リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

鉄の事典

朝倉書店/2014.12.

当館請求記号:PD111-L10


目次


目次

  • 第I部
    鉄の科学文化史
    • 第1章
      鉄との出会い
      • 1.1
        隕鉄
        [北田正弘]
        3
      • 1.2
        自然鉄と鉄鉱石
        [北田正弘]
        5
      • 1.3
        鉄の還元のはじまり
        [北田正弘]
        6
    • 第2章
      古代の鉄鋼技術の伝播と日本の鉄鋼戦略
      • 2.1
        鉄のはじまり
        [北田正弘]
        8
      • 2.2
        初期の鉄鋼製錬法
        [永田和宏]
        9
      • 2.3
        ヨーロッパへの伝播
        [北田正弘]
        12
      • 2.4
        東方への伝播
        [北田正弘]
        13
      • 2.5
        古代中国から朝鮮への伝播
        [北田正弘]
        14
      • 2.6
        日本への鉄素材の移入と鉄鋼戦略
        [北田正弘]
        15
      • 2.7
        たたら製鉄
        [永田和宏]
        16
      • 2.8
        古代農業と鉄鋼
        [北田正弘]
        19
        • 2.8.1
          古代農業と農具
          19
        • 2.8.2
          農具と金属組織
          19
        • 2.8.3
          炊飯器
          21
        • 2.8.4
          農業土木と建築
          21
    • 第3章
      古代および中世の鉄鋼
      • 3.1
        古代の刀剣と錬鉄
        [北田正弘]
        22
        • 3.1.1
          錬鉄
          22
        • 3.1.2
          古代の刀剣
          23
      • 3.2
        中世の刀剣および武具
        [北田正弘]
        25
        • 3.2.1
          西洋刀
          26
        • 3.2.2
          西洋中世鋼板および鋼線
          27
        • 3.2.3
          日本の中世刀および鋼板・鋼線
          28
      • 3.3
        銃の歴史と火縄銃
        [北田正弘]
        29
        • 3.3.1
          初期の銃
          29
        • 3.3.2
          火縄銃
          30
        • 3.3.3
          火縄銃の微細組織
          31
      • 3.4
        工具・貨幣・顔料
        [北田正弘]
        33
        • 3.4.1
          工具
          33
        • 3.4.2
          34
        • 3.4.3
          36
        • 3.4.4
          貨幣
          36
        • 3.4.5
          顔料および染料
          38
      • 3.5
        美術工芸・音楽用鉄鋼と鋳鉄
        39
        • 3.5.1
          古代の飾り道具
          [北田正弘]
          39
        • 3.5.2
          古代の鋳鉄飾り
          [北田正弘]
          39
        • 3.5.3
          わが国古代の鉄飾りと道具
          [北田正弘]
          39
        • 3.5.4
          武具の飾り
          [桐野文良
          北田正弘]
          41
        • 3.5.5
          装飾:19世紀鉄板写真
          [北田正弘]
          43
        • 3.5.6
          楽器
          [北田正弘]
          43
      • 3.6
        鉄遺物の腐食・防食と着色
        44
        • 3.6.1
          古代遺物の腐食と保存法
          [北田正弘]
          44
        • 3.6.2
          着色と防食
          [北田正弘
          桐野文良]
          45
        • 3.6.3
          その他の防食法
          [北田正弘]
          46
    • 第4章
      近代の鉄鋼
      • 4.1
        ルネッサンスから高炉まで
        47
        • 4.1.1
          ルネッサンス
          [北田正弘]
          47
        • 4.1.2
          高炉の発明と発展
          [永田和宏]
          49
      • 4.2
        近代製鉄への道と社会
        [北田正弘]
        50
        • 4.2.1
          水力・石炭・コークスの利用
          51
        • 4.2.2
          パドル法
          52
        • 4.2.3
          ベッセマーの転炉法
          53
        • 4.2.4
          スウェーデン鋼
          54
        • 4.2.5
          シーメンス-マルチンの平炉法
          55
        • 4.2.6
          トーマス法
          55
        • 4.2.7
          鉄鋼による社会の変革
          55
      • 4.3
        近代の鉄鋼材料の開発
        [北田正弘]
        57
        • 4.3.1
          合金開発のはじめ
          57
        • 4.3.2
          マンガン鋼とケイ素鋼の開発
          58
        • 4.3.3
          合金鋼の開発
          58
        • 4.3.4
          鋳鋼
          59
      • 4.4
        鉄鋼の機能性の利用
        [北田正弘]
        59
        • 4.4.1
          機械機能
          60
        • 4.4.2
          電磁気機能
          60
        • 4.4.3
          通信
          61
        • 4.4.4
          交通輸送
          63
        • 4.4.5
          化学機能
          63
      • 4.5
        近代鉄鋼学の発展
        [北田正弘]
        63
        • 4.5.1
          初期の鉄鋼学
          63
        • 4.5.2
          近代への歩み
          64
        • 4.5.3
          機械的性質の評価
          64
        • 4.5.4
          金属組織の観察
          65
        • 4.5.5
          20世紀初頭の鉄鋼学
          66
      • 4.6
        幕末から明治初期の鉄鋼教育
        [北田正弘]
        67
        • 4.6.1
          幕末の鉄鋼知識
          67
        • 4.6.2
          基礎的な材料教育
          69
        • 4.6.3
          明治初期の教育と学会
          [黒田光太郎]
          69
        • 4.6.4
          鉄鋼産業の育成
          72
      • 4.7
        幕末・明治期の溶鉱炉
        72
    • 第5章
      刀剣と伝統工芸品
      • 5.1
        現代の刀剣製作
        [河内國平]
        74
        • 5.1.1
          現代日本刀の製作法
          74
        • 5.1.2
          法律による規制
          77
      • 5.2
        刀の研磨と砥石
        [北田正弘]
        77
      • 5.3
        伝統工芸品
        [北田正弘]
        78
        • 5.3.1
          鉄瓶
          78
        • 5.3.2
          79
        • 5.3.3
          包丁・ナイフ
          79
        • 5.3.4
          林業・農工具類
          80
        • 5.3.5
          大工道具
          80
        • 5.3.6
          その他
          80
  • 第II部
    物質としての鉄
    • 第6章
      宇宙と鉄
      • 6.1
        元素の起源
        [松田准一]
        84
      • 6.2
        鉄の起源と分布
        [松田准一]
        88
    • 第7章
      地球と鉄
      • 7.1
        地球の内部構造と鉄
        [舘野繁彦]
        93
        • 7.1.1
          地球の形成
          93
        • 7.1.2
          地球内部の層構造
          93
        • 7.1.3
          マントル最下部の鉱物:ポストペロブスカイト
          95
        • 7.1.4
          地球内部の温度分布
          97
      • 7.2
        地球中心核
        [舘野繁彦]
        98
        • 7.2.1
          核の構造
          98
        • 7.2.2
          高温高圧下における鉄の状態図
          100
        • 7.2.3
          核の化学組成と鉄-軽元素系の状態図
          101
    • 第8章
      鉄の物性
      • 8.1
        元素としての鉄
        104
        • 8.1.1
          周期表上の鉄元素と諸物質中の鉄原子の電子構造
          [金森順次郎]
          104
        • 8.1.2
          元素としての鉄の特徴
          [金森順次郎]
          109
        • 8.1.3
          鉄原子核のメスバウアー効果
          [新庄輝也]
          117
      • 8.2
        鉄基合金の結晶・弾性・変態
        [掛下知行]
        124
        • 8.2.1
          鉄の物性と鉄鋼材料の相図
          125
        • 8.2.2
          変態温度に及ぼす磁場・静水圧効果
          127
        • 8.2.3
          マルテンサイト変態のカイネティクス
          130
        • 8.2.4
          組織に及ぼす磁場効果
          130
      • 8.3
        金属合金の電子構造
        [赤井久純]
        133
        • 8.3.1
          金属鉄の電子状態
          133
        • 8.3.2
          鉄合金の電子状態
          135
        • 8.3.3
          有限温度,
          140
      • 8.4
        化合物の電子構造
        [寺倉清之]
        142
        • 8.4.1
          ウスタイト
          142
        • 8.4.2
          ヘマタイト
          144
        • 8.4.3
          マグネタイト
          145
        • 8.4.4
          CaFeO3,SrFeO3およびLaMnO3
          147
        • 8.4.5
          Fe3CとFe3B
          149
      • 8.5
        鉄酸化物の固体化学と物性・機能
        [高野幹夫]
        151
        • 8.5.1
          単純な酸化物・オキシ水酸化物
          153
        • 8.5.2
          合成法:湿式法
          155
        • 8.5.3
          合成法:ホットソープ法
          157
        • 8.5.4
          粉体の色
          158
        • 8.5.5
          基本的電子構造
          159
        • 8.5.6
          磁性:超交換相互作用
          161
        • 8.5.7
          磁性:スピネル型フェリ磁性体
          164
        • 8.5.8
          磁性材料:スピネル型フェライト材料
          165
        • 8.5.9
          磁性材料:ヘキサフェライト
          165
        • 8.5.10
          磁性材料:Z型ヘキサフェライト
          166
        • 8.5.11
          磁性材料:ガーネット型フェライト
          167
        • 8.5.12
          Fe4+酸化物
          168
        • 8.5.13
          酸化還元特性:リチウムイオン電池正極材料LiFePO4
          170
        • 8.5.14
          酸化還元特性:環境触媒
          171
      • 8.6
        磁性と伝導
        [永長直人]
        176
        • 8.6.1
          巨大磁気抵抗効果・トンネル磁気抵抗効果
          177
        • 8.6.2
          伝導による磁性の制御
          179
        • 8.6.3
          異常ホール効果
          181
        • 8.6.4
          新しい考え方:物質中の創発電磁場
          185
      • 8.7
        超伝導
        186
        • 8.7.1
          超伝導物質と発現機構
          [福山秀敏]
          186
        • 8.7.2
          鉄系高温超伝導
          [細野秀雄]
          195
      • 8.8
        分子性結晶・錯体
        204
        • 8.8.1
          鉄原子を含む分子性導体
          [小林速男
          小林昭子]
          204
        • 8.8.2
          スピンクロスオーバー錯体
          [小島憲道]
          215
        • 8.8.3
          分子磁石
          [加藤恵一
          山下正廣]
          222
      • 8.9
        化学反応と鉄
        228
        • 8.9.1
          有機金属化合物:フェロセン・鉄カルボニル
          [白川英二]
          228
        • 8.9.2
          鉄化合物を触媒とする有機合成化学
          [イリエシュ ラウレアン
          中村栄一]
          234
      • 8.10
        生体鉄
        241
        • 8.10.1
          生体内の動態
          [桜井弘]
          241
        • 8.10.2
          鉄代謝
          [岩井一宏
          植田亮]
          250
        • 8.10.3
          鉄タンパク質・酵素の構造と機能
          [藤井浩
          城宜嗣]
          259
        • 8.10.4
          鉄タンパク質・酵素の電子状態と機能
          [原田慈久
          辛植]
          272
  • 第III部
    材料としての鉄
    • 第9章
      鉄鋼の基礎
      • 9.1
        鉄の原子構造と材料特性
        282
        • 9.1.1
          結晶構造と材料物性
          [早稲田嘉夫]
          282
        • 9.1.2
          非結晶構造と材料特性
          [増本健]
          287
      • 9.2
        鉄の組織と材料特性
        295
        • 9.2.1
          金属の組織
          [今野豊彦]
          295
        • 9.2.2
          鉄鋼の相変態と材料特性
          [古原忠]
          300
      • 9.3
        鉄の力学特性
        306
        • 9.3.1
          弾性強度および降伏強度,引張強度と延性
          [高木節雄]
          306
        • 9.3.2
          材料の脆化と破壊
          [東田賢二]
          311
        • 9.3.3
          疲労破壊
          [東田賢二]
          317
        • 9.3.4
          高温強度とクリープ
          [阿部冨士雄]
          323
        • 9.3.5
          超弾性と制振特性
          [安田弘行]
          329
      • 9.4
        鉄の物性と応用
        337
        • 9.4.1
          電気機能とその応用
          [増本健]
          337
        • 9.4.2
          磁気機能とその応用
          340
          • 鉄系および希土類磁石
            [佐川眞人]
          • フェライト材料
            [野村武史]
          • 軟磁性材料
            [藤森啓安]
        • 9.4.3
          力学機能とその応用
          [増本健]
          354
        • 9.4.4
          熱機能とその応用
          [岡田康孝]
          356
        • 9.4.5
          電磁場効果とその応用
          [浅井滋生]
          358
      • 9.5
        鉄の純度と材料物性
        361
        • 9.5.1
          高純度鉄の製法
          [一色実]
          361
        • 9.5.2
          高紳度鉄の材料物性
          [鈴木茂]
          368
      • 9.6
        鉄の化学的性質
        [原信義]
        373
        • 9.6.1
          水溶液腐食
          373
        • 9.6.2
          大気腐食
          378
        • 9.6.3
          高温酸化・高温腐食
          378
        • 9.6.4
          防食法
          379
      • 9.7
        鉄化合物の機能性と応用分野
        380
        • 9.7.1
          鉄系化合物磁石
          380
        • 9.7.2
          鉄系金属間化合物
          [三浦誠司]
          386
      • 9.8
        鉄粉末の製法と応用特性
        [渡辺龍三
        小倉邦明]
        389
        • 9.8.1
          製法
          389
        • 9.8.2
          応用特性
          394
    • 第10章
      鉄の用途
      • 10.1
        生活の基盤に深くかかわる鉄
        397
        • 10.1.1
          インフラにかかわる鉄
          397
          • 石油・ガスを掘る
            [近藤邦夫]
          • 石油・ガスを運ぶ:パイプライン
            [岡口秀治]
          • 石油・ガスを貯蔵する
            [川畑友弥]
          • 電気をつくる:タービン・発電機
            [土井裕之]
          • 水で発電する:水圧鉄管
            [大西一志]
          • 火で発電する
            [近藤邦夫]
          • 風で発電する:風力発電装置
            [吉村光弘]
          • 電気を運ぶ:変圧器
            [鞍谷哲夫]
          • 水を運ぶ:水道管・下水管
            [藤田信夫]
        • 10.1.2
          人・物を運ぶ鉄
          421
          • 自動車:エンジン系に使用される鉄鋼部品
            [鮒谷清司]
          • 自動車:駆動系部品
            [鮒谷清司]
          • 自動車:その他の部材
            [東昌史]
          • 建設機械
            [小林克壮]
          • 電気自動車用モータ
            [久保田猛]
          • 道路
            [加村久哉]
          • 鉄道
            [栗山敬
            杉本直]
          • 鉄道用レール
            [上田正治]
          • 船舶用エンジン
            [鎌田勤也]
          • 船舶用駆動部
            [孝岡祐吉]
          • 船舶の船体
            [三田尾眞司]
          • 特殊船舶
            [山内豊]
          • 航空機の降着装置
            [中務真一]
          • 自転車
            [遠山和廣]
        • 10.1.3
          建設に使われる鉄
          455
          • 土木
            [辻井正人
            菅野良一]
          • 建築
            [半谷公司
            菅野良一]
          • エレベータ・エスカレータ
            [広田順一]
          • 住宅:スチールハウス・プレハブ
            [川口洋充]
          • シャッター
            [植竹徹]
        • 10.1.4
          農業・産業・医療に使われる鉄
          472
          • 農業機械
            [井上英二]
          • 産業用ロボット
            [松下茂生]
          • 医療機器
            [山脇昇]
          • 大型医療機器
            [山脇昇]
          • 生体材料
            [山脇昇]
      • 10.2
        身近に触れる鉄
        484
        • 10.2.1
          家電製品に使われる鉄
          484
          • 外装・内装に使われる鉄
            [楠本宇一郎]
          • 熱を出す鉄:ポット・炊飯器
            [河合敏明]
          • 音を出す鉄:スピーカー
            [中村徹]
          • 電子機器に使われる鉄:マイクロモータ・携帯電話・腕時計
            [小松原道郎]
          • 部品保護に使われる鉄
            [荒賀邦康
            平野康雄]
        • 10.2.2
          家財・道具・生活用品に使われる鉄
          495
          • 家具:スチール家具
            [橋本厚]
          • 作業工具:モンキレンチ
            [行俊直彦]
          • 文房具:ホッチキスの針
            [武内貞良]
          • 厨房用品
            [兼安信太郎]
          • 食品容器:缶
            [小林具実]
          • カミソリ
            [山田克明]
        • 10.2.3
          スポーツに使われる鉄
          508
          • 陸上競技用スパイクピン
            [木村隆也
            小川雅央]
          • ゴルフクラブ
            [久松吾郎
            小川雅央]
        • 10.2.4
          音響として使われる鉄:ピアノ弦・フレーム
          [竹村晃]
          512
        • 10.2.5
          娯楽に使われる鉄:パチンコ玉
          [大森邦夫]
          514
      • 10.3
        鉄の一生
        [日本鉄鋼連盟]
        517
        • 10.3.1
          省エネルギーおよびCO2排出削減と鉄鋼業
          517
        • 10.3.2
          鉄鋼の循環システム
          519
    • 第11章
      鉄をつくりこむ
      • 11.1
        鉄鉱石から鉄を取り出す:製銑
        523
        • 11.1.1
          原料
          [長野研一]
          523
        • 11.1.2
          高炉法による鉄の製造
          524
          • 製銑反応の基礎:高炉内反応
            [葛西栄輝]
          • コークス炉
            [野村誠治]
          • 焼結機
            [川口尊三]
          • 高炉
            [佐藤道貴]
        • 11.1.3
          高炉法以外による鉄の製造
          [田中英年]
          534
      • 11.2
        鉄から鋼へ:製鋼
        537
        • 11.2.1
          製鋼反応の基礎
          [北村信也]
          537
        • 11.2.2
          溶銑予備処理法二脱ケイ・脱リン・脱硫
          [樋口善彦]
          540
        • 11.2.3
          転炉製鋼法:上吹き転炉・複合吹錬・底吹き転炉・反応
          [岸本康夫]
          542
        • 11.2.4
          電気炉製鋼法:設備・精錬法
          [鈴木寿穂]
          544
        • 11.2.5
          2次精錬法:介在物制御・脱ガス・昇熱
          [務川進]
          546
        • 11.2.6
          ステンレス・特殊鋼精錬
          548
          • VOD法
            [轟秀和]
          • VAR法・ESR法
            [鈴木寿穂]
      • 11.3
        鋼を固める
        553
        • 11.3.1
          凝固理論
          [安田秀幸]
          553
        • 11.3.2
          鋳造:インゴット鋳造
          [梶川耕司]
          555
        • 11.3.3
          鋼の連続鋳造法
          [嶋省三]
          557
        • 11.3.4
          最新の連続鋳造法
          560
          • 薄・中厚スラブ連鋳機
            [川本正幸]
          • ストリップキャスティング
            [宮嵜雅文]
      • 11.4
        製銑・製鋼用耐火物
        [吉富丈記]
        564
        • 11.4.1
          鉄鋼業と耐火物
          564
        • 11.4.2
          各種の耐火物
          565
    • 第12章
      鋼を形づくる
      • 12.1
        一般的な加工方法
        568
        • 12.1.1
          板・棒・線・管にする:圧延
          [三原豊]
          568
        • 12.1.2
          溶かして固める:鋳造
          [大城桂作]
          573
        • 12.1.3
          鍛えながら形をつくる:鍛造
          [小坂田宏造]
          575
      • 12.2
        特殊な加工方法
        [三浦秀士]
        577
        • 12.2.1
          粉末を固める:粉末冶金
          577
        • 12.2.2
          粉末を固める:メカニカルアロイング
          579
        • 12.2.3
          粉末を固める:(粉末積層)光造形法
          581
    • 第13章
      鋼を仕上げる:形を変えて
      • 13.1
        曲げて形を変える:鋼板
        584
        • 13.1.1
          プレス成形:曲げ成形・絞り成形
          [林央]
          584
        • 13.1.2
          ロールフォーミング
          [藤田文夫]
          587
        • 13.1.3
          スピニング加工
          [川井謙一]
          590
        • 13.1.4
          新しいプレス成形:ホットスタンピング
          [森謙一郎]
          593
        • 13.1.5
          テーラードブランク
          [内原正人]
          596
      • 13.2
        曲げなどの加工で形を変える(鋼管・棒鋼)
        598
        • 13.2.1
          ダイ(ロール)曲げ
          [三原豊]
          598
        • 13.2.2
          ダイレス曲げ
          [三原豊]
          601
        • 13.2.3
          高周波誘導加熱曲げ
          [三原豊]
          603
        • 13.2.4
          押し通し曲げ
          [三原豊]
          604
        • 13.2.5
          ハンブルグ曲げ(熱間マンドレル曲げ)・マンドレル曲げ
          [三原豊]
          605
        • 13.2.6
          チューブハイドロフォーミング
          [三原豊]
          605
        • 13.2.7
          管端加工
          [三原豊]
          608
        • 13.2.8
          スエージング加工
          [三原豊]
          610
        • 13.2.9
          転造
          [川井謙一]
          611
      • 13.3
        切る・削る・接合する
        613
        • 13.3.1
          溶かして切る・削る
          [松山鉄一]
          613
          • ガス切断酸素槍・パウダー切断
            [松山鉄一]
          • プラズマ切断
            [松山鉄一]
          • レーザ切断
            [松山鉄一]
          • スカーフィング・ガウジング
            [松山鉄一]
          • 放電加工
            [国枝正典]
        • 13.3.2
          鉄をウォータージェットで加工する
          [尾嶋弘行]
          625
        • 13.3.3
          プレスで切る:せん断加工
          [林央]
          628
        • 13.3.4
          削る・削って切る
          630
          • バイト切削・フライス加工
            [藤原順介]
          • 鋸刃切断
            [辻本晋]
          • 穴加工
            [鬼鞍宏猷]
          • 研削・研磨加工
            [大橋一仁]
          • 超音波振動切削
            [社本英二
            鈴木教和]
        • 13.3.5
          接合
          [小溝裕一]
          644
    • 第14章
      鋼の性質を変える:用途に応じた改質処理
      • 14.1
        全体の性質を変える:熱処理
        [古原忠]
        649
        • 14.1.1
          一般的な熱処理
          649
        • 14.1.2
          特殊な熱処理
          650
      • 14.2
        表面の性質を変える
        652
        • 14.2.1
          硬さを変える
          652
          • 高周波焼入れ
            [川嵜一博]
          • 浸炭・窒化
            [渡邊陽一]
          • ショットピーニング
            [当舎勝次]
        • 14.2.2
          輝きを変える
          661
          • めっき
            [鷲山勝]
          • 電解研磨
            [中野信男]
          • ラッピング・ポリシング
            [田辺郁男]
          • ヘアライン加工
            [樋口静一]
          • 重防食
            [審良善和]
    • 第15章
      鋼を調べる:検査のいろいろ
      • 15.1
        成分・組織を調べる
        676
        • 15.1.1
          化学分析
          [田中龍彦]
          676
        • 15.1.2
          組織観察法
          [藤木榮]
          680
        • 15.1.3
          物理分析
          [鈴木茂]
          682
        • 15.1.4
          新しい定量分析
          [河合潤]
          685
      • 15.2
        特性を調べる
        687
        • 15.2.1
          強さを調べる
          [細谷佳弘]
          687
        • 15.2.2
          粘り強さを調べる
          [細谷佳弘]
          690
        • 15.2.3
          耐食性を調べる
          [藤田栄]
          693
      • 15.3
        きず・割れを調べる
        695
        • 15.3.1
          超音波試験(超音波探傷)
          [和高修三]
          695
        • 15.3.2
          放射線透過試験
          [藤岡和俊]
          697
        • 15.3.3
          渦電流探傷試験
          [橋本光男]
          701
        • 15.3.4
          磁粉探傷試験
          [相山英明]
          703
        • 15.3.5
          漏洩磁束探傷試験
          [橋本光男]
          704
        • 15.3.6
          浸透探傷試験
          [相山英明]
          706
    • 第16章
      コンピュータを使って
      • 16.1
        平衡状態や組織変化を知る
        710
        • 16.1.1
          計算熱力学・計算状態図
          [及川勝成]
          710
        • 16.1.2
          組織形成シミュレーション
          [小山敏幸]
          714
      • 16.2
        鉄のつくり方を考える
        716
        • 16.2.1
          鉄が固まるまで
          [高谷幸司]
          716
        • 16.2.2
          鉄を形づくる
          719
          • 圧延
            [三原豊]
          • 鍛造
            [小坂田宏造]
      • 16.3
        製品を設計・評価する
        725
        • 16.3.1
          板成形
          [吉田総仁]
          725
        • 16.3.2
          車体衝突
          [萩原一郎]
          729
        • 16.3.3
          建築・耐震
          [北村春幸]
          732
        • 16.3.4
          溶接
          [村川英一]
          734
        • 16.3.5
          熱処理
          [井上達雄]
          737
    • 第17章
      鋼のいろいろ:一般的な鋼の規格
      • 17.1
        日本工業規格
        [長道常昭]
        742
      • 17.2
        規格の階層構造
        [長道常昭]
        746
  • 第IV部
    鉄と未来
    • 第18章
      省資源・CO2抑制
      • 18.1
        高温用プラントを支える鉄鋼材料
        [長谷川泰士]
        750
      • 18.2
        風力発電設備を支える鉄鋼材料
        [本間竜一]
        752
      • 18.3
        鋼材の使用環境下の特性を引き出す技術
        [萱森陽一]
        752
      • 18.4
        送電ロス低減技術
        [有田吉宏]
        753
    • 第19章
      夢の技術を支える
      • 19.1
        鉄系超伝導材料
        [神原陽一]
        754
      • 19.2
        超高層構造物用鋼
        [三田尾眞司]
        756
      • 19.3
        微細粒鋼・超微細粒鋼
        [辻伸泰]
        758
      • 19.4
        核融合材料
        [谷川博康]
        760
      • 19.5
        宇宙での鉄づくり
        [須佐匡裕
        小林能直]
        763
      • 19.6
        高山地帯・極寒地帯でも丈夫な鉄
        [津崎兼彰]
        765
      • 19.7
        極深度の地下や海底で丈夫な鉄
        [津﨑兼彰]
        767
    • 第20章
      よりよい生活のために
      • 20.1
        抗菌鋼
        [藤本慎司]
        770
      • 20.2
        易リサイクル
        [高橋明彦]
        772
    • 第21章
      世界をリードする"日本の鉄づくり"
      • 21.1
        物づくりを支える鉄
        [潮田浩作]
        775
      • 21.2
        鉄鋼業のグローバル化
        [潮田浩作]
        776
  • 「コラム」
    • 磁気抵抗効果とスピントロニクス
      [湯浅新治]
      141
    • 自転車の歴史
      [中村博司]
      452
    • 運輸効率化と鉄鋼
      [水田明能]
      454
    • 巨大構造物を支える鉄鋼
      [坂本眞一]
      483
    • 鐘をつくる:「彰栄の鐘」の製作
      [元井秀治]
      516
  • 索引
    779
  • 資料編
    791

索引

  • α相
    100
  • γ線装置
    698
  • γ線の共鳴吸収現象
    117
  • γ相
    100
  • δ相
    100
  • ε相
    100
  • π-d相互作用
    207
  • A
    • AI5型化合物
      189
    • AMR効果
      141
    • APB擬弾性
      333
    • Arrheniusプロット
      227
    • ATP合成酵素
      261
  • B
    • BaFeO3
      169
    • Bailey-Hirschの関係
      310
    • BaO・6FeL2O3
      156,165
    • BCS理論
      188
    • BHS鋼
      456
    • BTA方式ドリル
      637
  • C
    • CaFeO3
      147,148
    • CALPHAD
      710-712
    • cBN砥粒
      638
    • CCW
      660
    • CDQ
      517,528
    • CFRP
      491,510
    • CMC
      529
    • CMR
      179
    • CNC押し通し曲げ
      604
    • Co2+置換
      165
    • CO2排出削減
      517,533,777
    • CoFeフェライト
      344
    • COG
      528
    • Compound energyモデル
      712
    • COREX法
      536
    • CT
      478
    • CuZnフェライト
      344
  • D
    • DAPS
      529
    • d-d*遷移
      158
    • dd励起
      278
    • DLC
      507
    • dppf
      231
    • DP(鋼)
      527,775
    • Dzialoshinsky-Moriya相互作用
      116
  • E
    • EDS
      682
    • EDX
      682
    • eg軌道
      143
    • EPMA
      682,686
    • ESR法
      551
    • EV
      431
    • Evans図
      375
  • F
    • Fe(III)ポルフィリン類縁錯体
      216
    • Fe3Al合金
      332
    • Fe3B
      149
    • Fe3C
      149
    • α-Fe2O3(ヘマタイト)
      142,144,154,155,158,523
    • γ-Fe2O3
      154,157,158
    • α-FeOOH
      154
    • β-FeOOH
      154
    • γ-FeOOH
      154
    • Fe3O4(マグネタイト)
      142,145,154,523
    • Fe3O4高温相
      164
    • Fe-Co合金
      137
    • Fe-Cr合金
      138
    • Fe-Mn-Si系形状記憶合金
      355
    • Fe-Mn系合金
      336
    • Fe-Ni合金
      136
    • FeO(ウスタイト)
      103,142,154
    • Fe系高温超伝導
      193
    • Fe多核錯体
      225
    • Feナノ粒子
      6
    • FINEX法
      536
    • Fisher-Tropsch法
      234
    • Friedel-Craftsアルキル化
      230
    • Friedel-Crafts反応
      235
    • FR鋼
      463
    • Fude-Ferrel-Larkin-Ovchinikov状態
      209
  • G
    • GCP
      386
    • GMR効果
      141
  • H
    • H形鋼
      459
    • Haber-Bosch法
      234
    • Haldane問題
      224
    • Hall-Petchの関係
      308,309,759
    • HDD
      491
    • HDDR法
      385
    • HEV
      431
    • Hill48 古典モデル
      727
    • hydrogen decrepitation法
      383
  • I
    • IC製造設備
      356
    • ICP発光分光分析
      677,679
    • IF鋼
      422,426
    • IHクッキングヒーター
      487
    • IH炊飯ジャー
      487
    • IP
      775
    • IRP
      256
    • ITER
      761
    • ITmk3法
      535
  • J
    • Jaccarino-Peter機季薄
      209
    • JIS
      742
  • K
    • Karplus-Luttinger理論
      182
    • KKR法
      136
    • KR法
      542
    • KS鋼
      380
  • L
    • LaFeAsO1-xFx
      195
    • LaFeO3
      163
    • LaFePO
      195
    • LaMnO3
      147
    • Landau-Lifshitz-Gilbert方程式
      179
    • Laux法
      157
    • LD転炉
      543
    • LD-LISC
      220
    • LIESST
      218
    • LiFePO4
      170
    • LNGタンク
      402,404
    • Lubanskaの式
      392
  • M
    • M型ヘキサフェライト
      165
    • Manson-Co伍nの関係
      323
    • MgB2
      190
      • -の結晶構造
        189
    • MIDREX法
      534
    • Mn-Cu系合金
      336
    • Mn-Znフェライト
      165
    • Monkaman-Grantの関係式
      325
    • MRI
      117,478
  • N
    • NC旋盤
      630
    • Nd-Fe-B磁石
      138,382
    • Ni-Ti合金
      355
    • Ni-Znフェライト
      165
    • NMR
      117,479
  • O
    • ODS合金
      579
  • P
    • p過程
      88
    • PCI用炭
      523
    • Penniman法
      157
    • pH応答スピンクロスオーバー錯体
      220
    • PIP工法
      420
    • PIT法
      754
  • Q
    • Quasi-chemicalモデル
      712
  • R
    • r過程
      88
    • Rashba相互作用
      180
    • R-trz
      217
    • RVB理論
      192
  • S
    • s過程
      88
    • SA材
      510
    • SCOPE21
      529
    • SEM
      682
    • skew scattering
      181
    • Sm-Co磁石
      341
    • SM材
      460
    • SN1反応
      231
    • SN2機季簿
      234
    • Snoekの限界
      347
    • S-N曲線
      317,318
    • SN材
      460
    • spin Galvanic effect
      181
    • spin torque transfer
      179
    • Sr0.7La0.3Fe11.7Co0.3O12
      166
    • Sr3Co2Fe24O41
      166
    • SrFeO3
      147,168
    • S-S曲線
      688,690
    • SS材
      460,473
    • SS-VOD法
      550
  • T
    • t2g軌道
      143,146
    • TCP
      386
    • TEM
      682
    • TFS
      663
    • Thomas因子
      177
    • TIG溶接
      450
    • TiN被覆材
      349
    • TMCP
      411,648,752,756
    • TMR効果
      123,141
    • TRIP鋼
      427,684,775
    • TTT曲線
      652
    • TULC
      505
  • V
    • VAR法
      449,551
    • Verwey転移
      145,146,164
    • VOD法
      548
    • VSR法
      552
  • W
    • Wielandの脱水素学説
      263
    • W-S組織
      4,57
  • X
    • X線自由電子レーザ
      280
    • X線装置
      697
  • Y
    • Yoshida-Uemori移動硬化モデル
      727
  • Z
    • Z型ヘキサフェライト
      166
    • Zn2+置換
      165
    • ZnFe2O4
      164
    • ZrO2/α-Fe2O3触媒
      172
    • アイアンナゲット
      535
    • アイアンブリッジ
      455
    • アイゾット衝撃試験法
      690
    • アイソマーシフト
      120
    • アカガナイト
      44,46
    • 赤金鉱
      154
    • 明石海峡大橋
      455
    • アーク加熱
      544
    • アクスルシャフト
      424
    • アクチノイド
      105
    • アーク溶接
      644
    • アグリコラ
      48,63
    • アコニターゼ
      247
    • 亜硝酸還元酵素
      262
    • アタキサイト
      90
    • 圧延
      568,719
      • 板材の-
        568
    • 圧縮試験
      689
    • 圧接
      645
    • 圧造
      576
    • 圧力切込み加工法
      639
    • アトマイズ法
      389,391
    • 穴加工
      628,635
    • アニオンラジカル
      223
    • アノード
      373
    • 油穴付きドリル
      636
    • アブレシブジェット加工
      626
    • 天降鉄
      3
    • アモルファス
      287
      • -の構造
        290
    • アモルファスFe-Cr-P-C合金
      291
    • アモルファス合金
      288
      • -の三大特性
        291
      • -の組成
        288
    • アモルファス鉄合金
      291-293
    • アモルウァス鉄線
      290
    • アモルファス軟磁性合金
      294
    • アラビア刀
      26
    • アルキルクロリド
      235
    • アルニコ磁石
      341,389
    • アロステリック効果
      262
    • アンカー
      444
    • アンダーソン条件
      145
    • アンビリカルケーブル
      399
    • アンモニア合成
      171,234
    • イオン窒化
      657
    • イオンプレーティング加工
      516
    • 鋳型
      558,573
    • 鋳型振動
      559
    • 異常ホール効果
      181,184
    • 位相検波器
      701
    • 一軸磁気異方性
      225
    • 一軸性結晶磁気異方性エネルギー
      165,166
    • 一酸化窒素還元酵素
      262
    • 一般化勾配近似
      133
    • 一般化密度勾配近似
      143
    • 異方性エネルギー
      112
    • 異方性磁気抵抗効果
      141
    • 異方性磁場
      342
    • 鋳物
      41,59,78,573
    • 医療機器
      476,478
    • 陰イオン錯体
      363
    • インクジェット法
      581
    • インゴット
      551,555,575
    • インジェクション
      541,542
    • 隕石
      3,85,89
    • インターカレーション
      198,199
    • 隕鉄
      3,89
    • インバー効果
      128,129,137
    • インバー合金
      357
    • インヒビター
      379
    • インプラント
      478
    • インペラー
      542
    • ウィッドマンシュテッテン(W-S)組織
      4,57
    • ウィッピング現象
      452
    • 上底吹き転炉
      542,543
    • 上吹き転炉
      542,543
    • ウォータージェット
      625,660
    • 薄スラブCC
      777
    • 薄スラブ連続鋳造機
      560
    • ウスタイト
      103,142,154
    • 渦電流損
      346,490
    • 渦電流探傷試験
      701
    • 渦電流プロープ
      702
    • 打抜き加工
      628
    • 宇宙線照射
      85
    • ウーツ鋼
      11,13
    • ウレタンエラストマー被覆
      674
    • エアアークガウジング
      621
    • 永久磁石
      340,343,380,479
      • -の特性
        381
      • -歴史
        380
    • 永代たたら
      18
    • 液相線
      297
    • 易動度
      714
    • エコプロセス
      518
    • エスカレータ
      467
    • エネルギー積
      347
    • エピタキシャル薄膜
      202
    • エリスロポエチン
      244
    • エレベータ
      465
    • エンジン
      421,440
    • エンジンバルブ
      422
    • 延性脆性遷移
      309,692,762
    • 延性脆性遷移温度
      309
    • 延性破壊
      311,765
    • 鉛箔増感紙
      699
    • 黄色ブドウ球菌
      771
    • 応力拡大係数
      315
    • 応力破断曲線
      325
    • 大銅場
      18
    • オキシ水酸化鉄
      153
    • オクタヘドライト
      90
    • 押付け曲げ
      600
    • 押し通し曲げ
      604
    • 押湯
      556,574
    • オーステナイト
      134,301,306,332,651
    • オーステンパー
      650
    • オースフォーム処理
      652
    • 帯鋸盤
      633
    • オリエントハイビー材
      349
    • 折紙工学
      732
    • 折りたたみいす
      496
    • オリビン型リン酸鉄リチウム
      170
    • 下ろし鉄
      74
    • 温聞成形
      578
    • 温間鍛造
      576
    • 温度ヒステリシス
      217
    • 回転しごき加工
      591
    • 回転成形
      611
    • 回転引曲げ
      600
    • 国転炉床炉
      535
    • ガイドシュー
      571
    • 界面活性剤
      158
    • 海綿状鉄粉
      389
    • 界面選択的同位元素濃縮試料
      122
    • ガウジング
      620,621
    • 化学組成
      • 核の-
        101
      • 地球の-
        88
      • 月の-
        88
      • 惑星の-
        88
    • 化学分析
      676,677
    • 柿右衛門焼
      38,155,159
    • 核スピン
      117
    • 撹絆効果
      359
    • 核分裂
      86
    • 核融合
      86
    • 核融合炉
      760
    • 443
    • ガスアトマイズ法
      391,626
    • ガスガウジング
      621
    • ガス化溶融炉
      536
    • ガス浸炭
      655
    • ガス切断
      613
    • ガスタービン
      406,407
    • ガス窒化
      657
    • ガス溶接
      644
    • 火星
      121,122
    • 仮想束縛状態
      113,114,116
    • カソード
      373
    • 型かじり
      585
    • 形彫り放電加工
      623
    • カタラーゼ
      265
    • カチオンラジカル
      223
    • 楽器
      43,512
    • かつぎ現象
      639
    • 活性酸素種
      248
    • カッティングエッジ
      427
    • カテーテル
      477
    • 価電子状態
      108
    • 価電子数
      386
    • 家電製品
      484
    • 荷電粒子放射化分析
      367
    • カドミゥムめっき
      449
    • ガードレール
      432
    • 金森-Goodenough則
      163
    • 516
    • ガーネット型鉄酸化物
      153
    • ガーネット型フェライト
      168
    • 包永刀
      28
    • 貨幣
      36
    • 釜石鉱山田中製鉄所
      73
    • カマサイト
      90
    • カミソリ
      506
    • ガラス遷移温度
      288
    • 火力発電
      411,750
    • カルボニル鉄粉
      389
    • カルボニル法
      390
    • 過冷液体
      288
    • かわがね(皮金・皮鉄)
      26,75
    • 504
    • 寛永通寳
      37
    • 環化付加
      232,238
    • 環境触媒
      171
    • 環境調和型合成
      234
    • 環境負荷低減
      505
    • 還元的脱離
      234
    • 還元反応
      239
    • 間接製鉄法
      18
    • 完全反磁性
      186
    • カンタル線
      338
    • 管端加工
      608
    • カンチレバーのいす
      496
    • ガンドリル
      637
    • 鉄穴流し
      18
    • かんらん岩
      95,170,524
    • 顔料
      38
    • きず
      687,703,706
    • 擬双晶
      333
    • 軌道角運動量
      112
    • 軌道磁気モーメント
      144
    • 軌道整列
      145
    • 軌道秩序
      146,179
    • 軌道ゆらぎ
      201
    • 希土類元素
      104-106,341,342
    • ギブスエネルギー
      711,712
    • 逆位相境界
      332,386
    • 逆スピネル構造
      145,164
    • 逆ミセル法
      158
    • キャニオンダイアプロ
      90
    • 求核置換反応
      235,236
    • 求電子置換反応
      235
    • 急冷凝固粉末真密度固化成形法
      578
    • 強塩基性陰イオン交換樹脂
      365
    • 凝固
      553
    • 強磁性
      114,125,126,169,176
    • 強磁性体
      223,335,703
    • 強磁性的相互作用
      223
    • 強磁性配列
      161
    • 凝集エネルギー
      133
    • 共晶反応
      297
    • 強制体積磁歪
      129
    • 共析反応
      299
    • 強相関効果
      192
    • 鏡面加工
      669
    • 共有結合
      107,296
    • 強誘電性
      147
    • 橋梁
      432
    • 局所スピン密度近似
      143
    • 局所密度近似
      133
    • 局部電池反応
      373
    • 巨大磁気抵抗効果
      141,178,214
    • キール
      445
    • 亀裂
      313
      • -のモード
        316
    • 切れ曲がり
      634
    • 金属ガラス
      288,290,294
    • 金属結合
      282,296,386
    • 金属光造形複合加工技術
      582
    • 金属錯体
      222
    • 金属射出成形法
      477,481
    • 金属組織
      298
      • -観察法
        680
    • 金属粉末射出成形法
      578
    • 34
    • 鎖帷子
      28
    • 口絞り加工
      608,609
    • 轡(くつわ)
      39
    • クーパー対
      188,189,195
    • クーパー問題
      188
    • クラウジウスークラペイロンの式
      127-129
    • クラックゲージ
      692
    • クラッチ
      423
    • クラッチスプリング
      424
    • クランクシャフト
      421,659
    • クリアランス
      630
    • グリフィス理論
      314
    • クリープ曲線
      324
    • クリープ破壊
      311
    • クリープ破断曲線
      325,326
    • クロスカップリング反応
      236
    • クロスヘリカル転造
      612
    • クロスローリング
      612
    • グロー放電質量分析法
      361
    • クロメートフリー処理
      486
    • クローラ
      427
    • クーロン相互作用
      108
    • 傾角反強磁性
      212
    • 蛍光磁粉
      703
    • 計算状態図
      710
    • 形式価数
      142
    • 形状異方性
      382
    • 形状記憶
      329,331,354
    • 形状記憶合金
      388
    • 形状磁気異方性
      130,131,156
    • ケイ素鋼板
      348
    • 携帯電話
      492
    • 鎗(けし)
      42
    • 下水管
      419
    • ゲータイト
      44,46,155,523
    • 紡錘状-
      171
    • 結合エネルギー
      86
    • 結合状態
      107
    • 結晶回折
      683
    • 結晶化温度
      288
    • 結晶構造
      282
    • 結晶磁気異方性
      130,381,430
    • 結晶場
      110,112
    • 結晶場分裂
      275
    • 結晶場理論
      274
    • 結晶方位制御
      430
    • 結晶粒界
      287,758
    • 結晶粒成長
      715
    • 結晶鰍細化強化
      308
    • 月面製鉄
      763
    • 鉧(けら)
      17,22
    • ケルト刀
      23
    • 建材
      664
    • 研削加工
      638
    • 原子核
      86
    • 原子吸光分析
      677,678
    • 原始星
      86
    • 原子番号
      85
    • 建設機械
      427
    • 元素
      84
      • -の周期表
        104,289
      • -の摂取量
        243
      • -の太陽系存在度
        84,85
    • 建築
      459,732
    • 研磨条痕
      671
    • 高温強度
      323
    • 高温超伝導物質
      203
    • 高温腐食
      378
    • 鋼塊
      555
      • -の種類
        556
    • 鋼塊製造炉
      9
    • 交換相互作用
      275,384
    • 交換分裂
      134
    • 高輝度放射光
      276
    • 抗菌
      504
    • 合金化溶隔亜鉛めっき合金鋼
      664
    • 合金鋼
      57,58
    • 抗菌材料
      770
    • 抗菌性ステンレス鋼
      770
    • 工具
      33
    • 航空機
      448,658
      • -の降着装置
        448
    • 工具電極
      622
      • -の消耗率
        624
    • 高ケイ素材
      349
    • 鋼材ダンパー
      483
    • 鋼材の強慶
      777
    • 交叉すべり
      287
    • 格子間原子
      286
    • 格子空孔
      286
    • 講師振動
      118
    • 高張力鋼板
      725
    • 高周波高透磁率軟磁性材料
      351
    • 高周波熱処理
      652
    • 高周波焼入れ
      652
    • 高周波誘導加熱曲げ
      603
    • 高純度鉄
      368
    • 高スピン状態
      110,111,142,215,216,275
    • 合成化学
      240
    • 剛性率
      126,306
    • 構造解析
      683
    • 光造形法
      581
    • 構造材
      468
    • 構造相転移
      125
    • 高速鋳造
      561
    • 剛塑性有限要素法
      723
    • 降伏応力
      688,735,766
    • 降伏強度
      308
    • 降伏比
      461
    • 甲伏せ法
      75
    • 鋼棒
      461
    • 鋼矢板
      456
    • 光誘起スピンクロスオーバー転移
      218
    • 交流磁化率測定
      227
    • 高炉
      22,49,50,532
    • 高炉法
      524
    • 呼吸
      260
    • 国際熱核融合実験炉
      761
    • コークス
      52,523,527
    • コークス炉
      527,532
    • 固相線
      297
    • 固相法
      165
    • 古代刀
      24
    • コネクティングロッド
      422
    • コヒーレントポテンシャル近似
      135
    • 固溶強化
      308,328
    • コランダム
      154
    • コランダム型鉄酸化物
      153
    • コルゲート
      555
    • ゴルフクラブ
      510
    • コレットチャック
      637
    • 混合転位
      285
    • 混相流
      716
    • コンテナ船
      444
    • 再結晶
      715
    • サイザー
      572
    • 再生可能エネルギー
      413,750
    • 再生びびり振動
      638
    • 最先端自動車用鋼板
      775
    • 最大エネルギー積
      380
    • 最低空軌道
      204
    • 砕氷船
      446
    • サイレンタロイ
      336
    • サーキュラーソー
      633
    • 座屈
      730
    • サスペンションスプリング
      424
    • 作動ガス
      616
    • 44,468,673,675
    • サブゼロ処理
      650
    • 酸化還元
      170,171
    • 酸化還元電位
      260
    • 酸化精製
      365
    • 酸化反応
      239
    • 酸化物
      142
    • 酸化物分散強化型材料
      579
    • 産業用ロボット
      475
    • 三種の神器
      22
    • 酸素pホール
      169
    • 酸素解離曲線
      242
    • 酸素吸着
      278
    • 酸素センサタンパク質
      266
    • 酸素添加酵素
      263,268
    • 酸素平衡曲線
      261
    • 酸素槍
      613,614
    • 3d軌道
      106,275
    • 3d遷移金属元素
      133
    • サンドイッチ型制振鋼板
      336
    • 散乱線
      699
    • 残留磁束密度
      347
    • 残留損失
      346
    • 残留抵抗比
      362
    • 三量化
      238
    • ジェットミル法
      383
    • 磁化プラトー
      255
    • 磁気異方性
      130,281,342,343,381,430
    • 磁気記録材料
      155,157
    • 磁気光学効果
      168
    • 磁気秩序誘起型強誘電体
      166
    • 磁気抵抗効果
      123,141,362
    • 磁気ハイパーサーミア
      165
    • 磁気ヒステリシス
      225
    • 磁気モーメント
      109,117,225
      • -間の相互作用
        114
    • 磁気余効
      369
    • 次近接相互作用
      225
    • 軸配位子
      259,273
    • シクル
      410
    • シクロペンタジエニル
      229
    • シクロペンタジエニル環
      231
    • しごき加工
      505
    • しごきスピニング
      590
    • 時刻歴応答解析
      732
    • 自己調整
      330
    • 地震波速度
      93
    • システムキッチン
      502
    • ジスプロシウム
      383
    • 磁性
      176
    • 磁性微粒子
      225
    • 磁性分子導体
      212
    • 磁赤鉄鉱
      154,155
    • 自然鉄
      5
    • 磁束格子
      186
    • 磁束密度
      705,706
    • 自脱コンバイン
      473
    • 湿式法
      155,165
    • 磁鉄鉱
      5,50,154,523
    • シデロフォア
      253
    • 自転車
      56,450
      • -の歴史
        452
    • 自動車
      421,423,425,429,454,475,593,658,665,729,775
    • -の衝突シミュレーション
      729
    • 磁場
      715
    • 自発磁化
      126
    • 磁場誘起超伝導体
      206
    • 磁場誘起歪み
      132
    • 磁粉探傷試験
      703
    • 磁壁
      179,180,336,381
    • 絞りスピニング
      590
    • 絞り成形
      584
    • シーメンスーマルチンの平炉法
      55
    • 遮音材
      395
    • シャッター
      470
      • -の構造
        472
    • シャフト炉
      10
    • 車両
      454
    • シャルピー衝撃試験法
      690
    • ジャロサイト
      121
    • ジャロシンスキー-守谷相互作用
      184
    • 周期表
      104,288
    • 住宅
      468
    • 充填率
      282
    • 自由度
      295
    • 重防食
      673
    • 重防食塗装
      675
    • 手術器械
      477
    • 準結晶
      287
    • 純鉄粉
      389
    • 省エネルギー
      517,529
    • 昇温効果
      361
    • 蒸気機関
      52
    • 蒸気タービン
      106
    • 焼結機
      529,532
    • 焼結機械部品
      394
    • 焼結鉱
      523,524,529
    • 省資源
      774
    • 状態図
      295,301,710
      • 鉄合金の-
        102
      • 鉄の-
        97
    • 触媒
      63,171,234
    • 食品包装用フィルム
      159
    • ジョセフソン効果
      186,189
    • ショットピーニング
      658
    • シリカ被覆
      158
    • しわ
      585,725
    • 磁歪
      112
    • しんがね(芯金・心鉄)
      26,75
    • 新幹線
      454
    • 真空蒸着法
      122
    • 真空浸炭
      656
    • 人工股関節
      480
    • 浸漬試験
      693
    • 靭性
      312,315,690,759
    • 伸線加工
      500
    • 浸炭
      12,14,22,33,655
    • 針鉄鉱
      154,155,523
    • 浸透液
      706
    • 振動効果
      360
    • 浸透探傷試験
      706
    • 侵入型元素
      307
    • シンニング
      636,637
    • 水圧鉄管
      409,449
    • 水素脆化
      693
    • 水素脆性
      311,314
    • 水素燃焼反応
      87
    • 水素発生反応
      374
    • 水道管
      420
    • 水壁管
      411
    • 水溶液腐食
      373
    • 水力発電
      408
    • 水冷銅るつぼ
      551
    • スウェーデン鋼
      54
    • スエージング加工
      610
    • スカーフィング
      620
    • スキルミオン
      184,185
    • 銑(ずく)
      17,22,41
    • スチール缶
      504,520
    • スチールデスク
      495
    • スチールハウス
      469
    • ステッパー
      357
    • ステープラ用つづり針
      499
    • ステント
      481
    • ステンレスクラッド鋼
      447
    • ステンレス鋼
      59,548,668,685,746,765,770,772
    • ストライエーション
      318
    • ストリップキャスト法
      383,562
    • ストレッチレデューサー
      572
    • ストレッチレデューサー圧延
      721
    • スネークケスターピーク
      371
    • スパイクピン
      508
    • スーパーオキシドジスムターゼ
      268
    • スパッタリング
      507
    • スピーカー
      488
    • スピニング
      590,608,611
    • スピネル型鉄酸化物
      153,155
    • スピネル型フェライト
      165,166
    • スピネル型フェリ磁性体
      164
    • スピネル構造
      145,154
    • スピンカイラリティ
      184
    • スピン軌道相互作用
      109-112,142,176,279
    • スピンギャップ
      224
    • スピンクロスオーバー錯体
      215,219
    • スピン磁気モーメント
      144
    • スピンテクスチャー
      184
    • スピン転移
      276
    • スピンドルモータ
      491
    • スピントロニクス
      123,141,179
    • スピン波
      168
    • スピンフラストレーション
      225
    • スピン分極率
      141
    • スプリング
      424
    • スプリングバック
      585,590,593,598,725
    • すべり面
      286
    • スポーツシューズ
      508
    • スラグ
      521,526,551
    • スラブ
      557
    • スルーフィード転造
      612
    • スレーター-ポーリング曲線
      135
    • スローアウェイドリル
      636
    • 脆化
      312
    • 星間雲
      86
    • 制御圧延
      651
    • 成形限界
      726
    • 成形不良現象
      586
    • 製鋼
      537
    • 制振構造
      733
    • 制振材料
      333
    • 制震ダンパー
      461
    • 静水圧効果
      129
    • 正スピネル
      164
    • 脆性破壊
      286,311,403,765
    • 脆性破面率
      691
    • 生体材料
      480,482
    • 生体鉄
      241
      • -の分布
        243
    • 精密鍛造
      575
    • 西洋刀
      26
    • 西洋鎧
      27
    • 石質唄石
      89
    • 析出強化
      310,328
    • 積層造形法
      581
    • 石炭
      518,523
    • 石鉄唄石
      3,89
    • 赤鉄鉱
      154,155,523
    • 絶縁化
      208
    • 赤血球
      2,242
    • 接合
      644
    • 切削加工
      630
    • ゼーベック効果
      339,388
    • セメンタイト
      125,131,149,284,300,303
    • セルラーオートマトン
      716
    • セルロプラスミン
      245
    • 遷移元素
      104,105,108,116
    • 船殻
      445
    • 全軌道量子数
      110
    • 線欠陥
      310
    • ゼンジマー圧延機
      570
    • 全スピン角運動量
      110
    • 全スピン量子数
      110
    • センダスト
      348,350-352
    • せん断加工
      628,629
    • せん断荷重
      629
    • 銑鉄
      20,524,542
    • 船舶
      440,444,446
      • -の船体
        444
    • 船舶用エンジン
      440
    • 船舶用駆動部
      441
    • 旋盤
      630
    • 潜伏時間
      130
    • 染料
      38
    • 295
    • 造塊法
      556
    • 双晶組織
      131
    • 装飾研磨
      670
    • 相図
      295
    • 相転移
      94
    • 送電ロス
      753
    • 創発電磁場
      185
    • 相変態
      295,738
      • -のカイネティクス
        738
    • 相律
      295
    • 双ロール法
      562
    • 底吹き転炉
      542
    • 組織形成シミュレーション
      714
    • 組織微細化法
      383
    • 塑性的異方性
      372
    • 塑性変形
      285,311,324,460,765
    • 速乾式現像法
      708
    • ソフトフェライト
      352
    • 反り
      739
    • ダイオキシン
      171
    • 耐火物
      564
    • 大気腐食
      378
    • ダイクエンチング
      593
    • 大工道具
      80
    • 帯鉤
      40
    • 代緒石
      12,50
    • 台車枠
      436
    • 耐食性
      693
    • 耐震
      756
    • 耐震設計
      732
    • 体心立方格子
      282,286
      • -の空隙
        283
    • 大腸菌
      771
    • 耐熱鋼
      324,751
    • ダイ曲げ
      598
    • ダイヤモンドアンビルセル装置
      96,100
    • ダイヤモンド砥粒
      638
    • 太陽系存在度
      85,86
    • 帯溶融精製法
      366
    • ダイレス曲げ
      601
    • 多核環状錯体
      224
    • ダクタイル鋳鉄
      555
    • ダクタイル鋳鉄管
      419
    • 琢磨
      681
    • 多結晶体
      758
    • 多数スピン状態
      134
    • 多層溶接
      736
    • たたら製鉄
      16,28
    • 多段分割精錬
      537
    • 脱炭
      14,33,524
    • 脱窒
      262
    • 脱硫
      524
    • 田辺-菅野準位図
      216
    • 田辺-菅野ダイヤグラム
      276
    • タービン
      406
    • ダマスカス刀
      24,25
    • 玉鋼
      35,74
    • 単一光子放射断層撮影
      480
    • 単一次元鎖磁石
      227
    • 炭化物匿
      142
    • 弾牲定数
      126
    • 弾性変形
      324
    • 鍛造
      575,722
    • 鍛造調質法
      422
    • 炭素鋼
      765
    • 炭素-水素結合
      236
    • 弾塑性有限要素法
      608,723
    • タンディッシュ
      558,559,562
    • 鍛鉄
      12,14
    • 断熱変化
      182
    • 単分子磁石
      225
    • 単ロール法
      288,289,562
    • 地殻
      94
    • 地球
      • -の化学組成
        88
      • -の中心核
        98
      • -の内部構造
        93
    • チゼルエッジ
      636
    • チタンクラッド鋼
      456
    • Ti-Ni系合金
      331,337
    • 窒化法
      657
    • 窒化用鋼
      657
    • 秩序変数
      714
    • チトクロムc
      262
    • チトクロムP450
      263
    • チトクロム酸化酵素
      260,262
    • 鋳鋼
      59
    • 鋳造
      573
    • 鋳鉄
      14
    • 鋳鉄銭
      37
    • 厨房用品
      501
    • チューブスピニング
      591
    • チューブハイドロフォーミング
      605
    • 超音波試験
      695
    • 超音波振動
      641,670
    • 超音波振動切削
      641
    • 超音波ピーニング
      660
    • 超硬帯鋸刃
      634
    • 超交換相互作用
      161-163,169,192
    • 超高純度鉄
      368
    • 超高層建物
      483
    • 超仕上げ
      640
    • 超常磁性体
      225
    • 超弾性
      329,331,332,354
      • -の発現機構
        330
    • 超伝導
      186
    • 超伝導コイル
      760
    • 超伝導磁石
      479
    • 超伝導線材
      754
    • 超伝導臨界温度
      186
    • 超微小負荷硬さ試験法
      688
    • 重複帯溶融精製法
      367
    • 直接還元鉄
      534
    • 直接還元反応
      525
    • 直接製鉄法
      534
    • ツイストドリル
      635
    • 通信
      61
    • 通電加熱
      594,607
    • 使い捨てカイロ
      119
      • -のメスバウアー吸収スペクトル
        120
    • 継手
      397
    • 土留め
      456
    • 吊橋
      432,455
    • 低温脆化
      309,765
    • 低温脆性
      314,372,415
    • 抵抗温度センサ材料
      340
    • 抵抗器材料
      339
    • 抵抗スポット溶接
      646
    • 抵抗変化型メモリ
      179
    • 低スピン状態
      110-112,215,216,275
    • ディーゼル
      440
    • 低弾性率材料
      132
    • ティンフリースチール
      663
    • ディンプルパターン
      312
    • 手打銃
      30
    • デスケーリング
      625
    • 鉄カルボニル
      229,232,390
    • 鉄基合金
      124
    • 鉄筋
      459
    • 鉄黒
      154
    • 鉄系アモルファス合金
      350
    • 鉄系形状記憶合金
      331
    • 鉄系高温超伝導
      193,195
    • 鉄系制振材料
      335
    • 鉄系超伝導
      754
    • 鉄系軟磁性材料
      348
    • 鉄鋼学
      63
    • 鉄鋼教育
      67
    • 鉄合金粉
      389
    • 鉄鉱石
      5,523
    • 鉄コバルト合金
      137
    • 鉄-コンスタンタン系材料
      340
    • 鉄酸化物
      151,153
    • 鉄触媒
      234,236,240
    • 鉄スクラップ
      544
    • 鉄制御タンパク質
      245
    • 鉄損
      490
    • 鉄代謝
      250
    • 鉄タンパク質
      272
    • 鉄鍵
      8,15,37
    • 鉄道
      55,434,437
      • -用レール
        437
    • 鉄ニクタイド
      195
    • 鉄ニクタイド系超伝導体
      203
    • 鉄ニッケル合金
      136
    • 鉄のコバルト化
      138
    • 鉄板写真
      43
    • 鉄瓶
      78
    • 鉄フタロシアニン
      213
    • 鉄砲
      31
    • テーナイト
      90
    • デバイ振動数
      188
    • テーラードパイプ
      608
    • テーラードブランク
      596
    • 転位
      285,323
    • 転位強化
      309,328
    • 電解研磨
      666
    • 電解研磨液
      667
    • 電解採取法
      362
    • 電解精製法
      362
    • 電荷移動エネルギー
      148,159,169
    • 電荷移動型錯体
      222
    • 電荷移動型絶縁体
      161
    • 電荷整列
      145
    • 電荷分離
      146
    • 電気亜鉛めっき
      662
    • 電気陰性度
      386
    • 電気自動車
      429,431,454
    • 電気スズめっき
      663
    • 電気伝導度
      358
    • 電気防食
      379
    • 電気めっき
      661
    • 電気炉
      537
    • 電気炉製鋼法
      544
    • 典型元素
      104,105,108,116
    • 点欠陥
      286
    • 電磁アルキメデス力
      359
    • 電子回折
      683
    • 電子間相互作用
      108
    • 電子格子相互作用
      188
    • 電磁鋼板
      430
    • 電子受容体
      222
    • 電子相関エネルギー
      159
    • 電磁波吸収体
      165
    • 電磁誘導加熱式
      487
    • 電磁力
      359
    • 転造
      611
    • 伝統工芸品
      78
    • デンドライト凝固
      553
    • 電熱材料
      338
    • 天然ガス
      402,766
    • 天然物の合成
      236
    • 天秤輔
      17
    • 転炉
      53,537,542,774
    • 転炉製鋼法
      542
    • 砥石
      76,77,638
    • 東京スカイツリー
      483,756
    • 刀剣
      23,25,45
    • 銅酸化物高温超伝導
      190
    • 刀装品
      41,45
    • 等速ジョイント
      424
    • 同素変態
      284
    • 道路
      432
    • 通し転造
      612
    • トカマク型核融合装置
      760
    • 時計
      492
    • ドップラー効果
      118
    • トナー
      154,395
    • トーピードカー
      541
    • ドーピング効果
      197
    • 土木構造物
      455
    • トーマス転炉法
      55
    • トラクタ
      427,473
    • トラス構造
      450,459
    • トランスフェリン
      245,254
    • トランスフェリン受容体
      245
    • とりべ分析
      685
    • 砥粒
      668
    • ドリル
      635
    • ドリルチャック
      637
    • トンネル磁気抵抗効果
      123,141,178
    • 内因性機構
      181
    • ナイフ
      79
    • 内部磁場
      119
    • 内部摩擦
      370
    • なかご(茎・中心・中子)
      76,573,599
    • 流し台
      501
    • ナセル
      413
    • ナノインデンテーション法
      688
    • ナノグラニュラー複合合金
      353
    • ナノ結晶合金
      353
    • ナノコンポジット磁石
      384
    • ナーリング
      571
    • 軟X線共鳴発光分光
      276
    • 南極観測船
      446
    • 軟磁性材料
      347,394
    • 電力用-
      348
    • 軟質磁性材料
      394
    • 2価金属輸送体
      245
    • ニクロム線
      338
    • 2次精錬
      537,546
    • 二重交換相互作用
      139,176
    • 二重巻締め法
      506
    • 日刀保たたら
      19
    • ニトロゲナーゼ
      270
    • 日本工業規格
      742
    • 日本刀
      27,739
      • -の形状
        28
      • -の研磨
        77
      • -の製作
        74
    • ネオジ鉄磁石
      138
    • ねじ継手
      398,768
    • ねじ転造
      611
    • ねじり試験
      689
    • ねじれ刃ドリル
      635
    • 熱間圧延
      568
    • 熱間スカーフィング
      620
    • 熱間鍛造
      576
    • 熱間等方圧成形法
      578
    • 熱処理
      649,737
    • 熱切断
      613
    • 熱弾性マルテンサイト
      388
    • 熱電材料
      337
    • 熱電対材料
      339
    • 熱伝導
      356
    • ネットシェイプ
      582
    • 熱風炉
      533
    • 熱膨張
      356
    • ねばり強さ
      690
    • 燃料タンク
      666
    • ノイマン線
      4
    • 農業機械
      472
    • 農具
      19,80
    • 鋸刃切断
      633
    • 鋸盤
      633
    • 伸びフランジ成形
      585
    • 配位子
      231
    • 配位子駆動光誘起スピンクロスオーバー転移
      220
    • 配位子場
      215
    • バイオマス廃棄物
      172
    • ハイスバイメタル帯鋸刃
      634
    • バイト切削
      630
    • パイプいす
      496
    • パイプベンダー
      601
    • パイプライン
      399,767
    • ハイブリッド電気自動車
      431
    • バウシンガー効果
      727
    • パウダースカーフィング
      621
    • パウダー切断
      613,615
    • パウリの原理
      109,176,189
    • 破壊
      311
    • 破壊靭性
      692
    • 破壊力学
      315
    • バーガースベクトル
      285,370
    • 刃鉄
      75
    • ハクソー
      633
    • 歯車転造
      613
    • 79
    • 刃状転位
      285
    • 肌焼き鋼
      656
    • 破断時間
      325
    • 破断伸び
      325
    • パチンコ玉
      514
    • バックミンスターフラーレン
      234
    • 刃付け
      506
    • 発見唄石
      89
    • 発電機
      406,408
    • 発展方程式
      714
    • ハッドフィールド鋼
      58
    • バテッド加工
      451
    • パテンティング
      650
    • パドル法
      52
    • パーマロイ
      351
    • パーメンジュール
      137
    • パーライト
      127,305,739
    • パーライト変態
      127
    • 36
    • バリウムフェライト
      165
    • 張出し成形
      585
    • ハル
      445
    • バルクナノメタル
      759
    • バルジ加工
      605
    • パルス通電加圧焼結法
      578
    • パルス反射法
      695
    • バルブスプリング
      423
    • 反強磁性
      114,126,143,169
      • -超伝導体
        206
      • -的相互作用
        225
      • -配列
        161
    • 反結合状態
      107,108
    • 反射法メスバウアースペクトル
      121
    • 反射炉
      72
    • 反対称相互作用
      116
    • バンド交差モデル
      184
    • バンドソー
      633
    • ハンドヘルド装置
      686
    • ハンブルグ曲げ
      605
    • ピアノ弦
      43,512
    • ビオ-サバールの法則
      177
    • 光アイソレータ
      168
    • 光磁気センサ
      168
    • 非蛍光磁粉
      703
    • 引け巣
      556,574
    • 非結晶
      287
    • 飛散効果
      360
    • 美術工芸
      39
    • 非晶質
      287,580
    • ヒステリシス損
      490,753
    • ヒステリシスループ
      322,323
    • ピストンリング
      423
    • 歪みゲージ材料
      340
    • 微生物感染
      257
    • 備前焼緋樫
      155
    • 非弾性中性子散乱
      227
    • ビッカース硬さ
      687
    • ヒッタイト
      8
    • 備中吹屋
      155
    • 引張り試験
      688
    • 引張り強さ
      310,688
    • ビード
      731,735
    • ビトリファイドボンド砥石
      638,640
    • 火縄銃
      30-32
    • 非破壊検査
      695,697,701,704
    • 被曝
      480
    • びびり振動
      638,641
    • 非ヘム鉄
      259,267
    • 表皮効果
      701,705
    • 表面硬化処理
      655
    • 表面磁性
      122
    • 表面潤滑性
      477
    • 表面処理
      490
    • 表面処理鋼板
      486,490
    • 平鐫(ひらせん)
      76
    • ヒルベルト空間
      185
    • ビレット
      557
    • 疲労
      414,437,752
    • 疲労亀裂進展モデル
      319
    • 疲労亀裂伝播特性
      320,321
    • 疲労限度
      320,322
    • 疲労破壊
      311,317,321,455
    • 貧血
      258
    • ピン止め
      180
    • ファインブランキング
      630
    • ファラデー効果
      168
    • 鞴(ふいご)
      9,50
    • 風力発電
      413,752
    • フェーズフィールド法
      714
    • フェライト
      5,165,168,306,344
    • フェライト磁石
      347,380
    • フェリ磁性体
      164,344,347
    • フェリチン
      247,255
    • フェレドキシン
      269
    • フェロコークス
      534
    • フェロセン
      222,228,229
      • -の配座異性体
        229
    • フェロポーティン
      245
    • フェントン反応
      248
    • フォノン
      118
    • 深絞り成形
      584
    • 付加反応
      237
    • 不揮発性メモリデバイス
      167
    • 吹屋ふるさと村ベンガラ館
      155
    • 復元力特性
      733
    • 複合吹錬転炉
      543
    • 歩鉧
      18
    • 腐食
      373,433,455
    • 腐食試験
      693
    • 不斉配位子
      231
    • フタロシアニン
      213
    • 縁取り
      628
    • 物理分析
      682
    • 不働態域
      373
    • 不働態皮膜
      772
    • 部分合金化粉
      393
    • 浮遊帯溶融精製法
      366
    • 浮揚効果
      360
    • フライス盤
      630,632,638
    • フラクタル次元
      131
    • プラズマアークガウジング
      621,622
    • プラズマ切断
      615
    • プラズマ溶接
      596
    • フラタキシン
      248
    • フラッシング
      515
    • フラットドリル
      636
    • フリッカー現象
      545
    • ブリッジマナイト
      95
    • フリードライヒ失調症
      248
    • ブリネル硬さ
      688
    • ブルーイング
      45,78
    • プルシアン・ブルー
      3
    • フルート
      555
    • ブルドーザ
      427
    • プルトニウム
      249
    • ブルーム
      557
    • フレアー加工
      608
    • プレス
      725
    • プレス成形
      584,593
    • プレスベンド
      756
    • プレハブ
      468
    • ふれまわり振動
      638
    • ブロッホ状態
      176,182
    • ブロッホ波動関数
      182
    • プロトポルフィリンIX
      243
    • フローフォーミング
      591
    • プロペラ
      441
    • プロペラシャフトジョイントヨーク
      424
    • フロンティア分子軌道
      204
    • 分極曲線
      373
    • 分光反射曲線
      158
    • 分子磁石
      222
    • 分子性金属
      207
    • 分子性磁性超伝導体
      210
    • 分子性伝導体
      205
    • 分子モータ
      231
    • 粉体
      158
    • フント結合
      176
    • フント則
      110,142
    • 粉末鍛造法
      578
    • 粉末冶金
      577
    • 噴霧成形法
      578
    • ペアクロスァングル
      720
    • ヘアライン加工
      670
    • 平衡状態
      710
    • 平衡分配係数
      366
    • ベイナイト
      303
    • 平炉
      537
    • ヘキサヘドライト
      90
    • ベーキング
      449
    • ベッセマー炉
      53
    • ヘプシジン
      245
    • ベーマイト
      154
    • ヘマタイト
      142,144,154,155,158,523
    • ヘム
      259
    • ヘムエリスリン
      269
    • ヘムオキシゲナーゼ
      267
    • ヘムタンパク質
      272,273
    • ヘム鉄
      243,259,272,273
    • ヘモグロビン
      2,242,244,252,261
    • へら絞り
      590
    • ベリー位相
      181,182
    • ペルオキシダーゼ
      265
    • ベルト研削
      672
    • ペレット
      524
    • ペロブスカイト
      95,168,169
      • -型鉄酸化物
        153
    • 変圧器
      416,753
    • 弁柄(ベンガラ)
      38,155
    • 偏極中性子回折
      227
    • 変形双晶
      372
    • 片状黒鉛鋳鉄
      335
    • 偏晶反応
      300
    • 偏析
      287,555,557,575
    • 偏析効果
      366
    • 偏析反応
      300
    • 変速機
      423
    • 変態応力
      737
    • 変態塑性歪み
      738
    • ポアソン比
      306,314
    • ボイラ
      411,412
    • 補因子
      251
    • 方位磁石
      5
    • 防音壁
      433
    • 崩壊モード
      461
    • ホウ化物
      142
    • 芳香族求電子置換反応
      230,235
    • 防護柵
      432
    • 放射光
      124
    • 放射性同位体
      480
    • 放射線
      699
    • 放射線透過試験
      697
    • 包晶反応
      299
    • 防食
      45,379,447,673
    • 紡錘状ゲータイト
      171
    • 防錆
      468,675
    • 包丁
      79
    • 放電加工
      622
    • 放熱性鋼板
      493
    • 飽和磁化
      479,480
    • 飽和磁気分極
      381
    • ポジトロン断層法
      480
    • 保磁力
      381
    • ポストペロプスカイト
      95
      • -の結晶構造
        96
    • ポストペロブスカイト転移
      98
    • ホッチキス
      499
    • ポット
      488
    • ホットスカーフィング
      620
    • ホットスタンピング
      593
    • ホットスタンプ
      725
    • ホットソープ法
      157,165
    • ホットプレス
      578
    • ホーニング
      640
    • ホバ隕石
      89
    • ポリエチレン被覆
      673
    • ポリシング
      668
    • ポーリング
      167
    • ポール
      433
    • ホール角
      183
    • ホール効果
      181
    • ボルト
      422,424
    • ボール盤
      638
    • ポルフィリン
      274
    • ボンド磁石
      382,383
    • マイスナー効果
      186
    • 巻きつけ曲げ
      602
    • マグネタイト
      142,145,154,523
    • マグネトプランバイト
      165
      • -型鉄酸化物
        153
      • -型フェライト
        166
    • マグヘマイト
      155
    • マクロファージ
      244
    • マクロ偏析
      555,557
    • 曲げ
      598
    • 曲げ試験
      689
    • 曲げ成形
      584,585
    • 摩擦材料
      395
    • 摩擦力
      309
    • マシニングセンタ
      630,638
    • マッシュシーム溶接
      596
    • マティーセンの法則
      368
    • マテリアルフロー
      773
    • 摩耗
      437,438
    • マルテンサイト
      655,739
    • マルテンサイト晶
      131
    • マルテンサイト変態
      125,125,129,137,304,308,330,355,388,651
      • -のカイネティクス
        130
    • マルテンパー
      650
    • 丸鋸盤
      633
    • マントル
      94
    • マンドレル
      590
    • マンドレル圧延
      572
    • マンドレル曲げ
      605
    • ミオグロビン
      261,273
    • 未凝固大圧下法
      561
    • ミクロ偏析
      555,557,563
    • 水アトマイズ法
      391,625
    • 水圧し
      74
    • 密度汎関数法
      143
    • ミトコンドリア
      260
    • ミルスケール還元
      390
    • メカニカルアロイング
      288,578-580
    • メカニカルグラインディング
      579
    • メカニカルミリング
      579
    • メスバウアー効果
      117
    • メスバウアー分光法
      117,120
    • メタ磁性転移
      210
    • メタロイド
      133
    • メタンハイドレート
      767
    • めっき
      661
    • メトヘモグロビン血症
      274
    • メルトスパン法
      384
    • 面心立方格子
      282,286
      • -の空隙
        283
    • モータ
      429
    • モット絶縁体
      143,192,194
    • モット-ハバード型絶縁体
      161
    • モンキレンチ
      497
    • モンテカルロ法
      715,736
    • 焼入れ
      630,739
    • 焼なまし
      649
    • 焼ならし
      649
    • 焼きばめチャック
      637
    • 焼戻し
      650
    • 焼戻し脆性
      650
    • ヤスリ
      36
    • 屋根
      469
    • 大和朝廷
      16
    • ヤング率
      126,306,314
    • ヤーン-テラー効果
      111,142
      • 協力的-
        112
    • ヤーン-テラー変形
      147
    • 有機超伝導体
      205
    • 有機鉄化学種
      236
    • 有限温度
      140
    • 有限体積法
      716
    • 有限要素法
      723,725,735
    • 有効硬化層深さ
      656
    • 誘導放射能
      762
    • 湯口
      574
    • 油井管
      397,767
    • 弓鋸盤
      633
    • 陽極電解
      666
    • 溶鋼
      542
    • 溶剤除去性浸透探傷法
      708
    • 洋上風車
      752
    • 溶接
      644,734
    • 溶接残留応力
      734
    • 溶接部靱性制御技術
      752
    • 溶接変形
      735
    • 溶接用鋼材
      648
    • 溶接割れ
      648,735
    • 溶銑
      542
    • 溶銑脱ケイ
      540
    • 溶銑脱リン
      540
    • 溶銑予備処理
      537,540
    • ヨウ素化反応
      235
    • 溶存酸素
      376
    • 溶断
      613
    • 溶媒抽出法
      362
    • 溶融亜鉛めっき
      664
    • 溶融還元法
      536
    • 溶融めっき
      663
    • 四極子分裂
      120
    • ラスマルテンサイト
      302
    • らせん転位
      285
    • 落下阻石
      89
    • ラッピング
      668
    • ラプチャー領域
      328
    • ラミネート鋼板
      505
    • ラメラー組織
      299
    • ラーメン構造
      459
    • ランス切断
      614
    • リサイクル
      519,773,774
    • リジッドバンド模型
      136
    • リチウムイオン電池
      170
    • リバーパターン
      313
    • 粒界
      287
    • 粒界拡散合金法
      383
    • 粒界強化
      328
    • 粒界破壊
      327
    • 竜骨
      445
    • 粒子径
      159
    • 粒子分散強化
      309
    • 量子化学
      279
    • 量子トンネル効果
      225
    • 臨界分解せん断応力
      371
    • 鱗鉄鉱
      154
    • ルイス酸
      235
    • ルッペ
      51
    • ルネッサンス
      47
    • ルブレドキシン
      267
    • レアアース
      105
    • レアメタル
      383,773
    • 冷間圧延
      568
    • 冷間鍛造
      576
    • 冷間プレス成形
      593
    • 冷間ロール加工
      441
    • 励起状態
      117
    • 零磁歪ソフト磁性アモルファス合金
      352
    • レーザ焼結法
      578
    • レーザスクラッチ材
      349
    • レーザ切断
      617
    • レーザ発振器
      618
    • レーザフォーミング
      581,583
    • レーザ溶接
      436,596,644
    • レピドクロサイト
      44,46
    • レール
      356,459
    • レンガ
      565
    • 連成
      737
    • 連続体力学
      716
    • 連続鋳造
      557,560
    • 錬鉄
      12,14,22,30,31
    • ロウ接
      646
    • 漏洩磁束探傷試験
      704
    • 漏斗状鋳型
      561
    • ロックウェル硬さ
      688
    • 六方稠密格子
      282
    • ロボット
      475
    • ローラーダイ
      598
    • ロール
      588
    • ロールフォーミング
      596,587
      • -で生じる歪み
        588
    • ロールベンディング量
      720
    • ローレンツ力
      359
    • ロワーローラ
      428
    • ワイヤー放電加工
      623
    • 和釘
      35
    • 割れ
      585,735

資料編
-掲載会社-(五十音順)

  • 株式会社アマダ
    1
  • 黒崎播磨株式会社
    2
  • 新日鐵住金エンジニア隊ング株式会社
    3
  • 新日鐵住金ステンレス株式金社
    4
  • 株式会社特殊金属エクセル
    5
  • パーカー熱処理工業株式会社
    6
  • 株式会社メタルワン
    7