リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

江戸時代から続く老舗の和菓子屋

双葉社/2014.10.

当館請求記号:Y77-L3059


目次


目次

  • 店舖マップ
    6
  • 監修者まえがき
    8
  • 本書について
    9
  • 和菓子のあゆみ
    • 菓子のルーツは果物や木の実
      10
    • 海外から受けた影響
      11
    • 江戸時代以前に存在した菓子司
      13
    • 江戸時代ってどんな時代?
      14
  • 江戸初期
    • 備後福山虎屋本舗
      16
    • 深川屋陸奥大掾
      18
    • 高橋孫左衛門商店
      20
    • 村田文福老舗
      22
    • 千鳥饅頭総本舗
      24
    • 両口屋是清
      26
    • 白玉屋新三郎
      28
    • 御菓子司 鶴屋
      30
  • 江戸前期
    • 藤屋内匠
      34
    • 山屋御飴所
      36
    • 小島屋
      38
    • 松翁軒
      40
    • 伊勢屋本店
      42
    • 西川屋
      44
    • 聖護院八ッ橋総本店
      46
    • 元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋
      48
    • 御素麺屋
      50
    • 杉山壽山堂
      52
    • 赤福本店
      54
  • 江戸中期
    • 來間屋生姜糖本舗
      58
    • 笹屋伊織
      60
    • 清水屋
      62
    • 薄氷本舗 五郎丸屋
      64
    • 小布施堂
      66
    • 御菓子つちや
      68
    • 俵屋吉富
      70
    • 播磨屋
      72
    • 紅葉屋本店
      74
    • へんばや商店
      76
    • 越乃雪本舗 大和屋
      78
    • 鶴泉堂
      80
    • 備前屋
      82
    • 龜屋
      84
  • コラム
    • 江戸幕府で行われた嘉定という菓子を配る行事
      32
    • 華やかりし元禄時代、京都の上層階級に広まった上菓子
      56
    • グルメ時代における羊羹の味と宮仕えのしきたり
      86
    • 季節の行事や旅が流行し庶民が菓子を楽しむ時代へ
      132
    • 外国人をもてなし坂本龍馬も好んだ南蛮菓子
      150

店舗索引

  • あ行
    • 明石屋 <鹿児島県>
      34
    • 赤福本店 <三重県>
      54
    • あみだ池大黒 <大阪府>
      100
    • あめの俵屋 <石川県>
      112
    • 阿わ雪本舗 松琴堂 <山口県>
      148
    • 伊勢屋本店 <兵庫県>
      42
    • いと重菓舗 <滋賀県>
      102
    • 薄氷本舗 五郎丸屋 <富山県>
      64
    • 榮太樓總本鋪 <東京都>
      138
    • 大手饅頭伊部屋 <岡山県>
      114
    • 大原松露饅頭 本店 <佐賀県>
      124
    • 御菓子司 鶴屋 <佐賀県>
      30
    • 御菓子つちや <岐阜県>
      68
    • 御素麺屋 <福井県>
      50
    • 小布施堂 <長野県>
      66
  • か行
    • 鶴泉堂 <千葉県>
      80
    • 菓子老舗 桂月堂 <島根県>
      104
    • 柏屋本店 <福島県>
      126
    • 龜屋 <埼玉県>
      84
    • 元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋 <宮城県>
      48
    • かんのや 本店文助 <福島県>
      144
    • 金蝶園総本家 本店 <岐阜県>
      88
    • 來間屋生姜糖本舗 <島根県>
      58
    • 廣榮堂武田 <岡山県>
      136
    • 越乃雪本舗 大和屋 <新潟県>
      78
    • 小島屋 <大阪府>
      38
  • さ行
    • 笹屋伊織 <京都府>
      60
    • 清水屋 <静岡県>
      62
    • 松翁軒 <長崎県>
      40
    • 聖護院八ッ橋総本店 <京都府>
      46
    • 白玉屋栄壽 <奈良県>
      116
    • 白玉屋新三郎 <熊本県>
      28
    • 杉山壽山堂 <秋田県>
      52
    • 千秋庵総本家 <北海道>
      142
  • た行
    • 高橋孫左衛門商店 <新潟県>
      20
    • 竹屋饅頭本舗 <広島県>
      146
    • 但馬屋老舗 <大分県>
      94
    • 田中屋せんべい総本家 <岐阜県>
      140
    • 俵屋吉富 <京都府>
      70
    • 千鳥饅頭総本舗 <福岡県>
      24
  • な行
    • 西川屋 <高知県>
      44
    • 乃し梅本舗 佐藤屋 <山形県>
      110
  • は行
    • 羽二重団子 <東京都>
      108
    • 播磨屋 <兵庫県>
      72
    • 備後福山虎屋本舗 <広島県>
      16
    • 備前屋 <愛知県>
      82
    • 日の出楼 <徳島県>
      128
    • 深川屋陸奥大掾 <三重県>
      18
    • 藤屋内匠 <滋賀県>
      34
    • 船橋屋 <東京都>
      98
    • へんばや商店 <三重県>
      76
  • ま行
    • 萬々堂通則 <奈良県>
      130
    • 三谷製糖羽根さぬき本舗 <香川県>
      96
    • 三桝屋總本店 <群馬県>
      106
    • 村田文福老舗 <愛媛県>
      22
    • 茂木一まる香本家 <長崎県>
      118
    • 紅葉屋本店 <埼玉県>
      74
  • や行
    • 八百源来弘堂 <大阪府>
      90
    • 山屋御飴所 <長野県>
      36
    • 湯沢屋 <栃木県>
      92
  • ら行
    • 落雁 諸江屋 <石川県>
      122
    • 両口屋是清 <愛知県>
      26
    • 緑寿庵清水 <京都府>
      120

菓子名索引

  • あ行
    • 赤福餅 <赤福本店>
      54
    • 粟飴 <高橋孫左衛門商店>
      20
    • 粟おこし <あみだ池大黒>
      100
    • あわ雪 <備前屋>
      82
    • 阿わ雪 <阿わ雪本舗 松琴堂>
      148
    • 板あめ <山屋御飴所>
      36
    • 岩おこし <あみだ池大黒>
      100
    • うさぎ玉 <元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋>
      49
    • 薄小倉 <菓子老舗 桂月堂>
      104
    • 薄氷 <薄氷本舗 五郎丸屋>
      64
    • 埋れ木 <いと重菓舗>
      103
    • 雲龍 <俵屋吉富>
      70
    • 益寿糖 <いと重菓舗>
      102
    • 大津画落雁 <藤屋内匠>
      35
    • 大手まんぢゅう <大手饅頭伊部屋>
      114
    • 翁飴 <高橋孫左衛門商店>
      21
  • か行
    • 柿羊羹 <御菓子つちや>
      68
    • 柏屋薄皮饅頭 <柏屋本店>
      126
    • カステラ <松翁軒>
      40
    • 家伝ゆべし <かんのや 本店文助>
      144
    • 亀の最中 <龜屋>
      84
    • 軽羹 <明石屋>
      34
    • 元祖秋田諸越 <杉山壽山堂>
      52
    • 元祖山親爺 <千秋庵総本家>
      142
    • きびだんご <廣榮堂武田>
      136
    • 金蝶園饅頭 <金蝶園総本家 本店>
      88
    • 金鍔 <榮太樓總本鋪>
      138
    • くず餅 <船橋屋>
      98
    • 栗鹿ノ子 <小布施堂>
      66
    • 栗羊羹 <小布施堂>
      67
    • けし餅 <小島屋>
      38
    • 月窓餅 <村田文福老舗>
      22
    • ケンピ <西川屋>
      44
    • 小荒ねじり <元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋>
      49
    • 荒城の月 <但馬屋老舗>
      94
    • 五家寳 <紅葉屋本店>
      74
    • 越乃雪 <越乃雪本舗 大和屋>
      78
    • 湖水月 <藤屋内匠>
      34
  • さ行
    • 塩味饅頭 <播磨屋>
      72
    • 四季の華 わさんぼん <三谷製糖羽根さぬき本舗>
      96
    • 生姜糖 <來間屋生姜糖本舗>
      58
    • 聖護院八ッ橋 <聖護院八ッ橋総本店>
      46
    • 小饅頭 <清水屋>
      62
    • 松露饅頭 <大原松露饅頭本店>
      124
    • 白玉飴 <山屋御飴所>
      37
    • 白玉粉 <白玉屋新三郎>
      29
    • じろあめ <あめの俵屋>
      113
    • じろあめ うめ風味 <あめの俵屋>
      113
    • 関の戸 <深川屋陸奥大掾>
      18
  • た行
    • 竹屋饅頭 <竹屋鰻頭本舗>
      46
    • 玉椿 <伊勢屋本店>
      42
    • 千鳥饅頭 <手鳥饅頭総本舗>
      24
    • どら焼 <笹屋伊織>
      60
    • とんど饅頭 <備後福山虎屋本舗>
      16
  • な行
    • 肉桂餅 <八百源来弘堂>
      90
    • 乃し梅 <乃し梅本舗 佐藤屋>
      110
  • は行
    • 初夢漬 <鶴泉堂>
      80
    • 羽根さぬき <三谷製糖羽根さぬき本舗>
      97
    • 羽二重おりひめ <御素麺屋>
      50
    • 羽二重団子 <羽二重団子>
      108
    • ぶと饅頭 <萬々堂通則>
      130
    • へんば餅 <へんばや商店>
      76
    • 方丈菓子 <落雁 諸江屋>
      122
    • ボンボニエール <緑寿庵清水>
      120
  • ま行
    • 抹茶糖 <來間屋生姜糖本舗>
      59
    • 丸房露 <御菓子司 鶴屋>
      30
    • 丸ボーロ <千鳥饅頭総本舗>
      25
    • 三笠野 <但馬屋老舗>
      94
    • みそ入大垣せんべい <田中屋せんべい総本家>
      140
    • 麦落雁 <三桝屋總本店>
      106
    • 名物みむろ <白玉屋栄壽>
      116
    • 茂木の一○香 <茂木一まる香本家>
      118
  • や行
    • 湯沢屋のまんじゅう <湯沢屋>
      92
  • わ行
    • 和布羊羹 <日の出楼>
      128
    • をちこち <両口屋是清>
      26