リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

自然地理学事典

朝倉書店/2017.1.

当館請求記号:ME2-L25


目次


目次

  • A
    自然地理学一般
    • A1
      自然地理学の枠組と成り立ち
      • A1-1
        地理的探検と地図の歴史
        (岩田修二)
        2
      • A1-2
        自然地理学の成り立ち
        (岩田修二)
        4
      • A1-3
        フンボルトと自然地理学
        (細田浩)
        6
      • A1-4
        自然地理現象の空間スケールと時間スケール
        (岩田修二)
        8
      • A1-5
        自然の構成・そのとらえ方
        (榧根勇)
        10
      • A1-6
        自然地理学からみた環境と風土
        (山下脩二)
        12
    • A2
      地球の成り立ち
      • A2-1
        惑星としての地球
        (増田耕一)
        14
      • A2-2
        地球の軌道要素に伴う日射量変化
        (増田耕一)
        16
      • A2-3
        地球の構造
        (小池一之)
        18
      • A2-4
        地球の歴史
        (小池一之)
        20
      • A2-5
        地表付近の環境構造
        (山川修治)
        22
    • A3
      応用自然地理学,地球の保護と保全
      • A3-1
        ジオ=ダイバーシティ
        (岩田修二)
        24
      • A3-2
        地球環境保全と環境アセスメント
        (小泉武栄)
        26
      • A3-3
        自然保護と教育
        (岩田修二)
        28
      • A3-4
        地図とGIS
        (小口高)
        30
      • A3-5
        気候変動に関する政府間パネル(IPCC)(1)
        (加藤央之)
        32
      • A3-6
        気候変動に関する政府間パネル(IPCC)(2)
        (鈴木力英)
        34
  • B
    気候
    • B1
      気候学の歴史と気候学の研究法
      (境田清隆)
      36
    • B2
      気候の成り立ち
      • B2-1
        気候の成り立ちと大気の構造
        (山下脩二)
        40
      • B2-2
        太陽エネルギーと地球
        (山下脩二)
        42
      • B2-3
        地球-大気系の放射収支と熱収支
        (山下脩二)
        44
      • B2-4
        大気現象のスケールと気候
        (田宮兵衙)
        46
      • B2-5
        気候の物理的モデリング
        (増田耕一)
        48
      • B2-6
        気候の統計的モデリング
        (加藤央之)
        50
    • B3
      気候の基本的要素
      • B3-1
        気候要素と気候因子
        (山下脩二)
        52
      • B3-2
        気温・地表面温度・地温
        (飯島慈裕)
        54
      • B3-3
        雲・霧・降水と湿度
        (江口卓)
        56
      • B3-4
        気圧と風(風向・風速)
        (江口卓)
        58
      • B3-5
        日照と日射
        (中川清隆)
        60
    • B4
      大気大循環
      • B4-1
        大気と海洋の大循環とグローバル気候
        (植田宏昭)
        62
      • B4-2
        モンスーン循環と雨季・乾季
        (高橋日出男)
        66
      • B4-3
        エルニーニョとラニーニャ
        (西森基貴)
        68
      • B4-4
        テレコネクション
        (川村隆一)
        70
      • B4-5
        大気と海洋・陸面の相互作用
        (川村隆一)
        72
      • B4-6
        南北両半球の気候の比較
        (松山洋)
        74
      • B4-7
        成層圏循環とその対流圏との関係
        (山川修治)
        76
    • B5
      総観気候
      • B5-1
        高・低気圧システム
        (山川修治)
        78
      • B5-2
        前線・梅雨前線・秋雨前線のシステム
        (高橋日出男)
        80
      • B5-3
        台風のシステム
        (森島済)
        84
      • B5-4
        リージョナル気候と気圧場
        (加藤央之)
        86
    • B6
      境界層の気候/中小スケールの気候
      • B6-1
        メソスケールの地上風
        (鈴木力英)
        88
      • B6-2
        海陸風と山谷風
        (鈴木力英)
        90
      • B6-3
        冷気湖と冷気流
        (飯島慈裕)
        92
      • B6-4
        接地・上層逆転層と山腹温暖帯/斜面の温暖帯
        (飯島慈裕)
        94
      • B6-5
        局地風(1)
        (菅野洋光)
        96
      • B6-6
        局地風(2)
        (中川清隆)
        98
    • B7
      都市気候
      • B7-1
        都市化に伴う気候環境の変化
        (高橋日出男)
        100
      • B7-2
        ヒートアイランドとクールアイランド
        (山添謙)
        104
      • B7-3
        都市の降水
        (澤田康徳)
        108
      • B7-4
        都市の積雲列「環八雲」
        (甲斐憲次)
        110
      • B7-5
        都市気候のモデリング
        (日下博幸)
        112
    • B8
      気候変化・気候変動と地球温暖化
      • B8-1
        気候の変化の要因
        (増田耕一)
        114
      • B8-2
        地質時代の気候変化
        (遠藤邦彦)
        116
      • B8-3
        温室効果と日傘効果
        (増田耕一)
        120
      • B8-4
        歴史時代の気候変化
        (財城真寿美)
        122
      • B8-5
        観測時代の気候
        (遠藤伸彦)
        124
      • B8-6
        二酸化炭素と地球温暖化
        (増田耕一)
        126
    • B9
      季節・気候区分・気候景観
      • B9-1
        二十四節気七十二候
        (財城真寿美)
        130
      • B9-2
        気圧配置型による季節と季節区分
        (山川修治)
        132
      • B9-3
        気候指数と気候区分
        (松山洋)
        134
      • B9-4
        日本の気候区分
        (松本淳)
        138
      • B9-5
        気候と植生・農林業
        (林陽生)
        140
      • B9-6
        気候景観:偏形樹・防風林・屋敷林
        (小川肇)
        144
      • B9-7
        雪に関する気候景観と雪形
        (梅本亨)
        146
      • B9-8
        観天望気・天気俚諺
        (梅本亨)
        148
  • C
    水文
    • C1
      水文学の歴史と方法論
      (榧根勇)
      150
    • C2
      水の循環(水循環)
      • C2-1
        地球上の水
        (田瀬則雄)
        52
      • C2-2
        水循環
        (田瀬則雄)
        154
      • C2-3
        水収支
        (田瀬則雄)
        158
      • C2-4
        滞留時間と水の年代(年齢)
        (安原正也)
        160
      • C2-5
        涵養域・流動域・流出域
        (谷口真人)
        162
    • C3
      水の分布形態と特性
      • C3-1
        河川と流域(水系網)
        (島野安雄)
        164
      • C3-2
        湖 沼
        (森和紀)
        166
      • C3-3
        地下水,湧水,土壌水、地中水
        (嶋田純)
        168
      • C3-4
        氷河,雪氷
        (白岩孝行)
        170
      • C3-5
        大気,海洋
        (山中勤)
        172
    • C4
      水文プロセス
      • C4-1
        環境トレーサー
        (嶋田純)
        174
      • C4-2
        降雨の分配
        (飯田真一)
        178
      • C4-3
        蒸発と蒸散
        (杉田倫明)
        180
      • C4-4
        浸透と降下浸透
        (辻村真貴)
        182
      • C4-5
        流出
        (辻村真貴)
        184
      • C4-6
        気候と水文現象
        (檜山哲哉)
        186
      • C4-7
        地形と水文現象(1)
        (鈴木秀和)
        188
      • C4-8
        地形と水文現象(2)
        (小野寺真一)
        192
      • C4-9
        植被・土地利用と水文現象
        (檜山哲哉)
        194
    • C5
      水環境
      • C5-1
        水資源
        (新見治)
        198
      • C5-2
        水質形成と水質基準
        (佐藤芳徳)
        200
      • C5-3
        水質汚染
        (田瀬則雄)
        204
      • C5-4
        名水百選の自然地理学
        (島野安雄)
        206
  • D
    地形
    • D1
      地形の基礎的概念
      • D1-1
        地形学の歴史
        (平野昌繁)
        208
      • D1-2
        地形学研究法
        (平川一臣)
        212
      • D1-3
        地形形成営力/地形の階化/対比と編年/地形学図
        (熊木洋太)
        214
      • D1-4
        地形の形成年代とその決定法
        (小元久仁夫)
        216
      • D1-5
        堆積物の分析
        (遠藤邦彦)
        218
      • D1-6
        リモートセンシング
        (田中靖)
        220
      • D1-7
        DEMの活用・地形分析
        (田中靖)
        222
      • D1-8
        地形の分類と地形の規模
        (小池一之)
        224
      • D1-9
        第四紀
        (久保純子)
        226
    • D2
      内的営力のつくる地形
      • D2-1
        プレート運動と地球の大地形
        (小池一之)
        228
      • D2-2
        変動地形(1)
        (鈴木康弘)
        232
      • D2-3
        変動地形(2)
        (鈴木康弘)
        234
      • D2-4
        火山の形成と火山の分布
        (鈴木毅彦)
        236
      • D2-5
        火山の分類
        (鈴木毅彦)
        238
      • D2-6
        火山灰・火山灰編年学
        (鈴木毅彦)
        240
    • D3
      風化および組織地形
      • D3-1
        物理風化作用とそれがつくる地形
        (松倉公憲)
        242
      • D3-2
        化学的風化作用と関連地形
        (小口千明)
        244
      • D3-3
        カルスト地形
        (漆原和子)
        246
      • D3-4
        鍾乳洞
        (漆原和子)
        248
      • D3-5
        組織地形
        (小池一之)
        250
      • D3-6
        岩質の差や節理・断層の分布を反映する組織地形
        (八戸昭一)
        252
    • D4
      マスムーブメント
      • D4-1
        マスムーブメントの定義・分類とメカニズム
        (松倉公憲)
        254
      • D4-2
        落石と匍行
        (松倉公憲)
        256
      • D4-3
        斜面崩壊
        (諏訪浩)
        258
    • D5
      河成の地形
      • D5-1
        河川プロセス・河床縦断面形の発達
        (早川裕弌)
        260
      • D5-2
        山間部の河成地形
        (早川裕弌)
        262
      • D5-3
        河成(岸)段丘
        (柳田誠)
        264
      • D5-4
        扇状地,自然堤防と後背湿地
        (斉藤享治)
        266
      • D5-5
        三角州
        (海津正倫)
        268
    • D6
      海成・海底・湖の地形
      • D6-1
        波浪と津波のプロセス
        (砂村継夫)
        270
      • D6-2
        海岸平野/海成段丘の形成と変位
        (海津正倫)
        272
      • D6-3
        砂浜海岸
        (武田一郎)
        274
      • D6-4
        岩石海岸
        (砂村継夫)
        276
      • D6-5
        サンゴ礁海岸とマングローブ海岸
        (前門晃)
        278
      • D6-6
        大陸棚
        (砂村継夫)
        280
      • D6-7
        海底地形
        (小池一之)
        282
      • D6-8
        成因からみた湖の分類/湖岸・湖底の地形
        (平井幸弘)
        284
    • D7
      氷河・周氷河地形
      • D7-1
        山岳氷河の地形
        (長谷川裕彦)
        286
      • D7-2
        氷床の地形
        (澤柿教伸)
        288
      • D7-3
        氷河変動と地形
        (三浦英樹)
        290
      • D7-4
        永久凍土
        (澤田結基
        池田敦)
        292
      • D7-5
        周氷河地形
        (池田敦
        澤田結基)
        294
      • D7-6
        積雪の作用と雪崩地形
        (下川和夫)
        296
    • D8
      風のつくる地形および乾燥地形
      • D8-1
        砂丘と風食地形
        (遠藤邦彦)
        298
      • D8-2
        ペディメント
        (大内俊二)
        300
      • D8-3
        バハダとプラヤ
        (小口高)
        302
      • D8-4
        レス(黄土)と黄土高原
        (成瀬敏郎)
        304
  • E
    土壌
    • E1
      土壌の生成
      • E1-1
        土壌地理学の歴史
        (漆原和子)
        306
      • E1-2
        土壌生成に及ぼす植生の影響
        (清水善和)
        308
      • E1-3
        土壌生成(1)
        (漆原和予)
        310
      • E1-4
        土壌生成(2)
        (漆原和子)
        312
      • E1-5
        土壌断面とその特性
        (田村憲司)
        314
    • E2
      土壌の分布
      • E2-1
        世界の土壌分布
        (田村憲司)
        316
      • E2-2
        日本の土壌分布
        (田村憲司)
        318
      • E2-3
        砂漠土壌と土地利用
        (相馬秀廣)
        320
    • E3
      その他
      • E3-1
        特異な母材と成帯内性土壌(黒ぼく土)
        (田村憲司)
        322
      • E3-2
        土壌生成と古環境(古土壌)
        (前島勇治)
        324
      • E3-3
        人間がつくる土壌
        (隅田裕明)
        326
      • E3-4
        土壌侵食・土地荒廃・土壌汚染
        (東照雄)
        328
  • F
    植生
    • F1
      植生地理学の歴史
      (小泉武栄)
      330
    • F2
      植生と環境
      • F2-1
        植物の分布を決める条件
        (渡辺一夫)
        332
      • F2-2
        遷移と極相
        (渡辺一夫)
        334
    • F3
      世界の植生分布
      • F3-1
        熱帯雨林
        (小泉武栄)
        336
      • F3-2
        サバンナとモンスーン林
        (小泉武栄)
        338
      • F3-3
        砂漠と温帯草原
        (小泉武栄)
        340
      • F3-4
        温帯林
        (小泉武栄)
        342
      • F3-5
        亜寒帯林,ツンドラ,氷雪帯
        (小泉武栄)
        344
    • F4
      日本の植生分布
      • F4-1
        暖温帯林・亜熱帯林
        (高岡貞夫)
        346
      • F4-2
        冷温帯林
        (高岡貞夫)
        348
      • F4-3
        亜寒帯林
        (高岡貞夫)
        350
    • F5
      垂直分布帯
      • F5-1
        高山帯
        (高岡貞夫)
        352
      • F5-2
        亜高山帯
        (高岡貞夫)
        354
      • F5-3
        山地帯
        (高岡貞夫)
        356
      • F5-4
        丘陵帯・里山と雑木林
        (小泉武栄)
        358
    • F6
      地形・地質と植生
      • F6-1
        蛇紋岩地・石灰岩地の植物
        (小泉武栄)
        360
      • F6-2
        海岸の植生
        (小泉武栄)
        362
      • F6-3
        火山植生
        (小泉武栄)
        364
      • F6-4
        縞枯れ現象
        (小泉武栄)
        366
      • F6-5
        雲霧林
        (小泉武栄)
        368
      • F6-6
        川のつくる植生
        (小泉武栄)
        370
      • F6-7
        湿地・湿原・泥炭地
        (小泉武栄)
        372
  • G
    自然災害
    • G1
      地震災害
      • G1-1
        地震による地変
        (中林一樹)
        374
      • G1-2
        都市域の震災
        (中林一樹)
        376
      • G1-3
        津波
        (都司嘉宣)
        378
    • G2
      火山災害
      • G2-1
        火山体の崩壊・岩屑流,火砕流・溶岩流,火山泥流
        (森脇広)
        382
      • G2-2
        火山噴火と火山ガス・降灰
        (森脇広)
        384
      • G2-3
        大規模噴火と地球環境の激変,文明への影響
        (森脇広)
        386
    • G3
      気象・気候災害
      • G3-1
        台風災害
        (牛山素行)
        388
      • G3-2
        集中豪雨と洪水・鉄砲水,河川の氾濫・破堤
        (牛山素行)
        390
      • G3-3
        豪雨による山地崩壊,土石流,土砂崩れ,崖崩れ
        (松倉公憲)
        392
      • G3-4
        熱波・干ばつ・干害
        (山川修治)
        394
      • G3-5
        冷害
        (菅野洋光)
        396
      • G3-6
        雪害
        (菅野洋光)
        398
      • G3-7
        局地的な気象災害
        (山川修治)
        400
    • G4
      海洋災害
      • G4-1
        海洋災害
        (板垣真資
        高野洋雄)
        402
      • G4-2
        地球温暖化に伴う海面上昇,サンゴ礁の島々に迫る危機
        (山野博哉)
        404
      • G4-3
        海岸侵食の加速化と防御策,離岸堤と養浜
        (小池一之)
        406
  • H
    環境汚染・改変と環境地理
    • H-1
      大気汚染
      (菊地立)
      408
    • H-2
      酸性雨・酸性霧
      (中村圭三)
      410
    • H-3
      黄砂
      (甲斐憲次)
      412
    • H-4
      気候と疾病,花粉の飛散と花粉症
      (中村圭三)
      414
    • H-5
      地盤沈下
      (松田磐余)
      416
    • H-6
      砂防,人工貯水池の堆砂,河床洗掘
      (恩田裕一)
      418
    • H-7
      河川流路の人工改変
      (久保純子)
      420
    • H-8
      耕地の開発
      (内田和子
      久保純子)
      422
    • H-9
      砂漠化
      (木村圭司)
      424
  • I
    地域の環境(大生態系の環境)
    • I-1
      世界の海洋
      (小池一之)
      426
    • I-2
      世界の生態気候帯
      (清水善和)
      430
    • I-3
      世界の環境
      (細田浩
      松本淳)
      434
    • I-4
      地球規模の環境と地形地域
      (岩田修二)
      436
    • I-5
      日本列島の生い立ち
      (小池一之)
      438
    • I-6
      日本の自然の特色と日本の風土
      (山下脩二)
      440
  • 巻末資料
    442
  • 索引
    451
  • (折込図:フンボルトによる熱帯地域の自然画

索引

  • 事項索引
      • アイウォール
        85
      • アイスウェッジポリゴン
        295
      • アイスジャム洪水
        187
      • アイスランド低気圧
        79
      • 姶良カルデラ
        386
      • アウトウォッシュ平野
        287
      • アーカイブ
        46
      • アカエゾマツ林
        360
      • 亜寒帯気候
        143
      • 亜寒帯針葉樹林
        344,431
      • 亜寒帯林
        350
      • 秋雨
        133
      • 秋雨前線
        83,133
      • 亜高山帯
        354
      • アースハンモック
        325
      • 阿蘇カルデラ
        386
      • アゾレス高気圧
        78,394
      • 暖かさの指数
        140,332
      • 圧縮テクトニクス
        439
      • 圧力水頭
        183
      • アナフロント
        81
      • 亜熱帯高圧帯
        394
      • 亜熱帯ジェット気流
        81
      • 亜熱帯収束帯
        75
      • 亜熱帯前線
        81
      • 亜熱帯多雨林
        431
      • 亜熱帯林
        346
      • アバランチ・シュート
        296
      • アバランチ・ボールダー・タン
        296
      • アーバンピーク
        104
      • あびき
        403
      • 雨台風
        389
      • 荒川だし
        96
      • アリストテレス
        4
      • アリソフ,B.P.
        136
      • アリューシャン低気圧
        79
      • アルプス造山運動
        21,230
      • アルプス・ヒマラヤ造山帯
        434
      • アルベド
        55,73.101,118
      • 安山岩線
        427
      • ESR法
        217
      • イオウ酸化物(SOχ)
        410
      • 域外永久凍土
        293
      • 166
      • 移行帯
        431
      • 石狩不連続線
        88
      • 異常気象
        70
      • 異常高温
        395
      • 異常天候
        68
      • 伊豆・小笠原弧
        438
      • イスラム
        2
      • E層
        314
      • 位置水頭
        183
      • 1輪廻の噴火
        386
      • 一般図
        30
      • 移動観測
        39
      • 移動隈界水深
        274
      • 伊能忠敬
        3
      • 移流(前線)逆転
        94
      • 岩なだれ
        259
      • 陰イオン
        200
      • 陰影図
        223
      • 陰樹
        335
      • インゼルベルク
        300
      • インド洋
        428
      • インド洋ダイポールモード
        72
      • インバージョンテクトニクス
        235
      • ウィルソンサイクル
        20
      • ウィーンの変位則
        42
      • ウェゲナー,A
        209
      • ウェザージェネレーター
        51
      • ウェット・フェーン
        98
      • ウォッシュァウト
        410
      • 雨水浸透マス
        195
      • 雨水貯留浸透施設
        195
      • うねり
        270,402
      • 埋立
        423
      • 雨緑樹林
        432
      • 運搬
        260
      • 雲霧帯
        368
      • 雲霧林
        57,368,433
      • エアロゾル
        56,120,384,387
      • 永久凍土
        55,170,187,292,345
      • 液状化
        374
      • エクマンパンピング流速
        64
      • エクマン輸送
        63
      • エクマン螺旋
        63
      • エコツーリズム
        29
      • A層
        315
      • 越境帯水層
        187
      • エネルギー収支モデル
        48
      • エルニーニョ
        68
        • エルニーニョ現象
          68,394
        • エルニーニョ・南方振動
          68
        • エルニーニョ・ラニーニャ現象
          72
      • 沿岸漂砂
        275
      • 塩湖
        166,303
      • 円弧すべり
        375
      • 塩水
        152
        • 塩水化
          191
        • 塩水くさび
          191
        • 塩水侵入
          191
      • 円錐カルスト
        247
      • 塩索
        36,176
      • 塩淡水境界面
        191
      • 遠地津波
        271
      • 塩風害
        388
      • 縁辺台地
        280
      • 塩類集積
        328
      • 塩類風化
        242
      • オアシス
        320
      • 黄褐色森林土
        318
      • 黄土
        304
      • 横列砂丘
        298
      • 大雨
        390
      • 大雨警報
        390
      • 大河津分水路
        420
      • オオシラビソ
        350
      • 小笠原高気圧
        78
      • 岡山平野
        423
      • オキシダント
        409
      • 汚染源
        204
      • 汚染物質
        204,408
      • O層
        314
      • 遅霜
        132
      • オゾン層
        22,76
      • オホーツク海高気圧
        78,132,396
      • 生保内だし
        96
      • おろし
        98
      • 温室効果
        114,120
      • 温室効果ガス
        45
      • 温室効果気体
        34
      • 温泉
        201
      • 温帯気候
        141
      • 温帯湖
        166
      • 温帯針葉樹林
        342
      • 温帯草原
        341
      • 温帯林
        342
      • 温暖化
        35
      • 温暖前線
        81
      • 温度躍層
        173
      • 温量指数
        140
      • 加圧層
        194
      • ガイア
        13,24
      • 海岸
        437
      • 海岸砂丘の植生
        362
      • 海岸侵食
        404,406,419
      • 海岸段丘
        272
      • 海岸平野
        272
      • 回帰モデル
        50
      • 海溝
        427
      • 海山列
        283
      • 海食崖
        276,363
      • 海食台
        276
      • 海水
        152
      • 崖錐斜面
        256
      • 海水準上昇
        128
      • 海水準変化
        226
      • 海水準変動
        269
      • 崖錐の植物
        363
      • 海成段丘
        272
      • 海成地形
        224
      • 海跡湖
        284
      • 開析谷
        253
      • 海台
        426
      • 海底砂州
        274
      • 外的営力
        214
      • 海浜縦断面形
        274
      • 海風
        88,90
      • 海風循環
        90
      • 海風前線
        90
      • ガイベン・ヘルツベルクの法則
        191
      • 海面更正
        58
      • 海面上昇
        404
      • 海面水温
        68
      • 海面変動
        290
      • 海洋酸素同位体ステージ
        118,226
      • 海洋水の大循環
        428
      • 海洋地殻
        18,282
      • 海洋の酸性化
        129
      • 海洋の深層循環
        118
      • 海洋プレート
        228
      • 海陸風
        88,90,103,111
      • 外力
        388,391
      • 貝類群集
        218
      • カオス
        46
      • 化学的風化
        244
      • 火口湖
        284
      • 可降水量
        172
      • 下刻
        262
      • 火砕サージ
        382
      • 火砕流
        382
      • 火砕流喰火
        387
      • 火山
        236
        • 火山ガス
          384
        • 火山植生
          364
        • 火山前線
          236
        • 火山体
          190
        • 火山地形
          211,224
        • 火山泥流
          382
        • 火山灰
          384
        • 火山灰編年
          241
        • 火山噴火
          384
      • カシキアーレ
        6
      • 河床問隙水域
        193
      • 可照時間
        60
      • 河床縦断面
        260
      • 河床洗掘
        419
      • 加水分解
        244
      • カスケーディングシステム
        44
      • カスタノーゼム
        315
      • ガストフロント
        148
      • 霞堤
        421
      • 河成(岸)段丘
        264
      • 河成地形
        224
      • 火星の大気
        15
      • 化石構造土
        325
      • 化石燃料
        126
      • 風応力
        65
      • 風台風
        389
      • 河川
        164
        • 河川法
          421
        • 河川流路の短絡
          420
      • 下厨ジェット
        82
      • カタバ風
        93
      • カタフロント
        81
      • 活火山
        239
      • 活褶曲
        234
      • 褐色森林土
        309,318
      • 活断層
        232,439
      • 活動層
        292
      • 活動的縁辺部
        427
      • カテナ
        313
      • 過渡応答
        49
      • カナート
        321
      • 可能蒸発散量
        134,186
      • 可能蒸発量
        180
      • 河畔域
        192
      • 河畔林
        370
      • カービング
        171
      • 花粉
        219,414,415
        • -の飛散開始日
          415
      • 花粉症
        414,415
      • 14C法
        216
      • 空っ風
        88
      • 40K-40Ar法
        216
      • 夏緑樹林
        431
      • 坎儿井(カルアンジン)
        321
      • カルスト地域
        189
      • カルスト地形
        224,246
      • カルデラ
        386
      • カルデラ湖
        284
      • 涸れ川
        188
      • 涸れ谷
        302
      • カレドニア-アパラテア造山運動
        21
      • 川廻し
        420
      • カワラノギク
        371
      • 干害
        394
      • 岩塊斜面
        367
      • 灌漑水田
        196
      • 灌漑方法
        320
      • 環境
        10,12
        • 環境アセスメント
          27
        • 環境基準
          203,408
        • 環境トレーサー
          160,174
        • 環境保全
          28
        • 環境問題
          26
        • 環境倫理学
          13
      • 乾湿風化
        242
      • 環礁
        278,404
      • 完新世
        118,119,226.273
      • 完新世黒壚土
        305
      • 鹹水
        152
      • 官製地図
        3
      • 岩石海岸
        276
      • 岩石の風化
        127
      • 岩屑
        406
        • 岩屑なだれ
          258
        • 岩屑流
          382
      • 乾燥気候
        141
      • 乾燥計数
        135
      • 乾燥指数
        424
      • 乾燥地域
        424
      • 寒帯気候
        143
      • 寒帯気団
        78
      • 寒帯前線ジェット気流
        81
      • 寒帯前線(帯)
        81
      • 間帯土壌
        307
      • 環太平洋火山帯
        427
      • 環太平洋地震帯
        427
      • 環太平洋造山帯
        427,434
      • 干拓
        423
      • カンタベリー西風
        98
      • 感潮域
        193,279
      • 感潮取水水田
        196
      • 観天望気
        148
      • カント,I.
        4
      • 鉄穴流し
        407
      • 環八雲
        110
      • 干ばつ
        394,425
      • 岩盤河川
        260
      • 岩盤クリープ
        256
      • 間氷期
        118
      • 涵養域
        162,168,171
      • かんらん岩
        360
      • 寒冷渦
        79
      • 寒冷前線
        81
      • 寒冷氷河
        288
      • 関連死
        377
      • 緩和策
        129
      • 気圧
        58
        • 気圧傾度力
          58
        • -の尾根
          58
        • -の谷
          58
        • 気圧配置
          86
        • 気圧配置分類
          86
      • 気温
        54
      • 鬼界カルデラ
        386
      • 飢饉
        96
      • 気候
        36,40
        • 気候因子
          52
        • 気候区
          138
        • 気候区分
          39.134,138
        • 気候景観
          144
        • 気候工学
          129
        • 気候資源
          95
        • 気候指数
          134
        • 気候システム
          114
        • 気候小最適期
          123
        • 気候(帯)地形学
          436
        • 気候値
          52
        • 気候地形学
          212
        • 気候地形区分
          436
        • 気候的極相
          334
        • -の二大要素
          52
        • 気候分類
          39,141
        • 気候変化
          32,124
        • 気候変動
          32,116
        • 気候変動に関する政府間パネル
          32,34
        • 気候モデル
          48,128
        • 気候要素
          47,52
      • 偽高山帯
        333,354
      • 気象
        36
        • 気象学的前線帯
          80
        • 気象庁風力階級
          148
        • 気象パターン分類
          50,51
        • 気象病
          414
        • 気象要素
          52
        • 気象予測データ
          397
      • 汽水
        152
      • 汽水湖
        166
      • 寄生火山
        239
      • 季節凍土
        55
      • 季節凍土帯
        292
      • 季節病カレンダー
        414
      • 北伊豆地震
        439
      • 北関東竜巻
        400
      • 帰宅困難
        377
      • 北夫西洋振動
        70,78
      • 北太平洋高気圧
        78,132
      • 気団の北上・南下
        136
      • 基底流出
        198
      • 軌道要素
        16
      • ギニアモンスーン
        434
      • 逆断層
        232
      • 逆転層
        92
      • キャブチャーゾーン
        162
      • キャンペル日照計
        60
      • 旧汀線
        273
      • 丘陵帯
        358
      • 境界層
        88
      • 凝結核
        56,121,412
      • 峡谷
        262
      • 強風域
        388
      • 清川だし
        96
      • 81
      • 極成層圏雲
        76
      • 極端現象
        124
      • 局地気象モデル
        97
      • 局地循環
        96,109
      • 局地風
        96,145
      • 局地流動系
        162,163
      • 曲動
        234
      • 極夜ジェット
        76
      • 曲率
        222
      • 裾礁
        278
      • 拠水林
        370
      • 56
      • 近日点
        16
      • 金星大気
        15
      • 近代科学
        10
      • 近地津波
        271
      • 空間スケール
        8
      • 空中写真
        211,220
      • 空中写真測量
        3
      • クッツク,J.
        2
      • 56
      • グライ化
        319
      • グライ水田土
        319
      • クリフ
        104
      • クリプトン(Kr)
        175
      • クールアイランド
        102,106
      • グレイシャルハイドロアイソスタシー
        290
      • クロスナ層
        298
      • 黒ぼく
        309,310
      • 黒ぼく土
        318,322
      • 黒ぼく土大群
        322
      • クロマツ林
        362
      • 群系
        331
      • 群集
        331
      • 景観
        25
        • 景観学
          25
        • 景観生態学
          24
        • 景観地理学
          25
      • 傾斜波食面
        276
      • 珪藻
        219
      • 傾動
        235
      • ゲオグノジア
        6
      • 夏至
        130
      • ケショウヤナギ
        371
      • ケスタ
        250
      • ケッペン,W.
        141
      • 圏界面
        41
      • 嫌気性窒索圃定菌
        327
      • 圏谷
        286
      • 原始大気
        14
      • 現象の相互関係
        5
      • 減数分裂期
        396
      • 現世土壌
        324
      • 健全な水循環
        199
      • 建築物用地下水の採取の規制に関する法律
        417
      • 顕熱
        45,55
      • 顕熱フラックス
        100
      • 広域テフラ
        241
      • 広域流動系
        162,163
      • 豪雨
        390
      • 降雨強度
        186,194
      • 降雨流出プロセス
        184
      • 高温層
        95
      • 光化学大気汚染
        408
      • 降下漫透
        182
      • 降下テフラ
        385
      • 高気圧
        58
      • 公共用水域
        205
      • 工業用水法
        417
      • 航空機LIDAR
        221
      • 黄砂
        298,305,412
      • 高山帯
        352
      • 更新世
        226
      • 更新性資源
        198
      • 硬水
        200
      • 降水
        57
      • 洪水
        390
      • 洪水水田
        196
      • 降水量変化
        34
      • 降雪
        57
      • 豪雪
        398
      • 鉱泉
        201
      • 構造湖
        285
      • 高層天気図
        58
      • 構造土
        294
      • 構造平野
        250
      • 耕地整理
        422
      • 耕地防風林
        145
      • 硬度
        200
      • 黄土
        304
      • 黄土高原
        304
      • 勾配
        222
      • 降灰
        384
      • 後背湿地
        267
      • 降雹
        400,401
      • 硬葉樹林
        432
      • 合流扇状地
        302
      • 護岸堤
        407
      • 古気候
        116
      • 古期造山(変動)帯
        229
      • 国際水路機関
        426
      • 国際地球観測年
        126
      • 谷底平野
        263
      • 黒点
        115
      • 国立公園
        28
      • 児島湾干拓
        423
      • コジャエリ地震
        375
      • 湖沼
        166
        • 潮沼堆積物
          116
      • コスモス
        6
      • 湖成段丘
        285
      • 湖成地形
        224
      • 古赤色土
        324
      • コックピット
        247
      • 古土壌
        324
      • 古墳寒冷期
        123
      • 湖棚
        285
      • コリオリの力
        59
      • 根圏
        308
      • コンチネンタルライズ
        282
      • ゴンドワナ大陵
        428
      • コンポジット解析
        38
      • コンマ状低気圧
        79
      • サイクロン
        388
      • 最終間氷期
        118
      • 最終氷期
        269
      • 最終氷期極相期
        290
      • 再循環
        155
      • 再生可能資源
        154
      • 再生可能水資源量
        153
      • 砕波
        270
      • 砂丘
        189,272,298
      • 砂嘴
        275
      • 砂塵嵐
        412
      • 砂州
        275
      • 擦痕
        286
      • 里山
        358
      • 砂漠
        340
        • 砂漠化
          328,412,424
        • 砂漠土壌
          320
        • 砂漢ワニス
          302
      • サバンナ
        338,432
      • 差別削剥地形
        252
      • サヘルの干ばつ
        424
      • 砂防
        418
      • 砂防事業
        418
      • 寒さの指数
        140
      • サーモカルスト
        293
      • サーモクライン
        173
      • 砂礫侵食段丘
        265
      • 佐呂間竜巻
        400
      • 山陰不連続線
        88
      • 酸化還元
        244
      • 山岳
        436
      • 山岳永久凍土
        292
      • 三角州
        268
      • 三角測量
        3
      • 三角波
        402
      • 山岳氷河
        286
      • 山岳ポドゾル
        312
      • 三寒四温
        133
      • 三眼井
        207
      • サンゴ
        404
        • サンゴ礁
          278,404
        • サンゴ年輪
          122
      • 酸性雨
        201,410
      • 酸性河川
        201
      • 酸性霧
        410,411
      • 酸性硫酸塩土壌
        327
      • 酸素同位体比
        116
      • 酸素濃度
        15
      • サンタナ
        98
      • 山地帯
        356
      • 山腹温暖帯
        95
      • 散乱
        120
      • 散乱全天日射フラックス密度
        61
      • シアノバクテリア
        20
      • ジェット気流
        74
      • ジェリフラクション
        256
      • シオジ・サワグルミ林
        370
      • ジオ=ダイバーシティ
        24
      • ジオツーリズム
        29
      • ジオパーク
        29
      • ジオラマ
        9
      • 時間スケール
        8
      • 磁気圏
        22
      • 指向流
        85
      • 自浄作用
        203
      • 地震水害
        417
      • 地震性隆起
        233
      • シスク
        84
      • Gスケール
        8
      • 地すべり
        374
      • 地滑り
        254
      • 地すべりダム
        258
      • 自熊
        10
        • 自然エネルギー
          23
        • 自然環境
          151,440
        • 自然季節
          139
        • 自然公園
          28
        • 自然災害
          11
        • 自然史学
          5
        • 自然史博物館
          9
        • 自然地理学
          150
        • 自然地理学の成立
          4
        • 自然堤防
          267
        • 自然風土
          441
        • 自然保護
          28
        • 日本の-
          440
      • 示相化石
        116
      • 持続可能な水利社会
        199
      • 七十二候
        36,46,130
      • 湿原
        372
      • 湿潤計数
        135
      • 湿潤指数
        135
      • 実蒸発散量
        134
      • 失水河川
        162,192
      • 湿地
        372
      • 湿度
        56
      • 視程
        413
      • シーティング節理
        242
      • 信濃川
        420
      • シノプティックスケール
        47
      • 芝塚
        325
      • 地盤沈下
        416
      • シベリア高気圧
        78
      • 縞枯れ現象
        366
      • 写真判読
        220
        • 遮断
          178,194
        • 遮断蒸発
          178,182,186,194
        • 遮断損失
          178
      • 遮断率
        179
      • 斜面温暖帯
        95
      • 斜面下降風
        91
      • 斜面下降流
        93
      • 斜面上昇風
        90
      • 斜面崩壊
        392
      • 蛇紋岩
        360
      • 褶曲
        234
        • 褶曲山地
          250
      • 重酸素:18O
        177
      • 重埴土
        312
      • 集水域
        164
      • 重水素:D
        177
      • 集積水田土
        319
      • 収束ゼロフラックス面
        183
      • 集中豪雨
        132,390
      • 周南極海流
        429
      • 重粘土
        325
      • 周氷河地形
        224,294
      • 秋分
        130
      • 重力作用
        436
      • 重力水頭
        183
      • 趣列砂丘
        298
      • 主温度躍層
        63
      • 樹冠
        186
      • 樹冠通過雨
        178,186,194
      • 樹幹流
        178,182,186,194
      • 熟成作用
        310
      • 主成分分析
        38
      • 主題図
        30
      • 受動的縁辺部
        427
      • 須弥山
        3
      • 樹木年輪
        122
      • 順圧
        79
      • 循環帯
        248
      • 準2年周期振動
        76
      • 春分
        130
      • 昇華
        194
      • 障害型不稔
        396
      • 障害型冷害
        396
      • 消極的抵抗性
        252
      • 蒸散
        180,182
      • 浄水施設
        203
      • 捷水路
        420
      • 上層逆転
        94
      • 上層逆転層
        94
      • 鍾乳石
        248
      • 鍾乳洞
        248
      • 蒸発
        180
      • 蒸発散
        180
      • 消波堤
        407
      • 小氷期
        119,123
      • 正味放射量
        100,179
      • 消耗域
        171
      • 縄文海進
        123.273
      • 照葉樹林
        358,431
      • 常緑針葉樹
        355
      • 昭和の名水百選
        206
      • 除荷作用
        242
      • 植生改変
        73
      • 植生遷移
        308
      • 植生帯
        309,332,430
      • 植生地理学
        330
      • 植物珪酸体
        324,323
      • 植物社会学
        331
      • 食糧自給率
        397
      • ジョルダン式日照計
        50
      • 深海扇状地
        428
      • 深海底コア
        116
      • 深海盆底
        282
      • 新期造山(変動)帯
        229
      • 針広混交林
        342
      • 人工岬
        407
      • 人工リーフ
        407
      • 侵食
        260
        • 侵食基準面
          263,264
        • 侵食速度
          406
        • 侵食段丘
          264,265
        • 侵食輪廻
          209
      • 深水灌漑
        397
      • 深層大循環
        173
      • 深層崩壊
        258
      • 伸張テクトニクス場
        438
      • 浸透
        182,182,194
      • 浸透能
        182
      • 森林限界
        352,431
      • 人類による地形形成地域
        437
      • 吸い上げ効果
        402
      • 水域類型
        203
      • 水温躍層
        166
      • 水系
        164
      • 水系網
        164
      • 水月湖
        119
      • 水源涵養機能
        195
      • 水質汚染
        204
      • 水質汚濁
        204
      • 水質基準
        203
      • 水蒸気
        120
      • 垂直分布
        432
      • 水田土
        318
      • 水道
        203
      • 水稲栽培
        326
      • 水年
        158
      • 水平分布
        432
      • 水文科学
        154
      • 水文学
        150
      • 水文期間
        158
      • 水文地域
        158
      • 水溶性天然ガス
        416
      • 水理学的年代
        160
      • 水理水頭
        169,183
      • 水流次数
        164
      • 水流発生機構
        184
      • 水力発電
        23
      • 水和
        244
      • 数値天気予報型
        49
      • スカラップ
        249
      • スギ花粉
        415.415
        • -の総飛散数
          415
      • スギ花粉前線図
        415
      • 杉並豪雨
        108
      • スケールアナリシス
        46
      • 筋状地形
        296
      • ステップ
        341,432
      • ステファン・ボルツマンの法則
        42
      • ストリートキャニオン
        408
      • 砂浜海岸
        274
      • スノーボール・アース
        21
      • スパイラルバンド
        85
      • スーパーエレベイション
        259
      • スベルドラップの関係
        64
      • スレーキング
        242
      • 成因的気候区分
        136
      • 生痕化石
        218
      • 成層圏
        41
        • 成層圏オゾン
          409
        • 成層圏突然昇温
          76
      • 生態移民
        321
      • 生態気候帯
        430
      • 生態系
        430
      • 成帯性土壌
        307,309,311,316
      • 成帯土壌
        307
      • 成帯内性土壌
        307,316
      • 正断層
        232
      • 西南日本弧
        438
      • 生物季節
        123
      • 生物多様性
        24,27,336
      • 世界気候研究計画
        46
      • 世界気象機関
        54
      • 世界自然遺産
        29
      • 世界土壌照合基準
        316
      • 赤黄色土
        318
      • 赤外線
        120
      • 潟湖
        272
      • 積雪
        57,332,398
      • 積雪害
        398
      • 堰止め湖
        374
      • 積乱雲群
        401
      • 雪圧害
        398
      • 雪害
        398
      • 石灰岩
        246,360
      • 石灰質ナンノプランクトン
        117
      • 積極的抵抗性
        252
      • 雪食作用
        296
      • 接地逆転
        94
      • 接地逆転層
        94
      • 接地線
        288
      • 雪中貯蔵
        399
      • 雪氷アルベドフィードバック
        17,115
      • 雪氷圏
        170
      • 雪崩地形
        296
      • 切離低気圧
        79
      • 瀬一淵
        262
      • 0メートル地帯
        416
      • 遷移
        334
      • 扇央
        266
      • 遷急区間
        262
      • 遷急点
        261
      • 全球平均温度
        34
      • 全球平均海面水位
        34
      • 全球平均気温
        124
      • 先駆種
        334
      • 潜在破壊面
        255
      • 扇状地
        188,266,301
      • 前線(帯)
        81,139
      • 扇端
        266
      • 前置層
        268
      • 扇頂
        266
      • 潜堤
        407
      • 全天日射フラックス密度
        60
      • 全天日射蚤
        51
      • 穿入蛇行
        262
      • 潜熱
        45,55
        • 潜熱フラックス
          73,100,180
      • 前面急崖
        276
      • 素図
        254,391
      • 造園
        25
      • 霜害
        93
      • 総観気候学
        39
      • 総観規模擾乱
        62,71
      • 雑木林
        358
      • 草原
        341
      • 相対湿度
        56
      • 総飛散数
        415
      • 掃流力
        260
      • 素過程
        157
      • 測雨器
        124
      • 側火山
        239
      • 側方侵食
        301
      • 組織地形
        225,250,252
      • 塑性流動
        170
      • ソマリジェット
        66
      • ソリフラクション
        256,295
      • ソロチ
        320
      • ソロネッツ
        320
      • ソロンチャック
        320
      • ソーンスウェイト,C.W.
        134
      • ソーンスウェイトの気候区分
        135
      • ゾンダ風
        98
      • 第一種風土
        12,440
      • タイガ
        344
      • 大気汚染
        26,94,408
      • 大気海洋結合モデル
        50
      • 大気海洋相互作用
        72
      • 大気河川
        172
      • 大気大循環モデル
        49
      • 大気の熱源応答
        63
      • 大気放射量
        54,92
      • 大規模海風
        89
      • 大規模火砕流
        241
      • 大規模噴火
        386
      • 大気陸面相互作用
        72,180
      • 大航海時代
        2
      • 堆砂
        406
      • 第三種風土
        12
      • 大鑚井盆地
        435
      • 大循環モデル
        48
      • 帯磁率
        117
      • 帯水層
        168
      • 大生態系
        436
      • 大西洋
        427
      • 大西洋中央海嶺
        427
      • 堆積
        260
        • 堆積構造
          218
        • 堆積段丘
          264
        • 堆積物
          218
      • 堆石(堤)
        287
      • 大地の自然史ダイアグラム
        9
      • 胎内だし
        96
      • 第二種条件つき不安定
        84
      • 大氷河時代
        21
      • 台風
        71,77,388
        • 台風災害
          388
        • -の眼
          85
      • 太平洋10年規模振動
        79
      • 太平洋と縁海
        426
      • タイム・スペースダイアグラム
        9
      • 太陽
        115
        • 太陽エネルギー
          23
        • 太陽活動
          115
        • 太陽系
          14
        • 太陽系外縁天体
          14
        • 太陽光度
          114
        • 太陽黒点
          115
        • 太陽定数
          43
        • 太陽放射
          43
      • 第四紀
        16,21,116,226,290
      • 大陸縁辺部
        282
      • 大陸斜面
        282
      • 大陸棚
        280,282
        • -の幅
          280
        • 深い-
          280
        • 大陸棚外縁水深
          280
      • 大陸地殻
        18
      • 大陸と海洋のコントラスト
        74
      • 大陵の成長
        20
      • 大陸の東西の気候差
        137
      • 大陸漂移説
        209
      • 大陸氷底
        17,290
      • 大理石
        246
      • 対流圏
        41
      • 滞留時間
        160
      • ダウンスケーリング
        50
      • ダウンバースト
        47,400,401
      • 高潮
        389,402
      • 263
      • 卓越風
        144
      • 卓状地
        229
      • 宅地防風林
        145
      • ダケカンバ帯
        355
      • ダケカンバ林
        351
      • だし
        98
      • 多雪環境
        348
      • 脱硝装置
        411
      • 竜巻
        400
      • 楯状地
        229
      • 棚氷
        288
      • 棚田
        422
      • 谷風
        88,90
      • タフォニ
        242
      • 多様性
        13,440
      • タリク
        187
      • タワーカルスト
        247
      • 暖温帯林
        342,346
      • 段丘崖
        264
      • 段丘面
        264
      • 段丘礫層
        264
      • 探検
        2
      • 探検博物学
        330
      • 炭酸カルシウム
        127
      • 短縮テクトニクス
        439
      • 淡水
        152
      • 淡水レンズ
        191,404
      • 単成火山
        239
      • 断層運動
        232
      • 断層変位
        374
      • 断層変位地形
        232
      • 炭素14年代測定法
        216
      • 炭素14(14C)
        161,176
      • 14C法
        216
      • 炭素循環
        126
      • 炭素循環モデル
        49
      • 短波長放射
        43
      • 短波放射量
        100
      • 地域多様性
        24
      • 地域の水資源量
        198
      • チェルノーゼム
        309,310
      • 遅延型冷害
        396,396
      • 地温
        55
      • 地下水
        160,168,404
        • 地下水汚染
          205
        • 地下水帯
          194
        • 地下水流出
          194
        • 地下水流出城
          168
        • 地下水流動
          168
        • 地下水流動系
          162
      • 地球
        14,18
        • 地球温暖化
          26,32,38,54,86,404
        • 地球型惑星
          14
        • 地球環境問題
          26
        • 地球圏-生物圏国際共同研究計画
          22
        • 地球システム
          114
        • 地球進化史
          11
        • 地球大気
          40
        • 地球-大気系
          40
        • -の軌道要素
          116
        • 地球表層システム
          114
        • 地球放射収支実験
          60
      • 地形営力
        214
      • 地形学
        208
      • 地形学図
        215
      • 地形形成営力
        214
      • 地形図
        208
      • 地形断面図
        7
      • 地形の形成年代
        216
      • 地形分析
        209
      • 地形分類図
        215
      • 地形面
        214
        • -の対比
          214
      • 地衡風
        59
      • 治山事業
        418
      • 地軸の傾き
        16
      • 千島弧
        438
      • 地上天気図
        58
      • 地図
        2
      • 治水
        199
      • 地生態学
        25,331,365
      • 地体構造
        439
      • 集集地震
        375
      • 地中海(性)気候
        143
      • 地中海低気圧
        79
      • 地中水
        168
      • 地中伝導熱
        55
      • 窒素固定菌
        308
      • 窒素酸化物(NOχ)
        410
      • チヌーク
        98
      • 地表付近の環境
        22
      • 地表面温度
        54
      • 地表面粗度
        102
      • 地表面熱収支
        73
      • 地表流
        182,186
      • チベット高気圧
        78
      • チベット・ヒマラヤ山塊
        74
      • 着雪害
        398
      • 中央海嶺
        283
      • 中間温帯林
        356
      • 中間圏
        41
      • 中聞流動系
        162,163
      • 中心の位置
        389
      • 中世温暖期
        119
      • 沖積河川
        260
      • 沖積錐
        266
      • 沖積扇状地
        266
      • 沖積土
        318
      • 宙水
        169,189
      • 中和
        201
      • 超塩基性岩
        360
      • 潮間帯
        193
      • 長距離輸送
        408,413
      • 長波長放射
        43
      • 長波放射量
        100
      • 潮汐三角州
        285
      • 直接流出
        195
      • 直逮日射フラックス密度
        61
      • 直達日射量
        61
      • 地理情報システム
        30
      • 沈降逆転
        94
      • 沈降説
        278
      • 沈降流
        95
      • チンボラソ山
        6
      • 追跡子
        174
      • 津波
        270,378
      • 津波地震
        379
      • ツバル
        404
      • 梅雨
        132
      • ツンドラ
        345,431
      • 低位天水田
        196
      • (D-O)イベント
        118
      • TOマップ
        3
      • 低気圧
        58
      • 定在ロスビー波
        70
      • 定常応答
        49
      • 停滞前線
        81
      • 泥炭地
        373
      • 底置層
        268
      • 定点観測
        39
      • 堤防
        421
      • 底面流動
        171
      • 泥流
        259
      • デカルト的二元論
        10
      • 適応策
        129
      • デジタル標高モデル
        31
      • データ同化
        49
      • データ・レスキュー
        125
      • テチス海
        426
      • 鉄砲水
        390
      • デービス,W.M.
        208
      • テフラ
        240,386
      • テフラ噴火
        386
      • テフロクロノロジー
        241
      • デルタ
        268
      • テレコネクション
        70
      • テレコネクションパターン
        397
      • 天気俚諺
        149
      • 天空率
        101
      • 点源
        204
      • 転向力
        62
      • 天井川
        421
      • 伝導熱
        55,100
      • 天然記念物
        28
      • 天文単位
        43
      • 電離圏
        41
      • 同位体年代
        160
      • 等温線図
        7
      • 東海豪雨
        133
      • 動気候学
        39
      • 東京低地
        423
      • 撓曲
        232
      • 統計ダウンスケーリング
        50,86
      • 凍結丘
        294
      • 凍結破砕
        242
      • 凍結匍行
        257
      • 島弧-海溝系
        438
      • 冬至
        130
      • 動的平衡状態
        11,260
      • 導波管
        71
      • トゥファ
        247
      • 東北日本弧
        438
      • 東北日本太平洋沖地震
        380
      • 十勝坊主
        325
      • 特異値分析
        51
      • 得水河川
        162,192
      • ドクチャエフ,V.V.
        306
      • 特定汚染源
        204
      • トゲ低木林
        338,340
      • 土砂流
        259
      • 都市化
        54,100
      • 都市気候
        38,100
      • 都市気候調査プロジェクト
        108
      • 都市キャニオン
        102
      • 都市キャノピーモデル
        112
      • 都市圏活断層図
        235
      • 都市災害
        376
      • 土砂災害
        390,392
      • 土砂採取
        419
      • 土壌
        314
        • 土壌汚染
          328,329
        • 土壌侵食
          306,328
        • 土壌水
          168
        • 土壌生成分類学
          306
        • 土壊体
          314
        • 土壌断面
          314
        • 土壌地理学
          306
        • 土壌分類法
          307
      • 土石流
        258,259,370,392,393
      • 土地荒廃
        328
      • 土地的極相
        334,360
      • 土地利用改変
        126
      • 突然昇温
        41
      • 突堤
        407
      • 土用波
        270,402
      • ドライ・フェーン
        98
      • トラフ
        58
      • トランスフォーム断層
        230
      • 230Th-234U法
        217
      • トリチウム(33H)
        160,174
      • トリチウム単位
        174
      • ドリーネ
        312
      • トレーサー
        174
      • トレンチ調査
        439
      • ドロマイト
        246
      • トロール,C.
        24
      • 内水氾濫
        195
      • 内的営力
        214
      • ナイトスモッグ
        408
      • 内部構造
        18
      • 菜種梅雨
        82
      • なだれ
        398
      • 雪崩堆積物
        296
      • 南極海
        428
      • 南極環流
        429
      • 南高北低型
        132
      • 軟水
        200
      • 南西モンスーン
        66
      • 南大洋
        428
      • 南方振動
        68,70
      • 新潟県中越地震
        374
      • 二酸化炭素
        120
      • 西日本島弧系
        438
      • 二十四節気
        36,38,46,130
      • 20世紀気候再現実験
        127
      • 2004年新潟県中越地震
        235
      • 日射風化
        242
      • 日射量変化
        117
      • 日照時間
        60
      • 日照率
        60
      • ニップ
        276
      • ニベーション
        296
      • 日本海低気圧
        132
      • 日本の自然
        440
      • 日本の棚田百選
        422
      • 日本の風土
        440
      • 人聞活動
        38
      • 166
      • ネオグラシエーション
        119
      • 熱塩循環
        63,173
      • 熱圏
        41
      • 熱収支
        44,100
      • 熱帯雨林
        336
      • 熱帯気候
        141
      • 熱帯湖
        166
      • 熱帯収束帯
        81,84,434
      • 熱帯多雨林
        430
      • 熱帯低気圧
        84
      • 熱波
        394
      • 根曲がり
        146
      • 練馬豪雨
        108
      • 年代
        160,160
        • 年代測定法
          216
      • 年齢
        160
      • ノッチ
        243,276
      • 野良イモ
        399
      • 梅雨
        132
        • 梅雨前線
          77,132
        • 梅雨前線帯
          75
      • 排煙脱硫装置
        411
      • バイオレメディエーション
        329
      • 背弧海盆
        427
      • 排出シナリオ(SRESシナリオ)
        33,34
      • 排出量シナリオ
        49
      • ハイドログラフ
        184
      • ハイドロリックジャンプ
        99
      • バイプハウス
        399
      • ハイマツ帯
        352
      • 爆弾低気圧
        71
      • 爆発的噴火
        386
      • 白斑
        115
      • バーグ風
        98
      • 博物学
        5
      • 波形勾配
        270
      • 波高
        270
      • ハザードマップ
        393
      • 波食窪
        276
      • 波食棚
        250,276
      • 派川
        268
      • 波長
        270
      • バックグラウンド汚染
        408
      • 発散ゼロフラックス面
        183
      • 発逮史地形学
        212,214
      • ハドレー循環
        62
      • ハドレーセル
        67
      • パナマ地峡
        117
      • バハダ
        300,302
      • ハマオモト線
        362
      • バミューダ高気圧
        78
      • バーム
        274
      • パラメータ化
        48
      • パラモ
        433
      • ハリケーン
        388
      • バリスカン造山運動
        21
      • バリートレイン
        287
      • バルサ
        294
      • バルハン砂丘
        298
      • 波浪
        270,402.
      • バロトロピック
        79
      • パンゲア
        21,230
      • 半減期
        174
      • パンサラサ海
        426
      • 阪神・淡路大震災
        376
      • 反対流
        90
      • パンタナール
        435
      • パンパ
        341
      • バンパス
        432
      • 氾濫原
        268
        • -の復元
          420
      • 被圧地下水
        169,416
      • B層
        315
      • 日傘効果
        114,121
      • 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク
        410
      • 東太平洋海膨
        426
      • 東日本島弧系
        438
      • 微化石
        116
      • 干潟
        192,193
      • 光ルミネッセンス法
        217
      • 飛散開始日
        415
      • PJパターン
        71
      • 肱川あらし
        96
      • 非成帯性
        307
      • 非成帯性土壌
        307,316
      • 非成帯土壌
        320
      • 非対称山稜
        297
      • ビーチサイクル
        274
      • ヒートアイランド
        39,104,111
        • ヒートアイランド現象
          100,395
      • 非特定汚染源
        204
      • ピナクル
        247
      • ヒプシサーマノレ
        119
      • ヒマラヤ造山運動
        21,230
      • 百葉箱
        54
      • ビューフォート風力階級
        148
      • ビュフォン,G.L.L.
        4
      • 401
      • 氷河
        170
        • 氷河湖
          284
        • 氷河質量収支
          171
        • 氷河性アイソスタシー
          288
        • 氷河地形
          224
      • 氷期・間氷期サイクル
        16,117,226,290
      • 氷床
        170,288
      • 氷晶
        401
        • 氷晶核
          412
      • 氷床コア
        116,122
      • 氷食谷
        286
      • 氷成地形
        224
      • 氷雪帯
        344
      • 表層崩壊
        258,392
      • 表面流出
        186,194
      • 氷粒
        401
      • 貧栄養湖
        166
      • ピンゴ
        294
      • 浜堤
        272
      • 不圧地下水
        168
      • 不安定性
        440
      • フィードバツク
        114
      • 風域
        270
      • 風化系列
        245
      • 風化論
        210
      • 風景
        25
      • 風景論
        25
      • 風向の逆転
        136
      • 風食地形
        299
      • 風成循環
        63
      • 風成塵
        304,325
      • 風成地形
        224
      • 風雪書
        398
      • 風送塵
        413
      • 風土
        12,440
        • 『風土』
          11
        • 風土感
          441
        • 風土観
          12
        • 風土論
          12,13
        • 日本の-
          440
      • 風波
        270
      • 風力エネルギー
        23
      • 風浪
        402
      • 富栄養化
        167
      • 富栄養湖
        166
      • フェラルソル
        311
      • フェレル循環
        62
      • フェーン
        98
      • フェーン現象
        394
      • フォガラ
        321
      • 深い大陸棚
        280
      • 吹き寄せ効果
        402
      • 副振動
        403
      • 複成火山
        238
      • 藤田(F)スケール
        400
      • 布状洪水
        300
      • 腐植栄養湖
        167
      • 物理的風化作用
        242
      • 不透水層
        187,194
      • プトレマイオス
        3
      • ブナ林
        342,348,356
      • 負のエントロピー
        151
      • 部分循環湖
        167
      • 不飽和帯
        194
      • プラッケン
        327
      • プラトー
        104
      • プラヤ
        300,303
      • プランクの法則
        42
      • プランジング崖
        276
      • プラントオパール
        323,324
      • プリニー式噴火
        241
      • ブリューワー・ドブソン循環
        76
      • プルーム
        18
      • プルームテクトニクス
        18
      • プレート
        18
        • プレート境界
          236
        • ブレートテクトニクス
          18,228
      • プレーリー
        341,432
      • プロキシ
        116,122
      • プロセス地形学
        212
      • フローン,H.
        136
      • フロン化合物
        175
      • フロントジェネシス
        80
      • フロントリシス
        80
      • 分布型の流出モデル
        31
      • フンボルト,A.
        2,4,6
      • 平均滞留時間
        155
      • 平原
        436
      • 平衛線
        171
      • 閉鎖性水域
        205
      • 平成の名水百選
        206
      • 閉塞前線
        81
      • 平坦波食面
        276
      • 平板都市モデル
        112
      • ヘッドランド
        407
      • ペディメント
        300
      • 10Be法
        217
      • ベーリンジア
        435
      • ベルク,A.
        12
      • ベルーチェ
        98
      • ペルー(フンボルト)海流
        53
      • 変化の速さ
        8
      • ペンク,W.
        209
      • 偏形樹
        39,144
      • 偏西風
        62
      • 偏西風大蛇行
        395
      • 変動地形
        224
      • 変動地形学的活断層認定法
        233
      • 貿易風
        62
      • 崩壊
        258
      • 崩壊危険度予測
        393
      • 飽差
        179
      • 放射乾燥度
        141,194
      • 放射収支
        114
      • 放射対流平衡モデル
        48
      • 放射平衡温度
        43
      • 放射冷却
        78,92
      • 放水路
        420
      • 防雪柵
        147
      • 防雪施設
        146
      • 房総不連続線
        88
      • 暴風域
        388
      • 防風林
        144
      • 飽和帯
        194,248
      • 飽和地表流
        185
      • 補間
        31
      • 北西季節風
        133
      • 北東モンスーン
        66
      • 北陸不連続線
        88
      • 堡礁
        278
      • 補償深度
        167
      • 圃場整備事業
        423
      • ポスト近代科学
        10
      • 北極海
        429
      • 北極振動
        69
      • 北極洋
        429
      • ホットスポット
        228,231,236,427
      • ポドゾル
        309
      • ポドゾル化作用
        311
      • ホートン地表流
        182
      • ホートンの法則
        164
      • ボーフォート高気圧
        79
      • ボラ
        97
      • ボルトラノ
        3
      • ホルン
        287
      • 本草学
        4
      • 本水
        189
      • 迷子石
        289
      • 埋没腐植層
        324
      • 前浜
        274
      • マグマオーシャン
        18
      • 摩擦力
        59
      • マスウェイスティング
        254
      • マスムーブメント
        254
      • Matsuno-Gillバターン
        63
      • マングローブ
        279
      • マングローブ林
        336,346,363
      • ミクロ気候
        37
      • 三沢勝衛
        12
      • 未熟土壌
        320
      • 水資源
        151,198
      • 水収支
        39,158,198
        • 水収支式
          158
      • 水循環
        128,150,154,160
      • 水無河川
        187,196
      • 水無川
        188
      • 水の起源指標
        177
      • 水舟
        206
      • 水辺
        192
      • 水余剰量
        194
      • 緑のダム
        195
      • 南大西洋収束帯
        75
      • 南太平洋収束帯
        75
      • ミネラルウォーター
        201
      • ミランコビッチ・サイクル
        116
      • ミランコビッチ・フォーシング
        16
      • 名勝
        28
      • 名水
        206
      • メサ
        250
      • メソ
        36
      • メソ気候
        37
      • メルカトール図法
        3
      • 面源
        204
      • 毛管力
        182
      • 猛暑
        77,394
      • 目視観察
        148
      • 木星型惑星
        14
      • 木造密集市街地
        376
      • 茂原竜巻
        400
      • モホ面
        18
      • モンスーン
        39,63
        • モンスーン気候
          434
        • モンスーン循環
          73
        • モンスーン低気圧
          79
        • モンスーントラフ
          66
        • モンスーン林
          338
      • モンモリロナイト
        310
      • 焼畑
        337
      • 矢澤大二
        144
      • 屋敷森
        145
      • 屋敷林
        145
      • 山風
        88,91,93
      • 山崩れ
        254
      • 山越えの風
        97
      • ヤマセ
        39,96,132,396
      • 山谷風
        88,90
      • ヤルダン
        299
      • ヤンガードリアス事件
        118
      • 誘因
        254,391
      • 融解深
        187
      • 有義波高
        402
      • 有効積算温度
        140
      • 有孔虫
        218,404
      • 湧水
        168,206
      • 融雪害
        398
      • 融雪流出
        194
      • 湧泉帯
        190,190
      • 雪形
        147
      • 雪腐病
        399
      • 雪窪
        297
      • 雪止め
        146
      • ユーラシア寒帯前線帯
        82
      • 陽イオン
        200
      • 溶解
        244,246
      • 溶岩流
        238,382
      • 陽樹
        335
      • 溶食地形
        246
      • 幼穂形成期
        396
      • 溶脱作用
        311
      • 羊背岩
        286
      • ライパリアンゾーン
        192
      • ライフライン
        377
      • 落石
        256
      • ラドン(222Rn)
        175
      • ラニーニャ
        68
      • ラニーニャ現象
        68,395,399
      • ラハール
        259
      • ラブロック
        13
      • ラムサール条約
        372
      • ランドスケープ
        25
      • 離岸堤
        406,407
      • 陸稲田
        196
      • 陸風
        88,90
        • 陸風循環
          90
      • 離心率
        16
      • 利水
        199
      • リソスフェア
        228
      • リッジ
        58
      • リニアメント
        233
      • リヒトホーフェン
        305
      • リモートセンシング
        220
      • 流域
        164
        • 流域界
          164
      • 琉球弧
        438
      • 流砂系
        419
      • 硫酸液滴
        121
      • 流出域
        162
      • 流出寄与域
        185
      • 粒度
        218
      • 流動域
        162
      • 流量
        164
      • 領域気象モデル
        112
      • リリースゾーン
        162
      • リレンカレン
        247
      • 林外雨
        178,182
      • 林内雨
        182
      • 冷温帯林
        342,348
      • 冷夏
        77
      • 冷害
        396
      • 冷気湖
        92
      • 冷気流
        93
      • 冷帯気候
        143
      • レイヤー
        31
      • レインアウト
        410
      • 礫砂漠
        299
      • レス
        116,304,325
    • レス-古土壌サイクル
      325
    • レス-古土壌シーケンス
      117
      • レンジナ
        312
      • ロスビー波
        399
      • ローレンタイド氷床
        119
      • 惑星
        14
      • ワジ
        187,196
      • 輪中堤
        421
      • 和達-ペニオフ帯
        439
      • 和辻哲郎
        12
      • ワレニウス
        2
  • 欧文索引
    • A
      • a place of scenic beauty
        28
      • acid fog
        410
      • acid rain
        410
      • acid river
        201
      • active fault
        232
      • active fold
        234
      • active layer
        292
      • active margin
        427
      • adaptation
        129
      • adjustment of arable land
        423
      • aerial photogrammetry
        3
      • aerial photograph
        220
      • age
        160
      • Age of Discovery
        2
      • AI
        424
      • air pollution
        26,408
      • air temperature
        54
      • AL
        79
      • Aleutian Low
        79
      • Alssow,B.P.
        136
      • alluvial cone
        266
      • alluvial fan
        266
      • alluvial river
        260
      • Alpine orogeny
        21
      • alpine zone
        352
      • altitudinal distribution
        432
      • anafront
        81
      • andesite line
        427
      • Andosols
        322
      • Antarctic Circumpolar Current
        429
      • AO
        69
      • AOGCM
        50
      • aquifer
        168
      • AR4
        32
      • archive
        46
      • Arctic Ocean
        429
      • Arctic Oscillatien
        69
      • arid region
        424
      • Aridity Index
        424
      • artificial landforms
        437
      • Asian dust
        412
      • association
        331
      • autumnal equinox
        130
      • avalanche
        398
        • -chute
          296
      • axial tilt
        16
      • Azores High
        78
    • B
      • back marsh
        267
      • back-arc basin
        427
      • background pollution
        409
      • bajada
        300,302
      • barotropic
        79
      • beach cycle
        274
      • beach erosion
        419
      • Beaufort High
        79
      • Beaufort scale
        148
      • beech forest
        342,356
      • berm
        274
      • Bermuda High
        78
      • Berque,A.
        12
      • biodiversity
        24,27,336
      • black pine forest
        363
      • bora
        97
      • boreal coniferous forest
        431
      • brackish lake
        166
      • brackish water
        152
      • brine
        152
      • Buffon,G.L.L.
        4
    • C
      • caldera
        386
      • Caledonian-Appalachian orogeny
        21
      • canopy
        186
      • capillary force
        182
      • Castal aliff
        276
      • catchment area
        164
      • Catena
        313
      • cave
        248
      • chaos
        46
      • chart
        2,30
      • chemical weathering
        244
      • chlorofluorocarbons
        175
      • Chukwookee
        124
      • CI
        140
      • cirque
        286
      • CISK
        84
      • cliff
        104
      • climate
        12,36
        • -system
          114
      • climatic change
        32
      • climatic climax
        334
      • climatic geomorphology
        212,436
      • climatic landscape
        144
      • cloud belt
        368
      • cloud forest
        368,433
      • coast
        437
      • coastal erosion
        406
      • coastal plain
        272
      • cold air flow
        93
      • cold air pool(lake)
        92
      • cold vortex
        79
      • cold weather damage
        396
      • coldness index
        140,332
      • comma-shaped low
        79
      • compensation depth
        167
      • condensation nucleus
        412
      • conditional instability of the second kind
        84
      • confining bed
        194
      • contaminant
        204
      • continental crust
        18
      • continental shelf
        280
      • Cook,J.
        2
      • cool island
        102,106
      • cool summer damage
        396
        • -by delayed growth
          396
        • -by fioral impotency
          396
      • cool temperate forest
        348
      • coral reef
        278,404
      • Covergent Zero Flux Plane
        183
      • crater lake
        284
      • cryosphere
        170
      • cuesta
        250
      • cut-off low
        79
      • cyanobacteria
        20
      • cycle of erosion
        209
    • D
      • Dansgaard-Oeschger
        118
      • data rescue
        125
      • dating
        216
      • debris flow
        259,382,392
      • deep sea fan
        428
      • deepening
        262
      • deep-seated landslide
        258
      • degital elevation model
        31
      • delta
        268
      • DEM
        31,222
      • deposit
        218
      • desert
        340
        • -soil
          320
        • -varnish
          302
      • desertification
        424
      • destrophic lake
        167
      • differentially denudated landforms
        252
      • Digital Elevation Model
        222
      • Digital Surface Model
        222
      • Digital Terrain Model
        222
      • diorama
        9
      • discharge
        164
        • -area
          162
      • disease
        414
      • dissected valley
        253
      • dissolution
        244
      • Divergent Zero Flux Plane
        183
      • diversity
        440
      • divide
        164
      • Dokuchaev,V.V.
        306
      • doline
        247,312
      • down slope wind
        93
      • down valley wind
        93
      • dewnburst
        400
      • drainage basin
        164
      • drainage canal
        420
      • drainage net
        164
      • drainage system
        164
      • drought
        394,425
      • drought damage
        394
      • DSM
        222
      • DTM
        222
      • dune
        298
      • dust storm
        412
      • dynamic equilibrium
        11
    • E
      • EANET
        410
      • earth(Earth)
        14,18
        • -evolutionary history
          11
        • -surface environments
          22
        • -surface system
          114
        • -system
          114
      • ecoclimate zone
        430
      • ecosystem
        430
      • ecotourism
        29
      • effective cumulative accumulated temperature
        140
      • Ekman spiral
        63
      • El Niño
        68
      • elementary process
        157
      • embankment
        421
      • ENSO
        68,70
      • environment
        10,12
      • environmental conservation
        28
      • environmental ethics
        13
      • environmental impact assessment
        27
      • environmental issues
        26
      • environmental (quality)standard
        203,408
      • environmental tracer
        174
      • environments of continents
        434
      • erosion control
        418
      • eutrophic lake
        166
      • eutrophication
        167
      • evaporation
        180
        • -of intercepted rainfall
          178
      • evapotranspiration
        180
      • evergreen coniferous forest
        355
      • expedition
        2
      • exploration
        2
      • explosive eruption
        386
      • eye wall
        85
    • F
      • faulting
        232
      • feedback
        114
      • Ferrel
        62
      • fill in
        423
      • fill-strath terrace
        265
      • flash flood
        390
      • Flohn,H.
        136
      • flood
        390
      • fluvial terrace
        264
      • fold
        234
      • forest limit
        352,431
      • formation
        331
      • frontal inversion
        94
      • frontogenesis
        80
      • frontolysis
        80
      • frost creep
        257
    • G
      • Gaia
        13,24
      • gelifluction
        256
      • general map30
      • geodiversity
        24
      • geoecology
        25,331
      • geoengineering
        129
      • Geographic Information Systems
        30
      • geomorphic agent
        214
      • geomorphological map
        215
      • geomorphology
        208
      • geopark
        29
      • geostrophic wind
        59
      • geotectonic structure
        439
      • geotourism
        29
      • Ghyben-Herzberg's law
        191
      • GIS
        30
      • Glacial-Interglacial cycles
        17
      • glacier
        170
      • gleization
        319
      • global environmental issues
        26
      • global warming
        26,32,54,404
      • government-manufactured map
        3
      • GPS
        3
      • Graphical User Interface
        30
      • grassland
        341
      • gravitational process
        436
      • great ice age
        21
      • Great Ocean Conveyor
        428
      • green house effect
        120
      • gross rainfall
        178
      • ground inversion
        94
      • ground temperature
        55
      • grounding line
        288
      • groundwater
        168
        • -discharge
          194
        • -flow system
          162
      • growth of continents
        20
      • G-scale
        8
      • GUI
        30
      • gust front
        148
    • H
      • Hadley
        62
      • hailfall
        400
      • hailstorm
        400
      • half-life
        174
      • hamaomoto line
        362
      • hardness
        200
      • hay fever
        414
      • hazard
        388
      • heat island
        100,104
      • heatwave
        394
      • Himalayan orogeny
        21
      • historical geomorphology
        212
      • Holocene
        226
      • hot spring
        201
      • Humboldt,A.
        2,4,6
      • hydration
        244
      • hydraulic jump
        99
      • hydroelectricity
        23
      • hydrograph
        184
      • hydrological cycle
        154
      • hydrological equation
        158
      • hydrological sciences
        154
      • hydrology
        150
      • hydrolysis
        244
      • hyporheic zone
        193
      • Hypsithermal
        119
    • I
      • ice nucleus
        412
      • ice sheet
        17,170,288
      • Icelandic Low
        79
      • IGBP
        22
      • IGY
        126
      • IHP
        151
      • IL
        79
      • incised meander
        262
      • Indian Ocean dipole mode
        72
      • infiltration
        182
      • infiltration capacity
        182
      • Initial soil formation
        319
      • inselberg
        300
      • instability
        440
      • interception
        178
        • -loss
          178,182
        • -ratio
          179
      • Intergovernmental Panel on Climate Change
        32
      • internal structure
        18
      • International Geophysical year
        126
      • International Reference Base
        316
      • interpolation
        31
      • intertropical convergence zone
        81
      • intolerant tree
        335
      • IOD
        72
      • IPCC
        32,34,51,128
      • IRB
        316
      • IRD
        116
      • island arc-trench system
        438
      • isotherme
        7
      • isotopic age
        160
      • ITCZ
        81,84,434
      • IUCN
        29
    • J
      • jet stream
        74
    • K
      • Kant,I.
        4
      • karst landformS
        246
      • katabatic wind
        93
      • katafront
        81
      • Klima
        12
      • knickpoint
        261
      • Köppen,W.
        141
      • "Kosmos"
        6
      • kuroboku soil
        322
    • L
      • La Niña
        68
      • lahar
        259
      • land and sea breeze
        88
      • land reclamation
        423
      • land subsidence
        416
      • landform classification
        224
      • landscape
        25
        • -ecology
          24
      • Landschaft
        25
      • landslide dam
        258
      • Last Glacial Maximum
        290
      • latent heat flux
        180
      • laurel forest
        358,431
      • Laurentide
        119
      • layer
        31
      • limestone
        360
      • liquefaction
        374
      • Little Climatic Optimum
        123
      • Little Ice Age
        119,123
      • local wind
        96
      • locally heavy rain
        390
      • loess
        116,304,325
    • M
      • magma ocean
        18
      • magnetosphere
        22
      • mangrove
        279
      • mangrove forest
        363
      • map
        2,30
      • marine oxygen isotope stage
        118,226
      • marsh
        166,372
      • mass movement
        254
      • mass wasting
        254
      • Medieval Warm Period
        119
      • Mediterranean low
        79
      • Mercator's projection
        3
      • METROMEX
        108
      • mid-ocean ridge
        283
      • Milankovitch forcing
        16
      • MIS
        118
      • MIS5e
        118
      • mitigation
        129
      • MJO
        067
      • modern science
        10
      • monogenetic volcano
        239
      • monsoon
        63
        • -forest
          338
        • -low
          79
      • montane zone
        356
      • moorlnd
        372
      • moraine
        287
      • mountain and valley wind
        88
      • mountain wind
        93
      • mountains
        436
      • mud-rock flow
        392
    • N
      • NAO
        70,78
      • national park
        28
      • natural disaster
        11
      • natural levee
        267
      • natural monument
        28
      • nature
        10
        • -conservation
          28
      • Neoglaciation
        119
      • net radiation
        179
      • nivation
        296
      • non-point source
        204
      • North Atlantic Oscillation
        70
      • North Pacific High
        78
    • O
      • oasis
        320
      • oceanic crust
        18
      • offshore breakwater
        406
      • Ogasawra High
        78
      • Okhotsk High
        78
      • oligotrophic lake
        166
      • orbital eccentricity
        16
      • orbital elements
        16
      • overland flooding
        195
      • overlandflow
        182
      • oxidation and reduction
        244
      • ozone layer
        22
    • P
      • Pacific Decadal Oscillation
        79
      • Pacific-North American pattern
        70
      • paddy soil
        326
      • paleosol
        324
      • pampas
        432
      • Pangaea
        21
      • parasol effect
        121
      • passive margin
        427
      • PDO
        79
      • peat
        373
      • pediment
        300
      • pedogenesis
        308
      • pedology
        306
      • percolation
        182
      • periglacial landforms
        294
      • perihelion
        16
      • permafrost
        170,292,345
      • Persistent Organic Pollutants
        329
      • pH
        201
      • photographic interpretation
        220
      • physical geography
        4,150
      • physical weathering
        242
      • plaggen
        327
      • plain
        436
      • planet
        14
      • plate
        18
        • -tectonics
          228
      • plateau
        104,426
      • playa
        300,303
      • Pleistocene
        226
      • plume
        18
      • PNA
        70
      • Podzolization
        319
      • point source
        204
      • polar-stratospheric clouds
        76
      • pollen
        414
        • -allergy
          414
      • pollutant
        204
      • polygenetic volcano
        239
      • pond
        166
      • POPs
        329
      • Portolan chart
        3
      • postmodern science
        10
      • potential evaporation
        180
      • potential evapotranspiration
        186
      • prairie
        432
      • precipitable water
        172
      • primordial atmosphere
        14
      • process geomorphology
        212
      • proxy
        116,122
      • PSC
        76
      • pseudo-alpine zone
        354
      • Ptolemaeus
        3
      • pyramidal wave
        402
      • pyroclastic flow
        382
    • Q
      • qanat
        321
      • QBO
        76
      • Quasi-Biennial Oscilllation
        76
      • Quaternary period
        16,226
    • R
      • rainfall intensity
        186
      • rainfall-runoff process
        184
      • rain-green forest
        432
      • raised bed river
        421
      • RCP
        34
      • RDI
        194
      • recent soil
        324
      • recharge area
        162
      • redeployment of arable land
        422
      • regional diversity
        24
      • remote sensing
        220
      • renewable energy
        23
      • renewable resources
        154,198
      • representative concentration pathways
        34
      • residence time
        160
      • ridge
        58
      • riparian forest
        371
      • riparian zone
        192
      • ripening
        310
      • river
        164
      • River Act
        421
      • riverbed scouring
        419
      • RS
        220
    • S
      • sabo
        418
      • SACZ
        75
      • SAGE
        30
      • Sahel strip
        424
      • saline lake
        166
      • salinization
        191
      • salt spray damage
        388
      • saltwater intrusion
        191
      • salty wind damage
        388
      • sandstorm
        412
      • saturation overland flow
        185
      • savanna
        338,432
      • scale analysis
        46
      • sclerophyllous forest
        432
      • sea level rise
        404
      • seamount chain
        283
      • seasonal disease calendar
        414
      • secondary saliniization
        329
      • sediment
        218
      • self-purification
        203
      • Semi Automatic Ground Environment
        30
      • shade bearing tree
        335
      • shallow landslide
        258
      • shelter belt
        144
      • shield
        229
      • short cut
        420
      • Siberian High
        78
      • slab urban model
        112
      • slop failure
        392
      • snow accretion damage
        398
      • snow cover
        398
      • snow damage
        398
      • snowball earth
        21
      • snowpack damage
        398
      • snowstorm damege
        398
      • soil
        314
        • -erosion
          328
        • -fomation
          308,310
        • -geography
          306
        • -profile
          314
        • -water
          168
      • solar energy
        23
      • Salar System
        14
      • solifluction
        256,295
      • source area
        185
      • South Atlantic Convergeence zone
        75
      • South Pacific Convergeence zone
        75
      • Seuthern Ocean
        428
      • Southern Oscillation
        68,70
      • SPCZ
        75
      • speleothem
        248
      • spiral band
        85
      • spring equinox
        130
      • stemflow
        178,182
      • steppe
        432
      • storm surge
        402
      • stream order
        164
      • streamflow generation mechanism
        184
      • striae
        286
      • structural landfoems
        250
      • subalpine zone
        354
      • subarctic coniferous forest
        344
      • subarctic forest
        350
      • subsidence inversion
        94
      • substance dualism
        10
      • subsurface water
        168
      • sobtropical forest
        346
      • subtropical front
        81
      • subtropical rainforest
        431
      • succession
        334
      • summer green forest
        431
      • summer solstice
        130
      • superelevation
        259
      • sueface inversion
        94
      • swell
        402
    • T
      • T.U.
        174
      • tafoni
        242
      • taiga
        344
      • talus slope
        256
      • tectonic lake
        284
      • teleconnection
        70
      • temperate forest
        342
      • temperate grassland
        341
      • temperate lake
        166
      • tephra
        240,386
      • tephrochronology
        241
      • terrace deposit
        264
      • terraced paddy-field
        422
      • thewing depth
        187
      • thematic map
        30
      • thermohaline circulation
        173
      • Thornthwaite,C.W.
        134
      • throughfall
        178,182
      • Tibetan High
        78
      • tidal zone
        193
      • tilting
        235
      • TIN
        222
      • tornado
        400
      • torrential rain
        390
      • tracer
        174
      • transboundary aquifer
        187
      • transition zone
        431
      • transmiaaon area
        162
      • trans-Neptunian objects
        14
      • transpiration
        180,182
      • trench
        427
      • Triangulated Irregular Network
        222
      • triangulation
        3
      • tririum
        174
      • trough
        58
      • Troll,C.
        24
      • tropical cyclone
        84
      • tropical lake
        166
      • tropical rainforest
        336,430
      • tsunami
        270
        • -earthquake
          379
      • tufa
        247
      • tndra
        345,431
      • typhoon damage
        388
    • U
      • ultrabasic rock
        360
      • universal soil loss equation
        328
      • upper inversion
        94
      • urban canopy model
        112
      • urban canyon
        102
      • urban peak
        104
      • USLE
        328
    • V
      • vapor pressure deficit
        179
      • Varenius
        2
      • Variscan orogeny
        21
      • vegetation zone
        309,430
      • vernal equinox
        130
      • volcanic ash
        385
      • volcanic eruption
        384
      • volcanic front
        236
      • volcanic gas
        384
      • volcanic vegetation
        364
    • W
      • Wadati-Benioff zone
        439
      • wadi
        187,188
      • warm-temperate forest
        346
      • warmth index
        140,332
      • water balance
        158
      • water cycle
        154
      • water pollution contamination
        204
      • water quality standards
        203
      • water resources
        198
      • water year
        158
      • watershed
        164
      • wave breaking
        270
      • wave regeneration phenomena
        366
      • WCRP
        46
      • weather classification
        86
      • Wegener,A.
        209
      • WES
        72
      • WI
        140
      • Wilson Cycle
        20
      • wind break
        144
      • wind erosion landforms
        299
      • wind power
        23
      • wind snow damage
        398
      • wind waves
        402
      • wind-evaporation-SST
        72
      • wind-shaped tree
        144
      • winter solstice
        130
      • WMO
        54
      • World Natural Heritage
        29
      • World Reference Base for Soil Resources
        316
      • WRB
        315,316
    • Y
      • yellow sand
        412
      • Younger Dryas
        119
    • Z
      • zonal soil
        307,311