リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

物性物理学ハンドブック

朝倉書店/2012.5.

当館請求記号:MC141-J72


目次


目次

  • 1
    磁性
    1
    • 1.1
      磁性の基礎概念
      [倉本義夫]
      1
      • 1.1.1
        はじめに
        1
      • 1.1.2
        磁気モーメントの形成
        2
      • 1.1.3
        磁気モーメント間の相互作用
        7
      • 1.1.4
        種々の磁気秩序
        12
      • 1.1.5
        磁気秩序の発現と抑圧
        14
    • 1.2
      遍歴電子系の磁性
      16
      • 1.2.1
        バンド理論
        [赤井久純]
        16
      • 1.2.2
        金属磁性とスピンのゆらぎ
        [三宅和正]
        27
    • 1.3
      局在スピン系の磁性
      [本河光博]
      38
      • 1.3.1
        はじめに
        38
      • 1.3.2
        スピン対と単分子磁性体
        40
      • 1.3.3
        スピン対の1次元鎖と2次元ネットワーク
        42
      • 1.3.4
        1次元磁性体と2次元磁性体
        44
      • 1.3.5
        三角格子磁性体
        45
      • 1.3.6
        3次元磁性体
        46
    • 1.4
      近藤効果
      [山田耕作]
      48
      • 1.4.1
        金属中の残留抵抗
        48
      • 1.4.2
        アンダーソン・ハミルトニアン
        50
      • 1.4.3
        近藤効果
        51
      • 1.4.4
        アンダーソン・ハミルトニアンの摂動展開
        55
      • 1.4.5
        ベーテ仮説による厳密解
        56
      • 1.4.6
        まとめ
        57
    • 1.5
      量子スピン系
      58
      • 1.5.1
        理論
        [押川正毅]
        58
      • 1.5.2
        実験
        [勝又紘一]
        [南和彦]
        80
    • 1.6
      スピングラス
      [川島直輝]
      92
      • 1.6.1
        スピングラスとは何か
        92
      • 1.6.2
        スピングラス現象
        93
      • 1.6.3
        磁性体としてのスピングラス
        94
      • 1.6.4
        モデルとしてのスピングラス
        95
      • 1.6.5
        スピングラスと関連分野
        98
    • 1.7
      スピントロニクス
      100
      • 1.7.1
        巨大磁気抵抗効果
        [湯浅新治]
        100
      • 1.7.2
        磁性半導体
        [大野英男]
        111
  • 2
    超伝導・超流動
    121
    • 2.1
      基礎概念とBCS超伝導
      [永井克彦]
      121
      • 2.1.1
        基礎概念とBCS超伝導
        121
      • 2.1.2
        BCS理論
        125
    • 2.2
      金属元素・合金・化合物の超伝導
      [小林典男]
      137
      • 2.2.1
        元素・合金の超伝導
        138
      • 2.2.2
        強結合超伝導体
        140
      • 2.2.3
        超伝導化合物
        141
      • 2.2.4
        層状超伝導化合物
        144
    • 2.3
      高温超伝導
      150
      • 2.3.1
        実験
        [髙木英典]
        150
      • 2.3.2
        理論
        [上田和夫]
        175
    • 2.4
      エキゾチック超伝導
      182
      • 2.4.1
        重い電子系の超伝導
        [松田祐司]
        182
      • 2.4.2
        有機物超伝導
        [鹿野田一司]
        190
      • 2.4.3
        スピン3重項の超伝導
        [前野悦輝]
        197
      • 2.4.4
        超高圧誘起単体元素超伝導
        [清水克哉]
        211
    • 2.5
      超伝導工学
      [村上雅人]
      216
      • 2.5.1
        超伝導電力応用の基礎
        216
      • 2.5.2
        超伝導電力応用
        220
      • 2.5.3
        デバイス応用
        221
    • 2.6
      超流動
      224
      • 2.6.1
        ヘリウム4
        [坪田誠]
        224
      • 2.6.2
        ヘリウム3
        [河野公俊]
        232
    • 2.7
      原子気体のボース-アインシュタイン凝縮
      246
      • 2.7.1
        実験
        [井上慎]
        246
      • 2.7.2
        理論
        [大見哲巨]
        254
  • 3
    量子ホール効果
    264
    • 3.1
      整数量子ホール効果
      [川路紳治]
      264
      • 3.1.1
        整数量子ホール効果とは何か
        264
      • 3.1.2
        2次元電子気体のランダウ準位
        266
      • 3.1.3
        2次元電子気体の電流磁気効果
        267
      • 3.1.4
        長距離乱雑ポテンシャルによる局在と量子ホール効果
        269
      • 3.1.5
        2次元自由電子系のホール電流の基本的性質
        270
      • 3.1.6
        ラフリンの思考実験
        272
      • 3.1.7
        強磁場中の2次元電子系の局在
        273
    • 3.2
      分数量子ホール効果
      [吉岡大二郎]
      275
      • 3.2.1
        舞台
        275
      • 3.2.2
        実験
        276
      • 3.2.3
        エネルギーギャップと分数量子ホール効果
        278
      • 3.2.4
        1電子状態の波動関数
        279
      • 3.2.5
        ラフリンの波動関数
        279
      • 3.2.6
        厳密なハミルトニアン
        280
      • 3.2.7
        零点と準粒子
        281
      • 3.2.8
        複合粒子理論
        281
      • 3.2.9
        偶数分母状態
        283
      • 3.2.10
        スピン自由度
        283
      • 3.2.11
        2層系
        284
  • 4
    金属―絶縁体転移
    287
    • 4.1
      パイエルス転移
      [小野嘉之]
      287
      • 4.1.1
        パイエルス転移とは
        287
      • 4.1.2
        密度応答関数とパイエルス不安定性
        288
      • 4.1.3
        フォノンのソフト化
        289
      • 4.1.4
        ギャップとひずみの温度依存性
        291
      • 4.1.5
        高次元系のパイエルスひずみ(フェルミ面のネスティング)
        292
      • 4.1.6
        スピン・パイエルス系
        293
      • 4.1.7
        整合-不整合転移
        294
      • 4.1.8
        パイエルス相における励起-位相モードと振幅モード
        294
    • 4.2
      アンダーソン転移
      [大槻東巳]
      [伊藤公平]
      295
      • 4.2.1
        はじめに
        295
      • 4.2.2
        スケーリング理論
        296
      • 4.2.3
        対称性と普遍クラス
        299
      • 4.2.4
        ユニバーサリティの確認
        301
      • 4.2.5
        実験の状況
        301
      • 4.2.6
        まとめ
        305
    • 4.3
      モット転移
      [斯波弘行]
      306
      • 4.3.1
        バンド理論による金属と絶縁体の区別
        306
      • 4.3.2
        電子間のクーロン相互作用とモット絶縁体
        307
      • 4.3.3
        モット転移の理論
        310
      • 4.3.4
        モット転移の具体例
        311
  • 5
    メゾスコピック系
    315
    • 5.1
      バリスティック伝導・量子干渉
      [勝本信吾]
      315
      • 5.1.1
        拡散伝導とバリスティック伝導
        315
      • 5.1.2
        様々な「長さ」
        316
      • 5.1.3
        量子ポイントコンタクト・ランダウアーの公式
        319
      • 5.1.4
        バリスティック伝導の古典的効果
        323
      • 5.1.5
        量子干渉計
        325
      • 5.1.6
        ランダウアー-ビュティカーの公式
        327
      • 5.1.7
        永久電流
        328
      • 5.1.8
        拡散伝導における量子干渉効果
        328
      • 5.1.9
        普遍的伝導度ゆらぎ・量子カオス
        329
    • 5.2
      単電子帯電効果
      [江藤幹雄]
      332
      • 5.2.1
        微小トンネル接合
        332
      • 5.2.2
        クーロン島(量子ドット)
        334
      • 5.2.3
        コトンネリングと近藤効果
        337
    • 5.3
      メゾスコピック超伝導
      [田仲由喜夫]
      339
      • 5.3.1
        超伝導を微細加工した系
        340
      • 5.3.2
        超伝導・常伝導体界面
        341
      • 5.3.3
        超伝導と単電子帯電効果
        346
  • 6
    光物性
    348
    • 6.1
      歴史・配位座標モデル・励起子・光非線形・高密度励起
      [豊沢豊]
      348
      • 6.1.1
        光物性研究の歴史
        348
      • 6.1.2
        局在電子と配位座標モデル
        349
      • 6.1.3
        励起子
        353
      • 6.1.4
        共鳴2次光学過程
        358
      • 6.1.5
        励起子分子
        359
      • 6.1.6
        光非線形性
        359
      • 6.1.7
        2光子吸収による励起子分子創成の巨大断面積
        360
      • 6.1.8
        高密度励起状態
        360
    • 6.2
      低次元系・光誘起相転移
      [小川哲生]
      363
      • 6.2.1
        最近の光物性物理学の特徴
        363
      • 6.2.2
        低次元系の光物性
        363
      • 6.2.3
        光誘起相転移
        373
    • 6.3
      量子光学
      [井元信之]
      379
      • 6.3.1
        光の量子論の歴史
        380
      • 6.3.2
        量子化された光
        382
      • 6.3.3
        光の量子状態
        383
      • 6.3.4
        量子光学の応用
        388
  • 7
    低次元系の物理
    391
    • 7.1
      1次元系の物理
      [川上則雄]
      391
      • 7.1.1
        自由電子の性質
        391
      • 7.1.2
        朝永-ラッティンジャー液体
        392
      • 7.1.3
        共形場の理論
        395
      • 7.1.4
        ボソン化法
        396
      • 7.1.5
        可積分系とソリトン物理
        397
    • 7.2
      2次元系の物理
      [永長直人]
      400
      • 7.2.1
        2次元系の特徴
        400
      • 7.2.2
        ベレジンスキー-コステリッツ-サウレス転移
        403
      • 7.2.3
        スキルミオンとメロン
        406
  • 8
    ナノサイエンス
    410
    • 8.1
      量子細線・ナノコンタクト
      [勝本信吾]
      410
      • 8.1.1
        作製法
        410
      • 8.1.2
        1次元電子系と電気伝導
        412
      • 8.1.3
        電子間相互作用
        414
      • 8.1.4
        0.7異常問題
        415
      • 8.1.5
        量子細線の光応答
        416
    • 8.2
      量子ドット・量子閉じ込め
      [樽茶清悟]
      416
      • 8.2.1
        単一量子ドット
        417
      • 8.2.2
        結合量子ドット
        420
      • 8.2.3
        単一電荷検出
        423
      • 8.2.4
        緩和問題
        425
      • 8.2.5
        量子情報への応用
        427
    • 8.3
      微粒子・クラスター・ナノ結晶
      430
      • 8.3.1
        電気伝導・熱伝導・磁性
        [谷垣勝己]
        430
      • 8.3.2
        光学的性質
        [舛本泰章]
        437
      • 8.3.3
        金属クラスター
        [山口豪]
        452
    • 8.4
      カーボンナノチューブ・ナノワイヤーほか
      458
      • 8.4.1
        カーボンナノチューブ・グラフェン
        [安食博志]
        458
      • 8.4.2
        金属ナノチューブ・ナノワイヤー
        [高柳邦夫]
        468
  • 9
    表面・界面物理学
    478
    • 9.1
      表面・界面構造
      [一宮彪彦]
      478
      • 9.1.1
        表面と界面
        478
      • 9.1.2
        表面・界面の再構成構造とその表現
        479
      • 9.1.3
        表面再構成構造
        483
    • 9.2
      2次元電子系
      [若林淳一]
      485
      • 9.2.1
        シリコンMOS反転層
        485
      • 9.2.2
        GaAsヘテロ構造の2次元電子系
        489
    • 9.3
      吸着
      [荒川一郎]
      494
      • 9.3.1
        吸着の熱・統計力学
        496
      • 9.3.2
        吸着平衡
        499
      • 9.3.3
        均質表面上の吸着
        503
    • 9.4
      結晶成長
      [上羽牧夫]
      506
      • 9.4.1
        平坦面と荒れた面
        506
      • 9.4.2
        結晶成長機構
        508
      • 9.4.3
        エピタキシャル成長
        510
      • 9.4.4
        表面構造の緩和
        511
      • 9.4.5
        成長時の安定性
        512
  • 10
    誘電体
    515
    • 10.1
      誘電体とは
      [作道恒太郎]
      515
      • 10.1.1
        常誘電体と強誘電体
        515
      • 10.1.2
        BaTiO3とPbTiO3
        518
      • 10.1.3
        様々な誘電的相転移
        521
    • 10.2
      本質的不均一系としての誘電体
      526
      • 10.2.1
        リラクサー
        [上江洲由晃]
        526
      • 10.2.2
        量子常誘電体SrTiO3・酸素同位体効果・量子常誘電体が示す巨大物性
        [伊藤満]
        536
    • 10.3
      ドメインと分極反転
      [石橋善弘]
      546
      • 10.3.1
        分域壁
        546
      • 10.3.2
        分域壁の運動
        549
      • 10.3.3
        分極反転
        550
    • 10.4
      マルチフェロイック
      [有馬孝尚]
      555
      • 10.4.1
        フェロイックとは
        555
      • 10.4.2
        マルチフェロイックの示す物性
        557
      • 10.4.3
        電気磁気効果
        558
      • 10.4.4
        磁気構造に由来する第2高調波発生
        563
      • 10.4.5
        ドメイン構造
        563
      • 10.4.6
        トロイダルモーメント
        564
  • 11
    物質から見た物性物理
    567
    • 11.1
      半導体
      [大塚穎三]
      [宮尾正大]
      567
      • 11.1.1
        半導体の位置付け
        567
      • 11.1.2
        電子工業との連携
        572
    • 11.2
      イオン結晶
      [神野賢一]
      577
      • 11.2.1
        ハロゲン化アルカリの固有発光
        579
      • 11.2.2
        正孔のVK緩和と自己束縛励起子
        580
    • 11.2.3
      励起子の断熱不安定性とオフセンター緩和
      581
      • 11.2.4
        自己束縛励起子の多重安定構造
        583
      • 11.2.5
        断熱ポテンシャル面と緩和ダイナミクス
        585
      • 11.2.6
        特徴的な金属ハライド
        588
    • 11.3
      酸化物
      [津田惟雄]
      589
      • 11.3.1
        多様な電子状態・結晶構造
        589
      • 11.3.2
        電気伝導性
        594
    • 11.4
      分子性物質
      602
      • 11.4.1
        有機導体
        [村田恵三]
        602
      • 11.4.2
        フラーレン:軌道の自由度をもつ分子性固体
        [岩佐義宏]
        619
    • 11.5
      ソフトマテリアル
      [川勝年洋]
      630
      • 11.5.1
        ソフトマテリアルの定義と実例
        630
      • 11.5.2
        実験的手法(散乱実験と実空間観察)
        636
      • 11.5.3
        理論的手法(統計的な解析手法とシミュレーション)
        636
      • 11.5.4
        ソフトマテリアル研究の今後の発展(複合系とマルチスケールモデリング)
        638
    • 11.6
      準結晶
      [枝川圭一]
      639
      • 11.6.1
        はじめに
        639
      • 11.6.2
        準結晶の原子配列秩序
        640
      • 11.6.3
        準結晶の電子構造と電気伝導
        643
      • 11.6.4
        おわりに
        645
    • 11.7
      アモルファス物質
      645
      • 11.7.1
        アモルファス金属
        [水谷宇一郎]
        645
      • 11.7.2
        アモルファス半導体
        [森垣和夫]
        655
  • 索引
    663

索引

  • 欧文
    • A15型化合物
      141
    • A1
      244
    • A2
      245
    • ABM状態
      133,136,234
    • AMRO
      611
    • AT線
      97
    • A相
      235
    • BCS-BECクロスオーバー
      252,259,377
    • BCS理論
      36,126
    • BdG方程式
      342
    • BEC
      69
    • BETの吸着等温式
      501
    • Bi-Sr-Ca-Cu-O
      221
    • BW状態
      133,136,234
    • B相
      234
    • CARS
      360
    • CDW
      288
    • CIP
      103
    • clean limit
      138
    • CMR効果
      100
    • CPP
      103
    • DAC
      211
    • dirty limit
      138
    • d-p模型
      178
    • DRプロット
      502
    • d波超伝導
      159
    • dベクトル
      133,198,237
    • EAモデル
      96
    • EPR
      381
    • ESP状態
      135
    • ES障壁
      512
    • fcc格子
      593
    • FE発光
      579
    • FFLO状態
      188,192,193,377
    • F-H対
      578
    • FM様式
      510
    • GGA
      17,22
    • GLコヒーレンス長
      137
    • GLパラメター
      138
    • GL方程式
      137
    • GMR効果
      100
    • GMR素子構造
      22
    • GP方程式
      228,257
    • g因子
      283
    • g値
      53,598
    • HEMT
      494
    • KDP
      522
    • κ・ρ近似
      460
    • KT転移
      231
    • LDA
      17
    • LSDA
      17
    • LST関係
      522
    • LSTの関係式
      533
    • ιベクトル
      136
    • MBE法
      489
    • MCBJ法
      468
    • MIS構造
      485
    • MOS型電界効果トランジスタ
      486
    • MOS構造
      485
    • MRI
      221
    • MR効果
      471
    • MS不安定性
      513
    • NbTi
      217
    • NP完全
      99
    • ODS
      204
    • PGEC
      435
    • π-d電子系
      193
    • π発光帯
      583
    • πバンド
      149
    • π偏光
      580
    • PIPT
      373
    • planar状態
      133
    • PLE
      465
    • P-n接合
      463
    • polar状態
      133
    • p波3重項状態
      133
    • p波状態
      283
    • QPC
      411
    • RBM
      465
    • RKKY相互作用
      11,95,596
    • RPA近似
      32
    • RVB状態
      77
    • RVB理論
      177
    • SCR理論
      34
    • SDW
      293,607
    • s-d交換相互作用
      52
    • s-d相互作用
      53
    • SET振動
      333
    • SHG
      563
    • σ発光帯
      583
    • σバンド
      149
    • σ偏光
      580
    • SKモデル
      96
    • SK様式
      510
    • SQUID
      222
    • STE発光
      579
    • STM法
      468
    • s波超伝導体
      148
    • TCR
      650
    • TDAE
      627
    • t-J模型
      178
    • 2DEG
      487
    • T行列
      52
    • UCF
      298
    • VBC状態
      75
    • VK中心
      580
    • VRH伝導
      595
    • VW様式
      510
    • wetting転移
      505
    • Y-Ba-Cu-O
      218
  • あ行
    • アイソトープ効果
      598
    • 亜鉛ニオブ酸鉛
      527
    • アーク放電法
      459
    • 圧電効果
      533
    • アーティファクト
      548
    • アトムチップ
      253
    • アーバック裾幅
      660
    • アーバック則
      357
    • アハラノフ-ボーム位相
      318
    • アハラノフ-ボーム効果
      281,462
    • アブリコソフの三角格子
      249
    • アモルファス
      639
    • アモルファス金属
      645
    • アモルファスシリコン
      655
    • アモルファス半導体
      655
    • アーリックーシュウェーベル障壁
      512
    • アルカリ金属
      473
    • アルカリ金属元素
      213
    • アルトシュラー-アロノフ-スピバック振動
      329
    • 荒れた面
      508
    • アレニウス型
      536
    • アワーグラス型
      171
    • アンダーソン局在
      296,595
    • アンダーソン転移
      296
    • アンダーソンの直交定理
      54,372
    • アンダーソン・ハミルトニアン
      50,55
    • アンダーソン模型
      56
    • アンドレーエフ反射
      341
    • 硫黄
      213
    • イオン性
      590
    • 閾値電圧
      487
    • 異常金属相
      161
    • イジング型スピン
      39
    • 位相緩和長
      300,318
    • 位相共役波発生
      360
    • 位相コントラストイメージング法
      249
    • 位相のずれ
      48
    • 位相の長距離秩序
      285
    • 1光子吸収
      367
    • 1次元鎖
      42
    • 1次元磁性体
      44
    • 1次元電子系
      391
    • 1重項
      40
    • 1重項の結合エネルギー
      53
    • 1重項STE
      585
    • 1重項基底状態
      57
    • 1中心型
      588
    • 1変数スケーリング則
      297
    • 一様ドーピング
      491
    • 一般化勾配近似
      17,22
    • 移動度
      594
    • 移動度ギャップ
      657
    • 移動度端
      657
    • 井戸型ポテンシャル
      490
    • 異方性パラメター
      145
    • 異方的超伝導
      134
    • 色中心
      578
    • インターカレーション
      147
    • ヴァン・ヴレックの常磁性
      6
    • ウィグナー結晶
      277,595
    • ウィルソン比
      57
    • ウィーン則
      380
    • ヴェグナーの関係式
      298
    • 渦糸
      125
    • 渦糸の量子化
      124
    • 渦巻成長
      508
    • ウッドの表記法
      481
    • ウルフの平衡形
      506
    • 運動量分布関数
      393
    • エアリー関数
      489
    • 永続的ホールバーニング
      449
    • 液体3He
      133
    • 液体ヘリウム面上の電子系
      485
    • エージング現象
      94
    • エッジ状態
      467
    • エドワーズ-アンダーソン・モデル
      96
    • エニオン
      402
    • エネルギー閾値
      274
    • エネルギーギャップ
      129,134,287
    • エピタキシー
      575
    • エピタキシャル成長
      510
    • エルゴード
      529
    • エレクトライド
      433
    • エンタングルメント
      381
    • 沿面成長
      508
    • オーバーラップ
      97
    • オフセンター緩和
      585
    • 重い電子系
      182
    • オンサガーの相反性
      326
  • か行
    • 階層構造
      282
    • 回転対称性
      640
    • 回転対称性の破れ
      136
    • カイネティック係数
      508
    • 界面
      478
    • カイラリティー
      474
    • カイラル磁性体
      47
    • カイラルベクトル
      458
    • 化学気相成長法
      459
    • 化学吸着
      494
    • 過完備
      385
    • 核スピン
      284
    • 角度依存磁気抵抗
      611
    • 角度分解(型)光電子分光
      156,599
    • 確率的ドミノ倒し過程
      375
    • 隠れた秩序
      168
    • 梶田-Kartsovnik-山地振動
      611
    • 過剰ドーピング
      154
    • 価数
      590
    • ガス中蒸発法
      437
    • 可積分系
      398
    • 荷電移動型絶縁体
      309
    • 価電子数
      140
    • 荷電分離状態
      581
    • 荷電励起子
      465
    • 荷電励起子状態
      371
    • 金森-グッドイナフ則
      10
    • 金森パラメター
      595,598,599
    • カーボンナノチューブ
      458
    • ガラス遷移温度
      647
    • ガラス転移
      528
    • カルコゲナイドガラス
      656
    • 完備性
      384
    • 寛容係数
      518
    • 緩和
      425
    • 緩和時間
      380,511
    • 擬1次元構造
      588
    • 擬ギャップ
      163,193,595,600
    • 貴金属元素
      213
    • 希釈冷凍機
      211
    • 擬スピン
      284,462
    • 擬双極子型異方性
      40
    • 軌道依存型超伝導
      204
    • 軌道角運動量演算子
      233
    • 軌道強磁性
      597
    • 軌道磁気モーメント
      2
    • 軌道縮退
      10
    • 軌道整列
      597
    • 軌道反強磁性
      597
    • 希土類元素を含むナノ結晶
      450
    • 既約表現
      136
    • ギャップ内状態
      156
    • ギャップ方程式
      130,131
    • キャリアードープ
      195
    • 擬ヤーン-テラー効果
      581
    • 吸着エネルギー
      496
    • 吸着サイト
      594
    • 吸着平衡
      499
    • キュリー温度
      1
    • キュリー則
      30
    • キュリー定数
      6,53
    • キュリーの法則
      1
    • キュリー-ワイス則
      30,533
    • 共系次元
      396
    • 共形場理論
      395
    • 共形不変性
      395
    • 強結合効果
      130
    • 強結合超伝導体
      141,149
    • 強磁性
      12
    • 強束縛近似
      438
    • 協同冷却
      247
    • 共鳴共有結合
      177
    • 局在
      595
    • 局在状態
      296
    • 局在スピン系
      38
    • 局在長
      296
    • 局在理論
      650
    • 局在励起子発光
      584
    • 局所実在論
      381
    • 局所スピン密度近似
      17
    • 局所密度近似
      16
    • 極性ナノクラスター
      526
    • 巨視的波動関数
      228,232
    • 巨大磁気抵抗
      597
    • 巨大超伝導ゆらぎ
      166
    • キンク
      507
    • 金属ガラス
      645
    • 金属気相成長法
      489
    • 金属系超伝導
      137
    • 金属水素
      215
    • 金属-絶縁体転移
      296,596,597
    • 金属チューブの電気抵抗
      475
    • 金属ナノチューブ
      474
    • 金属ナノワイヤー
      468
    • ギンッブルク-ランダウ方程式
      137
    • ギンッブルク判定条件
      35
    • ギンッブルク-ランダウ自由エネルギー
      237
    • ギンッブルク-ランダウ展開
      132
    • ギンッブルク-ランダウ理論
      340,637
    • 空間電荷層
      486
    • 偶数分母状態
      283
    • 空乏層
      486
    • クエンチ
      217
    • クーパー対
      125
    • くびれた接点
      472
    • グラジェント項
      238
    • クラスター
      452
    • クラスレート研究
      433
    • グラファイト
      433,460,620
    • グラファイトシート
      458
    • グラフェン
      458,460,466
    • グラフェンリボン
      467
    • クラマース縮退
      5
    • グランドカノニカル分布
      122,126
    • 繰り込まれた電子
      393
    • 繰込み変換
      297
    • グロス-ピタエフスキー方程式
      228,257
    • クーロン・ギャップ
      595
    • クーロン振動
      336
    • クーロン斥力
      50
    • クーロン・ダイアモンド
      337
    • クーロン島
      334
    • クーロン反発
      598
    • クーロン・ブロッケード
      462
    • クーロン閉塞
      332
    • 蛍光体
      578
    • 経歴依存性
      530
    • ゲージ対称性の乱れ
      125
    • 欠陥生成の豊沢モデル
      582
    • 結合軌道
      590
    • 結晶化温度
      647
    • 結晶場
      4
    • 結晶場分裂
      598
    • 決定論的ドミノ倒し過程
      375
    • ゲート電極
      485
    • ゲルカラムクロマトグラフイー法
      459
    • 原子価結合型絶縁体
      592
    • 原子鎖
      472
    • 原子点接触
      472
    • 原子波レーザー
      248
    • 厳密解
      398
    • 高移動度トランジスタ
      494
    • 高温超伝導
      150
    • 光学トラップ
      255
    • 光学利得
      371
    • 交換関係
      382
    • 交換相関エネルギー
      17
    • 交換相関ポテンシャル
      17
    • 交換相互作用
      1,39,418,581,598,599
    • 合金系超伝導線材
      140
    • 格子緩和
      578
    • 高スピン状態
      598
    • 構造因子
      646
    • 構造相転移
      143
    • 光電効果
      380
    • 広範囲ホッピング伝導
      658
    • 黒体輻射
      380
    • 極低温極性分子
      253
    • 極細多芯線
      217
    • コスタリッツ-サウレス転移
      231,251
    • 固定磁気モーメント法
      18
    • 古典スピン系
      59
    • コトネリング
      337
    • 近藤効果
      57
    • コヒーレンス長
      239,317
    • コヒーレント状態
      383
    • コヒーレントに保たれる長さ
      300
    • コルモゴロフ-アブラミ理論
      551
    • コーン異常
      392
    • コーン-シャム方程式
      16
    • コンダクタンス
      296
    • コンダクタンスと張力
      471
    • コンダクタンスの階段状変化
      472
    • コンダクタンスチャネルの透過率
      473
    • コンダクタンスヒストグラム
      471
    • コンダクタンス量子化
      469
    • コンタクト相互作用模型
      418
    • 近藤温度
      54
    • 近藤効果
      48,51,52,337,596
    • 近藤問題
      53,56
    • コンプトン散乱
      380
  • さ行
    • 最強発散項
      53
    • サイクロトロン質量
      464
    • サイクロトロン振動数
      466
    • 再構成表面
      478
    • 最大密度電子液滴
      420
    • 最適化問題
      98,99
    • 最適ドーピング
      154
    • ザイマン理論
      651
    • ザーネン-サワッキー-アレンのダイヤグラム
      309
    • サブバンド構造
      488
    • サブポアソン分布
      388
    • 三角格子
      192
    • 三角格子磁性体
      45
    • 3次元磁性体
      46
    • 3重項
      40
    • 3重項超伝導
      600
    • 酸素
      213
    • 3体衝突
      247
    • 3d遷移金属
      48
    • 散漫散乱
      532
    • 散漫相転移
      526
    • 散乱長
      248
    • 残留抵抗
      48
    • シェブレル相化合物
      141
    • ジェリウム模型
      472
    • シェリングトン-カークパトリック・モデル
      96
    • シェル模型
      453,475
    • 磁化プラトー
      66,89
    • 磁化率
      57,599
    • 時間反転対称性
      299
    • 磁気回転比
      241
    • 磁気光学効果
      557
    • 磁気収束
      283
    • 磁気抵抗効果
      471
    • 磁気的異方性
      241
    • 磁気トラップ
      254
    • 磁気八極子
      6
    • 磁気ひずみ
      557
    • 磁気フォーカシング
      323
    • 磁気浮上列車
      221
    • 磁気モーメント
      1,48,50,51
    • 磁気ワイス振動
      324
    • 自己形成
      593
    • 自己束縛
      578
    • 自己束縛励起子
      579
    • 示差走査型熱量計
      648
    • 示差熱分析法
      648
    • 指数関数幅
      658
    • 磁性金属元素
      213
    • 磁性体
      92
    • 磁性不純物
      57
    • 自然放出
      381
    • 磁束の量子化
      124
    • 磁束量子
      125,216,276,318,462
    • 質量作用の法則
      593
    • 質量増大
      600
    • 磁場侵入長
      138
    • 磁場誘起超伝導
      193
    • 弱局在理論
      300,650
    • 弱結合近似
      141
    • 弱結合理論
      130,132
    • シャストリー-サザランド模型
      69
    • ジャストロー型
      280
    • 遮断はしご近似
      371
    • ジャッカリーノ-ピーター効果
      194
    • 遮蔽
      595
    • ジャロシンスキー-守谷相互作用
      63
    • 自由エネルギー
      131
    • 終状態共鳴効果
      358
    • 臭素
      213
    • 収束端
      372
    • 自由励起子
      579
    • シュテファン-ボルツマン則
      380
    • シュレーディンガーの猫
      381
    • 巡回セールスマン問題
      99
    • 準結晶
      639
    • 準2次元モデル
      145
    • 準粒子
      281
    • 小丘(マウンド)
      512
    • 状態密度
      130
    • 衝突イオン化
      463
    • 上部臨界磁場
      137,144
    • 消滅演算子
      126,382
    • 触媒
      594
    • ジョゼフソン共鳴
      160
    • ジョゼフソン結合モデル
      145
    • ジョゼフソン効果
      346
    • ジョゼフソン電流
      346
    • ショットキー障壁
      463
    • ショット雑音
      381
    • ジョンソン-メアの理論
      555
    • 真空状態
      384
    • 真空場
      384
    • シングルイオン型異方性
      40
    • 人工原子
      418
    • 人工量子細線
      364
    • 真性特異点
      406
    • シンプレクテイック対称性
      299
    • 水素化アモルファスシリコン
      656
    • 垂直成長
      508
    • スカーミオン
      284
    • スカンジウムニオブ酸鉛
      527
    • スキルミオン
      407
    • スクイジング
      381
    • スクイーズ演算子
      387
    • スクッテルダイト
      187
    • スケーリング
      57
    • スケーリング理論
      296
    • スケール不変性
      395
    • スケール変換
      297
    • 裾吸収
      659
    • スティープネス因子
      357
    • ステップ
      507
    • ステップの蛇行
      512
    • ステップバンチング
      512
    • ストークス・シフト
      350,579
    • ストーナー条件
      29
    • ストライプ状態
      277
    • ストライプ秩序
      169
    • ストランスキー-クラスタノフ様式
      510
    • スーパーグロース法
      459
    • スーパー常誘電体モデル
      530
    • スピン
      58,394
    • スピンと電荷の分離
      393
    • スピン1重項状態
      128
    • スピン1重項超伝導
      158,197
    • スピン液体
      193
    • スピン回転対称性
      299
    • スピン角運動量演算子
      233
    • スピン核磁気緩和率
      135
    • スピン-軌道散乱
      145
    • スピン-軌道相互作用
      3,581
    • スピンギャップ
      82
    • スピン効果
      418
    • スピン3重項状態
      128
    • スピン3重項超伝導体
      197
    • スピン磁化率
      56
    • スピン整列
      597
    • スピン帯磁率
      135
    • スピン対
      40
    • スピン・パイエルス転移
      14,81,596
    • スピン・パイエルス相
      191
    • スピン波量子化
      471
    • スピン密度波
      13,191,293,392,607
    • スピン密度汎関数法
      16
    • スピンメモリー
      450
    • スプリットゲート法
      411
    • スペクトル関数
      594,599
    • スペーサー層
      491
    • フラストレーション
      92
    • スレーター反強磁性絶縁体
      596
    • スレーター-ポーリング曲線
      25
    • 正規組成
      593
    • 正規直交基底
      384
    • 正12角形準結晶層
      642
    • 正10面体結晶
      642
    • 整数量子ホール効果
      264,464
    • 生成演算子
      126,382
    • 正20面体結晶
      642
    • 正8角形準結晶層
      642
    • ゼオライト
      433
    • セカンダリー場
      396
    • 赤外発散
      372
    • 接触抵抗
      462
    • 切断面
      478
    • ゼーマン分裂
      418
    • ゼロモード異常
      462
    • 閃亜鉛鉱型構造
      568
    • 遷移金属
      22
    • 遷移金属ダイカルコゲナイド
      146
    • センサー
      594
    • 選択則
      469
    • セントラルチャージ
      396
    • 前方散乱
      594
    • 相関距離
      395
    • 双極子相互作用
      7,242
    • 相互作用
      127
    • 相互作用モード
      351
    • 層状超伝導体
      144
    • 層成長
      508
    • 相転移
      57
    • ソース電極
      486
    • 粗大化
      514
    • ソフトフォノン
      532
    • ソフトマテリアル
      630
    • ソリトン
      399
    • ゾンマーフェルト因子
      368
  • た行
    • 第1種超伝導体
      137,216
    • 対称アンダーソン模型
      50,51,55,56
    • 対称ゲージ
      279
    • 対称性
      299
    • 帯磁率
      241
    • 第2種超伝導体
      137,216
    • ダイポールガラスモデル
      531
    • ダイマー
      82
    • ダイマー系
      68
    • ダイマー秩序
      74
    • ダイヤモンド
      620
    • 帯溶融法
      574
    • 多価金属
      473
    • 多極子秩序
      13
    • 多極子モーメント
      5
    • 多重項
      40
    • 多重捕獲
      658
    • 多層吸着
      504
    • 多層チューブ
      474
    • 縦型量子ドット
      417
    • 縦共鳴
      244
    • 種結晶溶融法
      219
    • ダブルカウンティングエネルギー
      19
    • 単一量子磁束
      223
    • 単光子発生
      450
    • 弾性散乱
      315
    • 単層チューブ
      474
    • 単電子帯電効果
      332
    • 単電子トランジスタ
      334,463
    • 単電子トンネル
      347
    • 単電子メモリ
      334
    • 断熱近似
      374
    • 断熱不安定性
      578,581
    • 断熱ポテンシャル面
      581
    • 単分子磁性体
      40
    • 力の鋸歯状変化
      472
    • チタン酸カルシウム銅
      534
    • 秩序変数
      122,123,126,136,529
    • チャイーズらの不等式
      301
    • 超音波吸収係数
      135
    • 超交換相互作用
      9,95
    • 超格子
      489
    • 超伝導
      121
    • 超伝導エネルギーギャップ
      140
    • 超伝導化合物
      141
    • 超伝導ギャップ
      185
    • 超伝導ケーブル
      221
    • 超伝導磁石
      220
    • 超伝導電流
      124
    • 超伝導薄膜
      222
    • 超伝導バルク材
      219
    • 超伝導フィルター
      223
    • 超伝導量子干渉素子
      90
    • 重複補正エネルギー
      19
    • 張-ライス1重項
      179
    • 超流動
      121,134,282
    • 超流動速度
      124
    • 超流動ヘリウム
      230
    • 超流動ヘリウム3
      197
    • 超流動-モット絶縁体転移
      251
    • 直接交換相互作用
      7
    • 直接相互作用
      95
    • チョクラルスキー法
      575
    • 直交位相成分
      384
    • 直交対称性
      299
    • 直交破局効果
      372
    • ツェナー・トンネル
      347
    • デ・アルメイダ-サウレス線
      97
    • 抵抗極小
      52
    • 低次元系
      363
    • 低次元物質
      596,599
    • 低スピン状態
      598
    • ディラック・コーン
      460
    • ディラック点
      460
    • デイラック方程式
      461
    • デコヒーレンス
      316
    • 213
    • 転移温度
      128,130
    • 電界効果トランジスタ
      463
    • 電荷移動エネルギー
      592
    • 電荷移動型絶縁体
      154,592
    • 電荷移動型遷移
      580
    • 電荷感受率
      56
    • 電荷整列
      597
    • 電荷秩序相
      195
    • 電荷密度波
      146,288,392,596
    • 電気-機械結合定数
      526
    • 電気抵抗
      48,51
    • 電気抵抗の温度係数
      650
    • 電気抵抗極小
      51
    • 電気抵抗率
      594
    • 電気伝導
      657
    • 電子型超伝導体
      196
    • 電子間相互作用
      592
    • 電子間反発相互作用
      591,595,599
    • 電子顕微鏡
      470
    • 電子状態密度
      648
    • 電子色表示材料
      593
    • 電子-正孔BCS状態
      377
    • 電子-正孔液体
      377
    • 電子-正孔液滴
      377
    • 電子-正孔対称状態
      283
    • 電子-正孔プラズマ(気体)
      376
    • 電子比熱係数
      56
    • 電子-フォノン相互作用
      141,593,594,599
    • 電子分極
      578
    • 伝導チャネル
      320
    • 伝導電子
      50,51
    • 天然量子細線
      364
    • 透過係数
      321
    • 銅酸化物
      150
    • 銅酸化物超伝導体
      599
    • 銅酸素2次元面
      150
    • 動的平均場理論
      377
    • 透熱極限
      375
    • ドゥビニン-ラドシケビッチの吸着式
      501
    • 閉じ込めポテンシャル
      488
    • トポロジカル特異点
      462
    • 朝永-ラッティンジャー液体
      391,414
    • 朝永-ラッティンジャー流体
      72,463
    • トリオン
      371
    • トリプロン
      68
    • ドレイン電極
      486
    • ドロップレット描像
      97
    • トンクス気体
      251
    • トンネル結合
      421
    • トンネル再結合
      588
    • トンネル接合
      463
    • トンネル伝導度
      594,597,599
  • な行
    • 内殻励起子
      357
    • ナイト・シフト
      185
    • ナノコンタクト
      411
    • ナノワイヤー
      468
    • ナノワイヤー接点
    • 472
    • 127
    • 368
    • 400
    • 44
    • 160
    • 42
    • 156
    • 282
    • 508
    • 517
    • 132
    • 585
    • 10,593,596
    • 420
    • 464
    • 284
    • 646
    • 59
    • 148
    • 124,226
    • 147
    • 318
    • 318
    • 249
    • 193
    • 222
    • 配位座標モデル
    • パイエルス絶縁体
    • パイエルス転移
    • パイエルス-ハバード・モデル
    • パイエルス不安定性
    • ハイゼンベルク型スピン
    • ハイゼンベルクの運動方程式
    • ハイゼンベルク模型
    • パイロクロア酸化物磁性体
    • パウリ効果
    • パウリ常磁性
    • パウリ常磁性効果
    • パウリ・スピン閉塞
    • パウリの原理
    • パウリの排他律
    • パーコレーション
    • 梯子格子磁性体
    • パーセプトロン
    • 1/8構造
    • 発光ダイオード
    • 発散端
    • 波動関数
    • ハトラー-ロンドン法
    • ハートリー-フォック近似
    • 場の演算子
    • ハバード・バンド
    • ハバード模型
    • ハーフメタル
    • バブル状態
    • ハミルトニアン
    • バリウムフルオロハライド
    • バリスティック伝導
    • ハルデイン・ギャップ
    • ハルデイン状態
    • ハルディンの擬ポテンシャル
    • ハルデイン予想
    • ハルペリンの111状態
    • バレンスボンド結晶状態
    • ハロゲン化アルカリ
    • ハロゲン化アンモニウム
    • ハロゲン化鉛
    • 反強磁性
    • 半金分離
    • 反結合軌道
    • 半古典論
    • 反磁性
    • バーンズ温度
    • 半整数量子ホール効果
    • 反対称交換相互作用
    • 反転層
    • 反転対称性の破れ
    • 反電場効果
    • 半導体
    • 半導体ブロッホ方程式
    • バンドエネルギー
    • ハンドギャップ繰り込み効果
    • バンド構造
    • バンド裾
    • バンド絶縁状態
    • バンド・ヤーン-テラー効果
    • バンド理論
    • 光ギャップエネルギー
    • 光吸収
    • 光格子
    • 光双安定性
    • 光伝導
    • 光非線形性
    • 光物性物理学
    • 光誘起相転移
    • 光誘起ドミノ倒し過程
    • 光量子仮説
    • 非金属元素
    • 微細構造定数
    • 非磁性アモルファス金属
    • 微斜面
    • 非整合相
    • 非線形磁気カー効果
    • 非線形シグマモデル
    • 非線形波動
    • 非線形誘電応答
    • 非対角長距離秩序
    • 非弾性散乱
    • 非直交
    • 比熱
    • 比熱係数
    • 非フェルミ液体
    • 非フォノン超伝導
    • 非輻射再結合
    • ピペリジン臭化鉛
    • 非ユニタリ状態
    • 表面
    • 表面拡散長
    • 表面再構成構造
    • 表面自由エネルギー密度
    • 表面抵抗
    • ビラソロ代数
    • ピン止め効果
    • ファセット
    • ファブリ-ペロ干渉
    • ファン・デル・ワールス状態方程式
    • 2次元系のファン・デル・ワールス状態方程式
      503
    • ファン・デル・ワールス力
      496
    • フェッシュバッハ共鳴
      248,258
    • フェッシュバッハ分子
      251
    • フェリ磁性
      12
    • フェルウェイ転移
      597
    • フェルミ液体
      57,162,283,391
    • フェルミ液体の断熱的連続
      57
    • フェルミ液体論
      37
    • フェルミ縮退
      251
    • フェルミ端特異性
      372
    • フェルミ分布関数
      129
    • フェルミ粒子系
      121
    • フェロイック
      555
    • フォーゲル-フルチャー則
      528
    • フォトルミネッセンス励起分光
      465
    • フォトレジスト
      576
    • フォノン
      435
    • フォノン閉じ込め
      449
    • フォノン爆布
      533
    • フォノンボトルネック効果
      449
    • フォルマー-ウェーバー様式
      510
    • フォン・クリッツィング定数
      265
    • 不確定性原理
      381
    • 不活性相
      235
    • 不完全殻
      3
    • 不規則構造
      527
    • 複合フェルミオン
      282
    • 複合ペロブスカイト
      527
    • 複合ボソン
      282
    • 複合粒子
      281
    • 輻射再結合過程
      660
    • 不整合SDW相
      191
    • 不足ドーピング
      154
    • 2つのギャップ
      166
    • 付着成長
      508
    • フッ化アルカリ土類
      588
    • 物質波
      246
    • 物理吸着
      494
    • 部分格子
      515
    • 部分波
      128
    • 普遍クラス
      299,301
    • 普遍的伝導度ゆらぎ
      330
    • 普遍的なコンダクタンスのゆらぎ
      298
    • プライマリー場
      396
    • フラクソイド
      124,340
    • フラストレーション
      60
    • フラストレーションのある系
      73
    • フラストレート系
      15
    • フラーレン
      619,620
    • プランク定数
      380
    • フランク-ファン・デル・メルヴェ様式
      510
    • ブリッジマン法
      574
    • フリーデルの総和則
      49
    • フレンケル対
      581
    • フレンケル励起子
      365
    • ブロック層
      150
    • ブロッホ・トンネル
      347
    • ブロッホの定理
      295
    • 分域壁
      546
    • 分極回転
      534
    • 分散型伝導
      658
    • 分散関係
      599
    • 分散力
      496
    • 分子軌道
      590
    • 分子線エピタキシー法
      489
    • 分子場
      1
    • 分子場理論
      126
    • 分数統計
      281
    • 分数量子ホール効果
      275,460,492
    • フント結合
      49
    • フントの規則
      4
    • 粉末チューブ法
      218
    • 平均自由行程
      144
    • 平均滞在時間
      497
    • 並進対称性の破れ
      581
    • 並進秩序
      640
    • 並列2重量子ドット
      420
    • べき依存性
      393
    • ベータ関数
      298
    • ベーテ仮説
      398
    • ベーテ仮説による厳密解
      55,56
    • ベーテ方程式
      398
    • ヘテロエピタキシャル成長
      510
    • ヘテロ構造
      485,489
    • ヘテロ接合
      491
    • ヘテロダイン検波
      381
    • ヘビーフェルミオン
      182
    • ヘリウム4
      224
    • ヘリウムI
      224
    • ヘリウムII
      224
    • ヘリカル多層構造
      474
    • ベリーの位相
      462
    • ヘリングの関係式
      507
    • ベルの不等式
      381
    • ベレジンスキー-コステリッツ-サウレス転移
      403
    • ペロブスカイト型結晶
      515
    • ペロブスカイト酸化物
      527
    • 変位演算子
      386
    • 変調ドーピング
      491
    • ヘンリー則
      500
    • ペンローズ格子
      643
    • ボーア磁子
      2,53
    • ポアソン分布
      386
    • ポイントノード
      134
    • ホウ素炭化物超伝導体
      147
    • ボゴリューボフ準粒子
      127,128,129
    • ボゴリューボフ変換
      127,128
    • ボース-アインシュタイン凝縮
      69,225,376
    • ボース-アインシュタイン凝縮体
      246
    • ボース凝縮
      122
    • ボース-ハバード・ハミルトニアン
      262
    • ボース粒子系
      121
    • ボソン化法
      396
    • ホッピング伝導
      592,657
    • ホップフィールド模型
      98
    • ホモエピタキシャル成長
      510
    • ホモダイン検波
      381
    • ポーラロン
      597
    • 小さいポーラロン
      592
    • ポーラロン効果
      578
    • ホール型超伝導体
      196
    • ボルツマン伝導度
      300
    • ホール伝導度
      464
    • ボルン近似
      52
    • ホロン
      394
    • ボンド秩序波
      288
  • ま行
    • マイクロクラスター
      452
    • マイスナー効果
      121,124,282
    • マクスウェルの方程式
      124
    • マクスウェル-ワグナー型
      535
    • マグネシウムニオブ酸鉛
      527
    • マグネリ相
      593
    • マグノン
      68
    • マクミランの式
      141
    • マジック数
      453
    • マティアス則
      138,143
    • 魔法数状態
      420
    • マーミン-ワグナーの定理
      36
    • マーミン-ワグナー-ホーエンベルグの定理
      177
    • マリンズ-セカーカ不安定性
      513
    • マルチフェロイック
      557
    • ミスフィット転移
      510
    • 乱れ
      595
    • 密度演算子
      384
    • ミッドギャップ2光子吸収過程
      369
    • 密度汎関数法
      16
    • 明滅現象
      449
    • メゾスコピック
      469
    • メゾスコピック超伝導
      339
    • メロン
      407
    • 面状四配位構造
      593
    • 面心立方格子
      479
    • モット絶縁体
      155,262,363,394
    • モット転移
      192,306,308,595
    • モットーハバード(型)絶縁体
      309,363,592
    • モード間相互作用
      32
    • 守屋理論
      596
    • モルフォトロピック境界
      533
  • や行
    • ヤンーテラーの定理
      598
    • ヤンーバクスター関係式
      398
    • 有機物超伝導
      190
    • 誘起モーメント磁性
      27
    • 有限サイズスケーリング
      297
    • 有効化学ポテンシャル差
      508
    • 有効質量近似
      460
    • 有効質量モデル
      145,149
    • 誘電緩和
      526
    • 誘電損
      528
    • 誘電閉じ込め効果
      366
    • 誘電率
      526
    • ユニタリ状態
      133
    • ユニタリ相
      236
    • ユニタリ対称性
      299
    • ユニバーサリティ
      301
    • ゆらぎ
      599
    • ヨウ素
      213
    • 横型量子ドット
      417
    • 芳田関数
      241
    • ヨッフェ-レーゲルの条件
      296,650
    • 4端子
      322
  • ら行
    • ラインノード
      134
    • ラジアルブリージングモード
      465
    • らせん構造
      13
    • ラビ振動
      427
    • ラビンー-クリック・パラメター
      584
    • ラフニング転移
      507
    • ラフリンの波動関数
      279
    • ラマン活性モード
      465
    • ラマン散乱
      465
    • ラングミュア吸着等温式
      500
    • ランダウアー
      320
    • ランダウアー公式
      469
    • ランダウアー-ビュティカーの公式
      327
    • ランダウ-カラトニコフ方程式
      549
    • ランダウ・ゲージ
      278
    • ランダウ準位
      276,466
    • ランダウ準位の占有率
      276
    • ランダウの現象論
      530
    • ランダウ反磁性
      7
    • ランダムネス
      92
    • ランダム場
      531,593
    • ランダムボンド
      531
    • ランデのg因子
      4
    • リソグラフィー
      576
    • リチウム
      215
    • 量子暗号
      389
    • 量子井戸
      490
    • 量子渦
      249
    • 量子エラー訂正
      389
    • 量子エレクトロニクス
      379
    • 量子化抵抗
      334
    • 量子逆散乱法
      398
    • 量子光学
      379
    • 量子コンピューター
      389
    • 量子細線
      410
    • 量子雑音
      389
    • 量子縮退
      247
    • 量子情報
      427
    • 量子情報処理
      379
    • 量子スピン
      60
    • 量子スピン系
      59
    • 量子相転移
      296
    • 量子通信
      389
    • 量子抵抗
      320,462
    • 量子伝導度
      320
    • 量子ドット
      334,417
    • 量子ドットレーザー
      449
    • 量子ビット
      427
    • 量子非破壊測定
      381
    • 量子ビリヤードモデル
      331
    • 量子ポイントコンタクト
      411,468
    • 量子ホール効果
      487
    • 量子もつれ
      317,381
    • 量子乱流
      230
    • 量子臨界現象
      393
    • リラクサー
      526
    • 履歴現象
      93
    • 臨界温度
      503
    • 臨界コンダクタンス
      299
    • 臨界指数
      275,297,393
    • 臨界点
      395
    • 臨界ゆらぎ
      35
    • ルミネッセンス
      660
    • ルミネッセンスホールバーニング
      448
    • 励起子
      364,465,578
    • 励起子の自己束縛
      579
    • 励起子の遍歴性
      579
    • 励起子nストリング状態
      371
    • 励起子気体
      376
    • 励起子状態
      285
    • 励起子分子
      370,465
    • 励起子モット転移
      377
    • 励起スペクトル
      579
    • 励起分子結晶
      378
    • 零点振動
      384
    • 0.7異常問題
      415
    • レイリー-ジーンズ則
      380
    • レゲット角
      243
    • レーザー蒸発法
      459
    • レーザー冷却
      252
    • レナードジョーンズ・ポテンシャル
      496
    • レプリカ対称解
      96,97
    • レプリカ法
      96
    • 連続ランダムネットワークモデル
      655
    • 連分数法
      650
    • ローレンツ補正
      519
    • ローレンツ力
      216
    • ロンドンの磁場侵入長
      124
  • わ行
    • ワイス振動
      323
    • ワイル方程式
      461
    • ワニエ励起子
      364