リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

石炭・コークス・バイオ年鑑 2016・17年度版

エネルギー経済センター/2012-

当館請求記号:Z71-R145


目次


目次

  • I.
    石炭需要
    • I-1-1.
      世界の石炭需給総括
    • 表-BP Energy Outlook2017(1)~(2)
      I-1-1-01
    • 表-世界の火力発電の現状と見通し
      I-1-1-03
    • 表-米IEA/Short-Term Energy Outlook February2017
      I-1-1-04
    • 表-IEA/Coal information2016(1)~(4)
      I-1-1-05
    • 表-アジア主要6カ国の2016年石炭輸入実績
      I-1-1-09
    • 表-中国の石炭輸入実績(2014~2015年)(1)~(3)
      I-1-1-10
    • 表-韓国の石炭輸入実績(2014~2015年)(1)~(3)
      I-1-1-13
    • 表-台湾の石炭輸入実績(2014~2016年)
      I-1-1-16
    • 表-インドの石炭輸入実績(2014~2016年)(1)~(2)
      I-1-1-17
    • 表-タイの石炭輸入実績(2014~2016年)
      I-1-1-19
    • 表-最近の主な石炭産業のM&A(企業統合・買収)プロジェクト一覧(2012~2017年)(1)~(3)
      I-1-1-20
    • 表-資源大手の最近の石炭資産M&A状況(2015~2016年)
      I-1-1-23
    • 表-海外炭主要炭鉱/プロジェクトの権益状況(炭鉱別)(1)~(4)
      I-1-1-24
    • 表-海外炭主要炭鉱/プロジェクトの権益状況(企業別)(1)~(4)
      I-1-1-28
    • I-1-2.
      日本の石炭需給総括
    • 図-輸入炭・石油コークスの平均入着価格推移(2006年度~2016暦年)
      I-1-2-01
    • 図-輸入炭(原料炭・一般炭・無煙炭)入着価格推移(2006年度~2016暦年)
      I-1-2-01
    • 表-2008~2015年度及び2016年暦年輸入炭原料炭・一般炭・無煙炭入着量推移
      I-1-2-02
    • 表-2009~2015年度(4月~3月)及び2016年暦年主要海外炭の入着量推移
      I-1-2-03
    • 表-輸入原料炭暦年通関実績推移(2009~2016年)
      I-1-2-04
    • 表-輸入一般炭暦年通関実績推移(2009~2016年)
      I-1-2-05
    • 表-輸入無煙炭暦年通関実績推移(2009~2016年)
      I-1-2-06
    • 表-輸入原料炭のソース別入着価格推移(2005~2015年度及び2016年暦年)
      I-1-2-07
    • 表-輸入一般炭のソース別入着価格推移(2005~2015年度及び2016年暦年)
      I-1-2-08
    • 表-輸入無煙炭のソース別入着価格推移(2005~2015年度及び2016年暦年)
      I-1-2-09
    • 表-鉄鋼/電力/一般産業の輸入炭消費実績推移(2010~2015年)
      I-1-2-10
    • 表-鉄鋼/コークスなど産業界の原料炭消費実績推移(2010~2015年)
      I-1-2-11
    • 表-電力/セメントなど一般産業の一般炭消費実績推移(2010~2015年)
      I-1-2-12
    • 表-産業界の2015年固形エネルギー消費実績推移(1)~(2)
      I-1-2-13
    • 表-鉄鋼/窯業など一般産業(主要9業種)の2015年固体エネルギー消費
      I-1-2-15
    • 表-鉄鋼/窯業など主要9業種の固体エネルギー消費量の推移(2011~2015年)
      I-1-2-16
    • 表-鉄鋼など主要9業種の固体エネルギー消費実績推移(1)~(3)
      I-1-2-17
    • 表-主要9業種の27年固体エネルギー消費実績推移(1)~(2)
      I-1-2-20
    • 表-石油等消費動態統計調査の調査対象業種、指定生産品目(群)及び調査の範囲
      I-1-2-22
    • 表-免税炭発給量と実績推移(2007~2015年度)
      I-1-2-23
    • I-2.
      鉄鋼業
    • 表-世界の鉄鋼生産推移(1)~(3)
      I-2-01
    • 表-主要製鉄国の上位鉄鋼会社の粗鋼生産実績(2012~2015年)
      I-2-04
    • 表-2016年世界鉄鋼業のトップ51社の生産実績
      I-2-05
    • 表-世界の短期鉄鋼需要見通し(2016~17年)
      I-2-06
    • 表-アジアの主な高炉プロジェクト一覧
      I-2-07
    • 図-高炉各社の製鉄所位置図
      I-2-08
    • 表-鉄鋼連盟の2017年度鉄鋼需要動向
      I-2-09
    • 表-高炉各社の高炉設備一覧
      I-2-10
    • 表-高炉各社のコークス炉と期近改修計画(1)~(2)
      I-2-11
    • 表-2014~15年鉄鋼業の主要設備と操業・原料炭導入実績
      I-2-13
    • 表-鉄鋼業の銑鉄・鉄鋼生産実績推移2015~2016年
      I-2-14
    • 衰-日本鉄鋼業の2016~17年の主な出来事(1)~(4)
      I-2-15
    • 表-鉄鋼業界の2016年海外原燃料(石炭/コークス)導入実績(通関ベース)
      I-2-19
    • 表-高炉各社の2016年度輸入炭(原料炭・一般炭・無煙炭)通関実績一覧(ユーザー別)(1)~(4)
      I-2-20
    • 表-高炉各社の2016年度輸入炭(原料炭・一般炭・無煙炭)通関実績一覧(ソース別)(1)~(4)
      I-2-24
    • I-3.
      電力業
    • 表-北海道電力の現状(1)~(3)
      I-3-01
    • 表-東北電力の現状(1)~(3)
      I-3-04
    • 表-東京電力ホールディングの現状
      I-3-07
    • 表-中部電力の現状(1)~(3)
      I-3-08
    • 表-北陸電力の現状(1)~(2)
      I-3-11
    • 表-関西電力の現状(1)~(2)
      I-3-13
    • 表-中国電力の現状(1)~(2)
      I-3-15
    • 表-四国電力の現状(1)~(2)
      I-3-17
    • 表-九州電力の現状(1)~(2)
      I-3-19
    • 表-沖縄電力の現状(1)~(2)
      I-3-21
    • 表-Jパワー/電源開発の現状(1)~(4)
      I-3-23
    • 表-住友共同火力発電の現状(1)~(2)
      I-3-27
    • 表-常磐共同火力の現状
      I-3-29
    • 表-JERAの現状(1)~(3)
      I-3-30
    • 表-電力・共同火力の全国都道府県別火力発電所(含むバイオマス混焼)一覧(1)~(4)
      I-3-33
    • 表-電気事業者の石炭火力発電所一覧
      I-3-37
    • 表-電力・一般産業の石炭発電所進捗段階別分布一覧
      I-3-38
    • 表-電力・一般産業の石炭火力発電所プロジェクト進捗状況(1)~(3)
      I-3-39
    • 表-電力業界の2016年度会社別海外炭通関実績&契約実績(含む推定)(1)~(10)
      I-3-42
    • I-4.
      セメントなど一般産業
    • 図-セメント工場の分布
      I-4-01
    • 表-セメント需要の推移
      I-4-02
    • 表-セメント業界の2015年原料・エネルギー/廃棄物実績
      I-4-03
    • 表-セメント業界の主要資材価格推移
      I-4-04
    • 表-セメント工場所在地及びクリンカ製造能力
      I-4-05
    • 表-紙パルプ産業のエネルギー事情・2016年度版(2015年度実績)(1)~(5)
      I-4-06
    • 図-一般産業界の石炭ボイラー保有工場分布
      I-4-11
    • 表-一般産業の全国都道府県別石炭発電所(含むバイオマス発電)設備一覧(1)~(12)
      I-4-12
    • 表-セメント業界の2016年度会社別海外炭通関実績&契約実績(含む推定)(1)~(2)
      I-4-24
    • 図-化学業界の2016年度会社別海外炭通関実績&契約実績(含む推定)(1)~(4)
      I-4-26
    • 表-紙・パルプ業界の2016年度会社別海外炭通関実績(含む推定)(1)~(2)
      I-4-30
    • 表-発電業界の2016年度会社別海外炭通関実績(含む推定)(1)~(2)
      I-4-32
    • 表-食品・その他業界の2016年度会社別海外炭通関実績(含む推定)
      I-4-34
  • II.
    輸入炭の2016年度契約と長期契約
    • II-1.
      2016年度原料炭契約
    • 表-鉄鋼業界向け主要原料炭のFOBベンチマーク価格推移(2010~2017年4~6月)
      II-1-01
    • 表-原料炭FOB価格のスポットマーケット推移(2016年7月~2017年6月)
      II-1-02
    • 表-主要原料炭(強粘炭/PCI非微粘炭)銘柄の品位概要(1)~(3)
      II-1-03
    • 表-2016年度原料炭ソース・ユーザー別通関実績(含む推定)(1)~(4)
      II-1-06
    • II-2.
      2016年度一般炭契約
    • 表-一般炭(NAR6000Kcal)現物スポットマーケット(FOB)推移
      II-2-01
    • 表-一般炭主妄銘柄のFOB価格(ベンチマーク)推移(2010~2017年度
      II-2-02
    • 表-一般炭主要銘柄の品位概要(1)~(3)
      II-2-03
    • 表-2016年度一般炭のソース/ユーザー別通関実績(含む推定)(1)~(12)
      II-2-06
    • 表-主要サプライヤー15社の2016年度一般炭取扱い分布(含む推定)
      II-2-18
    • 表-主要サプライヤーの銘柄別2016年度一般炭契約一覧(含む推定)(1)~(2)
      II-2-19
    • 表-一般炭シッパーの2016年度ユーザー別契約実績(含む推定)(1)~(11)
      II-2-21
    • 表-主要インポーター各社の2016年度一般炭取扱いランキング(含む推定)
      II-2-32
    • 表-主要インポーター各社の2016年度一般炭ユーザー別契約一覧(含む推定)(1)~(12)
      II-2-33
    • II-3.
      2016年度無煙炭契約
    • 表-主要無煙炭の品位概要
      II-3-01
    • 表-2016年無煙炭のソース別通関実績(1)~(2)
      II-3-02
    • 表-2016年無煙炭のユーザー別通関実績(1)~(2)
      II-3-04
  • III.
    供給
    • III-1.
      供給総括(世界)
    • 表-石炭(Hard Coal)主要生産国の生産実績推移(1973~2015年)
      III-1-01
    • 表-褐炭の主要生産国の生産実績推移(1973~2015年)
      III-1-02
    • 表-世界の石炭消費実績(1973~2015)
      III-1-03
    • 表-世界の原料炭消費実績(1973~2015)
      III-1-04
    • 表-2015年世界の石炭生産量と貿易/海上輸送量推移
      III-1-05
    • 表-国際石炭貿易量と海上輸送量推移(1990~2015年)
      III-1-06
    • III-2.
      豪州
    • 表-豪州の石炭輸出実績推移(2014~2016年)(1)~(3)
      III-2-01
    • 表-豪州の炭種/向け先別輸出実績(2016年)
      III-2-01
    • 表-豪州の主要サプライヤー(1) BHP Billiton(1)~(2)
      III-2-04
    • 表-豪州の主要サプライヤー(2) Rio Tinto Group(1)~(2)
      III-2-06
    • 表-豪州の主要サプライヤー(3) Glencore Internatinal AGI(1)~(3)
      III-2-08
    • 表-豪州の主要サプライヤー(4) Anglo American/Anglo Coal(1)~(2)
      III-2-11
    • 表-豪州の主要サプライヤー(5) Peabody Energy Coal(1)~(2)
      III-2-13
    • 表-豪州の主要サプライヤー(6) Vale(ブラジル)
      III-2-15
    • 表-豪州の主要サプライヤー(7) Yancoal Coal Australia Ltd(1)~(2)
      III-2-16
    • 表-豪州の主要サプライヤー(8) Whiteheaven Coal(1)~(3)
      III-2-18
    • 表-豪州の主要サプライヤー(9) New Hope Corp
      III-2-21
    • III-3.
      インドネシア
    • 表-インドネシアの炭種別石炭輸出実績推移(2014~2016年)(1)~(3)
      III-3-01
    • 表-インドネシア輸出用炭のレファレンス価格と対日向けCIF価格推移
      III-3-04
    • 表-主要インドネシア石炭会社の2016年の生産・輸出・国内販売実績(1)~(2)
      III-3-05
    • 表-インドネシアの主要サプライヤー(1) PT Bumi Resources(1)~(4)
      III-3-07
    • 表-インドネシアの主要サプライヤー(2) PT Adaro Energy Tbk
      III-3-11
    • 表-インドネシアの主要サプライヤー(3) PT Kideco Jaya Agung
      III-3-12
    • 表-インドネシアの主要サプライヤー(4) PT Banpu(1)~(2)
      III-3-13
    • III-4.
      中国
    • 表-中国の石炭需給(2005~2014年)
      III-4-01
    • 表-中国秦皇島積み大同炭スポットマーケット(国内)推移
      III-4-02
    • 表-中国石炭産業の現状(1)~(2)
      III-4-03
    • 表-中国の石炭輸出実績推移(2014~2016年)(1)~(2)
      III-4-05
    • 表-中国の主要サプライヤー(1) Yanzhou Coal Miniing(エンシュウ鉱務局)(1)~(2)
      III-4-07
    • 表-中国の主要サプライヤー(2) 中国煤炭有限公司
      III-4-09
    • III-5.
      その他(ロシア・カナダ・アメリカ)
    • 表-ロシア石炭産業の現状
      III-5-01
    • 表-ロシアの石炭輸出実績(2014~2016年)
      III-5-02
    • 表-ロシアの主要サプライヤー(1) SUEK(1)~(2)
      III-5-03
    • 表-ロシアの主要サプライヤー(2) Mechel(1)~(2)
      III-5-05
    • 表-カナダの石炭輸出実績(2014~2016年)
      III-5-07
    • 表-アメリカの石炭輸出実績(2014~2016年)
      III-5-08
    • III-6.
      日本
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:三菱商事(1)~(3)
      III-6-01
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:三井物産(1)~(2)
      III-6-04
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:伊藤忠商事(1)~(2)
      III-6-06
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:住友商事
      III-6-08
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:丸紅
      III-6-09
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:双日
      III-6-10
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:出光興産
      III-6-11
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:JXTGエネルギー
      III-6-12
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:新日鉄住金(1)~(2)
      III-6-13
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:JFEグループ
      III-6-15
    • 表-我が国の主要企業の2016~2017年海外炭/バイオマス事業の主な出来事:電力会社
      III-6-16
    • 表-日本の2016年度石炭産業の現状と見通し:北海道・露天掘り企業
      III-6-17
  • IV.
    コークス
    • IV-1.
      2016年度石炭コークス
    • 表-世界のコークス輸出入実績推移(2014~2016年)
      IV-1-01
    • 表-主要コークス生産国の向け先別輸出実績(2014~2016年)
      IV-1-02
    • 表-日本のコークス生産実績推移(2014~2016年)
      IV-1-03
    • 表-石炭コークスの産業別/用途別消費実績推移(2010~2015年)
      IV-1-04
    • 表-国産コークスのレファレンス価格推移(2012~2017年)
      IV-1-05
    • 表-新日鐵住金の直接・溶融資源システムの受注実績
      IV-1-06
    • 表-JFE エンジニアリングのガス化溶融炉受注実績
      IV-1-07
    • 表-自治体のガス化溶融炉向け2015~17年度上期コークス入札商談推移(1)~(2)
      IV-1-08
    • 表-自治体のゴミ焼却工場(ガス化溶融炉)向けコークス商談推移(2014~2017年)(1)~(5)
      IV-1-10
    • 表-2016年石炭コークスのソース別通関実績
      IV-1-15
    • 表-2016年石炭コークスのユーザー別通関実績
      IV-1-16
    • IV-2.
      2016年度石油コークス
    • 表-主要国の石油コークス(生)の輸入実績推移
      IV-2-01
    • 表-主たる石油コークス輸出国の通関実績(2014~2016年)
      IV-2-02
    • 表-石油コークスの供給量推移(2006~2016年12月)
      IV-2-03
    • 表-国内産石油コークス需給実績推移(2011~2016年12月)
      IV-2-04
    • 表-石油コークスの産業別/用途別消費実績推移(2011~2015年)
      IV-2-05
    • 表-2016年石油コークスのソース別通関実績
      IV-2-06
    • 表-2016年石油コークスのユーザー別通関実績
      IV-2-07
  • V.
    石炭基地
  • 図-日本の主たる海外炭受け入れ港湾(通関港)(1)~(5)
    V-01
  • 表-全国主要港湾の2016年輸入炭(原料炭・一般炭・無煙炭)通関実績
    V-06
  • 表-全国主要港湾の2016年輸入炭通関実績(1)~(2)
    V-07
  • 表-全国主要港湾の2016年輸入一般炭ソース別通関実績一覧
    V-09
  • 表-全国主要港湾の2016年輸入原料炭ソース別通関実績一覧
    V-10
  • 表-全国主要港湾の2016年輸入無煙炭ソース別通関実績一覧
    V-11
  • 表-主要大手コールセンター各社の取扱実績推移(2016年度実績見込み)(1)~(2)
    V-12
  • 表-主要コールセンターの現状と見通し(1)~(14)
    V-14
  • 表-海運各社の電力会社別石炭専用船/専航船一覧(1)~(2)
    V-28
  • 表-電力各社の石炭専用船(含む専航船)一覧(1990~2016年)
    V-30
  • 表-邦船各社が建造した既近電力向け専航船/専用船スペック概要(2005~2016年)(1)~(2)
    V-31
  • 表-電力各社の主な石炭内航専用船一覧
    V-33
  • VI.
    石炭利用技術・設備
  • 図-世界の主なCCSプロジェクトの開発状況
    VI-01
  • 表-世界のCCS開発の現状と見通し(1)~(2)
    VI-02
  • 表-世界のCCS開発の現状と見通し(1)~(2)
    VI-04
  • VII.
    バイオマス(木質)プロジェクト
  • 表-2013~2015年世界のペレット輸入実績推移(1)~(2)
    VII-01
  • 表-2013~2015年世界のペレット輸出実績推移
    VII-03
  • 表-産業界の2016年ユーザー別PKS/ペレット通関実績一覧(一部推定)
    VII-04
  • 表-主なPKS燃料による木質バイオマス発電プロジェクト
    VII-05
  • 表-再生可能エネルギー買取制度によるバイオマス発電認定状況(H28年12月末時点)(1)~(2)
    VII-06
  • 表-固定価格買取制度(FIT)の基本的な仕組み(1)~(3)
    VII-08
  • 表-我が国の木材利用の動向/木質バイオマスエネルギー利用-平成28年林業白書(1)~(2)
    VII-11
  • 表-バイオマス発電事業者における現状
    VII-13
  • 図-産業界の主要新規バイオマス発電所分布(2016年以降稼働分)
    VII-14
  • 表-産業界の主な都道府県別バイオマス発電プロジェクト(1)~(5)
    VII-15
  • 表-産業界の主な都道府県別バイオマス発電プロジェクト(新規)
    VII-20
  • 表-重機械各社のバイオマス発電所向けボイラー成約状況(1)~(3)
    VII-21
  • 図-国内における木質ペレット製造工場分布(2016年12月現在)
    VII-24
  • 表-日本の木質ペレット供給プロジェクト(1)~(7)
    VII-25
  • 表-日本の木質チップ供給プロジェクト(新規)
    VII-32
  • 表-日本の木質チップ供給プロジェクト(既存)
    VII-33
  • 表-地域別木質チップ市場価格(平成28年12月時点)
    VII-34
  • 表-2016~17年度の公共施設における木質バイオマス燃焼機器導入状況(1)~(2)
    VII-35
  • 表-全国自治体におけるH27~28年度ストーブメーカー別ペレットストーブ導入実績(1)~(7)
    VII-37
  • 表-全国自治体におけるH27~28年度ストーブメーカー別薪ストーブ導入実績(1)~(7)
    VII-44