107
      • ○環餅89
      • ○マカロン139
      • ○巻きずし258/259/265/267~270/272
      • ○マグロ267/279
      • ○マグロの腹身267
      • ○磨砕乳357
      • ○マセレーテッド微細米粉111
      • ○マス《魚》260/293/294
      • ○鱒ずし269/259
      • ○マスの切り身294
      • ○混ぜ(五目)ずし259/267
      • ○混ぜご飯302/303/312~314/325/344
      • ○混ぜもち4/6/312
      • ○まだけの皮342/343
      • ○松皮39/40~42
      • ○松皮餅39/40~42
      • ○マツタケ327/330
      • ○松茸おこわ330
      • ○抹茶136/149/165
      • ○抹茶入りお米ブレッド217
      • ○祭りずし259
      • ○マドレーヌ122/123
      • ○マフィン・シフォンケーキ106/113
      • ○豆305
      • ○豆菓子87/94
      • ○豆粉22
      • ○豆(まめ)もち6/38/28/90
      • ○豆類335
      • ○マヨネーズ215/217/270/272
      • ○丸いも110
      • ○丸ずし264
      • ○丸粒道明寺96
      • ○マルトース105/115/128/348
      • ○マルトオリゴ糖348
      • ○まるまるライスパスタ255
      • ○まるまるライスパスタ・こめたんざく用255
      • ○丸もち29/33/35/57/65~69/72/76
      • ○マンゴーどら149
      • ○まんじゅう141/176/220
      • ○万葉コッペ227/230/231
      • ○米線(ミーシェン)251
      • ○米苔目(ミータイムー)112
      • ○米麺(ミーメン)251
      • ○三河の米粉入りパン106
      • ○未糊化糎米粉105
      • ○みじん粉83/87/94/95/150/157
      • ○水105/111/114/118/119/128/129/136/138/139/150/154/162/192/193/198/211/219/220/221/276/285/291/297/305/317/322/328/329/333~335/337/340~343/351/367/378
      • ○水《回帰水》215/218
      • ○水《磁器水》209
      • ○水あめ(水飴)97/312/348/349/365
      • ○水菓子89/356
      • ○水挽き粉112
      • ○ミズホチカラ《米粉用米》125/167/168
      • ○みずほのか《低グルテリン米》190
      • ○みずほのまい《米》154/156
      • ○みずほ麺110
      • ○水ようかん339
      • ○味噌43~46/68/76/80/9/114/134/268/273/277/312/331~333
      • ○味噌おにぎり333
      • ○味噌汁277
      • ○味噌漬け289
      • ○味噌漬焼き268
      • ○みそもち43/44/46/47
      • ○味噌焼きのおにぎり332
      • ○みぞれ鍵96
      • ○ミックス粉106/128/152/231
      • ○ミックス粉《パン用》153
      • ○ミックス粉《料理・菓子用》153
      • ○ミツバ(みつば)272/273/330
      • ○ミディアム270
      • ○緑米319
      • ○ミニカマンベール231
      • ○ミニクリームパン231
      • ○ミニクロワッサン202/205
      • ○ミニチョコチップ231
      • ○ミネアサヒ《米》111
      • ○ミネラルウォーター275
      • ○ミネラル強化がゆ304
      • ○未粉(みふん)澱粉365/366/370
      • ○みやこがね《米》332
      • ○ミョウガ(みょうが)293/294/271/272
      • ○みょうがずし272/293~295
      • ○みょうがの塩漬294
      • ○みょうがの葉289/290
      • ○みりん128/138/260/267/270/273/290/291/325
      • ○みりん砂糖215
      • ○ミルキークイーン《低アミロース米》110/118/120/189
      • ○ミルク米パン122/123
      • ○ミルク炊飯117
      • ○ミルクプリン167
      • ○ムース103
      • ○無塩バター209/23
      • ○ムギ(麦)89/132/167/176/197/319
      • ○むきくるみ46
      • ○麦こがし93
      • ○麦飯90
      • ○麦らくがん95
      • ○無菌パック米飯316
      • ○無菌米飯304
      • ○無菌包装米飯302/303/306~308/311/313~316/321~325
      • ○無菌包装米321
      • ○無殺菌型包装もち21
      • ○蒸しカステラ92
      • ○蒸しずし265
      • ○蒸し煮322
      • ○蒸しパン141/178
      • ○蒸し羊羹377
      • ○無洗米275/314
      • ○胸肉270
      • ○無農薬栽培米224
      • ○むらさきこほし《色素米》120
      • ○紫米271
      • ○銘柄米313
      • ○メークイン《ジャガイモ》354/367
      • ○飯263~266/275/284/285
      • ○飯粒285
      • ○メロン122/167
      • ○メロンパン202/208
      • ○めん(麺)101/103/106~08/110~112/114/116/117/119/125/126/141/145/155/157/158/160/162~164/173/175/181/243~245/247~249/250/255/373/374
      • ○麺シート255
      • ○麺線18/252/374
      • ○麺帯108/249
      • ○明太子パン165
      • ○めん用の米粉191
      • ○麺類103/109/159
      • ○木酢260
      • ○木灰378
      • ○もち(餅)2~70/89~92/94~97/100/108/113/178/197/203/205/224/227/231/232/312/332
      • ○編あわ271
      • ○もち菓子4/12/361
      • ○もち粉100/111/132/140/150
      • ○糟米(もち米)10~13/18/19/22/23/25~28/30/32/33/36/37/39~41/43~46/48~50/52~54/56/60/65/68/70~78/82~90/93~97/100/115/140/154/157/163/177/179/220/268/271/306/321/324/327/328/342~344
      • ○糯米菓子115
      • ○糯米粉114/115
      • ○糯米粉末100
      • ○餅せんべい352
      • ○糯種350
      • ○糯[種]澱粉352
      • ○糯とうもろこし355
      • ○もちとり粉360
      • ○糯(もち)品種252
      • ○もちもち玄米ブレッド106
      • ○もちもちミルクパン105/144
      • ○もちもちロール106
      • ○もち類223/224
      • ○最中87
      • ○最中粉157
      • ○籾305
      • ○モミロマン《多収米》150/151/191
      • ○腿肉(ももにく)270
      • ○盛岡冷麺373/374/375
      • ○もろこし粉140
      • ○モロヘイヤうどん293/295
    • 【や】
      • ○焼いたアナゴ259
      • ○焼いたサケの皮265
      • ○焼アユ271
      • ○焼き菓子214
      • ○焼きカレーパン217
      • ○焼き米305/312
      • ○焼サバずし271
      • ○焼霜277
      • ○焼肉冷麺374
      • ○焼海苔262
      • ○焼きみじん94
      • ○薬膳麺110
      • ○薬味262/267/269/270/272
      • ○野菜305/314
      • ○野菜カレー217
      • ○やせごま90
      • ○やまいも4/22
      • ○山柿の葉297
      • ○山形食パン182/195/200
      • ○山型パン217/221
      • ○山食00
      • ○ヤマシロモチ《糯米》343
      • ○山田錦米パン233/234/236/238
      • ○山田錦の米粉ビザ239
      • ○山(やま)のいも88/93/261
      • ○ヤマブドウ7
      • ○ヤム類352
      • ○有機酸192
      • ○有機米332
      • ○有機無農薬栽培米321
      • ○湧水335/336
      • ○ゆうなみ《高アミロース米》108
      • ○ゆきひかり《低アレルゲン米》121/250/251
      • ○油脂105/180/192/194/195/198/201/202/207/208/211/218~221/223/227/230/231/267/268/314
      • ○ユズ(ゆず)72/88/260/262/339
      • ○ゆずあん165
      • ○湯漬け305
      • ○ゆで汁271
      • ○ゆでたエビ259/265
      • ○ゆでたけのこ342/343
      • ○茹で卵215/217
      • ○茹でめん108/129
      • ○輸入インド型外米108
      • ○輸入コムギ102
      • ○輸入小麦粉101/163
      • ○輸入調製米粉174
      • ○輸入澱粉349/374
      • ○輸入トウモロコシ102
      • ○輸入米197
      • ○ゆば巻き[ずし]272
      • ○ゆべし粉94
      • ○夢あおば《多収米》190/191
      • ○ゆめおうみ《米》226
      • ○夢ごこち《低アミロース米》12
      • ○夢十色《高アミロース米》118/119
      • ○ゆめひかり《米》212/226
      • ○ゆり根88
      • ○洋菓子/157/159/162/174/191/223/224/231
      • ○洋菓子用白用粉140
      • ○羊羹270
      • ○洋酒270
      • ○ヨーグルト104/105/115/370
      • ○ヨーグルト炊飯117
      • ○ヨーロッパ351
      • ○ヨシ(葦)136
      • ○よし(葦)粉136-139
      • ○吉野葛376
      • ○吉野葛根376
      • ○吉野仕立て377
      • ○吉野煮377
      • ○吉野本葛376
      • ○余剰小麦《アメリカ》175
      • ○よもぎ(ヨモギ)6/7/9/28/39/40/54/72/92/110/140/234
      • ○よもぎ食パン234
      • ○よもぎ白玉粉140/142
      • ○よもぎもち28
    • 【ら】
      • ○ラーメン111/144/155
      • ○ライススナック312
      • ○ライスヌードル(ライスめん)88/110/107/108/186/242/243/247~249/312
      • ○ライスバーガー319
      • ○ライスパワー116
      • ○ライスフライ312
      • ○ライスブレッド312
      • ○ライスペーパー101/141/157/186
      • ○ライスワイン312
      • ○ライムケーキ371
      • ○落雁87/94
      • ○落雁粉83/87/94/95
      • ○ラクサ《ライスめん》251
      • ○ラズベリー371
      • ○落花生8
      • ○落花生豆腐354
      • ○ラブライス156/174
      • ○ラブライスミックス粉175
      • ○ラム酒215
      • ○卵黄137
      • ○卵白162
      • ○リ・スフレ154/155/157
      • ○リ・ファリーヌ154/155/157
      • ○陸稲糯(糯米)13
      • ○リコピン114
      • ○リジン106
      • ○リゾット303/309
      • ○りそねっと米粉麺122/123
      • ○離乳食163/312/338
      • ○粒食101
      • ○粒食(ご飯)176
      • ○良質米213/316
      • ○良食味米119/165/252
      • ○療養食197
      • ○料理・菓子用ミックス粉150/152/153
      • ○緑茶122
      • ○緑茶入り玄米ブレッド216
      • ○緑茶、米こめロール124
      • ○緑豆178/352
      • ○緑豆澱粉247
      • ○鱗茎363/364
      • ○リンゴジュース139
      • ○ルー318
      • ○冷凍うるちだんご312
      • ○冷凍おにぎり303
      • ○冷凍生地229
      • ○冷凍生地玉231
      • ○冷凍四季弁当36
      • ○冷凍食品141
      • ○冷凍のすし260/306
      • ○冷凍米飯302~304/306~308/311~314/316/322
      • ○冷麺(冷めん)110/177/243/244/248/352/373~375
      • ○冷麺状うどん111
      • ○レタス215/265
      • ○レッドキャベツ269/274
      • ○レトルト加工340
      • ○レトルトがゆ339
      • ○レトルト古代雑炊30
      • ○レトルト殺菌321
      • ○レトルト米飯302~304/307~309/311~314/321/322/324
      • ○レモン260
      • ○レモン果汁269
      • ○藕(レンコン)澱粉352
      • ○練乳165
      • ○ロース270
      • ○ローストチキン270
      • ○ローストビーフ265/270/272
      • ○ロールケーキ127/156
      • ○ロール粉127
      • ○ロール製粉174/196/198
      • ○ロールパン106
      • ○ロングソーセージ269
    • 【わ】
      • ○ワイン233/269
      • ○ワインビネガー260/269
      • ○和菓子102/103/113/127/130/132/148/150/151/154~156/158/160/162/164/172/174/179/184~186/196
      • ○和がらし279
      • ○ワキシースターチ83
      • ○和粉(わこ)150
      • ○わさび111/262/267/269/279/305
      • ○ワッフル106/113
      • ○和のプリン167
      • ○和風ケーキ106
      • ○和風のパン220
      • ○和洋菓子106
      • ○ワラビ330/351
      • ○わらび粉351/355
      • ○わらび粉だんご351
      • ○わらび澱粉351
      • ○わらび餅351/355
      • ○割れ米111
      • ○ワンタン244/245

地域名索引

  • 凡例…[]は省略する場合があることを示す。()は書換えが可能であることを示す。《》は説明または補注を示す。
    • 【あ】
      • ○愛知[県]122/123/174/259/356
      • ○愛知県安城市106
      • ○愛知県大府市111
      • ○愛知県豊田市111
      • ○愛知県名古屋市96/116/374/375
      • ○会津地方《福島県》144
      • ○会津盆地《福島県》147/149
      • ○青森[県]122/123
      • ○青森県青森市110
      • ○青森県十和田市123
      • ○青森県弘前市110
      • ○赤城山《群馬県》154
      • ○秋田[県]39/121~123/140/173/212/264
      • ○秋田県大潟村140/156
      • ○秋田県潟上市140
      • ○秋田県仙北市123
      • ○秋田県三種町123
      • ○秋田県矢島町39/42
      • ○秋田県湯沢市110
      • ○秋田県由利本荘市39
      • ○秋田平野140
      • ○赤穂《兵庫県》95
      • ○浅草《東京都》216
      • ○アジア104/111~113/176/178/188/251/305
      • ○愛宕山《茨城県》211
      • ○アッサム《インド》305
      • ○網走《北海道》357
      • ○阿武隈山系147
      • ○アフリカ352
      • ○アメリカ[合衆国]84/179/218/265/272/278/360
      • ○イギリス(英国)100/278
      • ○石川[県]22~24/65/66/68/108/110/122/123/259
      • ○石川県金沢市66/95
      • ○石川県野々市市24/65/66/68
      • ○石川県能美市110
      • ○石川県自山市62/65/66
      • ○イタリア112
      • ○猪苗代湖西北部144
      • ○茨城[県]149/151/173/174/211/253
      • ○茨城県笠間市211
      • ○茨城県友部町《現笠間市》211/212
      • ○胆振《北海道》357
      • ○岩手[県]122/123/174/373~375
      • ○岩手県安代町《現八幡平市》374
      • ○岩手県江刺市《現奥州市》202
      • ○岩手県南部202
      • ○岩手県花巻市110
      • ○岩手県盛岡市373
      • ○インド100~102/119/178
      • ○インドネシア119/178/218/263/270/352/353
      • ○永平寺《福井県》339
      • ○エジプト351
      • ○越後湯沢《新潟県》292
      • ○越前《福井》339~341
      • ○江戸川《東京都》215
      • ○愛媛[県]174
      • ○奥羽山系147
      • ○大池いこいの森《新潟県》288
      • ○大分[県]102/122/124/174
      • ○大阪[府]124/196/218/227/236/260/264/267/268/275/374/375
      • ○大阪府河内長野市93
      • ○大阪府豊中市220/234/196
      • ○大阪府東大阪市258
      • ○大阪府八尾市133
      • ○オーストラリア83/84/182
      • ○大村地方《長崎県》360
      • ○岡山[県]174/259
      • ○沖縄[県]2/6/78/122~124/218/360/362
      • ○奥吉野《奈良県》297
      • ○雄物川下流域《秋田県》140
    • 【か】
      • ○香川[県]111/259
      • ○香川県宇多津町111
      • ○香川県坂出市111
      • ○鹿児島[県]102/264/350~352/356/360/361
      • ○神奈川[県]164/174
      • ○金沢《石川県》264/265
      • ○カナダ182/218
      • ○上川《北海道》357
      • ○韓国104/113/248/263/282/284/346/373~375/378
      • ○関西[地方]172/260/373/370
      • ○関東[地方]101/110/173/370
      • ○関東平野154
      • ○北山小橡の里《奈良県》296
      • ○岐阜[県]25/27/110/122/123/259/263/264/351
      • ○岐阜県岐阜市111
      • ○岐阜県高山市25/27
      • ○紀北《和歌山県》261/266/273
      • ○九州[地方]106/125/111/173/190/370
      • ○京都[府]76~78/95/96/122/123/166/264/285/306
      • ○京都府亀岡市165
      • ○京都府京都市76~78/80/207
      • ○京都府八幡市123
      • ○近畿[地方]101/111/172/173/179
      • ○久慈《茨城県》374
      • ○頸城地方《新潟県》289
      • ○熊野《三重県》260/263/264
      • ○熊野灘《三重県》297
      • ○熊本[県]167/174/360
      • ○熊本県鹿本町167
      • ○熊本県熊本市124
      • ○群馬[県]107/156/173/174
      • ○群馬県渋川市154
      • ○群馬県館林市150
      • ○ケルン《ドイツ》269
      • ○高知[県]272
    • 【さ】
      • ○埼玉[県]110/173/174/218/253
      • ○埼玉県岩間町211
      • ○埼玉県川口市110/216
      • ○埼玉県川越市110
      • ○埼玉県越谷市110
      • ○埼玉県松伏町214
      • ○埼玉県松伏町赤岩地区215
      • ○佐賀[県]11~13/19/83/84/85/111
      • ○佐賀県武雄市111
      • ○佐渡《新潟県》89/90
      • ○サハリン《ロシア》363
      • ○滋賀[県]70~72/74/77/122/123/206/207/264/266/281/282~284
      • ○滋賀県安土町《現近江八幡市》134~136
      • ○滋賀県甲賀市70/72/74/111
      • ○滋賀県甲賀市甲賀町小佐治集落70~72/75
      • ○滋賀県東近江市糠塚町223
      • ○静岡[県]105/111/267
      • ○静岡県袋井市133
      • ○島根[県]4/8/111
      • ○島根県雲南市111
      • ○島根県大田市111
      • ○島根県隠岐の島町342
      • ○島根県奥出雲町111
      • ○島根県益田市111
      • ○島根県松江市111
      • ○シャン州《ミャンマー》178
      • ○上越地域《新潟県》289
      • ○白神山地《秋田県》212
      • ○後志《北海道》357
      • ○神宮《東京》375
      • ○信州《長野県》259
      • ○スリランカ178/218
      • ○セネガル218
    • 【た】
      • ○タイ82~84/91/101/109/111/112/119/157/178/186/218/242/244/245/247/248/263/302/346
      • ○台湾112/242/245/248/269/352
      • ○高田平野《新潟県》288
      • ○谷川連峰《群馬県》154
      • ○丹後地域《京都府》165
      • ○千葉[県]124/151/156/173/368
      • ○千葉県野田市215/267
      • ○中央アンデス山系353
      • ○中国(中華人民共和国)4/84/86/89/94/100~102/111/174/176/178/179/186/218/242/245/262/263/268/282/284/302/346/351/352/378
      • ○中国雲南263/268
      • ○中国四国[地方]173/370
      • ○中国長沙市270
      • ○中国南部119/178
      • ○中国南部雲南305
      • ○中部[地方]110/370
      • ○中部ジャワ179
      • ○鳥海山335/336
      • ○銚子[地方]《千葉県》267
      • ○朝魚羊半島177//264
      • ○対馬《長崎県》360
      • ○デュセルドルフ《ドイツ》269
      • ○ドイツ100/218/269/270/272
      • ○東海[地方]101/173
      • ○東京[都]33/35/65/77/110/211/242/260/268/335/375
      • ○東京都葛飾区133
      • ○東京都杉並区33
      • ○東尋坊《福井県》339
      • ○東南アジア107/111/178/263/352
      • ○東北[地方]110/101/106/173/370/373
      • ○十勝《北海道》357/365/371
      • ○徳島[県]116/174
      • ○栃木[県]13/124/110/151/173
      • ○栃木県宇都宮市110
      • ○栃木県小山市110
      • ○栃木県佐野市150/218
      • ○鳥取[県]174/259
      • ○利根川上流地域154
      • ○富山[県]/58/60/62~64/122/123/174/293/259/260/269
      • ○富山県立山町54/56/62~64
      • ○富山県富山市123/294/293
      • ○富山県富山市小佐波集落293
      • ○富山県富山市大山町293/294
    • 【な】
      • ○直江津《新潟県上越市》292
      • ○長崎[県]122/124/259/265/266/353/360
      • ○長崎県雲仙市124
      • ○中通り《福島県》147
      • ○長野[県]88/253/327
      • ○長野県飯田市330
      • ○奈良[県]29~31/122/123/174/259/261/351
      • ○奈良県宇陀市376
      • ○奈良県橿原市261
      • ○奈良県上北山村296
      • ○奈良県五條市260/267
      • ○奈良県下北山村29/30
      • ○奈良県當麻町227
      • ○奈良県奈良市296
      • ○南紀《和歌山県》260/261/272
      • ○南丹《京都府》165
      • ○南米305
      • ○新潟[県]3/8/11~13/19/48/49/50~52/89/90/101/103/105/106/108/110/119/121~125/159~162/164/173/174/182/184/187/196/197/227/288/306
      • ○新潟県柏崎市218
      • ○新潟県黒川村《現胎内市》158~160/163/172/212
      • ○新潟県下田村《現三条市》48
      • ○新潟県上越市109/252/250/288/290/292
      • ○新潟県上越市浦川原区長走250
      • ○新潟県白根市《現新潟市》288
      • ○新潟県守門村《現魚沼市》48
      • ○新潟県胎内市109/158/160/163
      • ○新潟県栃尾市《現長岡市》48/49/51/52
      • ○新潟県長岡市48/50/52/218
      • ○新溜県中条町《現胎内市》158/163
      • ○新潟県新潟市109/120/124/163
      • ○新潟県畑野町《現佐渡市》90
      • ○新潟県見附市48/106
      • ○新潟県弥彦村《現新潟市》160
      • ○新潟県山古志村《現長岡市》48
      • ○西日本263
      • ○日本4~7/19/68/86/88~90/94/176/179/186/197/233
      • ○日本海342/343
      • ○日本海側266
      • ○日本橋《東京都》267
      • ○熱帯アメリカ高地353
      • ○ネパール218
    • 【は】
      • ○箱根《神奈川県》273
      • ○浜通り《福島県》147
      • ○原宿《東京都》374/375
      • ○バリ島《インドネシア》178
      • ○榛名山《群馬県》154
      • ○ハンブルグ《ドィッ》269
      • ○ビエンチャン《ラオス》263/268
      • ○東アジア125
      • ○東日本263
      • ○日高山系《北海道》367
      • ○飛騨地方《岐阜県》264
      • ○ひまわりの丘公園《兵庫県小野市》233
      • ○兵庫[県]173/174
      • ○兵庫県小野市233
      • ○兵庫県篠山市85
      • ○兵庫県丹波市111
      • ○平庭高原《岩手県》374
      • ○広島[県]8/111/122/124/253/259
      • ○広島県三原市111
      • ○琵琶湖223/263/281~284
      • ○フィリピン101/112/175/179/263
      • ○福井[県]110/122/123/174/176/351
      • ○福井県福井市339
      • ○福岡[県]167/351
      • ○福島[県]110/147/173
      • ○福島県会津美里町144
      • ○福島県会津若松市144
      • ○福島県須賀川市110
      • ○福知山《京都府》165
      • ○ブラジル270
      • ○フランス218/278
      • ○ベトナム101/157/186/218/242/247~249/251/263/346/352
      • ○北陸[地方]110/173
      • ○北海道6/11~13/19/32/33/34/35/52/83/84/91/94/108/110/121/122~124/173/190/266/35/355~357/363~365/370
      • ○北海道網走市357
      • ○北海道浦幌町357
      • ○北海道雄武町32
      • ○北海道北見市123
      • ○北毎道清里町357
      • ○北毎道倶知安町357
      • ○北毎道小清水町357
      • ○北毎道札幌市110/123/374/375
      • ○北毎道更別村365/357
      • ○北海道士別市32/357
      • ○北海道下川町32
      • ○北海道斜里町357
      • ○北毎道洞爺湖町357
      • ○北海道中札内村357
      • ○北毎道名寄市32/34
      • ○北毎道函館市110
      • ○北毎道美唄市110
      • ○北海道美深町32
      • ○北海道美幌町357
      • ○北海道風運町《現名寄市》32/33/35
      • ○北海道深川市123
      • ○北海道幌加内町32
      • ○北海道真狩村357
      • ○香港178
      • ○本州356/371
    • 【ま】
      • ○マニラ《フィリピン》178
      • ○三重[県]70/174/227/253
      • ○三重県伊賀市111
      • ○三河地方《愛知県》106/271
      • ○南アジア305
      • ○南アメリカ352
      • ○南魚沼地方《新潟県》273/303
      • ○南千島363
      • ○箕島《和歌山県》273
      • ○宮城[県]36/38/173/331
      • ○宮城県大崎市36/38
      • ○宮城県大崎市古川地区36
      • ○宮城県加美町331/334
      • ○宮城県塩釜市95
      • ○宮城県丸森町110
      • ○宮城県美里町110
      • ○宮城県山元町222
      • ○宮古島《沖縄県》362
      • ○宮崎[県]102/122/124/174/360
      • ○ミャンマー《旧ビルマ》4/119/178/218
      • ○妙高《新潟県》123
      • ○メコン川[デルタ]263
    • 【や】
      • ○薬来山《宮城県》331
      • ○山形[県]39/43/44/46/105/122/123/173/174/266/335
      • ○山形県酒田市110/266/335
      • ○山形県酒田市升田地区336
      • ○山形県白鷹町43/44/46
      • ○山形県東根市133
      • ○山形県真室川町110
      • ○山形県八幡町《現酒田市》335
      • ○山形県米沢市144
      • ○山口[県]111/174
      • ○山口県岩国市111/266
      • ○山梨[県]173
      • ○山梨県甲府市108
      • ○八溝山系《茨城県》211
      • ○山原(やんばる)《沖縄県》362
      • ○揚子江中下流域263/305
      • ○吉野《奈良県》260/264
      • ○吉野郡《奈良県》30
      • ○吉野地方《奈良県》296/297
    • 【ら・わ】
      • ○ラオス263/268
      • ○ロシア112/218
      • ○和歌の浦《和歌山県》273
      • ○和歌山[県]123/185/259/261/272/273
      • ○和歌山県田辺市261
      • ○和歌山県和歌山市124
      • ○渡良瀬川《栃木県,群馬県》150