リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

食品用酵素データ集 = Data Book of Food Enzymes : 取り扱い手法と実践

シーエムシー出版/2013.7.

当館請求記号:PC21-L15


目次


目次

  • 第1編
    糖質関連酵素
    • 第1章
      α-グルコシド加水分解
      2
      • 1.1.1
        α-アミラーゼ
        (多田周作)
        2
        • 1
          α-アミラーゼについて
          2
        • 2
          起源および特性
          2
        • 3
          酵素化学的性質
          3
        • 4
          作用機作
          5
        • 5
          食品分野での応用事例
          5
      • 1.1.2
        β-アミラーゼ
        (片瀬徹)
        7
        • 1
          β-アミラーゼについて
          7
        • 2
          β-アミラーゼの起源,特性
          7
        • 3
          β-アミラーゼの酵素化学的性質
          8
        • 4
          β-アミラーゼの作用機作
          8
        • 5
          食品分野での応用事例
          9
      • 1.1.3
        グルコアミラーゼ
        (大矢隆一)
        11
        • 1
          グルコアミラーゼについて
          11
        • 2
          グルコアミラーゼの作用操作
          11
        • 3
          グルコアミラーゼ生産菌とその製造
          12
        • 4
          Rhizopus属とAspergillus nigerの生産するグルコアミラーゼの比較
          12
        • 5
          グルコアミラーゼの活性測定
          13
        • 6
          ブドウ糖の製造
          13
      • 1.1.4
        マルトトリオヒドロラーゼ
        (森茂治)
        15
        • 1
          マルトトリオヒドロラーゼについて
          15
        • 2
          マルトトリオヒドロラーゼの起源及び酵素化学的特性
          15
        • 3
          マルトトリオヒドロラーゼの作用機作
          16
        • 4
          食品分野での応用
          16
      • 1.1.5
        グルカン1,4-α-マルトテトラオハイドロラーゼ
        (山本朗子)
        19
        • 1
          グルカン1,4-α-マルトテトラオハイドロラーゼについて
          19
        • 2
          グルカン1,4-α-マルトテトラオハイドロラーゼの起源,特性
          19
        • 3
          グルカン1,4-α-マルトテトラオハイドロラーゼの利用
          19
      • 1.1.6
        シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ
        (岡田正通)
        21
        • 1
          シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼについて
          21
        • 2
          CGTaseの起源,特性
          22
        • 3
          CGTaseの酵素化学的性質
          22
        • 4
          CGTase活性測定法(Tilden-Hudson法)
          22
        • 5
          CGTaseの食品分野への応用例
          23
      • 1.1.7
        イソブルラナーゼ
        (島田良美)
        25
        • 1
          イソブルラナーゼについて
          25
        • 2
          イソブルラナーゼの起源,特性
          25
        • 3
          イソブルラナーゼの酵素化学的性質
          26
        • 4
          食品加工へのイソブルラナーゼ応用
          26
      • 1.1.8
        イソアミラーゼ
        (森哲也)
        27
        • 1
          イソアミラーゼについて
          27
        • 2
          イソアミラーゼの起源,特性
          27
        • 3
          イソアミラーゼの活性測定法
          29
        • 4
          食品加工へのイソアミラーゼの応用
          30
      • 1.1.9
        α-グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼ)
        (山城寛)
        31
        • 1
          α-グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼ)について
          31
        • 2
          α-グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼ)の起源,特性
          31
        • 3
          α-グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼ)の酵素化学的性質
          31
        • 4
          α-グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼ)の作用機作
          32
        • 5
          食品加工へのα-グルコシダーゼ(トランスグルコシダーゼ)応用
          33
      • 1.1.10
        ブルラナーゼ
        (橋田みよ子)
        34
        • 1
          プルラナーゼについて
          34
        • 2
          プルラナーゼの起源,特性
          34
        • 3
          プルラナーゼの酵素化学的性質
          35
        • 4
          プルラナーゼの作用機作
          35
        • 5
          食品加工へのプルラナーゼ応用
          36
      • 1.1.11
        デキストラナーゼ
        (豊増敏久)
        37
        • 1
          デキストラナーゼについて
          37
        • 2
          デキストラナーゼの起源,特性
          37
        • 3
          デキストラナーゼの酵素化学的性質
          38
        • 4
          デキストラナーゼの作用機作
          38
        • 5
          デキストラナーゼの応用事例
          39
    • 第2章
      β-グルコシド加水分解
      40
      • 1.2.1
        セルラーゼ
        (窪田英俊)
        40
        • 1
          セルラーゼについて
          40
        • 2
          セルラーゼの起源,特性
          40
        • 3
          セルラーゼの酵素化学的性質
          41
        • 4
          セルラーゼと基質(セルロース)との反応
          41
        • 5
          食品加工へのセルラーゼの応用
          42
      • 1.2.2
        β-グルカナーゼ
        (橋田みよ子)
        44
        • 1
          β-グルカナーゼについて
          44
        • 2
          β-グルカナーゼの起源,特性
          44
        • 3
          β-グルカナーゼの酵素化学的性質
          45
        • 4
          β-グルカナーゼの作用機作
          45
        • 5
          食品加工へのβ-グルカナーゼ応用
          46
      • 1.2.3
        ヘミセルラーゼ(キシラナーゼ,マンナナーゼ)
        (二宮裕美子
        北浦想之)
        47
        • 1
          ヘミセルラーゼについて
          47
        • 2
          起源・特性
          47
        • 3
          食品への応用事例
          48
    • 第3章
      グルコシド以外の加水分解
      51
      • 1.3.1
        α-ガラクトシダーゼ
        (島田良美)
        51
        • 1
          α-ガラクトシダーゼについて
          51
        • 2
          α-ガラクトシダーゼの起源,特性
          51
        • 3
          α-ガラクトシダーゼの酵素化学的性質
          52
        • 4
          食品加工へのα-ガラクトシダーゼ応用
          53
      • 1.3.2
        β-ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)
        (吉川潤)
        54
        • 1
          β-ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)について
          54
        • 2
          β-ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)の起源,特性
          54
        • 3
          β-ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)の生化学的性質
          54
        • 4
          β-ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)の作用機作
          55
        • 5
          食品分野におけるβ-ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)の応用事例
          56
      • 1.3.3
        β-フルクトシルフラノシダーゼ
        (窪田英俊)
        58
        • 1
          β-フルクトシルフラノシダーゼ
          58
        • 2
          β-フルクトシルフラノシダーゼの起源,特性
          58
        • 3
          酵素化学的特性
          59
        • 4
          食品加工への応用
          59
      • 1.3.4
        イヌリナーゼ
        (堀口博文)
        60
        • 1
          イヌリナーゼについて
          60
        • 2
          イヌリナーゼの起源,特性
          60
        • 3
          イヌリナーゼの酵素学的性質
          61
        • 4
          イヌリナーゼの活性測定
          61
        • 5
          食品加工へのイヌリナーゼ応用
          62
      • 1.3.5
        ポリガラクツロナーゼ
        (岡戸信夫)
        63
        • 1
          ポリガラクツロナーゼについて
          63
        • 2
          ポリガラクツロナーゼの起源,特性
          63
        • 3
          ポリガラクツロナーゼの酵素化学的性質
          64
        • 4
          食品加工へのポリガラクツロナーゼの応用
          65
      • 1.3.6
        プロトベクチナーゼ
        (岡戸信夫)
        66
        • 1
          プロトペクチナーゼについて
          66
        • 2
          プロトペクチンとプロトペクチナーゼ
          66
        • 3
          プロトペクチナーゼの起源と特性
          68
        • 4
          プロトペクチナーゼの産業への応用
          68
      • 1.3.7
        ヘスペリジナーゼ
        (島田良美)
        70
        • 1
          ヘスペリジナーゼ
          70
        • 2
          ヘスペリジナーゼの起源,特性
          71
        • 3
          ヘスペリジナーゼの酵素化学的性質
          71
        • 4
          食品加工へのヘスペリジナーゼ応用
          71
      • 1.3.8
        ナリンギナーゼ
        (島田良美)
        72
        • 1
          ナリンギナーゼについて
          72
        • 2
          ナリンギナーゼの起源,特性
          73
        • 3
          ナリンギナーゼの酵素化学的性質
          73
        • 4
          食品加工へのナリンギナーゼ応用
          73
      • 1.3.9
        アラビナナーゼ
        (岡戸信夫)
        75
        • 1
          アラビナナーゼについて
          75
        • 2
          アラビナナーゼの起源,特性
          75
        • 3
          アラビナナーゼの酵素化学的性質
          76
        • 4
          アラビナナーゼの産業利用
          76
      • 1.3.10
        アラビノフラノシダーゼ
        (岡戸信夫)
        78
        • 1
          アラビノフラノシダーゼについて
          78
        • 2
          アラビノフラノシダーゼの起源,特性
          78
        • 3
          アラビノフラノシダーゼの酵素化学的性質
          79
        • 4
          アラビノフラノシダーゼの産業利用
          80
      • 1.3.11
        キチナーゼ
        (山口仁美)
        82
        • 1
          キチナーゼについて
          82
        • 2
          キチナーゼの起源,特性
          82
        • 3
          キチナーゼの酵素化学的性質
          84
        • 4
          食品加工へのキチナーゼの応用
          85
      • 1.3.12
        キトサナーゼ
        (武田匡弘)
        87
        • 1
          キトサナーゼについて
          87
        • 2
          キトサナーゼの起原,特性
          87
        • 3
          キトサナーゼの酵素学的性質
          88
        • 4
          食品加工へのキトサナーゼの応用
          88
      • 1.3.13
        マルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼ
        (山本拓生)
        90
        • 1
          マルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼ
          90
        • 2
          マルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼの起源,特性
          90
        • 3
          マルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼの酵素化学的性質
          91
        • 4
          マルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼの活性測定方法
          91
        • 5
          食品加工へのマルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼの応用
          91
      • 1.3.14
        リゾチーム
        (小川俊)
        93
        • 1
          リゾチームの紹介
          93
        • 2
          リゾチームの起源,特性
          93
        • 3
          リゾチームの酵素学的性質
          94
        • 4
          リゾチームの活性測定
          94
        • 5
          リゾチームの食品産業応用
          95
      • 1.3.15
        α-アガラーゼ
        (島田良美)
        96
        • 1
          α-アガラーゼについて
          96
        • 2
          α-アガラーゼの起源,特性
          96
        • 3
          α-アガラーゼの酵素化学的性質
          97
        • 4
          食品加工へのα-アガラーゼ応用
          97
      • 1.3.16
        β-アガラーゼ
        (島田良美)
        98
        • 1
          β-アガラーゼについて
          98
        • 2
          β-アガラーゼの起源,特性
          98
        • 3
          β-アガラーゼの酵素化学的性質
          99
        • 4
          食品加工へのβ-アガラーゼ応用
          99
    • 第4章
      転移
      100
      • 1.4.1
        α-グルコシルトランスフェラーゼ
        (島田良美)
        100
        • 1
          α-グルコシルトランスフェラーゼについて
          100
        • 2
          α-グルコシルトランスフェラーゼの起源,特性
          100
        • 3
          α-グルコシルトランスフェラーゼの酵素化学的性質
          101
        • 4
          食品加工へのα-グルコシルトランスフェラーゼ応用
          101
      • 1.4.2
        1,4-α-D-グルカン1-α-D-グルコシルムターゼ
        (山本拓生)
        102
        • 1
          1,4-α-D-グルカン1-α-D-グルコシルムターゼについて
          102
        • 2
          1,4-α-D-グルカン1-α-D-グルコシルムターゼの起源,特性
          102
        • 3
          1,4-α-D-グルカン1-α-D-グルコシルムターゼの酵素化学的性質
          103
        • 4
          1,4-α-D-グルカン1-α-D-グルコシルムターゼの活性測定方法
          103
        • 5
          食品加工への1,4-α-D-グルカン1-α-D-グルコシルムターゼの応用
          103
      • 1.4.3
        フルクトシルトランスフェラーゼ
        (島田良美)
        105
        • 1
          フルクトシルトランスフェラーゼについて
          105
        • 2
          フルクトシルトランスフェラーゼの起源,特性
          105
        • 3
          フルクトシルトランスフェラーゼの酵素化学的性質
          106
        • 4
          フルクトシルトランスフェラーゼの作用機作
          106
        • 5
          食品加工へのフルクトシルトランスフェラーゼ応用
          107
      • 1.4.4
        ブランチングエンザイム(枝作り酵素)
        (高田洋樹)
        109
        • 1
          ブランチングエンザイムについて
          109
        • 2
          ブランチングエンザイムの起源,および酵素化学的性質
          109
        • 3
          食品加工へのブランチングエンザイムの応用
          110
    • 第5章
      加リン酸分解
      112
      • 1.5.1
        トレハロースホスホリラーゼ
        (山本拓生)
        112
        • 1
          トレハロースホスホリラーゼについて
          112
        • 2
          トレハロースボスホリラーゼの起源,特性
          112
        • 3
          トレハロースボスホリラーゼの酵素化学的性質
          113
        • 4
          食品加工へのトレハロースボスホリラーゼの応用
          113
      • 1.5.2
        マルトースホスホリラーゼ
        (島田良美)
        115
        • 1
          マルトースボスホリラーゼについて
          115
        • 2
          マルトースホスホリラーゼの起源,特性
          115
        • 3
          マルトースホスホリラーゼの酵素化学的性質
          116
        • 4
          食品加工へのマルトースホスホリラーゼ応用
          116
    • 第6章
      異性化
      117
      • 1.6.1
        グルコースイソメラーゼ
        (澤田雅彦)
        117
        • 1
          グルコースイソメラーゼについて
          117
        • 2
          グルコースイソメラーゼの起源,特性
          117
        • 3
          グルコースイソメラーゼの酵素化学的性質
          118
        • 4
          グルコースイソメラーゼの作用機作
          118
        • 5
          食品分野へのグルコースイソメラーゼ応用
          119
    • 第7章
      その他
      121
      • 1.7.1
        ペクチンメチルエステラーゼ
        (岡戸信夫)
        121
        • 1
          ペクチンメチルエステラーゼについて
          121
        • 2
          ペクチンメチルエステラーゼの起源,特性
          121
        • 3
          ペクチンメチルエステラーゼの酵素化学的性質
          122
        • 4
          ペクチンメチルエステラーゼの食品加工への応用
          122
      • 1.7.2
        ペクチンリアーゼ
        (岡戸信夫)
        125
        • 1
          ペクチンリアーゼについて
          125
        • 2
          ペクチンリアーゼの起源,特性
          125
        • 3
          ペクチンリアーゼの酵素化学的性質
          126
        • 4
          ペクチンリアーゼの産業利用
          126
      • 1.7.3
        アルギン酸リアーゼ
        (白坂直輝)
        128
        • 1
          アルギン酸リアーゼについて
          128
        • 2
          アルギン酸リアーゼの起源,特性
          128
        • 3
          アルギン酸リアーゼの応用
          129
  • 第2編
    タンパク質・ペプチド関連酵素
    • 第8章
      エンドペプチダーゼ
      132
      • 2.8.1
        セリンプロテアーゼ
        (堀井晃夫)
        132
        • 1
          セリンプロテアーゼについて
          132
        • 2
          セリンプロテアーゼの起源,特性
          133
        • 3
          セリンプロテアーゼの酵素化学的性質
          133
        • 4
          セリンプロテアーゼの作用機作
          133
        • 5
          食品加工へのセリンプロテアーゼ応用
          134
      • 2.8.2
        システインプロテアーゼ
        (長屋美穂)
        136
        • 1
          システインプロテアーゼについて
          136
        • 2
          システインプロテアーゼの起源,特性
          136
        • 3
          システインプロテアーゼの酵素学的性質
          137
        • 4
          システインプロテアーゼの作用機作
          137
        • 5
          食品分野へのシステインプロテアーゼ応用
          139
      • 2.8.3
        アスパルティックプロテアーゼ
        (加藤友二)
        140
        • 1
          アスパルティックプロテアーゼについて
          140
        • 2
          アスパルティックプロテアーゼの起源,特性
          140
        • 3
          アスパルティックプロテアーゼの酵素化学的性質
          140
        • 4
          アスパルティックプロテアーゼの作用機作
          141
        • 5
          食品加工へのアスパルティックプロテアーゼの応用
          141
      • 2.8.4
        金属プロテアーゼ
        (石垣佑記)
        143
        • 1
          金属プロテアーゼについて
          143
        • 2
          分子構造図
          143
        • 3
          起源,特性
          143
        • 4
          作用機作
          144
        • 5
          食品分野での応用
          144
    • 第9章
      エキソペプチダーゼ
      147
      • 2.9.1
        アミノペプチダーゼ
        (杉田亜希子)
        147
        • 1
          アミノペプチダーゼについて
          147
        • 2
          アミノペプチダーゼの起源,特性
          147
        • 3
          アミノペプチダーゼの酵素科学的性質
          148
        • 4
          アミノペプチダーゼの作用機構
          148
        • 5
          食品加工へのアミノペプチダーゼの応用
          149
      • 2.9.2
        カルボキシペプチダーゼ
        (奥田啓太)
        151
        • 1
          カルボキシペプチダーゼについて
          151
        • 2
          カルボキシペプチダーゼの起源,特性
          151
        • 3
          カルボキシペプチダーゼの酵素化学的性質
          152
        • 4
          カルボキシペプチダーゼの作用機作
          152
        • 5
          食品分野でのカルボキシペプチダーゼの応用
          153
    • 第10章
      コラゲナーゼ
      (牧野洋介)
      154
      • 1
        コラゲナーゼについて
        154
      • 2
        コラゲナーゼの起源,特性
        154
      • 3
        コラゲナーゼの酵素化学的性質
        155
      • 4
        コラゲナーゼの産業利用―コラーゲンペブチドの製造用途―
        155
    • 第11章
      ケラチナーゼ
      (牧野洋介)
      157
      • 1
        ケラチナーゼについて
        157
      • 2
        ケラチナーゼの起源,特性
        157
      • 3
        ケラチナーゼの酵素化学的性質
        158
      • 4
        ケラチナーゼの産業利用
        158
    • 第12章
      グルタミナーゼ
      (清水保広)
      160
      • 1
        酵素の紹介
        160
      • 2
        起源,特性
        160
      • 3
        生化学的性質
        161
      • 4
        作用機作 実験方法と結果
        162
      • 5
        食品分野での応用事例
        163
    • 第13章
      アスパラギナーゼ
      (橋田みよ子)
      164
      • 1
        アスパラギナーゼについて
        164
      • 2
        アスパラギナーゼの起源,特性
        164
      • 3
        アスパラギナーゼの酵素化学的性質
        165
      • 4
        アスパラギナーゼの作用機作
        165
      • 5
        食品加工へのアスパラギナーゼ応用
        166
    • 第14章
      トランスグルタミナーゼ
      (丹尾式希)
      167
      • 1
        トランスグルタミナーゼについて
        167
      • 2
        トランスグルタミナーゼの起源,特性
        168
      • 3
        トランスグルタミナーゼの酵素化学的性質
        168
      • 4
        トランスグルタミナーゼの作用機作
        169
      • 5
        食品加工へのトランスグルタミナーゼ応用
        170
    • 第15章
      プロテイングルタミナーゼ
      (小原平圭)
      171
      • 1
        プロテイングルタミナーゼについて
        171
      • 2
        プロテイングルタミナーゼの起源,特性
        171
      • 3
        プロテイングルタミナーゼの酵素化学的性質
        172
      • 4
        プロテイングルタミナーゼの作用機作
        173
      • 5
        食品加工へのプロテイングルタミナーゼ応用
        174
  • 第3編
    脂質関連酵素
    • 第16章
      リパーゼ
      (藤岡裕起)
      176
      • 1
        リパーゼについて
        176
      • 2
        リパーゼの起源,特性
        176
      • 3
        リパーゼの酵素化学的性質
        176
      • 4
        リパーゼの活性測定法
        177
      • 5
        食品分野へのリパーゼ応用例
        178
    • 第17章
      ボスホリパーゼ
      (椎原美沙)
      180
      • 1
        ボスホリパーゼについて
        180
      • 2
        ホスホリパーゼの起源,特性
        180
      • 3
        ホスホリパーゼの酵素化学的性質
        181
      • 4
        ホスホリパーゼの作用機作
        181
      • 5
        食品加工へのボスホリバーゼの応用
        183
    • 第18章
      リポキシゲナーゼ
      (島田良美)
      184
      • 1
        リポキシゲナーゼについて
        184
      • 2
        リポキシゲナーゼの起源,特性
        184
      • 3
        リポキシゲナーゼの酵素化学的性質
        184
      • 4
        食品加工へのリポキシゲナーゼ応用
        185
  • 第4編
    酸化酵素
    • 第19章
      カタラーゼ
      (橋田みよ子)
      188
      • 1
        カタラーゼについて
        188
      • 2
        カタラーゼの起源,特性
        188
      • 3
        カタラーゼの酵素化学的性質
        189
      • 4
        カタラーゼの作用機作
        189
      • 5
        食品加工へのカタラーゼ応用
        189
    • 第20章
      グルコースオキシダーゼ
      (近松豪)
      191
      • 1
        グルコースオキシダーゼについて
        191
      • 2
        グルコースオキシダーゼの起源,特性
        191
      • 3
        グルコースオキシダーゼの酵素化学的性質
        191
      • 4
        食品加工へのグルコースオキシダーゼの応用
        192
    • 第21章
      ポリフェノールオキシダーゼ
      (仲谷端人)
      194
      • 1
        ポリフェノールオキシダーゼについて
        194
      • 2
        ポリフェノールオキシダーゼの起源,特性
        195
      • 3
        ポリフェノールオキシダーゼの酵素化学的性質
        195
      • 4
        ポリフェノールオキシダーゼの作用機作
        196
      • 5
        食品加工へのポリフェノールオキシダーゼの応用
        197
    • 第22章
      アスコルビン酸オキシダーゼ
      (大島修吾)
      198
      • 1
        アスコルビン酸オキシダーゼ(L-ascorbate oxidase E.C.1.10.3.3)について
        198
      • 2
        アスコルビン酸オキシダーゼ(AAO)の起源,特性
        198
      • 3
        アスコルビン酸オキシダーゼの酵素化学的性質
        199
      • 4
        アスコルビン酸オキシダーゼ(AAO)の応用
        199
    • 第23章
      ペルオキシダーゼ
      (島田良美)
      201
      • 1
        ペルオキシダーゼについて
        201
      • 2
        ペルオキシダーゼの起源,特性
        201
      • 3
        ペルオキシダーゼの酵素化学的性質
        202
      • 4
        ペルオキシダーゼの作用機作
        202
      • 5
        食品加工へのペルオキシダーゼ応用
        203
    • 第24章
      ラクトパーオキシダーゼ
      (島田良美)
      204
      • 1
        ラクトパーオキシダーゼについて
        204
      • 2
        ラクトパーオキシダーゼの起源,特性
        204
      • 3
        ラクトパーオキシダーゼの酵素化学的性質
        205
      • 4
        食品加工へのラクトパーオキシダーゼ応用
        205
  • 第5編
    その他の酵素
    • 第25章
      タンナーゼ
      (内田典芳
      田中伸一郎)
      208
      • 1
        タンナーゼについて
        208
      • 2
        タンナーゼの起原,特性
        208
      • 3
        タンナーゼの酵素化学的性質
        209
      • 4
        タンナーゼの作用機作
        209
      • 5
        食品加工でのタンナーゼ利用
        210
    • 第26章
      酸性ホスファターゼ
      (綱戸信夫)
      211
      • 1
        酸性ホスファターゼについて
        211
      • 2
        酸性ホスファターゼの起源,特性
        211
      • 3
        酸性ホスファターゼの産業利用
        211
    • 第27章
      フィターゼ
      (丹下達也)
      213
      • 1
        フィターゼとは
        213
      • 2
        フィターゼの起源,特性
        213
      • 3
        ブィターゼの酵素化学的性質
        214
      • 4
        ブィターゼの応用
        214
    • 第28章
      ホスホジエステラーゼ
      (後藤千奈津)
      216
      • 1
        ホスホジエステラーゼ(ヌクレアーゼ)について
        216
      • 2
        ヌクレアーゼの起源,特性
        216
      • 3
        ヌクレアーゼの作用機作
        217
      • 4
        食品加工へのヌクレアーゼの応用
        218
    • 第29章
      5'-デアミナーゼ
      (佐藤幸秀)
      220
      • 1
        5'-デアミナーゼについて
        220
      • 2
        5'-デアミナーゼの起源,特性
        220
      • 3
        5'-デアミナーゼの作用機作
        221
      • 4
        食品加工への5'-デアミナーゼ応用
        222
    • 第30章
      パンクレアチン
      (小山貴史)
      224
      • 1
        パンクレアチンについて
        224
      • 2
        パンクレアチンの起,特性
        224
      • 3
        パンクレアチンの酵素化学的性質
        224
      • 4
        パンクレアチンの作用機作
        225
      • 5
        パンクレアチンの応用
        227
    • 第31章
      アシラーゼ
      (吉田和典)
      228
      • 1
        アミノアシラーゼについて
        228
      • 2
        アミノアシラーゼの起源,特性
        228
      • 3
        食品加工へのアミノアシラーゼ応用
        228
    • 第32章
      ウレアーゼ
      (原園幸一)
      230
      • 1
        ウレアーゼについて
        230
      • 2
        ウレアーゼの起源,特性
        230
      • 3
        ウレアーゼの酵素化学的性質
        231
      • 4
        食品加工へのウレアーゼの応用
        231
    • 第33章
      α-アセトラクタートデカルボキシラーゼ
      (橋田みよ子)
      233
      • 1
        α-アセトラクタートデカルボキシラーゼについて
        233
      • 2
        α-アセトラクタートデカルボキシラーゼの起源,特性
        233
      • 3
        α-アセトラクタートデカルボキシラーゼの酵素化学的性質
        234
      • 4
        α-アセトラクタートデカルボキシラーゼの作用機作
        234
      • 5
        食品加工へのα-アセトラクタートデカルボキシラーゼ応用
        234