土木建設技術発表会 概要集. 2012 /
土木学会/2012.11.
当館請求記号:YH233-J4801
目次
土木建設技術発表会2012
2012.11
目次
- セッションI
-
- 1山岳トンネルにおける長孔発破の施工実績1
-
- 2覆工コンクリート打込み方法の違いが天端部の品質と充てん性に与える影響7
-
- 3注入機能を有する鋼管膨張型ボルトの脚部補強工への適用15
-
- 4市部山岳トンネル工法による大規模地下駅の設計・施工<ボスポラス海峡横断鉄道工事>23
-
- 5強変質地山における亜鉛メッキ鋼繊維による覆工補強対策と効果検証31
-
- 6都市部河川直下におけるNATMによる接続トンネル施工37
-
- 7新しい合成セグメントの開発と基礎試験45
-
- 8複合アーチ断面・開放型シールドを採用したURUP工法の施工実績52
-
- 9再開発事業における開放的な地下鉄接続通路の設計手法60
-
- 10R-SWING工法による矩形断面トンネルの施工実績66
-
- 11阪神三宮駅における供用中地下駅舎の大規模改修工事71
- セッションII
-
- 1成田空港木の根トンネル補強工事における下床桁の施工方法77
-
- 2コンクリート養生管理システムの開発と実適用結果に基づく効果の検証83
-
- 3円山川橋における水平変位調整工の採用について91
-
- 4ひび割れが生じた外ケーブル定着突起の修復97
-
- 5長周期地震動による大変形を柔に支える緩衝装置の開発105
-
- 6劣化床板に対する床板打替と接着剤を用いた床板上面増厚の併用による耐疲労性評価112
-
- 7鉄道営業線直上における鋼高架橋架設実績―〔京急蒲田駅付近連続立体交差事業〕第4工区工事報告―118
-
- 8東日本大震災等による各種構造物被害と地盤の関係(その2)125
-
- 9組合せ鋼材巻立て補強工法による高架橋柱の耐震補強工事131
-
- 10高架橋柱における普通鉄筋スパイラル巻立工法の耐震性能評価137
-
- 11地盤の非線形性と斜杭基礎の制震効果143
- セッションIII
-
- 1フ人工ミネラルを用いた自然環境保全の試み147
-
- 2新しい濁水処理工法(回転金網ろ過方式)『AQUA-FILTER SYSTEM』の開発152
-
- 3廃棄物処理対策工事における環境保全対策156
-
- 4がれき残渣の有効活用によるアップサイクルブロックの開発162
-
- 5副産物を高含有した低炭素コンクリートの施工性に関する一検討168
-
- 6大粒径解体ガラを用いた再生コンクリートの開発と適用172
-
- 7排泥のリサイクル利用が可能な新しい高圧噴射攪拌工法の開発(排泥抑制型マルチジェット工法)180
-
- 8トレンチャー式機械撹拌による矩形改良体の施工と複合改良地盤を対象とした試験盛土187
-
- 9プラスチックボードドレーン打設時の油圧抵抗を用いた多次元地質分布の推定手法193
-
- 10微粉末スラグセメント注入材を用いた地盤改良工法の開発201
- セッションIV
-
- 1路面性状調査結果を踏まえた舗装補修システムの構築207
-
- 2アンダーピニングによる稼働中工場基礎の補強工事215
-
- 3営業線近接状況下での大深度矩形ブロック圧入掘削223
-
- 4世界最初の台形CSGダムの施工実績227
-
- 5湯西川ダム本体建設工事高速施工に対応する施工設備配置・設計上の工夫235
-
- 6湯西川ダム本体建設工事におけるRCD工法高速施工への取り組み243
-
- 7湯西川ダム本体建設工事におけるコンクリート用骨材有効流用実績251
-
- 8親杭横矢板形式による斜め自立土留めの設計および施工259
-
- 9海岸汀線部における消波ブロック等護岸工事264
-
- 10ケーソン式直立堤及び捨石式傾斜堤にアスファルトマスチックを用いた遮水工事実績272