年表でつづる知的障害福祉 :日本知的障害者福祉協会80年の歩み
日本知的障害者福祉協会/2015.7.
当館請求記号:E4-L203
目次
日本知的障害者福祉協会80年の歩み
『年表でつづる知的障害福祉』
目次
-
刊行にあたって2
-
第1部1934~1984
協会設立前史(1779~)から創立50年までの歩み
『日本愛護50年の歩み』-日本愛護年表から-5 -
-
1891(明治24)〓瀧乃川学園7
-
-
-
1904(明治37)〓石井亮一著『白痴児其研究及教育』8
-
-
-
1909(明治42)〓白川学園9
-
-
-
1911(明治44)〓私立日本心育園9
-
-
-
1916(大正5)〓桃花塾・〓H.H.ゴダードと川田貞治郎10
-
-
-
1923(大正12)〓筑波学園11
-
-
-
1926(昭和元)〓藤倉学園12
-
-
-
1927(昭和2)〓三田谷治療教育院12
-
-
-
1928(昭和3)〓八幡学園12
-
-
-
1931(昭和6)〓広島教育治療学園(六方学園)13
-
-
-
1934(昭和9)〓日本精神薄弱児愛護協会創立総会14
-
-
-
1935(昭和10)〓第2回総会15
-
-
-
1936(昭和11)〓『愛護』創刊15
-
-
-
特別寄稿(1)
公益法人の誇りと役割から16
-
-
-
1938(昭和13)〓京都醍醐和光寮18
-
-
-
1946(昭和21)〓近江学園創立当時の糸賀一雄園長と子どもたち21
-
-
-
1949(昭和24)〓第5回役員会(於神奈川県・ひばりが丘学園)22
-
-
-
1954(昭和29)〓『愛護』復刊第1号25
-
-
-
1960(昭和35)〓『施設における精神薄弱の研究第1集』刊行27
-
-
-
1965(昭和40)〓第3回全国精神薄弱施設研究協議会(京都)32
-
-
-
1968(昭和43)〓愛護のうた35
-
-
-
1972(昭和47)〓『愛護ニュース』創刊38
-
-
-
1973(昭和48)〓協会事務所移転38
-
-
-
1974(昭和49)〓当時の施設広報誌の風刺画40
-
-
-
1975(昭和50)〓第2回アジア精神薄弱会議41
-
-
-
1977(昭和52)〓協会事務所移転42
-
-
-
1979(昭和54)〓『昭和53年度全国精神薄弱施設実態調査報告書』刊行44
-
-
-
1981(昭和56)〓愛護福祉賞副賞・石井亮一ブロンズ像制作46
-
-
-
1982(昭和57)〓『はじめて施設に働くあなたへ』刊行47
-
-
-
1983(昭和58)〓仲野好雄・江草安彦朝日社会福祉賞受賞47
-
-
-
1984(昭和59)〓愛護50周年記念品石井亮一像ブロンズ文鎮50
-
-
-
特別寄稿(2)
福祉データの集積を期待する48
-
-
第2部1984.4~2015.3
50年から80年,そして未来へ
『愛護(AIGO)』『さぽーと』-「行事を追って」から-51 -
-
1984(昭和59)年度〓『精神薄弱児通園施設の運営 神薄弱幼児療育の手引き』/第22回全国精神薄弱施設職員研究大会(滋賀大会)52
-
-
-
1985(昭和60)年度〓第23回全国精神薄弱施設職員研究大会(松本大会)55
-
-
-
1986(昭和61)年度〓国際セミナー"ノーマライゼーションと施設ケア"58
-
-
-
歴代会長から 第8代会長(1986~1996)
私が目指した知的障害福祉-1986~1996年を振り返って-61
-
-
-
1987(昭和62)年度〓『愛護』臨時増刊号「第11回ほほえみ賞入選論文集」62
-
-
-
1988(昭和63)年度〓欧州精神薄弱児・者福祉事情視察団65
-
-
-
1989(平成元)年度68
-
-
-
特別寄稿(3)
過ぎし日々から未来を紡ぐ70
-
-
-
1990(平成2)年度73
-
-
-
1991(平成3)年度〓『鎮まりませ火砕流-雲仙普賢岳噴火と社会福祉施設 現地からのリポート』76
-
-
-
1992(平成4)年度〓「はじめて働くあなたへ[改訂版]』79
-
-
-
1993(平成5)年度〓第31回全国精神薄弱施設職員研究大会(兵庫大会)/心身障害児(者)在宅援助セミナー82
-
-
-
1994(平成6)年度〓国際家族年記念講演・シンポジウム/阪神・淡路大震災85
-
-
-
1995(平成7)年度89
-
-
-
特別寄稿(4)
「支える」から「支え合う」社会へ90
-
-
-
1996(平成8)年度〓ほほえみ賞受賞後の報告とシンポジウム/第1回全国グループホーム等世話人研修会95
-
-
-
歴代会長から 第9代会長(1996~1999)
重度,重複障害者への対応-重度加算の現状を考える-99
-
-
-
1997(平成9)年度〓生活支援ワーカー連絡協議会100
-
-
-
1998(平成10)年度〓第36回全国知的障害関係施設職員研究大会(徳島大会)104
-
-
-
歴代会長から 第10代会長(1999~2002)
悉是吾子108
-
-
-
1999(平成11)年度〓平成11年度全国知的障害関係施設長会議109
-
-
-
2000(平成12)年度〓平成12年度生活支援ワーカー研修会114
-
-
-
2001(平成13)年度〓生活支援部会第1回全国大会/知的障害福祉情報フォーラム119
-
-
-
2002(平成14)年度〓第1回パワーアップセミナー/『DNAパラダイス-27人のアウトサイダーアーティストたち』124
-
-
-
歴代会長から 第11代会長(2002~2004)
MissionとPassion130
-
-
-
2003(平成15)年度〓協会事務所移転/第41回全国知的障害関係施設職員研究大会(千葉大会)131
-
-
-
2004(平成16)年度〓知的障害者専用システム「PlanGate(プランゲート)」/日本知的障害者福祉協会創立70周年記念パーティー136
-
-
-
歴代会長から 第12代会長(2004~2009)
障害者福祉激動の5年6ヵ月142
-
-
-
2005(平成17)年度〓平成17年度全国知的障害関係施設長会議/平成17年度海外障害福祉事情視察PCP研修142
-
-
-
2006(平成18)年度〓知的障害者の福祉サービスの確保を求める緊急集会(6・6集会)149
-
-
-
2007(平成19)年度〓障害者自立支援法の抜本的な見直しを求める緊急集会155
-
-
-
2008(平成20)年度〓ホーチキ株式会社 創立90周年記念事業住宅用火災警報器 贈呈式/障害者自立支援法の抜本的見直しをさらに求める緊急集会/AAIDD元会長ロバート・シャーロック特別講演&第5回障害福祉経営セミナー161
-
-
-
2009(平成21)年度〓第26回全国児童通園施設・児童デイサービス事業中堅職員研修会"江の島セミナー"/第47回全国知的障害福祉関係職員研究大会(広島大会)/繁体中国語版『新版 高齢智障者協助・介護手冊』166
-
-
-
歴代会長から 第13代会長(2009~2012)
制度改革の節目にあって171
-
-
-
2010(平成22)年度〓東日本大震災/『はじめて働くあなたへ-よき支援者を目指して』172
-
-
-
2011(平成23)年度〓平成23年度全国知的障害関係施設長等会議/障害者総合福祉法(仮称)制定までの間において当面必要な対策に対する要望177
-
-
-
2012(平成24)年度〓平成24年度防災功労者内閣総理大臣表彰183
-
-
-
2013(平成25)年度〓日本知的障害者福祉協会版 利用者支援・業務管理システム福祉協会ASP/第51回全国知的障害福祉関係職員研究大会(新潟大会)188
-
-
-
2014(平成26)年度〓平成26年度知的障害関係施設長等会議/第3回全国生産活動・就労支援部会職員研修会194
-
-
編集後記200
-
※〓は該当年に写真・図版があることを示しています。