リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

基礎からわかるごみ焼却技術 =Waste Burning Technology

オーム社/2017.11.

当館請求記号:NA217-L1399


目次


目次

  • はじめに
  • 第1章
    廃棄物の基礎知識
    1
    • 1.1
      廃棄物とは
      2
    • 1.2
      一般廃棄物の状況
      4
    • 1.3
      産業廃棄物の状況
      6
    • 1.4
      ごみ処理技術の概要
      8
    • 1.5
      製品LCAとごみ処理
      10
    • 1.6
      地球温暖化とごみ
      12
    • 1.7
      廃棄物と国際条約
      14
    • 1.8
      最終処分場
      16
    • 1.9
      ごみの資源化
      18
    • 1.10
      循環型社会の法体系
      20
    • 1.11
      容器包装のリサイクル
      22
    • 1.12
      家電のリサイクル
      24
    • 1.13
      食品のリサイクル
      26
    • 1.14
      建設資材のリサイクル
      28
    • 1.15
      自動車のリサイクル
      30
    • 1.16
      小型家電のリサイクル
      32
  • 第2章
    ごみ焼却入門
    35
    • 2.1
      ごみ焼却の目的
      36
    • 2.2
      焼却処理の特徴
      38
    • 2.3
      焼却施設の概要
      40
    • 2.4
      焼却施設の変遷
      42
    • 2.5
      焼却方式の種類
      44
    • 2.6
      最近の焼却施設の変化
      46
    • 2.7
      新しいごみ処理技術
      48
    • 2.8
      ごみ焼却の課題
      50
  • 第3章
    国産燃料 -ごみ-
    53
    • 3.1
      ごみ質とは
      54
    • 3.2
      ごみ質の分析
      56
    • 3.3
      ごみ質の傾向
      58
    • 3.4
      ごみの組成
      60
    • 3.5
      ごみ発熱量の算出
      62
    • 3.6
      燃料化技術
      64
  • 第4章
    ごみはなぜ燃えるか
    67
    • 4.1
      燃焼とは
      68
    • 4.2
      燃焼空気量の計算
      70
    • 4.3
      空気比とは
      72
    • 4.4
      燃焼ガス量の計算
      74
    • 4.5
      実際ごみでの空気量、ガス量
      76
    • 4.6
      1次燃焼と2次燃焼
      78
    • 4.7
      ストーカ炉
      80
    • 4.8
      流動床炉
      82
    • 4.9
      熱精算
      84
  • 第5章
    焼却施設を作るには
    87
    • 5.1
      地域計画の策定
      88
    • 5.2
      施設の種類・規模
      90
    • 5.3
      関連設備計画
      92
    • 5.4
      計画ごみ質
      94
    • 5.5
      処理能力
      96
    • 5.6
      熱灼減量
      98
    • 5.7
      火格子燃焼率
      100
    • 5.8
      燃焼室出口温度
      102
    • 5.9
      燃焼室熱負荷
      104
    • 5.10
      環境アセスメント
      106
    • 5.11
      位置選定と適用法規
      108
    • 5.12
      環境保全対策:大気
      110
    • 5.13
      環境保全対策:水質
      112
  • 第6章
    ごみを燃やす仕組み
    115
    • 6.1
      計量機
      116
    • 6.2
      プラットホーム
      118
    • 6.3
      投入扉
      120
    • 6.4
      ごみピット
      122
    • 6.5
      ごみクレーン
      124
    • 6.6
      ごみホッパと給じん装置
      126
    • 6.7
      ストーカの機能
      128
    • 6.8
      ストーカの種類
      130
    • 6.9
      焼却炉本体の構造
      132
    • 6.10
      耐火物の種類と選定
      134
    • 6.11
      燃焼用空気系統
      136
    • 6.12
      排ガス系統
      138
    • 6.13
      煙突
      140
    • 6.14
      アドバンスド型ストーカ炉
      142
    • 6.15
      自動燃焼制御(ACC)
      144
  • 第7章
    ダイオキシン類
    147
    • 7.1
      ダイオキシン類とは
      148
    • 7.2
      ダイオキシン類の発生量
      150
    • 7.3
      ダイオキシン類の発生抑制
      152
    • 7.4
      ダイオキシン類の除去
      154
    • 7.5
      灰中のダイオキシン類
      156
    • 7.6
      ダイオキシン類とごみ焼却
      158
    • 7.7
      ダイオキシン類の環境基準
      160
    • 7.8
      ダイオキシン類対策特別措置法
      162
    • 7.9
      ダイオキシン類と作業環境
      164
  • 第8章
    熱回収と余熱利用
    167
    • 8.1
      ボイラーの形式と選定
      168
    • 8.2
      ボイラーの腐食と摩耗
      170
    • 8.3
      ボイラー設備の構成
      172
    • 8.4
      ボイラーの付属装置
      174
    • 8.5
      ボイラーの水処理設備
      178
    • 8.6
      焼却施設の熱利用
      178
    • 8.7
      ごみ発電の現状
      180
    • 8.8
      ごみ発電のゆくえ
      182
    • 8.9
      ごみ発電の計画
      184
    • 8.10
      いままでのごみ発電(低効率の原因)
      186
    • 8.11
      これからのごみ発電(効率の向上策)
      188
    • 8.12
      ボイラー熱回収効率の向上
      190
    • 8.13
      スーパーごみ発電
      192
    • 8.14
      高温・高圧過熱器材料
      194
    • 8.15
      蒸気タービンの出力制御
      196
  • 第9章
    排ガス処理
    199
    • 9.1
      排ガス処理技術の変遷
      200
    • 9.2
      排ガスの性状:ばいじん
      202
    • 9.3
      排ガスの性状:HCl(塩化水素)、SOX(硫黄酸化物)
      204
    • 9.4
      排ガスの性状:NOX(窒素酸化物)
      206
    • 9.5
      排ガスの性状:Hg(水銀)
      208
    • 9.6
      排ガス処理システム
      210
    • 9.7
      集じん技術
      212
    • 9.8
      HCl、SOX除去技術
      214
    • 9.9
      NOX除去技術
      216
    • 9.10
      Hg除去技術
      218
    • 9.11
      排ガス処理の課題
      220
  • 第10章
    排水と灰の処理
    223
    • 10.1
      排水の性状
      224
    • 10.2
      排水処理システム
      226
    • 10.3
      排水中の有害物質除去
      228
    • 10.4
      排水の有効利用
      230
    • 10.5
      焼却灰搬出装置
      232
    • 10.6
      ばいじんの取り扱い
      234
    • 10.7
      ばいじんの中間処理技術
      236
    • 10.8
      焼却灰(残渣)の資源化
      238
  • 第11章
    メタン発酵技術
    241
    • 11.1
      メタン発酵による資源リサイクルとエネルギー回収
      242
    • 11.2
      メタン発酵における物質転換の概要
      244
    • 11.3
      メタン発酵方式の分類と特徴
      246
    • 11.4
      メタン発酵施設の設備構成
      248
    • 11.5
      バイオガスの利用方法
      250
  • 付録 廃棄物処理法
    253
  • 参考文献
    258
  • 索引
    262

索引

  • 数字
    • 1次空気
      78
    • 1次燃焼
      78
    • 1筒集中型
      141
    • 2次空気
      78
    • 2次燃焼
      78
    • 2段凝集沈殿法
      226,227
    • 3R
      6,254
    • 3T条件
      152
    • 3脚集合型
      141
    • 3成分
      54,60,62
  • 英字
    • ACC
      144
    • A/D
      117
    • ASR
      30,31
    • BAT
      208,209
    • BEP
      208,209
    • BOD
      99,112,224,225
    • BTG
      172
    • COD
      99,112
    • CR
      10
    • D値
      164,165
    • DCS
      43,43
    • DL-PCBs
      148,150
    • Dulongの式
      62
    • EPR
      7,7
    • FIT
      181
    • Fuel(燃料)NOX
      206
    • HCl
      204
    • Hg
      201,208
    • K値規制
      110
    • LCA
      10
    • MACT
      154,155
    • mol
      70,71
    • m3 N
      70,71
    • MR
      10
    • ng(ナノグラム)
      151
    • NOX
      206
    • O2 12%換算
      210,211
    • OPRC条約
      14
    • PCB
      148
    • PCBs
      162
    • PCDDs
      162
    • PCDFs
      162
    • pg(ピコグラム)
      151
    • pH
      228,229
    • RDF
      8
    • Recycle
      6,10,254
    • Reduce
      6,10,254
    • Reuse
      6,10,254
    • RO膜
      230,231
    • Scheurer-Kestnerの式
      62
    • SI
      71
    • SOX
      204
    • Steuerの式
      62
    • TDI
      150
    • TEF
      149,160
    • TEQ
      149,160,162
    • Thermal(熱的)NOX
      206
    • TOC
      98,99
    • TR
      10
    • VVVF
      138
    • WtE
      182
  • ア行
    • 圧力波式装置
      152,153
    • アドバンスド型ストーカ炉
      48,142
    • アナログ信号
      117
    • アナログ/デジタル
      117
    • 亜臨界水
      156
    • アルカリ性
      229
    • 安全弁
      174
    • 安定5品目
      16
    • 安定型処分場
      16
    • アンモニア阻害
      246,247
    • 硫黄酸化物
      204
    • 移床式
      44,130
    • 一般廃棄物
      2,4,6
    • 一般排出基準
      110,112
    • インターロック
      120
    • 受入れ・供給設備
      92
    • 埋立処分
      16,38
    • 上乗せ排出基準
      110,112
    • エアーカーテン
      118,119
    • エアーシール
      126
    • エージング
      238
    • 液状化現象
      108,109
    • エコセンメント
      238
    • エコノマイザー
      168,190
    • エネルギー回収
      18
    • エネルギー保存則
      84
    • 塩化水素
      204
    • 円すい四分法
      56,57
    • エンタルピー
      84,85
    • 煙道
      138
    • 煙突
      140
    • 煙突有効高さ
      110,111
    • オーバースライダー式
      120
    • おき燃焼
      68
    • 押込通風方式
      136
    • 温室効果ガス
      12
  • カ行
    • カーボンニュートラル
      64,65,242,243
    • 階段式
      44
    • 階段摺動式
      130
    • 回転ゲート式
      120
    • 回転ドラム式
      120
    • 回転ブレード式破砕分別磯
      248
    • 回転ローラー式
      44,131
    • 化学成分分析
      56
    • 化学的酸素要求量
      99,112
    • 化学的変化
      11
    • 拡大生産者責任
      7,7
    • かさ比重
      54
    • 風道
      136
    • 加水分解
      244
    • ガス化
      64
    • ガス化溶融方式
      8,44,64
    • 活性コークス
      154
    • 活性コークス塔
      218
    • 活性炭
      154
    • 活性炭吸着塔
      154,218
    • 活性炭吹込み
      218
    • 家電リサイクル法
      24,50,51
    • 過熱管
      194
    • 過熱管腐食
      194
    • 過熱器
      168,169
    • 加熱脱塩素化
      156
    • 加熱脱塩素化処理法
      236
    • 可燃分
      54,60
    • 可変速制御
      138
    • カマドロ
      176
    • ガラス式水面計
      174
    • 乾き燃焼ガス
      72,73
    • 乾きベース
      63,63
    • 環境アセスメント
      106
    • 環境影響評価法
      106
    • 環境基準
      160
    • 環境基本法
      106,107
    • 間欠運転式
      37
    • 還元
      68,69
    • 還元腐食
      170,171
    • 乾式除去方式
      218
    • 乾式(DRY)処理
      246
    • 乾式排ガス処理
      152,153
    • 乾式法
      200,210,212,214
    • 完全クローズドシステム
      230,231
    • 乾燥帯
      80
    • 観音開き式
      120,121
    • 管理型処分場
      16
    • 気液接触反応
      214,215
    • 機械式集じん器
      213
    • 機械式伝達装置
      116
    • 機械炉
      37
    • 気候変動枠組条約
      12,14
    • 基準ごみ
      94
    • 逆浸透膜
      230,231
    • 逆洗式
      212
    • 逆動式
      130
    • キャスタブル
      134
    • 給じん装置
      126
    • 凝縮
      55
    • 強制循環(式)
      168,169
    • 京都議定書
      12
    • キレート剤
      228,229
    • 空気過剰率
      72
    • 空気比
      72
    • 空気予熱器
      136
    • グラブバケット
      124
    • クリンカ
      80,81
    • クレーン操作室
      122
    • 計画ごみ質
      94
    • 傾斜型
      126
    • 計装設備
      40,41
    • 系統連系規程
      196
    • 計量機
      116
    • ケミカルリサイクル
      10,11
    • 減温装置
      174
    • 嫌気性発酵
      26,27,64
    • 建設汚泥
      28,29
    • 建設廃棄物
      28
    • 建設リサイクル法
      28
    • 元素組成
      54,60
    • 元素分析
      56,62
    • 建築基準法
      109
    • 顕熱
      55
    • 減量化
      36
    • 原料回収
      10
    • 高位発熱量
      54
    • 高温ガス接触乾燥
      128
    • 高温発酵
      246
    • 高温腐食
      170,171,194
    • 好気性微生物
      27
    • 高効率発電施設整備マニュアル
      190
    • 高質ごみ
      94
    • 鋼製内筒コンクリート外筒集合型
      140,141
    • 高調波対策
      138,139
    • 後燃焼帯
      80
    • 交流式
      132
    • 小型家電リサイクル法
      32
    • 国際単位系
      71
    • 告示5法
      236,237
    • 湖沼水質保全特別措置法
      112,113
    • 固定価格買取制度
      181
    • 固定炭素
      68,69
    • ごみ供給能力
      124
    • ごみクレーン
      124
    • ごみ質
      54,56,58
    • ごみ焼却施設各種試験マニュアル
      56
    • ごみ焼却施設環境アセスメントマニュアル
      106
    • ごみ処理施設性能指針
      90,98,99
    • ごみ処理施設整備の計画・設計要領
      90,90
    • ごみ燃料
      8
    • ごみ発電システム
      192
    • ごみ発熱量
      96
    • ごみピット
      122
    • ごみピット排水
      224,226
    • ごみホッパ
      126
    • コンポスト
      8,48
  • サ行
    • サーマルリサイクル
      11,50
    • 再加熱器
      138
    • 再資源化
      10
    • 最終処分場
      6,16
    • 再生
      38
    • 再生可能エネルギー
      181,181
    • 再生資源利用促進法
      51
    • 最大二酸化炭素量
      72
    • 再利用
      38
    • 悼式表示
      116
    • 酸化
      68,69
    • 酸化還元
      68,69
    • 酸化触媒
      154
    • 産業廃棄物
      2,6
    • 産業廃棄物適正処理推進センター
      256
    • 酸性
      229
    • 酸性ガス
      200
    • 酸生成菌
      244
    • 酸発酵菌
      244
    • 資源化
      8,18
    • 資源有効利用促進法
      50,51
    • 自己回帰モデル制御システム
      144,145
    • 時刻別日影
      109
    • 自己脱硝反応
      206
    • 自己燃焼
      68
    • 施設規模
      90
    • 自然循環(式)
      168,169
    • 持続可能な開発に関する世界首脳会議
      13
    • 湿式
      232
    • 湿式ガス処理装置
      138
    • 湿式ガス洗浄装置
      214,218
    • 湿式(WET)処理
      246
    • 湿式破砕分別機
      248
    • 湿式法
      200,210,214
    • 質量保存則
      70
    • 自動車リサイクル法
      30
    • 自動燃焼制御
      144
    • 湿り燃焼ガス
      73
    • 湿りベース
      63,63
    • しゃ断型処分場
      16
    • シャッター式
      120
    • 車両軌跡図
      118,119
    • 主圧制御
      196
    • 重金属
      46
    • 重金属類
      228,229
    • 集じん装置
      212,213
    • 主灰
      3,142,143
    • シュレッダーダスト
      30
    • 循環型社会
      20,21
    • 循環型社会基本法
      6,10,20
    • 循環型社会形成促進
      88
    • 循環型社会法
      254
    • 循環熱
      84,85
    • 純水装置
      176
    • 純水装置排水
      224
    • 准連続
      37
    • 昇華
      69
    • 蒸気ドラム
      174,175
    • 蒸気復水器
      172
    • 焼却施設
      40,42,46
    • 焼却処理
      8,36,38
    • 焼却灰(残渣)
      238
    • 焼却灰搬出装置
      232
    • 焼却負荷率
      96,97
    • 焼却炉入熱量
      96
    • 焼成法
      236,238
    • 消石灰煙道吹込方式
      214
    • 消石灰吹込式
      212
    • 蒸発
      55
    • 蒸発燃焼
      69
    • 触媒脱硝
      216
    • 触媒脱硝塔
      210
    • 触媒脱硝法
      200
    • 食品廃棄物
      26
    • 食品リサイクル法
      26
    • 処分
      8
    • 処理
      8
    • シリカ
      176
    • 飼料化
      8
    • 新ガイドライン
      150,152
    • 信号変換器
      116,117
    • 水銀
      15,201,208
    • 水質環境基準
      160
    • 水質管理値
      176
    • 水素生成性酢酸生成菌
      244
    • 垂直型
      126
    • 水分
      54,60
    • 水平摺動式
      130
    • 水面計
      174
    • 水冷壁
      168,169
    • スートブロー
      171
    • スートブロー装置
      152,153,174
    • スーパーごみ発電
      184,192
    • スーパーヒーター
      168
    • スクラバー
      209
    • スクリューフィーダー式
      126,127
    • 煤吹装置
      174
    • スチームアイランド
      172,173
    • ストーカ
      80
    • ストーカ式燃焼装置
      128
    • ストーカ併用式
      126
    • ストーカ方式
      8,44
    • ストーカ燃焼
      82
    • スポーリング
      134,t35
    • 生活環境項目
      112
    • 生活排水
      224
    • 清缶剤
      177
    • 清掃法
      2,254
    • 製品LCA
      38,39
    • 生物化学的酸素要求量
      99,112
    • 生物膜法
      226
    • 世界水銀アセスメント
      15
    • 接触伝熱面
      170,171
    • 節炭器
      168,169
    • 瀬戸内海環境保全特別措置法
      112,113
    • セメント固化法
      237
    • セラミックフィルター
      221
    • 前圧制御
      196
    • 洗車排水
      224
    • 潜熱
      54,55
    • 全有機性炭素
      98,99
    • 全量発電
      184
    • 全連続
      37
    • 全連続式機械炉
      36,37
    • 送電端効率
      187,187
    • 送風機
      136
    • 総量規制基準
      110,112
    • その他の廃棄物
      2
  • タ行
    • タービン
      184
    • タービン排気温度
      186
    • 第1法則(熱力学第1法則)
      47
    • 第2法則(熱力学第2法則)
      47
    • ダイオード
      43
    • ダイオキシン
      148
    • ダイオキシンガイドライン
      46
    • ダイオキシン様ポリ塩化ビフェニル
      148,149
    • ダイオキシン類
      46,148,149,200
    • ダイオキシン類対策推進基本指針
      150,160
    • ダイオキシン類対策特別措置法
      46,148,162
    • ダイオキシン類の毒性値
      149,149
    • 耐火物
      134
    • 大気環境基準
      160
    • 対策要綱
      164
    • たい肥化
      8,38,48
    • ダイヤル表示式
      116
    • 耐容1日摂取量
      150,151
    • 対流式
      132
    • ダウンウォッシュ
      140
    • ダウンドラフト
      140
    • ダスト排出装置
      174
    • 脱気器
      176
    • 脱酸剤
      177
    • 脱硝触媒
      154
    • 単位操作
      18,19
    • 炭化
      64
    • 断熱材フロン
      25,25
    • 地球温暖化
      12
    • 地球温暖化対策推進法
      12
    • 地球温暖化防止
      182
    • 地球温度化防止条約京都会議
      12
    • 地球サミット
      12,13,14
    • 窒素酸化物
      200,206
    • チャー
      64
    • 中温発酵
      246
    • 厨芥処理
      48
    • 中間処理
      8,36
    • 抽気
      184
    • 抽気蒸気
      188,189
    • 抽気復水タービン
      184
    • 潮解性
      214,215
    • 調速制御
      196
    • 超臨界水
      156,157
    • 直接溶融方式
      44
    • 直接溶融炉
      64
    • 通気乾燥
      128
    • 低位発熱量
      54,62
    • 低温エコノマイザー
      190
    • 低温腐食
      170,171
    • 低空気比運転技術
      190
    • 低酸素燃焼法
      216
    • 低質ごみ
      94
    • 定置式たい肥化埋立法
      48,49
    • デジタル処理
      42,43
    • デジタル信号
      117
    • デノボ合成
      148,149,152
    • デポジット方式
      50,51
    • デューティーサイクル
      124,125
    • 電気集じん器
      210,212,213
    • 天ぷら方式
      8
    • 電力用半導体
      43,43
    • 同期投入
      196
    • 等時間日影
      109
    • 投入扉
      120
    • 毒性等価係数
      149,160
    • 毒性等量
      149,160
    • 特別管理一般廃棄物
      4
    • 特別管理廃棄物
      2,6
    • 特別排出基準
      110
    • 土壌環境基準
      160
    • トランジスタ
      43
    • ドレンアタック
      170,171
  • ナ行
    • 内部燃焼
      68
    • 中折れヒンジ式
      120,121
    • 二回流式
      132
    • 認定事業者
      32
    • 熱回収
      10,18
    • 熱回収設備
      92
    • 熱勘定
      84
    • 熱勘定方式通則
      84
    • 熱灼減量
      98
    • 熱精算
      84
    • 熱の原点
      47,47
    • 熱分解ガス
      64
    • 熱分解ガス化溶融方式
      44
    • 熱分解ガス化溶融炉
      64
    • 熱力学第1法則
      84
    • 熱流体シミュレーション
      132,133
    • 熱利用
      178
    • 燃焼
      68
    • 燃焼ガス
      74
    • 燃焼ガス冷却設備
      92
    • 燃焼乾燥
      128
    • 燃焼管理
      72,73
    • 燃焼空気量
      70
    • 燃焼室
      102,104,132
    • 燃焼室出口温度
      102
    • 燃焼室熱負荷
      104
    • 燃焼室容積
      104
    • 燃焼制御法
      216
    • 燃焼帯
      80
    • 燃焼の3要素
      68
    • 燃焼反応
      70
    • 燃焼用空気系統
      136
    • 燃料化
      8
    • 燃料回収
      18
    • 燃料中の水分
      77,77
    • 燃料比
      69
  • ハ行
    • バーゼル条約,バーゼル法
      14
    • 背圧タービン
      184
    • バイオガス
      158,242,248,250
    • バイオガス化
      64
    • バイオガス回収技術
      158,159
    • バイオマス
      64,242,243
    • 排ガス
      74
    • 排ガス系統
      138
    • 排ガス減温水
      230
    • 排ガス処理
      200
    • 排ガス処理システム
      210
    • 排ガス処理設備
      92
    • 排ガス洗浄排水
      225,226
    • 廃棄物
      2
    • 廃棄物管理票(マニフェスト)
      256
    • 廃棄物処理
      2
    • 廃棄物処理法
      2,152,254
    • 灰クレーン・バケット
      232
    • 排出インベントリー
      150
    • 灰処理設備
      92
    • ばいじん
      200,202,234,236
    • 排水
      224
    • 排水クローズドシステム
      190,191
    • 排水処理システム
      226
    • ハイセメント
      238
    • 灰出しコンベヤ
      232
    • 灰出し水
      230
    • 灰出し排水
      224
    • 売電
      182
    • 買電併用発電
      184
    • 灰排出装置
      232
    • 灰分
      54,60
    • 廃熱ボイラー
      142
    • 灰冷却装置
      232
    • 白煙
      186,187
    • バグフィルター
      152,154,209,210,212,218,220
    • ばく露防止対策
      164
    • 発生汚泥
      227
    • バッチ
      37
    • 発電端効率
      187
    • 発電量調整発電
      184
    • 発熱量
      54
    • パリ協定
      12
    • パルスジェット式
      212
    • 半乾式
      232
    • 半乾式法
      200
    • 半導体
      43
    • ハンマーブレード式破砕選別機
      249
    • ハンマリング装置
      152,174
    • ハンマリング方式
      194,195
    • 比エンタルピー
      85
    • 日影
      108,109
    • 火格子
      100,128,129
    • 火格子燃焼率
      100
    • 火格子面積
      100,101
    • 飛灰
      3,143
    • 微粉炭燃焼
      82,83
    • 表面燃焼
      68
    • ファジィ制御システム
      144,145
    • フォーク式
      124
    • 複雑な反応
      78,79
    • 輻射熱
      80
    • 復水タービン
      184
    • 物質回収
      18
    • 物質量
      71
    • プッシャー式
      126
    • 物理的変化
      11
    • 不定形耐火物
      134,135
    • 浮遊物質
      224,225
    • フライアッシュ
      3
    • プラットホーム
      118,122
    • プラットホーム洗浄排水
      224
    • フラップ式
      120
    • フラン
      148
    • プラント排水
      226
    • フロック
      228,229
    • 分解燃焼
      68
    • 分散型制御システム
      42,43
    • 平衡通風機
      136
    • 平衡通風系統
      138
    • 並流式
      132
    • 並列揺動式
      130
    • 壁面設置方式
      120
    • ベンゼン環
      148
    • ボイラー
      168,172
    • ボイラー出口ガス温度
      186
    • ボイラーの熱効率
      84
    • ボイラーブロー排水
      224
    • 放水銃
      122
    • 包装
      23
    • 捕集灰
      2,3,143
    • ボトムブロー
      176
    • ポリ塩化ビフェニル
      148
    • ポリップ式
      124
    • ボンブ熱量計
      56
  • マ行
    • 膜分離活性汚泥法
      226
    • マスバーン
      48,49,142,143
    • マテリアルサイクル
      11,50
    • マニフェスト制度
      256
    • マルポール条約
      14
    • 見掛け比重
      54
    • 水循環
      168,169
    • 水底の底質
      160
    • 水俣条約
      15,201,208
    • ミニアセスメント
      106
    • 無害化
      36
    • 無害化認定制度
      255
    • 無臭化
      37
    • 無触媒式
      210
    • 無触媒脱硝法
      200,216
    • メタン生成菌
      244
    • メタン発酵
      8,27,48,242
    • メタン発酵施設
      248
    • メンブレンウォール
      169
    • 燃え切り点
      80
    • モル
      70,71
  • ヤ行
    • 薬液注入装置
      176
    • 山元還元
      232,233
    • 誘引通風機
      138
    • 誘引通風方式
      136
    • 有害項目
      112
    • 有機汚濁物質量
      99
    • 有機物
      224,225
    • 有効出熱
      84
    • 油化
      64
    • 床洗浄水
      230
    • 床面接地方式
      120
    • 容器
      23
    • 容器包装
      22,23
    • 容器包装リサイクル法
      22
    • 用途地域
      108,109
    • 溶融固化
      156
    • 溶融固化法
      156,236
  • ラ行
    • ライフサイクルアセスメント
      3g
    • ラジカル
      79
    • ラッピング方式
      195
    • ランキンサイクル
      172,173
    • リサイクル率
      415
    • 立方メートルノルマル
      71
    • 粒界腐食
      194,195
    • 粒径分布
      202,203
    • 流動化開始点
      82
    • 流動床
      82
    • 流動床方式
      8,44
    • 流動層
      82
    • 流度分布
      203
    • 理論空気量
      70
    • レアメタル
      32
    • 連続運転式
      37
    • 連続ブロー装置
      176
    • 労働安全衛生規則
      164
    • ロータリーキルン
      44,45
    • ロードセル
      116,117
    • ロンドン条約
      14