リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

砂防便覧.平成26年版.

全国治水砂防協会/2015.2.

当館請求記号:AZ-454-L15


目次


砂防便覧 (平成26年版)
目次

  • 1章
    自然及び国土
    • 1-1
      国土の地形別面積
      17
    • 1-2
      人口等
      18
      • 1-2-1
        都道府県別人口,世帯数比較
        18
      • 1-2-2
        人口集中地区(DID)人口及び面積
        28
    • 1-3
      降水量状況(2012年までの降水量の最大記録)
      34
    • 1-4
      積雪の最深記録
      38
    • 1-5
      日本の荒廃地域
      39
      • 1-5-1
        重荒廃地域
        39
      • 1-5-2
        一般荒廃地域
        39
      • 1-5-3
        水源地域の保全重荒廃地域,一般荒廃地域の分布
        40
    • 1-6
      日本の活火山
      41
      • 1-6-1
        活火山一覧
        41
      • 1-6-2
        活火山分布状況
        42
    • 1-7
      日本の火山地域
      43
      • 1-7-1
        日本の火山砂防地域
        43
    • 1-8
      日本の活火山の火山活動状況
      45
    • 1-9
      火山噴火緊急減災対策砂防計画の策定状況
      46
  • 2章
    災害の記録
    • 2-1
      水害記録
      49
      • 2-1-1(1)
        最近の自然災害による原因別死者・行方不明者数
        49
      • 2-1-1(2)
        最近の自然災害による原因別死者・行方不明者数
        50
    • 2-2
      土砂災害記録
      53
      • 2-2-1(1)
        都道府県・年別土砂災害発生件数
        53
      • 2-2-1(2)
        都道府県・年別土砂災害死者・行方不明者件数
        59
      • 2-2-2
        主な土砂災害
        62
      • 2-2-3
        10人以上の犠牲者を出した噴火及び最近の火山災害
        65
      • 2-2-4
        最近の土石流による被害
        66
      • 2-2-5
        最近の地すべりによる被害
        110
      • 2-2-6
        最近の急傾斜地の崩壊による被害
        112
      • 2-2-7
        最近の雪崩による被害(集落雪崩のみ)
        120
    • 2-3
      その他災害
      121
      • 2-3-1
        噴火災害年表
        121
      • 2-3-2
        地震災害年表
        126
      • 2-3-3
        大規模土砂災害年表(深層崩壊・河道閉塞災害等)
        132
      • 2-3-4
        気象災害年表
        170
  • 3章
    砂防事業
    • 3-1
      砂防事業の推移
      183
      • 3-1-1
        直轄砂防事業の推移
        183
      • 3-1-2(1)
        直轄砂防事業施工箇所及び位置図
        184
      • 3-1-2(2)
        直轄砂防河川一覧
        186
      • 3-1-3
        直轄砂防事業水系別関係市町村一覧
        190
      • 3-1-4
        直轄砂防事業着手及び概成箇所数
        192
      • 3-1-5
        主な直轄砂防事業概成箇所一覧表
        200
      • 3-1-6(1)
        補助砂防事業の推移
        202
      • 3-1-6(2)
        新規事業の推移一覧
        205
      • 3-1-7
        砂防関係重点事業の推移
        207
      • 3-1-8
        砂防事業の採択基準における限度額の推移
        208
      • 3-1-9
        補助砂防事業の補助率の推移
        210
    • 3-2
      最近の砂防関係事業費推移
      212
      • 3-2-1
        最近の砂防関係事業費の推移
        212
    • 3-3
      直轄砂防事業投資額
      216
      • 3-3-1
        年度別河川別直轄砂防事業投資額
        216
      • 3-3-2
        年度別河川別直轄火山砂防事業投資額
        219
      • 3-3-3
        年度別河川別直轄砂防・火山砂防事業投資額
        222
      • 3-3-4
        年度別河川別特定緊急砂防事業投資額
        225
      • 3-3-5
        年度別河川別砂防管理投資額
        226
      • 3-3-6
        年度別直轄砂防事業調査費投資額(地すべりを除く)
        227
      • 3-3-7
        年度別総合流域防災対策事業投資額
        228
      • 3-3-8
        年度別河川別直轄砂防災害関連緊急砂防事業投資額
        229
    • 3-4
      補助砂防事業投資額
      230
      • 3-4-1
        年度別都道府県別通常砂防事業投資額
        230
      • 3-4-2
        年度別都道府県別火山砂防事業投資額
        234
      • 3-4-3
        年度別都道府県別火山噴火警戒避難対策事業投資額
        236
      • 3-4-4
        年度別都道府県別災害関連緊急砂防事業投資額
        238
      • 3-4-5
        年度別都道府県別砂防激甚災害対策特別緊急事業投資額
        240
      • 3-4-6
        年度別都道府県別火山砂防激甚災害対策特別緊急事業投資額
        244
      • 3-4-7
        年度別都道府県別特定緊急砂防事業投資額
        248
      • 3-4-8
        年度別特定砂防工事交付金投資額
        252
      • 3-4-9
        年度別都道府県別補助砂防事業投資額
        253
      • 3-4-10
        年度別都道府県別単独砂防事業投資額
        257
      • 3-4-11
        年度別都道府県別河川等関連公共施設整備促進事業(砂防)投資額
        261
      • 3-4-12
        年度別都道府県別住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業(砂防)投資額
        262
    • 3-5
      主要事業実施箇所
      263
      • 3-5-1
        直轄砂防災害関連緊急砂防事業実施箇所
        263
      • 3-5-2
        直轄特定緊急砂防事業実施箇所
        266
      • 3-5-3
        災害対策等緊急事業推進費(直轄)
        268
      • 3-5-4
        砂防激甚災害対策特別緊急事業実施箇所
        270
      • 3-5-5
        火山激甚災害対策特別緊急事業実施箇所
        272
      • 3-5-6
        特定緊急砂防事業実施箇所
        274
      • 3-5-7
        災害関連緊急砂防事業実施箇所
        277
      • 3-5-8
        砂防コミュニティ事業実施箇所
        279
      • 3-5-8(1)
        砂防コミュニティ事業実施箇所(セイフティ・コミュニティモデル事業)
        279
      • 3-5-8(2)
        砂防コミュニティ事業実施箇所(雪対策砂防モデル事業)
        282
      • 3-5-8(3)
        砂防コミュニティ事業実施箇所(緑の砂防ゾーン創出事業)
        286
      • 3-5-9
        ふるさと砂防事業実施箇所
        290
      • 3-5-10
        砂防ランドスペース創出事業実施箇所
        294
      • 3-5-11
        火山噴火警戒避難対策事業実施箇所
        295
      • 3-5-12
        都市山麓グリーンベルト整備事業実施箇所
        302
  • 4章
    地すべり対策事業
    • 4-1
      地すべり対策事業の推移
      305
      • 4-1-1
        直轄地すべり対策事業の推移
        305
      • 4-1-2
        直轄地すべり対策事業施工箇所及び位置図
        305
      • 4-1-2(1)
        直轄地すべり対策事業施工箇所
        305
      • 4-1-2(2)
        直轄地すべり対策事業施工区域(国土交通省所管)
        306
      • 4-1-3
        補助地すべり対策事業の推移
        307
      • 4-1-4
        地すべり対策事業の採択基準における限度額の推移
        308
      • 4-1-5
        補助地すべり事業の補助率の推移
        310
    • 4-2
      直轄地すべり対策事業投資額
      312
      • 4-2-1
        年度別地区別直轄地すべり対策事業投資額
        312
      • 4-2-2
        年度別直轄砂防事業調査費投資額(地すべり)
        315
      • 4-2-3
        年度別地区別直轄地すべり対策災害関連緊急事業投資額
        316
    • 4-3
      補助地すべり対策事業投資額
      317
      • 4-3-1
        年度別都道府県別補助地すべり対策事業投資額
        317
      • 4-3-2
        年度別都道府県別地すべり激甚災害対策特別緊急事業投資額
        320
      • 4-3-3
        年度別都道府県別災害関連緊急地すべり対策事業投資額
        324
      • 4-3-4
        年度別都道府県別特定緊急地すべり事業投資額
        325
      • 4-3-5
        年度別都道府県別単独地すべり対策事業投資額
        329
      • 4-3-6
        年度別都道府県別河川等関連公共施設整備促進事業(地すべり)投資額
        333
      • 4-3-7
        年度別都道府県別住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業(地すべり)投資額
        334
    • 4-4
      主要事業実施箇所
      335
      • 4-4-1
        年度別直轄地すべり対策災害関連緊急事業実施箇所
        335
      • 4-4-2
        地すべり激甚災害対策特別緊急事業実施箇所
        336
      • 4-4-3
        特定緊急地すべり事業実施箇所
        338
      • 4-4-4
        年度別都道府県別災害関連緊急地すべり対策事業実施箇所
        340
      • 4-4-5
        特定利用斜面保全事業実施箇所(地すべり対策事業)
        342
      • 4-4-6
        特定地下水関連地すべり対策事業実施箇所
        343
      • 4-4-7
        セイフティ・コミュニティモデル事業実施箇所(地すべり対策事業)
        345
  • 5章
    急傾斜地崩壊対策事業
    • 5-1
      急傾斜地崩壊対策事業の推移
      349
      • 5-1-1
        急傾斜地崩壊対策事業の推移
        349
      • 5-1-2
        急傾斜地崩壊対策事業の歩み一覧
        350
      • 5-1-3(1)
        急傾斜地崩壊対策事業の採択基準の推移
        351
      • 5-1-3(2)
        採択基準限度額の推移
        352
      • 5-1-4
        急傾斜地崩壊対策事業の補助率及び受益者負担割合の推移
        353
    • 5-2
      急傾斜地崩壊対策事業投資額
      356
      • 5-2-1
        年度別都道府県別急傾斜地崩壊対策事業投資額(補助基本額)
        356
      • 5-2-2
        年度別都道府県別災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業投資額(補助基本額)
        358
      • 5-2-3
        年度別都道府県別災害関連急傾斜地崩壊対策特別事業投資額
        359
      • 5-2-4
        年度別都道府県別単独急傾斜地崩壊対策事業投資額
        360
      • 5-2-5
        年度別都道府県別河川等関連公共施設整備促進事業(急傾斜地)投資額(補助基本額)
        364
      • 5-2-6
        年度別都道府県別住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業(急傾斜)投資額(補助基本額)
        365
    • 5-3
      主要事業実施箇所
      366
      • 5-3-1(1)
        特定利用斜面保全事業年度別投資額及び実施箇所
        366
      • 5-3-1(2)
        特定利用斜面保全事業年度別実施箇所(急傾斜)
        368
      • 5-3-2
        急傾斜地崩壊防止施設緊急改築事業年度別投資額
        370
      • 5-3-3
        年度別都道府県別災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業実施箇所
        371
      • 5-3-4
        都市山麓グリーンベルト実施事業箇所(急傾斜)
        373
  • 6章
    雪崩対策事業
    • 6-1
      雪崩対策事業の推移
      377
      • 6-1-1
        雪崩対策事業の推移
        377
      • 6-1-2
        雪崩対策事業の採択基準における限度額及び補助率の推移
        377
  • 7章
    総合流域防災事業
    • 7-1
      総合流域防災事業
      381
      • 7-1-1
        総合流域防災事業の推移
        381
      • 7-1-2
        総合流域防災事業の採択基準における限度額の推移(砂防関係部分抜粋)
        382
      • 7-1-3
        総合流域防災事業の補助率の推移(砂防関係部分抜粋)
        382
    • 7-2
      総合流域防災事業投資額
      384
      • 7-2-1
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(砂防関係事業分)
        384
  • 8章
    砂防関連事業
    • 8-1
      直轄河川等(砂防)災害復旧事業費
      387
      • 8-1-1
        年度別河川別直轄砂防災害復旧事業投資額
        387
      • 8-1-2
        年度別地区別直轄地すべり災害復旧事業投資額
        388
    • 8-2
      災害関連地域防災がけ崩れ対策事業
      389
      • 8-2-1
        年度別都道府県別災害関連地域防災がけ崩れ対策事業投資額
        389
    • 8-3
      住宅宅地関連公共施設整備促進事業投資額
      392
      • 8-3-1
        住宅宅地関連公共施設整備促進事業投資額(砂防事業)
        392
      • 8-3-2
        住宅宅地関連公共施設整備促進事業投資額(地すべり対策事業)
        392
      • 8-3-3
        住宅宅地関連公共施設整備促進事業投資額(急傾斜地崩壊対策事業)
        392
    • 8-4
      住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業
      394
      • 8-4-1
        住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業(砂防事業)
        394
      • 8-4-2
        住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業(地すべり対策事業)
        398
      • 8-4-3
        住宅宅地基盤特定治水施設等整備事業(急傾斜地崩壊対策事業)
        402
    • 8-5
      年度別都道府県別河川等関連公共施設整備促進事業投資額
      408
    • 8-6
      融資制度
      408
    • 8-7
      がけ地近接等危険住宅移転事業
      409
    • 8-8
      防災集団移転促進事業
      409
    • 8-9
      わが町の斜面整備構想・斜面との共生21プラン実施箇所
      411
  • 9章
    交付金事業
    • 9-1
      砂防事業
      415
      • 9-1-1
        年度別都道府県別通常砂防事業投資額
        415
      • 9-1-2
        年度別都道府県別火山砂防事業投資額
        416
      • 9-1-3
        ふるさと砂防事業実施箇所
        417
      • 9-1-4
        都市山麓グリーンベルト整備事業(交付金)実施箇所
        417
      • 9-1-5
        砂防堰堤機能増進事業実施箇所
        417
      • 9-1-6
        セイフティ・コミュニティモデル事業実施箇所
        417
      • 9-1-7
        砂防ランドスペース創出事業実施箇所
        417
      • 9-1-8
        雪対策砂防モデル事業実施箇所
        417
      • 9-1-9
        水と緑豊かな渓流砂防事業実施箇所
        418
    • 9-2
      地すべり対策事業
      419
      • 9-2-1
        年度別都道府県別地すべり対策事業投資額
        419
      • 9-2-2
        特定利用斜面保全事業実施箇所
        420
      • 9-2-3
        セイフティ・コミュニティモデル事業実施箇所
        420
      • 9-2-4
        特定地下水関連地すべり対策事業実施箇所
        420
    • 9-3
      急傾斜地崩壊対策事業の推移
      421
      • 9-3-1
        年度別都道府県別急傾斜地崩壊対策事業投資額
        421
      • 9-3-2
        急傾斜地崩壊防止施設緊急改築事業実施箇所
        422
      • 9-3-3
        都市山麓グリーンベルト整備事業実施箇所
        424
      • 9-3-4
        特定利用斜面保全事業実施箇所
        425
    • 9-4
      落合流域防災事業
      426
      • 9-4-1
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(砂防事業)
        427
      • 9-4-2
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(地すべり対策事業)
        428
      • 9-4-3
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(急傾斜地崩壊対策事業)
        429
      • 9-4-4
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(雪崩対策事業)
        430
      • 9-4-5
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(砂防設備等緊急改築事業)
        431
      • 9-4-5(1)
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(砂防設備等緊急改築事業(砂防設備))
        432
      • 9-4-5(2)
        塾砂防設備等緊急改築事業実施箇所(砂防設備)
        433
      • 9-4-5(3)
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(砂防設備等緊急改築事業(地すべり防止施設))
        434
      • 9-4-5(4)
        砂防設備等緊急改築事業実施箇所(地すべり防止施設)
        435
      • 9-4-6
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(情報基盤整備事業)
        436
      • 9-4-7
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(土砂災害情報相互通報システム整備事業)
        437
      • 9-4-8
        年度別都道府県別総合流域防災事業投資額(基礎調査)
        438
    • 9-5
      山噴火警戒避難対策事業
      439
      • 9-5-1
        年度別都道府県別火山噴火警戒避難対策事業投資額
        439
  • 10章
    中・長期計画
    • 10-1
      社会資本整備重点計画法について
      443
      • 10-1-1
        社会資本整備重点計画における砂防関係の施策と目標及びアウトカムのフォロー結果
        444
  • 11章
    砂防関係管理及び設備
    • 11-1
      土砂災害危険箇所
      449
      • 11-1-1
        土砂災害危険箇所数の経年変化
        449
      • 11-1-2
        都道府県別土砂災害危険箇所数
        450
      • 11-1-3
        土石流危険渓流の都道府県別保全人家戸数
        451
      • 11-1-4
        地すべり危険箇所の都道府県別面積及び保全人家戸数
        452
      • 11-1-5
        急傾斜地崩壊危険箇所の都道府県別保全人家戸数
        453
      • 11-1-6
        雪崩危険箇所数
        454
      • 11-1-7
        土砂災害危険箇所の整備率
        455
      • 11-1-8
        都道府県別土砂災害警戒区域等指定箇所数
        456
    • 11-2
      架層崩壊
      457
      • 11-2-1
        深層崩壊推定頻度マップ
        457
    • 11-3
      指定地
      458
      • 11-3-1
        砂防指定地土地面積総括
        458
      • 11-3-2
        砂防指定地都道府県別面積
        459
      • 11-3-3
        直轄工事施工区域内砂防指定地面積
        460
      • 11-3-4
        砂防指定地の行為許可取扱件数の推移
        462
      • 11-3-5
        地すべり防止区域の都道府県別区域数及び面積
        464
      • 11-3-6
        急傾斜地崩壊危険区域の指定箇所数及び面積
        466
    • 11-4
      砂防設備等
      468
      • 11-4-1
        砂防設備数工種別総括
        468
      • 11-4-2
        砂防設備数都道府県別一覧
        470
      • 11-4-3
        砂防設備数都道府県別一覧
        472
        • 11-4-3(1)
          砂防設備数都道府県別一覧(1級水系)
          472
        • 11-4-3(2)
          砂防設備数都道府県別一覧(1級水系河川別)
          474
        • 11-4-3(3)
          砂防設備数都道府県別一覧(2級水系)
          484
        • 11-4-3(4)
          砂防設備数都道府県別一覧(その他水系)
          486
      • 11-4-4
        砂防設備数直轄砂防河川別一覧
        488
      • 11-4-5
        全国主要砂防堰堤(直轄)
        490
      • 11-4-6
        全国主要砂防堰堤(都道府県)
        504
      • 11-4-7
        全国主要渓流保全工(直轄)
        506
      • 11-4-8
        全国主要渓流保全工(都道府県)
        510
      • 11-4-9
        大規模砂防堰堤
        512
        • 11-4-9(1)
          大規模砂防堰堤(高さ30m以上)(直轄)
          512
        • 11-4-9(2)
          大規模砂防堰堤(高さベスト10)(補助)
          513
        • 11-4-9(3)
          大規模砂防堰堤(長さ180m以上)(直轄)
          514
        • 11-4-9(4)
          大規模砂防堰堤(長さベスト10)(補助)
          516
        • 11-4-9(5)
          大規模砂防堰堤(貯砂量100万m3以上)(直轄)
          517
        • 11-4-9(6)
          大規模砂防堰堤(貯砂量ベスト10)(補助)
          518
      • 11-4-10
        大規模地すべり防止施設(1ブロックまたは1工区)
        519
        • 11-4-10(1)
          集水井工(総延長)
          519
        • 11-4-10(2)
          排土工
          519
        • 11-4-10(3)
          水路工(総延長)
          520
        • 11-4-10(4)
          排水トンネル工(総延長)
          520
        • 11-4-10(5)
          杭打工(総延長)
          520
        • 11-4-10(6)
          深礎工(総延長)
          521
        • 11-4-10(7)
          アンカー工(総延長)
          521
      • 11-4-11
        全国主要地すべり防止工事実施地域
        522
        • 11-4-11(1)
          全国主要地すべり防止工事実施地域(直轄)
          522
        • 11-4-11(2)
          全国主要地すべり防止工事実施地域(都道府県)
          524
      • 11-4-12
        都道府県別急傾斜地崩壊防止施設(国庫補助事業及び交付金分)施工実績
        526
      • 11-4-13(1)
        重要文化財に登録された歴史的砂防設備一覧
        527
      • 11-4-13(2)
        登録有形文化財に登録された歴史的砂防設備一覧
        528
      • 11-4-13(3)
        登録記念物に登録された歴史的砂防施設一覧
        534
    • 11-5
      新技術による砂防設備の実施箇所
      535
      • 11-5-1
        新技術による砂防設備の実施箇所
        535
      • 11-5-2
        無人化施工実施箇所
        540
    • 11-6
      砂防堰堤を利用した発電施設
      548
    • 11-7
      土砂災害防止法に基づく緊急調査の実績
      552
    • 11-8
      土砂災害専門家派遣実績
      553
    • 11-9
      砂防設備等の主な効果事例
      554
  • 12章
    関連法令による地域指定の状況
    • 12-1
      森林法(保安林)
      565
      • 12-1-1
        保安林面積の推移
        565
      • 12-1-2
        都道府県別保安林面積
        567
      • 12-1-3
        都道府県別森林面積
        568
    • 12-2
      大都市圏(3圏)整備
      569
    • 12-3
      特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法
      570
      • 12-3-1
        特殊土壌地帯指定地域一覧
        570
    • 12-4
      離島振興法(昭28.7.22 法72)
      573
      • 12-4-1
        離島振興対策実施地域名,島名一覧
        573
    • 12-5
      奄美群島振興開発特別措置法
      582
      • 12-5-1
        奄美群島の概況
        582
    • 12-6
      小笠原諸島振興特別措置法
      582
      • 12-6-1
        小笠原諸島の概況
        582
    • 12-7
      台風常襲地帯における災害の防除に関する特別措置法
      583
      • 12-7-1
        指定地域
        583
    • 12-8
      豪雪地帯対策特別措置法
      584
    • 12-9
      山村振興法
      593
      • 12-9-1
        振興山村一覧
        593
    • 12-10
      過疎地域自立促進特別措置法
      600
      • 12-10-1
        都道府県別過疎地域市町村の状況一覧
        600
    • 12-11
      半島振興法
      602
      • 12-11-1
        半島振興対策実施地域一覧
        602
    • 12-12
      水源地域対策特別措置法(昭48.10.17法118)
      603
      • 12-12-1
        水源地域対策特別措置法指定ダム一覧
        603
    • 12-13
      大規模地震対策特別措置法(昭53.6.15法73)
      607
      • 12-13-1
        東海地震に係る地震防災対策強化区域一覧
        607
    • 12-14
      南関東地域の地震対策
      608
      • 12-14-1
        地震防災対策強化地域指定区域一覧(平成4年8月21日の中央防災会議による)
        608
    • 12-15
      活動火山対策特別措置法
      609
      • 12-15-1
        活動火山対策特別措置法避難施設緊急整備地域一覧
        609
      • 12-15-2
        活動火山対策特別措置法降灰防除地域一覧
        611
    • 12-16
      自然公園法
      612
      • 12-16-1
        指定国立公園一覧
        612
      • 12-16-2
        国立公園指定状況
        613
      • 12-16-3
        指定国定公園一覧
        614
      • 12-16-4
        国立公園及び国定公園配置図
        616
    • 12-17
      自然環境保全法
      618
      • 12-17-1
        自然環境保全法指定原生自然環境保全地域
        618
      • 12-17-2
        自然環境保全法指定自然環境保全地域
        619
      • 12-17-3
        直轄砂防事業区域と原生自然環境保全地域及び自然環境保全地域
        620
    • 12-18
      災害危険区域指定状況
      622
      • 12-19
        緑地保全地区
        632
  • 13章
    海外技術協力
    • 13-1
      海外技術協力の概要
      645
    • 13-2
      主な砂防関係技術協力
      657
      • 13-2-1
        技術協力の推移一覧
        657
    • 13-3
      世界における主な土砂災害
      664
  • 14章
    参考資料
    • 14-1
      最近の砂防年表(事業・計画・制度・災害等)
      671
    • 14-2
      国土交通省河川局砂防部の組織と担当業務
      673
    • 14-3
      都道府県の砂防関係組織名
      675
    • 14-4
      直轄砂防事業関係組織名
      677
    • 14-5
      砂防部関係協会等一覧
      679
    • 14-6
      土砂災害防止月間全国大会開催地及び標語
      680
    • 14-7
      雪崩防災週間シンポジウム等全国大会開催地
      681
    • 14-8
      火山砂防フォーラム実施状況
      682
    • 14-9
      キャンプ砂防実施状況
      684
    • 14-10
      地すべりフォーラム実施状況
      685
    • 14-11
      砂防ボランティア
      686
    • 14-12
      赤木正雄顕彰事業受賞者一覧
      690
    • 14-13
      土砂災害防止功労者
      697
      • 14-13-1
        土砂災害防止功労者(個人)
        697
      • 14-13-2
        土砂災害防止功労者(団体)
        700
    • 14-14
      雪崩災害防止功労者受賞者一覧
      704
    • 14-15
      砂防学会歴代会長等一覧
      707
    • 14-16
      地すべり学会歴代会長等一覧
      708